醸し屋は明日からお休みを頂いているので、ブログの更新はしばらくお休みです。
休みの間は製造部公式Twitterは更新されているのでそちらをお楽しみください(笑)
本日、久々にnoteの方も更新しました。
note 北海道 そして釧路の酒蔵です 醸し屋@福司酒造
正直なに書こうかなって思っていたんですよ。
ブログも更新しているので何書いていいかわからなくなるのですが
このブログの1日に見てくれている人は30人前後ですから
他のツールでも蔵のことを発信する必要があるのかなと感じています。
白麹のお酒を始めてからは商品のコンセプトを伝えることの重要性を感じるようになりました。
酸のある酒は知らないで飲めば「なんだこれ!?」ってなってしまいます。
こちらとしてはそれを狙って作っているわけですが、
なんであんな酸っぱい酒を造ったの?と酒屋さんに行った際いわれたことがあります。
これもまたちゃんと価値や思いが伝わっていないということです。
前回の札幌での試飲会の時にお客様に
「自分は白麹おお酒が苦手で、実は飲む前はちょっと・・・って思ったのですが
飲んだら今まで飲んだ白麹のお酒と違っておいしいです」と言っていただけました。
こちらの場合は情報は伝わっているが、飲んでみないとわからないっていう方です。
どちらも正しく伝わっていないってのがネックになっていると感じています。
情報が多いこの時代で情報の発信をしていても伝わていない。
情報や価値を正しく伝えるってのがとても重要な時代になっています。
情報が集まる場所に投げかけ、その情報を欲している人に見てもらう必要があります
一方的な発信のブログだけではなく、あらゆる方法を試して
想いを伝える行動をしていくことが必要です。
そして!!!(笑)
想いを伝えてくれる伝道者も大事!
そういったことを今まではあまりしてきてなかったですがこれからは
少しずつやっていきます。

先日、次の製造部の動きに関して
醸し屋から重大発表をしました。製造部公式Twitterではミーティングしたと書いていましたが
その際に製造部内の組織図を発表!!!
醸し屋がプロジェクトの統括として動き
それぞれの得意分野でサポートしてくれ!って勝手に組織図つくりました(笑)
得意かどうかはわからないですが、自分が考える
うちのチームでそれぞれができそうなことをお願いしています。
そして、、、、すでに少しずつ動いてくれていることがうれしいです。
「カズマさん○○調べました、共有しておきます」とか
資料を確認してくれたりとか今までにない仕事なのに
自分たちで工夫しながらも前に進もうとしてくれているのはうれしいですね。
醸し屋もみんなの動きを止めないように先回りしていこうと思います。
COCOROMI も今シーズンのがもう少しで発売予定ですお楽しみに!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日、全国の新酒鑑評会の審査結果が出ました。
福司では残念ながら金賞をとり逃し、入賞と止まりとなってしまいました
毎年金賞受賞をドキドキしながらも待っているのですが
逃してしまったこともまた経験として来季の仕込みに繋げてまいります。
北海道は9蔵入賞うち、2蔵金賞でした
15蔵中すべての蔵が出したかはわかりませんが
6割が入賞ということは全国的にも優秀な成績ではないかと思います
北海道のお酒が注目されるためにも来シーズン頑張らないと!!!
金賞受賞蔵の中には純米吟醸はもちろん
生酛や山廃でも出品している蔵も・・・・
それはそれですごいな
何%削っているのだろう。

先週末、山菜採りに行ってきました
年に一度母を連れていく春の行事は桜の咲く山をドライブに連れていくことと
山菜採りを一緒に行くこと。
任務終了!なわけですが
山菜の時期になるといろいろな方からいただきます。
醸し屋ももらって帰ったら家にもいただいた山菜が来たり(笑)
山菜づくしで健康的においしい夕食がいただけています。

ウドの酢味噌和えとウドのきんぴら
セリご飯
蕪のお味噌汁とサラダ春菊のサラダ

ウドのきんぴらは大好物!
このお皿も最近我が家に仲間入りした森つくしさんの作品
食べ物がよりかっこよく見える皿で気に入ってます。
子どもが大きくなればいい皿はなかなか使えませんが
食事を楽しむのに大事な要素です。
先日、本屋で金継入門セット見たいのが売っていて
欠けた皿を直したいなって・・・・
今日の福司製造部は受賞蔵の話で盛り上がっています
どこの酒蔵は山廃だとか
製造場の名前が違うんじゃない?とか
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
昨日は道央の方からワイナリーの方と地域おこし協力隊の方が
蔵にお越しになり、意見交換をさせていただきました。
実は今回合うの初めてで、ひょんなことからラインを交換することになり
お会いすることとなりました。
お二人とも醸し屋と歳も近く地域や北海道のお酒文化を
活性化させたいという思いを持った方々で
醸し屋も福司としていろいろお話をさせていただきました。
人との縁って言うものを醸し屋も大事にしているところがあります。
いいことが舞い降りてくるときや
何か引き寄せているときは大体が人との出会いがきっかけです。
今週末も数年前にSNSでお声がけいただきお会いしたことがきっかけで
繋がったご縁の方とお会いしてきますが
あの時お会いできなければ、今の状況に名はなっていないわけですよね。
今回の出会いもめぐりめぐっていい出会いとなるかもしれません。
さて今日は槽場(ふなば)の清掃をしました。
槽場というのはお酒を搾る機械を置いてある部屋です。
出入り口からは一番遠く
仕込みが終わるとほとんど利用することがない部屋になります。
タンクも数本しかなく広さも狭いのですが
天井が高くて梁もおおい、
すす払いに手間がかかる空間です。
ここの清掃を最後に仕込み終わりの大掃除は終了。
ここからは蔵のメンテナンスや新しい企画等の
OFFシーズンとなります。
醸し屋は製造計画をたて、そこから搗精計画を立てます
搗精計画っていうのはどのお米をどのくらい精米して
いつ入荷させるかという計画です。
これをホクレンさんに提出してホクレンさんで精米の割り振りをしてもらいます。
コロナの状況も今までと異なるので
今年の計画はなかなか頭を悩ませそうだな
沢山悩んで計画したいと思います!!!(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
突然ですが、皆さん仕事を楽しんでいますか?
僕は楽しんでいます。
製造部のみんなにも楽しいで欲しいと思っています。
上の一文はアントニオ猪木さんが言っていた言葉ですが
今これを噛みしめながら仕事をしています。
踏み出した1歩が道となり道となる
初めの1歩目は重い。水の中ならば抵抗がなお大きい
踏み出す抵抗に踏み込む抵抗
2歩目を踏み出す抵抗
でも2歩目を踏み込むあたりからは少し楽になる
体重移動が加わり前に進む力が生まれるから
あとは勢いに身を任せ3歩目を踏み出す。
水は波紋を作り周囲に広がる。
その波紋は次の1歩の波紋と重なりどんどん大きくなる
小さな波紋は大きな波となる。
やっと重い一歩を踏み出します。
踏み出したら動き始めました。
徐々に波紋は広がり大きくなる。
これからが楽しみです。
さて、週末は福司の醸造所の目の前にある
鶴ヶ岱公園で行われていたチューリップフェアーに行ってきました。
久々に開催されたフェアーに沢山の家族連れの方が訪れていました。
醸し屋も息子のお祭りデビューで行ってきたのですが
子どもったちにとってはこういうイベントは大事なんだろうなと思います
自分も小さいころには楽しみにしていたもんなぁ
お祭りの後には市場を巡回。
今の旬は何かな?旨い酒の肴を探しに行ってきました
紅ズワイガニ結構売っていましたが
クジラのうねすが一番目立っていましたね
クジラベーコンとか作るのにいいのでしょう
ちょっと作ってみたい気もしますが消費が大変なので断念。
ボタンエビも結構あったなぁ

地元に市場あるのは本当に楽しい
美味しいもの探しに行けるのがいいんですよね
もっと活用した方が人生豊かになりますよ。
いい肴見つかったら酒は福司で楽しみましょう!
さてさて、今日はワイナリーの方が醸し屋を訪ねてきました。
北海道のワイナリーさんなのですが
いろいろ面白い話聞ければいいなと思います。
醸し屋としては釧路の日本酒文化を楽しんでいただければとも思っています!
地酒万歳!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
蔵の清掃も一段落して本日は違う仕事。
あまりやったことのない仕事を手探りでやっています。
造りというよりも売る方のことですね。
最近はこっちの方の勉強をしています。
先日もろはくさんに行ったのもPRのため。
醸し屋は造り手ですが同時に価値を伝える役割もあります
昔は造る人は造る人
売る人は売り人でしたが
価値観の変化で大きく売り方も変わってきているんだなと感じます
(売り手に回ることはほとんどなかったけど)
なぜ醸し屋がそういったことを勉強しているのか?という部分はそのうち話そうと思います
まだちゃんと社員にも報告として挙げていないのでそのあとに書きますね。
察しのいい人は汲み取ってください(笑)
そんなつながりで昨日かな、オンラインの説明&講習会に参加
商品開発の成功事例や捉え方や考え方の例を聞いていました。
その中で分かりやすいなって思った話がありました。
コロナ過になって未来を予測するのがとても困難な時代に
未来を予測しろって無理なんですが
捉え方としてもう少し簡単に考えると
未来を予測しよう!ではなくって未来で普通になっていることって何かな?って
考えてみたらいいんじゃないかな?って話でした。
考え方として、コロナの前は普通で今が異常。
だからコロナ前に戻ることを考えるのではなくて
コロナ前の状況がむしろ異常と捉えたとき
今の当たり前や未来の当たり前は何かな?
そしてそこに必要なこと(ビジネス)って何?って考え方。
いたって普通のことを言っていると思います。
頭ではわかっているけど
自然とコロナの前の状況に戻らないかな?と思っていることとかないですか?
それが戻ることを良いことと捉えるのではなくて
これからはどうなるのか?と考えるのは大事だよなって
戻る想定をした人と進む想定をした人では
今は少しの誤差かもしれないけど、何年後かは大きな差になってそうですよね。
醸し屋も未来の普通を探しながら今勉強していますが
既に未来の普通に手を付けている他のお蔵さんもSNSでは見かけます。
ベトナムの企業と業務提携のような形で酒つくりの技術支援を行う蔵
自分の思い描く未来もそういうことが普通になっていくと思っているので
既にそこまでたどり着いている企業を見ると頑張らないとなって思いますね。
(福司がそういうことをするという意味ではなくて)
今日も1つ知らない言葉を知りました。
「プロダクトローチン」って言葉で
プロテクトトローチ(のど飴の製品名みたい!)って見えてしまいますが(笑)
徐々にお客様の熱量を上げていくマーケティングの方法らしいです。
あと「ペルソナ」って言葉
ターゲットを定めるって言うことを一昔前の講習会とか言ってましたが
今のような多様性の時代においてはターゲット設定しても
受け手によってイメージする人が異なってしまうので
具体的に仮想人物像を上げて共有するらしいのですが
そういうのを設定するのをペルソナ設定って言うようです。
もう一昔前に読んだ本とか捨てたほうが良いですね(笑)
次代の移り変わりは早く
常に学ばなければ取り残されてしまいそうです。
とはいえ、こういったことを学んでなかったのでいろいろ調べてくと
肌間ではわかっていたことに名前がついていることが面白いですね!
例えるならばこれって病名あったんだ!?ってことに名前がついていて
それが病気になるんだと聞いてなんかなるほどそうだったのかって納得するというか
皆さんもそういうのありませんか?
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
寒い日が続いている釧路
霧がかかって晴れてを繰り返しています。
札幌帰ってきてから毎日蔵の掃除をしています。
皆造になって半年間使った蔵の清掃をいつもこの時期に行っています。
蔵の大掃除ですね。
蔵自体はもう90年近く建ててから経過しているのではないかな?
土壁の蔵で壁がはがれてきたりしているところも
もう何十年も使用している建物
それこそここ10年くらいはかなりしっかりと掃除をしていますが
昔はそこまで行き届いていなかったと思います。
醸し屋が入社した時は製造部の社員3人でしたからね
木造の蔵なのでいたるところに釘が打たれているんです。
おそらく電気をひっかけるのに使ったり
箒をかけるためとか服をかけるためとか・・・・
なんでこんなところに釘!?ってくらい釘だらけでした
毎年気がついたところは抜いていってます。
安全のためにもね。
そういった昔からずっと・・・・ってのが古い酒蔵のあるあるじゃないかな
今年も天井に謎についていた針金を足場を組んで外しました
よくつけたなって感心します。

写真は貯蔵蔵の清掃前。
これから清掃して奇麗にするところです。
すす払いして掃き掃除
最後に床磨きをします。
デッキブラシでゴシゴシ擦るわけですが
モップをかけるようにサササ~ではなく
ごしごし汚れをこすり落としていくため
立ってではなくて膝をついて汚れを確認しながらやるスタイル。
床が平らではなくて少し溝というかボコボコしているので
軽くなでるような擦り方じゃとれないんです(笑)
掃き掃除も床磨きもはいつくばって掃除しています。
掃き掃除なんかは匍匐前進で汚れを確認しながらです。
もはやそれがスタンダードになりつつある福司の蔵掃除はちょっと異常!?
明日以降はデスクワークできそうだ!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

蔵の裏で八重桜が咲きました。
暖かな日も出てきましたが
釧路は暖かくなると霧が発生します!
今日もほとんど霧の一日で
夕方に晴れ間が見えました。
全国的に20℃を超えていますが釧路は10℃
全国の半分の気温しかありません。
お酒にとってはいい環境ですし
燗酒の旨い地域でもありますね!
そうだ!日本一燗酒がおいしい時期が長い地域として売り出していこう!!(笑)
寒さが身に染みる釧路で燗酒を飲みたい!って
そんな観光あってもいいよね。

先週の週末ランチに醸し屋の家の近くの
城山東家さんに行ってきました!
春にサクラエビのかき揚げの蕎麦が出て
これを肴に蕎麦前をしてきたのですが
子どもができてからは蕎麦前もゆっくり行けていません
そんな醸し屋にうれしい、かき揚げ丼が
今年から登場していました!
いやぁ、おいしかった!
これに無量寿も欲張って食べてしまい
夕飯はいらないね・・・・ってなりましたが
春らしい食べ物に季節の到来を感じます。
福司の燗も合わせたかったなぁ!!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

お疲れ様です。
日曜日、札幌のもろはくさんで福司の試飲会を開催しました。
このような試飲会に蔵として出るのは初めてのことです。
よく知り合いのお蔵さんが試飲会なんかをやられていて
どんなことをやっているのか?どういうことをするのだろう?と思っていましたが
今回経験してみてこれでよかったのかな???(笑)
お越しいただいた方々には福司のこれからへ
期待感を持ってもらえたと思います。
白麹のお酒を造った経緯や山廃に取り組んだ理由などもお話ししました
各一時間の三部構成でしたが
一部の時はやや緊張しましたね
何を話したらいいのだろう?どうしたら伝わるのか?
三部の頃にはもろはくの浜口さんにもいろいろ話をしてもらいました。
「製造部長さんなんですね!営業してるのかと思うくらい話が上手でした」って
お客様に言っていただけて
こんな感じでよかったんだ!って安心しました。
今回企画してくださった浜口さんもほぼボランティアのような状況なのに
福司を知ってもらいたい!って思いで会を開いてくれたことに感謝です。
参加してくださった方々はきっとワクワクしてくれたと思います。
福司として製造部として山廃や白麹をどうしていきたいかという部分にも
共感していただけて、自分の向いている方向は間違えていなかったのだと
自身にもつながりました。
写真はもろはくさんのオリジナルグラスです
このグラスでお酒をご提供させていただきました。
質問も多数していただいたのもよかったですね。
蔵の価値を伝えることを今まではしてこなかったけど
これからは私たちが考える福司酒造の良さを
もっと伝えられたらと思います。
お越しいただいた皆様
そして浜口さんありがとうございます。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
世の中にはいろいろな考えの人がいていいと思う
色々な人がいるから面白いし
学びを得る。
そして新しいものが生まれる。
今日見た言葉の中に
「10人の味方をすれば
10人の味方になる。」とあった。
あまり考えたこともなかったけど結婚して嫁さんに言われたのが
「カズマさんの周りの人に恵まれている
それはカズマさんがそう生きてきたからだろうけど」
って言われて、自分が恵まれているのか?と考えるきっかけになりました。
振り返ると、自分は多くの人から学び助けてもらい
そして多くを吸収してきたから今がある
今も、おもろい先輩たちにおもろい方向に連れてってもらい
新しい出会いから新たな知見を得ている。
きっと自分一人では行きつけない場所だ。
いやだいやだといってやっていた青年団体も
先輩に引っ張られたのがきっかけで
動画の編集もプレゼン資料も
人前で話したり人を動かすときに大事にしなきゃいけないことも
そこで知らないうちに見て学んだんだと思う。
外とのつながりだって、ちょっと来てみない?って誘いで
行ってみたら東京から来ていた某広告代理店の方々に会ったりして
歌舞伎座と関わる事業に参加したりもしたし
早い時期からオンラインのイベントにも
半ば強制的に参加し(笑)自分の知見が広まった。
その分いろいろ巻き込まれるし大変なこともあるのだけど
嫌だ出来ないって言ってルートを切ってしまえば
その先の知見は訪れない。
先輩から聞いた言葉で「人は人でしか磨かれない」というのがある
その時に思ったのは自分は自分で学び成長するからいいんだと・・・・
尖っていたので(笑)
でも、人と接する機会を増やし学びを得た方が
人間力というか器が広がる気がします。
どうしても自分の中だけで生きると自分の想定の中でしか成長できない
けど他者と接すると、自分の理解の外のことが起こる(笑)
そうすると自分が必然的に成長していく。
10人と関われば
10人から得ることができる
いいことも悪いことも
福司の社員さんは仲いいよね!って他の蔵の方に言われます
仲いいと思います!仲いいほうが良いし!
仕事は仲良しクラブではない!って昔言われましたが
今思えば仲良しクラブにならないようにリーダーがしっかりすればいいだけの話ではないかと思う
現に報連相が苦手な社員には毎日報告書を書いてもらっている
それに対し毎日倍以上の情報量で返すのが私の仕事だ。
やらせているのだからその人以上にちゃんとやらねばかっこ悪い。
醸し屋は製造部をすぐ誘います!
だれだれに会うから行かないか?って
それは仲がいいからとかではなく
人との接する機会を増やすことで
社員のが成長する機会になると考えているからです
知見を広げることが自分にも会社にも利になると思っているからです。
結果、多分プラスになっているのかな?(笑)
いやな思いしても
いい思いしても
経験は財産!成長するかどうかはあとは本人次第ですが
常にチャンスはあるべきだと思います。
こう書くと醸し屋が一方的な感じですが
醸し屋も彼らから学ぶことも多い
新しい情報はどんなに忙しくても日常会話から
ラジオのように流れてきます(笑)
当たり前が当たり前じゃないと教えてくれるし
苦手なネット環境や新たなことには
進んで部下がやってくれます。
「情けは人の為ならず」ってことですね!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
昨日、日本酒業界はとある話題一色だったと思う
茨城の結城酒造さんの蔵の火事だ。
蔵自体が国の有形文化財。
そして昨年度北海道の酒アワードでグランプリをとったお蔵さんです。
弊社とは全然つながりはないのですが
他人事ではいられない。
過去に火事に合われたお蔵さんも復活されている蔵も多いですが
蔵2棟が全焼になったとか。
復興に向けて全国から支援の手が差し伸べられることを願います。
福司では今シーズンのCOCOROMIの詰め準備がありました。
今年も試験醸造です(笑)
いつまで試験醸造しているんだ!っていう声もあるのですが
今シーズンも試験しているんですよ。
実は今年2本のCOCOROMIの醪をたてました。
1本は例年通りですがもう1本は酒母を変えています。
あまり書くと社長に企業秘密だ!って言われちゃうので内緒ですが(笑)
COCOROMIはかなり特殊製法で作っています。
仕込みの配合も特殊です。
その特殊な部分をよりレギュラーに近くしながらも
COCOROMIの酒質に作れるかという試験をしました。
極端に振り切っている仕込み方のCOCOROMIの可能性を広げるための試験でした。
酒質としてはややすっきりと辛めですがこれはこれで旨い
製造部でもこのくらい辛くても酸がある分良いという評価に
ただ醪の管理としてもっと後半ゆっくりと思ったのですが
想像以上に元気で苦労しました。小さいタンクで試験したので
コントロール難しかったですね。ちょうど室温も上がり始めたのと
最高品温をもう一日とっていたらもっと良かったかも
十分美味しいけどもっと美味しくなっていたかもという欲は出ます。
完成したと思わないからこそ突き詰める楽しみがありますね。
醸し屋の予定では試験醸造は今年で最後になるかもしれません。
次の段階へ移ります!?
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
ちょっとずつOFFシーズンの動きが始まりました。
醸し屋も山廃の発売に向けてラベルなどの打ち合わせを始めました。
いろいろ計画もあり今日の打ち合わせでも
想いをいろいろ話させてもらいました。
いいもの作りたいなぁ!!
そんな時に先輩からブランディングの講習会に誘われて
オンラインだったので受けようと思ったのですが
(山廃の発売に向けて勉強しようと・・・・)
コロナの3回目の予防接種の翌日でダウンしてしまい
受けれませんでした・・・。
次回の講習から受けようと思います。

さて今日はグルメ情報を発信しちゃおうと思います!!!
実は醸し屋パイ系が好きです。
リーフパイとかも好きですが特にミルフィーユが好き。
でも、市内のケーキ屋さんでもなかなかな食べれる場所がない。
以前川湯の駅の近くにある森のホールさんで食べたような記憶があるのですが
人気なのかいつ行ってもケーキもほとんど売り切れてしまっていて
出会えずにいました。
つい先日、ふと食べたいと思い製造部で
「ミルフィーユ食べれるところないかな?」というと
クリストファーが別海にミルフイユというカフェがありますよって教えてくれて
今回のGWに行ってきました!
ザクザク系のパイで個人的にも大満足。
釧路ではこういうの食べれるところ知らないなぁ
また近くに来たら行きたいと思います。
別海だとポークチャップが有名なロマンさんも気になっているのですが
一度は食べてみたいけど、食べれる気がしない(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
続けてやっているとすんなりできるけど
久々にさてやるぞってやったら
要領よくできないことってありませんか?
今ちょうどそれです。
GW前に作成していた資料を
GW明けて続きをやろうとしたらなかなか進まない。
色々頭の中には考えがあっても
それを文字化するのって結構難しいですよね。
余計なこととか付け加えちゃって
難しくなってしまったり、ややこしくしてしまったり
伝えたいことを全部ではなく
ここに必要なものを記載しなくてはいけません。
あと2週間くらいで形にしなくてはいけないのに
まだ1/3残っているよ(笑)
書き方の事例とかももらったり調べたんですが
自分の事例には当てはまらないので
これ・・・どう書けばいいんだろう?って思いますね。
もう一度参考の資料を読んでみよう。
さてGW中に釧路の隣町、弟子屈町にある“器とその周辺 山椒”さんで
春の山椒展が開催されていました。
今回は醸し屋の好きな今宵堂さんも沢山展示されていて
酒器がテーマだったので醸し屋のSNSでもご紹介させていただきました。
「良い酒器に出会うと酒が飲みたくなる」と思っています。
それを使ってお酒を楽しむ時間が至福の時になるからです。
そう考えると、くしろ地域の方がいい酒器に出会えれば
必然的に福司も飲んでもらえるチャンスが増えます!

醸し屋も酒器が見たくて行ってきました!
素敵な酒器が沢山あって欲しかったのですが・・・・我慢(笑)
そんなにたくさん酒器だけあっても使いきれないですしね。
醸し屋が行ったときにはもう今宵堂さんの酒器類は結構少なくなっていました
きっと様々な方のもとにいい酒器たちが買われていったのだと思います
ということはおいしく日本酒を飲んでくれているはず!!!
間接的にうれしいですね!
森つくしさんの作品も素敵なものが多かったです。
釧路でいい酒器に出会えるチャンスが少ないので
山椒さんおすすめです
いつでもやっているわけではないので
SNS等で展示会などの情報を確認していってください!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

GWいかがお過ごしでしたか?
2年ぶりの制限のないGWに家族で旅行に行かれた方も
感染拡大を考え自粛された方もいるでしょう。
感染のリスクがなくなったわけではない中ですが
少しでも人の動きからお酒が動いてくれていることに対しては
うれしく思っています。
直売店の営業も行い札幌や帯広などから
お客様がいらしていました。
話では札幌から福司のファンだといってきてくれた方や
若い方が御酒印帳をもってきてくれたりと
今日の製造部の会話の中で共有させてもらいました。
5月2日には蕾だった桜も今日は花が咲き
釧路にも遅めの春が来ております。
GWが過ぎても遅い桜を見にいらしてください。

醸し屋もお休み中に妻の実家に帰ったのと
コロナの3回目の予防接種を受けてきました。
予防接種は翌日体調を崩し寝込んでいましたが
今は元気です。
熱は低かったですが体がだるかったですね。
写真はキタコブシの花です。
釧路近郊で雪がとてて桜の花が咲くまでの間
山でたまに白い花が咲いているのを見かけます。
暖かい地域だと梅とか咲くのでしょうが
釧路では育たないのかな?
その代わり、このコブシの花がまだ若葉も出ていない木々の中に
白くきれいに咲いているのです。
単品で見てもあまり美しい花ではないですが
葉っぱも何もない山の中で見るコブシの花は
力強さと儚さからとてもきれいに見えます。
家を建てることがあれば窓から見えるところに1つ欲しいなって思いました。
さて本日は旭川より仲良くさせていただいている酒屋さんが来てくれました。
製造部も旭川に行ったときには良くしていただき
年も近いので接しやすい酒屋さんです。
コロナの影響もあり5年ぶりくらいに蔵に来てくれたのですが
以前来ていただいたときとは変わったところもなんか所かあり
その説明や山廃の話などもさせていただきました。
これからもいろいろ情報交換できたらと思います。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
GWも始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか?
まだ微妙に肌寒い日もありますが少しずつ春らしい天気になっています。
霧が出たり、春一番のような強い風が吹いたり。
蔵の裏の行者ニンニクが目を出し食べごろです
毎年少しずつ植えているタラの芽も出てきました。
去年植えたウドも芽を出しています。

裏の桜も少しずつ目が膨らみピンク色になってきました
GW中にでも開花しそうです。
やっと桜前線が釧路まで近づいてきましたよ~(笑)
そんな福司もGWは直売店を開けています。
詳しくはホームページをご覧ください。
週末はお休みですが金曜までは開ける予定です!!
GWの頃にしか販売しない限定のお酒もあります。
下の写真は製造部公式Twitterの投稿の一部です。

醸し屋写真撮ってなかったので製造部のTwitterより拝借しました(笑)
出品用に取った斗瓶どりの大吟醸原酒や出品用の純米酒を販売中です!
ほんまもんの直売店限定酒です。
数十本しかないので流通できないやつです!!
まさにマニア用ですですね(笑)
そういえば先日、札幌の飲食店でたまたま隣の席だった方が
わざわざ売店に訪ねてきてくれました。
醸し屋も滅多に札幌に行かないのですが
札幌近郊でも福司のファンになってくれる人を増やしたいなと思っています。
特に今年は山廃もあるのでね!
ということで来月早速札幌で試飲会に参加します。
場所はもろはくさんで5月15日です。
詳しくはもろはくさんのブログをご覧ください!
(3部構成なのですがすでに1部と2部は埋まったそうです!!)
醸し屋もこういうの経験したことないので
勉強してきます!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社