fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

鈴が鳴るような優しい音が響く

IMG_5030.jpg


大吟醸酒の搾りも無事に終わりました。
今シーズンのやれることをやった結果として
1滴1滴雫で落ちる酒。
もっとこうすればよかったのかと
学びを与えてくれる雫でもあります。


袋でつるして搾るときはいつもよりも早く出社します。
通常の作業時間の前に吊るし終わるためです。
それを気にかけて社長の奥さんがサンドイッチを作ってくれました。
休憩する時間はなかったものの、バクバクっと食べて仕事へ。

搾り終わった後も各蔵で出品までの扱い方が異なります。
氷温で貯蔵するところもあったりします。
氷に斗瓶を漬けて酒の温度が上がらないようにして搾る蔵
福司ではしぼった日は室温-1.5℃でした。
氷に入れるよりも冷たい。

そんな寒い中で醪からお酒へと変化します。
斗瓶にお酒がたまるとき
鈴が鳴るような優しい音が響くんです。
そんな余韻に浸っている暇はないので(笑)
作業の合間に搾りの様子を見に行きます。


本日レギュラーのお酒の仕込みが終わりました。
あとは特殊なお酒たちのみですね。
白麹のお酒も仕込み始めます。
山廃の酒母も膨れの誘導が始まりました
酵母の増殖を促す操作です。

課題であった亜硝酸反応から乳酸菌の増殖。
そして酵母の膨れ誘導となります。
なめると甘酸っぱくスイーツのような味わいです。

醪も、純米吟醸酒の香りが蔵中に充満しています。
それに負けじと普通酒の醪もいい香りしてきました。
搾る前まではすべての醪が純米酒と同じ状態です。
そのまま搾れば純米酒ですから。

温度が張りやすい普通酒ですがいい感じに誘導できているので
味の乗って香り豊かな酒にしがるんじゃないかと楽しみにしています
あとは気温が最近上がってきているので
後半でちゃんと誘導できるかどうかですね。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

醪の泡の名前はいろいろある!?

0B35DB12-CAC8-452D-908D-ACDC8B34EA4E.jpg


本日の写真は純米吟醸酒の醪の写真です。
日本酒は燗をつける際にその温度ごとに名前があったりしますが
この発酵途中の泡にもそれぞれ名前がついているのはご存じでしょうか?
教科書のようなものに書かれている泡の種類は
多分泡あり酵母と呼ばれている泡が出やすい酵母の状貌で
今多くのお蔵さんで使われている泡なし酵母では
ややものが違うでしょうが、何種類かの泡の呼び名があるのでご紹介したいと思います。

筋泡(すじあわ)、水泡(みずあわ)、岩泡(いわあわ)
高泡(たかあわ)、落泡(おちあわ)、玉泡(たまあわ)

このように状貌によって呼び名は変化しますが
弊社では泡あり酵母を使用していないので
こちらのサイトから泡と名前を照合してみてください

蔵人は日本酒の出来を「泡」の形で見分ける─ 発酵とともに変化する醪の状貌

写真は玉泡の時期になりますが
小さなシャボン玉みたいな泡が
発酵によって発生する炭酸ガスと共にできては割れてを繰り返します。
とてもきれいでこの泡を見ながら酒が飲めそうです(笑)


泡がなくなて液面が静かになってくる様子を
地(ぢ)や坊主(ぼうず)と呼びます。

今回ここに書いた呼び名以外にも
蟹泡(かにあわ)やちりめんといった呼び方の泡もあります。


最近はこの泡の状貌も気にしながら醪の管理をしています。
分析値やデータとの相関性を見ていくと
泡の出るタイミングから学びも多いです。
酵母が生成している炭酸ガスと麹の糖化のバランスを泡形状から見ます。

純米吟醸酒の泡はとてもきれいに上がっていたので
このままいい経過をとれればいい酒に仕上がりそうです
蔵の中も吟醸香りがしますね。
少しずつ気温も上がってきて蔵の中の温度も変化してきました
ここからは冷え込みよりもおんどの上りに注意した
醪管理が必要そうです。


現在チャレンジしている山廃の酒母も
亜硝酸のチェックで反応が出てきました。ここから徐々に乳酸菌が増えて
乳酸を生成し、その後酵母を増殖させます
今のところ順調に経過中です。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

明日から純米酒仕込むぞ!

28F0FEE5-FEE3-42C3-8826-0E7D5E639275.jpg


本日は仕込みがなくて麹米だけの日!
よしよし書類関係を・・・と思ったのですが
醸し屋も麹担当者の1人なのでいつも通り室作業がありました。
ちょっと手が空いていた原料処理班が助っ人登場。
種を振るまでは白麹の酸度をはかったり
データ入力をしていざ麹室へ向かうと
クリストファーに「カズマさん、何か事故でもありましたか?」と
遠回しに遅いですと言われた上司が私です(笑)


上の写真は放冷機という機械で
蒸米に風を送り冷まします。
とはいっても冷蔵機能やクーラーのような機能はありません。
室温までしか下がらないです。

そう聞くと大したことない機械のように聞こえるでしょうが
実はこれがすごいいいんですよ!
この機械があるのとないのでは大違い!
これを見ている蔵元さんで古い放冷機使っていたら
新しいのに変えたらびっくりしますよ!伝えたい

福司では数年前まで50年選手の放冷機を使っていて
いよいよダメかとこちらの機械を入れてもらいました。
これで変わったのは蒸米が安定して冷やせること
これによって仕込み管理がしやすくなり
仕込みに充てていた人数を一人減らして麹室や酒母の仕事ができるようになりました。

また、洗浄もしやすくなり衛生面も上がったと思います。
まるでこの機械のPRみたいになっていますね(笑)

明日は純米酒の仕込みが始まります。
近年は純米酒の仕込みが多いので旨い純米酒造りってのは常に課題です。
今年は溶けが良く味が乗りやすいので
福司にして味のあるうまい酒に仕上がっているように思います。

最近の搾ったばかりの酒がうまいのですが
熟成に対してどうなのか?という点は今後検証していきます。
溶ける年の酒は熟しやすいんですよね。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

サンが出たって!?

0837C0F6-104D-4BC6-A21B-D8B593EBF8B1.jpg


週末北海道はかなり天気が悪く
道東でも珍しく雪が降りました。
釧路はそれほど積もりませんでしたが
今も風が強く道路は雪も解けたり凍ったりで
ガタガタかツルッツルです。

オホーツク海側では今日も雪と風でホワイトアウト状態だとか
釧路は本当に冬場天候に恵まれていて過ごしやすい
雪かきも他の地域に比較しだいぶ少ないですよね。


仕込みも残るところ数本
レギュラーに関してはあと2本です。
あっという間で驚きです。
今年もたれ口酒になるであろう酒を造っています。
今年もいい仕上がりになりそうです。

例年仕込みをするタンクの大きさに対して
仕込み量を去年から変えているのですが
この量が吟醸系を仕込むのにちょうどいいことがわかりました。
温度の張りも少なく、酵母の発酵による発熱と蔵の室温とのバランスが絶妙。
このバランスが見つけられたのは大きい。

室温のコントロールもなるべくするようにしています。
暖かい日は暖かく、寒い日は寒くなる蔵で
マットなどの微妙な操作で行い天候や気温
風の吹きなどで上下していましたが
目標の室温を設定し、なるべくその温度になるように
ドアの開閉を最小限にしたりしています。

これらは新しい設備のお蔵さんだと当たり前のような話ですが
造りの古い蔵ではなかなか難しいです。
どれだけ再現性を出すかが大事だと思います。

そうそう、今年から取り組み始めた山廃の酒母ですが
酸が出てきました。ここから徐々に乳酸菌が増えてきます。
酸が出れとりあえず一安心。酒母担当者も胸をなでおろしていました。
まずは第一関門を突破というところですね。
香りも昨日から今日にかけて大きく変化しています。
私たちも蔵で山廃の酒母をちゃんとやるのは初めてで
今後の成長が楽しみです。

醪の方では純米吟醸酒が徐々に溶けていました。
香りも出てきて、醪の経過が走らなくて一安心。
小さい仕込みではないのでコントロールの加減が難しい。
しかもこいつはタンクに対しての比率が・・・・多い
最近つかんだ黄金比じゃない!!!

ですが、それに対して細心の注意を払いながら温度管理しています。
もう少ししたら本格的に発酵期間に入ります
どんな香りになるのかな。楽しみです。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ジューシーな酒

本日は製造計画を変更したため
急遽?の麹米の蒸米がありませんでした。

ほぼ連続して入ってくる洗米や蒸米ですが
製造計画内ではそれらがない日も作っています。
作業的に詰めすぎるとトラブルがあった場合に取り返す
余白がなくなってしまうというのもありますが
機械のメンテナンスや洗浄等をするための日として
空の日を作ります。

あるんですよね、布が破れたとか
機械や道具が古くなると引っ掛かりができたりとか
金具が取れたとか。

なので今日みたいな日は、麹造りを行う部屋の
掃除や器具の洗浄等を担当者にしてもらっています。
でも、担当者一人で終わらないことや
手が回らないことがほとんどです。
でも、弊社には数年前からスーパーサポーターで
洗濯や掃除、縫物など様々な細かな作業をしてくれる人がいます。

何かちょっとこぼれてたりすると
すぐ拭いてくれたり、本当に助かるのです。
逆にいない日が大変(笑)

今日も麹室で使うたくさんの布や器具を洗ってくれていました。
感謝です。


今回製造計画の変更は、ご存じの方もいるかもしれませんが
白麹をつかったお酒COCOROMIの試みをするためでした。
現状の酒質からさらに良いものにするためです。
どうしても白麹を使用して仕込む今の方法だと白麹の成分が多く抽出され
やや重たい酒質に仕上がります。
ここを酸を残しながらも優しくてライトな酒質設計にできないかという試みですね
何気に白麹のお酒って特殊で難しいです。
バランスというか・・・・どこに焦点をあてるか

大枠が見えてきているので
余分なところを削って「福司の白麹のお酒」を探していきたいと思います。
イメージ的にはフルーツのようなお酒なんですよね
大吟醸酒とかのフルーティーとはまた違う
フルーツのようなジューシー感のある酒なんですが
なかなか難しいですよね。


IMG_4878.jpg


いつまで試験醸造なんだ!?といわれることがありますが
ラベルなくなるまではとにかく試験醸造です(笑)
実験酒なので間違えではないですし。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

あっという間に1日が終わった

3DE7A8DB-3E9C-4908-B080-807B699A966B.jpg

今日は今シーズン初めての袋吊りで大吟醸酒を搾りました。
袋吊り用の器具などは特にあるわけではなく
出品酒用にだけ吊るしています。

吊るすと何が違うんだ?ってことなんですが
機械でしぼるよりも加圧が少なくナチュラルな味わいのお酒がとれます。
お米はスポンジのようなイメージで中にいろいろな成分を持っているんですが
加圧するとその中の出したくない部分まで出てきてしまします。
出したくないといってもそれも旨味なのですが
出品用のお酒はその些細な旨味も評価につながるため
加圧の少ない袋吊りで酒をとり、18L(1斗)入る瓶で貯蔵します。

ここで斗瓶でとった酒から出品するのですが
全量出品するわけではないので残ったお酒は
毎年ゴールデンウイークに直売店とオンラインショップでのみ販売しています。


写真は道産米山田錦
麹室での床揉みという作業の時です。
もう少し水分少なくてもよかったですね。
水分どこまで詰めても大丈夫か・・・とかやる前に
少ないので終わってしまいそうです。
出麹時にはしっかり枯らして締めて使います。

ここから約一か月かけて酒母を作っていく予定です。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

のびしろしかない!?

DC8AF8F1-0E9E-4E09-88FF-BDA920E6BD4A.jpg

大吟醸酒の搾りやその準備で休みつぶれそうだったのですが
昨日はお休みをいただき久々に家でゆっくり朝を過ごしました。
明日大吟醸酒1本目の袋吊りします。

福司ではほとんどのタンクが琺瑯のタンクで
温度管理もマットを巻いたり、カバーをかけたりと
環境を活かし、釧路の気候で酒を造るのが主です。
数年前に入ったサーマルタンク(温度管理ができる)を使い
海底力や大吟醸酒を仕込むのですが年に
数回しか使うチャンスがないので
実は何気に苦戦するのがサーマルタンク
発酵が進んでしまえば温度設定で経過をとれるのですが
そこに行きつくまでの操作をどうするかが慣れない分難しい
今年もいろいろお勉強させていただきました(笑)

そんな醪経過で苦戦した大吟醸酒の1本目です。
いつも足場を組んでくれていた蔵人は今年の秋口に亡くなり
去年よりも2名少ない状況での搾りとなります。
あわただしい一日になるかもしれませんが
例年のように丁寧に雫でとりあげます。

そんな状況なので人が少なくても回るようにと
今年はいつものやり方を改善してみました。
さてうまくいくかな!?



さて釧路では酒屋さんの応援のため
「Beer We Go!」という名前でキッチンカーに生ビールや
弊社のお酒と飲食店さんのテイクアウト商品を積んで
宅配&お酒の販売をしている先輩がいます。

仕込みシーズンじゃなければ醸し屋も何か手伝いできればとも思うのですが
飲食店さんがお酒の提供を制限される中
そのお酒を販売している酒屋さんも苦しい状態。
少しでも協力をとおもい、醸し屋も先日宅配をお願いしました。

実は初めての宅配(笑)
ピザとかもあまり注文しないので・・・・

その時に購入したのが
これも気になっていた「la grand terrine HOKKAIDO」のテリーヌ。
大きいままだと結構いいお値段なので
1個販売している今回試し買い。
家にあったアーモンドを載せてコーヒーと共に。
今回買ったのはチーズとチョコレートのテリーヌ
濃厚で味わいで贈答品なのにいいかもしれません。


また話は変わりますが
SNSでこんなニュースが流れてきていました
日本酒「1年以上飲んでない」若者7割 贈り物、接待…高級品には期待
若者のアルコール離れ自体が進んでいますし
さらにコロナの影響もあるでしょうね。

海外では日本酒に注目が集まり始めている一方
国内では日本酒離れする若者・・・・
逆に言えば伸びしろしかない!って考え方もある
若者が手に取りたくなる飲んでみたくなる
そんな日本酒がたくさん出てくると
日本酒全体の消費が上がるかもしれませんね。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

久々のお米を初洗米

0F24ABAA-24AF-431B-8DF7-3457F430314A.jpg

例年、大吟醸の仕込み後は少し余裕があったような・・・
しかも例年よりも仕込み数少ないのに・・・・
っと思ったら今年は1人少ないんだった。

あっという間に年明け手から仕込んだお酒たちの搾りが入ってきて
じわりじわりと年明けの作業ピークが訪れようとしています。
大吟醸酒も搾りが近づいており
袋吊りの準備が始まりました。

仕込みの方は終盤に入り、福司のレギュラーのお酒たちの仕込みから
イレギュラーなお酒たちの仕込みへと移ります。
そう、製造部の技術向上のための試験醸造週間です。

今シーズンはいつも使用している
北海道酒造好適米である、吟風・彗星・きたしずく以外に
なんと北海道産の山田錦を使用して試験醸造を行います。
山田錦使うのは久々。
その初洗米がこの週末に行われました。
見慣れたお米ではないので手探りですが
まずは酒母用の麹造りから・・・・とはいっても
大きな仕込みではないので、この米で麹を作るチャンスは2回のみです。

目標の白米吸水にドンピシャで合わせて洗米してもらいました。
米の持っている特徴がしっかりと出ていますが、やや割れが多いな。
もともと保湿力のいい米なのでまずはしっかりとした力強い麹を造ります。

今までは兵庫県産の山田錦だったのですが
北海道という寒冷な土地で育った山田錦はどういう品質なのか
ちょっと楽しみですね。

今年の米は全体的に溶ける傾向で
味が乗って旨味のある酒に仕上がっています。

また我が社の麹屋がいい麹造るものですから
例年よりもさらに溶けるという(笑)
一苦労な年ですが、今年は今年でいい酒搾れています。

酒母も腕を上げて昨日は酒母からバラの香りがしていました。
担当者に今朝言うと「コツを掴んじゃいました!」って(笑)
説明してくれましたがここではそのつかんだコツは申せません!


まだ終わっていませんが、もう来期の仕込みが楽しみです
まずは目の前の大吟醸酒と試験醸造(複数)を
いい酒に仕上げて皆様にお届けできるようにいろいろと勉強しないとなぁ
お楽しみに!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

挑戦せずして成功なし!

大吟醸酒の仕込みを終えて
交代で休みを取ってもらっています。
今日は麹担当のクリストファーがお休みなので
醸し屋が手入れ担当です。
床布と棚布という用途に分けた布があるのですが
その布の素材や布地は同じもので
やや大きさが違います。

たたんであるとその区別は難しく
布の端に棚は赤色、床は青色の糸で目印をつけてもらっています。
今日醸し屋が担当で、丁寧に布が用意されていました。
先に使う方をわざわざ手前に置いてくれていたので
それを使って作業したのですが
終わってから気がつくわけです・・・・
手前にあった布があとから使う布だったことに・・・・

まぁ、同じ布質で少々大きさが違うので使いにくいだけですからそのまま使いました
小さなトラップにまんまとやられましたね(笑)
明日の話題に困らなくていいか!


ここ最近「クラフトSAKE」が少しずつですが増えています。
清酒の醸造免許を買い取って新しい蔵を作る企業や
清酒免許が取れないのでどぶろくなどで新しいジャンルのJapanese SAKEを作ろうとする蔵
日本酒業界が活性化していくのは、廃れないという意味でもいいことでしょう。

アルコールの販売量で日本酒の占める割合は減少しており
その割合が上がるのであれば業界にとってもうれしことです。
クラフトSAKEは大手が拾いきれないニッチな酒を造ることで
ニッチな消費者にアプローチしていきます。
機動力もあれば、だれもがやっていないことに挑戦していく
挑戦せざるおえないところもあるでしょう。

その結果日本酒は今までの枠の中だけでも様々な形が生まれてきます。
ホップを使ったり様々なものとブレンドして可能性を探しながら作られる
どぶろくやリキュール扱いの酒。
今までの差は差として見られず、クラシックSAKEという分野でまとめられる可能性もある。
今までにはない開けたフィールド。
そこでどこで陣地をとるんだ!?と言われたとき
できることが少なければ敵陣の多い場所に陣をはるしかない。
より有利な場所に進むためには多種多様な戦法や技術を知る必要が
自分たちにもあるよなと思いながら最近の日本酒業界の動向を見ながら思います。


昔の日本のように今あるよう物を突き詰め作り続けていれば大丈夫!なんて保証はなく
そのうち伝統技術がいらなくなりPCでできるようなったように
スイッチ一つで旨い酒が造れる時代になるかもしれません。
毎日危機感を感じながら酒つくりや製造計画を立てています。
その一方でワクワクしながらこんなことはできないかな?
これの再現性をとれれば面白いぞ!と期待感があるのも事実です。


結果挑戦せずして成功なし!です。
と自分を奮い立たせて(笑)仕事します!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

お~~~い水(追い水)

明日で2月も1/3終わるんですね!
毎日仕込みして、今日も無事に終わった!っというのと
仕込み計画の変更や調整をしています。

あと最近は追い水の文献を検索したり。
醪管理の手法では温度の管理のほかに追い水という手法があるんです。
作業としては簡単。
水を加えるだけです。

この水を加えるだけの作業ですが
その効果はタイミングや量で変化します。
この部分を今データとっているのですが
麹の仕上がりや酒母の仕上がり
さらには仕込み温度や蒸米の硬さは同じではないので
追い水の成果が大きかったのかどうか
それによって良くなったのかどうか
という効果の大きさはなかなかはかることができません。

自分を信じて追い水します。
結果、追い水したらした結果
しなかったらしなかった結果しか見えないので
考えても仕方がないいい酒ができたらいい結果
満足できなかったらタイミングがずれていたってことですね。


搾ったお酒も製造部はみんな利き酒できるようにしています。
唎酒の意見もみんながみんな同じではなく
やはり特異な分野があります。
好みもあるので面白い。
おいしいとか、いい経過だったとかと思っても
やや味が重いとかアルコール感が感じるなど
製造部内でも厳しい意見があります。

ただ・・・貯蔵して出荷前の唎酒をするときは
旨い!っていってるんで・・・・うちの社員は
ほとんど生より火入れ熟成酒が好きなのでしょう。

個人的には、弊社の搾りたてのお酒も
他社の生の本醸造や純米酒のような酒質のものございます。
こういう酒質の商品あるね~とかって話もします。
そう考えると酒質は向上しているんだなと
作っている私たちも感じます。
残りの仕込みも楽しみです。

EBA13A84-B3B2-4A9A-A8B7-AF1FBEF5711D.jpg

コロナで出れない期間、皆さん家飲みをされているのでしょうか。
醸し屋も最近は家でも日本酒を飲んでいます。
今回はいただき物の鯛のお刺身を
お気に入りの今宵堂さんの酒器で福司本醸造辛口の燗をして楽しみました。
付かぬ間の休息ですね。

子どもがまだ小さいので
のんびりというわけにはいきませんが
だからこそ自分で作ったお酒を飲むヒトトキが大きい。
何より旨いなぁって思って飲むのですから、格別です。
いつか皆さんと共感しながらまた飲みたいものです。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

釜のお湯が・・・・

4F728D04-5810-4C40-8501-8C185426A49B.jpg

毎日淡々と酒つくりをしております。
大吟醸酒の醪の経過もドキドキしながらも
文献を読んだり、今できる、今わかること今最善だと思うことを
毎日、毎時間、調整しております。

醸し屋だけではなく、原料処理でも毎日悩みながら吸水の割合とにらめっこです。
麹も室温や湿度、布一枚かけるかかけないか
酒母も毎日文献読んで数値の確認しています。

これだけ聞くとひっ迫しているようにも受け取ることもできますが
皆そこにやりがいを感じ楽しんでくれているように私には見えます。
知恵を出し合い、それぞれ違う視点や感覚で議論することが
チームとして面白く
また、よい酒が仕上がったときに分かち合えます。


昨日はいつも使っていた水中ポンプが壊れました(笑)
結構古く、醸し屋が入社した時からすでに古かったから
そろそろ・・・・・という感じです。
弊社は大きいほうの甑は和釜で
その釜のお湯を抜くときにだけ使用するのですが
これがないと全部汲みださなくてはいけないじゃないですか!!!
そういう意味じゃ大問題!!

釜に入っているお湯をどうやって抜くか!?

脳トレのような状況ですが
ないものは仕方ないので
今日は古いポンプを引っ張り出してきて捨てました(笑)
倉庫から引っ張り出してきてもらって
数年前まで現役だった通称「ガチャコン」
ガチャコンガチャコンと音を立てながら動くのでその名がついています(笑)
現役再復帰!
レジェンド級ポンプですが、問題なく動きました。
替え時ということで新しい水中ポンプを探そうと思います。


仕込みも後半戦になっており
レギュラー商品も残すところ数本
その前に純米吟醸酒やたれ口などのお酒も仕込みます。

最後には試験醸造系を数本
すべて純米系ですね。
旨い酒にしますよ
各部署との連携も大切なので何度か仕込み前に打ち合わせや
酒質の確認もしておきたところ
皆さんがワクワクできる酒に仕上がるように頑張ります。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ポンエペレが人気です!?

仕込み中あまり事務所にはいかないのですが
今日事務所に用事があり行くと、
「ポンエペレが出ていますよ~」と事務員さんから報告をいただきました。

なんだか雑誌に取り上げらただかという情報も入り調べると
女性ファッション誌のバレンタイン企画で取り上げられていました。



・・・・中身じゃなくて外見で勝負(笑)

キュートな子グマにひと目惚れ♡「ポンエペレ 本醸造」(エディターAリコメンド)
https://spur.hpplus.jp/culture/uchinomi/202202/02/NAMYcGM/

なんせこいつ、見た目で得するタイプなんですよね。
確かにパートナーにはお酒を飲んでもらって
飲み終わったらインテリアにというのもいいかもしれません。


別保公園にあるロバザールさんでも
SNSでたびたびこのポンエペレを取り上げてくださっています。
またかわいい感じにディスプレーしてくれていますよ


3BE58E09-C8C8-4E64-96E6-9D32BF19636D.jpg
F6DB9909-B51A-4E3E-AFD0-0EC450A9B219.jpg

ポンエペレを燗酒にして売っても冬場はかわいいかもしれませんね
飲食店さんもこのような形で提供したりとかもまたいいのでは?


そんな話題を麹を作りながらしていましたが
製造者としては中身で買ってもらえないのがちょっと悲しい・・・・というと
外見で買って中身がおいしければ容器はいらないので
中を買ってくれるようになりますよ!とポジティブ思考に。

インスタで#ポンエペレ で検索すると結構いろいろな方がアップしてくれてました!
知らないだけでこうやって共有されていたんですね!


オンラインショップでもお取り扱いあります。
気になった方はこちらから
▼ ポンエペレ 本醸造 300ml ▼
https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=61890554

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

節分の日の鬼って・・・・私??

E37B623E-C650-40CA-9037-11264AAC4841.jpg

昨日は節分でしたね。
弊社でも節分の時期になると社長の奥さんから
節分用の豆が製造部のデスクに届くのが習わし。
夕方などの作業時間が空いた時に豆をもって豆まきをします
大体、醸し屋が撒いてまわってるのですが
その頃って各担当者が自分の担当部門の仕事をしているところに
「鬼は外!福は内!」と上司が来るわけです
しかも自分の作業場に豆をまかれるわけですよね
こっちは行事としてむしろ厄払いでやっているのですが
担当社員としては醸し屋こそ汚しに来た鬼みたいなもので(笑)
いい顔されませんね(笑)


そんな例年のイベントですが
昨日はイレギュラーな事件が起きました。
豆まきどころではなくなり(笑)

例年のような豆まきにはならず
本日も前日の事件の伏線回収みたいな状況でそれなりに忙しかったです。
とはいえそんなに作業量あるわけでもないのになと思ったのですが
本日は1人休み。
ついてに去年から考えれば冬期の蔵人1人少ない(ただいま療養中)
そうかそこで余白が例年よりも少ないのか!と気がつく(笑)

今日の写真は蒸米の担当ツヨシ氏がお休みの日
代行はブルートが大甑から蒸米をとる様子。
躍動感ありますよね!!!
蒸米ぶつけられるかと思いました(笑)


明日は久々に醸し屋お休みをいただいておりますのでブログはお休みです。
蔵には出勤予定。大吟醸酒の醪経過を見に来ます。

今月中に今シーズンの試験醸造のミーティングを製造部でしたいと思います。
各部門と酒質の方向性について確認です。
福司として初の試みなのでいい酒に仕上がるかは楽しみでしかないですが
美味い酒が仕上がったら何とか瓶詰めしてもらいたいなと企んでいます!!!!
というわけで本年度の試験醸造の内容はマル秘ですが
お楽しみに!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

仲間由紀恵さんは常温がいい!?

先週の金曜日、深夜0:30からSTV札幌テレビで放送された
ブギウギ専務「御酒印めぐりの旅 道東編」に
福司が出ていたのですが・・・・・・

その日は大吟醸酒の泊まり込みで麹造りの日のため
そちらの仕事優先して見逃していました・・・・
そんな醸し屋のような人でも見れるように
今の時代は便利になりましたね!
見逃し配信ってのがあるんです!期限は決まっていますが
これで北海道外の人でも見れるそうではないですか!!!
ということでこちらからご覧ください
このブログではお見せすることのない
動く醸し屋も見れます

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

【見逃し配信スタート】
「#御酒印 めぐりの旅 道東編」 完結編の
#TVer 配信開始!


△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲


今回ブギウギ専務の放送で利き酒してもらったのが
福司の代表的銘柄で、地元では古くから親しんでいただいております
「本醸造酒 辛口」というお酒です。

醸し屋が大学卒業して戻ってきたころは
市内の飲食店さんので使っていただいていた多くはこのお酒
今は純米酒のほうが多くなりつつありますが
「福司の緑のラベル」なんていっていただいてた時代もあります。

61862709.jpg
福司 本醸造 辛口 1800ml


昔からのご愛飲者の方はこのお酒が多いですかね。
そしてこれが弊社の仲間由紀恵さんです(笑)
一升瓶から300mlまでありますので
どこら辺が仲間由紀恵さんなのか?と思った方はぜひ(笑)


そんな仲間由紀恵さん
おいしい飲み方をご紹介しますと
常温で貯蔵ください。

封あけてすぐもいいのですが
ワインじゃないけど封を開けて程よく熟した方がうまい!
そして常温から燗くらいがいい!
だらだら飲める本醸造ですから毎日飲めます。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

生貯蔵酒がスペシャルになっちゃう!?

仕事して家に帰って寝ての毎日
大吟醸の時にはそれ以外はほとんどしません
そんな大吟醸の仕込みを終え気分転換でもと思い
昨日は仕事終わり後、車のない部下を誘って近くのカルディーに
「食」には興味が深く、いろいろな国の味やこだわりの品を
見たり食べたりするのはいい気分転換です。

パッケージや今売れているもの
表現や見せ方も興味を引きます。
個人的に探しに行ったものはなかったのですが
つかの間の気分転換です。
コロナでおいしいもの食べに行けないしね。


いつもだとこの後もうひと山くらい忙しいピークが来るのですが
今年は仕込み数が少ないので、さほど「超えなきゃ!」というほどの山場は過ぎました。
そうなると急に筋トレを始めた社員もいます(笑)
醸し屋も少し次の商品の準備などもしていかないとと
少しずつ初めて行こうと思います。
後々のラベルとかも準備していかないと。

93327FFE-AF83-441B-A674-724A4E96FA9C.jpg

写真は大吟醸酒用の彗星の蒸米を自然放冷している写真です。
大吟醸の造りでは蒸米をゆっくり溶かしたいので
麹も突き破精というつくり方で造り
蒸米も水分をコントロールしてゆっくりと溶けるようにします。
低温長期醪にすることで味わいが重くなく
雑味の少ない酒質に仕上げます。

そのためには酵母の活性と
糖化のバランスをうまくとることが重要です。
毎日ドキドキしながら醪の様子を観察したり
分析値を見たりしています。

その他の生貯蔵酒とかも順調で
吟醸クラスの酒になってしましました・・・・
予想以上においしくなってしまいそうです
本醸造だけど吟醸酒にしてもいいくらい(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社