fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

明日いよいよ開催

どーも嵐の桜井君と同年代の醸し屋です。
嵐の2名が結婚発表したら
日本に台風上陸という(笑)


明日10月1日は日本酒の日
ブログやTwitterでもご紹介しておりますが
日本酒の日に福司で乾杯をオンラインでやります。
ぼちぼち応募いただいているようです。

そしてマンボウも解除され釧路の繁華街にも
光が戻るのかな?
少しでも日本酒の消費が戻っていただけるとありがたいです。
製造部でもメンバーと共にお酒を飲むのは久しぶり

参加者の皆さんには
作り手の顔や人柄を肴に飲んでもらったり
製造部には飲み手の感想を聞けるいい機会ではないかなって思います。

以前、ローカルフォトという活動をしている
写真家のMOTOKOさんの話を聞く機会がありました。
その中で印象的だったのがカメラを通すことで変化する
「モノを見る視点」でした。

何気ない景色もカメラで納めようとすると
別視点で捉えられる。
そういう視点で日常を見ることの大切さみたいなものに気が付かされましたね。
そしてその視点がカメラという道具を通すことで
自然とみんなできるようになっているのも面白い
街と自分の新たな発見につながるという活動。

そしてその効果の延長上に撮られた側の人にも
シビックプライドが芽生えるというもの。

ただオンラインで飲むのではなく
製造部には自分の仕事をより誇りに思ってほしいし
今シーズンの仕込みの糧にして欲しい目的もあります。
そんな目的を知っているかはわかりませんが(笑)
シナリオを作成し本日渡しました・・・内容は本番で(笑)


さて蔵は仕込みに向けての準備が始まっています。
A26B5EAD-8044-4384-97C3-5D932D74CC23.jpg

まずは2階の煤払いから。
20代コンビでやってくれていますね。


8C4A652E-F1E7-417A-928F-E3500080CA21.jpg

醸し屋は濾過関係を
それで今回ある工程をMジュン氏に担当でやってもらったんですが
福司の今までのセオリーじゃない形で行っていて
それがなかなかいいなって感心しました。

醸し屋も前任者から教わったやり方だと
ちょっとコツがいるんですよね
コツを掴めばいいだけなんですが、小道具を使うんです
それがまぁ洗い物を増やすし
コツも必要でいろいろついて教えないといけないんですが
今回のやり方だと確立したら
見える化が出来そうなのと
複雑じゃないので誰にでもできそうなんですよ。

「シンプルにしたらそうなった」という印象ですが
原点回帰という言うかなんというのか
単純にいいアイディアだなって思いましたね。
まだ何度か検証していきたいと思います。


結局これもやってみるから生まれたことですね
数日前のブログにも通じます。


日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



サバをさばく

昨日はやってみるって大事って話をしました。
続きってわけではないんですが、
今年から製造部の公式Twitterができました。
私の始めたYouTubeの方はさっぱり更新していません(笑)
いいわけではないですが8月くらいからなんだかバタバタしてまして
進んでいないのです。
本当なら酒粕の動画撮りたいのですが
目の前のことが地味に沢山あって落ち着かないのです。
仕込み前だからなおさらソワソワ。


話はそれましたが、ツイッターの件です。
営業日はほぼ毎日更新してくれています。
ブログよりも最近はこまめに更新していて
自分のものにしてくれたなとうれしくも思います。

そんな製造部公式Twitterの中の人が
最近というか、今日の更新Twitterにサバを載せていました。
あのサバ・・・・1匹市場に買いに行って
半分は塩焼きに、半分は違う料理にしたそうです。

IMG_5676.png



驚いたのはそこから!
そのサバを自分でサバイタというじゃないですか!
驚きですよ!
1年前まで何を食べているのか心配になるような社員で
今日何食べたの?って聞いたらネギだけチャーハンとかって言っていたのに
今や出刃包丁も購入して自分でサバをさばいて食べるようになったんです。

もともとそういうのに興味あったのかもしれませんが
進化している!しかもそれがTwitterに活用されている
こういうのが成長っていうんだなと
自分の部署の人間でありながらも面白く聞いております。


さて、前に醸し屋の「今宵の醸し屋亭」という企画をやっていました
ただ家飲みを写真撮って酒と肴を紹介するものですが
最近更新していません。
いろいろ頂いたりしていて、写真を撮っているのですが
どうも納得いかないんです!
ってのも、我が家の間接照明が壊れまして
明るさガンガンの蛍光灯しかなくって・・・・
色が納得いかないんですよね(笑)

で、直せないかと会社に持ってきたのですが
(工具が家にないので・・・・)
まぁ、電気関係はわからないので
そういう知識のある方、あるいはそういうの直す場所を知っている方
是非コメントください。

買えよ!って話なんですがね
捨てるのももったいないなぁって
とは言っても直せなければ捨てるしかないのですが。


日本酒の日は福司で乾杯!


日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



やってみるって大事!

「経験」の大切さはどんな人でも感じていると思います。

どんな大人も子供への体験や経験が必要だと言えば
そんなものはいらないっていう人はほぼいないでしょう。
一方で、いざ子供に体験の機会があったら
安全面や金銭面を考える大人も多いと思います。

必要だと思うけど
やらないという人が多いと思うというのが今日の話。



会社で頼まれた仕事をすることはとても自然で
頼まれてもいない仕事をする人は少ないでしょう。

やればよくなるけどやらなくても済むことっていっぱいあります。
まぁ、人によってはそれが「無駄」ということになるのだと思います。
醸し屋のこのブログもやればよくなるだろうけどやらなくても済むことでした。


ネットショップの説明書きで写真やイラストや
購入してもらう為の工夫の勉強。
それもやればよくなるけどやらなくても済むことでした。


デザインや色の勉強
フォントの効果なども同じです。


やらなくていいことってたくさん落ちていて
それをやってみる人たちはとても経験が豊富。
沢山の人との繋がりを大事にしている先輩は
凄い人と繋がっていて醸し屋1人では話を聞くこともないい人や
経験をさせてくれます。

どんなこともやってみる先輩は
物過ぎ数の趣味を持っており
そこで得た知識や仲間から
更に新しいことにチャレンジしていきます。


結果やらなくてもいいことはありますが
やらなければ何も得られず何も自分のものにならない
やれば良くも悪くも自分のものになると思います。
だからやったことなくてもやってみます。
オンラインもそう。

今日部下が心配性に「オンライン何したらいいんでしょうかね」って
自分にとってやってみることが大事なので
今年やってみたい仕込みや想いを話したり
いつも通りお酒に対する気持ちを出せばいいんだよって話をしました。

うちの製造部のメンバーのいいところは
自分たちの造ったお酒に愛を持っていること。
利き酒をした時にいろいろ利いていますが
価格やクオリティーの話もします。

結果その価格なら福司が好きだという話になるのが面白い。
そんな彼らなら普通に思いを話せば
聞いている皆さんは呑みたくなると思う。
と醸し屋は思う。
熱く日本酒の話をしている姿がいいのです。


10月1日のイベントは少し人が集まってきています
少なければ気軽にって思っていたけど・・・・
どんなことを話せばいいのだろうか・・・・

まぁ、オンラインが居なければリアルで飲めばいいんですがね!(笑)



日本酒の日は福司で乾杯!


日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



オンラインは裏側あり!?

日曜日、FM946の昼酒日和という番組で
先週のブログのオンライン乾杯の件で電話出演しました。
更に某テレビ局からも取材の話が来ているというじゃないですか!!!

その一方応募フォームへの参加依頼はほぼ来ていません(笑)
まぁ、オンラインが居なければリアルで飲めばいいんですがね!(笑)


さて、それとは別に土曜日もオンラインのイベントで
福司のPRをしてきました。
11B8792A-7428-4BAF-8EF9-04F22900D538.jpg


今回は某大手企業さんのオンライン社員旅行なるものに参加しました。
釧路の鮭と酒(その他もありました)をおくって
届いた商品を楽しみながら釧路の観光を地のご紹介をしていきます。


皆さんオンラインでやったことってありますか?
醸し屋はオンラインの講演とかはあるのですが
飲み会はほぼないです。
ただ都会にいる方々はこういう地方のイベントに興味のある方が多いですよね
企画ものとかだとリアルYouTubeのようなイメージでみるのでしょうかね。

今回は福司や北海道の日本酒の説明などをしました。
私の他にも案内役がいて
各担当者のルームが作られて雑談する時間なども設けられました。

話なれている人だと盛り上がるんでしょうね!
醸し屋人見知りなので・・・かなりしんどかったですが
皆さん「へ~~~」って驚かれていたので
ローカルあるある話せたと思います(笑)


リアルでの飲み会で盛り上げる方とかいますよね?
そういう様にオンラインはオンラインのコツの様なものがある気がします
リアルじゃないから難しい空気感・・・・・
回数を重ねていくと色々見えてくるのかもしれません。
リアルでは繋がりにくいところも
オンラインだと直接つながれる良さもあります。
良いところを活かした新しい活動や展開を取り入れていきます。


2BDC7610-ECDB-4DC2-BA0A-117573977359.jpg


会場に向かう時に見た空です。
観光客が増えいますね
幣舞橋の上に夕日を撮影する人が多くいました。
徐々に動き始めているのがわかります
酒も出てくれると嬉しいなぁ


日本酒の日は福司で乾杯!


日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより





」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




オンラインで繋がろう!

今日は午前中から利き酒を行い
製造部ミーティングがありました。

最近は以前よりも出荷速度がゆっくりなので
濾過の方法などを再検討しています。
その仕事を担当するメンバーだけではなく
製造部全体で議論し、内容を決めています。


もちろん他社製品も利き酒して
自分たちの商品との比較や
良いものはどう造られているのかなども各担当見解から意見を出し合います。
ただ仕事さえしていればいいというのではなく
少しでも一歩でも一センチ先でもいいものをという意識を
お互いに持ち続けることが大切かと思います。
その他気が付いたところがあれば新たにルール化しています。


さて、先週「ツブと旅するクシロバコ」でオンラインツアーの
案内側で出演しました醸し屋ですが
今週末もとある大手の企業様のオンライン社内旅行でも
御案内役で出演します。

今の時代社員旅行もオンラインなことにびっくりですが
そういった需要があるってことなんでしょうね。
福司でも少しずつオンラインに慣れていこうと
10月1日にオンラインで乾杯イベントを計画中です。

試験的な部分も大きくあるため
ルールとしては各自で福司を用意して
乾杯しましょう!ていう簡単なもの
その他実行委員会の方から何か企画を・・・と言われているので
ちょっと考えようかなって思います。

実行委員会と言っても弊社の若手と
醸し屋の飲み仲間です(笑)
参加をご検討いただいている方、
あまり期待しすぎず参加していただければ嬉しいです。
まだ参加者募集しています。


9E10F4F4-06F8-4B91-84E9-D30B77702493_2021092419074156b.jpg
▲写真は去年の日本酒の日の様子

日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより

当日は生の製造部の様子が・・・・・
こちらは非公式ということで進めています(笑)
将来的には公式で出来るといいんですがね
なんせ出演する蔵人がオンライン慣れしてないので(笑)


どうなるのか・・・・楽しみです。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



秋はYONAGAの季節です

2A8A7946-AF31-454F-81AE-4A5FD726731E.jpg

秋は夕暮れ。
といえば枕草子ですが
秋のYONAGAと言えば福司!

ということですっかりPR不足の自社製品(笑)

去年、コロナの影響もあり始めて秋のお酒を出荷しました。
「秋あがり」や「ひやおろし」というくだりではなく
何か違う形で秋のお酒を販売したいと思い
地元にいたデザイナーさんにお願いして生まれた商品です。


昼間より夜の時間が長くなる秋に
チビチビ飲み始めたお酒。
気が付くと、あれ!?
1本飲んでしまった!!!!
ってエピソードが最高にうれしい商品です。


今までの商品ラインナップには無いものなので
釧路の新たな季節の風物詩になれば嬉しいですね


醸し屋のところにも
今年も出たよって話題に上がると
どこで買えるのか?という問い合わせもありました。
SNSでも投稿してくださる方も多くうれしくみさせていただいております。

そんな福司のYONAGAを飲みながら
日本酒の日にちいさなイベントをオンラインで企画します。
お試し企画的なものなので
今回成功したら徐々に大きなものに進化していくといいのですが
オンライン系は昨日のクシロバコのイベントくらいしかなく
今後蔵からオンラインでお酒のことなどを放送するときが来るかもしれませんね。
楽しみです。


昨日やっと醸し屋もコロナウイルスの予防接種受けてきました(1回目)
1回目なのにやや張る感じですね
2回目に症状出るような気がします・・・・ひえ~


さて昨日の続きですが。
87B82B35-36FC-42B1-BDC5-0664118BA356.jpg

撮影の裏側。
クシロバコの案内をしてくれるのが
ボールペン画家で元バスガイドのカーナさん
当日「福司酒造の」が言えなくて噛みまくっていたのが印象的
元プロ!おい!!!って突っ込んでおきました(笑)


そんなカーナさんがつぶ焼きと共に紹介してくれたのが
弊社の一合瓶のお酒。
つぶ焼専門店のかど屋さんでは
お酒を頼むとこのお酒が出てきます
一合なのでちょうど呑みきりサイズ!!!

ツブの殻に酒を入れて飲んでも美味いっす!
写真はお酒単体よりもガイド付きの方がアクセス数稼げるかと
お願いして撮らせてもらいましたが
その奥でとっている醸し屋も取られていますね(笑)。


今週末もクシロバコのツアーに案内役で参加予定
少しでも釧路の事やお酒を知ってもらえればと思います
地道にやらないとお酒売れませんからね・・・・・


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



ツブと日本酒のオンライン

以前、このブログでもご紹介しました
クシロバコというオンラインツアーが
めちゃくちゃの大雨の中
土曜日に開催されました。

今回のお題は「ツブと旅するクシロバコ」
オンラインツアー(アイキャッチ)-2
こちらに地酒として登場させていただきました。
今回は粒に合う酒!という話だったのですが
丁度YONAGAの発売したばかりもあって
撮影場所でもあった「旅籠屋」さんでお酒を提供して頂き
PRさせて頂いております。

その他「海底力」や福司の燗酒のおすすめを
短い間ですがご紹介しました。
今回初めてお会いしたのが最近釧路のTwitterで有名な
カネイチ丸橋のお父様とかど屋の店長さんともご挨拶をさせて頂きました。

実は製造部内でもカネイチさんのTwitterは話題となっていて
かなり旬な話の中でのご挨拶で
いろいろ意見交換をさせて頂けたのと
かど屋さんは昔から〆のつぶ焼きと
黒いラーメンが有名なお店で
酒を頼むと福司の一合瓶を出してくれる味のあるお店です

醸し屋ここまでたどり着く前にいつもお腹いっぱいですが
以前ケンミンショーでも紹介されていたはず


07987461-4B4A-4141-ABA9-AA7C6E3E4E63.jpg


そしてたどり着いたとしてもすでにヘロヘロなので
今回しらふで食べたのは初めて!
次はラーメンも食べてみたいと思います!

こういう時はブルートが居れば食べきれなくても食べてもらえる・・・(笑)


続きはまた明日。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



目的と目標

B4405329-F0F4-4EBB-B830-9E3BE0DFA45F.jpg
台風の時期、稲への影響が気になりますが
北海道は大きな被害もなさそうですが
九州四国の方はやや心配ですね。


今回は今シーズン試験的に使用する米を製造してくださる
農場への視察へ行ってきました。
普段使っているお米ですら遠くてなかなか視察に行けない状況の釧路
米がとれない地域なので・・・・

米農家さんとのつながりがないのは福司の弱みだなと
いつも他のお蔵さんと話をしていても思います。
これからは原料である米を作る農家さんとの繋がりも育みたいですね。


港町くしろとは異なり
空気も暖かく穏やかな風
釧路は風が海風なので冷たいんですよね。
同じ北海道でも気候の違いを感じます。

視察行った農家さんでも田んぼごとに穂の育ち方がやや違い
どじょうの違いによる変化だという説明を受けました。
作り手としては1つの田んぼごと
より同じ品質のコメを1仕込みとして使いたいですが
現実はなかなか難しい。

同じ品種は一緒にされ
精米されて出てきます。

品種は同じだけど使い手としては違うお米としてみてしまう。
ここが酒造メーカーとのギャップなんですよね。
距離が離れていればなかなか埋めらない。

とはいえ、米のせいにばかりしてられないのです
どんな米でも美味しい酒にする事が
私たちの使命であり
その米の特徴を活かし、自分たちなりの美味しいお酒を目指します。

D3ADF918-41E6-4F1C-8233-3FABC2112467.jpg


昨日聞いた話の中に目標が目的化している場合があるという話がありました
私たちの本来の目的はよいお酒を造ること。
人を笑顔にするよいお酒が目標です。
もちろん品質のいいお酒や賞をとることもその1部分のであり
1つの目標ですがそれが目的化してしまってはならないのです。

金賞をとるためにいい酒を造るのではなく
自分たちの思う酒を造った結果、金賞を頂くことを大切にしたいですね。
そういう蔵じゃなければ生き残ってはいけない気がします。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



作り手の想い

CC75EF3D-3C3A-4B5C-9A47-68590A7020B8.jpg


出張のためブログを休ませていただいていました。
すっかり秋の景色で山々も色づいています。
朝晩も冷えこんでいますね。


今回はお米の視察に行ってきました。
米どころではな釧路では田んぼや稲が珍しいので貴重な機会となりました。
日本酒もそうですが作り手の話や想いって重要ですね。
どう考え造りどう届けたいのか
何を目的としてつくるのか。
なぜつくるのかという部分を聞きたいですよね。


本日もなんだかんだでバタバタした一日でした
明日も濃厚な1日になりそう・・・・
今日もこの後会議のため、これにて失礼します。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




お宝発見!?

大分肌寒くなってきました。
米の入荷まで約一か月となり
今シーズンの仕込みも近づいてきているなと
肌で感じてくる季節です。

先日、仲のいい先輩に
「10月1日にオンライン飲み会を企画しよう」という提案を頂きました。
10月1日は日本酒の日で、その先輩とは福司の新酒が出ると
市場調査と称し福司の新酒を市内に飲みに行く
営業周りを共にしてくれている友人です。

最近地酒の消費も少ないので
何かできる事から始めようと思っていたので
丁度いい誘いと捉え、オンライン飲み会を企画したいと思います。
とは言ってもそんな大人数は考えていませんが
身内だけじゃないちょっとおもろい感じで出来れば最高ですね!

とりあえずやってみてその後工夫をしていき
いつか蔵のメンバーと消費者の皆さんをオンラインで繋げたり
オンラインの蔵開きをしたりと気軽に活動できるといいなって思います。



さて、週末にお宝を発見した話。
日曜日、ちょっと中途半端な時間でいろいろ続き
ちゃんとご飯を食べるタイミングを失いながら
午後買い物に行ってきました。

近々予定しているイベントのグッツを買いに行った帰り
そうだ、西京漬けを作ろうという話になり
西京漬け用の魚を買いに家からはちょっと遠いのですが
釧路町の魚が充実している某スーパーへ。

B30107BB-3FB3-4307-BF1E-96E925FC713A.jpg

釧路の魚好きならどこかわかったでしょうが
そこは醸し屋にとってはワクワクワンダーランド!
酒の肴の宝庫で
目利きをしながら酒の肴のお宝探しが出来るスーパーです。

そんなワクワクランドに、他の魚で半分隠れていた
釧路では珍しい「ウマヅラハギ」が!!!
しかもワンコイン!!!!ぎゃぁ~~~~ハッピー!
(写真には写っていません!)

店員さんにさばいてもらえるか確認したら
三枚におろしてくれるっていうんで
肝と身に分けてもらって買ってきました!


我が家には三徳包丁とペティナイフしかないので
三徳包丁で半身になったカワハギから骨と薄皮をとり
肝は軽く湯通しして、ベランダで育てている
人の畑から移植してきたシソを使って盛り付けました

刺身の盛り付けや切り方って
修業が必要だなって思いましたね・・・・
身の繊維に対してどうやって包丁入れるんだっけ!?と考えながら
三徳包丁で刺身を下ろします(笑)


D09A09F9-57D9-4707-8AB4-05A2B9A27CE7.jpg

遠目から見れば何とか見れるでしょ!(笑)
肝もいい色。
スダチはメルカリで買いました(笑)
ちょっとした傷物ですがしぼるなら十分!

よく行く花屋さんで花瓶として売っていた徳利は
我が家では冷酒用で使ています。
江戸切子のお猪口は母のお土産。

釧路では珍しいカワハギに
至福の日曜日を過ごしました
小さいけど美味しかった!!!!


そういえばグレムリンみたいなカジカ売ってたけど
あれなんて言うカジカだろう・・・・


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



表裏一体 便利さの裏側

本日は雨、粕の袋詰めをしながら
屋根を打ち付ける雨の音に
「今日ってこんなに降る日!?」っという話に
携帯の天気予報を見ると
「17時以降にやみます」との表示が
確かに今・・・すでにかなり小降りです。

小さい頃の天気予報って
半信半疑だったのですが
今の正確性ってすごいですね

そのうち雨に当たらない旅行コースとかも
アプリで調べれば出てくるかもしれませんね。


昨日かな?テレビで自分の声を音声フォントにして
打ち込んだ文章を読ませたりさせられるソフトの開発が
ピックアップされていました。

本の朗読の音声化を販売するってのも面白いですが
その朗読すら毎回必要なくなり
声フォントで自動で活字を音声化してくれるそうです。


逆に、そういうデータの流出は詐欺に使われたりしないのか心配ですね。


あと聖徳太子の旧一万円札の偽札も
偽札が出回らないようにキャッシュレス決済が勧められているという
コメントが出ていましたが、偽札のリスクよりもキャッシュレス決済による
被害の方が多額の被害になりそうですよね。。。

でも確かに財布をもたない決済も楽でした(笑)
最近財布をもたないでコンビニに行きとあるPAYを恐る恐る使いましたが
スマホひとつで決済可能って便利やなぁ~って
かつ、ポイントもスマホで出来る
昔みたいにポイントカード何枚も持つ必要がないのはいい!
どうせならあらゆるポイントを1つにして欲しい!!!
せっかくポイント溜まってもどこでどのポイントが使えるのかとか
わざわざ調べなくてはいけないし
その都度アプリを開かないといけないのがなぁ~


D3CB28CA-ED72-4D9F-B2AB-9054FDBA435E.jpg

写真は道端で見かけたコスモス
もうこんな季節ですね。
昔コスモスフェアーって鶴ケ岱公園でやっていたなぁ


昔を思い出しながら先日片付けをしていると
懐かしいものが出てきました。


E47F36EC-67C3-4F93-BBBB-DD7CB600AF83.jpg


ゲームボーイ
しかも現役で電源入りました。
高く売れるかな!?


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




渓流釣りを楽しむ

製造部とお酒を詰める製品管理の方で
酒粕の袋詰めをしています。
体が酒粕の臭いがします(笑)

今年は諸白粕の量が少ないです。
というのもコロナで日本酒の出荷が減少しており
日本酒の仕込みを減らしているため
必然的に副産物の酒粕の量も減ってしまいます。

袋詰めの作業が少ないほうが
作業する人間にしててみれば、うれしいですが・・・・
つくれないってのは造り手にとっては寂しいですね。


ご自宅で使う料理酒を地酒の安いものに変えていただくだけで
地域の地酒メーカーはだいぶ違うことでしょう。
何より料理がおいしくなるはずです(笑)
酒でそんなに変わるのか!?って思いますが
料理酒をそのまま飲んでもあまりおいしくないのに
飲んでおいしい酒を使って料理がまずくなるわけがないと思う。
是非ご検討を!!


さて、大分期間が経っていますが
初めてオショロコマ釣りに行ってきました。
オショロコマって全国的に見るとかなり貴重な種で
近年絶滅危惧種に指定されているとか・・・
知らなかった。


今回はがっつり釣りに行こうというよりも
母を連れてちょっといきますか!程度でしたが
普段イワナやヤマメばかりの醸し屋にとっては
初のオショロコマ釣り。

結果・・・・母は沢山釣りましたが
醸し屋はつれたオショロコマを針から外す係り(笑)


F7E11017-24B6-4516-96D1-F6029377CA71.jpg


オショロコマってすごいヌルヌルするんですよね
だから釣った魚を写真に収めることが出来ずに帰ってきましたが
結構大きめのも1匹つれました。

しかもエサは現地調達!!!
釣り場を知っている方に連れて行ってもらったのですが
その餌の現地調達まで教えてもらいました。
岩陰についているさなぎのようなものにから幼虫を取り出し餌にします。

いざという時に役立つ知識ゲット!!!


虫も少なくいい日でした。
また来年も行けるといいなぁ。
次は釣った魚も写真撮りたいですね!


オショロコマ釣りが楽しめるのは
北海道ならでは!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



鯨の時期に花華で

現在釧路市では熊のような動物を見かけたという
目撃情報でもりあがって(?)います。
熊のようなというところが疑問点ですが
いくら北海道の片田舎でも
市内の大通りに熊!?という驚きと疑いが

真相が気になるところですね。


そして蔵の休憩時間は
鯨の刺身の話で盛り上がりました。
釧路はいま鯨の時期で
美味しい生の鯨肉が食べられます。

残念ながらマンボウで飲食店さんでは食べれませんが
和商市場などで売られています。
お刺身で食べるのもおいしいですが
お肉のような食感なので
ユッケにしてもおいしそう!

鯨を食べる機会は少なくなってきていますが
日本の食文化として旬に少し食べれることが贅沢なのではないでしょうか。
旬のものを頂けることが幸せでありごちそうです。
全国でも自宅で鯨のお刺身が夕飯に出てくる地域は
そう多くはないでしょうね。
やはり冷凍ではなく生で食べるのがいい

真っ赤なクジラ肉は
生肉のとマグロなどの魚の間のような
とても柔らかい食感です。


79CFB428-84A6-447B-A646-E798ADC280C7.jpg



鯨肉の刺身には福司純米の常温がいいかと思います。
あるいは花華かな?

花華は蔵のオリジナル酵母であるハマナス酵母を使用しています
今シーズンの花華は芳醇系
しっかりとした味わいの純米で
日本酒好きな人に本当は飲んでほしい。

実は花華、花の酵母なのでそんな華やかなネーミングですが
造りはどっしりとした山廃にも近い重厚感のある造りになっています。
というのも自然界の酵母なので他の酵母とは酒の造る方を変えています。
花酵母のポテンシャルを模索しており
今年はしっかりと発酵させてみました。
そういった意味ではココロミよりも試みています!


人を見た眼だけで判断できないように
実はこの花華もじっくりと飲んでもらいたい
こだわりの純米酒なのです。


花華 純米酒 500ml


ご賞味ください
実は燗もお勧めです。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



停電とカレー

朝の作業を終え、10時ころ
福司がある地域一帯が停電になりました。
最初は使おうと思ってコンセント入れたけど動かなかったんで
ついに来れ壊れたのか!!!!っと思っていたら
他の機械もつかない。
非常用の電気がついているしで
停電であることに気が付きました。


仕込みシーズンならいろいろとトラブル起きる事でしょうが
今の時期だと多くを動かしていないのでセーフ
気になるのは酵母を保存している超低温の冷凍庫
一応予備電源あるはずなので大丈夫ですが
それにしても心配です
どちらにしても長く停電してしまえば大きな被害が出ます。


蔵の中も停電のままでは暗くて作業もできない
ということで(?)
朝から利き酒大会が始まりました
今回は上川大雪さんの本醸造や山廃、その他
2つの蔵のお酒を利き酒。

いろいろ勉強させてもらいました。
電気がつかないと仕事にならないなぁといいっていると
30分ほどで停電も解除。

何事もなかったかのように仕事に戻りました。


話は変わり、先週のことですが
ランチに近くにあるカレー屋さんの「コミン」さんのカレーが食べたくなり
ブルートに「コミンさんにカレー食べに行くけどブルートも行くか?」
というと一瞬考えて「やめておきます」っていうもんだから
コミンさんに一人で行って注文を終えたところで
ブルートが決ました(笑)

FA0E43A5-2EE7-4941-BBD6-795BDB94E94C.jpg

8C383933-EC3F-4365-8A02-294ED4B44817.jpg

お腹が空いていたので勢いあまって大盛の醸し屋
ギリギリ食べきりましたよ!

そんなカレーが食べたくて行ったコミンさんから
カズマ君おめでとーってお祝いを頂きました!

5A7D7D35-04D1-4543-8507-E6B50491AE20.jpg

土倉のお茶に決めてます!のCMで有名な土倉さんの
新しいブランド土熊。
可愛いデザインですよね!

9968C1D3-CACA-4A26-A9E8-5B28A1E9DD92.jpg

素敵なメッセージカードと共に
コミンさんのステッカーも!
勿体なくて貼れないですが
大事にします!

色々な方からお祝いを頂きましたありがとうございます。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



ラーメンに夢見る

9月に入ると福司では恒例の業務
「粕詰め」が行われます。

酒粕と言っても2種類あり
板状になって販売されているいわゆる板粕という
搾ったばかりの酒粕と

お漬物や魚を漬けたりする
半固形状の諸白粕という
板粕を熟成させたものがあります。

今回の粕詰めという作業は
お漬物を漬けたりする諸白粕を
貯蔵しているタンクから掘り出して
袋詰めする作業です。


お酒を造らないと酒粕自体は出来てこないので
仕込み数を減らした去年から貯蔵している
今年の諸白粕は例年よりは数量は少なめです。

苦手な方もいますが
芳醇な香りが強く、ちょっとしたアクセントになるので
料理の隠し味に使ってくれる料理人の方もいます。


先日、醸し屋のTwitterでラーメンと酒粕のコラボについてつぶやいたところ
釧路ラーメン「麺遊会」さんの公式Twitterより
興味を持ってくれているラーメン屋さんがあると情報を頂き
現在繋いで頂いております。

ラーメン好きの醸し屋としては
釧路ラーメンの素材の1つに福司の酒粕や酒が使用されていると
とてもうれしいので、是非福司とコラボラーメンが釧路に誕生するのを
楽しみにしています。
河むらさんでは冬季限定で酒粕を使用した
辛味噌ラーメン出してもらっているんですよね。
もっといろいろな種類の食べてみたいです!

酒粕自体に特有の風味があるので
諸白でつくるのか板粕でつくるのかなど
そのラーメン屋さんのイメージで大きく変化するのかなと
とても楽しみです。


仕込みに向けて少しずつ準備をしていますが
蔵ではサンダーを使って金属を削る蔵人もいる中
醸し屋は実験室で酵母の分離をしています。

F2A5572D-DF4F-4150-AFA8-4DA213D198D5.jpg


今シーズン使う酵母の植え替えです。
他の蔵人にお願いしてもいいのですが
理系の社員少なくやれるのは醸し屋と
やり慣れていないけどブルートぐらいでしょうか
将来的には醸し屋以外も出来るようにしていかねばなぁと
思いながら培養中・・・・

写真は平板培地というシャーレにまいた寒天培地に
酵母を接種し、コロニーをつくらせる作業
ここから単離して保存用の培地に移し替えます。
ちなみにこれは弊社オリジナルの花酵母です。

丸い白いのが酵母のコロニーですね。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




いつまでもお灯だちだ

本日午前中、
「カズマさん!フェイスブックページのフォロワー数がもう少しで
946(くしろ)になりますよ!」という報告を受け、
醸し屋のツイッターでこの件をツイートしました。


64B8C993-CEF6-4D27-9CCD-8AAAC9EB0A34.jpg


946人目は誰だ!!!

っと言っておきながら、夕方確認すると・・・

967E50FA-1C55-4781-B6D9-B1C532C9FDFB.jpg


947人に!!!
み・・・・見逃した!!!

どうやらこのアイコンがフォローしてくれた順番らしく
釧路で長く愛されている晴の湯のオーナーが
記念すべき946人目のフォロワーのようです。


醸し屋が委員長として地域活動をしているときに
副委員長をしてくれていた晴の湯のオーナーが
まさかの946人目!!なんか「やるな!さすが!」と言いたい(笑)



そして、明日は多分ブログをお休みします。
昨晩、醸し屋の幼馴染でもあり、キャンドル作家の
幼馴染が息を引き取りました。

つい先日、彼女のくれたお祝いのブーケ。
彼女のインスタの最後は
私へのお祝いの言葉でした。

キャンドルをロウソクと言えば怒るけど
いつもセンスを磨きながらキャンドルつくりや
活動についていろいろ悩んだりする
人間らしい一面と
「なんだかあんた似てるよね!」と言われる
友人です。


同級生が無くなることはありましたが
こんなに近くの人が去ってしまうのは初めてで
誰にでも起こりうることですが
どうしていいものかと思います。
実感が出ないというのが本音で
いつもと変わらない1日をおくりました。


会社の部下を連れてキャンドルをつくったり
見に行ったこともあります
地域の観光を盛り上げたいとお祭りに参加してもらったことも
沢山の人と繋がり、キャンドルをもっと知ってもらえればと


今日はキャンドルを灯したいと思います。
写真は彼女が去年YONAGAの発売の時に
自分の作ったキャンドルと写真を撮って送ってくれたものです


IMG_5194.jpg


いつまでもお灯だちだ



」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社