fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

酒は常温!?肴は・・・・・

昨日はかえってからYouTubの自重トレーニング後
釧路川沿いのラン&ウォーキングをしながら考えていました
ブログで過去のネタしかなくてって
過去画を使っていましたが、当の本人が
こういう状況でもお酒を楽しむ方法や
この状況下でも感染対策をしながらお酒を楽しむ方法を
自分たちが見つけれないことが
お酒の消費低下につながっているのではないか!と


釧路の繁華街の飲食店さんのほとんどが
期間中休業しており
更には19時までのアルコール提供を守り営業している
飲食店さんも少なからずあります。


お酒の提供は19時までで
お酒を飲んじゃだめだってわけではないのです

どうしてもこの短い時間でゆっくり楽しめないとなると
わざわざ飲みに行くのも避けて引きこもってしまいますよね
そうした方がまちとしては安全ですし。


ただ、人と会話しないで密にならずに
ご飯を出してもらってお酒を飲む分には
悪ではないわけで、就業時間後から
約1時間でどれだけ楽しめるのかってのも
ブログ企画としては面白いかなって思いました。


そもそもこのブログって自分たちの造ってるお酒を紹介するものではなく
釧路の美味しいお店で美味しい酒の肴とお酒を楽しんだり
地域で住む人目線の情報を発信して
地域に活気を生むことも目的だったのに
今は自分が活用できていないんですよね

昨日のランニングコースは繁華街のすぐ近くを走ります
時短営業の紙を出して
頑張っている飲食店さんもあるんですよね
繁華街にお酒を飲みに行かなくてもいいや!っていう
そんな風潮がコロナが終わっても根付かないで欲しいな
と思いながら、まだ少しだけ暖かい釧路の夜を
外ランした昨晩でした。


さて、こんな時だからなんかしないと!ということで
醸し屋も参加しているクシロバコオンラインツアーというのがあります。

釧路の食材と釧路のオンラインツアーを箱に詰めて
皆様のご自宅にお送りするという企画で
今回で5回目。
何度か醸し屋も参加しており
サンマ⇒トキシラズ⇒ツブ と釧路の食材をお送りしています


オンラインツアー(アイキャッチ)-2
クシロバコオンラインツアー第3弾!釧路のソウルフード「ツブ」と旅するクシロバコ


今回はつぶと酒にあう魚がセットになっています。
お酒も中に入れて欲しいですが・・・・そこはちょっと企画者に訴えておきます(笑)
こちらのブログをご覧の方は
是非福司の直営オンラインショップからどうぞ!
もちろんお近くの酒屋さんで福司を購入出来る方はそちらからどうぞ!

個人的にツブに合わせて飲むなら・・・・
秘蔵酒 拾八 720mlを今日は紹介しようかなと思います。
福司の中では本醸造の辛口と似た分類ですが
こちらの方が辛口で日本酒好きにおすすめのお酒。
製造部としては福司の本醸造は常温が一番!という話があるほど
実はとある飲食店さんで飲む本醸造が一番おいしく感じると
ついこのあいだ話してました!そのお店はまた今度。

釧路にこのご時世でこれない方はもちろんですが
地域の方も是非ご参加ください!
案内はバスガイド(元)のカーナが案内してくれます。

そして市内飲食店さんで
後輩やお世話になっているお店を巡り
ツブにまつわるエトセトラを話してくれるそうです

醸し屋は・・・・おまけですね(笑)
セットになっている魚が珍味としてつくられているとかで
酒と合わせて食べて欲しい商品のため
酒と言えばと呼ばれます。

どんな形であれ、福司をしっかりPRして少しでも福司を飲んでもらえる可能性を
上げられるのであればそれも醸し屋の仕事と思っています!

醸し屋自身もこういったオンラインの可能性を模索したいってのもあるんですよね
今はこういう形ですがいずれオンラインは当たり前に
取り入れられるでしょうから
勉強しておきたいなってのもあるのです。


オンラインツアーと一緒にその日の夜に楽しむお酒の方も
ご準備ください!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社





タイムトリップ!思い出を肴にvol.1

先週末より北海道も再度緊急事態宣言が発令となりました。
飲食店さんもアルコール提供が19時まで
多くのお店が休業しています。


酒のブログとしては飲食店さんに行って紹介もできないという
ブログ存続の危機でもあります。
鮮度いいネタがないのです・・・・そこまでいくと、鮮度なんてもういいのかってなりますよね
だって、店がやってないわけですから(笑)


ということで、過去の画像を引っ張り出してきて
思い出話で酒を飲んでもらおうと思います(笑)

コロナなので仕方がない!!!題して
【醸し屋の思い出を酒の肴に】
携帯の中に入っている写真を古い順に引っ張り出してきてネタにします(笑)
これで飲食店さんに言ったりどっか行ったりしなくても
ドンドンかけるってもんや!!!!(笑)


ということで引っ張り出してきたのは醸し屋のスマホの一番古い写真です
日付を見ると2012年。約9年前の写真ですね。
醸し屋が30歳の頃で、恐らくこれは沖縄だと思います。
IMG_0094.jpg

このくらいの年で初めて沖縄行きました。
それまであまり南国に入ったことがなく(笑)
東京行って友達にあったりとかの方が多かったですね。

初めての沖縄でいったのが確か渡嘉敷島
初離島でここから離島めぐりにはまったのを覚えています。
スキューバダイビングも初めてやったはず
でもその写真は入っていませんでした
なぜこの写真だけが残っていたのかは謎(笑)


IMG_5238_20210830174027f87.jpg

それから一気に時は進み2013年ころだと思いますが
商品の画像が出てきました。
こちらご存知の方もいるでしょうが、福司の出品酒をビン詰めしたものです。
現在もGWに直売店限定で販売しています。
これ、実はラベルを変更してこのお酒になったことを知っている人は
かなり昔から福司を応援してくれている人だなと言うか
コアなファンだと言っていいでしょう。

このラベルになる前は
「斗瓶どり吟醸無濾過生原酒 月の満ちかけのごとく」という
名前でした(確かそんなような名前!)


tobin_202108301750572b8.jpg
限定90本以下の斗瓶取り無濾過吟醸原酒


↑過去のブログを引っ張り出してきました。懐かしい。
斗瓶型の瓶に酒蔵をイメージした表ラベルと
そこから覗くと裏ラベルのところに月が見えるという設定でした。
そして山田錦と彗星の2種類があり、片方が満月で
片方が三日月にしていたんですが・・・・
ちょっと細かい設定過ぎて知っている人しかわからないというね(笑)
しかもかなり手間がかかってましたね
お酒も手間かけているのでボトルにも手間をと思い
カートンに切り絵のようなものを貼っていたのですが
同じものが1つもないってのをやりたくて
1つずつ切り絵を作って貼るという気の遠くなることをやってました。

手間がかかり過ぎるのと
わかり憎いのでもっとシンプルに分かるものにという声が出まして
現状のラベルデザインにしました。
めっちゃ楽になりましたけどね(笑)

そしてこのラベルを作るときの原案の写真が残っていたので
それはまた明日。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




徐々に始まります準備!

製造部は徐々に仕込みに向けての準備を始めました
今朝は使用していないタンクの移動を行い
逆に酒母が細かい仕込みなので
去年は使わななかったタンクを
酒母室に運び入れました。


醸し屋も製造計画の細かな部分を少しずつ仕上げており
各部門担当者にも確認して使用する消耗品の発注数量を出しております。
このご時世なのであまり大雑把に「これだけあれば足りるでしょ!」は
しないほうがいいかなと、SDGsの観点からもロスは少なく!!!


今までは醸し屋が管理していましたが
各担当者管轄管理をしてもらい
統括で醸し屋管理としました。


また、機械類の整備と管理の向上をお願い予定です。
より細かな部分も分解洗浄し、部品管理をしてもらいます。
責任をもって行ってもらう事と
そこまで細かく行うことで構造を理解してもらい
よりきれいな状況を保ってもらいます。


人間、これは良くないなって思ったら
よいと思うことをしてくれます
自分にとっていいことの無い良くないことを
積極的にやる人はいません。

どうしてそこまでするのかの部分は
醸し屋だけで決めないで製造部を巻き込んで行います
上司だけではなく周りもその方がいいという意見があったり
醸し屋の説明不足を補う同じ現場目線の意見などもでます。
そして全員で意見交換したことは
一生懸命やってくれることが多いです。

言われてやっていいものをじゃなく
やっている本人も参画して良いものを造っているという
意識共有をしながら福司は作られています。

なので製造部のみんなは自発的に仕事をしていますね。
醸し屋はこういうことをします。
こういうところが気になりますってことを伝えるだけです(笑)
頭が手足を動かすだけではなく
人間でいう反射的な対応能力の速さも大事
今の時代は1人のリーダーで賄われているのではなく
多くのリーダーの集まりがいい組織をつくると信じています。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




おすすめソフトクリーム

FD2DB2DA-D7AD-4948-A742-59720A7FB140.jpg


今日、友人からお祝いのお花を頂きました。
醸し屋男ですが花をもらうのはうれしいものですね。
とは言ってもなんでもいいわけではないのです。
やはりバランスが重要。

花束に選ばれる花の種類も何気に重要かもしれません。
子どものころは花の種類とかも
花束の違いも全然判らなかったけど
大人になってみると鼻の種類や良さ?みたいなものを
感じれるようになりました。


醸し屋も行きつけの花屋さんがあって
この花束もおそらくそこの花屋さんじゃないかと思います。
花束も時代と共に変化しているんですね。


明日からマンボウ?が出るようで
飲食店街もまた暗い重い感じになってしまいますね
少し良くなってきたかなぁっても思っていたのに
アルコール関係の業界は本当に厳しい現状です
普通にご飯食べにも行けないのですから・・・不便ですね


今日はおすすめのソフトクリームをご紹介。
釧路の周りにもソフトクリームが食べれるお店多いのですが
醸し屋的に好きなソフトクリーム屋さんの1つをご紹介。


C791DBBA-B5DF-43BF-ACAE-5D7F0A9668FB.jpg


鶴居村のつるぼーの家で食べるソフトクリーム
こちら、前を通ると食べたくなるソフトクリームで
実は和商市場でも食べれるので
醸し屋は和商市場に行ったときに
いい仕入れ(自分用の酒の肴)が出来なかった時は
ソフトクリーム(小)を買って食べます。


スッキリした甘さで飽きなので好きですね!
あとコーンがメープルシロップの味がします。
苦手な方もいるかもしれませんが
好きな人は首ったけですね!


こうコロナの自粛が続くと飲食店関係の情報は載せにくいですね
美味しい店あるのになぁ~


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




今宵の醸し屋亭 晩酌セットは

C7F22AA8-14D5-4822-AA87-22A79EDD0AB3.jpg


天気の悪い日が続いています。久々に夜家にいる日も続いていて
チビチビと料理をしている醸し屋です。
会議とかもweb開催になり家にいる時間は増えています。
今日製造部のTwitterでは桃のカプレーゼが出ていて
なんだ!?ずいぶん洒落たものを食べるようになったなと
驚きました!(笑)

さて先日のヤマメを下処理して唐揚げにしました。
身が柔らかくておいしいんですよね!
家で夜を過ごせるとなると、料理したくなるんですよ
作るのが面倒というよりも作るのが楽しい。
食べるより作る楽しみの方が大きいんです!
とは言っても人に作ってもらうものは食べるのが好きですね(笑)

作るの好きですが味は適当です!
砂糖が無ければ使わないし(笑)
基本、好きなナンプラーやごま油を使った東南アジア系の味か
白だしをつかった和風かしか作りません!いたってシンプルでしょ!
器は沢山あるけど調味料とかは少ないですね。


無性にごぼうが食べたくなってごぼうの漬物を漬けてみました。
食べれるけど・・・・普通です(笑)
ピーマンとシラスの和え物は適当に作ってもおいしいし体によさそう!
いんげんは母からの差し入れで
ヤマメの唐揚げは油が無くて困りましたが何とか出来ました(笑)


蔵では仕込みに向けて少しずつ準備始めました。
担当部署で今年やる挑戦や調整を各自行っています
醸し屋も米のやり繰りの計画を立てて微調整が始まりました。
実際に細かな設定をしていくと変更点が見えてきたりします。

今日は久々に製造部全員出勤だったので軽いミーティングを行いました。
コロナの影響でお酒の出荷はあまり良くありませんが
出ているところは出ているんですよね!
お酒を全く飲まなくなったわけではないのでアプローチを考えたり
出来ることをやるだけです。

製造部でも今後のことをいろいろ話し合い
意識とアンテナを高く持って
福司の製造部らしい商品造りなどをしていきます!

ピンチをチャンスに!!!
色々なことから学び進展させていけるようにね!
皆様も応援よろしくお願いします!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社





渓流の宝石と女王

DF881F5F-5745-4A4D-A2B7-D0CD86F756B3.jpg

夏休み何をしていましたか?
醸し屋は近郊で自然と戯れてきました。
今年はいろいろプライベートなイベントが多くいけないかも・・・・
っと思っていたなかどうにかねじ込んで行ってきました。
朝起きて思い付きで行ってきたので
部下も誘わず・・・今度は誘っていこうかな(笑)

渓流釣りは景色や音に癒されます
この写真を撮ったときも
醸し屋の竿と川の間をカワセミが通り抜けたんですよ!!!
カワセミは渓流の宝石ともいわれる鮮やかな青色をしています
ハチドリの様にホバリングすることを今回初めて知りました!

醸し屋が釣りに行く地域ではヤマセミとかもいます
動植物を観察しながらの釣りは最高に癒されます。
川も毎年少しずつ変化していくのがよくわかります
以前来た時とは違う景色になっているのをみて
自然の雄大さや力強さを感じるのも
渓流釣りの楽しみ方のひとつ。


まぁ醸し屋の1番の楽しみは酒の肴をとること
ニジマスやイワナもつれますが
目指すはヤマメ。
唐揚げサイズを食べる分だけ取って帰るのが楽しい。


53E9828A-EDF5-410B-9845-4B6E9F5F881D.jpg


偏光グラスを通してみると川の主のような大きな魚もいましたが
私の竿では折れてしまうのでね
小さいヤマメが突っついてくる感触を楽しみます
ほぼ遊んでもらっているようなものです。


D2C738A5-7D51-4E52-881E-3058BEC9A9E1.jpg


急遽出発したので道具がいろいろなかったのですが(笑)
小一時間ほど満喫し釧路へ
休日でしたが会議が入っていたので・・・・


仕込みが始まる前にまた行けるといいなぁ
今度は部下も誘おう!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社







いろいろと新しいことがありました

久々にブログ更新
盆休みを頂いておりました。

休みの間にいろいろと新しい取り組みがあったので紹介していきましょう!
まずは釧路で始まった新たな取り組みのご紹介。
弊社でも海底貯蔵酒として人気のお酒「海底力」ですが
それとは別に「海底熟成」にチャレンジするお話。



日本酒に限らずの話ですが、昔から船で運ばれたお酒はまろやかになり美味しくなる説というのがあります。
波に揺られることで空気と触れ熟成が早まるという説です。
実際に研究している人はいませんが、人伝えに一度は聞く話ですね。
また「沈没船から上げた未開封ワインを飲んだらとても美味しかった」など
海にまつわるお酒のロマンは数知れずあります。

そんなロマンあふれた話を実際に試してみようと
釧路の地酒を海底に沈め熟成させて
釧路の活性化につながればと釧路の有志が釧路の海にお酒を沈めるプロジェクトを実施しました。

有難いことに地酒である福司のお酒をまずはやってみよう!と
弊社の商品を使っていただけることとなり、今回試験的に熟成実験が行われました。

▶ 「おいしく熟成を」海底に日本酒"福司"沈めてまろやかに
  …新名物を目指しプロジェクト始動 (北海道釧路市)
https://www.fnn.jp/articles/-/227995?fbclid=IwAR1XZi6jQUfXIWLXEpQr59-7gGf9cTHSi9otrTuCyNy-zdWn1cMSpO88vkc

NHKでも放送されました!
▶ 日本酒を海底に沈めて熟成し新名物に 釧路市で取り組み始まる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210821/7000037591.html?fbclid=IwAR0n6l2LNgKlok7YLqYM5vMXFIb5uzHE5xicjy1Y9OhVK3R0MBK5X0JDpPA

成果や効果は未知数ですが
沢山のお酒を好きな人のロマンが商品に乗って沈められています。
きっと陸上での熟成との「違い」は必ずあるはずで
それは地域の環境要因がさらに加わるものです。
原料や製造工程以外での環境要因が加わり地域の地酒としての価値が
少しでも加われば面白いですし
何よりも、このような形で地域の力に醸し屋たちが醸したお酒がなれることが
一番うれしいことです。


コロナの影響で緊急事態宣言が出て
またお酒を飲む機会が減れば、なおさらお酒の出荷も減ることでしょう
その中でもお酒で元気になる話題が上がることは
造り酒屋としても嬉しいですね。




もう一つお酒の話題で以前、コロナの影響もあり北海道産の日本酒の出荷が
全国的に減っているという危機の話をしましたが
道としても北海道産米や日本酒の認知向上と
コロナで落ちている需要喚起の想いから
「北海道の酒アワード(Hokkaido Sake LOVE Awards)」という
新しい北海道のお米を使った日本酒のコンクールが開催されることとなりました。

テーマがあって「最初の一歩」というテーマだったので
福司からは「試験醸造やってみました COCOROMI」を出すことに。
このコンクールは一般の方が審査員になれるという
新しい試みで、審査員長は日本酒のペアリングで有名な千葉麻里絵さん。
個人的には麻里絵さんのコメント興味ありますね!


そんなコンクールの審査員を募集しているので
せっかくだからお酒好きの皆さん応募されてみてはどうでしょうか?
是非くしろ地域からも審査しに行って欲しいし
福司に清き一票を(笑)
とは言っても目隠しでの利き酒なので難しかも(笑)

北海道の酒アワード2021 ホームページ
https://do-sake.jp/


一般の方がどう評価するのか楽しみです!
審査員特別賞もらえたら麻里絵さんとお話しできるかなぁ!?楽しみ!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社






違ったけど結果オーライ!?

ここ数日はあまり良くない天気が続き
釧路はすっかり寒くなりました。
製造部の事務所も寒くなってきて
半袖ではいられないなという印象。
醸し屋は薄手のトレーナーのようなものを着て過ごしています。


八月も気が付けば後半に入り
九月になれば諸白粕の袋詰めが始まります。
昨年度は仕込みの量が少ないため
諸白粕の数量も少なく作業的にはかなり楽ですね。
思い返せば醸し屋が入社した当時くらいの量でしょうか。


昔は酒粕を使ったお漬物などの需要がありましたが
近年はチーズなどの昔日本には無かったものを漬けたりして
楽しんでもらう事も提案しています。
そういえば去年撮った動画・・・お蔵入りになっているのを
再編集して出そうと思っていたんだった。


酒粕を使ったラーメンなんかも作ってもらえないかと思っていて
今年ツイッターでラーメン屋さんが使いたいと言ってくれていたので
少し動いてみようかな。


さてラーメンと言えば先日久々にネギラーメン食べたくて
後輩の実家のラーメン屋さんに行ってきました。
ここはお母さんがお客さんを覚えていてすごいと噂のラーメン屋さん
「夏堀」さんです。


5BD13AE7-3D61-485C-98BA-8D357CCD99A9.jpg


ここのネギが無性に食べたくなって・・・
でもラーメンて少し罪悪感あるじゃないですか!
それでお母さんに「ネギラーメン麵少なめ」って言ったら
「大丈夫食べれると思うよ!」って、
そうなんですよね全然ペロッと食べれるんですけど
罪悪感で少なめにしたんだけど・・・・まぁいいっかって(笑)
結局いちにんまいペロッと食べましたというお話(笑)
私の罪悪感はお母さんによってかき消されました(笑)


あと、我が家に棚が欲しくて
DIYしようかなぁっと思い、木材の価格や大きさを見に行くと
前から気になっていたエバーフレッシュっていう観葉植物が!
なかなか釧路ではお目にかかれなくて
取り寄せようかとも思っていたのですが
取り寄せても釧路遠くてその間に枯れるんですよね・・・・

57312E49-4066-47DD-91D2-2FD18264E078.jpg

やっと出会えた!
しかも価格は安価!
小さな鉢を2つ購入し植え替えて我が家の新しい家族となってくれました
夜になると葉が閉じるんですよ。

棚を作る材料を見に行ったけど結果違うものを買ってしまいましたという話
ラーメンにしろエバーフレッシュにしろ
目的と異なる形ですが
結果オーライ嬉しい結果となりました
小さな幸せの積み重ねですが
人生そんなものですよね!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




夏の山椒展と器

本日は北海道酒造組合主催の
夏期講習会が開催されました。

コロナ下ということもあり例年ですと札幌に集まっての講習会ですが
Webを活用した講習会となりました。
午後から夕方までのスケジュールで
現状の醸成やお米のことなど
それぞれの専門家による講習会です

実際に集まるときには利き酒の勉強会などもありますが
今回はありません。
遠方組としては長い時間をかけた移動がないのはありがたい取り組みです。

講習会ではコロナによる影響で日本酒の出荷量の減少について触れられていました。
日本酒の出荷量はコロナの影響が出ている昨年度よりも全国的にさらに減少傾向にあります。
実はその中でも北海道の日本酒の出荷量は全国で一番減少しているんです。
道産酒の出荷量が減っている・・・・この状況下ですからある程度は仕方がないですが・・・・
一方で北海道の酒蔵は増加していることを考えると、
北海道の道産酒に対する地産地消の意識は
他の都府県と比較してもかなり低いことが見えます。


他県への出荷の割合が道産酒そもそも低いのではないかと思うのですが
そこら辺の消費の動向も気になりますね。
福司も「地酒」としての価値を大切にしてきた分、地域での消費がメインです。
福司を飲みに観光に来てもらえるような地酒としての価値を高めれるように
発信等はしてきましたが、観光が出来ない今となっては
他県への出荷は少ないですから消費量を増やすのは難しいですね。


他の件よりも大きな土地な分、車への依存が大きく
家飲みも他県よりも頻度が低いような気もします。
なかなか難しい時期ではありますが、無駄に動き体力の消費をしないように
今は耐える時期かもしれませんね。
地道な活動を続けるのみです。



さて、大きな旅行には行けない今年の夏休み
弟子屈の山椒さんで夏の山椒展が行われていました。
昨年度からの移動の制限もあって
最近は器の購入もしていないし
お酒飲みましょうよ!てきな投稿も出来ないしで
すっかりさぼっている醸し屋の今宵の晩酌セットコーナー(笑)
さぼり癖ついてしまってあまり作っていませんでした

これじゃぁ~ダメだなってことで
久々に山椒さんに器を見に行って気分を盛り上げてきましたよ!


60D7892D-371C-4574-B870-7FD32C88CAE6.jpg
34255F21-9C7C-4A3D-AE01-436814EC4D66.jpg
3015CD37-EE98-4032-B298-6CCE107B0CFB.jpg


上川大雪の川端杜氏もSNSでご自身の造られた料理を
器に盛って投稿されていますが
料理の味は腕前で決まる一方
やはり見栄えには器も重要とおもいます。

酒の肴を造り、その調理工程も楽しみながら
盛り付けで器を愛でて
酒を飲む楽しみがより深くなる

ただお酒を飲むだけではなく
器にこだわると酒の面白みはさらに深くなりますよ!
以前までは北大通の水野さんという食器屋さんもおすすめでしたが
最近やっていなくて残念です。


5144C23C-981F-46AD-AD0C-3826C8F7BCE6.jpg


食器を愛でる趣味を増やしたい方は
是非山椒さんへ。
Facebookとうで展示の情報出ているので検索ください。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



会話から生まれるタネ

本日は帰り際にミニミーティングがありました。
とは言っても雑談です(笑)
ちょっと今考えていることとかを共有するところから
アイディアが出て、「それオモロイね!」ってなるわけです。


こんなことできないかな?という話や
それならこうした方がいいのでは?という雑談のようなコミュニケーションから
アイディアの種は生まれその中の1つとかが
少しずつ時間をかけて成長します。

種が生まれる過程も大事ですが
その種に栄養をあたえ続け実際に芽を出させることや
動いて形にして花を咲かせること
そして育てて実を付けるまでが難しい。
難しというかここは行動力だったり「やる気」の部分かなって思います。
実際に動く事ってハードル高くて
「よしやるか!」ってなる人や実際に実践する人がすごいと思います。
動かなきゃ形にならないわけですから
どんな形であれ人を巻き込み具現化する力は凄いです。


今回出たアイディアも何か新しいことを生み出したりする
波紋やうねりになることだってある
「動く」、自らを動かすことから始まります。
なんかワクワクしたいですよね。



話は変わりますが、
今シーズンは仕込みの配合の見直しをしています。
今までは作業的なミスを減らすための配合にしていましたが
更に細かく比較していくと色々見えてくる部分も。

醸し屋が引き継ぐ前から変えていない部分も
改めて数字にすると自分の蔵の特徴なのかな?と思う部分や
データの比較してもこれなら比較にならないかもなという数字なども
様々で、改めてに調整をして整えていこうと思います。
仕込みが多い時期よりもかなり配合の数も少ないので
今がちょうどいい時期だったのかもなと思います。


些細な差がどのように変化するのかも楽しみです。
今まで気にしなかった身近なことに気が付き
その変化を楽しむようなイメージですね。


今年も仕込み前に製造部で写真を撮ろう!
今年はなんかいつもと違う年になりそうだ。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社






最近のおすすめ

オリンピックも終わり
まだ余韻に浸るメディア
なんだか違う世界の話のようにしか見えません。
ただ思うことは今日は寒いといういこと。


コロナによって常に変化していく今に対し
色々と対処していくことに時間をとられています。
目まぐるしいほど自分の周りの景色が変化し
それに対応しているだけで終わりそうです(笑)


テトリスの様に次から次へと様々なことが行きつくまないほど降ってきていますね
こりゃぁ鍛えられるな!



さて今日は何について書こうかなと思います。
最近テレビでもよく聞くSDGs。
醸し屋もこの言葉に出会ったのは2年くらい前で
その時は読み方すらわかりませんでした。

去年はなんとなく理解し始めて
今年になって教育のこととか仕事とか
色々なことを考えていくうえで、結果どれについて考えても
ここにつなげて考えていく方向性が
一番今わかりやすくなっていることに気が付いています。


未来を見るうえで世界共通の方向性であり
そこに沿っている考えを示せていることが
この変化の激しい現代社会で一番わかりやすいことであるということです。
逆に必要とされていることが結果これに繋がっているということ。
見通しが悪い中でどうしていいかわからないけど
ライトが照らされていれば進む道が見えてくる状況です。


より多くのSDGsに関する考え方や世界の動きを知ること
アンテナを高くすることが大事そうなんですよ。
考え方の転換期が来ていてマインドを変換するのに
新たな羅針盤としていち早く取り入れることをお勧めします。

もちろん従来の基盤も使えますけど
いかようにも対応していける能力を早く手に入れるために
自身に取り入れてみてください!


ちょっと台風で雨がひどいので帰ります(笑)
詳しいことはまた今度


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社





中標津 むらかみうどん で一献

78C07B53-CDBD-46B5-B243-06E3339693D6 (1)


最近中標津に用事がありいく事が多い醸し屋。
いろいろお世話になっている「むらかみうどん」さん
今まで福司はお取り扱いなかったのですが
ご縁からお取り扱いいただく事となりました。
(ありがとうございます!)

あと、福司の酒粕を使ったアイスも提供いただいています。

前から むらかみうどんさんのおでんとかを肴に飲めたらいいなぁっと思っていたのですが
中標津にはJRが通っていないので厚岸みたいにちょっと行って電車で帰るができません。
今回はいい機会なので泊り、むらかみうどんさんで一献してきました!


まずは以前言った時に狙っていた牛すじ煮の小皿を肴に
福司を楽しみます。
その他おでんもあるので日本酒にもってこい!

店内に入るとメニューに福司が・・・・無い!(笑)
聞くとまだメニューに反映されていないらしいです。
なので福司を注文する際は勇気を出して「日本酒で福司ありますか?」と尋ねてください!!!


DAC17CF6-5D93-4692-8D24-B32DBF8518FB (1)

来ました来ました!!!
福司の本稀300ml
昔からあるお酒です。
我が家のおじいちゃんもいつも飲んでいました。
本当の酒飲みは財布に優しいお酒を飲みます。


おでんの牛すじもおいしいけど
煮込みも味が染みてて美味しいです。
ご飯にのせても食べれそう!ってことは酒がすすむ。
ただでさえ飲みすすむ福司がグイグイ行ける!!!

おでんも味わいながら至福の時です。
〆にうどん!
小さいうどんがあれば嬉しい。
キツネとかもおつまみでもらえたらなお嬉しい(笑)
天ぷらもあるのでほんとお酒すすみますよ!


ただ・・・いまは昼間しか営業していないので
休日の昼時間をずらす作戦が最適です!


2E49F576-52CF-4982-B3BA-693722A1FCD2.jpg


本日蔵に謎の物体!
これは・・・・・なんでしょうか・・・・

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




今宵はアテで福司 「クリガニ」

373DE73F-4B3E-41B2-A1D2-22BF53DA3096.jpg


まだ暖かい日が続く釧路。
最近は混ぜご飯のマイブームのおかげで
昼休に買い物に行く時間があります。

蔵の近くでおすすめは緑ケ岡にある「雷さとう」さん
大人気の地元スーパー!!!
ちょっとしたか価格破壊が起きてしまうお店です。
FacebookやInstagramもやられており
お買い得品のチェックは必須。


先日、気分転換にお昼休みに買い物に行くと
釧路では珍しい「クリガニ」が売られていました。
尾岱沼とかの直売店では見たことがありますが
釧路では花咲や毛ガニの方がよく食べられます。

クリガニは毛ガニの様で毛ガニではなく
かなり小さめの蟹。
価格もリーズナブルですが味はそれなりに美味しい。
価格から考えるとコスパ最高です!!


今回は100gで88円!!!
クリガニ自体小さいのでおよそ1匹175円くらい
いつも愛飲している特茶と同じくらいの値段です(笑)

これは買いだな!と思い自分の分と
部下にTwitterネタように購入しました。


90714960-5898-40AD-BA3F-AEC1D90B76E2 (1)


小さいですが蟹味噌がそれなりに入っている
175円で蟹味噌が食べれるなら安い!
ちなみにネットで販売されているのは1匹でこの6倍の価格。
それでも知らない人にとっては安いか!(笑)


とは言ってもたまたまこんなに安かっただけかもしれないし
雷さとうだから成しえた価格かもしれません。

ただ価格は安いですがそれなりに対価を払わねばなりません
蟹をむくという労働力・・・・
小さくても構造は毛ガニに近い
からの硬さもそれなり
小さいズワイよりも剥きにくいかも。

この日、会社から帰ってやろうと思っていたことは
後日に回し蟹を頑張って剥きました。
丁度母から晩御飯のさしいれがありそれをメインにした夕食に

9D307180-96B5-4F50-9471-14155D96A922.jpg

鳥つくね焼きとイカサラダ!
それとクリガニのむき身
暑い日なのでビールで!!!

この日の晩酌セットはビール抜けば350円ナリ~
釧路に住んでいれば旨い肴にありつけまっせ。
のどを潤した後は冷やしてあるCOCOROMIでしっぽりです。

皆さんの今宵のアテは何ですか?

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




混ぜ混ぜご飯にはまり中

皆さん夏バテしていませんか?
釧路はだいぶ涼しいですが
今年の夏は「混ぜ混ぜご飯」がマイブーム。
ベトナムの混ぜご飯をイメージした
アレンジレシピです。


本当はパクチーをつかったベトナムの
フエのまぜごはん料理『コムアンフー』が
母体ですが、くしろパクチー簡単に変えないので
ある時は使うけど、苦手な人もいるので
使わないアレンジ混ぜご飯


34613E2C-CDC3-4D27-91A0-FDEAD8775D9F.jpg


今回は作っておいたナムルまで乗っているので
韓国の要素も・・・・

醸し屋の混ぜご飯は薬味がメインです
大葉、みょうが、小葱、カイワレを刻んでおきます
これがメインでパクチーがあればパクチーも入れますが
三つ葉の時もある。
とにかく薬味が好きなのでわんさか食べるのが目的。
ご飯と同じくらい盛って食べます。


ご飯は先に味付けしています。
お皿に盛ったご飯にナンプラーをかけて
お好みでごま油を少々。
酸味を加えるのにレモンの搾り汁をかけて
爽やかな酸味のあるご飯にします。

ここに薬味をわんさか乗せて
更にガパオライスのひき肉をイメージした
ちょっと辛めのひき肉炒めを乗せて
温玉トッピング!
ごまを振りかけて完成です。

これをぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べると
さっぱり美味しい混ぜご飯の完成。

この昼ご飯のいいところはすぐできるところ!
ご飯チンして味付けしたら
切っといた薬味をガパっと乗せて
ひき肉の炒めたのをかければすぐ食べれます!

かかる時間はライスのチンする時間だけ!
すぐに調理が終わるのがいい!
是非お試しください。

「ベトナム」 「混ぜご飯」とかで検索したら近しいレシピ出てきます!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




何もない日の浴衣

暑い日が続いていますね
釧路でもこんなに暑い日が続くことは本当に稀です。
数日暖かくなってすぐ上着が必要なほど寒くなるのが例年ですが
もう一週間以上も25℃を超えるなんて
釧路もやっと夏が来る時代になりました(笑)


釧路人の多くは暑いのに慣れていないので
かなりの人がばてていることでしょう!
週末も気温が上がり予想最高気温が30℃の日も・・・・
こりゃ!飲まなきゃもったいない!(笑)
キンキンに冷やしたココロミはいかがでしょうか?


4BFBBB76-30BA-41B8-90C0-41159BE3D94B.jpg


そういえば先日何もない暖かな日に
昨年着れなかった浴衣を着ました。
色々と立て込んでいたので気晴らしに浴衣を着てごはんに。
浴衣って涼しいようで暑い(笑)

着る機会がないとなかなか着ない浴衣ですが
着たいときに着て出歩くくらいの方がいいのかもしれませんね
また浴衣を着て夕食や友人宅に行けるといいなぁ。


醸し屋、顔が薄いので浴衣顔です(笑)。
そして地味な浴衣を選びます!
龍とかついている今風のは・・・恥ずかし。
顔が・・・薄いので柄に負けます(笑)

後は福司の手ぬぐいと
福司の扇子もアイテムとして使います。
浴衣ように手ぬぐいで作った巾着もあります!
完全オリジナル。

いつか手ぬぐいの柄の浴衣を作りたいと思っています(笑)


C2B20D9F-6E73-4F4C-B2C8-92F9EAD5F298.jpg



この巾着手作りで作ってもらったんですよ!
これを使いたくて浴衣を着ました(笑)
巾着は売っていませんが扇子は売店とオンラインショップで購入できます。
https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=151815471


この扇子もってワンカップ飲むのが可愛いです!
日本酒女子におすすめです!

A1FDCCD9-7CA6-4706-9C76-535B78FD3BB7.jpg


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社