今日はみんなで屋根のペンキ塗りでした。
まだ目標の半分も終わっておりませんが
今週中には終わらせたい・・・・来週雨なので。
福司の屋根は2段になっており
一階部分と2階部分があります。
通常に家屋のような1階と2階に分かれる構造ではなく
一階の屋根から2階の屋根へ上るのにはしごなどはいりません
数十センチしか段差がないので梯子なしに上がれます。
今年は裏手の2階の屋根を塗ることに。
一体いつから塗っていないのやら?
そのままにすると傷んでしまい穴など開いてしまうので
定期的にメンテナンスを自分たちでもします。
ということで醸し屋も参戦。
運動靴で屋根へ
登るときには靴底のグリップが利いたものにしましょう!
結局醸し屋は靴底が生ゴムの安い靴を休み時間に買ってきました。
これが驚くほど滑らなく便利!!!!
なのですがずっと斜めの所にいるのは
足に来ますね。
足が張っています。
明日もペンキ塗りです。
写真も撮ったのですが・・・
天気が悪く暗い写真になったのでまたチャレンジですね。
最近筋トレ始めました・・・・
ちゃんとジムに移行か考え中・・・冬になったら通えなくなるし
あと3か月しか通えないしなぁ・・・・・
そういえば、霧フェスティバルで
出店者を募集しております!
多くのイベントが中止になっているので
今回参加してみたい方はぜひご応募ください!
新たに音楽フェスへと生まれ変わる霧フェスの
初回出店者になりましょうよ!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

今週は外仕事。
草刈りや屋根の塗装準備など夏場の作業をしています
時折、庭仕事。
蔵の裏にある白のハマナスがキレイだったので写真を撮ってみました。
割ききってしまうとなんだか汚くなってしまうので
半分くらい開いた時がキレイな気がしますね。
奥に赤い八重のハマナスがあるので
どこかで交配したらオリジナルのハマナス出来たら面白いですね。
最近引っ越しをした醸し屋。
引っ越しで冷蔵庫をうどうするのに
冷蔵庫の無い生活を送っていました。
数日外食メインの日があり、昼に近くにある
竹老園に行ってきました。
ここに来たら頼むのが「あわ雪」という
温かい卵の蕎麦です。

大きな違いはメレンゲ状の卵ですが
卵とじや月見と違い
卵と汁の混合具合が全然違います。
卵とじや月見は個体の卵と液体の汁ですが
あわ雪は卵の溶け込んだ汁で
汁が好きなんですよね~マイルドで~
他の蕎麦も食べたいなぁと思うんですが
竹老園さんにしかメニューでないので頼んでしまいます。
蕎麦屋さんの知り合いにはあわ雪が好きだというと
珍しいね!!!って驚かれました(笑)
醸し屋はあわ雪おしますよ!
是非!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日は、釧路市教育委員会とのシンポジウムがあり
醸し屋も参加(観覧)してきました。
今年一年間、子ども達の教育関係の担当室長という立場で
子どものいない身ですが子ども達の未来の事や
教育の方向性について学ばせていただいています。
今日のシンポジウムは釧路市内の中学一年生を対象として
webでつないで行うというもの。
コロナの影響でこのようなweb開催のイベントも多くなりましたね。
時代の急激な変化も感じます。
シンポジウム中で出てきたデータの中に興味深い数字があったので
おとなの皆さんにもご紹介します。
今の子ども達が大人になったとき65%は現在存在しない仕事につくというデータ。
もう1つは今ある仕事の47%は自動化されるということ。
10年後にはという話だった気がします。
ということは大人の私たちが子ども達に「何になりたい?」といって
固定の職業をイメージさせるような恒例行事は、
固定概念を植え付けてしまう逆効果につながる恐れもあるという恐ろしさを感じました。
半分以上が今存在しない仕事を仕事とする必要背が出てくるかもしれない。
逆を言うと今までは用意されている職業につくというイメージから
自分で仕事を作っていくというイメージの方が正しそうというもの。
数年前の若者へのアンケートで釧路には仕事がない答えたというデータがありました。
仕事がないからあるところに行くという考え方です。
でも将来的にはあるところに行く人は生き残れない可能性があります
無くてもやりたいことを自分がやってお金を稼ぐというイマジネーションをもつことが重要。
10年前酒蔵を新しく創ると考える人がいなかったように
新しい酒蔵が誕生する現代。
無ければ創る
やりたいを仕事にする教育が大切なのではと思いました。
また今の仕事の半分は自動化するということも
実際見回りの業務も自動化やIoTの導入などで
より簡易的に行えるようなりましたよね。
日本酒も自動化でつくれる時代が来ると思います
そうなると、どういう酒を造るのかという設計が出来る人が必要になるだけ。
酒蔵でいえば昔は手で運んでいたものが
機械で運ばれたり自動化されたりしています。
全部が自動化になればいいというわけではないのですが
そういうこともできる時代であることは確かです。
誤解しないでいただきたいのは自動化するということを日本酒業界で考えたらの話であり
日本酒の自動化の話をしたいわけではありません。
現に新政酒造さんのように原点回帰で
本物を目指す蔵もあります。
どちらも良さがあるのです
おとなの私たちですら予測困難な時代
昭和の頃の子ども達よりも
複雑な世の中を子ども達は生きているのでしょう。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最近は霧の日が多い釧路。
釧路らしい天気と言えば釧路らしい。
緊急事態宣言を開けて初めての週末
どうなるのでしょうか・・・・
実は何年も住んでいた蔵の近くの物件から
引っ越すこととなりました。
やや遠くなるんですよ~。それでも歩いて通える距離ではあります。
今回はかなり広く何より物置があるのが嬉しい!
釣り道具をしまったりアウトドアグッツもしまえる予定!
引っ越しのご挨拶用に釧路のお土産人気No1にも輝いたことのある
「福司ケーキ」を買いに「なかじま」さんに行ってきました。
蔵から歩ける距離に本店があります。
お菓子やさんなのにお酒を置いているという
珍しいお菓子屋さん。他に見たことないんですけど・・・・(笑)

しかも種類も豊富でYONAGAまであるというね!
お菓子屋さんでお酒買う人もいるのかな?
メインはお菓子ですよ!(笑)

フクツカサ関係でいうと福司ケーキと酒まんじゅうを作っていただいています。
2年前までの蔵開きでは酒まんじゅうと福司ケーキが人気でした。
蔵の小さな直売店にはケーキだけを買いにくるお客さんも多く
ケーキもうないんですか!?と言われることも
「ごめんなさいケーキはここで作っているわけではないんで~」と年に何度か説明することも
ファンも多い福司ケーキ、是非ご賞味ください!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

お酒を貯蔵している蔵の二階は古い道具置き場です。
使用しなくなった木の道具などが置かれています
数年に一度大掃除をしますが使うかわからないけど
あれば活用できることもあるので
なんだかんだものが増えてしまいます。
今年はMジュン氏が主体となり大掃除をしてくれた結果
ずっと使っていない古いホースなどをどんどん捨てていきました
結果・・・・かなりスペースが広くなり快適(?)になりました
そんな広くなったスペースに2階にあった道具を飾って
ちょっとした休憩スペースが(笑)
実際はここで休憩するわけではありませんけど
木の桶やタライなど今では使っていないものも多数。
入社年度が若いブルートには初めて見るものもあったんじゃないかと思います。
今日はブルートと近くにあるラーメン屋さん「壱福」さんに行ってきました
つけ麺が人気のお店で混んでましたが
夏限定の「鳥ざる」というラーメンの塩レモン味を食べてきました!
釧路のお蕎麦屋さんである「鳥ざる」、いわゆる「鳥せいろ」とか言われる
温かい汁に冷たい麺を付けて食べるお蕎麦のラーメンバージョン。

並盛にしたのですが・・ちょっと多め
醸し屋よりも食べるブルートも「これ本当に並盛ですか!?」っと言っていたくらい
盛が良かった!!!!
おかげでまだお腹も空きません(笑)
食べきれない分はブルートに食べてもらいました!
ラーメンでは珍しい鳥ざる
是非食べに行ってみてください!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
さてさて、今日は何を書きましょう・・・・
本日、釧路市の教育長とお話しする機会がありました。
私が所属する団体が釧路市の教育委員会と協定を結んでおり
地域の子ども達に釧路で働くビジョンや未来を見てもらうべく
職業体験や仕事の話をして仕事や働くことについて話をします。
その話はまた進展したらお話しするとして・・・
今日は明るい話題をと思います。
釧路のお祭りやイベントの多くが中止を発表する中
霧フェスティバルは開催されます。
私も実行委員会メンバーとしてひっそりと従事させていただいておりますが
昨年度はドライブインという形でしたが
今年からは新しい霧フェスとして生まれ変わる!という想いで
地域の祭りから音楽フェスとして開催を計画しています。
多分道東では一番大きな野外フェスになるんじゃないかな?
人口がどこに抜かれたとか産業が衰退とか
暗い話題ばかりの釧路も
なんだか元気あるな!俺らも負けてられないぞ!という
周りのマチを刺激するようなイベントになればよいですね。
そんな霧フェスのゲストが本日昼に発表となりました。
ファンの方々にとっては釧路にアーティストが来ることがとても驚きの様で
Twitter等でもかなり話題になっております。
何か一つくらい楽しみのことあってもいいじゃないですかね!
ホームページでは様々な部門で募集が行われています
Tシャツのデザイン募集やボランティア
出店者の募集等が行われております!
興味のある方がHPをご覧ください。
【KUSHIRO KIRI FESTIVAL 2021】公式
https://www.kushirokirifestival.com/
写真は2019年の時のも

それとうれしい話をもう一件
先日SNSで滋賀にある回転寿司屋さんで福司を飲んだよと言う投稿を見ました。
釧路の企業の回転ずしである「なごやか亭」さんの滋賀の店舗で
遠く離れたくしろの地酒を扱ってくれていることを知りました。
その方が回転寿司屋で地元の酒を置いているのがいいねっていうコメントに
確かにそういうのも楽しみの1つだよなっと感じました。
釧路で食べたらどこでも飲めてしまう福司なのですが
道外に出れば一気にレア酒(笑)
地域の輪ってすごいなと感じた出来事でした。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
なんだかんだ、バタバタした週末でした。
天気もあまり良くなく寒かったですね。
ストーブを使った方もいるのではないかな?
我が家はオール電化だったので厚着で耐え抜きましたよ(笑)
さて、緊急事態宣言も解除になり
やっと釧路の繁華街も動き出します。
少しずつでも動き出し、活気ある街になってくれればいいですね。
流石にコロナ以前までに戻ることはないでしょうが
酒蔵にとっても少しでもお酒が動いてくれれば
冬の仕込みも安定的にできます。
次の仕込みの米の契約は、道産米はもう終わっています
早いうちに製造数の契約があるので
このようなイレギュラーの時期には本当にやりにくいです。
先が見えない中で製造数量を算出して原料の契約をします。
現状の契約数量から製造の計画を立て始めました。
もちろん情勢によって変動はありますし
臨機応変に対応していく必要がありますが
大きな骨組みは作っておけばあと後慌てなくて済みます。
わりと余裕と余力を残しておきたい派です。
結果的に何かトラブルや追加があっても対応できます。
いつもだと悩みに悩む製造計画も
製造量を下げているのであっという間に終わりました。
なんだか寂しいなぁというのが本音。
ここからワクチンの影響やオリンピックの効果で
少しでもお酒の消費が増え、うれしい悲鳴になればいいのですが・・・・
何もしなければ何も生まれませんよね
OFFシーズンもしっかりと遊び、経験を積んで
仕事に活かして欲しいと思います。
今週は天気も悪くなさそうなので外仕事もしていこう!
まずブログネタ探ししないと(笑)ネタがないw
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
今年も無事に福司の中で最も繊細な機械との戦いが終わりました。
年々理解度が上がるにつれて仕組みがわかってきます。
醸し屋も部下に説明を受けながら組み立てました(笑)
こうやって部下に任せるべきところが増えていくんだなぁと実感する
ぴちぴちの30代だと言っている今年40のおっさんです(笑)
今日は最近醸し屋がハマっているものをご紹介します。
釧路の方で知っている方は殆どいないかもしれません
知っていても食べたことがない人が多いでしょうね。
釧路では買えないので・・・・・
今日ご紹介する商品は
「LOVEPAKU」という調味料

東京生まれのエスニックソースです。
まぁまぁいい値段なんですよ・・・・物は試しとたまたま売っていたので1瓶購入
食べてみてハマりましたね。
これを少し入れるだけでエスニック味!
エスニック味好きな人には是非お勧めしたい!
辛くはないです。
パクチーは入っていないのですが
入っているようなエスニック観があるといわれています。
醸し屋は冷ややっこの上にのせて食べたりしています
ちょっとしたアクセントに使うと一気にエスニック料理になるので
気になる人はぜひ!
そして、アンテナの高いショップの方、ぜひこれを釧路に広めて欲しい(笑)
送料かかるとなおさら高いんですよ(笑)
さて、20日まで続く緊急事態宣言で
21日からは通常のアルコール提供に戻るという噂。
行きつけの飲食店さんのマスターが元気か心配です。
飲みには行けないのでランチに行った写真を

こちらは川北の東家さんで食べた「種込み」
海老の天ぷらが大きく熱々なのでやけどに注意!
市内の東家系列の蕎麦屋さんでもいつも混んでいる印象の1軒です。
ここにだけあるのが「辛ざる」という商品
辛い鳥ざるで、かしわの入った暖かいつけ汁に冷たいそばをつけて食べる「鳥ざる」
これに辛いバージョン・・・・・辛すぎると苦手なので挑戦したことはありません(笑)

酒蔵からは遠いのですがこちらは「麺や北町」さん
ホッキと海藻バターのラーメン。
多分季節限定商品!
麺が選べるのが嬉しい北町さん。醸し屋はいつも平打ち麺
スープを飲み干さないように注意!
週末は天気が悪いので暖かい格好を~
燗酒でも飲んで温まってください!
部下はアルコール提供が伸びそうなので
「なんだ、横断幕用意したのに!」って強がってました(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
21日からマンボウ!に移行の様子。
緊急事態宣言からマンボウに移行
どうなるのか?
北海道は広いので地域によって差があるのは事実。
札幌以外は各市町村だと2~3人くらいです
出てないところもあるくらい。
それでも飲食店さんは8時閉店か閉めています。
この状況では酒屋さんもお酒が出ないし
そうなると私たち生産者にも大きく響きます。
更に農家さんにまでしわ寄せがいくんですが
結果的に「酒米作らない!」って判断もされかねない。
実は道内でも酒米の農家さんって少なくて、多くの農家さんは飯米です
農家さんにとって酒米を作るメリットがあまりないそうです。
コロナの状況でお酒の出荷が減ればお米の購入量も減ります。
そうなれば酒米作らないかなってなりかねないのもあり得るのです。
そもそも米農家さんも後継者不足です。
米買わないと農家さんに継続的に米を作ってもらえない
一方酒が出ないと作っても在庫だけ残る・・・・
という現象がじわじわ迫っていますね。
そこで動き始めている酒蔵さんは
酒に罪はないでしょう!酒やそれに関わる商売は文化であり
それを無くさない運動をしています。
日本の食文化というか、外食業って実は独特の進化です。
海外では食事をするレストランはありますが
食事をするお店とお酒を飲むお店は分けて考えるのが主です。
なのでちょうどその中間の存在、「居酒屋」というのは
海外では新たな文化として受け入れられ
カラオケの様に「izakaya」として広まっているそうです
海外からの旅行客もこの居酒屋でアルコールと食事を同時に楽しむスタイルを日本で楽しむ
「Izakaya Style」という観光の1つのカテゴリーなのではないでしょうか。
海外から見たとき日本はアルコール天国なのです。
コンビニで24時間アルコールが買えるのも珍しいくらいなのです。
いうなれば日本独自の食文化となった
昔ながらの居酒屋が今、息を引き取り始めています。
街の酒屋さんもそこには必要不可欠なのです。
私たちが普段買えないようないろいろなお酒を飲食店さんで楽しめるのは
実は街の酒屋さんがあるからだということを知ってください。
もし仮になくなったとしたら、いつもの見慣れているお酒しか飲みにっても飲めなくなるかもしれない
選ぶ楽しみがあるのはまちの酒屋さんが個性を出すために努力している結果なのです。
飲食店街に人が出てこないというのはそれはどうしようもないことですが
仕事が出来ないというのはまちの死活問題にもなりえます
釧路は今、食の観光がアツいのに
提供店が少なくなれば食の観光も魅力がなくなり
観光者が来ないことで街は錆びついていく。
そうなれば人口も減って新しお店の誘致もできなくなりますし
下手するとドラックストアの撤退やコンビニなどの閉店も・・・・・
絶対市民は困ると思うんですよ。
自分ごとになるまで気にしないでは街はよくならない。
より良い生活をするために
地域を豊かにすることが必要ですね。
そんなブログを書いている横で
うちの社員は「マンボウでアルコール提供が伸びないのならばデモをする!」っと
多分冗談で言っています(笑)
「幣舞橋に横断幕をかけるんだ!!!」って(笑)
それも冗談です(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日もいろいろあった一日でした。
なんだかいろいろあり過ぎて体は疲れていないのに
ちょっと疲労感です。
昨日のブログの複雑な機械のトラブルもあり
神経ピーンと張った状態でみんな作業してくれていたので
社員も疲れていましたね。
午前中は大学生の起業家さんとZOOMでお話しする機会があり
色々聞かせていただきました。
自分が大学時代にこういうことを考え活動することなど
考えてもいなかったなぁと思いながら
その挑戦する心と行動力は素晴らしいですね。
今回東京の知人より「サケミーツ」
サケ・ミーツ🍶飲みたい・あげたいお酒に出逢えるマッチングページを紹介いただき
福司もご紹介いただきました。
なんとこのページはボランティア活動で行われている
有志の会なのです!その活動の内容や想いに共感し
掲載をしていただいた経緯です。
■ Facebookページ
https://www.facebook.com/groups/sakemeets/permalink/1490139091329291/
■ notenページ
https://note.com/sakemeets/n/nd0abe1f9bf76
全国の様々な酒蔵さんが今活動をしています
私が大学に入学した当時は蔵が2000以上ありましたが
今では1500程度1/4減少しています。
実際に稼働している蔵はもっと少ないはずです。
きっとこのコロナの影響でその数はもっと減るでしょう。
苦しい蔵は沢山あると思います。
皆さんがご存知の蔵よりも知らないような蔵がヤバかったりするので
こういったマッチングで広告も打てない営業活動も出来ないような
お蔵さんを支援して頂ければと思います。
酒屋さんでは取り扱いの無い本当に地元だけの地酒って
まだ結構あると思うのですよね
それを探す楽しみも今だから味わえるのではないでしょうか?
私たちのお酒も、道東や北海道を出れば
知られていないそういった蔵になります。
今は私たちの蔵のことを知ってもらい
ゆくゆくはお酒を飲みに釧路に来てもらったり
近くの酒屋さんに「美味しかったからとって」と言ってもらえたらうれしいです。
さて、明日も複雑機械と格闘日!頑張りましょう!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
先週から調整が始まっている
1年に1度しか使わない機械の調整を行っております。
これが普段蔵で使う機会と異なりかなり複雑で
スイッチ一つで使えます!とかじゃないので難しい
逆に蔵で使用するものの多くは
スイッチ1つで大体動く(笑)
そういった単純な機会が多いので
なおさら難しく感じますね。
そして部品が細かいってのも難しさをアップさせている要因
繊細な機械なので神経すり減らして組み立ててくれています。
組み立ててくれていますというのは
メインは20代社員で私なんかは
お勉強させてもらっている状態です(笑)
毎年少しずつ機械の理屈がわかってきている程度
年に1度が数週間とかならまだ覚える期間もあるのですが
数日(早いときは2日で終わる)ので覚える前に終わってしまうのです。
そして最初っから最後までいるわけではないからなおさら。
役割分担って大事!
最近、釧路でもパンブームですね!
パン屋さんが至る所に新規オープンしています。
福司の近くにもパン屋さんが出来ました。
以前もあったのですが一度やってない時期があり再開された?様子
米町にも新しいパン屋さんが出来て
知り合いのパン屋さんもパン修業から帰ってきて再開するとか!?
食パン屋さんも何件かできますし
今年は釧路パンの大革命の年です。
どれだけのパン屋さんが残るのだろう
残るかどうかというか、私たちが文化として育てていけるのかということ
私たち市民が文化を育てる意識を持ち
地域を豊かにする当事者になることで
地域はもっと豊かになりますよ!
素敵なお店が沢山増えますように!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

先週、弊社の純米酒が肴と共に移っている写真を撮りに行ってきました。
なかなかあいているお店も少ない中で
ご協力いただき撮影してきました。
釧路らしいイメージがよいかと思い
炉端風の写真にしましたよ!
ホッケと厚揚げといくらおろし。
全国の皆さんに福司をしっていただける活動にご使用いただきます。
今回家飲み需要が増えているであろうという状況の中
まだ知られていないお酒を紹介することで
地方の酒蔵の日本酒需要を助けようと
ボランティアで活動してくださっている方々に声をかけていただきました。
それも以前取材して頂いた方にご厚意で声をかけていただいたのがきっかけです。
福司としても釧路の地酒の認知をする事が
将来的な地域の観光へと繋がって欲しいという想いもあり
この度ご協力をさせて頂きました。

クラシカルなイメージの純米酒と爽やかなイメージの太陽色のひととき
シーンによって使い分けていただければと思います。
あと、もう少しで父の日ですので是非こちらの商品もご検討を(笑)
釧路の方や近郊の方は、オンラインストアよりも
お近くの酒屋さんでご購入ください!地域は助け合いが必要です!!!
さて、そんな撮影の帰り道、釧路川にあるバエスポット!?

全国的に暑くなってきていますが全国で一番涼しい気温を毎日たたき出している釧路
住みやすい住みやすい(笑)
いまだに20℃前後で散歩するにもちょうどいい気温ですよ
これから夏、暑くなりますが
私たち釧路人は今年の夏は何回か暑い日あるのだろうか?という心配をするくらい
涼しいのです(笑)
避暑地として是非お使いください!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
本日は面白いお客様たちが見えました。多分詳細は出せないんですが(笑)
食に関わるプロの方々で、直接は関わりないですが
きっと将来(?)釧路の地酒とかかわることになるであろう
そんな取り組みでしたので蔵の中もご案内させていただいたのですが
普段見学を受けてない話をしたところ
「見学を受けていないとは思えないわかりやすい説明でした」
と言っていただけホッとしました(笑)
食のプロたちはもちろん他の酒蔵も見学された経験もあり
福司の蔵を見て「きれいにしていますね!」と言っていただけ
内心は・・・「部下たちが頑張っているんです」と思いながらも
「ありがとうございますと」お礼を言わせていただきました。
このブログでもちょうどお伝えしていましたが
先日大掃除を終えたばかりで
製造部の社員みんなタンクの下を這いつくばりながら掃除してくれました。
Twitterにはその様子載ってましたね(笑)
今日も蔵のメンテナンスを兼ねてツヨシ氏が天井の梁を拭いてくれています。

この梁の拭き掃除の後に柿渋を塗っていきますよ!
今年は酒を搾る部屋も塗りたい!
何気に修繕はやること沢山なんです!だって蔵は古いですから
ここ数日、ほんと夕焼けがキレイですよね。
この色を水彩画で書いてみたいなぁって思いました。
この色合いのラベルがあればきれいだなって思いました。
そういえば、今年は霧フェス開催されますね!
本日からホームページが開設されています。
例年よりも敷地を大きく使うのですが
それまでにコロナが収まってくれるといいのですが・・・・・
多くのお祭りが中止を決める中
道東で今年一番大きなイベントになるんじゃないかな?
詳細はまだ出ていませんが
更新を楽しみにしていきましょう!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
暖かい日が続いています。
こんな日は歩いて飲みに行きたくなるのが例年でしたが
緊急事態宣言でお店に行くことが難しいですね。
緊急事態宣言で困るのが食事・・・・
例えば、夜の会議があるときって皆さんどうしているのでしょうか?
仕事が定時で終わってそれだけしかなければ
終わってから買い物行ったり調理できるのですが
仕事が終わってから地域活動や社会活動系の会義があります。
会議の前に買い物をしたとしても調理は会議の後
最悪、買い物すら行く時間なく会議なんてこともあります。
コロナでいいダイエット!?(笑)
醸し屋の場合は終わってからも作って食べますけど(笑)
時間が無くて外で済ませるが今の時期は出来ないんですよね
とても不便に感じます。
緊急事態宣言でも会議はZOOMで出来てしまう不便さ・・・・・
在宅でラッキーって思っている方もいるのかもしれないですけど
ZOOMによって逆に会議の場所に行けなくても会議に出れてしまうという不便さ(笑)
便利なようで不便ですね(笑)
さてさて皆さんペアリングという言葉はご存知でしょうか?
ワインなどではよく聞くお言葉ですが
実は近年日本酒でもペアリングという言葉を使います。
日本酒を飲む際にペアリングまで考えれる人はまだまだ少ない気がします
実際に私たちもそこまで詳しくわからない。
説明しきれないです。それだけ難しいのかなとも思います。
先日製造部で話をしていて今が旬のアスパラの話になり
「アスパラと日本酒の相性が悪い!」という話になりました。
バターなどで味付けしたら行けそうな気もするのですが
口の中がなんとも嫌な感じになるんです。とのことでした
アスパラギン酸とかアミノ酸系が関係しているのでしょうか?
本当はこういうペアリングの知識は日本酒を提供してくれる
飲食店さんと共にいろいろ試して勉強したいのですが
コロナのこの状況では難しいですね。

先日日本酒のペアリングの第一人者じゃないかと思うのですが
日本酒界のイノベーターとして注目される『GEM by moto』の千葉麻里絵さんの
講演会をwebで拝見させてもらいました。
本は読ませていただいておりましたが実際に話などで聞いてみたく受講しました。
そういうところはネットで出来るの便利ですよね!!!!(笑)
かなり科学的なところもありなかなか面白いですよ。
興味のありる方は是非本を読んでみてください!
日本酒への合わせ方も何種類かあるのですが
例えば日本酒と料理の接着剤として
ハーブ系やスパイスなども合うようです。
分かりやすいところだと山椒とかは抜群にあいます。
色々な日本酒を飲んでみて新しいタイプのお酒を探すのも面白いですが
ペアリングを少しずつ勉強するのも面白いです
飲食店さんに行けない期間にお家でペアリングしてみませんか?
▶ 太陽色のひととき
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ご無沙汰していましたが、私は元気です(笑)
お休み中更新しようとしたら、セキュリティが以前より厳しく
会社のパソコンに送られる承認用の番号を入力しなくてはいけず
ブログの更新ができませんでした。
大雨の日もあり飛ばされるかと思いましたが
天気のいい日は夕日がきれいなことが多く
釧路は改めて夕焼けが奇麗なことが多いマチだと思いましたね。
東京などでは30度近い夏日に入り
暑い日が始まったようです。釧路は相変らず涼しく過ごしやすい。
釧路しか住んでいないとわからないと思いますが
どれだけこのマチの気候は穏やかなのか。
真夏もクーラーが要らないし
真冬は雪かき少ないし
年中肌寒いけど1枚羽織ればいいだけで
ストレスが少ないマチなのです。
それを贅沢にも何もないとか言っちゃうなんてもったいない
食べ物もおいしいし!こんなにも夕焼けで焼ける空はきれいだし
この景色眺めながらお茶できるおしゃれカフェが何故ないのかも不思議ですが(笑)
今日は久々の出勤で溜まっていたメールの返信などをしておりました。
あと商品紹介用の写真撮影ですね。
普段ブログとかでも商品写真はあまり載せないので
いざ「商品のイメージ写真」を頼まれても持っていない・・・・
飲食店さんに行ってブログ用にる写真は
あくまでブログ用で食べ物がメインだったりします。
改めて商品カットを撮影。
プロに頼めば素晴らしい写真を撮ってくれるのでしょうが・・・・
出来る事は自分たちで!
こういう時に役に立つのがInstagramですよね!
どんな感じに撮ろうかなどのお手本が沢山流れてくるので(笑)

庭での一枚。
商品をもってプラプラ。
これからの暖かい季節には泡のお酒です。
こちらは「太陽色のひととき」という商品。
純米スパークリング清酒になります。
コンセプトは、「何気ない1日を特別な日にするお酒」をテーマに、
飲んだ方のそのひとときを太陽の様に照らすお酒になって欲しいという思いを込めています。
ネーミングにもある「太陽色」はお酒そのものの淡い太陽のような爽やかな色合いが特徴です。
爽やかな晴れた午後に飲みたくなる、スパークリング清酒になればと思います。
ネーミングやデザイン的にも女性に人気が高いですね
ただ醸し屋としては・・・・ちょっとおしゃれなアウトドアにと提案します。
近年のアウトドアブームは皆さんご存知だと思いますが
コロナの影響もありデイリーキャンプやBBQもただ外で焼肉をするというものから
「非日常を!」という要素がとても大事になってきています。
ビールで乾杯!も楽しいですが
ちょっとおしゃれに太陽色のひとときを冷やして飲むのもよいのでは?
ラベルもグリーンの背景にバエるビタミンカラーのイエロー!!!
しかもカモメ飛んでます!

アウトドア女子会などで
ぜひ使ってみてください!
▶ 太陽色のひととき
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
まずは緊急事態宣言の解除がされること
北海道広いけど沢山出ているところは限られているんですがね・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!
 |  |  |