火入れ
GWに突入しました都市部への旅行や
県をまたぐ移動の再考を呼びかけられている中
地元や周辺地域で連休を過ごされる方も多いことでしょう。
福司でもGW中、直売店の営業を行っております。
詳しくはホームページをご覧ください。
そして5月を前に令和2酒造年度の製造の全てを終わることが出来ました。
最後の工程は火入れという殺菌工程です。
お酒は65℃の低温で殺菌を行います。
パスツールが低温殺菌を発見する100年も前から日本酒ではその方法で
殺菌を行っていたといわれています。
近年は生酒の流通が多くなってきています
温度管理をされた状態での流通が可能になってきたことが要因です。
福司では生酒の流通は冬期の限定酒のみです。
そもそも生の酒が飲めたのは地元に酒蔵があった地域で
仕込みが行われているシーズンのみでした。
確かに美味しい生酒がいつでも飲める時代になったのですが
管理によって左右される生酒よりも
安定的な味わいであり安全、そしてロスが少ない火入れ酒の方が
私は好きです。
ロスが少ないというのは、旬のようなものがあり
コロナが広まった当時、消費されなかった日本酒を廃棄する蔵もありました。
「美味しい物しか売らない」というスタンスは素敵ですが
廃棄することはサスティナブルの観点からも賛成はできません。
福司でもコロナにより出荷数は減りましたが
弊社のメインは火入れの日本酒です。
火入れの酒の魅力は貯蔵です。
しっかりと熟成し、旨い酒に仕上がるはず。
貯蔵用の蔵は酒で満たされています。
来シーズンまでにこのお酒が減らないと仕込みが厳しい・・・・
ワクチンがいきわたり
気兼ねなくお酒を楽しんでもらえる時代に早くなって欲しいですね。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
火入れが終わると解禁になるのが納豆。
やっと納豆が食べられます
納豆ご飯食べよっと
今日も応援クリックお願いします!!!



コラボは地域の活性化!?
先日、ジャママートコーヒーの佐久間さんが打ち合わせにお越しになったとき
手土産でスコーンを頂きました!
(ありがとうございます!!)
ジャママートが始まる頃からのお付き合いなので
結構長くなってきました。
以前酒粕のスコーンを限定で作ってくださったことも
(またお願いします!)
今回はその件ではないですけど、
夢のある企画のお話を頂きました。
実現が楽しみですね。
しばらく前にこのブログで紹介させていただいてました
別の会社さんですが新商品がついに公開となりました!
これはサンプルをいただいた時の写真ですが
福司の酒粕を使用したアイスクリームです。
味わいとしてはほんのり甘酒のような香りがします。
甘酒が好きな人は間違いなく好きでしょう。
福司の缶の甘酒好きならたぶん好き。
同じ味わいではないですけどね。
このアイスのサンプルのクオリティはかなり高かったです。
粕に残っているお米の感じ(麹なんですが)が少し感じます。
かといってザラついて嫌な舌触りではなく
絶妙な舌触りでした。
まだ販売先や価格が公表になっていないようですが
しないのお土産屋さんや駅などで販売されるんじゃないかと思います。
福司としてはこのようなコラボは歓迎しております。
新しい取り組みや新しい産業が地域に生まれることは
地域の活性化につながります。
福司の商品がそのお役に立てるのであれば
「お酒を飲む」ということ以外に携われる機会です。
「食」は1つの欲であり
1つの文化であり、1つの産業です。
お酒は嗜好品ですが、おいしいものを食べる行為は
人を幸福にさせる手段の1つだと思っています。
誰もが食べた瞬間に幸せになる
幸せにできるのが食です。
そこに携わるお仕事をされている人は
幸せを提供しているんでしょうね。
皆さんは幸せを頂いてますか??
たまには外に出ておいしいものを食べるのも
いいかもしれませんよ~
お酒はその手助けをする飲み物です。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は久々に賄い(お弁当)が出ました!
メニューはハンバーグ弁当、明日も楽しみです!!
今日も応援クリックお願いします!!!



ピンクムーンで月見酒
今日は満月「ピンクムーン」らしいぞ!という会話から
「ピンクじゃないのに・・・・」という醸し屋の言葉に
クリストファーがネットニュースを読みながら
「実際に月がピンク色に見えるわけではありません
そんな疑問にお答えしましょう!」と言いながら
なぜピンクムーンと呼ぶのかを説明してくれました(笑)
まぁネットニュースを読んでくれただけでしたが・・・・
そもそもはアメリカの先住民は季節を把握するために、
各月に見られる満月に名前を、動物や植物、
季節のイベントなど実に様々につけており
4月はシバザクラのような鮮やかなピンク色の花が咲く頃という
ことでピンクムーンと呼ばれているとか。
今日釧路は暖かく良いお天気だったので
もしかするときれいな満月が見えるかもしれません!
セコガニとか香箱カニと言われるカニをご存知でしょうか?
石川県で11~12月の時期だけ漁がある
ズワイガニのメスを味わう金沢や能登の味覚です。
ここ数日(?)釧路でも噴火湾産のズワイガニのメスが市場で見かける機会があり
醸し屋もおすそ分けでいただく機会が!
普段食べているカニよりもかなり小ぶりで
正直剥くのが大変なのですが
生のズワイガニをゆでてくれたので
香りも高く甘みもとても強いカニでした。
小さいのに満足度は大きなカニと同じくらい!?
いや、2匹で満足度かなり高かったですね
というのもミソが小さい割に入っていて
酒のみとしてはうれしい!!!
丁度たれ口の販売後だったので
たれ口といただいたのですが
これ毎年この時期購入できるならいいなぁ~と思うほど
残念ながら美しく盛り付ける事は出来なかったので
剥いた後の写真はありません(笑)
今度見かけたらまた買いたいと思います!!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
みんなで今晩は月を見上げましょう!
月見酒!できますね。
今日も応援クリックお願いします!!!



トキシラズ
桜咲きました
本日打ち合わせでお越しいただいたお客様には
桜でお出迎えが出来ました。
釧路はまだ桜咲かなそうですが
徐々に暖かくなってきましたね。
数日前に雪が降ったとは・・・
北海道はまだ冬から春へうつりかわっていく最中です。
先週、先輩から声をかけられてZOOMのくしろツアーに参加してきました。
醸し屋も以前参加したクシロバコの続きのような企画
今回は実はあまり知られていない「時知らず」
サケの旬は9~11月の秋ですが、「トキシラズ」と呼ばれるサケは、
春から初夏にかけてが旬です。
「時不知」または「時鮭」と書いて「トキシラズ」と読み、
サケの中でも高級品として知られています。
見た目は“銀ピカ”で美しく、
味は秋のサケとはひと味もふた味も違うおいしさです。
そんな高級な鮭をもっと知ってもらおうという企画。
テーマは→「トキシラズな人々」。
釧路のブランド魚として市民に愛されている「トキシラズの魅力」と、
釧路で活躍する各業界を率先するゲストスピーカーに
「時知らずな時季(オフシーズン)に何を企んでいるのか」をお聞きします。
醸し屋がきかれたのは時知らずに合う福司についてでした。
前回醸し屋が関わったときに一緒になった
絵本を書いている加藤休ミさんが
当日の参加者の似顔絵を描いてくれています!
ちゃんと醸し屋もいたのでちょっとお借りして

休ミさん、ちゃんと特徴掴んでいる!!!
地域に地域を盛り上げようとしている人が集まるのはいいことだと思います。
醸し屋もお会いしたことがない方などと
お話しできて楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回は無料で見れたので、見てくれた方もいるかな?
地元でもなかなか食べる事の出来ない時知らず
是非、コロナが落ち着いたら釧路に来て
時知らずと福司をお楽しみください!
製造部的には「ハマナス花酵母」を使用した
「花華 純米酒」をおすすめします。
少し間にして飲んでみてください
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
GWに向けて皆さんは何をされていますか?
製造部は火入れの準備中です!
今日も応援クリックお願いします!!!



今年も終わるこの季節
製造部の事務所の桜、咲き始めました
もう来週には咲いていそうです。
大阪や東京でもコロナによる自粛なども出ていますが
桜の花見の時期と被っているのかな?
札幌も今日かなり出たと聞きました。
くしろも油断したら出てくるかもしれません。
「羽目は外してもマスクは外すな!」
まぁ、酒飲むときは仕方ないっすね(笑)
明日で予約者のみのドライブスルーによるたれ口酒の販売が終了いたします。
ドライブスルーによる販売は、ご利用いただいた方々にはかなり好評ですね。
色々と検討する部分はあるかと思いますが限定酒の販売方法として
1つの形かもしれません。
ドライブスルーを行って想ったこと
それはたれ口を好んでくれる方々は
やはり昔からの日本酒愛飲者の皆様なんだろうなということ。
数年前まで「蔵開きに若い人が増えました!」ということを
書いたこともありますが、今回は若い人少なかったですね。
まぁ、その原因の1つはバラ売りをしていないということでしょう。
お酒を沢山飲む方や頻度が高い方ならまだしも
数千円も出して日本酒を飲もうという人は
もう日本酒愛好者ですよね!
あと、予約しているのにどこかですでに飲まれている方とかもいましたね
「昨日飲めたけど美味しかったよ!」と言ってくれるお客様も。
今年は少し辛めにしているのでぐびぐびいけるはず!!!
あとドライブスルーで受け渡しして
ありがとうございました!と声をかけると
車のクラクションを短くプっ!ってならしてくれるおじいちゃんとかもしました。
そんな福司史上初めてのドライブスルーが明日終わります。
色々新しいことにチャレンジしていきますのでお楽しみに!
(まだ新しいことは何も決まっていない)
またすぐにGWを迎えることになります。
毎年GWにお越しいただいた皆様のために
少量ではございますが今年も限定酒をご用意する予定です。
仕込みの本数が少なくなり、ビン詰め出来る数量が少なかったため
多くの皆様にはいきわたらないことをご了承いただければ幸いです。
また今シーズン、製造部として新しい気持ちで製造したのが
COCOROMI試験醸造やってみましたと
ハマナス花酵母使用の花華です。
こちらについては後日お話しできればと思います!!!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日はどんなお客様と会えるかな!?
今日も応援クリックお願いします!!!



春は近いのか?遠いのか?
本日のドライブスルーはなんと朝方雪降ってました。
しかも風も強いしなんという天気だ!って中で開催。
もう4月も後半なのに、雪降っているって暖かいところの人は驚くでしょうね。
阿寒なんかは積もったと聞いています。
札幌の大通公園では桜が咲き始めたと聞きました。
製造部の桜は・・・・・まだ咲いていません!!!
何気に、社長も製造部の事務所に来た時に
桜のチェックをしていました。
もう少しで咲きそうですよね!
外は雪だったのに
家の中では桜が咲きそうなこの季節。
のんびり日に当たりたいですね。
(特に今日寒かったからなおさら)
今日もそれなりにお客さんいらしていただきましたね。
残るところあと2日間!!!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日、福司の手ぬぐいでマスク作って
付けて来てくれたお客様がいました!
嬉しいですね!
今日も応援クリックお願いします!!!



酒蔵がドライブスルーやってみました!?
本日からドライブスルーによる受け渡しが始まりました。
コロナの影響だけではないですが
日本酒の会で知り合った方など
懐かしい方々と本日お会いすることが出来ました。
これはこれで良い機会だったですね。
ドライブスルー形式は前回の販売会の際
天候が悪化したため、購入者が車から降りなくても商品を受け渡す
練習が出来ていたので良かったのですが
受注番号との照合などは
今回のドライブスルーが初めてでした。
受注番号がランダムなので
順番に並べても照合しにくいことや
名前でも同姓同名や読み方の異なる場合などで
照合が難しいため紙媒体での確認は難しいのではということで
注文番号と名前、受注数のExcel表を作成し
検索により照合することにしました。
「これやっといてよかった~」
照合までの時間が数秒で終わります!
予定では1組2~3分を見ていたのですが
かなりスムーズに進んだと思います。
またうまい事バラバラに皆さん来てくださり
混雑することなく1日目を終えることが出来ました。
先週末入手された方のSNSの反応もまずまず良く安心しましたよ~
たれ口酒や活性酒、しぼりたて生酒は新酒で出荷するので
かなり製造部でも緊張しながら商品を販売しています。
今年や少し辛めに仕上げました。
スッキリと食事に合わせていただきやすい酒質と
ついつい飲んでしまう飲み飽きしないたれ口酒の設計です。
但し、他のレギュラー商品よりもアルコール度数が高いので
飲みやすくても飲み過ぎないように注意してくださいね!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆さんの飲んだ感想もお待ちしております!!!
明日もお待ちしております!
今日も応援クリックお願いします!!!



野口さん髪を切られましたか??
明日からネット予約をしてくださった皆様の
ドライブスルー販売会が始まります。
受け渡し場所を設置しますので
その前に返信メールの印刷した紙か画面を表示しお待ちください。
スタッフが予約番号を確認し商品と代金の受け渡しを行いますので
社内でお待ちください。
今のところ平日は天候が良いようです。
製造部で飾っている桜も大分色づいてきていますが
まだ開花まで至っておりません。
先日行われたたれ口酒の販売会で
久々に夏目漱石の1000円札をみました!
今の若い子なら見慣れていないかもしれませんね。
パッと見、髪を切った野口英雄かと思ったくらいです(笑)
旧札の価格は果たして上がっているのか!?とおもい検索をかけると
実際はそこまでの価値の変化はないようです
ところがオークションでは1400円くらいで取引されているケースも・・・・
醸し屋も昔、記念コインを集めたり
古いお金も集めていました・・・・・が、今となってはどこにあるのか
東京オリンピックの記念コインもあったんだよなぁ
それでも大した価値はないでしょうね(笑)
今一番の楽しみは大学時代とかに買っていた国産ウイスキーの価格ですね
当時購入した時の10倍くらいの価格で取引されていてびっくりです。
国産ウイスキーの希少価値がここまで上がるとは
当時は思ってもいなかったなぁ。
日本酒もそうやって価値が上がってくれると嬉しいけど。
そうなると庶民の飲み物じゃなくなっちゃいますよね。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
醸し屋、最近ジムニーデビューしました!
災害時に強そうという理由が大きいのですが
カスタム素材も多く、かなり楽しめそうです
長く飽きない車になってくれればと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!



製造部に春の足音
土日でネット予約ができなかった方用に
蔵の裏でたれ口酒の販売をしました。
土曜日からすでに天気が崩れ始めたため
本来は駐車場に車を停めて歩いてきてもらう予定でしたが
ほぼドライブスルーの方式で販売をしました。
日曜日は雨の中蔵にお越しくださった方も多く
無事に予定した数を販売することが出来ました。
今週21日からネット予約をしてくださった方を対象に
ドライブスルーの形式で販売をいたします。
予約された方は予約の際の返信が面を印刷いただくか
携帯電話などで見れるようにしておいてください。
携帯電話の画面でもお受けするのですが
接触が気になる方は印刷された方がいいかもしれません。
バーコードで読み取れるようなシステムだとスムーズかもしれませんが
結局人力なので(笑)
さて、先週ブログでも確か少し触れましたが
蔵の裏の桜の枝を剪定して、その枝を水に差していました
そうしたら徐々に芽が膨れてやっとピンク色が見えるようになりましたよ!
福司の製造部の事務所で
桜の開花が間近です!!!
短い方はカップ酒の空きビンに差して事務所へ持っていきました。
事務所に出入りする方は見れると思います。
ちょっと早い春の知らせに
心が温まりますね。
今ブログを書きながらハワイに新しくできた醸造所のホームページを見ていました。
きっと海外の醸造家の人も日本の情報をみたりしているのでしょうね
いつか国境を越えた日本酒の交流もしてみたいです!
それと海外のSAKEは瓶もありますが缶も多いようですね
なんかそれも面白いなぁと思います
グローバルな考えも取り入れてみたい。
あとデザインやネーミングもユニーク!
刺激を受けます!
こんなの日本で売れるのか!?って思う商品もあるけど
市場が変化していく速度は今までとは比べ物にならないだろうなぁ
ポカリスエットが世の中に出てすぐに飲んだ時
こんな薄い味の清涼飲料水が売れるのか!?と思ったと
感想を聞いたことがあります。
でも今ではオーソドックスな清涼飲料水のひとつ。
時代が後からついてくることもあるんだよなぁ
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ここ数年で海外にはたくさんの日本酒の醸造場が出来ているようです
これから日本酒の歴史はすこしずつかわっていくでしょうね!
今日も応援クリックお願いします!!!



いよいよ明日
今年も蔵開きは中止になりましたが
いよいよ明日、たれ口酒の販売をいたします。
事前予約のドライブスルーの方は21日から24日に受け渡しとなります。
どうやら日曜日は天気が崩れる予報ですが
お越しになる方へ注意事項を記載いたします。
まず、コロナウイルス感染症の予防のため
マスク等を着用し、前の方との距離を保ちお並びください。
販売時間は10時から14時となっております。
購入は10本入り・6本入りのいずれか1箱となります。
たれ口酒のばら売りはいたしません。
板粕も販売いたしますが、無くなり次第終了です。
販売当日は現金のみの対応となります。
また領収書等の発行や発送はお受けしません。
会場内の事故等のトラブルに関しても弊社では責任を負いません。
古き良き日本人の心でもあります
譲り合いの精神やルールを守る心を大切に
お越しいただければと思います。
まだ詰めたたれ口酒は利き酒していませんが
スッキリというよりは味がある酒質にしています。
食事に合わせることなども考え
甘さもややおさえた吟醸酒です。
保存する際は冷暗所の方がいいですね
造りも長期の保存を想定しておりません。
フレッシュなうちに飲んでください!
その方がまた来年の楽しみになりますよ!
最近旬なのかな?毛ガニや紅ズワイガニを見かけるので
市場等に出かけて酒の肴を探すのも楽しいです!
あとは山菜の時期になるので
アイヌネギとかとも合わせてみてください!
山菜の天ぷらとかもいい肴になるでしょう。
皆さんのこの時期おすすめの肴ありますか?
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
釧路にもアウトドアショップが出来ましたね!
子どものころ賑わっていたMOOが
また人でにぎわうところを見てみたいです
色々なお店が増えてくれるといいのになぁ~
今日も応援クリックお願いします!!!



本日4月15日は何の日かご存知でしょうか?
本日4月15日は何の日かご存知でしょうか?
普段そんなこと考える事なんかまずないんですが
たまたま調べたら出てきたのが
「よい酵母の日」
理由はネットより抜粋ということで↓
埼玉県鴻巣市に本社を置き、「生きてる酵母」など酵母の製品を扱う
株式会社日健協サービスが制定。
日付は「よ(4)い(1)こ(5)うぼ」(よい酵母)と読む語呂合わせから。
酵母を摂取することの大切さを広くアピールすることが目的。
とのことです。
たまたま調べたら自分の仕事に少なからずかかわりのある
記念日になっていた日ということで
なんだろう・・・なんか持っているな!自分!と思った今日でした。
そして毎日今日は何の日という内容のツイートをしている
上川大雪さんの広報Twitterを確認したら
やっぱり酵母の日の話題でした!同業だからそうですよね~
蔵では「たれ口酒」の販売会の準備が進められています。
あまり天候が良くないので心配ですが
出来る限りスムーズに進むように心がけますね。
いつもめちゃ混むので
ソーシャルディスタンスとかを想定した販売会はなんともよめません
あまり混んでほしくないし
かといってお酒は売れて欲しいし・・・
なんとも歯がゆい週末になりそうです。
そんな慌ただしい四月後半戦を乗り切るべく
蔵の裏に生えている桜の木の枝を間引いて
切った枝を製造部の事務所で水に差しています。
少しずつ芽が膨らんできています。
丁度バタつくころに桜の花が咲きそうです!
釧路市内の桜はまだまだ先になりそうですが
一足早い花見が事務所でできるかな?
醸し屋の家のブドウの枝も
窓際に置いたとたん芽が伸びてきました。
太陽の光って大事なんですね!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!

「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
桜咲け!
人口密度の高い場所はコロナで大変ですが
田舎はゆるりと生活できます。
田園回帰ですね~
今日も応援クリックお願いします!!!



「パンと珈琲 こうば」さんに行ってきました。
今日はシーズンオフのドライブ日記です。
今回は中標津の情報。
中標津は釧路から車で1時間半ほど。
今回は弟子屈の「食堂と喫茶 poppotei」さんでランチの後
虹別経由で向かいました。
中標津でランチするなら個人的には
「むらかみうどん」さんに行きます。
一度あそこの天ぷらとおでんで酒を飲んでうどんで〆たいのですが
中標津にはJRがないので泊りしかありません。
今回はTOUBUによって日本酒やワインの品ぞろえをチェック
釧路には取り扱いがないKURANDのシリーズが置いています。
ラベルがお洒落だから手に取りやすいラインナップですよね。
生協やフクハラも見に行きましたが
福司の純米酒が400円も値引きされていて
釧路の人ならこんなに値引きされていたら喜ぶのになぁと
土地柄の差を垣間見ました。
地方に行くとお得に買えますよ!(笑)
最近移転オープンしたパン屋さん
「パンと珈琲 こうば」さんに行ってきました。
天気も良く気持ちがいい。
オープンしたてだからか
あるいはもともと人気なのか、並んでましたね。
入場制限をかけており
数人ずつ店内に入るように案内されます。
外にはオープン祝のお花も
釧路のハッチベーカリーさんのお花がありましたね。
様々なパンが売られていました
醸し屋の好きなクイニーアマンやアールグレーのパンなどがあり購入。
サイズ感も大きくなく
色々試せるようなサイズです。
フランスパンは外側カリっとしていておいしかったです。
蔵の周りにパン屋さんがないんですよね。
誰か福司の酒粕からパンを作ったりしないでしょうか
「パンと珈琲 こうば」さん、福司の粕使いませんか?(笑)
蔵の周りには公園とかもあって環境は悪くないです
病院も多いし、大学もある。
ここら辺をもっと住みやすい地域にできたらいいですね。
地盤も固いし静かです
お洒落なお店、こっちに集まれ!!!!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
お洒落で美味しい焼鳥屋さんとか近くに欲しいですね!
今日も応援クリックお願いします!!!



28のお祝い
昨日、大学卒業後新入社員で入ってきたクリストファーの誕生日でした。
もう28歳。大きくなりましたよ!!!(笑)
製造部でも仕込み終わって最初の誕生日メンバー
年配組は11月なので仕込みでばたばたの時期で
誕生日なんかやってられない状況の頃です。
製造部の誕生日はケーキでお祝いが多いです
今までは大きなシュークリームのようなケーキを分けていましたが
かなり重たい(量がそれなりにあって夕飯食べるのしんどいので・・・・)
今年は小さめのロールケーキにしました。
丁度いいサイズ!!
新卒で入ってきたのにもうアラサーとは・・・・
あと2年で20代がいなくなる!!!
若手の皆さん、待ってますよ!
今日は圧搾機の布あらいをしてくれていました。
圧搾機とはお酒を搾る機械のことです。
その機械でも重要度の高い布の洗浄は
大きな洗濯機で行う蔵もありますが、弊社では手洗いです。
手洗いの方がいい!というよりも
大きな洗濯機がないので昔から手洗いなだけですが(笑)
この洗浄方法も少しずつ進化しています。
というのもこの布の管理がずさんでは翌年にしぼる酒に影響が出るからです
何度も何度もすすぎを行います。
布を傷めないようにも気をはらいながら。
あと、穴など開いていないのか
シーズン中に傷んでいないのかなども確認しています。
こういった洗濯物って
晴れた日に外に干して天日干しすると気持ちいいですよね!!!
でも、この布は天日干ししません。
日光殺菌しないのか!?とも思う方いるでしょうが
日光臭という太陽の香りが布についてしまうのを防ぐため
室内で乾燥させます。
洗い物や洗浄でも用途によって注意事項が微妙に異なります。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
先日テレビで企業でPRのために
動画の投稿用の部屋を作って商品のPR等を行っているといっていました
そこまでしなくても身近に感じてもらう為の簡単な動画配信など
地道な活動をしてみてもいいかな。
酒の会とかもしばらく出来ないかもしれないので新し形が何かあるはず
今日も応援クリックお願いします!!!



シーズンオフと驚きニュース
先週は暖かな週末でしたね。
今月はたれ口の販売などで土日の出勤になるので
新しい相棒のジムニーと共にドライブに行ってきました。
普段は川湯駅前の方に行くのですが
中標津に用事があるので弟子屈町内を経由して中標津へ。
せっかくなので弟子屈でランチをする事に
弟子屈だと弟子屈ラーメンや辻谷さんのスープカレー
あと新しくハンバーガー屋さんが出来ていますが
今回はInstagramで見つけて行ってみたかったお店へ。
「食堂と喫茶 poppotei」さんに行ってきました。
メニュー見て気になっていたんですよ!!!
ビジュアル的にも美味しそうなラーメンが気になっていました。
醸し屋が注文したのは「雪見ラーメン」
実はもう一品ラーメンがあります
それが「摩周の恵 ラーメン」こっちもおいしそうでした!
お腹空いていたので勢いあまってミニ豚丼のセットにしました!
これが後から後悔のやつなんですよ・・・いつも勢いで頼むのですが
やっぱり多いのです(笑)
雪見ラーメンは味噌スープがメインで
大豆をすりつぶした呉汁を加えているそうです。
隠し味にミルクも入っているそうですが
ほとんどミルク感はないですね。
今まで食べた味噌ラーメンの中ではかなり上位で好きな味でした。
個人的に弟子屈でご飯食べるならここを選択したい!ってくらいです。
新しいランチの目的地が弟子屈にできたのは大収穫!!!
他の定食関係も気になったなぁ~
そしてビールも置いているので
電車で来てランチ&ビールで楽しんで帰るのもありか!?
ちなみにJRだと片道1,890円
それなりにするなぁ(笑)
さて、先週びっくりにユースが飛び込んできました
それが釧路市から飲食店さんへ補助金が出たのですが
その補助金全額使って福司を購入した飲食店さんがいるという
ぶっ飛んだニュース!!です。
嬉しいけど、大変な時期なのになんで!?
と思っていたところ、youtubeにてその目的が語られていましたので
気になる方は是非ご覧いただければと思います。
そもそもフレンチレストランなのになぜ福司だったのか
そこが重要なポイントです
決して日本酒好きの大酒のみだからとかではありません(笑)
お金の使い方を考えさせられる動画でした。
動画を見ていただければわかりますが
イオマンテさんは福司を原料にプリンを作ってくださっている
レストランさんで、シェフが醸し屋と同じカズマという名前なので
勝手に親近感を持っています(笑)
とても美味しいプリンですので
気になった方はぜひプリンをご購入いただき
応援していただければ嬉しいです。
製造部でも、イオマンテさんにみんなで行くか!という
話が出ています(笑)
プリンを購入していただければ
間接的ではありますが
福司やそのほかの原材料のお取り扱いの会社も
恩恵を受けれます!!!
そして美味しい!というね(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
アイヌネギの時期になってきましたね!
スーパーでも見かけるようになりました
でも休日前しか食べられない・・・におうから(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



探求心
本日も雪が降っている釧路より
醸し屋ブログをお送りします。
昨日は仕事が終わった後
地元のラジオ局の収録に行ってきました。
前回は仕込み前でYONAGAの発売前頃だったので
半年ぶりの出演でした。
相方にはブルートを連れて
仕込中の話やたれ口酒
出品酒の話などをしてきましたよ。
パーソナリティーは醸し屋のブログを読んでくれているので
主にブログの中から質問の内容が出てきます。
醸し屋もかすかに覚えている出来事などもあり戸惑いましたが
あっという間に時間が過ぎました。
写真は今年の学生さんに配られる
仕事の紹介雑誌「くしろしごと」です。
「学生世代へ地元就職のきっかけや地元企業への理解を深めるための冊子」
地域の企業が出ています
その中に福司もPRさせて頂きました。
日本酒造りと言っても学生はぴんと来ないだろうなぁ・・・・
と思いながら、この文章を作ったりしていました。
ただ、くしろ出身の学生や進学で釧路に来た若者たちに
釧路にも地酒を造る蔵があることを頭の隅っこにインプットして欲しいと思いながら
このお仕事紹介雑誌に載せさせていただいています。
興味を持ってくれるなんて若者がいたらびっくりですわ!と思っていましたが
先日帯広の上川大雪酒造さんのお話を聞いたら
なんと高卒で入ったという若者がいるとか!
日本酒飲んだこともないであろう若者が
酒造りに興味を持ったのかと驚いたところです。
(もしかしたら条件がかなり良かったのかもしれないけど・・・)
そんな福司製造部が求める人材とは!?とい部分には
「モノつくりを追及する探求心」と書かせていただきました。
今の若者でお金のためだけに仕事を選ぶ子は昔ほど多くはないでしょうが
これからの時代において探求心を持って仕事に望むことが重要と思っています。
そんな時にタイムリーな話題が耳に入ってきました。
2022年度から高校の「総合的な学習の時間」は「総合的な探究の時間」に変わります。
「学習」という言葉が「探究」に置き換わることで実態は大きく変わりそうです。
1990年代に、これからの日本の教育の在り方を考える場で
「これからの子どもたちに求める資質や能力は、変化の激しい社会を生きる力」であると
いうことがまとまりました。
具体的には
① 自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、
行動し、よりよく問題を解決する能力
② 自らを律しつつ、他人と協調し、他人を思いやる心や感動する心など
豊かな人間性とたくましく生きるための健康や体力
これらが総合的な探究の時間の目標の土台となったとされています。
うん、確かに今というか
自分たちの仕事で必要なのは探求心です!と思いながら
この話を聞いていました。
逆に言うと授業で取り入れないといけない内容になっているということ。
全員が必須として習得しなくてはいけないことということです。
探求の授業とか難しそうですよね・・・・
自分あまり積極的な学生ではなかったので
今の時代ならどんな学生になっているのだろうかと思います。
時代が変化すると
授業の内容も大きく変化するのですね
将来的に福司にも探求心をもった若者が就職してくれることを願います!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
仕込みが終わると蔵の裏でBBQがしたくなりますが
こうも寒いとまだまだですね!
まずは山菜とりからです!!
今日も応援クリックお願いします!!!



SDGsを考える朝
おかげさまでweb予約及び販売は予定数量に達したため
終了とさせていただきました。ありがとうございます。
仕込みも終わり少しずつ時間が出来るようになってきました。
酒造りで頭一杯だった冬場でしたが
様々な情報を取り入れ未来の展望を考えたりもしています。
今朝、テレビをつけるとSDGsのことをやっていました。
皆さんはSDGs(エスディージーズ)ってご存知でしょうか?
醸し屋は1~2年ほど前に学ぶ機会がありました。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、
国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
世界全体の目標にしましょうというものなのですが
日本では最近聞くようになりました。
世界ではかなり浸透していると聞いています。
分かりやすく言うと、世界の各国でこのまま何も考えずに
発展、消費、汚染を続けていくと地球が持たなくなってしまうよね
だから世界基準で地球を守りましょう。
そのためのルールのようなイメージです。
例えば貧困を無くしたり
クリーンエネルギーを使ったりもそうですね。
考えてみれば当たり前のようなことですが
大量消費大量生産の時代には見て見ぬふりをしていた事柄もけっこあります。
日本ではまだなじみが薄いですが
世界では基本水準のような扱いとなっているので
日本の企業でも世界基準を考えると
その思考を取り入れる準備が必要だと思います。
これまでは企業はどちらかと言えば、儲けたお金の一部、
余ったお金を使って社会に良いことをやろう、という発想だったものが、
SDGsでは本業を通じて儲けながら世界を変えていこう、という発想の大きな変換があります。
企業がどう環境や地球に関わっていくのかがみられているのです。
HACCP(ハサップ)も2020年から日本では義務化されましたね。
今までは地域や日本という視点でしたが
これからは世界各国にとっての地球を考えた商売であったり
考え方が必要になってくる時代がすぐそばまで来ていると思います。
福司でもそういった取り組みをいずれは必要とされることでしょうし
そういった取り組みを評価される時代も来るでしょう。
私たちもこの土地で地酒を造り続けるということは
そういうことも考えながら持続可能な酒造りを目指す必要があるのかなと思いました。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日はラベル作成を行っております。
ということは・・・・?!お楽しみに(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



地域の良さを地酒に
今年はGWに向けて片付けやら
火入れ準備中の福司製造部です。
お酒を搾る機械の解体も終わり
分解洗浄を行っています。
かなり細かなところまでばらして
出来る限りのお酒の洗い残しを取り除きます。
この時に役に立つのが100円ショップに売っている細いブラシ。
歯ブラシよりもヘッドが薄く細かなところにも届きます。
歯ブラシって意外とブラスチック部分に厚みがあり
小さい隙間に入らないんですよね。
ボルトの穴とか・・・・
写真に写っている部分は機械のコックで
分かりやすく言うと蛇口のような部分です。
それを全部ばらしています。
洗浄したものはしっかりと乾燥さえて
組み立てて来シーズンまで置いておきます。
組み立てられないモノに関しては部品ごとにまとめ収納です。
昨日は、フランスでの日本酒市場の様子を聞く機会があり
これから日本酒の世界がどうなっていくのか
海外の人のリアルな反応であったり求めていること
とくにヨーロッパの方とかですね。
ここ最近、ナチュラルワインのラベルをみることが多く
とても刺激を受けています。
クラシカルや王道というよりも
とても個性的なものが多いですし
カジュアルなんです。
価格帯としては安くても3000円くらいですから
安いとは言えませんが、それでも関税などもかかっているので
元々はもっと安いのでしょうね。
そんなナチュラルワインのラベルがとても個性的で
カジュアルな点が個人的には好きです。
ジャケ買いに走りたくなるようなデザインなんですよ。
飲んでおいしいはいたって当たり前のようになってきた現代では
どの様に選んでもらえるのかということも重要ですよね。
ワイナリーの文化は日本酒よりも古かったり、家族経営で小さかったりします
そんなワイナリーが造ったお酒が日本にまで来ているのです。
バイヤーの人が買い付けに行って、日本に入ってきているのでしょう
選ばれたお酒であることは間違いない。
逆に自分たちの商品もそうなりえる可能性もある
そう考えるといろいろ学ぶ部分があるなと最近は思っています。
自分たちの造るお酒に対して
地域に対して、その食文化や地域の文化
そして歩んできた歴史。
日本だけじゃない視点で見て考えれば
もっと面白い、もっと確かな地酒になれるのではないだろうか。
今回金賞を頂いた純米酒も
自分たちの蔵のある釧路の地域で
地酒として「個性を出した純米酒」を考えながら仕込み配合などを決めました。
金賞をとりに行くというよりも
自分たちの思う純米酒を作ってチャレンジしたという感じです。
なので、今回は個性を認めてもらえた!という喜びがありますね。
「この個性もありだね!」って。
これから先、うまい酒を造るための一歩にします。
まだまだ模索中ですが
私たちは釧路の地酒としてこの地域の味を探し
かたちにする事をやめてはならない。
地域の良さを噛み砕いて飲み込んで形にする。
そうやって地酒を造りたいと思います。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
とにかく前進するのみ。
今よりより良く!
今日も応援クリックお願いします!!!



令和2酒造年度 札幌国税局の新酒鑑評会で
本日、新聞等でもお知らせがあったと思いますが
札幌国税局主催の令和2酒造年度 新酒鑑評会において
純米酒の部で金賞を頂くことが出来ましたことを
改めてご報告いたします。
ここ数年、純米酒の部での受賞を目指し試行錯誤をしてきた中での受賞であり
自分たちのお酒とは?という模索の中かから仕込んだ今年度の純米酒を
評価いただけたことはとても嬉しく思います。
その一方で吟醸の部門での受賞が出来なかったことは
大変悔しく、製造部一同今シーズンの仕込みを振り返り
次年度に向けて課題点の改善に努めます。
今年度は仕込み本数の減少により
例年よりも少ない出品数でした。
これは福司だけではなく、他のお蔵さんでも出品が出来なかった部門があったと思います。
授賞確立をあげるためには仕込み数の確保も重要なところですが
私たちとしては仕込み数を維持することで古酒を増やすこは避けるべきと判断し、
今回の新酒鑑評会に望みました。
多分他のお蔵さんでもそうだったと思います。
吟醸酒は一点の頂きを目指しての仕込みですが
純米酒は個性の仕込みです。
福司のカラーの1つとして白麹も使っており
新しい挑戦への評価としても嬉しく感じてます。
今年の仕込みからもまだまだ課題が見つかっているので
今後も模索し、より良い酒造りを目指して奮闘いたしますので
今後ともご支援のほどお願いいたします。
さて、本日から「たれ口酒」の宅配専用と
蔵での引き渡しのための予約が始まっています。
多くの方からご注文を頂き、製造部でも金賞受賞人続く
嬉しいニュースとなりました。
昨日は配送専用のページのでしたが
本日はオンラインで予約して頂いたものを
ドライブスルー方式で受け渡す。
受け取り型の方をご紹介します。
【▲ たれ口酒の販売ページを見に行く】
こちらはソーシャルディスタンスを保ちながら「たれ口酒」を購入いただく事を目的としています。
不特定多数の方々と触れ合わずに受け渡しが出来るようにと
このような形をとらせていただきました。
受け渡し期間も4日間もうけさせていただいております。
受け渡し会場は蔵の裏手にある広場となっています。
当日は臨時の受け渡し場所を作り順次そこで商品の受け渡しを行う予定です。
写真を撮って紹介すればよかったなぁと今思っていますが・・・
本日出張で今帰ってきたのでまた明日にでも。
多くの方が市内在住の方?と思いますので
「だいたいわかるよ~」っと思っていただけているかな?
そうそう。
昨日の帰り際に製造部で
「しぼりたて生酒、今飲み頃ですよ!」と話題になっていたので
利き酒したところ、なかなかいい感じで丸くなってきていましたね!
保存状況等によるでしょうが
ご自宅で眠っている福司のしぼりたて生酒ありましたら飲んでみてください!
それか市内にまだあるところがあれば今が飲み頃ですので
保存状況確認しながら飲んでみてください!飲食店さんとかも
まだ結構持っているところあるんじゃないかな?ないかな??
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の出張でワクワクする話を聞けました!!!
来年も挑戦するぞ!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



今年はあのたれ口酒が・・・・
昨年、コロナの影響もあって断念した蔵開き
多くの方から当日に酒蔵でしか販売しない「たれ口酒」の
販売だけしないのかというお問い合わせをいただいてきました。
私たちも販売する方向で製造計画を立てていましたが
先の見えない中、そしてコロナウイルス感染症の詳細が不明の中で
「人が集まる」ことを行うこと自体を避けるべきであると判断し
昨年度は販売を断念した「たれ口酒」です。
「来年、落ち着いていたら開催しよう」と心に決めた蔵開きですが
実際はまだまだ不安な情勢です。
しかしこの状況から元に戻ることは考えにくく
付き合っていくという選択をしました。
極力密な状態を避けるべく、web上での販売と予約をお受けいたします。
今日はweb販売についてのご紹介。
先週はこのページつくりをしていました(笑)
【▲ たれ口酒の販売ページを見に行く】
今までの「たれ口酒」は地元の方々へ還元することを目的とした
蔵開きの限定酒でしたので、当日のみの販売。
そして売切れたら終わりのシステムをとっておりました。
近年では札幌や帯広からも楽しみにしてお越しくださるほどになり
酒蔵としては、釧路に来ていただける「目的」となれることはうれしいことです。
蔵開きが出来ない。
釧路に旅行しに来てもらえない
飲食店さんで美味しいものを食べたりしてもらえないならば
今は「コロナが落ち着いたら釧路に今度行こう!」と思っていただけるきっかけに
このたれ口酒がなればと思います。
今まで買いに来れなかった人にとっては
初めての機会と思います。
試しに買ってみるという方も、釧路に来るきっかけとなれば幸いです。
それが道内だけではないというのが今回のいいところ
道外の方にも飲んでいただけるということです
「釧路に行きたい!!!」って思ってもらえるきっかけを
このたれ口酒がになってくれることを願い
初めてのweb販売します!!!
ページはアップしたのですが、販売開始は6日の10時から(予定)だそうです。
あのたれ口酒が買えちゃいます!と
多くの人の目、耳に届けばうれしいです。
次回は引き取りの方とお酒の話などですね。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年のCOCOROMIもなかなかキワモノに育っています
お楽しみに!
今日も応援クリックお願いします!!!



蔵にも春の知らせ!?
春が近づいてきてますね。
蔵の近くに根付いた行者ニンニクの芽も大きくなってきました
つい数日までちょこんと頭が出ていただけだったのですが
窓から見てもわかるくらいの長さになっています。
今日は天気が良かったので米の貯蔵所の掃除を行いました。
シャッターを全開にしてすす払いの後に掃除、デッキブラシを使ってブラッシング洗浄を行います。
天気がいい日は気持ちがいい。
気分転換(現実逃避)も済んだので
デスクワークです
とりあえずお酒の数量の計算。調合の計算。
その順番と計画です。
ある程度急ぎ分が終わったら
次はオンラインショップの修正。
これがなかなか手間がかかる。
チラシやポスターなら写真加工とデザインですが
オンラインショップは、これらの他に文章作成とそれをはめ込むための
HTMLというプログラムのコードを作成をします。
これが全く分かっていないので、誰にでもできるフリーソフトを使うのですが
フリーなだけあってやりたいことが限られています。
なので、調べてコードを入力したりするんです。
ブログだと文字を大きくするだけのボタンがありますが
HTMLのは見つからなく結局打ち込みました。
分からない人間にとっては呪文にしか見えないものの中に打ち込みます。
これがまたルールがあってどこに打ってもいいわけではない
ちゃんと目的のところに打ち込まないとぐちゃぐちゃです・・・
画像を入れるときも画像のアップをしてから画像の大きさを指定用のコードを入れて
そのコードをオンラインショップの記入欄にコピペするのですが
これがまたフリーソフトと出力の仕方がなぜか違い
ずれるんです・・・・変なスペースが出来たり・・・・
文字間隔がそろわないのです。変なところで改行されていたり。
有料のソフトとだともっと楽なんでしょうけども
年に何回かしか使わないのにわざわざ有料にするのも・・・・
片手間作業にはフリーソフトで十分です。
しかし・・・・これ、他の社員が出来ないのは困るなぁ
バナーを作ったりするのもイラストレーターやPhotoshopを使える社員はいないし
ある程度デザインの勉強とかもしていかないといけないから
出来るようになるのはかなり時間がかかりそうです。
とはいえ、現代の技術はどんどん変化しますから
きっと簡単に作れるアプリとかもあるのかもしれません。
とは言っても集中し始めると面白い
やり込みたくなるのはあります
ちょっとしたゲーム感覚です。
ただ、、、やらなきゃいけないこともあるので
ほどほどにしないとなぁ
本日作ったページは近々アップされると思います
さてなんでしょうか!!!!と思ったら
Twitterでは画像出てましたね(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ゴールデンウイークまでの期間がなんだかんだで詰まっています。
かなり計画的にやり繰りしないと・・・間に合うかなぁ
今日も応援クリックお願いします!!!



ドはまり調味料ありますか?
蔵では片付けが進み、次の作業になる火入れの準備が始まりました。
以前もかきましたが、福司で行う火入れはプレートヒーターで行います。
瓶での火入れではないので、貯蔵用のタンクの準備と
火入れする前に滓を除去する濾過を行ったり調合をします。
醸し屋はその計画を練ったり調合を考えたりするのが仕事です。
仕事上の導線やお酒に対してのタンク容量などもふまえて計画を立てていきます。
最終的にどこに収めるのかというところから逆算していくのですが
開いているタンクどこでもいいというわけにもいきません。
濾過を行う時や火入れをするときにスムーズにできるように
配置を考えたりもします。
タンクの大きさに対して量が少ないと
数量を測定するのが難しくなるので
より見やすいように調合やろ過の工程を組むようにしています。
基本仕込みが終わってしまうとデスクワークがメインで
なんだか運動不足になるので
気分転換に夏は外仕事をしたりもしますね。
明日からは月末の帳簿の締めです。
酒蔵の年度替わりは6月なのでそこまで忙しくないですが
6月提出用の準備は早い段階でしておかないとなぁ。
さて突然ですが皆さんは好きな調味料は何でしょうか?
よくマヨネーズ好きな人をマヨラーと言ったりしますが
すくな調味料ってありますか?
醸し屋はごま油が好きで
ごま油味のものは大体好きです。
冷ややっこもごま油と塩が好きですし
鍋もごま油
なんでもごま油
ナムルもごま油だから好き!っ(笑)
なので、ごま油は濃い口やちょっといいのを使うようにしています。
あとここ数年好きなのが
ナンプラーと黒七味
黒七味は原了郭の黒七味を使います
うどんや蕎麦などはかけますし
小さいパックを持ち歩いて、蕎麦屋のかしわ抜きを食べるときなどに使う
MY黒七味を持ち歩いています(笑)
おすすめのごま油あったら教えてください!!(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は全く違う業務!!
毎日の仕事の幅が広くてそれはそれで面白い!
そして今日はIoTの打ち合わせもありました!楽しみ!!
今日も応援クリックお願いします!!!


