fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

何かこうかわからなくなる日

釧路も雪が降り続いています。
昨日から蔵の外に出ていないのでどのくらい降っているのかは
窓の外からしかわかりません・・・・
窓も雪だらけでほぼ見えません。


明日、大吟醸酒の留仕込みです。
酒母の状況や麹の状況など様々なことを踏まえ
仕込みと醪管理をしていきます。
もちろん、大吟醸酒のデータだけではなく
今シーズンのレギュラーのお酒や
今までのお酒すべてで得た経験が引き出しです。


残念なことは、酒造りで「同じこと」ということがまずないということ。
再現性という言葉があり、どれだけ再現性を高めるかがとても重要ですが
どうしても影響するのが天候です。
あとヒューマンエラー。
ヒューマンエラーに関しては、投資してもらっているおかげで
ブレが少なくなってきました。
でも天候だけは対応するにも限られてきます。
再現性を求め同じように同じ状況を作る努力をしますが
どんなに調整してもブレが出てしまうブラックボックスが存在します。

しかし、そのおかげでデータが取れるという側面もある
今状況でこの時こうなる。
もし仮にいつも一定の条件でいつも一定だったら
同じものができるという利点がありますが
予定外のことが起きた場合、それを改善すべく考え調べる機会が生まれます。
活性酒や搾りたての品質が安定してきたのもそういった積み重ねがあったからです。


現代の課題に対しこれからの時代に求められる人間の在り方というのが
今の子ども達に育成すべき資質・能力についての基本的な考え方という資料に書かれています。
そこには3つのことが書かれており、簡単に書くと

1つが自分の能力を活かして変化する社会に対して何が重要か主体的に考え行動する事
2つ目が他者と議論し相手を理解しながら多様な人と協働できること
3つ目が自ら問をたててその問いを解決に導くと共に更に新しい問題の発見や解決につなげる人間である事
というような内容が書かれています。
本当はもう少し難しい言葉で書かれているので
醸し屋の解釈が間違えていたらすみません。

当たり前のように感じますが誰でもができる事ではなく
じつは多くの人が目を背けていることのような気がします。
今までこれをやらなくても生きていけたから。

でもこれからを生き抜くためにはこういったことが出来る人間が求められているのです。
コロナの影響でこの方向性も変わってくるかもしれませんが
現状の自分たちにもこれを必要とされているなと感じます。


蔵でもこの三つが製造部で求められているなって感じます
それぞれがこの能力を理解し
他者と協力しながら現状の課題に対しての解決まで導く


え!?ってことは現代的やん!!!!

なんてことをブログを書きながらぼーっと考える
泊り明けです。
雪も降っているので早く帰ろう。
出麹が終わったら。
その前に忘れていた酵母の準備・・・・ぎゃぁ!!!!



福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

連日泊りの日は
ブログで何かいていいか分からなくなりますね(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ




蒸米の絨毯

6AB3FFC3-4583-458C-8829-8D2E72B7AD58.jpg


昨日の麹室の写真です。
床(とこ)と呼ばれる棚(机のような台)に
蒸米を広げて作業をします。
ここでは蒸米の水分を見ながら
麹菌の種を付ける作業をしていきます。

大吟醸酒ともなるとかなり手間暇をかけて
床もみや種付けといった作業を行います。
数時間この蒸米の絨毯とにらめっこです。

おかげで本日の出麹になった吟醸麹もいい感じですね。
甘みのある突きハゼ麹になりました。
本日も麹造りのため泊まり込み。
今回の出麹した麹よりもさらに上を目指した麹。
どうなるかここ数年の課題を少し解決できる麹に仕上がるように
今日も蒸米と一晩過ごします。



最近、純米酒について考える機会がありました。
以前蔵にもお邪魔したことのある大倉さんの純米酒を飲んでそう感じたのです。
もちろん今の福司の純米酒はそのままですが
自分はどんな純米酒が造りたいのだろうと。
受け継がれている純米酒ではなく自分の思い描くものという意味です。
少しそれを意識的に考える必要があるとおもいました。


COCOROMIや太陽色も自分の考えていたお酒の1つですが
それらで得たことを踏まえてさらに何か洗練されたもの
あるいは違う技法かもしれませんが
それが何かを探していこうと思います。

最近ワインを飲む機会もあり
色々勉強させてもらっています。
新しく未来に向かって出来ることを見つけたいですね。


今日はとにかく麹のことを考えよう。


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年になって新しい蔵の特徴なんかも見つかっています。
最近はミーティングという形では行っていませんが
各部署間で自然と話し合いがあるのがいい傾向です。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


大吟醸真っ盛り!!

本日から連続の泊りです。
なので今日は夜も賄いが出ます!
本日は鳥の照り焼きとグラタンも入ってました!
かなり豪華です!!
好きなものばかり(笑)



今日はまだ明日の泊り分の麹の種きりも終わっていなく
まかないを食べた後に挑んできます!!


今年は去年よりも米が硬く感じるのでかなり時間をかけています。
数字だけで見るとぎょえ!!!って数字ですが
数字にとらわれすぎないで感覚を大事に仕込みをしています。
酒母の状況からすでに去年とは異なるので
データ通りにというわけにはいかないですね。

今のところ、うちらしい(福司らしい)酒になっているのかな
ちょっと硬いというか若いというか。
もう少し芳醇で大人な酒質になる様、ちょっと工夫する後半戦です。


FA3285D6-106B-4E9F-8B78-22A4BF1B26B7.jpg

本日の蒸米、彗星40%です。
奥米にピントがあっているのでわかりにくいですが
奥にはブルートが担いでポーズをとってくれたのですが・・・
ごめん、ボケボケで・・・(笑)

今日の蒸米はしっかり仲間で吸水させているので
かなりふっくらしています。
ここから少し手を加えて仕込み温度まで下げてから
仲仕込みをしました。

1CED784A-FB26-4BE0-AAC8-8C1517EDA24E.jpg


仕込みをする頃にはパラパラの状態に
麹の状況から掛け米の浸漬も調整しました
どうなるのか・・・・良い酒になってくれ!!!
明日は留仕込みです!

その前に麹造りです!!(笑)



福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

おかげさまでしぼりたて生酒もオンラインショップで沢山ご注文いただいています。
この時期だけの限定ですので、お早めに!
保存は冷暗所か冷蔵庫の方が品質保持できます!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

蔵の中に雲がかかる

B141A24D-5E95-40BC-A35E-782D55AD5EA1.jpg

泊り込み真っ最中。
昨晩の麹は久々に攻めた麹でした。
いつもよりもかなり手間暇をかけました。
いつも深夜の作業も今日は朝方・・・・ちょっと眠いですね。


大吟醸酒の仕込み時期の助かるところは
小ロットなので作業負担が少ないところ
これでレギュラー並みとなるとかなり体がもたないでしょうね。
作業の時間も大幅にずれ込みますし。

判断力の低下と自分との闘いも含まれます。
だからやりがいがあるのかな。


今日の写真は蔵の二階で蒸米を広げているときの写真です。
今日は酒母の仕込みと麹の仕込みがあり
福司では両方とも2階で蒸米を広げて仕込みます。

寒い時期は特に蒸気がはっきりと出て屋根の部分に溜まっていくのですが
その湯気が層の様に見えるのです
下からのぞくと雲の様にも見えます。

504E78A5-6212-4432-9FB8-FC291E7498E1.jpg


この景色を見れるのも蔵の中では作業の初めから2階にいるメンバーだけです。
1回で蒸米を2階にあげてくれる社員が2階に上がってくると
空気の流れが起きて、ただの霧のような状態になるのです。

肉眼で見たほうが神秘的ですが
これも福司でいつも見れるものではない景色
なんか名前を付けようかな。。。


思いつかないのでやめよう(笑)


よし、今日は帰れるぞ!!!


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

よーし、眠いぞ!
今日はしっかり寝たいと思います
明日からは連日の泊まり込み
最後の追い込みです

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

泊りの日は夜と朝も賄い出ます!

大吟醸酒の仕込みも始まり
本格的な泊り週間となっております。
泊まり込みの日はお昼だけではなく、夕飯と朝ごはんも賄いが出ます。
泊まるのは全員ではなく部門担当者だけです。

福司では醸し屋と麹の担当のクリストファーです。
本日も泊りで、今お弁当を頂きながらブログ更新中。
泊りの時は手入れの合間の時間で一度家に帰り
お風呂にはいったり洗濯をします。

今日はちょうど理事会が入っているので
理事会にいってから仕事に戻る予定です。

泊まる日は朝から通常の仕事を行い
夜は手入れで止まって、翌朝からまたそのまま働きます。
連続で止まる場合は連続して泊まります。
夜も仕事というと寝ないように聞こえますが
仮眠を何度も取るので大丈夫。
更にそういう時は体力温存のため時間があれば寝ています(笑)


そんなときの楽しみはやっぱり食べる事。
賄いですね!


AE10D358-3CB6-4549-890E-EF0F223E1AA1.jpg

前回は焼肉弁当!
スタミナもりもり!!
野菜もちゃんと入っているのが嬉しい。


泊りの日は社長の奥さんがおb念頭を用意してくれます。
なのでおぼ弁当といっても、冷食ではないのです!
ご飯も暖かいまま!


そして前回の朝ごはんもシャレオツな朝食でした!

38452FC3-C862-43E5-80C4-4FDBE06ACA9D.jpg

なんとベーグル!日本酒の蔵の朝食じゃないみたい
牛乳好きとしては朝食に牛乳が出るのはうれしい。
カフェみたいですよね!


泊り組は、朝昼晩出るので食費浮くんですよ!!!!
お昼ご飯出るだけでも大分浮きますからね
ほぼ夕飯だけの買い物で済むのも助かります。
さて、まずは理事会に行ってきます!!


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は特に時間をかけているので、
いつも夜の仕事も朝方になりそうです。
しっかり仮眠をとって仕事します!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

生中継

13FF384D-896A-499C-9B86-7C3EE86E7166.jpg


寒い話のつづきではないですが
ある朝の蔵の窓。
毛嵐による霧氷の様に
窓にもきれいな模様が出ます。
いつも何か植物の様に見えます。

窓1枚1枚全部違う文様で
今回の1番のお気に入りはこの窓でした。


1月も後半戦、やらねばいけぬことが山の様にありますが
一つ一つ確実に終わらせるしかない!
米の発注もなんとか期限に終えた・・・・
そろそろ来月のシフトを組まないとなぁ~
その前に仕込み計画いじらないと・・・・
お酒搾るタンクの指示と濾過や滓引きの指示も

仕込むというお酒つくり以外にも
何気に仕事があります
むしろそういった事務仕事の方が多い。

明日からだ大吟醸酒の麹造りが本格的に始まります。
今年はチャンスが少ないので気を引き締めて!!!
休めるときに休んで挑んでいきます!


さて、実は昨日
YouTubeの生中継に出演してきました。
地元の友人でもある先輩から出てくれって依頼があり
何の打ち合わせもないまま始まりました(笑)

そんなに見る人もいないのかなと思っていたら
社長からいきなり「今日出るんだってな!」っと言われ
まさか知っているとは思っていなく全く何のことを言われているのかちんぷんかんぷんでしたが(笑)
なんと、出演することを知っていました(笑)
さらに、部下からも「え!?カズマさん、今日生中継で出るんですね!」と言われびっくり
そんなに知っている人いる番組なの!?って(笑)


生中継の後は最近の仕事の話などを含めた反省会(笑)
むしろそっちの方が盛り上がってましたが。
コロナになってから宴会が少なくなり楽しく仲間と飲む機会も減ってきています。
リアルで人と接する機会が無くなり
それはそれで煩わしかったことが減る良いこともありますが
逆に絆を育む機会を失っているように思います。


放送の中でお酒を飲む機会が無くなることが怖いという話が出ましたが
きっと無くなることはないでしょう。
人類は過去にも多くの感染病と戦ってきており
その過程でお酒が無くなることはなかった
むしろ離れた心をつないだりする役割を
これから果たすのだと信じて。

今日も夜、麹の手入れに来ます!!!(笑)


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日はカレーの日だそうで
福司でもお昼はカレーでした。
何でカレーの日!?

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路の魅力再発見!?真冬のカヌーは絶景だらけ

今日も一日、なんだかいろいろありました!!!
優先順位がランク外からいきなり最優先事項になるようなことが起こったり。
なかなか予定通りにはいかないですね。


さて、昨日は大吟醸酒の仕込みを前にお休みを頂きました。
この時期に休みがあることが実は珍しいのですが
働き方改革や今後のことも考えると
休みを取ることも少しずつ必要になってくるのかなと考えています。
入社してから初めてくらいですね、一月に休みをもらうなんて!!


せっかくの休みなので
今までできなかったことをしたいと思い
真冬の釧路川でカヌー体験をしてきました!

ご存知の方もいるかもしれませんが、
釧路総合振興局で釧路に住んでいる人限定の
わが街釧路再発見プロジェクトJIMOTO旅ver2というものがあります
コロナの時期だからこそ地元の素敵なところを再発見してもらおうとい企画の様で
地元好きな醸し屋としては冬のカヌーにも興味あり有りでした!!!
しかもなんといつもの価格よりも安い!!!1人4000円です!
普段の半分くらいの価格なんですよ!是非釧路の人には体験して欲しいですね。


2F283BC4-94C3-419A-93DA-C486A86ADD22.jpg


前日までは雪は降ったり川が凍ってしまってカヌーが出航できなかったりしたそうですが
当日は晴天!めちゃくちゃ寒くて結果から言うと足先の感覚無かったです(笑)

でも、釧路って本当にいろいろな魅力を持っていて
まだ住んでいても気が付けていなくて
旅行に来ている人の方が沢山の魅力に気が付いて帰られているように思います。


5DCF9D5B-B860-49FC-8FC2-88EBFC453F2F.jpg


醸し屋が行った朝は霧氷がみれました。
これも条件がそろわないと見えないそうで
本当に運が良かったと思います。


3BE62316-D7C9-440D-8BB0-BEE84F5F4E13.jpg


野生の動物も多数確認。
大鷲や鷹、オジロワシにシカやヤマセミなども!
神秘的な景色に地元にいながら旅に来ている感覚になります。
美しい世界がすぐそばにあるなんて。


CF3D6C9F-0DEC-4887-9C40-5BF136BE783D.jpg


聞こえるのは鳥の鳴き声と水の音だけ
カレンダーや写真でしか見たことの無い世界が
目の前に広がってました。


とにかく寒かったけどとにかくキレイ!!!
絶対この機会に行った方がいいですよ!!!
ガイドをしてくださった木村さんにも感謝です。


最後のアンケートに釧路の魅力は何ですかの質問に
ちゃっかり「地酒」と書いたのは私です!!!


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

休み明けはやることだらけで死にますね・・・・ひ~~~~

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


いい湯だな~と聞こえてきそうなポンエペレ

IMG_3263.jpg

本日は少し余裕のある1日・・・・のはずでしたが
なんだかんだ細かく作業が入りまとまった時間が取れない1日でした。
今はちょうど出品用の大吟醸酒を前に
吟醸酒の仕込みの準備を行っています。

大吟醸酒並みに手間をかけている部分もあり
1月は仕込み量のわりには細かな仕事が多い月です。
吟醸酒や大吟醸酒の麹造りは純米酒などとは異なります。
種麹を変えたり種のつけ方や水分量を変える事で
目的の酒質にあった麹造りが求められるのです。

更に同じタンクの仕込みでも仕込みの段階によっても造り分けます。
1本の同じ醪でも3回に分けて仕込むうちのどの仕込みかで
目的が微妙に違うのです。

どんな仕事もそうでしょうが
その仕事を作業として行うのか
なぜこれを行うのかをちゃんと理解しているかでは大きく差が出てきます。

醪の温度を測定するにもただ測定して紙に書く人もいれば
その温度に対してどう操作するべきかを考えられる人もいます。
どこまでを自分の仕事としてとらえるかはその人の意識が大きく関わります。
自分の仕事は温度計に出た数字を紙に書く仕事なのか
醪の温度を管理し、紙に経過をメモしておくことなのか。


根本的に何を伝えなくてはいけないのかというのが難しいですね~



バタバタとした中でも米の発注期限が迫ってきております(^-^;)
いやぁ、デスクワークの時間が一番取れない時期に
一番悩まなきゃいけない仕事が来るんですから
修練ってのはいつでもやってきますね!
そしてその修練を超えた先に成長がある!!!・・・・はず?(笑)

チビチビとデーター入力をしてやっと目途がつきました
ここからそのデータをもとに製造計画を立てて
必要なコメの数量を算出していきます!!!


そんな新名の中でパズルがぐちゃぐちゃに散らばってどこから始めたらいいのか・・・・
っていう状態の時に、SNSで癒しの画像を見つけました。
それが今日の写真です。


醸し屋的にはなかなかおもろいなって思ったので紹介しますね。
こちらは釧路町の別保公園にある釧路町地産地消センター〝Lo.Bazaar〟さん
福司の商品も扱っていただいているのですが
そちらのSNSで流れてきた、福司でも女性に人気の
熊の陶器に入ったお酒、ポンエペレという商品です。

熊の形が可愛いので普通にお土産で人気なのですが
こうやって容器のまま燗酒にするなんてのは考えもしませんでしたが・・・・
いや、可愛いですよね(笑)
普通に飲食店さんで「福司燗酒で!」って頼んでこの状態で出てきたら
ちょっと写真撮っちゃうと思うんですよw

是非皆さんも福司のポンエペレの可愛い姿を写真に収め
SNSで発信してみてください!
もちろん釧路町地産地消センター〝Lo.Bazaar〟さんにも足を運んでくださいね!

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

なんだか今日は肩こりがすごいなぁ
きっとパソコンの数値打ち込みのせいだなぁ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

わが社の麹室と夕方の利き酒大会

F4A36E4E-E2B0-4C9A-A17B-4AD7D628C6E7.jpg

先週末、しぼりたて生酒の発売を無事に迎えることが出来ました。
SNSでは多くの酒屋さんがPRしてくださっており
醸し屋も見つけられたものはシェアをしたり
いいね!をさせて頂いております。

また、沢山の方から「美味しいね!」とメッセージやコメントをいただけており
製造部一同安堵しております。
まだ他のお蔵さんのしぼりたてが出てきていないのもあるんでしょうけどね(^-^;)


多分、いろいろと調整したものが良い方向にむかってくれたのでしょう。
例年よりも「少し良い感触をつかんだ」というところです。
来年度に向けてどうすべきかという話し合いはすでにしています。



今日の写真は麹室での作業中の様子。
麹室の中にはなかなか入れないので、写真位でしかご紹介できませんが
こちらは「盛り(もり)」という作業中です。

福司では蒸米を麹室に入れて麹菌の種を振ります。
福司ではというのは、外で振ってから中に入れるお蔵さんもあります。
麹菌を振って約1日かけて保湿保温して種菌から発芽させるイメージです。
しっかり目が出て、ある程度成長してきたら「盛り」という作業を行います。


保温保湿されていた蒸米はカチカチなんですよね
仏様にお供えするご飯、あれが固くなってほぐすの大変!!!ってときあるでしょ!
あんな感じ?です(笑)

それを「ぶんじ」というヘラで分けて、手で砕いていきます。
福司では「ぶんじ」のことを「刀(かたな)」と読んでいます。

手である程度砕いたら
切り返し機という機会を使ってさらに細かくしていきます。
細かくといってもつぶしたり割ったりするのではなく
お米とお米がくっついているのでそれをバラバラに崩すイメージです。
大吟醸酒は手作業でお行います。


作業しているメンバーみんなカラフルなTシャツですが
全員福司Tシャツを着ていますよ!
働いている人は好きな色の福司Tシャツを購入可能です!!!!
(特権です!是非弊社へ!!!)


今日もイレギュラーな仕事多数入っており
製造部メンバーは臨機応変に仕事をしてくれていました。
急遽の変更や追加にも「よし分かった!」の一声

醸し屋よりも年上で歴も長い人もいるのですが
そこに対して遠慮をしてしまうことをやめています。
酒造りに関しては「我がまま」を言うのをためらわないようにしています。
どんなこともパワー系で対処しています(笑)

本日、製造部で注文したお酒が届いて夕方には利き酒退会です。
醸し屋が仕事している横で「あーだこーだ」議論しながら利き酒してます。
はたから見たら、居酒屋で話している内容と大して変わらないのですが・・・・
いつも居酒屋で飲んでいても日本酒の酒質の話ばかりしていますからね(笑)


また明日も頑張りましょう!

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

これのここが美味い!
米がどうだ!つくりがどうだと話していますね
まだ麹の手入れがあるのに・・・・(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ



酒屋万流

AEE0291B-87AD-4D8D-9F64-E84DD949F7D3.jpg

年明けの吟醸酒系や大吟醸酒の仕込みも
本格的に始まってきました。
今年は今月の山場でおしまいですが
洗米や麹造りにも気合が入っています。

年前の仕込みで使用した麹の分析結果より
年明けからは麹のつくり方も少し変えてみました。
これもしっかりデータをとり、今後の仕込みへと反映されます。

搾ったお酒からもいろいろとデータや経験の蓄積がされています。

毎年やっているのにって話なのですが
去年新しく気が付いたことが解決すると
また一つ疑問点や問題点が見つかります・・・・堂々巡り
イタチごっこのような状況です。

特に今年は寒い日が多く、それによって今までの疑問に対しての
仮説がたてれたりすることもあるのです。
今までの小さなブレが今年は大きくなり
それと気温が関係しているのではないか等。


分かるから解決できることでもないのですが
こういう時にはこうなるということは蓄積できます。


将来的に解決できるようなことであれば
解決する方向へと持っていければと思いますが
それ以前のやるべきことはまだまだあるわけです。

全国のお蔵さんには素晴らしいお酒を造り続ける蔵があり
私たちも時代の変化に対応しながら、新しいものを噛み砕いて
自分たちのスタイルに合った形にしていかねばなりません。

酒屋万流という言葉が昔からあります。
酒蔵はそれぞれ同じような工程を行い仕込み、酒を造るのですが
その土地や気候、米、作り手すべては異なり
1つとして同じものはないという意味と聞いています。

蔵には蔵に馴染んだスタイルがあり
それがベストでベターなのです。
どこかの蔵でやっていることをそのまま持ち込んだところで
良い結果になるとも限らない
自分の蔵の癖をうまくつかみ作る必要があります。



同じようにやり、同じ品室のお酒を造ること
これも日本酒造りでは難しいことなのですが
それだけを行っては抜け出せない壁が出てきているように感じます。


この未だかつてない速度で変化し続ける世界に求められている能力同様
多角的な視野で問題をとらえ解決に導けるような
多角的な視点で日本酒を見ていく必要があるのでしょう。
様々な価値や様々な人が増えている時代だからこそ
1人の力で造る酒にではなく複数で意見を出し合う仕組みが必要なのかもしれません。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

いよいよ明日、しぼりたて生酒の発売日です!
すでにSNSでも流れて来ていますが
活性酒以上にドキドキするなぁ・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


節分と生酒の話

IMG_7651.jpg

昨晩は今年唯一の大吟醸酒(出品用)の酒母麹の製造のため
麹組は泊りでした。
貴重な1本なので丁寧に作りますよ!!!
大きな蔵なら何本も仕込めるのでしょうが
福司は大吟醸酒を熟成酒にしたくないので今年は少し減らしました。
出品できる本数減るので例年よりも狭き門ですが・・・・頑張ります!


そんな泊りの昨日、話題は節分の話でした。
今年の節分は2月2日です。
例年2月3日ですが実に124年ぶりの2日の節分だそうです。
これは立春が影響しているそうで、福司が創業する前からの出来事!
これは100年単位のイベントだ!と盛り上がり
2月2日の節分の時は福司ではこの伝統をするという
初めての伝統を作ろうと盛り上がりました。
次来るときにも100年後くらいか!?と思ったのですが
今後はちょくちょく来るそうで、ちょっとがっかり!

しかし、せっかくの124年ぶりの節分ならばと
巨大恵方巻を作ろうという醸し屋の提案は、サラッと流されました・・・・・


そして泊り明けの本日、話題はしぼりたて生酒の話。
「今年のしぼりたては好みだ」とか「去年より好き」などという
製造部員が一名。

まだ発売にもなっていないのになぜそんなに言えるのだと聞くと
なんと詰めている間にちょくちょく利き酒に言っていたと(笑)
もちろん、品質の確認のためです!!!!と(笑)

製品の利き酒を怠らない姿勢は素晴らしい。
製造部の鏡のようですが
よだれを垂らしながら話すその姿は疑わしい(笑)

ただ、製造部の社員も太鼓判!?ということは期待できるかな?と
「飲み進めれば進めるほど飲んでしまう
そんなお酒です」by クリストファー


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

自社製品ですが発売楽しみです。
SNS等でのPRにご協力を!
#福司 を付けてくれれば蔵人見ています!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

しぼりたて生酒 発売告知!!

IMG_7660.jpg


すっかりブログでの報告が遅くなりましたが
2021年の福司しぼりたて生酒は1月の16日発売となっております。
年末年始バタバタしていてすっかりPRタイムを逃しておりました。
仕込みしていたころに少ししぼりたて生酒については触れていたと思います。

今年、実は今まで以上にいろいろと実験を兼ねて造ったのが搾りたて生酒です。
そしてかなり苦労したのもこのしぼりたて(笑)
今年の仕込み初めは暖冬で気温が全然下がりませんでした
しかも、冷却用の機械も調子が悪く
大吟醸酒の仕込みでもないのに夜に何度も蔵に来ていました。
そんな苦労が嘘のように、正月くらいからは寒波が襲ってきて
蔵の中激寒・・・・・

海底力や出品純米酒がその餌食に・・・・
苦労しましたよ。

そんな苦労の塊がしぼりたて生酒ですね(笑)


今年のコンセプトは(仕込み前)は「グビグビ飲める」でした。
活性酒同様、飲み始めたらいつの間にか四合瓶1本空いちゃう!!!というしぼりたてを目指して。
設計も少しいじっているのですが気が付くかなぁ。
もっとスイスイ飲めちゃうのを想定していましたが
予定よりもしっかり味がありますがくどくない。
食事しながら飲んでいただければ、飲み口軽く飲めるかと思います。
(まだ利き酒しかしてないので、食事にあう予想)


このしぼりたて生酒はかなり市場の意見が分かれるところ
というのも活性酒はあまり他社製品と比べる機会が無いのですが
しぼりたては様々な酒蔵で出荷されるため比較されやすい
製造者としてもかなりドキドキしますね。

市場の流れを見ながら来年度のしぼりたて生酒の設計を考えたいと思います。
「毎年同じ」設計ではなくより美味しくなるしぼりたて生酒を目指し。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


しばらく寒い日が続くので雪解けないだろうなぁ
週末はまた、日本海側で大雪だとか・・・
日本海側の皆さんは気を付けてください!!!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

繋がる

050BD64B-4BEF-4887-9D0D-019F07043F29.jpg

今晩も雪が降りそうな予感・・・・
前回の大雪の後、門灯の上に積もった雪は
夜になると明かりがともり、自然の間接照明になっていました。
雪の日の後は電気の熱で溶けるまで見れます。

とてもかわいらしいので
雪の日の後のちょっとした楽しみです。


正月も明け、搾りを待っていたかのように次々と醪が搾られていきました。
搾りを迎えたお酒は酒税法上の報告の義務のため
検定を行い帳面などに記載していく作業もあります。
しぼって終わってではなく原材料に対してどのくらいのアルコールを製成したかなどを
きちんと報告しなくてはい行けません。
そしてそういうのも醸し屋の仕事。
報告時に必要な数字を算出したり、分析したり
提出用の書類を作成したり。

お酒を造ってますというと、お米を蒸したり
お酒を撹拌する作業を思い浮かべると思いますが
書類等の記載も実は結構あるのです!!!



FB09BF71-7ED6-4DB9-8A1A-B7F84C677F90.jpg


先日、トランジット見ましたよと懐かしい方から連絡を頂きました。
こういう本で取り上げていただく事で
再び連絡を取るきっかけになるのはとてもうれしいですね。
遠く離れている方々に思い出してもらえることが嬉しい。

もちろん自分という存在だけではなく
釧路に居たことや、その時に福司を飲んだ記憶なども
メディアに取り上げていただく事で思い出すきっかけにしてもらえれば
私たちの地酒としての役割は大きいと思います。


お酒を通じてくしろ地域を知ってもらったり
思い出してもらう事でこの地域の文化を絶やさないことが
私たち地酒の使命かなって思います。


今週末には「しぼりたて生酒」が発売になります。
例年よりも飲みやすさを意識してますのでお楽しみに。



福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


しばらく寒い日が続くので雪解けないだろうなぁ
週末はまた、日本海側で大雪だとか・・・
日本海側の皆さんは気を付けてください!!!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大雪

C2B1BB0E-E7FE-4016-A3D0-83C5D93C33A5.jpg


いやぁ~降りましたね。
釧路はあまり雪の降らない地域なので
この大雪で苦労されている方も多いでしょう。
市内のお店も臨時休業や早めに閉められるお店が多かったようです。

醸し屋の家の前も吹き溜まりになっており
178cmの醸し屋の股くらいまでの高さになっていました。
そのためいつもの道をあきらめて遠回りしての出勤。
蔵の前にもたくさん雪だまりが出来ており
朝から雪かきです。

ここまで降るのは久しぶりだなぁ。

そしてこんな大雪の日に限って
製造部の若い世代2名にお休みをあげていた・・・・。
大きな仕事が無いのでまわる予定だったが
予定外の仕事は年上組の体力を奪ったか!?
予定よりも作業が長引いてます。
ただ雪のおかげで少し気温が上がり蔵の室温が上がってくれればいいなという期待。


昼休みには自分の家の雪かきをしに戻ったんですけど
まだ降り続いていた雪はあっという間に積もってましたね(笑)
かえってまた雪かきです!!!


日本海側はかなりの大雪だったようで秋田のお蔵さんでは
大雪のため停電になったそうで、麹室の品温が下がらないようにストーブを入れているそうです。
この時期の停電は非常に困ります。
デジタル化されている蔵ならなおさらでしょうが
多くの蔵が搾りは機械ですし
洗米にも電気を使います。

造り方は昔から変わらなくても
電気が無いのことでの弊害は大きい。
数年前の北海道のブラックアウトの時も、仕込み時期ではなかったことを
不幸中の幸いと捉えていた。
それでも酵母を保存するディープフリーザーなども出来が無ければ保存されない。
短期間ならまだしも長期間となるとかなりの損害になる。

大雪のため電気の需要量も増え供給量がギリギリとニュースに出ていた。
こんな寒い中、オール電化の家庭で電気が止まったら
命に係わりますね!!!
停電している地域の早い復旧を願います。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


しばらく寒い日が続くので雪解けないだろうなぁ
週末はまた、日本海側で大雪だとか・・・
日本海側の皆さんは気を付けてください!!!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ



寒い!!!

62FB9109-017F-433B-943F-408D7EC7869D.jpg

蔵の仕事始め2日目
まだまだ蔵の室温は例年よりも低く、
醪の冷えも解消されていません。

仕込み初めの暖かい時期の苦労は何なんだ!?というくらい寒く
洗米中も床が凍り付く状況です。
いつもだと2月くらいにこのくらい寒くなるけど
今年は冷え込みが厳しいように感じますね。


一都三県で緊急事態宣言は発令されました。
私たちも宴会や飲食の場面があって多く消費いただくものなので
「自粛」ムードというのは直接出荷量に響いてきます。
現在、来年度の米の手配のため製造数量を割り出し、米の発注をしなくてはいけません。
正直国の偉い人でもこの先のことなど予測不能な今の時代に
農家さんが稲を植えるのに数量を出してほしいというのはなんだかなぁ。

私たちが酒屋さんや飲食店さんに来年度のお酒の仕込みするので
来年買ってもらえる数量を教えてくれと今の段階で聞くのと同じようなもの。
道産米の品質が上がってもシステムがクラシックです。
このシステム北海道だけなんですよね・・・・ほかの県もそうなら諦められるのですがね


今日、SNSで都内の飲食店さんの発信をめにしました。
自粛要請に対し、大変だけど終息して元のような生活に戻らないほうが
より辛くなるだろうから従いますと書いていました。
更に、8時までしか営業できないけど、それまでの時間全力で仕事しますって書いてあり
かっこいいなっと素直に感じました。


自分たちも製造数量を調整して
仕込み期間が短くなります。
例えば料理の様に、1日に何食も作れるわけではなく
年間に造れる回数は決まっています。
一生のうちに経験できる仕込みの本数も決まっています
その数しかチャレンジできないと思うと、1本1本の仕込みは
「前と同じ」でいいとはならない。
前回よりもいいものをどうしたらもっと良くなるのかを
次の仕込みに反映していきます。

大吟醸酒・純米酒・本醸造など種類の違いや
米の違いを考えると1種類に対して数本しかデータをとれる回数はない。


単純に仕込みの期間が短ければ、忙しい時期が短くて体が楽なのかもしれないが
生涯の仕事や経験と考えるとコロナの影響は自分たちにも大きく関わっています。
新年のあいさつの時、製造部には元の生活にいつか戻ると考えないで
次の時代に向けて何をすべきか、何が出来るかを考えて欲しいと話をしました。

元に戻る予測ではなく、新しい生活の中で日本酒のある場所を考えていきたいと思います。
写真は実家の元旦の朝ごはんです。
前日の年越しそばがきいていて
あまり朝食を食べたくなかったので
軽くしてもらいました。
仕事に行くのでお屠蘇は無しです(笑)


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

久々に料理しようかなぁ

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

あけましておめでとうございます!

A3D3F474-A6E0-4526-B41C-CD3EC4610C81.jpg


新年明けましておめでとうございます。
福司では本日より仕事始めとなり
久々に製造部一同顔を合わせて仕事をしました。

正月期間も醪は発酵しているので
仕込みに関わる仕事以外は通常通りとなります。

数日間、蔵で一人で仕事をするのですが
今年は特に冷え込みが厳しく大変でした。
水は氷るし蔵の温度もどんどん下がるし・・・・
出来る限りのことはしますがここまで冷え込んだの今までないですね。


そんな蔵の元旦はまず松尾様のお参りから始まります。
醸し屋は元旦から会社に来ていたので
他の製造部のみんなより一足早く拝み
新年の醸造と安全の祈願を行います。
その後【若水(新年初めの井戸水)】を汲んでコーヒーを飲み邪気を払います。

釧路ではあまりなじみのない若水の文化ですが
祖父から引き継がれている習わしです。

皆さんの家にも元旦や大みそかに行う習わしなどはございますか?
是非そういう文化は大切にしていただきたいと思います。
日本酒も日本の伝統文化のひとつであり
その文化1つ1つが無くなれば、日本酒の役割も
ただのアルコール飲料となってしまう事でしょう。


日本酒は本来、神様にささげるために作られるもので
清めたり、神様と繋がる飲み物として崇められてきました。
そこから文化が発達し人と人を繋ぐ飲み物として多くの方に愛されてきたわけですが
文化的一面も残していきたいと思います。


あと、醸し屋の個人的な興味として
各家庭の正月料理ってのも気になりますね!
近年ではお節を作らないで購入したり
お正月料理を作らなくなってきているかと思いますが
昔から食べているお正月料理ってのはきっと自分のご先祖様のルーツを知るいいツールの様に思います。
お雑煮も各地で入れるものが違ったりしますから
自分のルーツを探る1つの素材になりそうです。


醸し屋の家は今年いつもと違うお正月になりました。
ある意味こうやって文化が薄れたり伝統が途絶えたりするのかもと
少し悲しくもなりますね。

お正月料理ってその時しか食べないからこそ
大人になったときに思い入れが深まる気がします。
とは言っても、何かが無くなれば何かが生まれるものです。

ここ数年、なぜか醸し屋の家では大みそかはすき焼きになりました(笑)
新しい自分の文化を作るのもありかもしれません。


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆様にとっても良い一年になりますように!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ