今日の製造部と29の日の収穫報告!?
酒母室はすでにおおよそ終わらしてくれたので
今日は蔵の二階の大掃除でした。
事務作業等の間をぬって気分転換に醸し屋も参加。
すす払いから始まり
掃き掃除や梁を拭いたり1日かけてきれいにしてくれています。
醸し屋は階段のところにあった
ずっと気になっていた部分の掃除。
電気の配線のためだけに打ち付けられた木材が
無駄に感じていたので撤去!
すっきりしたし、使いやすくなった!(自分談)
掃除もしやすくなったから一石二鳥。
掃除は常に前回の110%以上!!!
今までと同じ作業ではなく
更に上の作業をして気が付いたところをキレイにしていく。
10%が新たに手を付けるところで
一度手を付ければ汚れも落ちているので掃除はだいぶ楽になります。
ほんの少しでも前回の掃除よりも手間をかけることが
古い蔵でも少しずつキレイにするためには必要です。
毎年恒例の釘抜き(笑)
昔の人はなんでこんな場所に釘を打ったんだ!?ってところにも
釘があるんです。(笑)
毎年抜いているのに毎年見つかる。
無駄を省くのにも釘やビスは無駄に打たないようにしているのに・・・・
そうやって少しずつきれいにしていきます。
「ブログに大掃除の様子を載せよう」と
写真を撮りにいくと嫌そうな顔をわざと取らせようとするクリストファー。
「その写真も載せよう」というと、あわてて社長にみられたら困ると
真面目に作業してる姿をとらせようとする。
そういう真面目なのはあえて撮らない(笑)
作られた顔より結局笑っているほうがおもろい!ということで
隙をついてとった顔です。
さてさて、昨日の29日の結果報告!
全部合わせて約5kg(これで1か月分!!)
ひき肉・・・・2kg
豚バラ・・・・2kg
モツ・・・・・700g
大収穫ですね(笑)
+ 肉団子(出来合い)も(笑)
ひき肉は麻婆豆腐になるそうです!!!
モツはもつ焼きにするそうです!
豚バラはとん平焼きになります(キャベツ抜き)!!
クリストファーは食事非公開です。
女優のような食生活してます。
自称、アスリートだそうです(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
地鶏が食べたいねという話をしていました
釧路で地鶏が食べれるところってないでしょうか?
明日は日本酒の日です!
今日も応援クリックお願いします!!!



毎月29日は・・・・・
仕込みまで一か月を切りました。
今年は準備の順序を少し変え
今のうちにできることをやってもらっているので
仕込中少しでも余裕を持たせられたらと思います。
さてさて、今シーズンはコロナの影響で仕込みもコンパクトになりました。
それに加え担当部署の変更もあり
新しく担当をもらった人間は目が輝いています(笑)
仕込み日程も余裕があるので
1つずつ丁寧に行えそうです。
更に、洗米のシステムを新しくしたので
これもかなり期待できます!
今までとどれくらいの差が出るのか
何よりも作業効率も上がる予定なので本当に楽しみです。
酒母も去年までの経験を活かし
更に元気な酒母をつくれる予定。
そうなればさらに味わいある酒質に仕上がります。
夏の研修の成果が出ることを期待しています。
またデータ管理も昨シーズンの後半から少し工夫しているので
それも結果として出てくるのか楽しみですね。
ところが・・・・昨シーズン分の在庫もあるので
お酒が若いうちにその差を感じていただけるかはちょっとわかりません(^-^;)
どちらにしても未来の福司の酒質向上にとって
また一歩進む年になりそうです!
本日29日は「肉の日」。
製造部には、というか
製造部のとある2人にはイベント的な日です。
毎月29日(肉の日)に近くのスーパーで特売?をするらしく
そこに買い物に行くのが1つのイベントです。
製造部でも一番新人のブルート。
もう入社2年目ですが、後輩いないので新人扱いですが
車を持っていません!
いつも自転車で行くのですが
肉の日は先輩ツヨシ氏が
「今日行くかい?」と声をかけてあげています。
最近麻婆豆腐にはまっているらしく
「今日の狙いはひき肉です!」といって2人で帰社しました(笑)
これからの冬のシーズン
車の無いブルートにとって貴重な蛋白源を購入するイベント日
そこに連れていく先輩は・・・・特に買い物をしないで
送り迎えをしてあげているようです。
なかなか不思議なというか
面白い2人のイベント(笑)
今日は控えめに買うって言ってたけど
何キロ買うんだろう(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
YouTube見てくれましたか?
醸し屋の普通に滑れる人のレベルも比較で出すべきでは?
という意見ももらいました(笑)
撮影者なのでなかなか難しかったですね(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



くらびとチャンネル更新しました!
先週末に書いた福司製造部YouTubeチャンネル
「くらびとチャンネル」の更新のため
スケートリンクで撮影してきたお話を書きましたが
週末に編集作業をしていました。
今まではMacのiMoveを使用していましたが
もう少しポップなイメージの動画にしたくて
新しい動画編集ソフトも購入しちゃいました・・・・勢いで
そうなればもう少し動画も更新する・・・かな?
とにかくこのソフトはテンプレート的なものもあって
ちょっと使いやすかったですね。
コメントを入れるのがちょっと不便だったんですよね
今までのiMoveは。
かといって使いやすい部分もあるのである程度編集したら
新しく購入したソフトで色付けをする感じでもいいかもしれません。
本当はほかの製造部メンバーにやってもらいたいところですが
みんな出演者側で・・・・
今度製造部に入社する方には動画編集とか上手な人に期待しよう(笑)
待ってます!
ということでいよいよ新しい動画を投稿したので
皆さんご覧いたらければと思います。
今回はMジュン氏の息子ちゃんも登場しています。
かわいらしい姿をご覧ください!
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
飛べない方はYouTubeで「くらびとチャンネル」を検索!
チャンネル登録も忘れずに!!
さて、もう少しで9月も終わります。
気温もぐっと下がりました。
上着なしではちょっとつらい季節です
10月末には福司でも仕込みが始まります。
蔵では徐々に仕込み準備に取り掛かり始めました。
かといって動画にして面白そうな感じでもないですし
何かいい企画が思いついたらまた撮影したいと思います。
普通にプロモーションビデオみたいなのでもいいんでしょうけど(笑)
こんな動画撮ってみたらっていうアイディアもお待ちしてます!
ライブで繋がる飲み会なんかもできたら面白いのですかね?
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
自撮り棒買った方がいいかなぁ?(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



せっかく釧路に来たらスケート滑りに行きましょう!
先週のシルバーウィークに製造部でスケート場に行ってきました。
事の発端はラジオ出演です。
蔵人チャンネルのことを話した時に
「月一で更新出来たら・・・・」と公言。
次の日にみんなに言ってこりゃ今月一本上げなきゃ!!!っという話から
スケートの街をPRしてみようという話と
こける動画が面白いんじゃないかという話になり
急遽予定を合わせて撮影に行ってきました。
釧路組はみんな小学校等の授業でスケートを行っているので
まぁそこそこ滑れるでしょうし、醸し屋は撮影の前日にホッケーの試合もあるくらい
年に何度か乗っています。
札幌組はあまり乗ったことないですが
「スキー乗れるから!大丈夫!!」ってくらい甘く見ていたので
釧路組からすればそれで乗れるわけねーだろ!っと
この企画が始まりました。
滑る前のクリストファー
まだ笑えています。
この後すぐにリンクに乗りますが・・・・
すぐに自分の発言の甘さに気が付いていた様子でした。
そしてこちらがブルート。
もはや顔から不安がにじみ出てます。
壁のありがたみを痛感していることでしょう(笑)
多くの方が釧路に観光で訪れてくださいますが
流石にスケートをして帰る人はいないのではないかと思います。
でも、釧路市内にはスケートリンクが4か所。
そのうち一般滑走を行っているリンクが3か所です。
東京でスケートを乗ろうとしたら
貸しスケート含めて2000円くらいでしょう。
しかし釧路だったら1000円以内で収まります
スケートもっていたら500円で乗り放題!
貸しスケートもあるので手ぶらでもOK!
そんな気軽に遊べるウインタースポーツが釧路市内にあるんです
お酒を飲むわけでもないので車で来ているのでしたら気軽に立ち寄れるスポット。
観光でもあまりPRされていないアクティビティーですよね。
是非釧路に来たらスケート滑って帰ってください!
スケートリンクが一般滑走が16時までなので
滑った後は一度着替えに帰ってから製造部みんなで食事会です!
今回は蔵の近くにある城山東家さんで蕎麦前をしてきました!
一番先頭を歩いているのは製造部のみんなから「キャプテン」と呼ばれている
Mジュン氏の息子さん!
ワンピースの様に海賊船の船長のイメージで
みんなからキャプテンの愛称で親しまれています。
この日もキャプテンらしく先頭にでてみんなを引っ張ってってくれてました!
動画でも登場予定ですのでお楽しみに!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
動画の編集に新しいソフトを発見
途中まで作ったのですが
そっちの方が使いやすそうなので・・・作り直そうかな
今日も応援クリックお願いします!!!



福を司どる亀がきた!?
昨日、蔵の近くで火事がありました。
醸し屋の家も蔵の近くで
消防車のサイレンがやたらとにぎやかだなぁと思っていると
製造部のグループLINEの福司どむち(グループ名)に
LINEが!!!写真と共に
「かじや!」の文字。
なぜか平仮名だけ(笑)
話を聞く昔、部下が住んでいたアパートの近く
醸し屋の家からも割と近い!!!
外に出ると煙の臭い
火事を見たことがないので
異様な空気に感じました。
次から次へと消防車。
消防士さんはほんと凄い。
命はって仕事しているので尊敬。
他にも自衛隊の方とかそういう方いるのでしょうが
昨日は火事だったので消防士さんに。
出勤の時には臭いも収まってました。
昼休みには蔵の近くでシカに遭遇。
最近よく見かけます。
家の近くの空き地で草を食べているんです。
醸し屋が近づくと逃げていくのですが
道路の方に出てってしまわないか本当に気を使って歩きます。
道路に飛び出して事故でも起きれば人命にかかわるので・・・・
市立病院近くに来るときは鹿にも気を付けてください!
そしてもう一件。
動物と福司のコラボ写真をお借りできたので紹介させていただきます。
9月14日に白糠の漁師さんの船で亀が上がったそうで
その時に船に積んであったお酒と亀の写真をとって
SNSで上げてくださっていたのを見つけました。
とても縁起のいい写真だと思いこのブログでも紹介させていただきます。
メスの亀だったそうで
船員さんが甲羅をキレイにして海に返してあげたそうです!
白糠に恩返しに来てくれるといいですね!
白糠に福を司どる亀がきた!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
白糠から明るい話題が届きましたね!
皆さんのまわりの明るい話題は何かありましたか?
今日も応援クリックお願いします!!!



蔵人チャンネルの動画の収録に行ってきた!
皆さんこんにちは!
シルバーウィークに売店に来てくださった皆様
ありがとうございました。
GOTOキャンペーンの影響もあるのか
少しずつ釧路にも観光客の方が増えてきているのかと思います。
そんなシルバーウィーク中に福司の製造部で作った
YouTubeチャンネル「蔵人チャンネル」の動画撮影に行ってきました!
釧路といえば自然や食がメインで
市内でYouTubeやっている方もいますが
あまり取り上げていない素材だと思います。
釧路は霧の街とか夕日の街とか
色々な言い方をされていますが
「氷都くしろ」ともいわれており、スケートが盛んな街です。
醸し屋も小さいころからアイスホッケーをしていましたし
社長もホッケー部でした。
小学校のグランドには冬場スケートリンクが作られ
授業もスキーではなくスケートです!
市内にも今は4つのリンクがあり季節によっては一般の人も滑れます!
東京行って驚いたのはスケート場の滑走料金の高いこと!!!
貸しスケート借りたりすると2000円以上のイメージ。
釧路だったら1000円!
大体の子どもはスケートもっているので500円で遊び放題です!!!!
市内には大学が2つあるので
全国から学生が来ていると思いますが
おそらくあまりスケートに行ったことないんじゃないかな?
もっとスケートに触れる機会があってもいいような気がしますし
観光に来た方も気軽にスケートしに行ってもいいと思います。
こんなに気軽に安く楽しめるスポーツが釧路にあるのを
知らないのがもったいない!!!!!
っということで、福司製造部の札幌(方面)出身者の2名をつれ
スケートを初体験させに行ってきました!
もちろんその様子もばっちり動画撮影してきましたよ!
クリストファーなんか
「自分1時間あれば一回転くらいできる気がします!」なんて大風呂敷広げてましたが・・・
実際はどうなのでしょうか!?(笑)
只今編集中ですのでしばらくお待ちください!(笑)
一般滑走は16時まで
売店終了後に急いでリンクに行ったので
実際滑ったのは1時間ほど
それでも十分楽しめます
なんだかんだ何時間も滑っていられません!
もう少し遊べるリンクにしてくれると観光のコンテンツにもなりそうな気もしますけど・・・・
カフェがあったりね
でも札幌から来て少しスケートやってみる!?ってのもありだと思いますよ
動画のアップもお楽しみに!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今朝、クリストファーは筋肉痛より打ち身が痛いって
果敢に挑戦していましたから!
まぁそれ以外にも要因はありますが(^-^;)
今日も応援クリックお願いします!!!



ブルートのラジオ出演
先日、久々にラジオの収録に行ってきました。
日曜のお昼からFM946さんで放送されている
「昼酒日和」という番組です。
1年ぶりぐらいに出演したのですが
その間に新入社員として入社したブルートを連れて行ってきました。
初めてのラジオ収録に
「しゃべることは難しいですね・・・・」っというブルートに対し
「飲んでから行かないからさ!」とクリストファー・・・・(笑)
いつもお酒に頼る
お酒がエネルギーの部下です(笑)
お話はこのコロナ下の話など
三週分収録してきましたよ。
醸し屋はもう何度も出演させていただいているので
だいぶ慣れました。その姿を見てブルートにマルチタレントとあだ名をつけられました(笑)
その様子もカットされていなければ放送されるでしょう!
今回の音楽セレクトはブルートです!
その部分もお楽しみに!
秋のお酒についてもちょっとだけ触れていますよ!!
収録後は近くの焼肉屋さんで反省会!
なごやか亭さん系列の「ぼくぜん」という焼肉屋さんです
ファミリー向けの印象が強く独り身の醸し屋はあまり行ったこととがなく
この機会に行ってきました。
実はここ、福司をお取り扱いいただいてます。
自社製品を飲みながら焼肉を食べて
仕込みのことやら仕事のことを話をしました。
ラジオに出ることも普段はあまりできない経験かもしれませんが
色々な経験が人を成長させると思うので
得意不得意関係なく連れていきます。
今日はお酒の出荷準備をしたのち
お酒を移動するときに使用するポンプの清掃を行いました。
気になったときに奇麗にしてというのは簡単ですが
自分が率先して行うことも時に大事かなと思います。
さて、明日から四連休!
皆さんは何して過ごすのでしょうか?
福司では直売店を開ける予定ですので
お出かけの際にお立ち寄りください!
またラジオで「蔵人チャンネル」に触れられて
月に1つはアップしたいと言ってしまったので・・・・
連休中に動画撮影に行きます(笑)
釧路のyoutuberの方何人かいますが、
釧路なのにこの撮影あまりしている人いないなぁって分野を撮影する予定です!
お楽しみに!
何より蔵人みんな楽しみにしているイベントです
動画撮り慣れていないからいい絵が撮れるといいのですが・・・・
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
蔵人チャンネル現在登録者数15名
目指すは100人(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



呑み切り当日
本日は朝からあいにくの雨模様でした。
例年呑み切りの時に天気が崩れることはなかったのですが
イレギュラーな年となりました。
上の写真は貯蔵酒の利き酒の会場です。
タンクごとに採取されたサンプルが並べられ利き酒を行います
今年は新型コロナウイルスの影響もあり例年とは異なる形で利き酒を行いました。
利き酒をいただいた先生方より講評をいただきます。
例年の様に安定した酒質ということで一安心。
ただ、今年は釧路でも珍しく暑い日が何日かあったことが影響しているのか
例年と比較すると熟が早い印象です。
それでも道内でも涼しい地域なので全道的には熟は遅い方なのかな?
福司のお酒としては飲み頃に差し掛かっているお酒もありました。
飲み頃で飲んでほしい!!!(笑)
利き酒の本数も例年よりおおかったので
普段気が付かなかったこともあったのは収穫ですね。
これからの時期はあまり熟がすすまない温度帯になりますので
来春まではちょうどいい状態に保たれていると思います。
来年の夏までに良い状態のお酒を沢山飲んでください!!!
そういえば、呑みきりの始まる前に
鑑定官の先生より福司の100周年記念誌についてお話がありました
細部にわたって読んでいただいており
福司の創業当時の話やなぜ南部杜氏になったのかなど
記念誌を読まれて色々創造されてきたようでした。
記念誌の最後に蔵人の名前が入っているのですが
そこにクリストファーやブルートの本名があり
だからクリストファーなんですねっと納得されているようでした。
気になる方は図書館に寄贈しているはずなので
是非探してみてください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日のラジオでおyoutubeの話になりました(笑)
そしてその話をしたら面白い企画が上がったので今度撮影に行きます!
みんな乗り気なのでまずはそれだな!
今日も応援クリックお願いします!!!



明日は呑みきりです!コロナの影響は!?
明日は呑み切りが行われます。
気温の高い夏を過ぎ、貯蔵されたお酒の熟度や
酒質の調査を利き酒で行うのが呑みきりです
安全に貯蔵されているのかどうかというのもポイントです。
例えばタンクの中が傷がついていたら
タンクから鉄分が流出してしまい着色してしまいます。
ちゃんと火入れや密封がされてなければ腐敗の恐れもあるので
秋口に品質のチェックを行います。
もちろんそうならないように入念にチェックをした後
貯蔵を行っています。
また、米の質や酒の出来具合
夏場の気温によっては熟度も変化してきます。
福司ではタンク貯蔵がメインですので
タンクの位置や大きさによっても熟度は多少変化するのです。
出荷の際はその熟度の順番で出荷順番を決めたりもします。
また濾過の時の操作も変化するので
重要な作業でもあります。
今シーズンは例年と比較しコロナの影響でお酒の出荷が少なく
貯蔵されるお酒の量も多いです。
福司は大きな蔵ではないですがこの時期にしては珍しいほどの量が
呑み切りの場に出されます。
製造時はこんなことになるとは思っていなかったので・・・・
まぁ、この状況の深刻さは大手さんはもっとすごいことでしょう。
製造も出荷側も頭を抱えながらいるのですが
そんな暗い話はしても仕方ありません。
このような事態になったから変わらなきゃいけなくなる部分もあり
変われる部分もあったと思います。
良い経験としてプラスに捉える。
地域の地酒として、コロナに負けない酒蔵であり続けることが大事と思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は呑みきりです!
今日はこれからラジオの収録に行ってきます!
今日も応援クリックお願いします!!!



秋の味覚 鯨
粕詰めもいよいよ終盤を迎えました。
となると!いよいよ仕込みに向かって準備が始まります。
まずは井戸と蔵の大掃除です。
仕込み前に半年間休んでいる井戸をキレイにしてから仕込みに望みます。
水は貴重な資源です。蔵の色を1つのfactorになります。
近年では水道水を使用した酒造りも行われているようですが
地酒としてはできる限り地域の湧水でつくりたいところです。
最近は未来のブランディングのための福司の酒造りについて考える時間が多いです。
そのための本を読んでいたりもしますが
そう簡単に答えは見えてきません。
考え続けていれば自ずとふってきたりするものです。
閃いたりふってきたりするまで考えないとそうはなりませんが・・・・
ただこういうことを考えることも
考えがぶれたり迷ったりするときの1つの方向を示すコンパスとなるはずです。
「今までがこうだったから」ではなく、「福司はこうだから」と
自信を持って選択できるように!!
さて話は変わりますが
先日和商市場に行ってきました!
用事無くても何かないかなぁって市場に行くのが好きです。
今回はいいもの見つけられませんでしたが
珍しいものが売ってました!!!
鯨のうねすの部分
醸し屋は市場でこれを見るのは初めてで
図鑑に載ってる鯨の一部だ!っとちょっと感動。
鯨のベーコンを作ったりするのに使用するそうです!
こういったものが見れるのも港町ならではですよね!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
秋の恒例行事が続々!!
次は呑み切りというイベントです!
今日も応援クリックお願いします!!!



トウモロコシ収穫と謎の自転車
一週間ですっかり秋模様。
涼しい通り越して寒いです!
のんびりしていたことが急にいろいろ動き出し
ワタワタしてきました!
今までは何だったのか!?という感じですが
仕込みを前にラストスパートですね!!
仕込み計画もここにきていろいろいじってます。
出来る中での最善を考えながら
いろいろ工夫していますが
新しい体制になので少し緊張してきました(笑)
コロナでそれどころじゃなかったのですがいざ近づいてくると・・・ね!(笑)
今週も収穫補助に行ってきました!
前回採り切れなかったトウモロコシを収穫して
畑をさらちにしてきましたよ。
今回はトウモロコシを収穫後、引っこ抜く作業もあったので
助っ人を召喚!!!
わが社の中では一番の新人!!もう2年目!!!
ブルートに道東の楽しさと美味しさを味わってもらいます
まずは玉ねぎ収穫を体験。
スポスポ抜ける面白さ
収穫難易度★
玉ねぎ収穫を終えて収穫レベルが上がったので
次はトウモロコシを収穫
収穫難易度★★
マスクをしてソーシャルディスタンス!
収穫したトウモロコシは本日蔵に持ってきて
ご自由にお取りくださいブースにて
会社の人に持って行ってもらいました!!!
そして今朝
見たことのない自転車が会社に
てっきりクリストファーが新しい自転車にしたのかと思ったら
自分のではないですって・・・・
いつも自転車通勤するメンバーではない
他の社員は2人とも遠く
ちょっと考えにくい
でも・・・いったい誰が!?
疑問に思ってみんなに聞くと
なんとMジュン氏でした!
昭和から住吉までとても乗りにくそうな自転車で自転車通勤!?
きくと昨日子供に自転車の乗り方を教えていたら
自転車に目覚めてしまったとか(笑)
そして今日、ちゃんと乗りやすい自転車が欲しくて探しに行くといってました!
そして最後に「これで帰りに飲みに行けます!」って(笑)
車じゃなければ飲んで帰る楽しみができる可能性に
自転車通勤を選ぶ部下でした(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もう少しで冬になるのに今から自転車
製造部の中には筋トレにはまっている人も・・・・
もうすぐ仕込みですよ~~~
今日も応援クリックお願いします!!!



クラファンのお礼
さて、このブログをご覧いただいている方の中にも
クラウドファンディングでご支援いただいた方もいらっしゃるかと思います。
本当にありがとうございました。
何よりも支援したいといってくださる言葉や心が
とてもうれしく思います。
醸し屋の友人からも
「クラファン届いたよ!」って連絡をくれる人が何人かいました。
遠くの人や近くの人
大学時代の友人など様々な人が支援してくれていました。
今回、本来は大吟醸酒と純米吟醸酒の2種類のお酒のみなのですが
感謝の気持ちとして粗品を入れさせていただいております。
製造部は何が入っているのか知らなかったのですが
友人からはこんない入っていてびっくりという声と共に
「嬉しい」の声をいただきました。
自分たちも多くに人に支援をいただきとても心温まるうれしさをいただけたので
違う形ですが支援していただいた方に恩返しの気持ちを込めての粗品です。
オリジナル扇子やきき猪口など、形に残るものがほとんどです。
これを機会に福司のことをより知っていただく機会にしていただければ嬉しいです。
また、釧路の地酒としてくしろ地域の観光パンフレットも同封させていただいております。
コロナが落ち着きましたら、是非くしろ地域に観光でいらしていただき
私たちだけではなく地域の方々にも観光という形でご支援いただければと思います。
今回のクラウドファンディングで、少しでも釧路に行ってみたいという気持ちを生むきっかけになればと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は眠いので帰ろっと。
来週は呑み切りというイベントがあります!
今日も応援クリックお願いします!!!



この時期の仕事、酒粕の袋詰めとは?
毎日汗だくです。
『酒粕を袋に詰める』という仕事ですが
これが結構汗かくんです。
どんな仕事かというと・・・・
必ずしも同じではないのですが
酒粕を粘土に例えましょう。
きっと小さいころ粘土を触ったことのある大人は多いはず
年度よりも柔らかいこともありますが
粘土ぐらい硬いときもあるのです。
まず粘土を袋に入れるとします
大きい袋なら簡単ですが
それほど余裕のある袋ではないジップロックのようなものに入れるとしましょう。
汚さないように入れます。
入れ終わった後空気を抜く作業をします。
空気はいると酸化して傷みやすくなるのでなるべく抜く方が
品質的にもよいです。
しっかり空気を抜いたら今度は箱詰めです
おおよそ決まった大きさ、ベストサイズの穴に入れます
これを梱包し出荷用にするのです。
粘土をこねるような力が要ります。
また大きなロットの場合は段ボールに収めるために整形します。
そして段ボールが壊れないようにバンドをかけたりするのも
それなりに力が要りますし。
箱詰めした粕は1箱20㎏を超えます。
これをパレットに並べていくのは手作業です。
単に『酒粕を袋に詰める』という仕事ですが
その周りには割と力仕事が伴っていることがわかっていただけましたか?
そしてこれが冬の仕事のための準備運動的な役割をしています。
体を慣らすための仕事?のような役割です。
昔に比べると人数は増えました。
考えてみれば昔は7人くらいかな?
その時の製造部長は来たり来なかったりなので場合によっては6人か
今は10人近くいますからだいぶ楽です!
その分作業スピードと詰める粕の量も増えていますが!!!
なんだかあの頃はやたらと疲れた記憶があるなぁ・・・っと過去を振り返ってみました
明日はブルートが粕を掘るそうです!
あ!粕堀りって仕事があるんです
タンクに入っている酒粕をスコップで掘り出します。
1日に掘り出すのは約2トン
かなりの量です(笑)
明日は金曜で片付けの時間もしっかりとりたいので
作業は早めに切り上げてもらう予定。
残っているデスクワークもあるので醸し屋は終わり次第デスクワークへ
ただ・・・体使った後
尚且つお昼食べた後は眠くなるんですよね~(笑)
仕込みまで一か月近くになりました。
隣では製造計画を真剣に見ている部下たち。
未だに微調整をしているので数字の見直しが頻繁に起こります。
来週は呑み切りもあるし、本格的な季節になってきたなぁ。
そういえば、クラウドファンディングでご支援いただいた皆様に
順次商品を発送しているようです。
もう届いた方もいると思うのですが、社長から気持ちばかりの粗品を同封させていただいております。
ご支援いただきまして本当にありがとうございました。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
以前、揚げの味噌漬けを食べたのですが
揚げの粕漬けとかどうだろう?
塩こうじが流行ったように
粕漬けもはやらんだろうか?(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



9月の仕事
粕詰めが始まりました。
1年間の中でも粕詰めの時期だけは
製造部と製品部(詰め場)の人たち総出で仕事をします。
年に1度しかない仕事なので慣れるまでみんな時間がかかりますし
みんながやり慣れていいない作業のため
その人その人の仕事の色が出るのがまた面白い。
丁寧にやる部分も人それぞれ違う。
呑み込みが早い人もいれば
とにかく一生懸命の人。
コツを自分で探せる人や
コツを教えると呑み込みが早い人
黙々とやる人。
個性があるのが良くわかる。
今年はコロナの影響もあり
いつもよりも本を読む機会がありました。
今もとある本を読んでいます。
基本ビジネス本や考え方の本が多いのです。
今読んでいる本も考え方の本ですね。
その本の中で音楽業界(?)の話が出てきました
昔はアルバムをいかに売るかだった。
きっとレコードたCDのことだと思う。
その時代は家で音楽を聴く時代。
そこからカセットテープやMDといった持ち運びができる時代へと変化する。
しかし、今とは異なり沢山の音楽を持ち運べるわけではなく
好きな曲を少量持ち運ぶ時代だった。
しかし現在はMP3など沢山の曲を音楽媒体に取り込み持ち運ぶことができる
好きな時に好きな曲を聞ける時代となった。
音楽を家で聞く時代から
好きな時に好きな曲をどこでも聞ける時代へ変化した。
当時誰がそれを想像しただろう。
その時代の流れにどれだけの企業がついてきていたのか。
日本酒も実は変化していると思う
「おやじ!酒をくれ!」といえば何も言わず出てきた日本酒の時代。
選択肢などはなかった。
酒を飲むのも酔う為だったりする。ストレス発散だったりする。
そこから多種多様なお酒が入ってきて
好きなお酒を浴びるように飲み
歌を歌ったりどんちゃん騒ぎをしたり。
沢山の人で楽しむ時代だった。
でも今は違う。
飲み会がなくなり
お酒の用途も酔うためだけではなくなってきている。
音楽が家で聞く時代から
どこにでも好きな曲を持ち出して聞ける時代へ変化したように
日本酒も多くの人と杯をかわし
楽しむ時代から変化していくのであろう。
お酒の価値が変化していくはずだ。
その時、福司は何を提供しているのだろうか。
どんな価値を提供できるのだろうか。
なかなか考えさせられる本を読むのが面白く
今までとは違って朝出勤前にコーヒーを飲みながら
本を読む時間を作っている。
そんな自分もそうやって変化していくことに驚いた(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
毎日汗と粕でべたべたです(笑)
でも、いろいろなものを粕漬けにして
肴を探すのも面白そう!
今日も応援クリックお願いします!!!



田舎の休日
休日、朝一番のウェブ会議に参加後(オブザーブ参加)
徐々に集めているアウトドア用グッツでコーヒータイム。
外でやろうと思っていたけど家の中でも十分楽しめた。
断捨離で椅子を1つ処分したので部屋もやや広くなり快適
その後、他人農園で収穫の手伝いをしに行ってきました!
せっかく作った野菜たち。でも引っ越しのため畑をキレイにしていかねばならず
そのお手伝いも兼ねて収穫祭!!!
畑のほとんどがトウモロコシ!
トウモロコシ畑をみたら隣のトトロを思い出します。
食べる分だけ・・・・って思っていたら
このままおいていても腐るだけだからと
山ほど頂きました!!!(笑)
食べきれないので今日会社に持ってきて
「ご自由にお持ちください」ブースを作ったら
思った以上に会社のみんなが持ってってくれて助かりました(笑)
みんな予想以上にトウモロコシ好きなんだね!!!
その他にもいろいろ収穫してきましたよ!
玉ねぎも収穫したけど
今日は天気が悪くて干せなかったので
天気いいときに干そうと思います!
玉ねぎの収穫も面白かったですよ!!!
釧路市内だと寒くて難しいけど
ちょっと離れると暖かく
色々野菜も作れます!
のんびり家庭菜園もいいですよね。
僕の友人も家庭菜園をしていて
食べきれないほどの野菜を収穫しては
夕飯で食べるという豊かな生活を送っています
市内でもビニールハウスを活用すると結構とれるみたい!
自給自足も楽しめそうですね!
自分の育てた野菜を使って
酒を飲むのも楽しいかもしれません。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
週末行われたヒヤガーデンで
久々に釧路も賑わっていました!
繁華街が賑わいを取り戻す姿は久しぶり
徐々にこの姿に戻ってくれるといいですね。
今日も応援クリックお願いします!!!



まだまだ太陽色の季節!?
いよいよ蔵の掃除を始めました。
今回は福司の秋の風物詩!?諸白粕の袋詰めの準備で
作業を行う蔵内部の掃除とセッティングです。
なんかもっと効率のいい方法がありそうな気がするのですが・・・
細かな部分で不便さを感じる作業なんです。
ところが作業スペースの確保や
使用する機械のことを考えると
あまりペースも上げられないので
例年通りのペースで行います。
ここ数年生産量も少しずつ増やしえいたこともあり
ここ十数年の中では去年が過去最高の粕の量。
粕の消費拡大も酒蔵としての課題となっておりましたが
今シーズンはコロナの影響もあり酒粕の数量は減りそうですね!
そこだけはちょっと良かったかも!?
もちろん、蔵開きでご用意する酒粕に関しては確保できるはずなのでご心配なく!
そして今シーズンの太陽色も順次発送されているはずです。
今年はコロナの影響もあって市内の販売していただくお店を増やしてもらいました。
去年よりも目に付く機会が増えたと思います。
おかげさまで知人からも「あれ飲んだよ!新しいやつ!炭酸の!」ってお声をいただきます。
本来は酒屋さんに買いに行ってもらうきっかけにしたいと思っていたお酒ですが
何気ない時間を照らすようなお酒という部分では現在の販路の方が人気のようでした。
スパークリング清酒好きだという女性に
冷蔵庫に入れてます!って言っていただけたときにはうれしかったですね!
これから少し動き出すと思うのでよろしくお願いします!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日から釧路の繁華街では2日間限定の
ヒヤガーデンがスタート!
少しでも飲食店さんのサポートに繋がってくれればと思います!
みんなでコロナを乗り越えよう!
今日も応援クリックお願いします!!!



沢山の出会い
本年度の仕込み計画もおおよそかたまり
来年の春までの予定がほぼ決まりました。
今後仕込みを行いながら修正等はもちろん行ていきます。
一度各担当者に渡して、イメトレをしてもらっています。
担当部署が変更になっている社員もいるので
改めての説明も少し入れました。
徐々に気持ちを仕込みシーズンに持っていきます。
数か月前「早く仕込みたい!」って言っていた気持ちを
再燃焼してもらいます!!(笑)
今日も帰り際は全国のお蔵さんの活動に関して意見交換を行いました。
といっても、こんなお酒出たよね!とか
他のお蔵さんの様々な試みをSNSから拾ってきます。
そして最近思うのは衛生帽じゃなくてカジュアルなオリジナル帽子を
製造時にかぶっている蔵があること。
なんかあれ、お洒落でいいなぁって(笑)
自分頭大きいので被れる帽子限られるんですけど
衛生帽以外のおしゃれ製造部帽子もいいなぁって(笑)
いつか作りたい・・・・
本日は上川大雪さんにお邪魔した時の話。
今回は札幌の酒屋さんや飲食店さんとも交流をさせて頂きました。
私たち製造部としては今注目を浴びている函館と北見の新しい蔵の話を聞いたり
酒造りの話を川端杜氏から聞くことが1つでした。
もう一つが飲食店さんや酒屋さんとの交流。
フクツカサは基本釧路管内がフィールドで活動しています。
それもあって札幌の方々との交流は結構狭いんです。
醸し屋も年に数回しか札幌に行く機会がなく
ご挨拶に伺える飲食店さんや酒屋さんが限られています。
そんな状況もあり「フクツカサさんって??」という
ちょっと遠いい、身近に感じられない酒蔵のようなのですが
こういった機会を通し、自分たちのお酒造りの姿勢や
どういったメンバーで作っているのかを知っていただけるきっかけになればと思っています。
札幌の皆さんに福司を知ってもらって
「今度フクツカサを飲みに釧路に行こう!」ってなれば
それこそがくしろ地域への一番の貢献と思っています。
そのためにもまずはフクツカサを知ってもらって
僕たちの取り組みを伝えてくださる方々を増やす活動も大切です。
そして今回、川端杜氏にそういった機会に呼んでいただきました。
いろいろ話をさせて頂けた方もいますが
しっかり話をできなかった方もいて、今後少しずつ交流を深められたらなと思います。
コロナの影響下で、自分たちのお酒や取り組み
そして思いを伝える機会を確りと作っていくことが
まず大事になっていることに気が付かされました。
もっと伝えないと!
もっとつながらないと。
知ってもらえる機会の創出もとても大事ですね。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
仕込みの時期が近づいてきました
コロナの影響もあり1つずつ丁寧に対処できるのは有難い
ここ数年は造りにとってはとても大事な時期になりそう。
今日も応援クリックお願いします!!!



続々登場???
「北海道のお酒」といわれても
お酒作ってたんだと言われた時代もありました。
しかし今北海道では酒蔵の新設が多くなっています。
新設の目的は様々。
福司としては、各所に酒蔵ができることによって道産酒への注目
また、日本酒需要の高まりに期待をしておりますし
人材の面に関しても、選択肢として広がってくれればと思っています。
家飲みの需要が増えている一方で
日本酒の消費量は落ちており
どの蔵もつらい状況。
これから新しく需要を生み出すお蔵さんたちは
今まで以上に過酷な道のりとなっております。
日本酒ブームといわれる一方で
日本酒の需要は年々低迷していたのは事実であり
決して景気が良い業界ではないです。
新しい蔵ができるニュースに対し
期待と不安が入り混じる日々です。
その一方、福司はどうなのか。
醸し屋としては道東の食文化に寄り添う酒造りを続けるに限ります。
北海道でも道東に食を求めたとき飲みたい酒でありたいです。
そのために旅行に来たよって言ってもらえる
地域のシンボル商品になることです。
地域の観光や力に頼る側ではなく頼られる企業として
しっかり根をはっていきます。
さて、9月に入ると始まるのが
諸白粕の袋詰めの準備です。
通常本州は夏の行事ですが
北海道は秋に行います。
あまり福司以外で粕詰め始まりました!って
道内のお蔵さん発信していないので
皆さんどうしているのだろうか?と思いますが(笑)
製造部としては1つのスイッチになる仕事
これをきっかけにいよいよ酒造りが始まるなって気分になりますし
準備も始まります。
この酒粕も漬物文化が衰退してきて消費が難しいものです
是非コラボしてくださる方いたらお声がけください!(笑)
早いお蔵さんはもう仕込み始まってますね!
いやぁ刺激になります、やる気出てきますわ!
先日行きつけのお店で今年初物のいくら丼を食べました!
このお店、製造部行きつけなんですよ!
しかもいろいろとおもしろい!
食べ物もいろいろあって、醸し屋にとっては
末広の実家のような場所(笑)
次の日のお昼用にオムライスとか頼むと
メニューにないのに作ってくれるんです!
それがまた懐かしい味なんですよ(笑)
そんなお店の様子もいつか動画にしたいなぁって思っています
まず、製造部に動画慣れさせないと(笑)
みんなまだ抵抗があって乗り気じゃないんです(笑)
こういうのはやりながら考えればいい派なので
やりながら考えますw
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日打ち合わせがありました。
餅は餅屋なので楽しみです!
今日も応援クリックお願いします!!!



ありがとう「釧路ばる」
10年ほど前、この場所で貝焼きと福司のお店をオープンしてくれたオーナー
残念ながら日本酒が今ほど流行っていなく
数年で「釧路ばる」と名前と形式を変えてやってくれていたお店が
先月末で閉店しました。
前の店長のなみちゃんがいたころは
美味しいパエリアやお料理を提供してくれて
賑わっていたお店です。
僕たちにとっていろいろな思い出があるこの場所がなくなるのはとても残念ですが
きっと新しい店になっても誰かのそういうお店になっていくことと思います。
最後の2日間はオーナーの知り合いや昔の顔なじみで
賑わっていました。
醸し屋もなんだかんだで懐かしいメンバーと久々の再会を楽しませていただきました。
人と会える場所を提供してくれお店は
とても大事だと思います。
昨日今日と上川大雪酒造の皆様と交流させていただいてきました。
お酒の話など様々な話をさせていただき
この交流会も2年目。
製造部同士の距離も縮まってきているなと感じます
弊社のメンバーのキャラクターもかなり掴んでいただき(笑)
いじっていただいたりしてますね(笑)
道内の酒蔵で醸造責任者レベルの集まる機会はあるのですが
製造部の社員レベルの交流は少ないので
チーム福司にしてもとてもいい経験になっています。
共に(こちらが一方的にお世話になっておりますが・・・)成長をさせて
頂けたらと思います。
ご報告はまた後日!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
馴染みのお店がなくなるのはちょっと寂しいですね
長い間お疲れ様でした!
今日も応援クリックお願いします!!!


