fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

製造部の利き酒

本日はブルートがお盆休み中に仕入れて来てくれた
お酒の利き酒会をしました。

道内蔵3社
道外蔵1社

どれもレギュラーではなく企画酒です。
道内の2社は若手チャレンジ系と
残りの一社は原材料を道外米でつくられています。
道外は山田の90%と精米が黒い酒です。


某蔵の若手チャレンジのクォリティーが高いといってましたね。
個人的には違う酒が好きでしたが、
かなり利き酒の順番で感じ方が異なることも話題となりました。
吟醸酒系のお酒以外は燗酒にしたりもします。
どんなお酒が燗上がりするのか
こういうお酒は燗にあわないのかとか実験も兼ねて行います。


どんなお酒を造っているのかというのも利き酒の目的ですが
自分たちのビジョンを作る際にも役立っていますね
こういう系が今多いねとか
どうしてこうなるのかなど課題としてとらえるきっかけにもなります。


熟練のメンバーがいない分
こういう時間が大事なのでしょう。


しかしまぁ、うちのメンバーは結局のところ自分たちの酒が一番落ち着くようです(笑)
結局飲むなら自社の製品というのはうれしい限り。
いい酒を造る蔵のいい部分をトレースして自分たちのお酒に取り入れています。
それは味だけではなく考え方や造り手の表現したいこと。


出来上がったらこんな味ってのと
こんな味にしたくてこう造ったでは大分違う。
例えそこに思い描いた味とのずれが出たとしても
それは到着地点からずれた理由を考えれるから。
着地点が見えているかどうかもこれからは大きいと思う。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


お盆休みをいただきます!
特に予定を作っていないですが・・・・


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

秋に向けて

秋の企画を考えています。


何をするのか考えてしまうけど
大事なことはなぜするのかというところ。


COCOROMIやニコリも結局なぜその商品を作ったのかというストリーがある。
しかし、福司には歴史はあってもなぜの部分がない。
きっとブランドが立ち上がった100年前にはそれがあったと思う
月日が流れ代が変わり徐々にその意識は薄れていった結果
歴史という重さがその代わりになってブランドを形成しています。


次のステップはなぜ福司酒造がそうしたのかという部分を生み出すことかなって思います。
大量生産大量消費の時代からハイクオリティの時代へ移り
そこに選ばれるためのその商品や会社特有の価値観や卓越性を載せていく時代。
じゃぁ私たちは?
その部分を確り構築していかなければなりませんね。



そんなことを考えながら今日の午前中は力仕事。
あまりの暑さにガリガリ君を買ってきました(笑)
力仕事の後のガリガリ君は美味しい!


来週、ワクワクの打ち合わせがあります
それまでに「なぜ?」の部分を少しまとめておかないとなぁ。


一つはきっと北海道でも東側、道東やひがし北海道と呼ばれる地域
この地域は日本の中でも特有の自然環境だと思っています
沢山の自然があり、まだまだ発展途上の文化圏
だからこそここの食文化の発展に貢献したいと思うし
その食文化の酒部分をけん引したいです。


そしてそこには福司があるということ。
北海道に行くって言っても札幌や旭川の道央圏の方中心ですが
その食文化は異なりますし
美味しい食材も違います
だからこそこっちの食文化には福司だよねって言われるお酒にしたいですよね。


道東の美味しいの一角を担い
札幌や本州に発信していきたいと思います。
フクツカサが美味しい酒を造り
それを飲みに釧路や道東に行きたい!って言ってもらえるのが
最高の幸せです。


ということで
そんな思いを乗せる秋の商品をちょっと模索します。
なんとなくイメージはできているので
後は創り込み!!!!!

具現化なるか!?
可能なら日本酒の日に間に合わせたいけど・・・・
ネット上でみんなで乾杯とかも面白そう!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

結構ニッチ商品出てますよね~
なんか一品くらいうちもあっても面白そうだけど
やろうとしていたのはもう他社で出てしまったし・・・・


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

毛綱 毅曠の世界とおすすめソフトクリーム

北海道立芸術館北海道立釧路芸術館で行われている
釧路を代表する建築家、毛綱 毅曠(もづなきこう)さんの展覧会に行ってきました。
醸し屋の通っていた中学校や小さいころに行った博物館
生涯学習センターなど幼少の頃より知らず知らず触れてきた建物
その1つ1つが毛綱酸の作品でした。


有名な建築家だとは聞いていましたが実際はとても複雑なつくりで
もっとシンプルな方が使い手は使いやすいだろうにって思っていたのですが
今回の展覧会に行っていろいろと考え直す部分もありましたね。


建築家って建物の図面だけかと思ったら
日本画と幾何学的というか抽象画というか合わさった
不思議な世界観。
ただ凄いなっていうのだけは感じます。


仏教の考え方などを取り入れ
遺伝子の螺旋構造などを取り入れたり
それぞれに意味がある。

本当に不思議な世界。
そしてあれ芸術作品なんだと感じる。

きっと見えている世界が違ったのだろうと感じるし
この展示会を見に行った後だと
今まで使っていた建物への価値観がかわります。
是非見に行ってください。おすすめ!


そしてもう一つおすすめはソフトクリーム。
製造部で一番ソフトクリーム好きなのはクリストファーですが(笑)
何件かあるソフトクリームの中でも醸し屋も好きなソフトクリームが
何店舗かございます。


その一つがこちら。


C9E0E6B8-9D60-42A6-997F-33F3F9986EE3.jpg


鶴居村にある「つるぼーの家」
ここのソフトクリームがおいしいんです!
ついつい寄って食べちゃう(笑)

ちなみに和商市場でも食べれます!


AE23464C-FE2E-4FAE-A0EE-8AD314D3BE3A.jpg


コーンがメープルの香りがするので
メープル好きな人にはお勧めです。
ほか、メンチカツもあって、あれ美味しそうだったなぁ・・・・
今度買ってみようと思います!

鶴居方面に行った際は是非お立ち寄りください!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

サンマ、高いですね!!!
こんな高級魚になるとは・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

渓流を楽しむ。

717F1073-641D-4377-8223-06CB813559E6.jpg


気が付けば秋になっている・・・・
外からは虫の音がきこえ、日が沈むのも早くなってきました。
製造計画の見直しをしながら
どこも行かずにあっという間の仕込みシーズン
思い返せば釣りすらも行けていない!


ということで朝活で釣りに行ってきました!
自然の中を歩くだけで気持ちがいい。
途中カワセミやヤマセミなどの野鳥とも出会えます。
こんな自然がすぐそばにあるなんて
釧路に住んでいてよかったと思う瞬間ですね。


932CB15A-F0E4-482B-8947-48380B52F930.jpg


本日の収穫は山女!
ほとんどのヒットがヤマメでした。
アメマスも大きいの食いついてきたけど
リリースです。
ヤマメも針の掛が深いものは美味しくいただきました!


お腹が空いたので釧路でご飯。
幣舞東家さんの鳥ざる。
生姜が沢山ついてくるのでうれしい。


89712BBD-384F-4F43-A49E-AE742312C69C.jpg


もう一回くらいは行きたいなぁ。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

サンマ、高いですね!!!
こんな高級魚になるとは・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

小さなカギと肉うどん

6841E09E-6B2D-4BBE-A8BC-A45A6F7A1251.jpg

昨日から始まった倉庫の大掃除
レトロ商品やらこりゃいらないだろう!というものも。
金属がたくさん入った箱から1つの小さなカギが出てきました。
カギのわりにとてもシンプルなつくり。
これならすぐにピッキングされちゃうよ!っと想いながら
片付けの続きをしていると
手紙のようい折りたたまれた紙が出てきました。

グーニーズのような宝の地図なら面白いが
出てきたのがこの紙。


何かと思ってよく見てみると
麹をつくる機械のセンサーの記録装置部分の説明文
そこには鍵の絵も・・・・

ということはさっきのがこのカギ??
お宝ではないですが(笑)
カギと宝の地図の様に因果関係のあるものを見つけたのはちょっと面白い。

どうやらこれはゼンマイを回すものなのかな?
今は電気で動くものなのでちょっとタイプは違いますが
何だけ歴史を感じる品に麹担当者と「おおおお!」と声を上げました。


前のシーズンで古いセンサーが反応しなくなったので
新しいセンサーを導入しました。
今までは1か所しか温度の経過をとれませんでしたが
2か所の温度をデータとしてとれるようになったのと
2種類作るときも片方しかデータをとれなかったのが
両方の経過をとれるようになりました。


点と点でとられていた経過表が
線で見れるのでより細かな対応や対策が可能になりそうです。
棚(麹造りの後半)しかデータ見れなかったけど、
使い方によっては床(麹造りの前半)の温度経過もとれる!

白麹の時とか結構役立ちます!


IMG_2269.jpg


今はブルートが夏休み期間です
それぞれ交代で夏休みをとってもらっています
もちろん希望があればその期間でとれます。


先日、釧路から車で1時間くらいの中標津に行ってきました。
女満別空港があるので都市部の方が別荘を建ていたりしているようで
とてもおしゃれな店があったりします!

そんな街に釧路には無いうどん屋さんがあるのはご存知でしょうか?
「むらかみうどん」さん
釧路は蕎麦文化がありますが
うどん文化無くてチェーン店しかうどん屋さんがないのですよ。

せっかくなので「肉うどん」にしました。
以前札幌で食べた肉うどんも美味しかったですが
むらかみうどんも美味しいです。
他にも色々食べてみたいのですが・・・・
蕎麦と違って結構腹もちいいので欲張って2つは無理ですね(笑)


次回は天ぷら系の食べてみたいなぁ。




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

久々にラベルのデザインをやっています
ほんと、素敵なデザインだ!とかは見て感じても
自分で考えて造るってホント大変な仕事だなって感じます。
やっぱりプロはプロなんです。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今日という日

本日は予定外の仕事が降ってきました。
倉庫の片付け
しかも隣の倉庫・・・・。


実は隣の倉庫にはかなり古いノベルティーグッツが山の様にあります。
自社のもありますが他社商品も多い。
よく言えば昭和レトロの商品もあります。
過去にこのブログで紹介した福司の栓抜きも。
サッポロビールさんと福司のロゴの入ったグラスなんかもあったり


蔵開きの時に蚤の市みたいなことをして少しずつ吐き出したいところですが
肝心の蔵開きはコロナの影響で中止。
某ビール会社さんのピッチャーとかもあるんです。
どなたかいりませんかね?


そんな倉庫の中に眠っていた奴らを引っ張り出してきました。
せっかくなので直売店の前に
「ご自由にお持ちください」コーナーを作りました。
売店も狭いのであまり大きくスペースをとれませんが
お越しになった方は倉庫を広くするためにも
是非お持ち帰りください(笑)。




最近アウトドア用品を集めています。
そもそもは災害に強い生活環境を整えることが目的でした。
前回のブラックアウトの時に
オール電化でちょっと不便だったのと
その後ネットフリックスなどで災害関係のアニメを見て
感化されたのがきっかけです(笑)

今ソロキャンも人気ですし
そういったグッツも注目を集めています。
最近は百円ショップにもそういったグッツがでてきていたりしていて
ちょっと新しい楽しみが出来ました。

部下にもソロキャン様にテントを勧められたり(笑)
その前に車を買わないとソロキャンも行けないんですがね・・・・
福司製造部は去年から某酒造メーカーさんの製造の方と交流も兼ねて
キャンプ会をしています。
実は今年もその時期が近づいてきておりちょっと楽しみです。


色々な情報交換や
冬のモチベーションを上げるのにも役立っています。



最近またコロナの影響で飲食店の皆さんが大変だと聞きました
釧路も末広に出たこともあり、末広に行くことを禁止されている企業さんもあるようです。
飲食店さんたちだけが苦しいわけではございませんが
序盤はいろいろ工夫されてたり
お持ち帰りやお弁当などで工夫されているお店も多かったですが
ここ最近はそのムードも少し下火になってきているという話も聞きます。


このブログを読んでくださっている方は
ほとんどがお酒に興味がある方と思いますので
きっと好きな飲食店さんもあると思います。
もちろん醸し屋もあります。

そんな好きな店がなくならないとも限らないのが今の時代。
1人1人ができることは限られていますが
1人1人が気にかけてやらなきゃいけないと思うんです
助けあい消費をする。

誰かを助けるための消費を意識する
ワンクリックぽちっと!で買えるものも多いですけど
同じものなら身近な方のために使ってみる意識も
大切かなって思います。

まわりまわって自分に返ってくるんじゃないかなって
醸し屋は思っています。
そのまわりまわっても、遠くにしたら帰ってくるまですごく時間かかってくるけど
きっと地元ならより早く帰ってくるんじゃないのかな?
まわり見渡しても苦しくない人いないし
大変じゃない人いないですが、
こんな時だから声を掛け合う気持ちが大事ですよね。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

コロナでどこに行くにも楽しめないのがとても残念ですね
気軽に飲みに行ったりご飯食べに行ける
そんな風に早くなって欲しいです。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今年も仕込みまで2か月くらいとなりました

この時期に製造数量に頭を悩ませることはないのですが
コロナの影響下で業界的にも大きく打撃を受け
どのくらい仕込みを行うか・・・・予測できない未来を考えながら
奮闘しております。


どっちに転んでも・・・という状況。
米の手配は北海道は早く、冬に大まか決まっているんですが
その時点の製造計画のままでは
どんどん貯蔵在庫が増えてしまいます。

一方、造らずにお米を保管しておく手もあるのですが
来シーズン古米で仕込むことになるのは必須。
どこまで思い切るべきか悩ましいですね。
どちらにしても農家さんたちにも大きく影響することでしょう。


それ以上に悲鳴を上げているのが飲食店さんや酒屋さんたちです。
ピンチはチャンス!といいますが
チャンスはなかなか見当たりません。

ただ、ポジティブに捉えるとすれば
やらなきゃいけない状況に追い込まれたおかげで
いろいろチャレンジする蔵が増えるという事

いいか悪いかなんてやってみなきゃわからんわけです。
とにかくやるしかない。
新しい考え方や今まで二の足を踏んでいたことにも手を付けるチャンスです。



いいままでの考え方を一新する。
そのくらいの思い切りが必要。
心折れないで攻める姿勢を大事にします。


ということで、ラベルデザインも奮闘中!!!


IMG_2288.jpg


お盆中の直売店当番の日に撮った写真です。
COCOROMIもまだございます!
是非お越しください!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

道内でも真夏日のところがありますが
釧路は涼しいですよ!
熱中症とは無縁の街です(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路の夏は終わりましたね・・・もう涼しい・・・・


75B96B26-3DB8-4F43-B392-EFCF9E394F6B.jpg


ZOOMで全国一斉いただきますの当日
実は地域のイベントの運営の方にも行っておりました。
今年はコロナの影響もあって人数制限をかけるなど
色々運営側も頭を悩ませながらのイベント開催でしたが
天候に恵まれ、ご覧の様に良い天候でした。


事前応募のみの入場制限で行われたウルトラマンショーも
子どもたちは大喜びで、つかの間のお祭り気分を味わっていただけたのではないでしょうか。


6CCF3783-8D98-4E26-9C7E-11BB3D9103FA.jpg


お祭りもなんだか遠慮気味なので寂しい夏でしたが
その分来年は精一杯楽しんでいきましょう!


例年の夏よりも自粛ムードのお盆の期間
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
実家に戻られた方もいるのかと思います。
釧路の街も例年よりも静かなお盆だったようです。
暖かい日があったのですが皆さんステイホームだったのかな?


醸し屋も人とあまり会わないようにしていました。
なので久々のお家居酒屋です。
今回のメニューは実に北海道らしいかも??

皆さんカスベってご存知ですか?
北海道でエイ科の魚類をカスベって呼んでます。
にこごりとかにして骨まで食べれるんですが
そのカスベが近くのスーパーで安く売っていたので
今回はカスベの唐揚げにしました!


最近健康のためにも徒歩でスーパーに買い物に行きます。
片道近いところで20~30分かな?
リュックを背負って歩いて行って買い物して背負って帰ってくるのが
1つの運動として行っています。
走るの面倒なんですよ、最近・・・・。
買い物行って帰ってくるだけで2時間以上経ってしまうので
その後走りに行きたくないんです・・・


話は戻って、最近のマイブームは鶏むね肉
低脂肪なのでいいかなって思ってなるべく鶏むね肉と野菜にしています。
でもこの日は胸肉なくてもも肉しかない!!!
いつも食べる料理はもも肉じゃダメなんですよん(笑)

で、何作ろうかと素材探ししていたら
目に入ったのがカスベ!
そうだ!カスベの唐揚げ作ろっと!ってなったわけです。


641D9217-A1E9-41D3-84BC-6A6FC1EB581C.jpg


もも肉の唐揚げよりもヘルシーなイメージだったので(笑)
そして暖かい日だったので
特別な日に飲むグランドキリンで乾杯!


サッポロだと SORACHI1984が好きですね。
あまり見かけないので見つけたらちょっと買っておきます!
最近、昔ほど家で飲まなくなったのでちょっとあれば十分(笑)


くしろ在住でも家でカスベを調理しない人多いと思うんですが
結構おいしいのでお勧めですよ!
あとカラスハモも安くて美味しい!煮つけにしたら最高です!
先日某居酒屋でカラスハモの煮つけあって、鱧丼にしてもらいました!!!(笑)


釧路生活を楽しみましょう!

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


今年は浴衣着ないで終わったなぁ
一度くらい浴衣で日本酒飲みに出たかったのに・・・
釧路はもう寒いです(笑)


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ZOOMで全国一斉いただきます!の裏側

BF92386B-B635-487F-810D-80A4C7ACEDB8.jpg
暑い日が続いています。
お盆休みをとっているメンバーもいますが、
直売店当番で出社しております。

直売店ではCOCOROMIも購入いただけますので、是非お盆中にお立ち寄りください。
直売店の当番しながらブログを更新しております。

先週行われたクシロバコの「全国一斉いただきます」企画。
予想以上の注文をいただいたそうで
微力ながら携わらせていただいた醸し屋もうれしく思います。
ご注文いただき、更にZOOMで参加してくださった方の
割合も高く、本当に驚いたところです。

釧路としては新しい取り組みでしたし
新しい観光の形を模索する中で良い取り組みだったと思います。

今回のこのイベントにかかわり福司の製造部としても
沢山ある日本酒の中から「福司」を選んでもらうための工夫や
取り組みを考える機会になりました。

Youtubeもその1つ。
なかなか始められなかったことでしたが少しずつ取り組んでいけたらと思います。


移動しなくてもネット上でつながれる
一方的なブログの発信だけではなく
会話するように自分たちの蔵の様子や酒造りのことを伝えられるのも
面白いかなって思います。

4FB93F28-8445-480D-8B43-6E80CF4BFB14.jpg


ZOOM当日の裏話としては
カメラワークが本当はもっと複雑な予定でしたがノイズが入るなど
当日になっていろいろ変更になった部分もあります。
また進行役のヨッシーが緊張して始まる直前に
気を紛らわすために福司を飲んでました(笑)

テンション上げて話さないと!って言ってたんですが
なかなか難しいですね(笑)
また画像を後々見返すと恥ずかしいですね(笑)
オフ会と称し、実は交流会もしました。
ここのアナウンスが上手にいかなかったのが反省点ですが
普段つながれない方々と交流できたのはいい経験でした。

BA724D67-225A-44BC-B254-44A5BFCD5A4D.jpg



蔵でもあのような形で日本酒の話を熱く語る製造部のメンバーを知ってもらいたいですね。


Youtubeも何か企画を立ててやらないとなかなか動画撮影もしないので
月に1本くらいは動画にあげれるようにしていきます!
お酒というよりこの地域での楽しみ方も大事にしたいですね。
釧路の居酒屋紹介もいいかも!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


YouTube、見てくださいましたか?
ご覧になっていな方はぜひ前の記事からご覧ください!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

くらびとチャンネル はじめました。

善は急げ。
「よいことはためらわずすぐに行え。」

有言実行
「言ったことは必ず実行すること。」


コロナウイルス感染症の影響から全国の酒造場さんもご苦労されていることでしょう。
何より、お取り扱いいただいている酒販店さん
及びに飲食店さんはなおさらのことと思います。

アフターコロナの世界はどう変化していくのか
物販や飲食の方法も
新たな生活様式に習い変化することは必然であり
「飲酒」の方法も変化することと考えます。

ネットでつがなり飲み会をするなど今までには無かったサービスも多くなる中
よく飲まれいるのはストロング酎ハイで
日本酒にとってはなかなか厳しい現状です。

「今まで通りじゃいけないね」
製造部では共通の思いをもっております。
今までやってなかったことで自分たちができることを
そう考えて可能性がありそうなことが
動画によるPR活動。

実は昔からYouTubeで蔵の様子とか流したら面白いかもねって話はでていました。
それをついに実行するときが来た!
とは言っても動画の編集も撮影もほとんどしたことない。
素人集団です(笑)

出もやり始めないと上達もしない
このブログだって手探りで始めたんだ!
えいやぁ!で重い腰を上げて動き始めるのが一番労力をつかいます
動き始めれば少しずつでも前に進むもの
手探りですが始めます。


くらびとチャンネルロゴ


ジャァ~ン!!!
始めます、「くらびとチャンネル」
本当は一発げ~!クリストファーチャンネルにしようとしたら
断られました(笑)

ということで
蔵の様子(特に製造部の)をゆるく動画にしていこうと思います。
目的としては酒造りに興味のある方が
福司のことを知りたいときに見てもらったり
北海道で仕事しながら生活する様子を知ってもらったり
お酒を売り込むというよりは
生活や仕事などを介して地域の魅力を紹介できればと思います。

イメージはブログの動画版ですね。

まず第一弾、お試しに作ったのが先日ブログに書きました
阿寒富士と雌阿寒岳の縦走様子。
動画にしてみようと思っていたので少し動画での撮影もしていたのを
まとめてみました!



チャンネル登録お願いします(笑)
ブルートに「こんな感じでどうですか?」って聞いたら
あのヒカキンですら最初は手作り感満載ですから大丈夫!と
勇気づけられました(笑)


ブログよりさらに身近に感じてもらうツールになればと思います。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


動画撮影も編集も醸し屋です。
いつか・・・・部下たちにも手伝ってもらいたい・・・
独り言です(笑)


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

近場ランチ  コミンさんのカレー

近場ランチシリーズ?
今日のご紹介は、イッケンヤカレー コミンさん。
時より行かせていただいているカレー屋さん
自宅でつくるカレーとはちょっと違う!
冬の賄いカレーとも違う味わいのカレー。


かわいらしい店内は女性に人気のようですね。

944E2164-FDB3-4848-A0BF-DF48A477E8B6.jpg


醸し屋的にはコミンさんに置いてある本が好きです。
カレーの本や洋服の本、料理等もあります
待っている間にペラペラめくっている時間も苦ではありません。

今回はトッピングにスパタマをチョイス
スパタマはスパイスに漬けたゆで卵。
サービスでアチャール(野菜の酢漬け)をつけてくれました。

そうそう、釧路のエール商品券使えます!

お盆に向けて急いで草刈りをしてもらってます
明日は台風の影響で天気が崩れる予報
週末の霧フェスも天気持てばいいですが・・・・・


今年の霧フェスはドライブイン霧フェスとなっており
基本事前に公募した方々のみの入場になっております
お昼前後に少し一般の方も入れる時間がありますが
ウルトラマンショーやレーザーショーなんかは予約者のみです。

会場にはキッチンカーも出ていますがソーシャルディスタンスを保っていただく形で
こちらも一般の方が出入りできる時間以外は事前応募で通った方のみとなっています。

本当は開放したいところですがコロナのご時世ということで
ご理解くださいとのことでした。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


今日はカモメがたくさん飛んでいました
何か起こる前触れか!?


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

近場ランチ イタリアンチラシ

18E87B0F-4834-4DFC-B3F6-C1F673FD8142.jpg


会社近くのランチ


蔵の近くには数件の飲食店があります
その1つが千歳寿司さんのランチだけのメニュー
イタリアンチラシ!!


写真の様にチラシ寿司なんですけど色鮮やかで
オリーブオイルと醤油と隠し味のソースがかかっていて
なんとも美味しいチラシ寿司!
これだけでもお腹いっぱいなのに
お汁として稲庭うどんとデザートにアイスが付いて1000円くらい!
駐車場はそんなに広くないので結構混んでいますが
蔵からは歩いていけるので得した気分!


おすすめのランチです。


先日、これからの物販や観光について話をする機会がありました。
コロナウイルス感染症の影響で今まで通りの販売や
観光はおそらく戻らないであろう・・・と。


でも、戻らないからダメなんだという話ではなく
どんな形で観光につなげていくのか
どうしたらこの沢山ある日本酒の中から福司を選んでもらえるのか。
という話です。


今までと同じではなく、今までとは違うアプローチや動き方が重要なのです。
昨日かな。とあるテレビ番組でコロナの影響により職を失った3名が
新しいことに挑戦したらそれが当たって新たな仕事になったと。

今までは仕事として成立しなかったことが成立する時代になっているんです。
YouTuberだってそうですよね。
メディアだってかわら版から新聞になってネット社会になる
そんな風に時代の流れに沿った販売方法やPRが必要なのかもしれません。


このブログだってそうです。
そもそも無かったもの。
でも、地域の方々に知ってもらう為に始めたブログから新入社員の就職につながったり
今はTwitterやフェイスブック、Instagram等でのPRが主流でしたが
これからは少し違ったやり方もいいかもしれません


ということで手探りですが
福司も動画にて蔵の様子の発信を試みようかと思っています!!!
こそこそと準備していますが動画の編集がねぇ~
手探りで始めるのでお楽しみに!

とりあえず今は以前作った「エクストリーム出社」と
「札幌から移住」の2つはアップしていますよ~
阿寒富士の様子を今編集中!

そのうち製造部の飲み会の様子や
蔵見学なんかもしたいと思います!
面白い企画やコラボ企画お待ちしています!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


今週末はドライブイン霧フェスです!
・・・・が、台風が近づいてきているらしいっすね。


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

総合学習

DB6D48F7-3841-4840-A14A-2F31EC6AE1BA.jpg

昨日、福司の蔵が区域になるS学校より
社会科見学として生徒の皆さんがお越しになりました。
福司としても小学生はお受けするのは初めてのことです。

*注意 : 基本福司では見学をお断りしています。

お酒は成人になってからのものなので
基本、未成年の見学はお受けしておりませんが
100年目を迎えたS学校と
その区域内にある100年企業として文化的な側面を勉強するということ
そして醸し屋の母校でもあるのでイレギュラーでお受けいたしました!

普段ですと醸し屋が担当するところでしたが
同じ小学生の子どもがいるMジュン氏を中心に
ソーシャルディスタンスを保ちながら
お酒の歴史や釧路の地酒としての部分を説明してくれていました。

子供たちも真剣にメモを取る様子が印象的で
最後の質問コーナーでは
「隠し味は何ですか?」とか「(杉玉)これは何ですか?」などと
様々な分野の質問がありました。

B1AB823F-1456-4E75-9F20-2716E5757343.jpg

77E3C1CA-EA8F-4FEF-BF0F-411F1AAD79E3.jpg


醸し屋も小学生(?)の時に社会科見学で下水処理場に行ったことがあります
何をしているのかとかははっきり覚えていませんが
行ったこと、中の断片的な様子
そういう仕事があること
などを知ったきっかけにもなりました。

今回来てくれた学生たちも地域に酒蔵があることを頭の片隅に残り
大人になったときに思い出してくれるといいですね。
醸し屋も地方の試飲会などに行くと
「昔あの近くに住んでいて、よく蔵の前を通りました」なんて話をしてくれる方もいらっしゃいます。
何かわからないで進学や就職で離れてしまうよりも
こういう機会に住んでいた町にも蔵があったことを
覚えていてくれるきっかけになるかもしれません。


また、これをきっかけに地域の歴史を勉強したり
地域愛につながることのお手伝いができたことは
製造部としてもとてもうれしく思います。


子どもたちよりもお父さんお母さんの方が見学に来たい方がいたかもしれませんね(笑)




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!


八月に入り仕込みが徐々に近づいてきています。
それにしても今年は台風が少ない・・・逆に九月とかヤバいのかな?
収穫時期に台風来なければいいけど・・・


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ