中標津に夢の国??
最近霧の多い釧路
天気がいいなぁっと思えば霧
暖かいなぁっと思えば霧
涼しいですが・・・・焼肉したくなるほどの暖かさもうらやましい。
さて、最近キャンプ用品やアウトドア用品を収集中の醸し屋ですが
ちょっと離れた場所にアウトドアショップとカフェが併設されたお店があることを
Instagramで知りました!UB COFFEEさん
しかもなかなかなの品ぞろえ。
釧路にいるとあまりアウトドア用品を実際に触る機会がなく
市内にもそういうお店があればなぁって思ってたところ。
本当はむらかみうどん行きたかったけど・・・やすみでしたw
お店の一階は花屋さん。
地元の方々がお越しになっているようで
観葉植物というよりは花束とか贈り物かな?
2階にカフェと併設してアウトドア用品が!
実物見てみたかったやつや!!!ってのがいっぱいありました。
嬉しかったのはカーミットチェアがカフェにおいてあり
実際に座れたこと。
お金持ちキャンパーの皆様がお持ちのアイテムです(笑)
ちょっと興奮しちゃいました。
血迷て買おうとしていた時期もありましたが
キャンパー初心者の自分にはまだ早い(笑)
おとなしく必要なものだけを購入。
アウトドア用品は一階での会計になります。
カフェでは食事ももちろん
アルコールもあります
シャンパンもあり、晴れた休日の昼間に来れたら最高だなって感じですね。
車なのでタピオカミルクティーにしました。
何年ぶりに飲んだろうか、タピオカ
流行ってからはなんか飲む気のしなかったタピオカも
なんだか飲みたくなっちゃうようなお店です(笑)
少しずつアウトドア用品をそろえていこうと決めたのは
遅咲きのアラフォーでした(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日も1つアウトドア用品が届く!!!うひょー
今日も応援クリックお願いします!!!



ZOOMで全国一斉いただきます!
コロナの渦中、オンライン飲み会やオンラインバスツアーなど
様々なオンライン○○が誕生しました。
釧路でも新たな取り組みとして
「地域応援オンラインツアー」を開催することとなりました
釧路の美味しいものを生産者とともにご紹介し、
みんなで美味しいお酒を味わうオンライン飲み会ツアーです。
このオンラインツアーに地酒として福司も参加します。
イメージとしてはオンライン飲み会の前日か当日に
注文していただいた商品のセットが到着します。
18:00~ZOOMを使用したオンライン飲み会&ツアーが始まるので
それまでに商品を調理してお待ちください!
そして「全国一斉いただきます!」を行った後
笹谷商店の笹谷専務がサンマの話をしてくれます。
その後、日本酒の話を醸し屋がして
元バスガイドのカーナがくしろ地域の観光の話をしてくれます
最後にクレヨン画家の加藤休ミさんのお話もあります。
加藤休ミさんはくしろ出身のクレヨン画家さんで
「きょうのごはん」という絵本も出されています。
その表紙が焼きサンマの絵なのですが
その絵を再現しよう!というのも一斉いただきますの目的です。
お家にいながら釧路の生産者の話を聞いて
ちょっとした旅行気分を味わってもらえるという企画になります。
コースも5000~10000円の3種類ありますので
お好きなコースをお選びください!
もちろんZOOMに参加しなくても食材だけでもOKです。
自分たちも初めての取り組みで
いろいろ試行錯誤中ですが
試験的なオンラインツアーが成功したら
釧路の観光もまた違う形が出来上がるような気もします。
全国の酒蔵でもオンライン飲み会や
オンライン蔵開きが開催されているので
蔵としても何か新しい形が見えるかもしれません。
昨日の打ち合わせ風景
全国一斉オンラインツアーが気になった方は
↓こちらに詳しい内容が乗っていますのでご確認ください!
https://japanwonderguide.com/asp-p…/kushiroparty-onlinetour/
オンラインツアーがメインというより
メインは食材で、オンラインツアーは特典になります!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日も企画会議ありました。
秋に向けて
少しずつ動いています。
今日も応援クリックお願いします!!!



珍百景登録なるか!?
道東の自然が豊かなこと
先日は母親に連れられてさくらの滝に行ってきました。
渓流釣りをする話をしていたので
一度見せてあげたくてと場所を教えてもらったのですが
鮭が川登りしているのがとても力強く
なんだかとても切なくなりました。
外から見たらこんな滝を登れるの!?無理でしょ!
ってところを懸命にジャンプしている姿
きっと登りやすいタイミングがあるのでしょうが
そんなタイミングも気にせず我武者羅に登ろうとする姿は
応援せずにはいられない
テレビでは見たことあったけどこんなに苦労して卵を産みに行くのか・・・・
そんな切ない気持ちになりながら
帰りの車を運転していると
なんと道端に虎が!!!!
目を疑うような光景
きっとどこからか逃げてきたのか
それとも誰かが大事にしていたのか・・・・
カメラを構える間もなく通り過ぎてしまいました。
あーせっかくならブログネタに撮っておけば・・・・
わざわざ戻るべきかと車を走らせていると
なんと二匹目に遭遇!!!!
これが最後の機会かもしれない
勇気を振り絞り車から降りての撮影!
その衝撃の写真がこちら
黄色と黒の四つ足動物のようなフォルム
まだわかりにくい
明らかに動いている
こちらにはまだ気が付いてない様子
でもこれ以上は近づけない・・・・
これが最後の1枚
これ以上は近づけませんでした。
(誰かの土地のため)
どうしてここに虎・・・・のバルーン!?
何かの動物除けなのか・・・・
これ珍百景に登録してください!!!(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
数年前の企画でお釈迦になったデザインが
今製造部で話題に。
今日も応援クリックお願いします!!!



道東を楽しむのにおすすめの2冊
GO TOキャンペーンと4連休が重なり
身近なところへの旅行を楽しまれた方も多いかと思います。
釧路にも少しばかり賑わいがあったようにも見えました。
そんな福司の直売店も3日間開けさせていただき
お越しいただいた皆様ありがとうございます。
未だコロナの脅威はあるものの
日本酒を買い求めてくださることに感謝しております。
また、本日が最終日となったクラウドファンディングも
パート2の中では一番ご指示をいただけました。
無名の酒蔵なので何人の方からご支援いただけるのだろうと
正直、できることはやってみようの精神で始めたクラファンですが
66名の方よりご支援いただけてびっくりです。
この後もコロナの情勢によっては遠くまでの移動が制限されたりもあると思いますが
そんな中でもひがし北海道を楽しむのにちょうどいいガイドブックを2冊ご紹介します。
1冊目が先月かな?発売された「.doto」(ドットトートー)
4種類の帯で販売されているので皆さんのお好みで選んでいただければいいと思います。
この本は道東のクリエイター?の方々が集まって作成した
道東の魅力をぎっしり詰め込んだ1冊です。
福司も太陽色のひとときを掲載していただいております。
もう一冊が「HO」(ほ)の釧路管内の特集です。
こちらも福司の商品として新商品の甘酒と
COCOROMIを取り上げていただいてます。
その他釧路管内の飲食店も多く記載されていますね。
醸し屋もよくいくお店が何件か載っていて
混まないか心配ですよ(笑)
最近太陽色のひとときの話をよく聞きます
今まで知らなかった方が多いようでしたが
最近少し市内の流通量を増やしたら
多くの女性から知らなかった!って声をいただきました
500mlと2人で飲むのにもちょうどいい量かと思いますので
是非ちょっとした乾杯にもお使いください。
美味しいものの宝庫
道東をどうぞお楽しみください!
ネットでもいろいろと道東の食材のお取り寄せもできるようです。
「道東 お取り寄せ」等で検索してみてください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
7月も残りわずか、製造部も残り僅かOFFシーズンをかみしめながら
来シーズンに闘志を燃やし始めています!
細かなところをいろいろと改良中です。
今日も応援クリックお願いします!!!



クラファンのリターン商品を飲みに行こう!企画の第二弾!!
クラファンのリターン商品を飲みに行こう!企画の第二弾!!
今回お邪魔したのは「釧路の地酒 福司を楽しむお店 蔵人」さんです。
マニアックな店なので日本酒が好きな人しかいません
窓が無い店内でどんなお店なのか
初めての方はドキドキすることでしょう。
中に入るととても変わった作りのカウンターになっています
逆に変わった形なのでどこに座ろうか迷うくらいです(笑)
メニューは黒板かメニュー表がありますが
店名の通り日本酒(福司)がメインのお店です
まずはお好みの福司をチョイス
今回はクラファンのリターン商品の
大吟醸酒と純米吟醸酒をオーダー。
待っているとお通しが2品出てきます。
しっかりとしたお通しなのでまずはそれを肴に楽しみましょう。
お通しも季節などによって違います。
多分この店で一番気合が入っているのは遠しです(笑)
今回1品目はフキのきんぴら
塩っ辛すぎなくお酒にあいます。
2品目を作りに店主は厨房へ
しばらくするとお肉料理が出てきました
この料理は初見!
牛肉を霜降りにして野菜と一緒に食べる感じですね
さっぱりして美味しかったです。
器もいろいろ使っているので
器好きな人も喜んでくれると思います。
釧路市内には珍しいタイプのです
なによりシーンを選ぶので誰でも彼でも来ないところがまたいいです。
ちょっとした隠れ家ですね
日本酒好きじゃないとなかなか入らない店
もしいかれたら燗も頼んでみてください
燗酒は自分の好みで飲めるのもこのお店の特徴です!
クラファンも少しずつ伸びています
5500円のセットはなんと福司を支援してくださっている方が
一番多い!!!
こんな片田舎、日本の端っこも端っこ!
そんな釧路の酒蔵を全国から応援してくれる方々がいるのは本当にうれしく思います。
福司、大健闘ですね!!!
大吟醸酒や純米吟醸酒も飲んでいただきたいですが
今の季節はキンキンに冷やした「太陽色のひととき」もおすすめです。
自画自賛なわけではないですが
そんじょそこらのスパークリング清酒よりもおいしいと思っています。
スパークリング用に設計して仕込み配合や製造方法も変えています。
こだわりとしては飲みやすさ
米から作っているので米の香りがしてしまうのは仕方ないのですが
それでも日本酒に炭酸入っただけのようなスパークリング清酒にはしたくなかったこと。
また、飲み進めるのが大変になるほどの甘さにしないこと。
ついつい飲んじゃうスパークリング清酒に仕上げています。
友人にはいつも「これ悪い酒だ・・・・ついつい飲み過ぎちゃう・・・」っと
最高の誉め言葉をいただきました!
是非ついつい飲みすぎて酔いひとときをお過ごしください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日から祝日ですが直売店の営業を再開します。
ソーシャルディスタンスを保ちながら
楽しい福司lifeをお過ごしください!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



帯広よりも東まで来ないと味わえないおすすめ駅弁!
途中下車シリーズではないのですが
またJRに乗る機会があったので
電車つながりで投稿します。
コロナの影響もあり札幌近郊から釧路に来る人は
昨年よりも少ない感じがします
多くの人が車出来てらっしゃいますが
電車で来た時には是非利用してほしいのが
途中で止まる池田の駅で購入可能な駅弁
「十勝ワイン漬ステーキ弁当」(1200円)です。
JR北海道ご利用の方ならご存知、池田町は停車時間はほんのわずか
なので買う時間ないし、そもそもどこに売っているの!?という方もいるでしょう
今日はその購入方法も記載します。
まず、よねくらさんに電話しましょう。
お弁当を購入したいことを伝えると
どの線に乗るのかを聞かれます。
池田の到着時刻と購入したいお弁当の金額を教えてくれるので
お釣りの内容に準備しておきましょう。
受け渡しは3号車のドア。
お弁当を持ったスタッフの方が待っていてくれるので
お金を渡しお弁当をもらいます。
まるで悪いものの取引をしているかのように
迅速に行われる受け渡し(笑)
この時点でお弁当からはいいにおいがするんですが
我慢してください
グリーン車ならすぐ近くなので移動距離が少ないですよ!
これで任務終了!!!
あとは自分の席に戻ってお弁当を堪能します。
ステーキの賞味期限は2時間!!!!
持って帰って~なんて言ってないで
電車の中で食べるのをおすすめします!
可能であればお酒を用意!(笑)
贅沢なひとときをお楽しみください。
開けると一段といい香りが~
野菜とデザート、洋食屋さんのナポリタン
そしてステーキ!
お弁当のステーキの割には期待以上のおいしさです!
電車内でこのレアステーキが食べれるなんて道内には無いでしょうね。
とても柔らかい。これだけなら5枚くらい食べれそうな気がする柔らかさ。
この肉に特製ソースをかけていただくんですが
これが美味いんです!
値段もいいですが味もいい!
朝ごはん我慢して頼んだかいがありました!
ちなみに池田を通過する時間が昼頃だと
届けてもらえないので注意!
以前頼んだらランチタイムはお届けできないといわれてしまいました。
そりゃぁ~そうですよね。実店舗もその時間はかき入れ時ですよね。
帯広よりも東まで来ないと味わえない駅弁!
是非食べてみてください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ステーキ弁当には太陽色のひとときを合わせてみたいですね!
何とかして冷えた太陽色をグラスに注いで
電車の中で優雅な時間もいいかも!?
今日も応援クリックお願いします!!!



醸し屋 ぶらり途中下車の旅
本日はミーティングでした。
久々にがっちり時間をとって行ったのですが
なかなかいいアイデアが出てきて面白かったです。
4年前から定期的なミーティングを行うようにしています。
はじめのうちは何を発言していいのか
何を提案すべきなのかをわからない社員が多かったですが
発言する事、提案する事、自分の考えを言うことに
少しずつ慣れて来てくれている気がします。
今までで一番いい、盛り上がりを見せたミーティングに
部長としては大満足です(笑)
少し面白い形で進みそうなのでお楽しみに!
先週の続き
ローカル線ぶらり途中下車の旅?(笑)
付いたのはここ!どこかわかりますか?
ヒントはOPENのOの文字のデザイン!
「牡蠣場」
くしろの近郊の牡蠣の名産地といえば厚岸
厚岸にあるオイスターバーです。
くしろの方も知る人ぞ知る場所ではないかと思います。
オイスターバーに行かなくても家でも食べれるのが
くしろの人ですが
やはりそれとは違うのがここ!
是非行きたいと思っていた1軒
この日はめちゃくちゃ天気もいい日で
夕焼けに照らされる牡蠣
こんな風に盛り付けて出してくれる牡蠣、食べたことあります!?
くしろでもこうやって食べさせてくれるところはなかなかない!
産地で作っている人が向いてくれる幸せ
そして贅沢は都会では味わえないですよ!
そこに持って行ったのが今年造ったCOCOROMIと
遊びの先輩が大事にとっていてくれた2018年産COCOROMI
牡蠣の生産者と
酒の生産者と一緒の席なんて
楽しいに決まってます!
ゆっくりといろいろな話を~って思ったら
結構混んでしまって(笑)
ちなみに2018年よりも今年の方がよりおいしくなってました
技術が向上している証拠!
本場の牡蠣の食べ方やお酒の話などで盛り上がりましたね
また是非行きたいです!!!
次は部下たちも一緒に!
それかいい人が出来たらその方と(笑)
釧路にいる贅沢を皆さんもぜひお楽しみください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
COCOROMI、暑い日にも是非飲んでみてください!
キンキンに冷やすとなおいいです。
酸の種類が冷やす用の酸なので!
今日も応援クリックお願いします!!!



登山から帰ってからすぐローカル線で出発!?
ここ数日続いている登山ブログ。
登山好きになったというよりも「地域を知る」ことをとても重視しているということ
醸し屋は結構くしろ地域好きです。
結構いいところある楽しみ方次第だと感じています。
そのキャパ自体は道内でもトップクラスの素材でありながら
地元の人でその良さを知っている人が少ないのも事実。
遊び方知らない人が多いというか
遊びのエリートが少ないんですよね。
僕の周りには遊びのプロみたいな人たちが結構います
かなりリスペクトしていますけど、
そんな人がくしろ地域に来たらドはまりするでしょうね。
そんな天国的な部分があるにも関わらず
何もないまちと嘆く人もいる・・・・
若者は遊ぶところがないという
遊ぶところは昔の人は自分たちで作っていました
誰かが用意した「楽しみ」でしか遊べないのはもったいない。
そんな人は一度都会で遊びレベル上げたほうがいいっす。
買い物やゲームでは満たされない。
心豊かな人生は実はくしろ地域に沢山あるってことです。
登山もその1つ
自然のそばに住んでいるからできる楽しみの一つです。
地酒もその1つ。
地域の楽しみ方を知ればもっと人生豊かになります!
さて、登山行って帰ってきて
シャワー浴びて着替えて
すぐに家を飛び出しました!
次なる目的地に向かいます!!!!!
次に向かうのも実は前から気になっていた場所
せっかく釧路にいるのにこういう遊び知らないのはもったいない
今回行った場所以外に身近にそういった行きたい場所が数件あるんです!
そこも全部行きたいけど・・・・
一緒に行ってくれる人が最近少なくなりました(笑)
今回は遊びのプロの1人を誘ってローカル線に乗ります。
醸し屋が尊敬するような日本酒の造り手は
皆さん様々な遊びをされています。
酒を飲むのも実は遊びの1つだと思うんです。
そんな時に酒を飲むのか
どんなふうにそれを求めている人は満たされるのか
そういう方々の多くはそうやって人生経験を豊かにしており
更に仕事へそれを反映しています。
豊かな人生を送る人間は
仕事にそれを反映している人が多い気がするのです。
遊びの上手な人はいい仕事をします!
そうやっててたインスピレーションを大事にするようにしているのも事実。
今回はこの可愛い1両車両の電車
花咲線に乗っていきます!
さてどこに向かうのかはお楽しみ。
先輩が買ってくれていたビール(ロング缶)を飲みながら
ちょっとした旅行気分。
こういう遊びを付き合ってくれる同年代くらいの人は貴重。
お金がかかることよりも
投資していると考えているので
醸し屋にとっては必要経費。
むしろケチって経験できないなんて
人生損をしていると感じるくらいです。
こうやって得た経験や人脈が様々なところで生きてきます。
ココロミやみなニコリだってそうやってできた人脈から生まれたようなものです。
どこに向かったかはまた今度!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日から釧路の厳島神社でお祭りが行われています
今年はコロナの影響もあり夜店は出ていないそうですが
境内がライトアップされているとか!
ちょっと見に行ってみようかな。
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走③
昨日とうって変わって寒い釧路。
あんなに機能は暖かく、草刈りしながら冗談で
今日の夜はBBQだな!なんていっていたくらいなのにさ。
今日は上着なしでは寒いです。
本日の打ち合わせでUIJターンに関する話を少しだけしましたが
やはり北海道は道外で人気の地域ではあるようでした。
ただ生活等の想像がしにくいのかなっていう印象ですが
福司では登山に行ったり釣りに行ったりしております
気兼ねなくお問い合わせをしてください。
登山の続き。
阿寒富士の後、結構足も疲れていましたが
帰り道は滑り落ちるように
いや、むしろこどげ落ちるように下山しました。
砂利で滑るんです。行く方はきをつけてください。
醸し屋はトレッキングシューズ持っていなかったので
運動靴で登山に挑みました。
今回はReebokのポンプフューリー。
ソールのクッションは抜群ですが
山登りにはあまり適していません。
正確には下山との相性は良くなかった・・・・
つま先よりかかとのクッション強めで前のめりになるんですよね。
雌阿寒岳の縦走のころには山は雲の中。
視界も徐々に悪くなり
いつの間にか真っ白。
本当なら奇麗な景色が見られるはずが・・・・
真っ白でした(笑)。
せっかくなので記念撮影をしましたが
ブルートは直立不動(笑)
これをSNSで上げたら笑いが起こっていました。
下山はほぼダッシュ!!!
若い二人はシューズの裏もしっかりしているので早い早い
醸し屋は滑って下山では苦労しました。
なんとか一回り違う部下たちと共に遅れなく下山。
阿寒富士と雌阿寒岳の縦走、そして下山のタイムは4時間30分ほどでした
なかなかのハイペース。
下山後は頂上で飲むはずだったコーヒーをいただきます。
「あー頂上で飲むはずだった珈琲が美味い」と言いながら一息。
これでふろに入ってゆっくりできたら最高だねっと話しながら
釧路の向かうのでした。
途中、オンネトーの景色を楽しみます
ここは火山灰の影響か魚がいないらしい。
とてもきれいな青緑色。
エメラルドグリーンよりも青に近いというか、不思議な色でした
地元の方も是非旅行の目線で地元をもう一度見てみてください
いいところが結構沢山あり再発見できますから!
写真が好きな人なんかはサイコーだと思いますよ。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近は出荷貯蔵に関しての勉強会を製造部でしています
実はあまりそこら辺のデータが少ないので
しっかり勉強して、造った酒をより良い状況で出荷できるようにしますね。
サンマ最高額で落札らしいです
1匹5000円台とか子供の頃から考えると
不思議です。
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走②
本日は久々に醸し屋が草刈り。
草刈り機が少し以前のものから進化したので
実際に自分も使ってみました。
使いにくいのか、あるいは技術が無いのかを判断すべく・・・
結果的にはまだみんな慣れていないのでしょうね
それでも、草刈り1つにしても仕事をどこまでするのかで
その人の取り組む姿勢が見えます。
言われたところまでちゃんとやる人
草刈りしていて落ちていたゴミも拾う人
様々な人がいます。
みんな違っていいのですが
言われなきゃできない人と
言われなくてもできる人の差は大きい。
そこから気が付けれる人と
気が付かず変わらない人も差が大きい。
自分も人のふり見てってやつですね。
さて昨日の続き
まずは阿寒富士の登頂をめざします。
7合目くらいまではまだよかったんですが
その先が結構つらいですね。
何がつらいって砂利だというところ
一歩進んでも滑って半歩分くらいしか進まない
9合目から頂上までなんかは埋まるくらい
ずり落ちるレベル。
草木もほとんどない、砂利の斜面
それをひたすらジグザグ歩く。
やっとのことで頂上に到着!!!
ひらける景色と気持ちい風
てっぺんに上がったものだけがわかる世界ってやつですね(笑)
そもそもなぜこの登山は行われたのか
実はブルートの一言から始まったそうです
クリストファーが登山に行った話をブルートにしたところ
「山に登って何をするんですか?」という質問が
何をって・・・何もしないよ
それならば一度体験してみれば登る理由もわかるかもしれない!
そうしてこの登山は計画されました
ついでに上司の私も誘われて(笑)
結果頂上について私たちがしたことは・・・・
椅子を広げ買ってきたおにぎりを食べながら
ボケーっとする。
これもまた一つの贅沢な遊び。
本当ならばここでコーヒーも飲むはずでした。
飲むはずなのに飲めない
実は朝早くクリストファーがコーヒーを水筒に入れて来てくれたんですが
その水筒のパッキンを付け忘れ横にしたら漏れてしまい
これでは頂上には持っていけないと泣く泣く断念。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
自然がすぐそばにあってそれを味わえるのは
田舎暮らしだからこそです
都会に住んでいたらお金出しても味わいたい
あるいは味わえないようなこと
お金なくてもできる贅沢がいっぱいあります。
今日も応援クリックお願いします!!!



阿寒富士と雌阿寒岳の縦走①
この度、福司製造部は体力向上?のためトレーニングを実施しました。
今回は阿寒富士と雌阿寒岳の2つを登ります。
コースはオンネトーから入り⇒阿寒富士⇒雌阿寒岳⇒オンネトーです。
何年か前に屋久島で縄文杉を見に行ったトレッキングを思い出します。
登山口に到着
まずは本日のコースを確認するブルート
動画も編集してあげようかと少し思って
iPhoneで動画を撮影しながら登りました。
写真撮ったり、動画撮ったりしているうちに
上の写真の様に醸し屋は置いていかれる(笑)
入り口にはシュールな絵と共に
熊に注意の張り紙・・・・かなり緊張感が出る。
音を出しながら歩きましょう!とは言われても
なかなかこの大自然の中で音を出すのは雰囲気が・・・・
それでも結構ぺちゃくちゃしゃべっていたので熊にも存在アピールできていたかも
木の根が入り組む前半
入ってすぐにかなり怪しい木製の階段。
とても頼りないのでそれを使わず横を歩く。
苔が生えた倒木
色々な植物が生息している
旅行気分であたり見ると色々な発見があるのが楽しい。
こうやってブログのためにも写真を撮ったり動画を撮ったりしていると・・・
やっぱり置いていかれる。
今年27歳2人組と今年39歳
一回り違うのにいたわりが足りない!!!!
明日に続く。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
初めての登山で阿寒富士と雌阿寒岳の縦走
阿寒富士はなかなかでしたよ!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



クラファンのリターン商品の撮影会
「ブログネタが無い」
数日前にブルートに言ったら
「カズマさんのみに行きましょう!」と誘われました
話を聞くと、クラファンのリターンになる商品の紹介をしてはどうでしょうかという提案。
確かに特段商品には触れていませんでした。
5月よりクラファンのサイトCANPFIREさんで行われている
「全国の酒蔵がコロナ危機に協働で立ち向かう 日本酒プロジェクト2020」に
北海道から唯一、福司酒造が参加させてもらっています!
以前このブログでもご紹介させていただいてましたが
弊社としてはお酒が売れないから!って事よりも
全国的にあまり認知されていないであろう北海道のお酒を
飲むきっかけ、あるいは知るきっかけになればと思い参加させていただいております。
その思いに賛同してくださった方々などのおかげで
多くの方のご支援をいただいております。
今回福司のリーターン商品ですが
弊社の商品の中では上位の2種類になります。
僕たち造り手は普段あまり飲まない高級酒です。
リーターンだからってこともあるのですが
蔵としてはこういった高級酒の出荷が止まることもとてもリスキーなことです。
というのも、ただでさえ仕込み数が少ない高級酒なので
出荷が少なくなるとそもそも造りをする事が出来なくなってしまいます。
商品としても熟成を想定している商品構造ではないことなども踏まえ
飲んでいただけるのであれば造り手としてもとても助かるリターン商品なのです。
また、清酒業界もお酒の出荷が少なくなることで
農家さんから購入するお米の量も減ります。
農家さんへの影響も出てきてしまうことを考えると
私たちもなんとかしてお酒を飲んでいただく機会の創出を考えなければと思っています。
今回地元の魚屋さんがやっている飲食店さんの
「肴バル」さんに撮影のご協力をしていただきました。
繁華街から少し離れていることもあり
人でにぎわうことも少なくソーシャルディスタンスを保てます!
大吟醸と純米吟醸酒はワイングラスで提供してくれました。
せっかくなので飲み比べ。
結構香りが高いのでゆっくりとお酒を楽しみながら飲んでいただければと思います。
魚屋さんがやっているだけあって新鮮な魚がメインです。
刺身の他、牡蠣のオイル漬けやイカのソテーなど
魚介類を主とした肴をつまみながらゆっくりと楽しんでください。
白身魚には塩とスダチを絞っていただきましたが
柑橘系の酸味と香りも合わせやすいように感じます。
クラファンもまだ期限がありますので
道外の方々に是非、北海道のお酒を知っていただき飲んでいただける機会が出来たらと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末もブログネタ仕入れに行かないと!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



サブスク∔福司=?
本日の製造部は「サブスク」の話題が沸騰!
というのも、釧路のスープカレー屋さんのクラボンさん
実は福司のCOCOROMIとコラボしてくれています!
製造部でもそのご縁があり
スープカレーを最近食べに行く機会が増えました!
醸し屋も、もともとオーナーとは知り合いで
「日本酒をきっかけに同世代をつなげる」をコンセプトにして企画していた
コミュニティの「飲みにティー」のメンバーでした。
そのクラボンさんのアプリがあるのですが
それがかなり太っ腹と製造部では大盛り上がり。
その中にサブスクがあって、一か月4235円で5回スープカレーが食べれるってチケットです。
1つ高いものだと1380円ですから、5回で6900円!!!!
なんと2665円もお得!一回につき500円ほどお得な計算!
製造部の一部では二日酔いの日のランチにいいと
盛り上がり、クリストファーも本気で購入しようかと迷っていたくらいでした(笑)
実際お得です。しかも今ならソフトドリンクかソフトクリームサービス!
またスタンプも集めていくとオリジナルメニューを作ってくれるなど熱い!!!
酒粕スープカレーを考案してもらうか!などと盛り上がってました(笑)
福司の売店でもサブスク出来ないかな?
という話から、通い徳利の話になり
ちょっとだけ検討しています(笑)
時代はエコ!!!通い徳利サブスクどうでしょうか?
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日、「ブログネタ・・・・無い・・・」って言ったら
ブルートが「じゃぁ、飲みに行きましょう!」って誘ってくれました!
実は後輩に誘われたのは初めて!!!
とは言っても、ブルートはブルートでブログネタのため
そしてPRのためにこうしたらいいのではという提案をしてくれたのでした。
せっかくの提案ですから、「そうだね!それをしよう!」ということになり
近々撮影に行ってきます!!!(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



最&高!田舎暮らし!!
天気があまり良くない日が続いています。
データ入力も今シーズンの分は終わりましたが
まだまだ足りなそうなのでピックアップして入力をしていきたいと思います。
製造部は各担当部門のメンテナンスをしてくれています。
主に天井や壁の修繕です。
流石に古い蔵なので手つかずの部分などがあり
毎年少しずつきれいにしてもらっております。
古いペンキを剥がして柿渋を塗ってもらったり
天井の補修、あと至る所に釘が刺してあるんですが
それを抜く作業。
おそらく昔電球をぶら下げるためなどに使われていた釘なのでしょう
手の届かない天井付近の梁に刺さっているのを梯子をかけて抜いております。
今までは刺さっていても影響がなかったのでそのままでしたが
見栄えも良くありませんし
せっかくきれいにしても釘だらけの蔵じゃちょっと・・・・
結構地味な作業をしています(笑)
7月は新しい酒造年度でもありますが
ひがし北海道ではヤマメの解禁月になります。
早朝、部下と共にヤマメ釣りに行ってきました。
渓流釣りは本当に気持ちいい
釣りというアクティビティ+森林浴的なものも含まれます。
景色、川や鳥の音
季節の香り、毎年変化する川の流れ
色の鮮やかさ。
自然の美しさを感じれる瞬間でもあります。
豊かな自然がすぐそばにあり
山菜をとったり魚を獲ったり
恵みをいただく幸せをかみしめれる
そんな釧路が好きですね。
そしてそれを肴に自分たちが冬に作った酒を飲む。
最&高!!!!
福司の製造部は
お酒を醸し、販売し自ら飲んで
恵みに感謝するところまでをして
それを酒造りに活かします(笑)
自分たちが一番自分たちのお酒を信じているんです。
これってとっても大事。
物として売るところで終わるより
消費するところまでを一環として考えられる
仕事の仕方も変わってくると思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日、「ブログネタ・・・・無い・・・」って言ったら
ブルートが「じゃぁ、飲みに行きましょう!」って誘ってくれました!
実は後輩に誘われたのは初めて!!!
とは言っても、ブルートはブルートでブログネタのため
そしてPRのためにこうしたらいいのではという提案をしてくれたのでした。
せっかくの提案ですから、「そうだね!それをしよう!」ということになり
近々撮影に行ってきます!!!(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



備える
九州方面で大雨が続いております。
近年、異常気象と言われておりますが
醸し屋が子供の頃と比較しても大雨が降ることが多くなったように感じます。
蔵の周りでもそれを感じることも多く
丘の上にあるため雨によって土が削られ
土手も痩せているのです。
子供の頃は塀の周りを走って遊べたくらいあった土も
今は塀につかまらなければ歩けないほどまで減っています。
門の周りも、草刈りの際に上から草が刈れた土手も
足場がなくなって下からしか草刈りができないとか
以外に身近な部分で感じられるのです。
くしろ地域には釧路湿原があり、多少の大雨では釧路川が氾濫することはありませんでしたが
今後、必ずしもそうならない保証はないように感じます。
今まで当たり前だったことが、想定外のこととして
身に降りかかることを考えていくべきではないかと
今回の九州の大雨を見て考えさせられました。
実際に今回氾濫した河川でも、今まではここまでの水位はなかったといっていました。
過去のデータ、物差しが役に立たない
新たな指標が必要だということです。
天候はここ数年で大きく変化しています。
天候だけではなく産業も変化している
なんだかいろんなことが恐ろしい速さで変化している。
日本酒を取り巻く環境も変化しています。
ギアの入れ方を大幅に変え
酒造りや商品設定など様々なことに対し順応していく必要がありそうですね。
最近、災害を想定した生活を考えるようになりました(笑)
ってのも、今住んでいるところはオール電化なんですよね
電気止まれば火も起こせません。
火起こしとかはできますが、一人暮らしなのでおこす道具や
アウトドアグッツを持っていないのです。
現状何か起きても生きていける設備を持っていないことに気が付きました。
そこで、少しずつアウトドアで使用できるものを
私生活に取り入れるようにしています。
それと並行して、趣味をそっちの方に持っていくのもありかと。
災害時の自給自足、生き抜く力とアウトドア
楽しく備えるという考え方もありかなっと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今の目標は晴れた日に外でコーヒーを飲める設備を整える事!
まずはそうやって少しずつ道具をそろえます!
今日も応援クリックお願いします!!!



ご存知でした?KUSHIRO BAKO
先週、面白い企画のミーティングに参加させていただきました。
詳しい内容はそのうちお話しできるかと思うのですが
その中身で、今はやりのZOOMを使用して
特定の方々に福司の紹介をする時間をもらいました。
短い時間ですが、どんな話をすべきなのか
どんな風にお話しすべきかを考えています。
プレゼンの様にパワーポイントを使用するのも1つですが
映し方によっては見えにくいようにも感じます。
動画の活用も考えています。
今回は福司がメインなわけではないので
お酒の話を深々としても・・・という懸念もあるのです。
「日本酒に興味がある」という人だらけでもないのが難しい。
なにか1つでも「釧路に行ったら飲みたいな」と思ってもらえる時間にしたいですね。
またもう一つ面白い企画の担当にもなりました。
企画書が来て見せてもらったら、いいですね。ワクワクしました。
くしろ出身の今は釧路にいない若者達からの企画書。
最高でした!
ちょっとまだ何も決まっていませんが、皆さんの印象やイメージに
訴えかけられるようなインパクトを与えられたら面白い。
その他にも、いい意味で今までの福司らしくない仕掛けも動いています。
出会いやご縁によって生まれたこれらの機会を
しっかりと活用できればと思います。
いつの時代にも、地域を良くしたい。
自分の生まれ育ったマチのためにと
心の中を燃やす若者たちがいます。
自分も帰ってきた当時はそういった仲間たちがいて
今はみんな偉い人。
企業の経営者や団体のトップなど
その後に若い別の団体が出来て
くしろを盛り上げいたい!と活動をし
自分たちはそのサポートをする。
そうやって若い人たちが
誰かに教えてもらうわけではないのに
自分の生まれ育ったマチのために
何かを!って考える。
そんな人たちにまた出会えたことに本当にワクワクする。
そういう繋がりや縁を大事にしたいとおもいました。
全力てそれにこたえられるよう自分も頑張ろう。
KUSHIRO BAKO(くしろ箱)ってご存知ですが
全道版の新聞に載ったそうなのですが
これも実はすごい経緯で誕生したものでした。
一番最初に話をしたミーティングでこの経緯を聞いたんですけど
これも人とのご縁や繋がりから生まれたもので
地域のためになにかを!っていう想いから生まれたものでした。
このKUSHIRO BAKOのAコースに福司の純米酒を取り入れてくれたのも
醸し屋の知っている先輩たちが「くしろ」の食文化の1つとして
入れてくれたのがきっかけです。
日本人はまちを作るのは役所の人だと思っていますが
海外では自分の住むまちは住んでいる人がつくっていきます
住んでいる私たち一人ひとりが
自分の住むまちのことを考えることが
住みやすいまちに変えていく一歩です。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コロナの影響下ですべてのイベントが中止となりました
そんな中でも、どうにかイベントを行い
地域を笑顔にしたいと立ち上がっている人もいます。
今日も応援クリックお願いします!!!



いやいや、勉強会ですよ!
令和2酒造年度になり初の製造部ミーティングを行いました。
今シーズンの担当についての説明や
変更点を説明しました。
新たな仕込み形態の導入です。
とはいっても、福司の製造部にとってはであり
革新的な新しいことをするわけではありません(笑)。
既に蔵の修繕も始まっています。
今シーズンは酒母で大きく手を加える予定です。
よりコンパクトな取り回しにしてもらう予定です。
衛生面も少し改善してもらう予定です。
前回、帯広出張の際に酒屋さんを巡り
色々とお酒を仕入れてきました。
勉強と称しての利き酒タイムです。
いろいろな酒蔵の商品から刺激を受けています。
精米歩合や酵母など、情報を元に想像を膨らまします。
そんな勉強会ですが、実は部下たちが率先してやってくれています
醸し屋はそのおこぼれをいつも頂いているのです(笑)
ただ造るだけではなく、飲み手としての感性を育んでいることは
実はとても大事なことだと思っています。
どんな酒質が人気で、どんな傾向があるのか
評価されている蔵の酒質のレベルはなど
自分の蔵のことだけではなくいろいろな蔵からの刺激をもらえます。
井の中の蛙にならないことにつながるのではないかなって思います。
造っておしまいではなく
製品を飲む側のことも知る
部下たちがただの酒好きではなく勉強なんだということにしています(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日は面白い活動のミーティングに参加してきました
近々紹介できるといいのですが!
クラファンもよろしくお願いします!
今日も応援クリックお願いします!!!



令和2酒造年度になりました!その時福司では?!
本日より令和2酒造年度が始まりました。
新年度ということもあり、製造部では今シーズンの仕込みに向け
データの整理を休み時間にする姿が見受けられます。
担当の引継ぎも始まったようで
データの確認や昨シーズンのデータから
前任者に質問したりする姿がありました。
上の写真はクリストファーが自分の苦手な作業を
ブルートに丸投げしたんですが
イメージ通りに仕上げてくれたようで
「よくやった!」っとちょっと上司づらをしているところを盗撮しました(笑)
上川から帰ってきて、いろいろ刺激を受けた様子です。
特に長い間お世話になったブルートと
今シーズンのから担当が変更になるMジュン氏は
口をそろえて「今すぐ仕込みを始めたい!!」と言っております。
つい先月終わったばかりなのに勘弁して・・・って思うのは醸し屋とクリストファーかな?(笑)
でも、学んだことや気になったことを早速試してみたいという気持ちの表れですね。
人員配置の変更も予定しており、より余裕のある仕込みが実現すると思います。
醸し屋も過去のデータの打ち込みを行っております。
とにかく打ち込むデータが多いので、まだ半分も終わってません(^-^;)
また、年度替わりなので製造の方も税務署に提出書類があります。
去年1年間の仕込みとそれによってできたお酒の数量等を集計して出します。
玄米と白米の数量も重要です。
他のお蔵さんではどうなのかわかりませんが
福司では帳面が手書きですので、すべて手計算になります。
計算を一か所間違えるだけで、途方に暮れるほどの修正をしなくてはいけないのです。
そうならないために何重もの確認をしているのですけど
たまにあるわけです・・・今年はなかったんですけどね。
そうそう、畜産大学に行った際
せっかく大学に来たのだからと学食に行ってきました
農大時代を少し思い出しながら
確か農大の学食にもあったなぁっていうメニューを頼んでみました!
牛トロ丼 と 小松菜の胡麻和え、温玉
学生時代は牛トロ丼は高くて食べれなかったので(笑)
大人になった今!!!っと思ったのですが
始めの2口目まで美味しくいただきましたが
胸やけしましたね(笑)歳です(笑)
小松菜は栄養価が高そうと当時から勝手に健康にいいと思ってよく食べていました。
違う大学の学食ですがなんだか懐かしい気分ですね。
農大の生協にあった一番飯はよく使っていて
かき揚げ丼かちょっと豪華にビビンバ丼をよく食べてました。
390円くらいだったような気がします。
そしてたまぁに近くのラーメン屋さんの百麺!
農大あるある懐かしい(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
百麺、久々に食べたいなぁ・・・・
でも東京のコロナの感染者数増えているのがちょっと心配。
今日も応援クリックお願いします!!!


