帯広研修② 素敵なDAN 「酒処 丹の」
今日で令和1酒造年度が終了します。
明日からは令和2酒造年度となり、新たなスタートを切ります。
先日伺った上川大雪酒造の川端杜氏とも醪の管理方法など
様々な点でアドバイスをいただきました。
早速、帰ってきてからデータの整理をしています。
確かに今までのよりも見やすく、品質管理もしやすそうです。
まずはここ数年のデータを分析していきたいと思います。
年に数回しか行きませんが、帯広に行くと寄るお店の1つが「酒処 丹の」さん。
去年、一昨年と帯広で開催されたイベントに参加しているのですが
その主催者で、「とっくり」のオーナーのお店です。
そこにいるのがアメリカ出身のDAN(ダン)さん。
英語が苦手な醸し屋でも安心!日本語とっても上手!!!
更にそんじょそこらの日本人よりも日本酒に詳しい!!!
イベントの時に話しかけて来てくれたのがきっかけで
醸し屋もDANさんのお店に行くようになりました。
一緒に行った部下たちは燗酒マニアで
ずっと燗酒飲んでましたね(笑)
そしてこんなお酒が飲みたいとか
これを燗して欲しいとかお願いしていましたが
DANさんが丁寧に対応してくれてました。
「釧路にもこういうお店が欲しい・・・」
そうなんですよ、釧路には日本酒を丁寧に関してくれるお店が少ない。
お酒の種類によっておすすめの燗の温度を探してくれるような
提供をしてくれるお店は、醸し屋が知る限りありません。
そんな「酒処 丹の」さんにも福司のここそみCOCOROMIがありました。
「去年のよりも好きだよ!」って言ってくれたDANさん
嬉しかったですね。
いつも賑わっていて、釧路の知人も入れなかったお店!と言ったほど
結局2日連続で行ってきました(笑)
また帯広に行った際は寄らせていただきます。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非日本酒好きの釧路の方は帯広行ったら
寄っていただきたいです。
とっくりさんも美味しいので是非!
今日も応援クリックお願いします!!!



帯広研修①
先週末から出張に行っておりました。
行先は帯広市、畜産大学内にできた
上川大雪酒造の碧雲蔵です。
以前より上川大雪酒造の川端杜氏とは交流をさせていただいており
釧路により近い帯広に蔵を新しく作られたこともあり
研修を兼ねてブルートを行かせておりました。
福司も大きな蔵ではないのですが
碧雲蔵の仕込みと比較したら大きな仕込みが多く
ブルートも1シーズン経験したものの
全ての工程に携われたわけではなかったこともあり
全ての工程でどんな作業を行っているのかという経験や
他の蔵での仕込み方が福司と異なることなどを
経験するいい機会と思いお願いしました。
丁度、福井の吉田酒造様よりマコ杜氏も来ていて
他の蔵の話も聞かせてもらえるいい機会だったのではないかなっと思います。
実はクリストファーも以前、上川の方でお世話になった際に
マコ杜氏と一緒に研修を受けさせてもらったこともあります。
醸し屋も新し蔵の取り組み等を見せていただきました。
規模の違いがあるのですが、いかに福司が部活チックか(笑)
碧雲蔵では女性がおおいので重いものなどは機械で運びますし
何より仕込みが小さいので小ロットが多い。
一方、福司は1つの仕込みが3~10倍くらいの大きさなので
作業的にもたくさんの米を一度に運んだりします。
100KG以下なら機械使うより手の方が早い!っていって
担いで走らせます(笑)
歩いてもいいんですけど・・・・
走ります(笑)部活ですね(笑)
男の職場って感じです。
同じ日本酒を造っているのに
流れる時間のスピードも違う(笑)
どれだけ福司の製造部がスパルタなのかがわかりました(笑)
それでもやりがいを感じてついてきてくれる社員に感謝ですね!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
しばらくは帯広ネタです!
今日も応援クリックお願いします!!!



マツコの知らない世界で釧路のかしわぬきが紹介されました。
昨日、TBSの「マツコの知らない世界」でお蕎麦の世界が放送されました。
その中でくしろの蕎麦文化の代表的な存在「かしわ抜き」が紹介されていました。
釧路は蕎麦の街としても頑張っており
市内のいたるところに竹老園を総本店としてのれん分けされら
東家というお蕎麦屋さんが沢山あります。
くしろの蕎麦文化を支えているといってもいいくらい
くしろ人はその蕎麦を愛し、墓参りなどの後には決まって蕎麦を食します。
まぁ、そういう人が多いってことですが
そんな東家さんで代表的なメニューのひとつが
「かしわ抜き」です。
簡単に言うと暖かい蕎麦の汁なのですが
釧路以外で蕎麦を食べて思ったのは
くしろの蕎麦文化は「かえし」にあるとおもいます。
通常の蕎麦は蕎麦の風味を大事にし
かえしはさほど香り高いものが無いですが
釧路のそばはかえしにこだわりを置いているように感じるのです。
なのでつける汁がおいしいんですよね。
とある蕎麦屋さんのかえしはその汁だけで酒の肴になるくらい
出汁のきいたかえしでした。
なのでくしろの蕎麦に慣れてしまうと
蕎麦は美味しいのにかえしの単純さにがっかりすることがあります。
「ただのしょっぱい汁やん!」って。
是非釧路にお越しの際は釧路の蕎麦文化にも触れていただきたいですね。
そんなくしろの蕎麦が紹介されたマツコの知らない世界では
福司の蔵のすぐ近くにある「城山東家」さんが紹介されていたのです。
醸し屋もよく蕎麦前を楽しませていただくお店で
いつもかしわ抜きを必ずと言っていいほど頼みます。
その他にもかしわ焼や鴨焼き、季節のお蕎麦も美味しい。
蕎麦前するなら北大通の東家さんも日本酒豊富ですよ!
個人的な日本酒の会というか、蕎麦前したいですね!
明日から醸し屋も修業に出ます。
ブログの更新ができるかわかりませんが
色々と学ばせていただければと思います。
どこに行くかは醸し屋のInstagram、Twitter等を更新すると思うので
そちらからご想像ください!
帰ってきたらブログでも載せます!
お楽しみに!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
蕎麦の話したら蕎麦食べたくなってきました(笑)
無量寿おいしいんだよなぁ
今日も応援クリックお願いします!!!



発酵の技法 DIY発酵ガイド!?
コロナの期間中SNS等でおすすめの本を紹介する
バトンのようなものがありました。
そこで新政の佐藤さんがこの本を上げていて
「この本!持ってる!」っと思い本棚から引っ張り出してきました。
こんなマニアックな本、釧路で買う人は自分以外いないのではないだろうかと
想いながらも2~3年前に購入したのを思い出します。
その時その時で必要としている本は異なります。
ラベルのデザインなどのデザイン関係のことを考えているときは
美術的な本やデザインの本を読んだり買ったりしてイメージを膨らませたりしますが
この時は、製造部のメンバーに課題を与えて2年目でした。
1年目は醸し屋から与えた課題でしたが
正直与えられた課題よりも自発的に興味のあることの方がのめり込むので
それぞれの引き出しを開けるための1つの参考書として購入し
製造部の本棚においてあった本です。
私自身も全部ではないですがお酒やドリンクに関するところは読んで
何か新し商品の発想につながればと思って読んでいました。
この本、世界中の発酵食品について書かれています。
厚さは3㎝もありこれだけの種類の発酵食品について書いた本はなかなかないでしょう。
しかも専門的というよりは、各国の家庭でこうやって作っていますという
とても家庭的なレベルでの解説なのが面白い
そしてこの著者はピクルス好き、ニューヨーク出身の方。
なので日本酒も海外目線でかかれています(笑)
日本酒は西欧でもよく知られている米をベースにしたアルコールと紹介されています。
米を原料としたお酒として中国のお酒も紹介されていますが
日本酒そのものよりも麹の方が詳しく載っていました。
全部読んでいるわけではないので他に書かれているところがあるのかもしれませんが
筆者は麹の方に興味があった様子。
つくり方も触れていますが、どちらかというと味噌をつくる麹の話でした。
そしてそこまで詳しくは書いていない。
でも面白い発酵食品のことも触れています
例えばアルコールでいうとサツマイモマッコリや
口嚙みじゃがいもビールなど
初めて聞く発酵食品ばかり(笑)
口嚙みでつくるのは日本酒とかだけではなかったし
ましてやビールなの!?と驚かされる他
サツマイモのマッコリって・・・要するに芋焼酎の醪みたいなものかな?など
いろいろ想像してしまう本です。
日本人の味覚に合うのかはわかりませんが
この本でしか知る機会がなかったであろう発酵食品があるのが
とても新鮮です。
もし興味のある方がいれば探してみてください。
そして最近もう一冊新しい専門書が仲間入りしました!
めっちゃマニアックな本!
また今度紹介します!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の釧路は暖かくいい天気でした
週末は天候崩れるみたいですね。
醸し屋も週末はブルートの修業先に顔を出しに行ってきます!
今日も応援クリックお願いします!!!



ブルート修業の度へ
6月も下旬、今期の酒造年度ももう少しで終わりです。
そして令和2年ももう半年が終わろうとしています。
ついこの間仕込みのシーズンを終えたばかりなのでピンときませんが
来月からは新酒造年度体制へと変わり
福司としてもいろいろとシステムを変えていかなくてはいけません。
製造部内でも担当を変えたり
関わる仕事の幅を広げる等
各社員で役割の確認等も行っていきます。
先月行った面談を踏まえ、新しい役割をもって
令和2酒造年度を迎えたいと思います。
現在夏の課題の他
来シーズンの出品用純米酒の設計を考えています。
今シーズンと昨シーズンの純米の出品でいろいろ試した結果
自分たちの色を出し過ぎない程度で良い品質かつオリジナリティーを出したいと思います。
吟醸酒の出品とは異なり、ある程度の的の中で良いものを探る形になるので
設計と技術を今年は重視してみよう考えておりました。
自分たちの考える純米酒が評価されるのか美味いのかというところが大事なのかと思います。
バラエティー性がないと面白みに欠けますし
まとまりすぎているお酒を出して入っても蔵の色が出ないので
蔵技術向上のために純米の部に取り組もうと思います。
まずは作ってみて方向性を絞っていきます。
先週からブルートが修行に行きました!
過去にクリストファーもいった修業先。
ドラゴンボールでいう、かりん様のいる地へ(笑)
様々な刺激を受け、自分の中でいろいろ考える機会になるでしょうし
この経験がいつか自信に変わると思います。
良い刺激を受けて一皮むけて帰ってきてくれることを楽しみにしてます!
最近、Mジュン氏がやる気凄いんです!(笑)
ずっとデータ見て計算してます。
一方クリストファーは釧路エール商品券について一生懸命調べてました(笑)
最近おっちょこちょいです(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週は天気悪いみたいですね。
売店限定の斗瓶どりも残りわずかとなりました!
今日も応援クリックお願いします!!!



すばらしき「ととのい」の世界
2017年。今から3年前。
そのころはちょうどカップ酒のデザインの案として
今の柄の原案を会社に出していたころでもあり
白麹を習得するべくいろいろと調べたり小さな実験をしていたころでした。
その頃初めて出会ったのが
「サウナテント」です。
今、全国的にもサウナが少しずつ注目を集めています。
昔のおっさんのイメージのサウナから
フィンランド式のおしゃれなサウナへと意識が変化し
サウナテントなるものまで登場しています。
ちょうど3年前
クレージーな先輩がサウナテントを衝動買いしました。
本人すら組み立てたことのない新品を
醸し屋が組み立てたのが始まりです。
サウナなんて元々はいる人間ではなかった醸し屋が
初めてのサウナテントを組み立てる
これはある意味、自分の中での分岐点
出会いだったのかもしれません。
3年の月日が経ちました。
その間も何度も誘われていたのですが
時間や日時が合わず、先日久々に参加してきたのが
道東の大自然の中でサウナを楽しむというもの
以前はテントだったサウナは
車でけん引するタイプのしっかりとしたものに!!
更には体感温度もかなり上がりクオリティーも上昇!!!
クレージーな先輩の家族もサウナを楽しんでいました。
そうそう、サウナを楽しむ人間をサウナ―と呼ぶそうです(笑)
そんなじわじわと広まっているサウナブーム。
実際に体験すると本当に気持ちがいい。
あの銭湯のサウナではなく
野外でサウナを楽しみ
道東の冷たい外気で涼む
あるいは、湖などの天然の水風呂に入る。
こんな贅沢が他にあるでしょうか?
誰でも体験できないからこそ贅沢な時間。
それをアクティビティとして楽しめる環境。
道東の良さを感じますね。
そうそう、サウナの醍醐味って知ってますか?
サウナ道とでもいうのでしょうか?
サウナの素晴らしき世界。
それが「ととのい」の世界。
「サウナ→水風呂→休憩(外気浴)」を1セットとして、それを何セットか繰り返します
その時に肌の感覚が何かに包まれているように感じるのが
「羽衣」というそうです。
この状態まで行くことで整いの世界観に達するんですが
やっとその良さが分かった気がしました(笑)
サウナストーン
そんなクレージーな先輩が
醸し屋に教えてくれるサウナの奥深さ。
色々な理屈を知るとなるほどな!って思うじゃないですか
なおさらそれが面白さへと導いてくれます。
道東の自然の活用方法のひとつとして
もし上がりを見せてくれればうれしいですね
近年、サバ専用のお酒とか
焼き鳥専用のお酒とかあるわけで
サウナ専用なんていう日本酒があってもおもろいかなと思いましたね。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少し気温下がりましたね!
体調を崩さないように気を付けましょう!
今日も応援クリックお願いします!!!



蔵の裏BBQ
製造部で車がないのは醸し屋とブルートです。
「免許もってないのですか?」とよく聞かれるのですが、
免許は持っています。
車が無くても生活ができる事と
冬はそんなに出かける機会がないのでなんかもったいない気がするってだけです。
そんな車無し組で蔵の裏BBQを開催しました!
まずは和商市場に買い物に行きます。
スーパーで買うなんて面白くないじゃないですか!
「仕入れ」を疑似体験ですよ!
旬の酒やその日のお得な食材を探して歩きます!
今回は大きめの八角が350円ととても安かったので購入しました
また、ヤングコーンも購入!スーパーじゃ売ってませんからね!!
早速火起こしからスタート
いつもならクリストファーがバーナーでやってくれますが
今回はソロキャンに行ってしまったので
着火剤と新聞紙で火起こししました。
火があまり大きくならないうちに
脂がのっているサーモンハラミを焼きます。
暑い日だったのでまずはビール。
目下には草刈りをしている人がいて
なんだか優越感に浸りながらのBBQです。
ヤングコーンを焼けるのを待つブルート。
蔵の裏で行っているので社長の奥さんがいつもおにぎりを差し入れしてくれます!
今回は牡蠣とアスパラも!
肉の塊は豚バラ肉です
じっくり焼くとおいしいんですよね!
ヤングコーンは皮ごと焼いて蒸し焼きのような状態に!
ほくほくしておいしいんですよ!
こういう素材をいただくことも贅沢な時間。
もちろんお酒は福司!
純米酒を暖かい日でも燗酒にするのが蔵のBBQです。
その方が脂ののっている食材にあいやすいですよ。
お酒を飲みながら仕事の話やら
色々な話を部下とします。
こういうコミュニケーションもいいのでは?
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少し気温下がりましたね!
体調を崩さないように気を付けましょう!
今日も応援クリックお願いします!!!



素敵なカバンを背負った客様
釧路も珍しく暖かい週末
というよりも、夏の様に暖かい日でした。
週末、会議の後予定よりも早く終わったので
夕ご飯も兼ねて営業周りに行きました。
行きつけの赤ちょうちん横丁の店に入ると
おもろい先輩がたまたま1人で飲んでいて、ちょうどいい!っと
ご一緒させていただきました。
ついでにCOCOROMIも飲んだんですけど
ついつい盛り上がって飲みすぎてしまいましたね。
市内の飲食店んさんにはまだまだ馴染みがないようですが
地道に足で回ってPR活動していくしかないですね!
飲み過ぎた日の次の日に食べたくなるのがラーメン!!
醸し屋の友人が休日になると家の近くのラーメン屋さんに
朝ラーをしに行くという話を聞いて
ずっと自分もやりたいと思っていました。
こんな天気のいい日なら歩いても行けるので
朝から散歩がてら米町のラーメン屋さん「まるひら」さんに
朝ラーに行ってきましたよ!
まるひらさんは地域ん人が朝ラーするので
早くから開いているラーメン屋さん。
いつもは大盛ですが、朝一番なので普通盛の塩。
ちょっとした罪悪感は徒歩で来たことで±0ということにしておきましょう(笑)
その他今週末も濃厚な時間を過ごしましたがその話はまた後日
そして本日、事務から
「素敵なカバンを背負った客様が!!!」っと連絡が
なんと福司の帆前掛けを使ったリュックじゃないですか!
なんと札幌の作家さんに持ち込んで作ってもらったそうですよって
写真付きで連絡をくれたので
このブログでも紹介させていただくことに!
結構しっかりとした作りに
製造部でもざわつきました(笑)
醸し屋が釧路に戻ってきてすぐ位の時に
実は一回帆前掛けを加工したバックを売ったことがあります!
いい値段だったのですが割とすぐ完売でした!
自分もいろいろなオリジナルグッツを持っておりますが
社外の方がこうやって手作りのグッツを持っていてくれるのは
とてもうれしいですよね。
友人たちがたまに着てくれる福司Tシャツを見ると嬉しいのと一緒です。
有難いことです。
今年の酒造年度も残りわずか!
来シーズンの仕込み計画も少しずつ考え始める時期になりました。
コロナの影響でいろいろな部分が変動していくので
少し早めに考えて整理していきます。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
COCOROMIも釧路以外の飲食店さんでもお取り扱いいただけてます。
冷やしていただければよりすっきりするお酒ですので
温度帯も気にしてみてください!
今日も応援クリックお願いします!!!



わからないからやらないと逃げたら損する
COCOROMIの発売後初めての末広へ。
知り合いのお店行って感想などを聞いて回ってきました。
また各酒屋さんもSNSで発信してくださっており
「去年よりもバランスがいい」
「キンキンに冷やさなくてもおいしい」
などの声をいただいております。
「日本酒は普段飲まないけど、これは飲めますね」とコメントをくださった方もいました。
本当に知っている人が少ない分
知っていただければその良さを知ってもらえるでしょうし
ファンになっていただける酒質かと思いますね。
甘めの酒が苦手という方も酸があるので飲み飽きせず飲めるようでした!
飲食店さんも札幌や網走などにもCOCOROMIがいっているようで
各地の酒屋さんに感謝です。
福司でいうとCOCOROMIなどのお酒が入っている飲食店さんは
かなりお酒に対するアンテナが高いお店が多いです。
釧路市内でも定番酒として福司を取り扱いいただいているお店は多いですが
「おすすめ」としての季節感のあるお酒を取り扱うお店は結構限られています。
実際、「COCOROMI発売したんです」と話に行っても
「そうなの?知らなかった」というお店も多いのが事実。
なので、直接出向いてお話をするようにしています。
定番酒じゃないからなおさら浸透させるのが難しいんですよね。
コロナの影響もあり、製造部内でも意識は高まっているように見えますが
なかなかちょっとした営業行為をする社員は少数。
「自分には発信能力がない」と思っているのですが
でも、どんな人も元々は発信能力なんてなくて
やっているうちにつくと思います。
自分にはそういうのは向いていないとか
やり方がわからないからやらない
こういった考えを持っているといつまでたっても何も変わりません。
やってみて合わなきゃ辞めればいい
まずやってみよう!とういうはじめの一歩を踏み出せるかどうか
これが大きな差になります。
どんなことにでも挑戦する人は
人としての魅力が強い人が多いですし
人間力があります。
実は今の若い子たちはこの「人間力」という分野を育むように
教育がなされています。
自分たちの子供の頃には無かったカリキュラムです。
昭和の時代ですとみんなと同じ人。
一定レベルの量産型教育でしたが
今は個の時代です。
人間力とは自らが社会を構成し運営することに関わったり、社会の中で自立した一人の人間として生きていく力です。
自分の住むまちは自分たちで良くしていくような人を言います。
最近の若い方は個の豊かさをとても大事にしている人が多いです。
一昔前までの豊かさ=お金という概念ではなく
それぞれが異なる豊かさを持っているのも時代なのかと思います。
「無駄なことはしない」
そんな省エネな生き方もいいですが
やってみなければ無駄かどうかもわからない。
まずはやってみる!
そして成長する。
そういう人間になってもらいたいと思います。
自分も何でもとりあえずやってみる派です!
ブログもそうやって始まりましたし
やりながら学ぶ方が覚えます。
わからないからやらないと逃げたら損することの方が多いので。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末も充実した日程となってます!
色々楽しみ!
今日も応援クリックお願いします!!!



COCOROMIをココロミて!!
どーも、醸し屋です。
自家製の干し貝柱、会社の外で干しているのですが
部下(クリストファー)が盗み食いをしようと企んでいます。
「言えばあげるのに」というと
「盗んで食べるのがおいしいんです!」って(笑)
上司に隠れて食べるからおいしさ倍増というわけですね。
そんなクリストファーに本日午前中ドッキリを仕掛けました!
まんまと引っ掛かり「ウワァ!!(゚△゚;ノ)ノ」っと驚きの様子を
しっかり盗撮して製造部グループLINEで共有。
休み時間のおいしい話題になりました。
皆さんに見せられないのが残念です!!
今日は午後から天気が崩れたため、屋内作業をおこないます。
柿渋を塗るために、まずは梁を1本ずつ拭いて奇麗にしていく作業から
これを毎年やるので蔵はどんどんきれいになります。
クリストファーはドアの補修。
「カズマさんこれでいいんでしたっけ?」と確認しに来たので
どれどれと見に行くと
いつの間にかドアを抑える役にされてました。
こうやって上司でも使えるものは使うのが彼流です(笑)
「蝶番逆じゃない?」と言うも、
「疑っているんですか!?これでいいんですよ!」と言っても聞かない。
絶対逆だよって何度も言って、いざ取り付けたらやっぱり逆で
「いやぁ~カズマさんがいてほんと良かった!」とお口も上手なのが彼流(笑)
来シーズンはコロナの影響で製造数量がかなり落ちる分
様々な部分で新しいことがやりやすい年になるかもしれません
働き方もそうですし、製造部内の役割もいじりたいと思います。
色々なことを見直せる年になりそうです。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
COCOROMIの反応も上々です。
日本酒を普段飲まない方でも、おいしく飲んでいただけたと
お話をいただきました。
まずは体感していただきたい。
COCOROMIをココロミて!!
今日も応援クリックお願いします!!!



隠れ家的カレー屋さん「コミン」さんへ
SNSで毎日流れてくる、蔵の近くにあるカレー屋さんの情報。
それを見ていて無性に食べたくなっていってきました。
蔵から歩いて5分くらい。
本通りより一本奥に入った隠れ家的カレー屋さん「コミン」さんです。
家で作るカレーとは一味違う味わいに食べ飽きしません。
お持ち帰りもやっているようです。
オーナーのヤリタケさんと世間話をしてきました。
同じ地域の最近の出来事や気になるお店の話
地域的に近いから、なんかこの地域がもっと良くなるといいね!という話です。
蔵の近くに最近できた喫茶店の話や
せっかくできたパン屋さんがいつの間にか休業になっている話など
地域ネタ様々!
「カズマ君可愛いからサービス!」ってちょっとサービスしてもらっちゃいました(笑)
可愛いって、38のおっさん捕まえて(笑)
でもそんな気遣いがあるのも地域のお店ならではですね
そういうお店を大事にしていきましょう!
新たなパン情報ももらったので
製造部のパン好きに教えてあげました!
今日も各々外仕事
天気もまあまあいいのでいよいよ始まりました例の企画?
自家製干し貝柱つくり!
買い物行ってお買い得な貝柱を発見したので
干し貝柱作ろうとしたら
母から「私の分も作って」ってもう1パック渡されて干しています。
ちょっと小ぶりなのでかなり小さくなっていますが(笑)
自家製のいいところは、ちょっと半乾き位のねっとりしたやつを
つまみに酒を飲めるところですね!
皆さんもお買い得な貝柱見かけたらぜひ干してみてください!
いよいよ本日、COCOROMI発売日となっております。
数件の酒屋さんで発売の報告をSNSでしてくださっているのを見かけました
ありがとうございます!
醸し屋も近々料理と合わせて飲んでみようと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
色々あって、封印してきたツイッターを再開することにしました。
コロナの状況下で自分のできることはやるという精神。
でも何発信しよう(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



COCOROMIの楽しみ方
今週は天気がいいので外仕事です。
塀の手直しや草刈りをしています。
昨日今日と草刈りをしてもありました。
コッソリ盗撮です。
ブルートは昨年から経験している草刈りです。
「製造で入ったのに!?」って人は今のところいません。
色々な仕事に触れることもこの仕事の面白み。
もし自分の家を持ってもDYIでいろいろなものを修理できる知識が得れます(笑)
このブログではあまり登場していませんがツヨシ氏も
実は今回初めて草刈りに挑戦!
昔したこともあると思っていたのに
2人とも帽子かぶったほうがいいね!
蔵の周りには様々な植物が生息しています。
その成長や変化をみる事や
地形長い年月をかけて変化していることや
建物の劣化などにも気が付くきっかけになるしごとです。
醸し屋とクリストファーは土手の整備。
土木をやっておりました。泥だらけです。
Mジュン氏は、なんとスズメバチの巣を発見して駆除してます(笑)
毎日いろいろなニュースがありますね。
さて、いよいよ明日発売のCOCOROMI。
この写真は阿寒のゲストハウス「コケコッコー」の
オーナーが提供してくれた写真です。
晴れた日の明るいうちからでも飲めちゃいますよ。
度数もワインの度数くらいまで下げていますから
飲み口も軽快です。
まずワイングラスに入れて香りをお楽しみください。
楽しむというか違いを感じていただきたい。
ワイン!ではなくジャパニーズ酒ですが、
日本酒臭さがかなり感じづらいと思います。
ほんのり果実香すら感じます。
日本酒嫌いの人が嫌がるあの香りをどう少なくするか
というのもちょっとした課題だったので
そこを是非体感していただきたいです。
口当たりは優しい甘さと酸味が特徴。
特に酸の余韻がしっかりとあるので
食事との合うように思います。
更に程よく渋みが味の下支えになるので
ついつい食事も進む設計になっております。
普段の福司には無い味わいを是非体感ください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
夕方恒例の利き酒大会を
週数回最近はやっております。
かなりいろいろな検証をしているので面白いですよ
今日も応援クリックお願いします!!!



6月10日 COCOROMI 試験醸造やってみました。発売します。
いよいよ、6月10日に3シーズン目に突入した
「COCOROMI 試験醸造やってみました。」は発売いたします。
1年目は世に出る予定もなかったけど、埋もれさせるにはもったいない!と
急遽ラベルをつくって限定で販売したお酒。
札幌や旭川など釧路以外でも福司を知っていただくきっかけにすべく
製造部でお酒屋さんにお話をしに行きました。
2年目はより技術を確実にするための再現性と
酸と甘さのバランスの調整。
そして今年は3年目。
大分技術的な部分もデータが取れてきて
ある程度安定してきたように感じます。
今年のテーマは、「食中酒として飲み飽きしない」
これって福司としてはとても重要で
活性酒とかも「知らぬうちの1本飲んじゃった・・・!」って
ついつい飲んでしまうお酒がいい酒と思っています。
昨年度まではちょっと甘さが強くて
美味しいけどもう少しdryの方が飲み過ぎちゃうよ酒になるよね!っと
酸の向上と甘さのバランス、あとボディーの太さを意識しました。
ワインを模すってのは本当はかっこ悪いことなのかもしれませんが
技術の幅を持てればいろいろと活用できるかと思い
わかりやすいイメージとして白ワインのイメージを持っています。
白麹を使用したお酒は最近色々出ていますが
日本酒の香りや癖がある白麹のお酒も多いです。
福司のCOCOROMIは日本酒の癖をどこまでそぎ落とせるのかという部分もチャレンジしています。
だから他と比べてみて欲しい。
絶対違いますから!だってつくり方からして違うはずなんですもん。
目標は「日本酒は苦手だけど、これは飲める!」っていうお酒です。
レギュラーの福司という柱となるお酒。
それとは似ても似つかないお酒である事。
それがCOCOROMIです。
色々なお酒を飲んでいる方には
福司もこんなお酒を造れるんだって思っていただきたいですし
日本酒をあまり知らない人には日本酒ってこんなお酒もあるんだ!って
驚きいて欲しい。飲んだ人の日本酒の枠を広げるお酒になればと思います。
このお酒は限られているお店にしかございません。
それだけ限定商品ですが
逆に言うと知っている人の少ない希少なお酒。
是非知っていることを自慢してほしいお酒ですね(笑)
製造部も、今年の出来にはかなり評判が高かったです!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
種類的には純米酒になります。
同じ福司の純米酒とも飲み比べしてみると違いに驚くでしょう。
ほぼ原料は同じですよ。
今日も応援クリックお願いします!!!



醸し屋のバンクなばーちゃん
本日、醸し屋にとっていい日かもしれません!
というのも、GWくらいに蔵の裏でおこなったBBQの時に
実はサングラスをその時に無くしました。
ちょど山に山菜をとりいったので、
偏光レンズのサングラスをかけてそのままBBQをしたのですが
気が付いた時には無くなっていて・・・
でも蔵の周りのどこかにあるかあるかな?って思っていたのに
次の日探してもない!!!!!
さすがにあきらめて、1か月が経過
すると、今日!!!
祖母の家に急にそのサングラスが出現したのです!
落ちてたのを拾っておいてくれたのか!?
それとも、コッソリ使っていたのか(笑)
昔ふざけてかけさせて
「パンクばーちゃんだな!」って似合うといったのを覚えていたのか!?
その時に撮った写真はファンモンのアルバムの写真のような写真です(笑)
載せたいけど・・・流石に・・・(笑)
そんな醸し屋のおばあちゃんはもう90歳なんですって!
頑張っているなぁ。
おじいちゃんが生きていたら95歳!
今シーズンもこのメガネをかけて渓流釣りに行ってきます!!!
新しいの買わなくてよかった(笑)
ばーちゃん!!!ファインプレーだぜ!!!
さて、いよいよ来週今シーズンのCOCOROMIが発売になります。
詳しくは来週のブログで!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
クリストファーのお母さんにここにメッセージを書いたら
今朝、「母から長いLINEが来てました・・・」って言ってました(笑)
お母さん今日のクリストファーも元気に帰りました!
今日髪切りに行くそうです(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



釧路のスープカレー「クラボン」
ランチを食べにクラボンさんへ行ってきました。
蔵に一番近いスープカレー屋さんになりますが
今回は某依頼の検証のためです。
意見交換をするためにも製造から希望者を募り
食べたい人と共に行ってきました。
久々のスープカレー。
野菜が沢山食べれるのが健康的なイメージのスープカレーですが
トッピングを選ぶ楽しみ等もあります。
ごはんは150gと200gが無料
それ以上は追加料金になりますが
いつも賄いの時にはカレーを必ずと言っていいほどおかわりしていたブルート。
「200g・・・あと100gあってもよかったかな・・・・」とぼそっと言うと
横にいたクリストファーがいつも賄いの時はもっとあるからね!!!!
そりゃーそれと比べたら少ないかもよって笑ってました。
そんなブルートはいつも「うめぇ!」といって食べる
食べさせがいのある後輩です(^-^)
なんと今の期間はソフトクリームをサービスでつけてくれているそうで
食べ終わりにいただきました。
いつもお腹いっぱいだから食べたことありませんでしたが
ねっとりとしているのにさっぱりなソフトクリーム。
こんな機会でもないと食べなかったので得した気分ですね!
テイクアウトもやっているのかな?
系列店のあけぼのさんでもスープカレーを提供していました。
厳しい時期なのでどこも色々と工夫していますね。
何とか耐え忍んでいただきたいです。
オーナーの伊藤君もアイディアマンで
いろいろと取り組みをしています。
また面白い企画を練っていたのでぜひお楽しみに!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
クリストファーの禁酒は1日で終わりました。
彼曰く「1日交替の禁酒」だそうです(笑)
クリストファーのお母さん、彼は元気です!
今日も応援クリックお願いします!!!



釧路でもアイスがおいしい日でした
本日天気の良い釧路、こんな時には久々の外作業ができるので
事務系の作業は明日に回し本日は外での作業をしておりました。
福司のタンクの下には枕木を渡してありその上にタンクが乗っている状態です。
あまり他の蔵では見ないスタイルですが、自身の多い地域だからかと思い
そのままの形で設置しているのですが、
その枕木も何十年もタンクの移動がないとずっとそのまま放置されておりました。
ここ数年間は貯蔵タンク、仕込みタンクの移動をしたため
ほぼすべてのタンクの枕木を1度洗浄し、柿渋を塗る作業を行っています
今回もタンクの移動の際に枕木から降ろすため
洗浄後柿渋を塗る作業を行いました。
一緒に事務所前の看板も。
このような天気の日に外での作業は気持ちがいい。
午後になり日差しがさらに高くなった三時休憩。
「ガリガリ君でも食べたいね」と話していると
社長の奥さんがぱりぱりチョコアイスを買ってきてくれました!
汚れないようにとヤッケ(ビニールのジャンバー)を着ていたので
アイスがおいしい!
それぞれ自分の通勤自転車の前にて(笑)
明日は福司で初めて行うPR系の打ち合わせを若い衆と行います。
やれることをやるチャンスは大切に!!!
クラファンの方も徐々に集まっております
支援者の方のメッセージを読ませていただくと
醸し屋が以前イベントでお会いした方や取材をしていただいた方
そして釧路の出身者の方など多くの方にご支援いただいております。
多くの人の目にとまることによって
可能性が少しでも増えると思っています。
シェアという形での支援ももちろん大歓迎です!
まだまだコロナの影響から出荷数が増えていない状況です。
特に全国的に見ても北海道の日本酒出荷量はかなり低いですね。
やはりいち早く外出自粛の宣言が出たのが大きいようです。
またこの時期は観光客の皆さんがいないのも大きい・・・・
今後ともご支援の輪をよろしくお願いします
製造部一同
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
塀のペンキ塗りもしたのですが
油性のペンキが飛び散ってまるでシミだらけの人みたくなりました
ブルートも目の下に涙ぼくろみたいにペンキがついています(笑)
流石に顔はシンナー付けて洗えないので(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



年に一度の恒例行事!?
年に一度、母親と山菜取りに行きます。
山菜というとウドやタラの芽、コゴミなどを取りに行く方が多いですが
我が家では野セリをとりに行きます。
セリは香りが高くなんとも言えない春を感じさせてくれる食材として
毎年の恒例イベントとなっています。
釧路ではあまり見かけない野セリですが
以前田植えにお邪魔した由仁の田んぼのあぜ道には
普通に生えていてびっくり(笑)
こんなに近くにたくさん生えているなんて羨ましくなるほどでしたよ(笑)
セリは混ぜご飯にしていただきます。
ほんのりセリの香りが香るごはんは格別です。
また一年後にも食べれるのを楽しみにしています。
蔵では大掃除を終えて、夏業務となりました。
細かな修繕や調整を行います
まずはタンクの移動を行うことに。
より仕込み水をとりやすくするのが目的です
多分入り口付近も広くなるのと
水温のや容量の確認もしやすくなるはず。
些細なことですが気が付いていいとおもうことはやるようにしています
今年はこういう状況なのであまり予算をかけないように
節約しながらも、できる修繕や改善を行います。
酒母室の使い勝手がどうも悪いので
今年はもう少し使いやすいようなセッティングをすることと
掃除がしやすいようにすること。
また、誰でも作業の分担ができる仕組み造りも課題です。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は一日天気が悪い釧路
今も霧が出ています
コロナの影響で様々なところで新たな動きをしているんですね。
面白い!
今日も応援クリックお願いします!!!



クラファンも徐々に広がりを見せています。
日曜日の釧路新聞に、今回のクラファンの取り組みを取り当ててもらいました。
地域の方にもクラファンのことを知っていただく機会になったと思います。
また、SAKETIMESさんさんでも記事になっており
より多くの方に知っていただける機会になればと思います。
SAKETAIMESさんの記事はこちら
有難いことに、弊社の商品に支援してくださっている方々が
徐々に増えており、うれしい限りです。
福司(ふくつかさ)という銘柄はもちろんですが
全国的にいえば北海道に酒蔵があること自体ご存知ない方もいると思います。
ましてや飲んだこともないって人も多いでしょう。
少しでもそんな方に北海道のお酒を飲んでもらう機会につなげられたらと思います。
支援をいただく前に
「どんな蔵なんだろう?」っという疑問を持って
銘柄から弊社のことも検索をかけていただけるのではと
ちょっと期待しています。
このブログを通し、蔵の様子も少し伝わればいいですよね。
ついでに他の商品のこともオンラインショップより見ていただけるかな?と思い
久々にオンラインショップの画像をつくったりしています。
甘酒のページやスパークリング清酒のカテゴリーを追加
ココロミのページも準備しました。
久々すぎてあまり上手に作れていませんが
イメージが伝わればと思います。
こちらは金曜日の夕方の釧路です。
釧路川の水面が凪っており
夕日と空のコントラストがとてもきれいな日でした。
酒蔵にとって6月は年度末になります。
製造部も製造数量や米の受払等を税務署に報告しなくてはいけません。
今月は数字とにらめっこが多い月ですね。
製造計画ももう少し具体的に組んでいかねば。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
週末は暖かい日が続きましたね。
釧路も20℃後半まで上がり
夏でもこんなに暑くならないんじゃないか!?と思うほど。
今日も応援クリックお願いします!!!


