fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

今シーズンも終了!すす払い

AEB7EBB1-78C6-4EE1-B387-E5F4659E8D4C.jpg



今シーズンもやっと終わりを迎えました。
最後の最後の大掃除で締めくくります。


本日の上司による後輩の盗撮画像はこちら。
大掃除前のすす払いをするブルート。
天井を長い箒を使用しすす払いを行います。
仕込み蔵も貯蔵蔵も全部です。


その後掃き掃除をしてデッキブラシで洗浄
しっかり水を切って終了となります。


数年前から掃除のクオリティーも上がって
より一層隅々まできれいになりました。
その分結構な労働です。
床を這いつくばりながら掃除しますからね。



掃除しながら昔の風景を思い出します
「あの頃はここまでできてなかったなぁ」
「ここまでの時間をかけれなかったなぁ」

きっとこういうところが酒の質につながっているとおもいます。
蔵人自身の意識の問題ももちろんつながると思いますし。
今は醸し屋主体で清掃しなくても
後輩たち主体できれいにしてくれています。

さぼれば口出しますけど・・・・
ちゃんと役割分担を自然としているところとか
みんな成長しているなぁって少人数だからこそ目が届くんですけどね(^-^;)



来週は大掃除のあと片付けです!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今週末は暖かい予報!
楽しみですね!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

なるほど!これが現状

弊社の参加しているクラウドファンディング(以下クラファン)も
良いスタートダッシュを切れています。
製造部でも、また支援してくださった方がいると
嬉しそうに言っておりました。
本当にありがとうございます。



日本酒業界全体でクラファンを使った活動が多くなってきました
弊社の銘柄もそうですが初めて目にする銘柄もあり
説明を読んでどんなお酒かな?と興味をひく物も多いです。
今まで見つけれなかったお酒を探すという意味では非常に面白い動きかもしれません。


その一方、自主回収をしたお酒を廃棄するというお蔵さんを
ネット上で見かけましたが
同じお酒を造っている身として複雑な心境です。

確かに美味しいお酒を飲んでいただきたいと思うのは皆一緒。
「飲み頃を過ぎたお酒。」を回収し
品質が良いものを届けたいというのは蔵元のこだわりでしょう。
しかし・・・・廃棄となるとことは別のような気がします。
これは賛否両論あるのでしょうが
私個人としてはSDG'sの観点から言っても違う気がするのです。


こだわりを過ぎてしまったエゴのような
そのお米を作った農家さんの気持ちは
そのお酒を造った蔵人の気持ちは。


他のやり方もあったような気がするというのが本音です。
福司ではフレッシュな生酒を流通にのせるのは年に2種類だけです。
それはこのような事態などが起こればロスが出るからです。
どんなに頑張っても、生酒は確実な状態でお届けできる保証はありません。
それだけリスクのある商品だと思っていますし、作り手としても
お届けしたいけど怖い商品という考えがあります。
美味しい状態で届けば美味しいですが
不確かである事。

なので生酒を出しても基本地元だけです。
安全な範囲を守ることも今後は考える必要があるのかもしれません。



さて、先日web会議で「お酒をかわしながら」というテーマというか
気軽な感じで顔合わせをしましょうという話だったので
予定の時間までに帰り、酒の肴をこしらえました(笑)

53E0D71E-612B-41D1-891D-47EF416ACF00.jpg


最近は待っているのが鶏むね肉!
ブルートが鶏むね肉を大量買いして
むね肉美味しいですよ!っていうので
醸し屋も買っていろいろ試したら
ちょっとハマりました(笑)

なんせヘルシーってところが嬉しい。

ということで今回は「鶏むね肉と豆苗のおろしポン酢」と
「茄子の揚げびたし」「山ウドのきんぴら」
きんぴらは母親からの差し入れですね!

お酒は太陽色のひとときを、誕生日プレゼントにもらった
リーデルの純米酒用のグラスです。
我が家ではワインにも使用しています。

いざ、web会議になってちょっとびっくり
皆さん缶酎ハイでおつまみなし!

なるほど!これが現状なのか!!!!
それだけを飲むから酎ハイ系が人気なのか。
楽しみ方が違うんだなっと感じた時間でした。

でも、確かに話をしながらとなると
味わいは二の次ですね(笑)


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は久々に疲れたなぁ
色々慣れないことをするってのは大変だ。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今日のまなざし

9E950F64-A474-4F9E-BA58-25F083D1405E.jpg


本日の上司が盗撮する蔵人です(笑)
真剣なまなざしで検品を行うブルート。
製造部の社員もビン詰めの作業や
出荷の作業を経験する機会があります。

本日も年に1度しかない作業工程に
みんな頭ショートで湯気出てましたね(笑)



実際に触れてみないとこりゃ覚えられん!!!
っといことで醸し屋も今回は参戦しました。
覚えるまでは難易度マックスのパズルゲームのような工程と
難易度マックスの迷路のような洗浄方法
そして聞いただけでは覚えられない部品名(笑)


理屈と操作を照らし合わせ理解するの繰り返し。
20~30%は理解できたかなって感じですよ(^-^;)
帰ってノートまとめないとヤバいと
今、新入社員のような気持ちです。



やっと製造部の事務所に戻ってくると
ブルートが勉強用の日本酒を持ってきてくれていて
なにやら徒歩組のクリストファーと楽しそうに利き酒をしております。
一方醸し屋はちょっと疲れながらもブログを書く準備をしていましたが
せっかくの勉強の機会なので、ブログかくのをやめて利き酒に興じてきました。


今人気のお酒や、知らない銘柄
聞きなれた銘柄もありますがどれも特徴があり勉強になります。
雑誌に書かれていた内容とイメージを擦り合わせてみたり
裏ラベルの情報と香りや味を照合してみたりします。


やはり全国的にも人気が出てきている蔵のお酒はOFFがない。
自社の製品もどうしたら向上するのかを考えるいい機会となります。
こういった若いメンバーの学ぶ意欲は
製造部の意識向上に大きくかかわっていますね。

イチローも、いいリーダーがいればいいチームになるのではなく
意識のあるメンバーがどれだけいるかが重要だといっていました。



明日も年に1度しかない作業があります!
なまび漏らさぬつもりで明日も頑張ります!


おかげさまでクラウドファンディングも多くの方が
弊社のFacebookをシェアしてくださっていただきありがとうございます。
シェアしてくださっている方の応援の一言を
蔵人一同読ませていただいておりますし
支援者の皆様のコメントも拝見させていただきます。
地元のみならず、遠方の方のコメントも拝見し心よりお礼申し上げます。


まだ始まったばかりですが引き続きご支援いただければ幸いです。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

色々あって本日は足がパンパンです・・・
早く良くならないかなぁ

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司がクラウドファンディング!?

コロナによる影響もあり、福司酒造としても
今まで行っていなかったことに取り組む機会をもらいました。
政府の言う「新しい生活」だけではなく
それぞれの会社にとても新たらしい働き方や
新しい仕事の形を考える機会になったのではないでしょうか。


アンケートによるとリモートワークも6割の方が続けたいと回答しており
働く=会社に行くがすべてではない時代になるかもしれません。
これにより都市一極ではない働き方の可能性も広がると共に
人口の密を避けた地方暮らしを目指す方も増えてくれればと思います。



さて、福司でも新たな取り組みとして話題のクラウドファンディングに参加することとなりました。
しばらくこのブログのトップにも掲載させていただきたいと思いますが
多くの方に知っていただくチャンスとも捉えております。
釧路出身の方や釧路が好きな方、様々な方にお酒を通して
くしろの思い出を振り返る機会にしていただけたらと思いますし
北海道のお酒を飲んだことがない方にも
飲んでいただければと思います。


997b7d73-d89b-4b25-a999-0f8a2003ef20.jpg
全国の酒蔵がコロナ危機に協働で立ち向かう日本酒プロジェクト2020~ Part2




特に長期貯蔵用ではないお酒をリターン商品としております。
古酒として多くの在庫を抱えることをできるだけ避けたい商品で
製造部としても商品が出荷されてくれることは非常に助かる物となっております。

是非、多くの方にご支援頂ければありがたいです。




そんな醸し屋も数年ぶりにオンラインショップに手を入れようと思います。
すっかりまかせっきりのオンラインショップ。
あれから新たなグッツや商品が誕生しているのですが
オンラインショップでは購入できないものがあったり
誘導が上手くできていない部分もあります。


まずは新しく増えた仲間たちの商品ページの充実化をしたいのですが・・・・
久々のHTMLに大苦戦。
昔使っていたソフトはWindows10には非対応。
新しいソフトを探しているのですが
いいのがまだ見つかっておりません。


またイラストレーターとフォトショップを使ったページつくりも
かなり久々すぎて、画像の大きさどころか
ソフトの使い方すら怪しい・・・・・


あの頃のイラレは確かCS4くらいだったような
同じくフォトショップも新しくて
使い方の復習からですよ。
なんでもやりますけど、久しぶりにやるとダメですね。



ソフトのダウンロードなどは若い社員の方がスラスラできます(笑)
「ついていけない!」っていう大人たちの意味が分かりかけてきたというのが
自分自身、すごく怖く感じますね。

やればわかるあの頃から
やってもちんぷんかんぷんになる時代
時間見つけて再度復習しながらネットショップを直します
COCOROMIも買えるようにしたいですし。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

久々にやる作業にみんな結構疲れたんじゃないかな?
明日が本番!!!
でも大分みんな分かってきているようで頼もしい。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

クラウドファンディングで釧路を応援!!

全国の酒蔵がコロナ危機に
協働で立ち向かう日本酒プロジェクト2020~ Part2


弊社、福司酒造株式会社も以下のクラウドファンディングに
参加させていただくこととなりました。
多くの方のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
                      福司酒造 製造部一同


997b7d73-d89b-4b25-a999-0f8a2003ef20.jpg
全国の酒蔵がコロナ危機に協働で立ち向かう日本酒プロジェクト2020~ Part2


酒蔵から皆様へ
謹啓 私たちは、特定の飲食店様や日本酒好きの個人のお客様の支えがあり、数百年間に亘って独自の日本酒を造り続けて参りました。
 今年も例年通り、3月頃に日本酒造りを終え、皆様のもとにお届けさせていただく予定でした。そんな最中、新型コロナウィルスは流行し始めました。現状、感染拡大を受け、飲食店の経営自粛やイベントのキャンセル等により、日本酒の販売量が壊滅的に減少しています。また、酒造りをする上で多くの酒蔵が目標とする全国新酒鑑評会の金賞受賞の選定が中止となりました。
 既に、売上げが半分以下にまで減少している蔵が多くあります。このままでは、来期に向けた酒米(日本酒の原材料)へ影響することも想定されます。 何とかこの危機を乗り越え、来期以降の酒造りを継続するためにも、地域の枠を超えて各蔵が協働でプロジェクトを行います。大変、心苦しいお願いでは御座いますが、皆様からのご支援を募らせて頂きます。何卒皆様のご支援をお願い申し上げます。
謹白

今年の試験醸造は

1F787C8E-93F8-408F-971E-AD799CC1CA27_202005251722485b9.jpg


このブログを長い間読んでくださっている方は知っていると思いますが
釧路市内でもほとんど流通していないのが
この「COCOROMI  試験醸造やってみました。」です。


市内でも酒販店さんのみの販売ですので
日本酒がかなり好きな方か飲食店さんによく行かれる方は
見たことや飲んだことがあるかと思いますが
それでもかなりの方が知らない福司商品のはず。


北海道の新酒鑑評会では純米の部がありますが
福司の特徴の濃い商品たちは
出品の期間に間に合うように仕込めなく
残念ながら出品することができないでいます。

去年試しに出してみたのですが・・・・・
通常の日本酒をつくる工程では想定できない酸味のある酒でしたので
「何じゃこれ!?」っというような評価を受けています(笑)

そうですよね、この酒なんか腐ったんじゃないの!?って
知らなきゃ思うかもしれないくらい特殊な日本酒です。


自分たちも試験醸造でどれくらい振りきってしまうのかも
想像できないレベルでしたから無理もない(笑)
この試験醸造も今年で3年目。
少し形が整ってきたように感じます。


今期のイメージは甘すぎないCOCOROMI。
呑み飽きしないのが福司のお酒だと思っているので
すいすい飲めるCOCOROMIを目指してみました。

昨年度よりややdry。かつ、酸も上昇させています。
麹の方も毎回実験しながら作っていますが
大分つかんできていますし、ある程度の酸のレベルを保てるようになりました。


このお酒、酵母以外は本当に無添加。
去年よりもさらに仕込みを工夫したのが2020年バージョンです。



先日原酒を利き酒しました。
去年まで柑橘系を感じていましたが
今年はどちらかというとグレープっぽい印象。
ただ通常よりアルコール低めなので瓶詰の際に火入れしています。
なので製品ではまた少し変化しているはず。



イメージとして白ワインに近い酸をイメージしているので
そんなイメージで飲んでみてください。
爽やかな酸味が食事と合うはず。
レギュラーの商品とは異なるマリアージュをお楽しみいただけます。

夏の前の季節の酒として
毎年楽しみにしてくれる人が増えて欲しいお酒。
釧路の夏は涼しいですが
釧路でもこんな日本酒つくれるんだ!?って驚いていただきたい日本酒に上がりました。


出荷が今から楽しみです。



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今週は滅多にやらない仕事があるので
ちょっと緊張!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

令和元酒造年度の新酒鑑評会の結果は!?

9C2AE50A-7884-44B9-81FF-57BD1C2BF322.jpg

令和元酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録

写真データぼけて醜いですが・・・・
本年度の全国新酒鑑評会にて入賞をいただきました。
今年はコロナの影響もあり結審が無く
金賞が出ない珍しい年となりました。

北海道からは6蔵入賞となります。
コロナの影響によりこのような結果になりましたが
今シーズンも一生懸命仕込みをしてくれた製造部のみんな
そしてそれを支えてくれた会社の方や家族の方
応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。


コロナによって製造部一同痛感していることがあります。


僕たちは「良いお酒」を醸すべく、日々勉強し
データを取り酒造りに望んでいます。
それが多くの製造部のメンバーの夢でありやりがいなのです。


しかし、それもいつもお酒を飲んでくださる方
応援してくださるか方がいるから
自分たちんはお酒を造るチャンスや仕事ができるということ。

来シーズンはコロナの影響で出荷が少なかった分
大幅にお酒を造る量が減ると思います。
造れるチャンスが減ることになり、製造部としては悔しさすらあります。
試せる、成長出来る機会が来シーズンは減ってしまうからです。


一生のうち仕込みを行える回数はさほど多くはありません。
1年中好きな時にできる仕事ではないです。
1年に1本しか仕込まないお酒もあります。
そうすれば人生のなかであと30回くらいしかチャレンジできない仕事です。
そのチャンスが1度減る・・・・そう考えると考え深いものです。


少しでも沢山のお酒を造るチャンスがあるように
PR等も頑張っていきたいと思います!



さて、そんな話をしていたわけですが
本日蔵人が商品を持った写真をくださいと依頼があり
急遽撮影をしました。

流石醸し屋はおっさんなので
若い社員に頼むことに・・・・・
今日はお休みの社員が多く
必然的にクリストファーがモデルになりました(笑)


醸し屋的にはオーダーの有った写真を撮らなくてはいけませんが
それと同じくらい「ブログ用の写真も・・・(笑)」という想いも!!!

そこでいろんなポージングをしてもらいました
嫌々ながらも付き合って切れた写真に感謝。


最高の1枚が撮れました!!!

4924DA52-5C6F-4EA6-B32E-0FA91CA09E0B.jpg

もちろんこれはブログ用です(笑)


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年のココロミを利き酒しましたよ!
その感想はまた来週!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

酒蔵に新たな命!?

今日、蔵の裏手で新しい命を発見しました。
といっても、植物です(笑)


CC044636-647D-4F3B-9158-0A53D7F4CA5D.jpg


ちょっと分かりにくいのですが
赤い色の芽が新しい命です。
実はその奥の木はタラノ木です。

去年植えたタラノ木で1本だけ根付いてくれました。
今年の春もちゃんと芽吹き葉が出てきたので
これでこの木は大丈夫だなって思いながら眺めています。
そして本日、近くまで行ってみてみると・・・・

小さな赤い芽が出ており
うっすらと棘も。
もしやこれって!?っと驚きました。
こんな小さな木なのに次の芽が出ていること。
自然の力に感動します。
こいつが大きくなるのが楽しみです。


現在蔵の裏手には様々な山菜が取れます(笑)
行者ニンニクにフキ
山わさびと三つ葉、そしてタラの芽です。
いつか蔵の裏の物を天ぷらにして福司を飲むのが夢になっています(笑)


そして製造部の窓から見えるところにバードフィーダーを置こうという話が出ております
(これは製造部内で勝手にですが・・・・)
窓から小鳥が見えたら癒されるじゃないですか!!!



でもカラスはダメです!
昨日は工場側ではないほうにカラスが巣をつくっていたので
排除ました。
子供をつくらないうちに排除しないと近隣の方にも迷惑になります。

「カラスの巣を発見した」と社長から報告があり
即座にカラスの巣の駆除対策本部を設置。
人員を招集して臨んだ駆除。
出社していた醸し屋以下の社員全員で出動です(笑)
本当は写真に撮りたかったくらい
みんなの装備が面白かったんですけど・・・・
プライバシーのため断念(笑)


駆除のお礼にと差し入れでシュークリームをもらいました!
C9A6FD53-69FE-401C-95C0-62AB38994299.jpg


ご存知でしたか?
蔵の前の坂道の下にある和菓子の二幸さん
イチゴ大福などが有名ですが
シュークリームもあります!

蔵にお越しの際はこちらも是非ご賞味ください!
また、蔵の直売店では直売店限定酒も販売中です!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

クリストファー曰く
釧路って本当に鳥が多いですね
こんなにいろいろな種類がしないで見れるのってあまりないですよ~って
バードウォッチングが趣味な方にとってはいいまちなのでは??

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

嫁入り前の貯蔵純米原酒

F3B84A83-9239-47D3-A98C-9463D58102FE.jpg


1年熟成の純米酒の原酒を利き酒しました。
去年の秋口に「呑み切り」で聞いた時と比べても
いい感じで熟しています。


多分このくらいがベストじゃないかな?ってくらいの熟に
ついつい何度も利き酒をしてしまいました。


熟成されたお酒はほとんどが加工されてから出荷されます。
蔵内でゆっくり熟成されたいわゆる箱入り娘の原酒は
出荷(嫁入り)に向けて丁寧にお色直しがされるのです。


滓引きと言って、蛋白の沈殿を除去し
濾過でキレイに整えての出荷となります。
すっぴんノーメークでも美味しいので
きっと出荷の時にはさらに整って皆様のところに嫁入りすることでしょう!
お楽しみに!



81BCD461-F619-41BF-A855-F93CC48A9BA2.jpg


最近、ベットでネットフリックスを見ている醸し屋です。
仕込み終わりとコロナの影響で
全く今までにない生活を送っています。
最近の就寝時間は22時(笑)
朝5時ころ起きます!

そんな醸し屋がベットで寝落ちしてしまい
ハット気が付いて布団から起き上がろうと手をつくと
落ちた眼鏡を押しつぶしてしまいました・・・・・

急いで手で直したのですが
やっぱりかけ心地が悪い・・・・
購入した眼鏡屋さんで直してもらってすっきりです!


釧路帰ってきてから知り合った後輩のお店
とてもハイセンスで雰囲気もいいし、オーナーもとても話しやすいので
おすすめの眼鏡屋さんです。

日本製のこだわりのある眼鏡をそろえており
醸し屋が今回ひねり潰したメガネも
2度も大損害を受けても元通りになるほど
丈夫なメガネをお取り扱いされています。


定期的に手入れしてもらいに行くのですが
その度に奇麗にしてくれて
「流石このメガネはいいですね!つくりがしっかりしている」って話をしてくれます。
売れそうな眼鏡を売ったら終わりなのではなく
買っていただいた人のメガネlifeに寄り添う眼鏡屋さんってのは
地域の眼鏡屋さんならではだなって思います。


安い眼鏡屋さんもありますが
お気に入りを大事に使うのもいいですよ。



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日は蔵の近くにカラスの巣が・・・・
枝の間引きしたところとは違う木です。
通行人の被害が出ないうちに違うところに行ってもらいました。


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

絵にかいた餅

昨日のコロナミーティングでは
自分たちなりの考えを述べてもらいました。

お酒を造ることを学び、励む
製造部だからそれを究めるというのも1つです。
うちよりも大きな企業で、様々な部署があり
各部署ごとでの担当がしっかりとしているのであればそれでもいいのでしょう。

現状、細かな組織系統に分かれているわけでもないし
社員人数だって少ない蔵ですから
造るだけではなく、売ったり、PRしたりいろいろなことをして欲しいと思います
それは会社のためでもあるけど
自分たちの仕事のためでもあるからです。


そんな醸し屋も製造部の平社員として入社しました。
元々お金が欲しいからという理由だけで働き始めたわけではなく
酒を造ることや何かを生み出す仕事をしたかったことが大きく
様々なことに興味をもち取り組ませてもらいました。


売店の限定酒を企画したり
商品企画やリキュールの開発等も
初めからやり方を知っていてできたわけではないです。
もがき苦しみながらも、必死でゴールを目指した結果
そこにたどり着けたというもの。


やったことないことが怖いことや
やったことがないからわからなく
どうしていいのかわからないのは当たり前。


でもやらなきゃ一生同じ場所にしかいれない。
そんなのつまらないじゃないですか。
やってみなきゃできるようにもならないし
上手か下手かもやってみないとわからない。


やってみて、できなくても
新しいことに気が付くこともあるんです
それが成長で、それに気が付いたとき
挑戦する意味や価値に気が付くと思います。


醸し屋よりも新しく入ってきたメンバーは
自らこの職業に飛び込んできた勇気あるメンバーだと思います。
用意されたフィールドではなく
自ら霧の中を進む決断をしたこと
そんな強いハートを持っている彼らならば
きっと次のステップを見つけ登れると信じています。


「やりたい」、「こんなのがあったらいい」を
実現するために自ら動く強さと行動力を
これから身に着けていって欲しいです。
そして、そこから成功体験を自分のために得て欲しいと思います。
それが結果会社のためにもなるはずです。


実は、昨日醸し屋的にはちょっと可能性としてありかな
という話が何個か出ました。
具体性が欠けていることや、やるために必要なことまでは行きつけていないので
まだ全然フニャフニャな案なのですが
これをしっかり固めてこればやった意味、効果を出す方法を
本格的に考えれるのかもなっというものでした。

絵にかいた餅から
餅をつくための方法を考えるステップです。
壁にぶち当たらないわけがないのです(笑)
うまく誘導しながら壁も作ってあげれたらと思います。


そうそう!
先日カラスが蔵の裏手に巣づくりをしないように
木の枝を間引く作業をしたのですが
その時にやたらと鳥の声が聞こえると思ったら
目の前に小さな鳥の巣がありました。


もうかわいらしい鳥の巣で
枝を間引いてしまった後だったので
カラスに狙われないかちょっと心配です。

今日見に行ったら巣にいるかは確認できませんでしたが
鳥の声がしていたので少し安心しました
一緒に作業していたブルート曰く
「調べたらシジュウカラ」だと思います!
確かに見たらシジュウカラっぽいです。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

福司もようやく全工程が終わります!
後は後片付けと大掃除!!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

青い酒の肴

市内の飲食店さんも通常通りの営業に戻られた16日。
各お店でソーシャルディスタンスを守りながらの営業をされていたようです。
Stay Homeで「お家飲み」や「お家居酒屋」等のワードが出るようになりました。
海外ではアルコールの消費量が上がったなんて話も聞きます。
日本酒ももしかして・・・・って思いましたが
やはりストロング系の酎ハイが強かった!!!

日本酒をお家のみするのはハードル高いのでしょうかね?
いかがですか?

残念ながらこの自粛期間はあまり関係なかった醸し屋ですが
在宅勤務の方やテレワークの方も多く
デリバリーを活用している方も多かったのではないでしょうか?


車を持たない醸し屋にとってデリバーリーはなかなかハードルが高く
時間までに取りに行くのはちょっと難しい・・・・
そうこうしているとタクシーで配達してくれる仕組みができました!!!!


でも、その配達も2000円以上からとかなんです・・・・
1人暮らしの醸し屋
どう頑張っても1500円いくかいかないかくらいしか購入できない。
1人暮らしには厳しいコロナ生活でした。


美味しそうな洋食とかあったけど
市内は日本酒にあう食事のデリバリーは少なかったですね
そりゃそうか・・・日本酒だって落ちてるってことは需要は少ないってことでしょうし。


どうしたら、日本酒を飲んでもらえるのだろう?
楽しんで飲んでもらえる時間、機会をどうしたら創出できるのか?
他のお蔵さんではネット配信で蔵のお酒の紹介や
お酒造りの話をされています。

うちもしてみるか?
おもろい奴いますよ(笑)
飲んだらよくしゃべるようになるんですよ、みんな(笑)
夢とかお酒について熱く語ってますわ(笑)


そんなコロナの影響を打破すべく
本日も夕方よりコロナミーティングを行っております。
どんな話がでてくるのか楽しみです。


GWの間、和商市場が開いていたので
酒の肴を探しに行ってきたときのネタですが
甘えびが安く売っていたので購入。

甘えびの子ってすごい奇麗な色をしているですよね
また個体によって微妙に色合いが違うんです。
濃い青や緑がかった青など様々
この色がめちゃくちゃ奇麗なのでいつもドキドキします。

普通なら個々の部分は捨ててしまうのでしょうけど
あまりに奇麗なので醸し屋はこの部分を集めて塩辛にします。
味より色に惹かれて(笑)

54A6A7CA-22D1-4E7B-BA53-8A110F7E5BBB.jpg

A51D4C06-E484-45AA-B4A8-17BDAB0833F9.jpg

こんなきれいな青い食べ物ってあります?
ブルハワイとかしか知らない!!!(笑)
色と食感を楽しみながら酒をチビチビ。
剥くのも集めるのも大変だけど
ちょっとした贅沢な気分になれるのが好き。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

うちもネット配信してみる???

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

火入れ

B35D4EAA-04C0-4F80-B5D9-014EEF5F1D7F.jpg


本日も蔵では作業が行われております。
コロナの時期に密の写真で済みません。
普段は密を避けるように社員一同行っておりますのでご安心を。


クリストファーがブルートに
得意そうに「こうやってやるんだよ!」って教えているところです。
歳も同じなのでかなり最近、この2人は話をしているように思います。

最近チェックしているYouTuberの話など
醸し屋もいろいろと「今」を学ばせてもらっていますね(笑)
こういう新しいことと触れさせてくれる人材は大事です。


こういう刺激が新しいアイディアや考え方
物に触れる機会をくれます。

全然関係ないですが
数年前まであまりソフトクリームに興味なかったんですが
どこに行くにしてもクリストファーはソフトクリーム食べているんです(笑)
和商市場に行っても、山花マルシェに行っても
鶴居のつるぼーの家に行っても
いっつもソフトクリーム食べています


それに付き合って食べているうちに
ソフトクリーム食べるようになりました(笑)
不思議なものです(笑)



仕込みシーズンもいよいよ最終段階
「火入れ」の作業になってきます。

低温殺菌法による貯蔵前の殺菌工程です
数年前まで蛇管と呼ばれる管を釜の中に入れ
酒が管の中を流れている間に釜の中のお湯と熱交換を行う仕組みでした

数年前に専用の機械を導入し今はこちらを使用しています。

BD105E21-2243-41BF-B725-876484F41DB9.jpg

このハチの巣みたいなものが新しい機械
プレートヒーターと呼ばれる機械です。
細かな網のような金属板の間をお湯と酒が別々の層を通ることで
熱交換を行うものです。

すごく便利!
複雑なつくりですが制御盤で操作できるのですごいいいです。
前まで手動で管理していたので!
酒造りも進化しております。


早くコロナが終息し
日本酒を楽しく飲んでくれる方が増えることを願います。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

コロナが終息したらしたで
また会議とかが多くなる日常が戻ってくるのか・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

コロナミーティング


A19BDA2A-8270-4032-9BAF-4BE5CD849FE3.jpg

コロナミーティング

コロナの影響を受け、様々なことを学ぶチャンスと捉えてもらってます。
現状をとらえ何をすべきかしたらいいのかを話し合う時間を
製造部内で設けるようにしている今日この頃。

危機と捉え実際に動けるのかどうかというのが大事なところ
どこまでやれるのかやる意思があるのか
用意されたことしかできないのではなく自発的に行えるのか
新たな自分を見つけられるのか


今シーズンも6月で終わります
(酒造年度は7月が新年度となるので)
来シーズンの目標は製造部社員個々の
「自己成長」を目標にしています。

これは醸し屋のがみんなに対して思っている目標です。
そろそろ個々のレベルも上がってきているので
次のステップに移行してもらわないといけません。

自主性を持ってもらう事。
指示を出せる側の人間を育てなければいけないと思っているからです。

誰もがいわれたことをしているほうが楽です。
目標が見えやすく、それを達成すれば成功という
ゴールが見える形の方が楽だから。

どの分野でもいい
自分の得意な分野でもいい
それを見つけて尖って欲しい。
輝いてほしい。

E8A97B9D-1558-43FA-A6E7-6679645CCFCD.jpg


輝き繋がりではないですが
仕込み終わりの片付けの様子です。
使用していた機械も1つ1つ丁寧に洗浄していきます。
細かな部分に溜まる汚れ。
些細な汚れも積み重なっていけば酒質に影響します。
何より蔵の「癖」になることが恐ろしい。


仕事をそれで良しとする癖が
品質を落とす癖となり
酒に癖をつけてしまいます。

やれるところまでやる!
いいとおもうことはやろう!という
一生懸命さは
うちの製造部のいいところでしょう。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日のミーティングは失敗だったなぁ
家に帰って1人反省会です(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

家飲みに太陽色のひとときを

9244B5AA-42DD-4B6B-BA15-BD67D147B5EB.jpg



GW中、売店当番の日もありましたが
せっかく世の中が休みなのに何かしたい!
そしてコロナで自粛の時期だからこそ
「太陽色のひととき」を飲んでみよう!

そもそも福司のスパークリングは
何もない1日を照らすようなお酒になって欲しいという想いを込めて作っております。
自粛中も2人で気軽に飲んでいただける500mlです。

日本酒で乾杯!の言葉がありますが
1杯目からお猪口にはいった日本酒で乾杯してくれる人は
なかなかいません(笑)


日本酒好きあるあるかと思いますが
飲食店さんで日本酒を注文した時に
「日本酒飲むの!?じゃぁ自分も!」って一緒に飲んでくれる人に
かなりの共感と親近感がわきます。


是非、気になる異性や仲を深めたい方が注文していたら
「自分も!」って乗り合いタクシーならぬ
乗り合い日本酒をしましょう(笑)


話はそれましたが
スパークリング清酒ならハードルすこしは下がるのではないかと思っています。
お酌もそうですが、乾杯も人と人をつなぐ動作です。


今は自粛中ですし
あまり乾杯は良くないですが
グラスをお互いに持ち
グラスを合わせずとも「乾杯」の一言で気持ちを寄せ合っていただければと思います。


お酒の味も是非堪能していただきたいのですが
「太陽色のひととき」の1つの特徴は「泡持ち」です。


スパークリング清酒の製品の多くは泡持ちがよくありませんが
太陽色のひとときは泡持ちがいいです。
飲む前は冷蔵庫に冷やしておいて
常温に戻しながらゆっくりとお楽しみいただければ
前菜からメインまで楽しめると思います。


まぁ500mlですので、普通にお酒を飲まれる方はすぐ無くなってしまうでしょうが・・・・(笑)


そんな「太陽色のひととき」に合わせる肴をとおもい、
低温調理器を引っ張り出してきて合鴨のカモローストを作成しました。

08C71574-948B-44E4-BF3B-981A840A4B4A.jpg



ステーキだとかなりお高いですが
合鴨はそこまでお値段も高くないのが嬉しい。
酒の肴にもできますし、鴨せいろも作れます!!!


0818E598-A195-4FDE-8421-6F1E3284BE49.jpg


今回の箸置きは夏を先取り!スイカの箸置きです!!!(笑)
最近仲間入りしました!
そして奥に見えるのが原了郭さんの黒七味。
これがおいしくて、何でもかけて食べています!!


皆さんも今週末、太陽色をお楽しみください!
オンラインショップでも購入可能になっております。


福司 スパークリング清酒
太陽色のひととき 500ml

▼▽▼▽ こちら ▽▼▽▼▽
https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=150448405


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

コロナの影響を分析するために
商品のデータ分析ができたらと
Excelと格闘中!!!なんでも手作りだ!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

BBQもヘルシーにしませんか?

1154C15E-3CB0-43FD-98BD-48D13B27574D.jpg


コロナの影響により酎ハイやリキュールの需要は高まるものの
日本酒業界はなかなか厳しい状況のまま5月も中旬に差し掛かってきました。
もともと売店にはまばらにしかお客さんは来ません。
弊社の商品の多くは地域のスーパーで購入いただけるからです。


一方、醸し屋のSNSの投稿みて売店に甘酒を買いに来てくれる方や
限定の斗瓶どり吟醸原酒を購入しに来てくれている方もおり
非常に勇気づけられております。
製造部内でも現状をどうすべきかという話をする機会を設け
意見交換をしていますが、実際はなかなか難しいです。


ただ、「いい機会」と捉えることは大事と思うようにしています。
問題に対しどうすべきかと考える事
動かないといけないと自覚し、自ら動き始める事は
こういう機会がないと普通はなかなかできません。


もちろんこういう状況でも動けない人もたくさんいますし
自分たちもその一人なのですが
今までよりももう一歩先に
新しい生活や新しい習慣に対応したものを考えるなどが必要なのでしょう。


醸し屋もあまり自社製品のPRをブログでするようなことはしてこなかったですが
そういった発信も必要なのかなと感じています。
ただ、自分一人では何もできません。

北海道も感染者数はある程度いますが
釧路はここ何日間も感染者は出ていないようです。
この大きな土地で、感染者のいない地域も多い中
北海道という大きな区切りで捉えるべきなのかどうかと
正直思いますね。
このままでは感染者出ていない地域も共倒れしてしまうのではないかと思います


早くもう一段階先のレベルに移行していただきたいです。


さて、自粛期間中の暖かな日が何日間かありました。
くしろ地域でも外で焼き肉をしている香りがあちらこちらからしておりました。
BBQするぞ!ってなれば多くの皆さんが肉を買い
ビールやハイボールなどを飲むと思いますが
醸し屋たちは大体日本酒です(笑)


買ってくるのも肉はほぼなく
野菜や魚貝類がメインですね。
そっちの方がヘルシーですよ!!


シイタケやソラマメを炙って
日本酒をちびちびやる。
最高じゃないですか!!(笑)


652479E4-7656-4175-81C0-6FC2B77F47F7.jpg


おすすめのお酒はこちら!
スパークリング清酒の「太陽色のひととき」と
カップ酒です!

カップ酒をはじめに飲めばグラスいらずになりますよ!
一石二鳥!!!!


1F47063B-C181-4695-9FE9-FDF5F98C28DA.jpg


肉のBBQに飽きたら、肴と日本酒のヘルシーなBBQもお試しください!



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

うちの蔵からYouTuber出すしかないな(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路の春と根絶やし族にはきおつけろ!

2D33B3D8-3CC5-46E0-9152-C71B1DE3138E.jpg


釧路もやっとこさ、桜が咲きました!
でもまだ寒いっすね・・・
なかなか一日中いい天気の日は少ないですが
アイヌネギのシーズンは終わり際
違う山菜を探しに山に行ってきました。


山は気持ちがいい。


こんなに自然が近くにあるなんて
釧路は本当にいい環境です。
山も海も川もあり
全てで食材が手に入るのですから。
アウトドア好きな人は是非道東に住むべき!


B45A9707-19CF-46E7-A1CB-0A5B5615EF3D.jpg


お宝を探して
後輩たちと山の中を散策。
大きくなりすぎたアイヌネギを横目にお目当ての山菜を探します。


前回来た時よりも暖かい日差し。
「ダニに気をつけろ!」っと言いながら山菜を探します!
と言っても、そこら中に生えていますが(笑)



今回のターゲットは「コゴミ」
おひたしやサラダにします。


898D4887-E7AB-4232-A6EC-A6A03CF11704.jpg



こいつがコゴミですね。
みんな一人暮らしなので自分の食べる分だけを確保。
また来年の楽しみにとっておくのが自然との共存。
製造部の中で欲張りは「根絶やし族」の汚名が付きます(笑)
欲張りというかとり方なんですがね(笑)

ちゃんと来年以降のことも考えてとるのが大事。
自然との共存を!!


生きの道中はYouTubeを見ながら行きました。
蔵人YouTubeをYouTuberはあまりいないので
蔵の日常を流したら面白そうだという話
普段から本当にくだらない話で笑っているので
そんな動画が取れればお届けしたいところですが(笑)

あまりにもひどいので会社からNG食らいますね(笑)


蔵では仕込みの時に使っていたポンプなど
解体し部品ごとに洗浄をしています。
解体できるところは解体し
全部ブラッシングして
しっかりと乾燥させてから来期のためにメンテナンスをします。


酒を搾る機械も酒粕とお酒に分離するための布を
毎日のように洗浄しています
ここでしっかり洗浄しないと香りが残り
来シーズンのお酒にその匂いが移ってしまう恐れがあるので
とても大事な仕事です。


醸し屋は明日は事務所の引き戸を直します
なんだか開くのに重たかったのですが
どうやら戸車が壊れているようです。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今シーズンの白麹のお酒も
まずますいい感じです!
去年よりは気持ち辛くしたのと
酸味が増しました!
新しい発見もあったので今シーズンも試してよかった。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路の春まであと少し!?

040273F3-A94A-4910-9715-952A3BD72BD6.jpg

釧路ももう少しで桜の季節になりそうですね!
やっとですよ(笑)
釧路の方は寒さのあまりあまり花を愛でながら日本酒をたしなむ方は
少ないように感じますが、
家にばかりいても気がめいりますので
窓から花を見ながら日本酒を楽しんでください!


醸し屋も本日のお昼はお弁当は
外で日向ぼっこしながら食べました。
気持ちよかったなぁ
蔵の裏手はあまり風が当たらないのでポカポカしています。


お弁当をもって蔵を出ようとしたら
ブルートに「どこに行くんですか?」と聞かれ
天気がいいので裏で食べようかと思ってというと
ブルートも外に来てお弁当を食べていました。


2人ともお弁当箱ではなくジップロックタッパー弁当です(笑)
色気はないですが扱いやすいので重宝します。


53A071B0-5C7B-48E2-AFA4-4C8F82379F4F.jpg


蔵では仕込みの終わりに向けて少しずつ準備が始まっております。
搾りも終わったので搾りの機械の解体も始まりました。
なまった体のために醸し屋も板を外す作業をしています。


明日は直売店臨時休業となるようです!ご注意ください!


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

久々の連休で家の模様替えが出来ました!
いやぁ~すっきりしたなぁ!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

こんな時期ですが新しい福司グッツが導入!?

さて、一週間ブログをお休みしておりましたが
GWいかがお過ごしでしたでしょうか?

醸し屋は直売店の当番等で会社にいることが多かったですが
自粛期間中ということもありお客様も数えるくらいしかご来店がありませんでした。
直売店では飛沫感染を防止するためのフィルムを貼って対応するなど
消毒等にも気を使い対応をさせていただいております。

毎年この時期に数量限定で販売しております
新酒鑑評会出品酒の斗瓶どり吟醸原酒や
甘酒のお買い上げが多かったように思います。


そして本来ならば甘酒同様蔵開きで登場する予定だった
マル秘な商品もありました!
個人のSNSでは発信させていただき
それを見た友人が買いに来てくれた入りしておりました!


E348BC25-A793-4747-926D-D184E3BEC4D3.jpg

斗瓶どり吟醸原酒 山田錦45
緑色のラベルです。


708DB773-7A17-4063-8B14-0D5484FC8AC1.jpg


斗瓶どり吟醸原酒 彗星40
水色のラベルです。


どちらも数量限定で50本ずつくらいしかありません。
例年ですとGW明けにはほとんどないのですが・・・・
今年はまだあります。
せっかくの斗瓶どり吟醸原酒なので美味しいうちに飲んでいただければ嬉しいです。

いい値段しますが値段には理由がある
是非地酒の本気を見てください(笑)


また、夏に向けてグッツも強化しました!



EBF4C1B6-DB28-48F1-A455-4AD439BF87EA.jpg


フクツカサ扇子!!


AFC01D90-EE52-4029-860B-31245DF127D2.jpg


表裏で模様が違います!
手ぬぐいと同じ模様なので
夏の浴衣に是非揃えてください!(笑)


理想の形は縁側で浴衣に手ぬぐいを首から下げ
フクツカサ扇子であおぎながらの
カップ酒ですね(笑)


まぁ、釧路の住宅事情では縁側ないのでできませんけど(笑)



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

まだ桜が咲いてません!
暖かくなるのはいつなのか・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ