fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

地域の活性化は酒蔵にとっても重要!?

「地域の活性化について」
去年の今頃、醸し屋に降り注いできた課題でした。

地域の活性化・・・・・
どんなふうになれば地域が活性化するのだろう?
そもそも活性化していないのか?

地域のことを勉強する機会を与えられ
本気で地域のことを考えた1年。

「地酒」という観点から見ても
酒蔵のある地域があってこその地酒だと思います。
地酒とは?っという問いはずっと自問自答です。
様々な考え方があるでしょうし
様々な地酒の形があります。


福司にとっての地酒とは???



地元の食文化と寄り添う酒ってのがそうじゃないかなって思ってます。
その地の食材、その地の食べ方
その地の気候など

でも、結局蔵のある土地に人がいなくなれば
酒蔵の存続も危うい。
逆に人はいても食文化や地酒としての意識が薄れれば同じかも。


なら、醸し屋にとってくしろ地域の活性化は
未来の地域と蔵を守ることにつながる
そう考えることでいろいろ頑張れたかなぁ(笑)


そんな醸し屋がこのまちの活性に必要だと思った考え方や
その思いを僕がしゃべるよりももっと皆さんに刺さる言葉で伝えてくれる人
それが今回講演をお願いしてきた「ソトコト」編集長の指出一正さんでした。


この方をくしろに呼ぶんだ!!!っという思いは
1年前くらいから同じですね。


ポイントは「若者の輝くまちの活性化」
人口の増加や観光による消費額の増加による活性化
箱もの誘致の活性化ではなく
若者が輝くまちの活性化
これが醸し屋の考える、真の活性化の未来だと思っているからです。


実は2日間ブログを更新していませんでしたが
講師をお願いした指出様との打ち合わせに行ってきました。
もちろんお土産は福司(笑)
4C607F3E-A07F-4102-B9D1-5B403F1E8F90.jpg


いろいろなお話をさせていただきましたが
醸し屋の想いとしては
今の最先端の考え方をもっと田舎しるべきです
中央の若者達の考え方と
田舎の思い込みとその温度差と
そして地域のことをもっと知るべきです。


是非10月1日にお話を聞きにいらしてください!
10月例会-A4チラシポスター



追伸
明日(31日)に幣舞橋近くの釧路川で
くしろの新たな観光スポットの創造の可能性を模索するため
音と光の噴水ショーが開催されます!
そちらも醸し屋同様、仲間のチャレンジですので
お時間あれば見に行ってみてください!

69313970_2350470861717282_4604067098631602176_n.jpg




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

10月1日はワクワクする講演会になりますよ!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

もう少しで仕込みかぁ~っとなんか考える

今週末で8月も終わります。
先日鳥取より講師としてお越しいただいていた方に
「太陽色のひととき」を飲んでいただきました。
とても飲みやすく美味しいといっていてただけうれしい限りです。


また、先日SNSで見つけた書き込みに
飲食店街の酒屋さんは飲食店さん向けの酒屋さんの印象があったけど
今回「太陽色のひととき」を買うために入ってみると
珍しいお酒などもあり、今度から行ってみようと思ったというものがありました。

まさに、酒屋さんに行くきっかけになるお酒というねらいとして
どんぴしゃりな書き込みにとてもうれしく思います。

酒屋さんに行きづらかったけど
これを機会に酒屋さんにお酒を買いに行くことも
楽しんでいただければと思います。


また大雨が降る予報ですね
くしろぐらしの動画作成のため
撮影に行きたいのですがなかなか天気に恵まれません・・・・・
応募期日まであと2週間!
そろそろ追い込み時期です。


なんだかんだやってたらあっという間に仕込みが始まります
今年はOFFシーズンなしで仕込みシーズン突入です。
最近はまったく遊べてないのでブログを書く手も進みません。


仕事はいつも通り平和です
仕事以外の部分なんですよ。
消耗する時代は終わっているのに
昭和の消耗して消費しての時代のままの考え方では
人もついてこないし街もよくならない。

今どんな時代なのかってのをもっと見るべきだ。
昭和の成長過程の時代ではもうないんですから・・・・


明日から東京に行ってきます!
これも仕事でもなくプライベートでもないことでですが
せっかくなので何か吸収してきます!






【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

くしろをもっとポジティブに!!!
それはいつも思ってます!
結構いいところなんだけど
みんな気が付いてないのかな?

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司酒造に務めたときのくしろぐらしとは!?

8月も残りわずか!!
醸し屋は焦っています(笑)


っというのも、9月に入れば粕詰めが始まり
10月からは仕込みは始まります。
もう私の充電期間も残りわずか・・・・
ですが、充電している余裕はなくてですね(笑)


実は「くしろぐらし動画コンテスト」というものをおこなっています。
くしろのくらし方を動画にしてみよう!!!っというものなんですが
そもそもなんでこんなことしてるねん!!!!って感じですよね(笑)



そもそもはくしろを元気にするには?っという問題解決のためでした。
釧路を元気にするにはまず、若者が元気ある街にしたい!
でも若者は釧路にすごくネガティブなイメージしかもっていなくて
親の実家や家業など帰ってくる理由がある人しか帰ってきていないのが現状でした。

「仕事がない」って若者は言うんです

違うんです。
仕事は沢山あるんですが需要とマッチしていないんです。
発信の仕方が若者媒体とあっていないんです!
でもそもそも釧路に帰りたい!!ってなってないと帰ってこないのではないか?


仕事に関しては市も動いてますし
他にも動いている人がいる
今の僕たちだからやれることは何かなぁって思ったのが
ネガティブな釧路のイメージをポジティブにすること。

くしろでもこんな風に生き生きと楽しそうにしている若者がいる!
くしろだって都会に負けない休日を過ごせる!!!
そんなポジティブな釧路を視覚化することで
まち全体の共通認識を変えたい!!!

そう思っ他のがきっかけの「くしろぐらし動画コンテスト」です。
コンテストは60秒間のショートムービー。
くしろで暮らしたくなるようなCMみたいなムービーや
PR動画でもOK!


場合によっては釧路にはこんな生活とこんな仕事があるんだよ!っていう内容でもいいので
上手に作って、うちで働くとこんなに生き生きとして生活できるよ!っていう
企業の求人PRムービーでもいいと思うんです。


ぜひあなたの周りのくしろぐらしを動画にして応募してください!
作品上位3組には賞金が出ます!!!!

また表彰式にもとても素敵な方が講演しに来てくれる予定です!
芸能人ではないんですけど、今地方のまちを元気にしたい!って方にとっては
とても魅力的な人です。


movieの作成に興味がある。
将来映像関係の仕事を考えている若い人も大歓迎!!!!
くしろで自分の才能にチャレンジしてみてください!


最優秀賞は成人式の時に上映していただけるよう
市役所の方にもお願いしています!
自分の動画でまちをポジティブにしませんか?


皆さんのくしろを面白くしたい思いをお待ちしています!!!
詳しくはこちらのページでも↓
https://www.facebook.com/946gurasi/


66959512_775838959497303_6552048313141559296_n.jpg

66723416_775839082830624_7479880971290935296_n.jpg




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

うちも動画作るのでお楽しみに!
福司酒造に務めたときの
くしろぐらしとは!?

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ヒヤガーデンなら日本酒でしょ!

IMG_9792.jpg
太陽色のひとときをSNS等で発信してくださっている
お酒屋さんの影響もあり
ブログへのアクセス数もグイっと伸びています。
きっと初めてこのブログを読んだ方も多いことでしょう。


今日は違う話題です。
毎年くしろでは「冷(ヒア)ガーデン」というビアガーデンが開催されています。
いつも寒くて寒くてビールより日本酒熱燗が出るんじゃないか!っていうイベントです(笑)

毎年社長から券をもらって
天気のいい日に製造部で行ってきます。
今年はあまり天気な良くなく
行くタイミングをなかなか作れませんでした。


前売り券にはおつまみがセット
2000円で4杯飲めます。
例年熱燗のみですが
今年はツカサカップを冷酒としてご提供していただきました。

始めの一杯はビールですが
徐々に日本酒に切り替えます。
最終的には燗酒をみんなで楽しみます。

もちろん酒談義も。
他のお蔵さんのお酒を利き酒してお酒の種類や製法に関する話をしたりもします。


29F47313-7FB5-4BD4-91AB-AF9CED45693D.jpg


会場には手持ちのボードもあり
ブルートがブログ用に撮らせてくれました!
そして自分は撮られていないと油断をするクリストファー(笑)

この対比な感じを面白いと思って写真を撮る醸し屋(笑)

東京が33℃の日
釧路は17℃です(笑)
肌寒いでしょ?(笑)

クーラーの設定でもそんなに下げないわ(笑)
帯広や札幌は暑いんですけど
本当に釧路は寒いんです!
北海道に来て暑いところだなぁって思っている方!
釧路に来てごらんなさいよ!
寒くて上着無いと過ごせませんから(笑)



寒すぎて浴衣の出番もなかなかありません・・・・・




9月に入ったら「どんぱく」がありますね!
福司は例年国際交流センター内で行われる「いい味イキイキくしろ」に出店します
社員総出ですので、是非僕たちに会いに来てください!!!





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

ヒアガーデン最終日はあいにくの雨のため中止でした・・・・
天候不順は仕方がないけど
開催日が少なくて悲しいです。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

太陽色のひとときを飲んでみた。

F57E20B8-FE82-4A09-84D4-0E143AE69ADC.jpg

太陽色のひととき
いよいよ発売ということで
「発売日の会」メンバーに声をかけ
スパークリング清酒「太陽色のひととき」の
市場調査をしてきました。



どんな提供の仕方がをされているのか
お客様の反応は
どんな食事にあうのか・・・・などです。



何人かの消費者の方にお話を聞くことができました。
皆様とてもいい評価をしてくださりうれしい限りです。
醸し屋も飲みましたが、
「想像通り」「完璧」といった言葉には程遠く
課題が残る印象でしたが
逆にまだ向上させれる商品であり
私たち製造としても育て上げれる「余白」を感じれる商品でした。


次回はもっとこうしよう!
こうした方が食事にあいそうだ!!!
など、いろいろとヒントをもらえたような気がします。


A68A85D3-2681-4F8C-A591-BE728F981F62.jpg


私個人としてはドライ系のスパークリングが好きなのですが
今回はちょっとスイート系にしています。
日本酒苦手な方でも飲みやすい感じには仕上がっていますが
まだ品質は上げれますね。
こういった課題の共有も製造部内では頻繁に行われております。
みんなお酒好きなので(笑)

また課題の共有をするためにもみんなでお酒を飲む機会も作ります。
「昨日のんだあれが美味しいかった!」とか
「あれ飲みました?」という会話では商品の課題や
目指す方向性の共有をする上で必要な共通認識が育ちません。


コミュニケーションはもちろん、飲みにケーションも大事なのです(笑)



D22E8620-B73A-43C1-A0E2-86AF3AFA0B50.jpg


写真ではわかりにくいですが
一緒に出してもらったのはお通しの肉豆腐。
お刺身などよりも味の濃い肴ですが
太陽色にはちょうど良かったように感じます。


福司の日本酒とはまた別の肴に合わせやすい気がしました。
うちの日本酒でお肉ってなかなか難しかったですが
これは肉系統にもよく合います。


500mlでスパークリングなのもありボトル売りで出されているところも多かった印象
3~4人でしたら1人1杯ちょっと飲めますから誰かと乾杯するときに是非お使いください。


赤横でイタリアン系のお料理を出しているデミナミさんでも
太陽色をご提供くださっているそうで、
日本酒はあまり消費されないお店でのお取り扱いは
造り手としてはうれしいですよね。


太陽色の写真をあげる際は
是非ハッシュタグをお使いください
「 #太陽色のひととき 」をつけていただけると
皆さんの写真を見つけやすくなります!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近スカッと晴れませんが
今週末はぜひ、太陽色のひとときでお過ごしください!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

「太陽色のひととき」本日発売!

太陽色のひとときjpg


福司酒造100周年を記念し
商品開発させていただきました
スパークリング清酒

「太陽色のひととき」

が本日発売となりました!!!!




(またもやフライングしている情報は入っておりましたが・・・・)



本日載せた画像は、太陽色のひとときのフライヤーになります。
ラベルイメージをそのままに
皆さんの脳裏に!!!
いや!!!

皆さんの海馬に刻み込んでいただけるようなフライヤーです!


そしてイメージとなっているのが
ネーミングもそうだったのですが
「小説のような~」ってところもこのフライヤーのイメージしているところですね。
なんとなく小説のタイトル風な商品名の書き方じゃないですか?


お酒そのものが完成品ではなく
そのお酒を飲んでいる皆さんがその物語の主人公なんじゃないかと思います。
そんな思いで是非飲んでいただければと思います。



こだわり話をもう一つ。
今回デザインをしていただいた鎌田さんですが
実はこの黄色に非常にこだわってくださいました。



黄色といっても蛍光色の強い黄色や
緑がかった黄色など幅広いのですが
ラベルの色合いを出すのに
印刷会社さんで何度も色の調整をされたそうです。


様々な物語や想いいの中つくられたラベルです。
ラベル買いしてグラスに注いだら終わりじゃなく
ラベルや裏ラベルを見ながら
いろいろな思いや想像をして物語を考えていただきながら飲める
そんなお酒にしております。



是非、ご賞味ください!



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆さんのご感想お待ちしております。
来年はどういう方向にしようかなぁ

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ




いよいよ明日発売 太陽色のひとときの裏テーマとは!?

IMG_9779.jpg

いよいよ明日発売となります。
福司の100周年目の新商品、スパークリング清酒。
「太陽色のひととき」


釧路市内では福司のお酒がどこでも買えることが多いです。
ドラックストアーやコンビニなんかでも買えちゃいます!
しかし今回の太陽色のひとときに関しては
そこまで沢山の量がないのもあって
基本的には酒屋さんにお取り扱いいただいております。


市外でも主に酒屋さんのみの!!!・・・・はず(笑)
(実際は問屋さんとかに行っているので)


っというのも、実は酒蔵としては皆さんにお酒屋さんをお使いいただきたいんです。
どうしても酒屋さんでお酒を買う機会って
普通の方は少ないと思います。
日本酒好きの方なら多分行きつけの酒屋さんあるでしょうが
一般の主婦の皆さんなんかは、お酒を買いに行くときは
スーパーさんやコンビニでしょう。


今回のこの「太陽色のひととき」には裏テーマがありました。
それが「酒屋さんに行くきっかけになるお酒」です。


ここからは妄想(理想の展開)でのお話です(笑)


例えば日本酒好きの方が、ちょっとした飲み会の席に
この太陽色を持って行ってくださり、普段日本酒を飲まない方が
「これなら飲める!?」っていう印象を持ってくれたとします。


ちょっとした女子会やご近所さんとの食事会の
お土産の候補として考えてくださり
今度買って持っていこう!っ購入場所を聞きます

「酒屋さんに売っているよ~」

でも、その方は酒屋さんに入ることがなく
いつもコンビニやスーパーで済ましていました
そんな方が、これを買いに思い切って酒屋に入る!!
そんなきっかけになるお酒になってくれたらうれしいなって思ってます。


なんで僕たちは酒屋さんに買いに行って欲しいのかというと
1番はちゃんとお酒の説明をしてくれるからです。
ただの物ではなく、この商品の物語を
皆さんに伝えてくれる。
そんな良い酒屋さんが沢山あります。


そして、そういう酒屋さんに出会えたら
もっと日本酒の魅力に気が付いていただくきっかけになるかもしれないのです。


商品アイテムだけで買ってもらう事も大事ですが
それプラスアルファが酒屋さんの魅力です。
僕たちも自社商品への愛で溢れていますが
酒屋さんも自分のお店で扱っている商品への愛がすごい!


そんな酒屋さんを見つける楽しみを
この商品がきっかけで見つけてもらえたらうれしいですね。





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

いよいよ明日発売!
「太陽色のひととき」

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

くしろぐらし動画コンテストに向けてのテストBBQ!?(笑)

5083612E-5877-41DB-8665-EE8F90D45CDB.jpg


お盆休みいかがお過ごしでしたでしょうか?
醸し屋は売店当番のメンバーと共に出勤し
製造計画等の事務仕事をしておりました。


休み期間中は早めに帰れるので
仕事が終わった後がゆっくりできます。
そん中ついに飯盒で作った燗銅壷が出来ました!
本で見たものを見よう見まねでつくったのですが
結構試作品のつもりくらいで作っているので
作りは雑ですが、なかなか使えます!


34940C0D-5325-4AAF-A05B-457970D067ED.jpg
C342DF29-8F2A-4F6F-8FB1-6CC056D63D49.jpg


網も100円均一で買ってきたのを自分で作り直して組みました。
ほとんどの素材は100円!!!!
飯盒とチロリ以外は300円で入手です(笑)
燗銅壷、買うとなると高いので・・・



2D3185BE-6A33-4B6D-BA3C-6F47CF96C979.jpg


平日の晴れた日
売店終わったら出勤していた社員でBBQをしようと誘って
この飯盒の燗銅壷の検証をしました。


火のついた炭をいれてお湯を沸かします。
熱源がもったいないので炭の上に網を置き
買ってきたエイヒレを炙る
なかなかいい感じです。


炭を入れるスペースも大きくとったので
水が温まるのも早そう。
ちょっとした夏の遊び道具になりそうです!


47ACBE36-1043-404D-BCB8-A0B050E312B7.jpg



福司のBBQは肉少な目(笑)
ビールより日本酒の消費がおおいので
酒の肴になりそうな氷下魚やエイヒレ
野菜や串ものが多かったですね。

和商市場のお隣、たんちょう市場に
ヤングコーンが売っていたので購入!
和商にはタコの吸盤だけがわんさか入って400円という
魅力的商品を見つけたので購入!


以外にも一番人気はタコの吸盤の串が人気でした!
もう少しメンバーが多かったら
肉の塊焼きたかったです!

C0C0DBF1-332F-4386-BADC-90FDE98568FD.jpg

ヤングコーンをもつブルート!
気軽にBBQができるのもくしろのいいところですね!


「太陽色のひととき」発売まで残り2日です!!!





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

福司でもくしろぐらし動画コンテストの準備をしています!
がんばって2点応募したいけど・・・間に合うかな!?
賞金でBBQだ!!!!w

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

「太陽色のひととき」③

お盆休みいかがお過ごしでしょうか?
酒蔵のお盆休みは、お休み組と売店当番組で分かれています。
直売店の販売に関しては若手社員に任せ
醸し屋は今シーズンの仕込み日程や
仕込みを始める前に出す書類づくりをしています。


仕込みの日程はタンクのやり繰りや
社員のお休み、活性酒やしぼりたて生酒の発売日からの逆算等をおこない
そこをベースに調整をしていきます。


10月~11月や3月下旬以降の例年の気温なども考え
作業的負担なども考慮しております。
おおよその発酵日数は取っていますが
酒質や米質などによっては発酵日数が伸びて
搾りが間に合わず大慌て!!!

なぁ~んてこともあるので
いかに余力を作りながら計画のまま製造できるかが重要です。
じゃないと「明日仕込むタンクがありません!!!」ってことになったりします(笑)


想定外ってのも想定内で計画をたてることがだいじですね
特に今年はマイケルが卒業し、新しくブルートが入社
新入社員1年目の年にはいろいろとトラブルがつきものですから
去年よりも製造計画にはゆとりを持たせて
今シーズンも事故なく製造できたらと思います。



さて、8月21日発売予定の
福司のスパークリング清酒「太陽色のひととき」の
ラベルデザインをお見せしたいと思います!
もう残すところ1週間ですからね!

店頭に並んだり、お店で飲んでいただけるのをとても楽しみにしています。


IMG_9779.jpg


今回のラベルはとてもシンプル。
そして日本酒や他のスパークリング清酒とは
イメージの異なるデザインとなっています。


小説のタイトルのような商品名に
飲み手がラベルをみて様々な情景を想像していただけるような
シンプルでかわいいデザインです。


かもめが飛んでいて
その一瞬を切り取ったようですよね。


IMG_9359.jpg


裏ラベルにもちょっとした仕掛けが!?
わかるかな?
裏ラベルをぐるっと囲むように
物語がかかれています。
(製造年月が5月になっていますが試し押しなのでお気になさらずに!)

発売後お手に取って読んでいただければとおもいます。






【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

デザイン、福司らしくないですよね!!
いかがでしょうか?

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

「太陽色のひととき」②

EAD92729-2AD8-4AB9-AD45-00A40B1D0D0A.jpg



福司のスパークリング清酒の商品名は
「太陽色(たいよういろ)のひととき」です。


太陽色(たいよういろ)ってのは造語になります。
これは今回のスパークリング清酒のボトルが透明なんですが
ほのかに黄色がかっており、その色合いにデザイナーである鎌田さんが
インスピレーションされ「太陽色」と言うフレーズが生まれました。


商品名の色は「いろ」であり「しょく」ではないのでご注意を。
レモン色や橙色のように「いろ」と言うのがこだわりです!


醸し屋も聞きなれないフレーズに「ん?」っと初めは思いましたが
聞きなれてくるととても綺麗な音の響きである事に気がつきます。
太陽の色なんて、誰もわからないけど
このお酒「太陽色のひととき」は太陽色のお酒というイメージです。
太陽の色を閉じ込めたというか、太陽の力や
エネルギーを持ったお酒という物語性があるかなって感じてます。


「何気ないひとときを照らすお酒」
これもこのお酒のイメージとしている部分で
太陽色のひとときを飲んで何気ない時間や
ちょっとモヤっとした時間をスカッと晴れさせてくれる
そんなお酒であって欲しいです。


また、小説の題名のようなネーミングにしていただきました。
様々なかたがこのお酒を飲んでくれると思います。
このお酒の裏側に、その人それぞれの太陽色の物語をこのお酒に対して持ってほしいという思いもあります。


日本酒らしくないネーミングであり
福司らしくないネーミング
そして、北海道にはこういうイメージのお酒はないかと思います。


今よりも少しだけすっきりと
晴々した時間にしたい日、
友人とのホームパーティーやちょっとしたお祝いの乾杯にお使いください。





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

そろそろ商品の全貌をお見せしないとね(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

新商品 「太陽色のひととき」 8月21日発売予定

台風の影響もあり、あまり天気の良くない日が続いています。
釧路もパッとしない天気が続き
気温もすっかり低くなりました。
半袖では寒いくらい。


福司の新商品発売まで10日を切りました。
(発売予定日は8月21日予定です。)


今回、スパークリング清酒を発売するにあたり
ラベルのデザインについても1年前くらいからいろいろ悩んできました。
初めは醸し屋が考えるという方向でしたが
流石にわたしもデザインの素人。
ここはプロにお願いしよう!と言うことになったものの
「一体誰に頼む!?」と言う問題が(笑)


前々から製造部としても、未来の商品のデザインをお願いするとしたら
と言う候補となるデザイナーさんを企画会議でもあげえていました。
その中の一人が、今回のスパークリング清酒のデザインをお願いする事になった
鎌田順也さんです。


たまたま鎌田さんが釧路にお越しになり
ご講演をされることを知り、
その講習会に行ったのがきっかけでした。


大きな会社の仕事が多いイメージで
小さな酒蔵のデザインを引き受けてくれるのか・・・
そんな不安もありながら講演後にご挨拶をさせていただきました。


「日本酒のデザインはしたことがないので是非!」っと
海外のコンクールの審査員で代表としていかれたり
様々なデザインコンクールでも賞をおとりになっているので
結果的にお受けいただけて、とても楽しみでした。


自分たちで手作りのラベルが今まででしたが
プロが作るとどうなるのか。
出来上がったラベルを早く皆様にお見せしたいですし
何よりも、皆様からどんな反応が見られるのか
そこが一番の楽しみです。


「味」に関しては、自分たちの努力ですが
見た目(デザイン)に関しては、醸し屋達では限界があります。
その先の世界ってどうなるのか・・・・
福司に興味がない人も手に取りたくなる。そう言うデザインって僕らにはムリですからね(笑)


鎌田さんとの打合せを何度も行い、コンセプトやターゲットを明確にし
商品のネーミングに関してもイメージをお伝えしながら
厳選させていただきました。


福司のスパークリング清酒の商品名は
「太陽色(たいよういろ)のひととき」です。

イメージとして、晴れた休日、特段予定のない日ってありますよね
お家でお掃除や洗濯をする1日だったとか。
せっかく楽しみにしていた予定がキャンセルになってしまったとか。
せっかくのお休みだったけどどこも行けなかったなぁ〜って日
そんな日の午後を華やかにしてくれる
何気ない1日をパッと明るくしてくれる。
そんな皆さんの「ひととき」を照らすお酒であってほしいと思い商品を作りました。

610BDA76-C927-405A-A2ED-58009A65A9B4.jpg
全貌は少しずつ公開(笑)
出し惜しみしてます!!(笑)

この商品も末永く皆様に愛される商品に育って欲しいと思います。




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

直売店も元気に営業中!!!
太陽色のひとときの予約販売はおこなっておりません!!
あしからず!!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

札幌にて若手の交流

水曜から札幌市内で行われておりました
北海道酒造組合の講習会に
新入社員のブルートと一緒に行って来ました!


暑いのは慣れていると思っていたけど
結構汗かきましたね。
こんなに汗かきだとは自分でも驚き・・・・


歩いているだけで汗だくです。
東京時代こんなに汗かかなかったのに。
むしろ東京から戻ってすぐの麹室の作業で
トレーナー来てましたからね(笑)


体って順応するんですね(笑)



さて、札幌の講習会の後
優秀技能者の表彰式に参加してまいりました。
実は初めての参加!
100周年の年なので、こんな時くらい表彰式に出席しないとね!
そういう場は苦手なのですが、得意とする人の方が珍しいのかな(笑)



北海道の日本酒業者でも
醸し屋と同年代というか、私よりは年下の方もいて
今回は上川大雪の小岩さんと高砂の石井さん(二人は同級生)と共に
いろいろお酒の話をさせていただきました。


なんか数年前まではこんなに話をできるようになるとは思ってもいなかったですが
若い世代同士での交流ができるのはとてもありがたいですね。
この世代の交流がなされないと、北海道の日本酒業界も心配になてしまいます。

会合などだけではなく
蔵同士での交流なんかも生まれれば
それこそ切磋琢磨して、他県の様に元気のある北海道の日本酒業界になればと思いますね。


そういう意味では今回の授賞式、講習会はとても有意義だったと感じております。


9DE1901A-97AE-4CA1-AA2F-4A10E17319A0.jpg


札幌すすきののすぐ近く、ヤマショウ酒店さんへお邪魔させていただきました。
実はこちらにも福司のCOCOROMI しけんじょうぞうやってみました。をお取り扱いいただいてます。
釧路の酒屋さんには大分在庫が少なくなってきていますが
札幌市内でもかなり貴重な在庫となっております。
どこで買っていいかわからなかった方がおりましたら、
是非お酒屋さんをご利用ください!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

お盆はいかがお過ごしでしょうか?
売店は空いていることもありますので
ショップをご利用の方はホームページをご覧ください!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

スパークリング清酒ができるまで

くしろではビアガーデンはありません。
その代わり寒い地域ならではの
「冷(ひや)ガーデン」が開催されています。


ビアガーデンではビールが良く出るでしょうが
冷ガーデンでは寒いので日本酒が出ます
そしてブランケットやジャンバーまで貸してくれるのです。

ここ数日が暑すぎただけ
くしろは外いれば冷えすぎるくらいの地域です。



さて、スパークリング清酒の発売日ですが
お盆過ぎの8月21日を予定しております!



なぜスパークリングを手掛けることになったのか。
もう4年越しぐらいの商品なので忘れかけてます(笑)
一番初めは商品構成からだったはず。


食文化の変化やお酒の多様性から
福司としても味の幅の狭さを感じていました。
港町だから海のものにあう日本酒ってのは昔からイメージしていましたが
それだけでは生き抜けない時代。


酒の飲み方自体も変化している。
その時に意識したのが「ペアリング」だったと思います。
この食材や食事にはこれ!っていうのが
現存した福司の商品ではなかなか難しかった。
そこで福司の商品内でも幅の広がりを生みたく
ペアリングを意識した商品開発が始まったのです。

そして、最初に行きついたのが「乾杯」の部分


日本酒で乾杯の推進は知っていましたが
日本酒飲めない人も結構いる中で
日本酒で乾杯はちょっと酷だなぁって思っていました。


となると福司で乾杯!ってなってもなかなか難しいよねって
ニコリはデザートとして乾杯となる入り口も欲しいねって。


そこで乾杯をしたくなるお酒造りが始まったのです。
目指すはスパークリング清酒だけど
清酒らしくないもの。

ただ既存の日本酒に炭酸が入ったような商品は
結構ありますが、あれは個人的にはがっかりします。
期待感がそがれるのです。


そこで、日本酒感をいかに出さずに
スパークリング清酒をつくるかが課題でした
甘くて、日本酒初心者向けも避けたい
飲みやすく、飲み干してしまう

「ヤバい酒だ!飲みやすい!」
「危険な酒だ!」っていう
最高の誉め言葉をいただけるようなスパークリングを目指しています。


まだまだ今回のも進化途中なのですが
思わずリピートしたくなる
そんな商品にしていきたいですね。


何より、友達とのホームパーティーに持っていきたくなる
そんなお酒であってほしいです。


ネーミングはまた後日!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

ホタテの貝柱、そろそろマスターしてきたなぁ(笑)
干し切らないレア感が食べれるのが贅沢なんですよね。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

港まつりの夜、若手社員との交流

C72294D3-3D47-429B-ACDB-DD104DDBB522.jpg

昨日は別作業をしていてすっかりブログ更新を忘れておりました(^-^;)
最近たまにあります。


スパークリング清酒のお話もしたいところですが
ここ数日釧路でも珍しくあたたかい日が続いたのと
くしろ港まつりがあったので、新入社員のブルートを連れ出し
ご飯を食べにいってきました。


自転車生活のブルートは、あまり外に出ていかない印象。
クリストファーよりはマイケル寄りの生活です。


あまり家にばかりいても釧路の楽しみ方も
遊び方も出会いもないですから
先輩としては心配なところで、機会があれば連れ出します。


初めての港まつりを醸し屋がガイド。


694FB3AA-2954-4581-B624-26AB5AF552FF.jpg


繁華街までは蔵の近くから歩いて10~15分
ちょうどいい散歩コースなので
蔵近郊に住んでいる社員と出るときは
徒歩で向かいます。

途中のコンビニで缶ビールを購入し
住んでいるけど旅に来ているかのような暮らし方が好き。


残念なことに持ってきたカメラは単焦点のレンズのため
大漁パレートは上手に撮影できませんでした。
露店ブースには行かずそのまま飲食店街へ。


こっちに来てからまだあまり店に行ったことのないブルートに
美味しいお店や良いお店を紹介していきます。
今回スパークリング清酒を発売するにあたり
ワインのことやスパークリングの勉強(舌で)しにいっていた
魚介とワイン Kさんに。


途中からクリストファーも合流し
「山の上の民」会を実施しました。


くしろでは住吉や緑ヶ丘などを「山の上」という方がいます。
これを知ったのは本当に大人になってから(笑)
住んでいる地区を言うと「あ!山の上のね!!」って

そんなに山じゃないけど



4A466879-8479-41DA-9FFA-A3BA2433F3C7.jpg


1人では入らいないだろうし
ましてや20代ではあまりこれないお店。
でも彼らには食について知り、学ぶ機会も必要
先輩としてできることは連れてってあげる事であり
そこから彼らなりに発見したりしてくれればと思います。


この日もお酒の可能性や蔵の未来について多く語り合いました。





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

社員(特に後輩たち)は家族の様に・・・
って某お笑いの会社の社長じゃないですが(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

100周年に新発売!?

新しい商品を、100周年を迎える今年発売したい!!
その思いをこのブログでもお伝えして来てましたが
ついに、発売日等が決定しましたので
徐々に商品の内容を開示していきたいと思います!



まず、何からお伝えしようかなって思ってました。
ネーミング?
ラベル?



いろいろ考えたんですけど
一番最初は一番ワクワクする内容をお伝えすべきと考えました。
なので、私たち福司製造部が何を企画して作ったのかをお伝えします!
「飲んでみたい!」って気持ちを皆さんに持っていただきたいですし
飲む心の準備をしていただけるかなと(笑)




僕たち福司は、今回スパークリング清酒を発売いたします!!!



活性酒とは異なり
尚且つ、甘すぎない。
日本酒好きの方も飲みたくなる泡のある酒を造りました。


泡の酒といえばすず音や澪が若い女性に人気ですが
あのイメージよりも、もっと大人っぽく清楚で
本格的なAWA酒よりも「気軽さ」を狙った商品です。
甘すぎて子供ポイ商品ではなくて
かといってシャンパンの様に高級すぎてなかなか手が出ない!ってのでもなくて
本当に手が届く爽やかでおしゃれなイメージで造っています。


醸し屋自身、いろいろなスパークリング清酒を飲んできましたけど
頻繁に買いたくなるような味のものに出会えないでいたので
ちょっとしたときに「あれ飲みたい」となるようなリピートをしたくなるスパークリング清酒をイメージしています。


料理とのマリアージュも重要視しており
飽きずに飲めることが福司らしさかと思っています。
日本酒好きの福司製造部でも楽しみなお酒なので日本酒好きの方でも満足してくれると思いますよ。


また日本酒はちょっと・・・・っという方で
シャンパン系が好きな方だったら飲みやすい印象ですね。


福司がスパークリング清酒をつくったら
こんな感じになるんだ!?っていうのを楽しみにしていただければと思います。



そして、発売する僕たち自身が早く飲みたくて仕方がない(笑)
そんな商品です!!!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日から釧路は港まつりです!
去年は1つもお祭り参加できなかったので
今年はお祭り楽しみたいなぁ~~~

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

燗銅壷をつくる!

釧路でも暑い日が続いています。
くしろ人にとってはかなりこたえる暑さでしょう。

新入社員のブルートも引っ越しから家具は増えていないにもかかわらず
なんと扇風機は購入したとのこと(笑)
そして、昼休み家に戻って帰ってくると
扇風機があっても暑かった・・・・と嘆いておりました(笑)


そんな中、蔵の中はというととても涼しいんです。
冷蔵設備無くてもこれだけすずしいなんて~~~~
快適やぁ~

8月に入り、いよいよ製造計画をたて始めました。
何月に何を仕込むのか、タンクは回るのか?
お休み取れるのか?正月中はどうなるのか??
など、半年間のシュミレーションを何度もして微調整をしていきます。


今年の目標は「働き方改革に向けての調整」かなぁ
実験的に仕込みを組んでみようと思っています。
繁忙期は仕方ないにしろ、それ以外の時期では休みを定期的に上げれるような工夫を取り入れること
泊まり込みも負担がかからないように考える必要がありますし
麹の手入れも簡易化できないかなど
品質は維持しつつも簡略化するところはするというもの。


お酒の品質も大事ですが
酒蔵として、人手の確保も大事。
今のところ人がいないと酒造りできないですから・・・・。


働く環境を整えることも上司の役割だとおもうので
少しずつでも、みんなが快適に働ける環境も考えていきたいと思います。




あと、皆さん燗銅壷って知ってます?
外で燗をつけるための道具なんですが。
現代的な商品で「野燗炉」ってのもあるんですが
すごく高くて手が出ない・・・大人のおもちゃですね。

IMG_9610.jpg

なので、飯盒でお手製で作ることにしました!!!!(笑)
お昼休みに道具を借りてちびちび作っています。
結構いいところまで進んでいますが、何せ道具が足りないw
でも完成が楽しみです!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今のところ飯盒代+200円くらいしかかかっていません!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ