原料に「きたしずく」を使用
暖かな日が続く中
週末の疲れが取れずにすっかり風邪をひいてしまった醸し屋です。
100周年に向けて開発してきた商品のラベルが
先週届きました!
いやぁ~早くお見せしたいですね。
早くPR始めたいです(笑)
「みなニコリ」以来の久々の力作(?)です。
かなり皆さんの手元に商品が行ったときのことなどをシュミレーションして
チーム福司でもミーティングを重ね、様々な部分を共有した商品です。
ココロミの時は予定外の発売でしたが、今回は正式な商品になります。
今の若い世代になってから初めての新商品なので
醸し屋個人としてもとても楽しみですし、
メンバーのみんなにとっても、思い入れがある商品になてくれればうれしいですね。
この商品では今まで福司を好きでいてくださっている皆様の他にも
新たに福司に興味を持っていただけるような仕掛けをしております。
そういった意味でみなニコリのような新しい客層の方々へのアプローチになればと思っております。
飲んでもらうシーンも、今までの福司と被りすぎないような設計というかイメージです。
ニコリは「飲んだ人を笑顔にする」がテーマですが
今回は「何気ないひとときを特別なもにに!」がテーマかなぁ
なにげない時間やなにもない日でも、これを飲んだら特別な時間に感じたり
特別な日になった気分になってくれたらと思っています。
今回は原料に「きたしずく」を使用。
純米酒スペックで仕上げております。
発売日はまだ未定ですが・・・・
港町らしいラベルにもご注目を!
それでは、皆様に発表できる日を楽しみにしています。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
みなさまに素敵なひとときをお贈りする酒をめざして
今日も応援クリックお願いします!!!



くしろ霧フェスティバル2019
くしろ霧フェスティバルも無事終了しました。
3日間へとへとになるまでやり切ったら
すっかり日に焼けてしまい、詰めばのパートさんたちから
「黒っ!!」って笑われるほどに(笑)
元々は色白な方だったのですが
今や松崎しげる状態です。
今回の霧フェスは新たの試みを何ヵ所かで行っていたのはお気づきいただけましたか?
まず、今人気のキッチンカーの導入!
あと会場の配置もかなり変更してみました。
レーザーとDJのコラボによる野外クラブ化
これが結構盛り上がっていましたね!
音と光のお祭りを街中でやるという
他の地域ではこんなお祭りやっていません。
運営側じゃなければもっと盛り上がれたのに(笑)
ブルートもボランティアとして土曜日に手伝いに来てくれました。
今年はボランティアの方も多く、支える側に回ってくださる市民の方が増えたことに感謝です。
誰かが用意した街やイベントで生きるだけではなくて
自分たちが街とかかわりを持っていくことが
地域にとってはとても重要です。
街の未来に無関心じゃない人が増えることが
地域の活性化には必要だと思います。
霧フェス期間中いろいろ買って食べましたけど
この丼ぶりが一番おいしかったですね!
さいころステーキ丼!
クオリティー高かった!!!
あとジアンカーの野菜サラダもおいしかったし
運営側としても野菜不足になるので助かりました!
疲れも抜けず風邪をひいてしまったようですので
しばし安静にしたいと思います!
体重も落とさないと・・・・(切実w)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、
お疲れ様でした!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



明日から第35回くしろ霧フェスティバル
昨日のトラブルから、この夏一番の蔵ミッションが終わりました。
いやぁ~やったことないことやるって大変ですわ(笑)
今回製造部全員出動+詰め場のメンバーも全員でおこなったので
これはこれで大変でしたが楽しかったかもしれません。
なにか1つのことを共有できることってのは重要ですよね。
1つの山をみんなで乗り越えることで絆も深まります。
昭和の時代は優秀な方が先頭をきって突き進み
道を切り開くような時代でしたが
今の時代では各々の能力を活かし、役割分担をする必要があります。
今日見ていて、自分は関係ないからっていう空気を持っている人がいなかったこと
これがとてもうれしいなぁっと思ってみていました。
言ってしまえばお金のために働いていると思います。
でも、どう働くかはまた別で
同じお金もらえてもいやいや仕事をするのと
同じお金もらっても、なんか楽しみながら仕事するのでは
豊かさに違いがありますよね。
お給料の金額は自分だけでどうにかならないですが
豊かさという部分は働いている人次第だと思います。
せっかくなら豊かな気持ちで仕事していただきたいですし。
そんな豊かな仕事がある会社でありたいと思っております。
さて、明日より!!!
くしろでは「第35回霧フェスティバル」が開催されます!
今回のゲストは鈴木亜美さんとhitomiさん
ちょうど醸し屋世代はドンピシャくらいじゃないかな?
20代には全く響いていないようですが(笑)
そしてその会場でも福司が販売されます!
それがリニューアルしたツカサカップです。
これをね~~~~
是非お祭り会場で購入いただけたらと思います!
利益が!とかではなく
お祭りで多くの人がこのカップ酒を楽しんでいるところを見てみたいじゃないですが!!!
おっさんが飲むカップ酒だけではなく
若い方にもお祭りで飲む日本酒も楽しんでいただきたいですね!
Instagramにあげる際は
是非ハッシュタグをつけてください!
では会場でお待ちしております
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
お祭りはれるかなぁ~~~
いざという時は雨に降られない人なので
きっといい場面では雨が降ってもやんだり
小降りになることでしょう!皆様会場でお待ちしております。
今日も応援クリックお願いします!!!



楽しみだなぁ
無骨なやつらに手間取っております(笑)
電気やら機械やらってのはちょっと苦手。
苦手と思うから余計知りたくなくなるのですが
単純に考えればいいのです。
何か身近なものに例えてみれば
「なんだ、そんな格好していても
さほど違いはないのだろう!?」
ってなもんですよ!!!
とはいっても1年に1回触るかどうかの機械は
やはり苦手意識強いなぁ・・・・
毎日使う者なら覚えやすいのに(笑)
最近、自分の中では「すごい人」クラスの人との出会える機会が増えてきました。
例えば今回の次なる企画の商品をつくるにあたり
醸し屋としては初めて正式にデザイナーにオファーする経験をさせてもらいました。
今までは自分でデザインしたり
知り合いに直接お願いしたり。
正式に会社の窓口としてオファーをしたのは初めてです。
会社としてもお抱えのデザイナーさんとかいないですし、
新政さんの様にデザインのできる社員がいるわけでもないので
福司の商品のコーディネートといいますか
トータルのデザインとかが無かったんです。
1アイテムずつに物語があり、それぞれ違うのもいいですけど
企業イメージみたいのもあってもいいのかなっと勝手に思っていました。
結局醸し屋が作っても素人なんですよね。
本当のデザイナーの方が福司の商品をつくったらどうなるのかな?って
いつもデザインの参考にするために買うデザイン系の本をみながら思っていました。
そんな時ダメもとでもいいから、アタックしようと思い
アタックしたのが今回のデザインを依頼させていただいた方でした。
本物のデザインが与える影響ってものがどれだけのものなのか
それを体感できるのをとても楽しみにしています。
そういった意味では、今までには無かった新たな取り組みも含まれた次の商品。
どんなものになるのか、どんな商品なのかはまだ秘密ですが、
皆さんのお酒を楽しむ時間を照らすようなお酒になって欲しいと思っています。
発売日等が明確になってきたらPRをさせていただきたいと思っています!!!
お楽しみに!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末は霧フェスティバル!!!
天気、良くなりますように!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



やっと晴れた!
やっと天気も落ち着いてきました。
久々に晴れ間を見た気がします。
この調子で週末も天気がいいといいのですが・・・・
今週末はくしろ霧フェスティバルです!
醸し屋もスタッフとして参加します。
お酒売り場では、リニューアルした福司のカップ酒「ツカサカップ」を販売予定。
また近くなったらPRさせてもらいますが
多くの人が霧フェスでカップ酒を楽しんでいただけたら嬉しいですね。
そんな霧フェスの準備も大変ですけど
福司も今週は結構バタバタと忙しい。
久々に製造部も総出で覚えないといけないことが出てきました。
毎日やることならまだしも
年に1~2回くらいしかやらなそうなことなので
覚えきれるか不安でしかないやつです(笑)
動画を撮影したりして
記憶だけではなく、記録に残していきます。
「夏場の蔵は何をするのか?」
草刈りや柿渋を塗ったりしますが
冬場に使う布類も作ります。
実家からミシンを持ってきて
麹の保温する際に使う布を縫い合わせたりしてもらってます
手先の器用な人、大歓迎です
あと蔵でいてくれたら助かるのは電気関係に詳しい人!
ここ、みんなあまり強くないんですよ。
電気関係ちょっと自信あるよって方待ってます!
今日も電気関係で頭に?マーク何度も出てきましたから(笑)
明日も朝から慣れない仕事で、醸し屋も要領を把握しきれていませんが
しっかりと流れや動きを確認し、よりスムーズに作業ができるように
決まり事をつくったりしたいと思います。
1つ1つ確認しながら、進めていきたいと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
新しい商品の発表に向け少しずつ前に進んでいます。
デザインも決まりました!
いい意味で皆さんの目を引く商品になってくれればと思います!
今日も応援クリックお願いします!!!



釧路に住んでるなら市場を楽しまないと!!w
どーも、和商市場が好きな醸し屋です。
市場にいくと酒の肴を探してしまいますよね~
ぐるっと一周して、各店舗の商品や価格をチェック
一番よさそうで、希望する大きさのものを購入します。
サンマは今めちゃくちゃ高いですが
イワシは一匹50円!安い!!
その隣にあるのが「カラスハモ」
本州の鱧とはちょっと違うのですが
脂がのっていておいしい!!!
ただ小骨が多いので注意です!
これを煮つけにして鱧丼にすると最高なんですよね!!!!
普通のご自宅ではあまり食べないかもしれませんが
釧路には安くておいしい食材も結構あります。
釧路市民の多くが和商市場=観光地のイメージですが
地元の人が利用すればもっと活気づくと思うのになぁ
福司のBBQでは市場に買い出しに行きます!
旬の魚や酒の肴になりそうなものを探しに行くんです!!
氷下魚とかもいいでよ!
蟹とかも実は安く売っていることもあります!
重要なのは目利き!!!
お気に入りのお店も作りましょう!!!
醸し屋はお気に入り何件かあります。
大体いつもその何件かがいいもの置いているんですよね~
市場内にはお土産売り場もありますし
そこには福司の商品もお取り扱いいただいてます!
醸し屋が釧路に戻りたての頃
自転車で市内の酒屋さんや売り場に営業回りしていたころ
この市場のお店にも来ていました。
どこのお店かとか知らずに来ていたら
青年会議所の先輩のお店で(笑)今でも仲良くさせていただいてます。
帰ってきた当時は釧路という街との接点がなかったので
自転車で行って飛び込みでお話聞いたりしていましたね(笑)懐かしい。
ちなみにここのお店はオリジナル商品を多く作っているんです!
他にもMOOや空港にもお店ありますが
オリジナルの商品を探しに行ってみてください!
市場を楽しむコツなどお持ちの方是非コメントください!!!
それではよい週末を!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
晴れた日とか行きたくなるんですよね~
なんか美味しそうなものないかなぁってw
今日も応援クリックお願いします!!!



酒も造るが酒の肴も作る!!
どーも、自家製貝柱職人を目指して(?)3年目
醸し屋です(笑)
買うと高い干し貝柱。
これを安く食べたい!何なら作ってしまおう!って思った3年前
毎年干し貝柱に挑戦しています。
今年もチャレンジ中で、いろいろ実験して味の工夫をしているところ(笑)
肴も酒も自分で作る!
今度ホヤの干したのも挑戦しよう!(笑)
作り方は企業秘密!
(検索したら出てきますがw)
毎年市場に貝柱探しに行くのですが
今年は高い・・・時期的なものなのか?そうではないのか??
ちょっと高いけど、干し貝柱を買うことを考えれば
全然安いので思い切って購入したのが
大きいサイズの貝柱!
刺身で食べる用なのでもったいない・・・・
思わずそのままかぶりつきたくなるが
刺身でならいつでも食べれるので我慢。
味付けがいつも加減が難しい。
遠慮してしまうと味気ないし
気合い入れれば濃くなるし。
塩っ辛くても酒の肴になるのならいいのか(笑)
これを5日間くらい天日干ししたら一番上の写真位になります。
なかなか大きい貝柱。
いろいろな生物に狙われながら
何とか無事に干し終わりました。
カラスはもちろんですが
製造部にも狙われます(笑)
10コ干したんですが
いない間の休憩時間に
「1人2個かなぁ~(笑)」って話をしていたそうです(笑)
危ないw
上手くいったら餌付けしないと(笑)
まだ暖かな日が来ていない釧路。
これからまだあると信じて、
今シーズン冬に楽しめる分くらい仕込みたいと
考えているのでしたぁ~~~~
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
去年は結構上手にできたのですが
その再現性はいかに!?
今日も応援クリックお願いします!!!



福司の製造部が本気で作るくしろぐらし動画とは!?w
先週やった製造部ミティーングの続きを夕方から行いました!
今回は勉強会の目的が強く
新入社員のブルートには課題として与えていたHACCPについて発表してもらいました。
入社してすぐ課題を与えてみましたがしっかりと資料を作りこんできてくれて
自分でいろいろと時間を見つけ勉強してくれている様子がとてもよくわかります。
チーム福司にとってもとてもプラスになったと感じました。
全体のミーティング後半は製造部のチームワークや交流等を目的として
くしろの暮らし方をテーマにした動画コンテストに向けての打ち合わせです。
今回、醸し屋が主催側で行う「くしろぐらし動画コンテスト」。
くしろ地域は進学や就職などで地域外に出て行ってしまう若者が多くいのが現状です。
これってどこの地域にも起こっていること。
決してくしろ地域だけの問題ではないのですが
その課題として「仕事がない」という問題があるとされています。
でも実際にそうなのか?
就職希望者に対し、募集は多く
私たちの就職氷河期とは打って変わって
自由に選べる時代になっています。
仕事がないんじゃないくてやりたい仕事が無いのだと思うのです。
そしてもう1つは地域に対しネガティブな印象を持っている人が多いこと。
これも全国でそういう土地はあるのですが
衰退している都市にかぎって「なにもない!」発言をします。
地域が元気になるのは単に人が増えるだけではなく
どんな人がその街に住んでいるのかということじゃないでしょうか?
なのでどんな人が住んでいるのか?
どんな暮らしができるのか?をテーマにした動画コンテストを行い
地域の暮らしや価値をもう一度見直すきっかけにしてほしいと思って
この動画コンテストを行います!!!
上手くいくと、めっちゃおもろい釧路が見つかるかもしれません!!!
そして福司製造部はこのチャンスを使って、
福司で就職したらくしろ地域でこんな風に生活できまっせ!!!ってのを
新入社員ブルートとちょっと先輩になったクリストファーを被写体に取ろうと考えています!!
その結果!!!
動画を通して福司っておもろいね!!!っていう
ポジティブな企業イメージを地域の皆さんに持ってもらいたいと思うんです。
そして自分の住む地域には「福司」っていう企業があり
地酒があることを知ってもらうきっかけにしたいと思っています!!
うちだけじゃなくて、若い社員のいる企業様なんかは
是非この機会に「うちの会社に務めたら釧路でこんな生活できるよ!」っていう
PRに使ってみませんか?
こんな人と働きたい!こんなに楽しそうな職場なら履歴書送ろっかなぁ!!!
そうなってくれれば儲けもの!!
そしてこの動画コンテストの特徴は60秒というショートムービーでOK
この長さなら携帯でも撮影できます!!!
いま優秀なフリーアプリとかもいっぱいありますからね!!!
最優秀賞になったら賞金出ますよ!!!
ちなみに製造部は賞金目当てではなく
動画をつくるということ自体でチームワークを養うことと
何よりもみんなでなんか作るの好きな職場なんだと思います!
今日もいろいろアイディア出ましたよ!!
なかなか福司の製造部らしいアイディアかと思うので
出来上がりをお楽しみに!!!!
「くしろぐらし動画コンテスト」フェイスブックページつくりました。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
やはりYouTubeを見ている世代は動画のアイディアもすごい!
こういうのが年を取ったと感じる瞬間なんだろなぁ・・・
でもそれすら吸収する大人になりたいものです!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



BBQにCOCOROMI
三連休いかがお過ごしでしたか?
くしろでは厳島神社の例大祭がありましたが
今年はあいにくの雨模様。
金曜日がかろうじて雨に降られませんでしたが
今年は厳島神社のお祭りには行かずに終わってしまいました。
それと並行して雨の中行われていたのが
くしろ車いすマラソンです。
去年もあいにくの雨の中で開催されましたが
今年も雨の中行われ、参加者もカッパをきながらの参加となりました。
醸し屋たちはコースの警備ボランティアとしての参加です。
健常者の方も車いすで参加するなか
とても小さい子供が雨の中一生懸命車いすを漕いでいる姿に
感動しました。
ボランティアで参加するまで車いすマラソンがくしろ行われていることも知りませんでした
地域の情報って住んでいても意外に知らないものですね。
車いすマラソンが終わると午前中が嘘のように雨もやみました。
午後からは醸し屋が委員長を務める委員会のメンバーと
以前から計画していたBBQを千代ノ浦のバーベキューコーナーで開催。
みんなも家族で来てくださり久々に大賑わいでした。
製造部のBBQだと日本酒メインなのですが
今回はCOCOROMIを持参。
日本酒特有の重さがなく
BBQにも合わせやすかったです。
飲んでいただいたお客様には
「飲みやすくて危ない!」といわれるのですが
確かに飲み飽きもしませんし
ペアリングも幅広いように感じます。
商品としてまだまだ伸びしろがありそうです。
ぜひ今年の夏のBBQに持って行ってみてください!
なお、蔵の在庫はもうないので
現在お酒屋さんでお取り扱いいただいている分だけかと思います。
お買い求めになられていない方は、お早めに!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
あまりぱっとしない天気ですが
暖かくなったらハーフパンツ履きたいところですね
ファッション雑誌とかはみんなハーフのパンツなんですもんw
今日も応援クリックお願いします!!!



7月製造部ミーティング
本日は7月の製造部ミーティングでした。
1~2年前から定期的に「製造の仕事」以外のことに関することでも
いろいろ勉強したり、調べたりしてスキルアップをしてもらっています。
メンバーそれぞれの得意不得意や
スキルによってレベルは異なりますが
全員が普段の仕事以外の部分で課題を持ち
研究したり調べたりして解決する、自発的な部分を育てています。
福司の製造部として、常に向上心を持ち
蔵の未来や地域の未来の課題を共有しています。
お金をもらうために仕事をするのはもちろんですが
現在の若者達の価値観は変化しており
お金をもらう豊かさから、人生をそのものの豊かさを重要視する傾向があります。
醸し屋自身もそうですし
その価値観の変化に対して企業として柔軟に対応していければと思います。
お金をもらうだけの仕事ならほかにもあるでしょうが
自分が考え動くことで会社に変化がある。
そのやりがいを仕事に持って欲しいです。
それによって、作業が仕事となり
1つ1つに対して深く考えるきっかけになると思っています。
今回は継続2件、新規2件
勉強したことの発表1件でしたが
予定よりミーティング長引いてしまい
5件中3件で終了としました。
発表は、社員にとっては負担でしょうが
それぞれの発表を聞くのはとても楽しみです。
そして割と活発的に意見が出るんですよ!(笑)
福司は常に進化を求めて動いています。
そして製造部が誰一人置いていかないで
全員で成長をする事が目標です。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の打ち合わせはこれはこれで良かったなぁ
みんな準備大変だったかもしれないけど、なかなか良かったです!
今日も応援クリックお願いします!!!



ちょっとしたひとときを特別な時間に
昨日、久々によい天気だった釧路
天気もいいので蔵の周りの草刈りをしてもらいました。
以前はマイケルが草刈りをしてくれていたのですが
今年からは持ち回りで草刈りをしていくことに。
実は蔵の周りには山菜が何ヵ所か点在してはえています。
その場所や種類を新入社員のブルートに教えてあげました。
久々の草刈り!
外作業は気持ちがいい!
体を動かすのは気持ちがいいですね。
日差しもそれなりに高く、体を動かしていたら暑いくらいだったので
差し入れにガリガリ君を買ってきました!
晴れた日に外で食べるガリガリ君は最高です!!!!
これで100円しないなんて、なんて素敵な商品なんでしょう!
そういえば、公式発表はまだですが
福司ではこの夏
皆様のちょっとしたひとときを特別な時間にしたく
新しい商品開発を行っております!
みなニコリもそうでしたが、
「福司」という銘柄を醸し屋的にはとても大事に思っています。
飲んだ人が幸せになる
飲んでる時間が幸せな時間になる
そんなお酒であってほしい
そういう銘柄だと思っています。
なのでみなニコリも飲んだ人が笑顔になるをテーマに商品開発をしました。
今回もなかなかいい感じに仕上がってきているので
実は皆様にお披露目するのが楽しみなんですよね。
現在、ラベルデザインの打ち合わせをさせていただいてます。
ラベルに関してもかなり楽しみです。
福司としてもかなり挑戦したと思います。
今までしてこなかったことをとりいれているので
その成果がどうなるのか、本当に楽しみです。
本当に話せることはほとんどない状況ですが
「何もない日を特別な日に変えてくれる」
そんな魔法のような商品になればと思っています。
5年くらいかけて商品化しております
100周年に間に合ってよかった!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆様に情報をお届けできるのを楽しみにしていますね!
今日も応援クリックお願いします!!!



お誕生日にあだ名をあげました!
新入社員の「あだ名はまだない」くんが今日で26歳になりました!
お誕生日おめでとう!
まだ友達もいないこの釧路の地で
26歳の誕生日を迎えた彼に、どうか読者の皆さんから
おめでとうの言葉をかけてあげてください!
そんな彼に、醸し屋からあだ名をプレゼントしたいと思います。
「モーリー・ブルート」とあだ名をつけます!
せっかくなので外人風に(笑)
本名を聞いてなるほどっと思ってください。
今後は「ブルート」と呼んであげてください。
そんなブルートとをつれてクリストファーと渓流釣りに行ってきました。
ブルートにはもっと釧路での暮らしを満喫してほしいのですし
冬の仕込みだけではなく釧路での遊び方を知って欲しいと思います。
今回はシカの足跡がいっぱいありましたが熊のうんこはなし!!
ブルートは渓流釣り初めてなのでまずは前日の道具選びから。
胴長と竿や仕掛けを購入!
まだはまるかわからないので安いので十分!
まずはルアーよりも餌釣りで連れる楽しさを知ってもらう事に!
慣れてきたらルアーもいいよ!
醸し屋とブルートは車なしで釧路で生活しているので
クリストファーの車に乗せてもらい
早朝出発!!!!
醸し屋は睡眠2時間半・・・・
でも寝なくてもしないないし何とかなります!
ポイント移動して二か所で釣りましたが移動して正解。
2か所目で何本かあたりがありブルートも
「ヤバい!楽しい!はまりそうです!!!」って(笑)
車がないという部分に関しては
生活的不便もありますが「遊ぶ」という部分に関しても
車がないことに不便を感じそうですね!
今後も新入社員のブルートのくしろぐらしの様子もふまえ
ブログ更新していきます!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日もくしローカルな遊び方紹介でしたが
あえてのIターン日記にカテゴリ分けさせていただきました!
今日も応援クリックお願いします!!!



くしローカルな遊び方!!
今週末もなかなかハードな週末でした!
毎日4時起きで睡眠時間もかなり少なかったですが
やりたいことありすぎなので、仕方ないです(笑)
移動距離もかなりの距離を移動。
士別まで日帰りコースです(笑)
そんなかなりタイトなスケジュールの中
短い夏のなかでも少しでも自分の時間を確保すべく
「新入社員の名前はまだない」君を誘って
富士見神社のお祭りに顔を出してきました!
町内会レベルのお祭りって、なんか楽しい。
何があるわけでもないけど、きっと町のお祭りとかってこういうのが原点なんだと思います。
手作り感があり、その地域の交流がある姿を見ながら
そこにそっとお邪魔させてもらう。
自分の住んでいるところに近いのに
ちょっとした旅行気分が味わえる感じですね。
そのお祭りでの遊び方を1つ見つけれれば
最高にいい思い出になります。
お祭り会場の近くにある「一軒家カレー コミン」さんも開放していたので
お邪魔して雑貨を見せてもらったり、マスターのヤリタケさんとお話ししたりして
楽しい時間を過ごさせていただきました!
かれー食べたかったけど、ここで食べたらおなか一杯になっちゃうので
またランチに来ます!
もしりや子供神輿とかも釧路に帰ってきてから毎年行ってます。
その場にお邪魔させてもらうのが好きなんです!
涼しいな釧路でも遊び方はいろいろ!
ローカルの楽しさをもっと見つけよう!!!
「新入社員あだ名はまだない」くんにも釧路を満喫してもらいたいですね。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
釧路のローカルな楽しみ方!
略して・・・くしローカルな遊び方!!
今日も応援クリックお願いします!!!



地域を愛そう
最近の活動
酒造り以外のことですが
今年醸し屋は「地域の活性化」という難しいお題に挑戦させていただいてます。
地域の活性化といってもいろいろな方法や手法があると思うのですが
若者の人口流出による地域の衰退に対する
地域の活性化をテーマとしていろいろ調べたりしているわけです。
いろいろ勉強していくと
若者都市部流出はくしろに限ったことではなく
日本全国の問題なんですよね。
特に、流出が多いのが就職や入学のための
若者が多いと聞きます。
そうなると人口減少の防止のため
流出を食い止める!
歯止めをかけよう!
って動きは正直反対です。
醸し屋的にはどんどん出ってってください!
正確にいうと若いうちに出れる人は出たほうがいいよ!って思ってます。
僕自身Uターン組ですが
出てよかったと思うし、出たことで釧路の魅力に気が付きました。
都会の満員電車とか孤独感とか味わっておいた方がいいんですよ。
じゃないと
「くしろみたいにつまらないまち!!」って思っているつまらない人間になります(笑)
つまらないのはまちじゃなくて
何かないと遊べないその人そのものなんですよ。
「都会ならもっと!!!」っていもっていても
田舎で多少凄くても
都会に行けばただの人なんですよ。
それを知って戻ってきたら
いろんなものがありがたくて仕方ない(笑)
なので若者達には是非釧路外に出て欲しいです。
そして様々なことを吸収し地域を面白くする存在の1人になってください!!!
もちろん福司でも大歓迎!!!
で、一番気になっているのが
妖怪「くしろネガティブ大人」です(笑)
なんであんなにネガティブにいうかなぁって思うくらい
「面白くない」だの「だからダメなんだ」って言ってる人もいます。
たまに言ってしまうのもわかりますが
そういうところから地域が変わらないといけないんじゃないかなって思うんですよね
もっと地域に愛情を持った方々が自信をもって
「くしろココいいぜ!!!」って言ってほしい
僕たち福司も、そういった意味では
「くしろといえば福司だよね!」っと言ってもらえることで
ふるさとへの優越感を地域の人に持ってもらえるような
蔵になることが地酒として、蔵としての目標の1つです。
地域を愛する人が
もっともっと増えて
くしろが活性化してくれればと思います!!!!
醸し屋は釧路好きなので
COCOROMIも釧路の未来の食文化を想像して作ってます!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年の夏は、蔵のイメージ動画をつくります!!(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



余白が大事
以前のミーティングで購入してきた駄菓子のうまい棒1本だけが
賞味期限が切れていてクリストファーに怒られる醸し屋です。
九州は大雨ですが
くしろは久々の天気に恵まれました。
今日はマシントラブルもありましたが
製造部の事務所に併設している実験室の模様替えを行いました。
去年の仕込み直前の秋に実験室の場所を移動したこともあり
机の置き場所などもとりあえずの形で一冬を超しましたが
使い勝手がいまいちで・・・・
そこでテーブルの入れ替えなどを行い
実験用の作業台を大きなものと入れ替えるなど
少し利便性が上がったかな?
実験といえば、夏の間にいろいろ試そうと思っていたこともぁるのですが
このペースで行くと仕事以外の地域貢献や地域活動の方が忙しく
ゆっくりと実験とデータをとる時間が持てなそうです。
数年後の試験醸造のために、今いろいろデータをとっておかないと
いつまでたっても前に進めない。
それをわかっているからこそ歯がゆいです。
今この地域では自分しかできないことが目の前にあるのに
その他のことをやらなきゃいけないこの時間が惜しい・・・。
余白は大事ですよ。
余白があるから面白いことも考えられる!
醸し屋の使っているスケジュール帳は
余白が沢山あるものを使用しています。
スケジュール以外のやりたいことを余白に書くんです!
これやりたいこと!って
それをスケジュールの空いた時にいれたり
翌月のスケジュールを組む際に組み入れたりします。
多くは仕事に関わることです。
仕事と自分の人生はかなり重ねている部分があります。
仕事につながるように生き方を選びますし
遊び方も選びます。
その方が無駄にならないし、どちらも楽しめますから(笑)
そういった意味でも仕事は好きですね。
人生と仕事別々にするよりも
重ね合わせる部分をつくることで
余白が大きく取れます。
そこで新しことを考えたり、新しいことを考えるための遊びを見つけたりするんです。
今進んでいる試験醸造は数年間の貯蓄分
数年後の貯蓄を今作らないといけないですし
そういった意味ではとても大事な時期に差し掛かっています。
すこしでも前に進めるように
今期の夏も計画を確り練りたいと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
余白重視派なので、醸し屋は社員が遊んでることを重視します。
ちゃんと遊べている人はやはり仕事にも余裕がある
「遊び方」ってのも重要ですが
遊べない人は仕事もうまくいかない気がしますね。
今日も応援クリックお願いします!!!



COCOROMIをこんなふうに飲んでほしい!
去年、写真出そうとしたら、商品完売しちゃっうという
大人の事情でお蔵入りにしてしまった
『COCOROMIをこんなふうに飲んでほしい!イメージ写真』
を公開します!!(笑)
爽やかな夏の日
気持ちよく飲んでいただきたい!
例えば外でピクニックとかね!
そんな爽やかな夏酒イメージの写真を
阿寒町にあるゲストハウス コケコッコーの皆さんが撮影してくれていました!
醸し屋的にはBBQの様に肉食な飲み方もよいですが
こんな風にピクニックのような飲みかたもおすすめです。
爽やかでほんのり甘酸っぱいCOCOROMIは
スイーツと合わせてもよいかもしれません。
本格的にがっつり飲みではなく
木漏れ日が降り注ぐ講演の中などで
爽やかな飲み会にも是非!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
すっきりしない天気が続きます。
是非晴れた日にCOCOROMIを!
コケコッコーのみんな!ご協力ありがとうございました!
今日も応援クリックお願いします!!!



「挑む」という意味の試み
蔵の柿渋塗もめどがついてきました。
年々ピカピカになっていく蔵。
夏の掃除は仕込み準備のようなものです。
毎年「これでいいや」ではなく
「去年よりもさらに!」という向上心がとても大事ですよね。
新しいことを取り入れるとき
ただ新しくするのではなく、なぜそのようにしていたのかを考えることが重要だと思います。
温故知新。古きを温め新しきを知る
特に酒造りの世界では古い伝統にもちゃんと意味があり受け継がれていることも多いです。
逆に今の時代では不要なこと等もあるかもしれません。
どうしても新しいものが生まれ消えていきやすい時代になった今
どんどん新しいものを吸収して変化するのも1つ
一方で、積み重ねられたものや先代がこだわっていた部分も一瞬でなくなったりしますよね。
そこには1つ1つ理由や想いがある。
時に無駄なこだわりのこともありますが、そこに無視していいのかどうか。
良くしようと変えるのですが、気が付かづ変えることで
前とは異なる問題が出てしまうこともあります。
酒造りの道具にもいまだに木材を使うものもありますが
見方によっては不衛生です。
しかし、調湿を自動でしてくれるなどの木には木の魅力があるのですよね。
先日、日本酒以外の勉強のために
知り合いのお店に行ってきました。
ゆっくり食事をしに行きたかったのですが
なかなかゆとりある生活が今年はできないでいますね。
1つ1つもっとワクワクしながらやりたいのに
受け流すのでやっとなのがもったいない・・・
今回発売したCOCOROMIの味を確かめに行きました。
どんなお酒にしたいのか。
何が足りないのか
どうすべきなのか
そういったものを考えならシェフと話をさせていただきました。
「試験醸造やってみました」っていつまで試験醸造なんだ!?っといわれますが
私がまだ20代のころ、杜氏さんの方に質問したことがあります。
今まで何度これだっていう納得のいったものを作ったことがあるのかという話でした。
多くの杜氏は1度あるかないかという話で、酒造りの難しさを感じさせられましたね。
そんな醸し屋や福司製造部で思い描くCOCOROMIの最終形態にたどり着けるのか・・・。
自分たちが思い描く酒を日本酒という枠の中でどう表現していくのか。
変な話、米と水だけでどうやって思い描く味に仕上げていくのか。
試みても試みきれません!!!!
そういった意味で試験醸造なんです。
決して、試しで作りましたではないんですよ。
「挑む」という意味の試みなのです。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
沢山の方に今年のCOCOROMIの感想をいただいてます。
酒屋さんのコメントや飲食店さんのコメントなども
SNSとうでも拝見させていただいてます!ありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします!!!


