新しい店舗が釧路に!!BASE9
釧路に新しいお店が出来ました。
知人が新しいお店をだすということで
友人とレセプションにいってきました。
「BASE9」というおしゃれなお店です。
家具や雑貨なども置いていますし
カフェも併設していました!
釧路に今までなかったのが不思議なくらいですが
やっとこういうお店ができてくれたことにうれしく思います!
都会的な店内には素敵な家具が。
欲しいソファーもあったのですが1人暮らしにはちょっともったいない。
「ドアからはいらなそうだし・・・」っと言ったら
「なんとしても入れてあげるよ!」って(笑)
大きな部屋に引っ越してからにしよう・・・(笑)
いつかここで好きなソファーを見つけて購入したいと思います!!
オープンは30日からだそうです!
お楽しみに!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しずつ、くしろ地域にも素敵なお店が増えてきてますね!!
こういうのができると釧路で暮らすのが楽しくなってきます!!
今日も応援クリックお願いします!!!



キンキンに冷やして飲んでみて!
(写真は去年の)
昨日発売になりました、2年目になったCOCOROMI
「試験醸造やってみました。」ストーリー。
去年、この商品が世に出ることになったのは
実は予定外でした。
本当は普通に純米酒と調合され、世の中に出ることなく終わるはずの
本当に内々の試験醸造作品でした。
実はもう一つ、内々で仕込んだお酒もあったのですが(全然違う種類のお酒)
これに関しては日の目を見ず昨年は終わりましたね(笑)
実はそんな試験的な挑戦も少しずつしております。
予定外のリリースだったこともあり
ネーミングも「試験醸造やってみました。」という
ストレートなネーミングをタイトルにしたラベルに仕上がっています。
試験的に仕込んだお酒のしぼりたてを利いたとき
「これはいいかも!!!」っとびっくりする香りと味わいだったのを覚えています。
その商品への驚きに、試しでリリースすることになったため
今年度は商品化しないという話だったのですが
この度、発売する運びとなりました。
実は今年は去年の反省点を活かし、より質を高い状態でビン詰め出来ないかという工夫もさせていただきました。
実際それの成果がどれだけあたのかはもう少し時間が経たないとわかりません。
ただ昨年度よりも甘さを抑え、すっきりとした味わいに仕上げています。
去年のものよりもより飲みやすく
するすると飲めるイメージになっていますね。
個人的にはもう少し酸が欲しいところですが・・・・・
日本酒らしい日本酒ではなく
また少し違った分野の日本酒として楽しんでいただければと思います。
来年度以降もいろいろと試したいことがあるので
お楽しみに!!!!
福司にとって新しい分野の挑戦の一歩となればいと思います。
COCOROMIは冷やして飲んでいただくのをおすすめしています。
キンキンに冷やし、すっきりとした味わいのCOCOROMIをお試しください。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ココロミのんだよ!ってコメントお待ちしております!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



COCOROMI発売!!マイケルに万歳!!
今年2年目の取り組みとなります、COCOROMI(ココロミ)が発売となりました。
今シーズンも様々なドラマがあり仕上がったお酒です。
明日以降にでも、物語を書かせていただけたらと思います。
今日は昨日退社したマイケルが、最後に蔵に挨拶に来てくれました。
退社するまで沢山話をしているので特段しんみりする感じもなく
製造部としてはいつも通り送り出しました。
今、このブログを書いている醸し屋のデスクの斜め向かい側がマイケルの席。
居ない寂しさよりも、まだいる存在感を残した彼がいます(笑)
なんかいなくなった感じがしないんですよね(笑)
そんな彼の手にも、今日発売のココロミが。
携わったお酒として、いろいろ思い返しながら飲んでくれることを期待しています。
そんな簡単にあえる距離もでもないんですけど
結構みんなあっさりとした別れ。
逆を言うと、本当に最後までみんなが笑顔で見送れたがとてもよかったように思います。
どこにいても、変わらない仲間
同じ時間を共にしたことは失うわけではないので、
またいつか福司に自分の作った酒をもって遊びに来てくれると信じています。
この時代だからこそ、希薄な関係なこともあるでしょうが
今時代だからこそ、どこにいてもつながりをもてるのかもしれません。
離れていても切磋琢磨し、お互いに良い存在であり続けれることを願って
本日のブログとさせていただきます。
マイケルのこれからの人生に・・・・・万歳!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
万歳!!!!
今日は新たな門出です!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



マイケルが卒業。新しいところでも頑張れよ!
(写真は100周年カウントダウンの時のものです)
本日をもって、マイケルが福司を卒業することとなりました。
約三年間でしたが様々な思い出を福司に残してくれました。
本当にありがとう!
これから地元の酒蔵に務めるそうです。
北国の日本酒つくりと暖かい地域とでは仕込み方も異なるでしょうが
きっと彼なら良い蔵人として、次の酒蔵でも歓迎されることでしょう。
新しい門出を製造部一同心より応援しています。
福司で初めての理系大学院卒。
高学歴でありながらも不思議なキャラクター。
たまに日本語が変で突っ込まれるが、物事に一生懸命取り組み
とてもまじめな後輩でした。
1つのことを突き詰めてやり抜く力もあります。
あきらめない強い気持ちもあります。
あと、ユーモアもあるかな(笑)
どんな無茶ブリをしてもちゃんと返してくれていました。
そうやって製造部をいつも笑顔にしてくれていました。
そんな彼が明日からいなくなるのは
どこか寂しいですが、新しい製造部としてしっかりと前進しなくてはいけません。
しばらくは製造部にもスポッと穴が開いた状態になるでしょう。
少しずつそれをみんなで埋めて、今シーズンの仕込みまでには新体制を作らないと。
いい機会なので体制の見直しもしていければと思います。
3年間お疲れ様でした。
またいつでも遊びにおいで!
製造部一同
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ついにこの日が来ました。
これからのマイケルも楽しみですね。
またどこかで酒造りの話や思い出を話せるのを楽しみにしています。
今日も応援クリックお願いします!!!



ちょっとした幸せ
毎日会義やら資料つくりやらに追われています。
やらないで済まさせれる人が本当にうらやましい!!!
そういう人たちが多いから苦しんでいる場面もあるんですが・・・
さて、全くプライベートな時間をつくれないここ最近
ちょっとした幸せがありました!
なんだと思いますか!?(笑)
なんと、ターミネーター2の続編が作られるそうです!!
ターミネーターシリーズ結構好きで見ていますが
ターミネーター3が上映されたときに「あれ?」って違和感があったのと
ターミネーター2がとても好きだったので
今回の続編がちょっと楽しみです!!!!
映画を見るのが好きなので
日本での上映を楽しみにして頑張ります!
そして今日は、天気が良くて気持ちがいいので
お昼休みに帰って掃除をしました!!!(笑)
掃除する時間がないのでお昼休みに帰ってしています。
明るいうちにしないとやる気でないんですよね~
明日は、会社の歓送迎会です!
ついに我が製造部から1人卒業することになりました!!!
とても残念ですし、寂しくなりますが
彼は彼の人生のために次の一歩を踏み出します!!!
彼にとってここにいた数年間が
よき思い出となってくれることを願っていますし
これからも遊びに来て欲しいと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
まだ実感がわかないけどあと数日で1人少なくなるのか。
今日も応援クリックお願いします!!!



人材
先週末から、旭川のイベントに参加すべく
羽幌→滝川→旭川と営業周りをしてまいりました。
各地の酒屋さんとお話しさせていただいたり
道内の酒蔵である男山さん・高砂さん・ニセコさん・北の錦さん
上川大雪さんの杜氏さんたちともお話をさせていただきました。
その中でも数名の方に言われたのが福司の製造部の社員についてです。
うちの蔵の製造部は本当に離職率が低く
みんな一生懸命勉強し、更には酒造りに熱意をもって仕事をしてくれています。
会社の理解もあり、製造に入った社員をちゃんと製造として置いてくれていることも
大きな要因かと思います。
近年入った若い社員はみんな製造がしたくて入ってきているので。
どこのお蔵さんも人材不足は年々深刻になっているのではないでしょうか。
働き方改革もあり、特殊な労働環境の酒造りを理解し、
その仕事に一生懸命やるという若者は本当に一握りです。
昨日、くしろに在住の高校生と大学生にアンケートをとった結果から
釧路での就職やUIターンについての未来を考える発表を聞いてきました。
福司でも数年前から製造部の社員を募集しております。
決して、人がすぐ辞めてしまい困っているからの募集ではなく
未来の人材を育成するにあたりカツカツでいるよりも
余裕のある人材確保を必要と考えての募集です。
そのアンケートの中で高校生に一番人気だったのが公務員。
製造業は数名でした。
この製造業といっても酒造りをイメージしている高校生はいないでしょう。
その一方で、安定した休みを求めている若者の多さでもあるのかもと感じます。
アンケートの中では休みを重視しないという意見が多かったそうですが
今の時代ある程度の休みを確保されていますし
それ以上必要ではないからではないのかな?とも感じます。
くしろで就職したくないと答えた学生のおおくが
「就職したい職業がない」という欄に〇をつけていたそうです。
ところが実際は「どんな仕事があるか知らない」というのが現状のようです。
「酒を造る仕事があり、そこに魅力を感じる人」しか
酒造りの世界には入ってこないでしょう。
そうなるとどういう人が酒造りに興味があるのかな?とおもいます。
しかし、うちに面接に来る社員を見る限り
ごく少数ではありますが、日本という分母で見れば
それなりにいるようです。
そういった方々に福司を魅力に思ってもらい
来ていただくにはどうしたらいいのかな?というところを考えさせられました。
このブログでも、福司の働く環境や
新入社員の生活はどういった生活をしているのか?なども伝える事で
少しでもくしろ地域への就職を検討していただけたらと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
23日日曜日は帯広で行われる日本酒のイベントに参加いたします!
お越しの方は会場でお待ちしております!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



木を切って働く環境を整える!?
出張から帰ってきて、この3日間の報告をしてきました。
福司としてどういう未来にむけて進むのか
様々な難関もあるでしょうが
やらなければいけないことも見えてきています。
出張前から気になっていたのが蔵の裏手の木
「木が気になっている?」と不思議に思うかもしれませんが
毎年この時期に起こるのが・・・
カラスの巣作り
カラスが威嚇をし始めて、蔵の裏に通る人の頭をかすめてくるのです
会社の近くの民家でも広い敷地のなかの木に巣をつくり
近くを通る人を威嚇するカラスがいました。
醸し屋はカラスからの威嚇を何度も受けているので対策というか
注意点を心得ていますが、何も知らない女性が襲われて
悲鳴を上げていたので助けたことがあります。
残念ながらドラマのような出会いにはなりませんでしたが(笑)
威嚇されてあまり気持ちのいいものでもないので
巣をつくりそうな木の枝を間引いて
巣をつくりにくい環境造りをしています。
巣をつくりやす環境を排除することで
従業員が安全に作業できるように心がけます。
これも製造部の仕事(笑)
ランチタイムには製造部数名で起龍さんに行ってきました。
チャリ通勤の醸し屋を含めて三人はチャリで
マイケルを誘うも、みんなチャリだからマイケルは走りになるけどどう?と誘うと
渋そうな顔をしていたので、チャリ組だけで向かい
メニューを頼んで外を見ると、なんとマイケルが3分遅れで到着!!!
走ってお店に来たのです!!!!
流石、昔陸上部だっただけはある!!(笑)
今日も平和な1日でした。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
寝ても寝ても眠たい!!!!
どうしたんだ!?(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



「酒々 おがわ」さんのイベントで旭川へ
旭川の酒屋さん「酒々 おがわ」さんが主催のイベントに参加してきました。
旭川で福司が飲めるお店はまだまだ少ないとは思いますが
どんな人が造っているのか、他の蔵とはなんか雰囲気が違うななど
「福司らしさ」何か感じていただければと思い参加してきました。
札幌での初めてのイベントに参加した時もそうでしたが
まだまだ知名度は高くないんだなぁという印象を受けました。
しかしこういう積み重ねをしていくことで
札幌でも知り合いの飲食店さんが出来たり、酒屋さんと知り合ったり
応援してくださる方々と出会えたりしたわけですから
地道な活動も大切だと思います。
会場が始まる前に他の蔵のお酒を利かせていただいたりもしましたよ
お客様と話すことも大切にしていますが
蔵同士の交流も私たちは大事にしています。
札幌近郊に蔵が多い中、道東の福司は情報が少ない
こういう時に製造関係者や各蔵の杜氏さんたちからいろいろ教わることで
うちでも取り入れれそうなことや、仕込みのポイントを教えていただきます。
経験が浅いメンバーだからこそ
いろいろなことを教えていただけます。
全部を取り入れることはなかなかしんどいですけど
1つずつ、まずはこれからならできる!ということを
毎年毎年見つけて、蔵に持ち帰るようにしています。
仕込み方法とかだけじゃなくて、社内のことや
製品のつくり方など、幅広くアドバイスをいただきました。
また各蔵の若い世代の方と繋がることで
10年後の北海道の日本酒市場の活性化になるのではとも思います。
「北海道の日本酒をこうしていこう!!」って各蔵の若者達が同じ目標に進むことで
きっと北海道の日本酒業界が元気になっていくと思うのです。
そういった意味でも参加させていただけて良かったと思いました。
お世話になった皆様ありがとうございました!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
移動距離めっちゃ長かった!!!
製造部のメンバーもお疲れ様でした!
今日も応援クリックお願いします!!!



蔵の勉強会と鹿の群れ
最近の福司ではお昼休み明けに1時間の勉強タイムがあります。
まるで学校の朝の勉強タイムのようですが
自主的にやらなくてもこういう形で考える時間を設けることは
とても大切なのかと思います。
というのも、今回いろいろな引継ぎがあり
それに伴っての勉強会ですね。
毎日一時間の勉強タイムで
製造部の技術が少しでも向上したらよいかと思います。
ちなみにこの時間は、醸し屋発信ではなく
社員からの提案というところがいいところ。
素晴らしい!!!
そして6月は酒造年度の〆月です。
棚卸の月でもあるので製造部総出で棚卸をしています。
隣の倉庫に行く途中
蔵のうらに鹿の群れが!!!!!
自然豊か~~~~っとのんびり見ているわけにもいかないのです!
なんせ木の皮を食べて枯らしてしまうこともあるので
さっさと追っ払います!!!!
それにしてもあの土手をあのスピードで降りていくのだから
野生の力ってすごいですね!!!
今週末の旭川で行われるイベントに
福司酒造も参加します!
旭川の皆さん、お会いできるのを楽しみにしていますね!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近天気が良くないですね!
風邪が流行っているようですので熱燗を飲んで温まりましょう!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



たまには釧路でとんこつラーメン
どーもラーメン大好き醸し屋です。
家でも美味しくラーメン作れないかと鶏ガラを買ってくるものの
手間暇かけてもおいしく仕上がらないので
結局食べに行った方がいいよね!ってなります(笑)
くしろではあまりとんこつラーメンがないのですが
数少ないとんこつ系のラーメンで醸し屋が好きなのがこちら。
松三さんのとんこつ醤油です。
大学時代初めて東京で食べたとんこつラーメン
すごく苦手だったんですが、食べ慣れるうちに
とんこつはとんこつで好きになりました!
くしろに帰ってきてからも何度かとんこつラーメンを食べに行きますが
なかなか好みのに出会えずにいたある日
松三さんのとんこつ醤油が自分の中ではポイントが高く
それ以来、松三さんのとんこつをたまに食べに行きます。
松三さん、煮干し醤油もあり胃袋が2つあるならそっちも食べたいくらいの!!!
いつもとんこつと煮干しで迷いに迷って・・・・・とんこつです(笑)
この日は朝ごはんを抜いての
遅めのお昼!!!
ラーメン+ドンブリを頼みたくて我慢していったんです!
でも。。。。ちょっと多かったかなぁ
一口だけご飯食べたくなるんですが
一人で行くので1杯頼みますよね・・・・・
せっかくならお家で食べれないやつ・・・・って欲張った結果がこの頼み方(笑)
食べたいときに食べないと!いつ死ぬかわからない!!!
なんて、こういう時ばかりわけのわからない理由をつけて正当化します。
松三さんのラーメンも是非食べてみてください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チョコ食べました!
激闘の末、厚岸カキと釧路昆布をゲット!
せっかく食べるなら経験できない経験を!!っと思ったのですが
上品でおいしいチョコレートでした!!
昆布と塩味のバランスがちょうどいいですね!
今日も応援クリックお願いします!!!



蔵周辺ランチ編 ストリングカレーが美味し!
釧路って美しい
見方を変えるだけで地元が地元じゃなくて
旅先になる。
友人と釧路の暮らし方の話をしていた時のこと
『暮らすように旅をする』
新しい旅のスタイルとして言われているのですが
釧路って『旅するように暮らせるまち』だよね!っと
大いに話が盛り上がる。
本当に遊びを知っている大人にとってこの上ない地域です。
食事もおいしい、酒もある
自然もあるし空港や駅もある。
病院だっていっぱいあるし不便はない。
便利な都会と比較すりゃそれは物はないけれど
不便を楽しめる人ならかなり面白い土地です。
むしろ与えられなきゃ遊べない人にとっては何もないでしょうが
遊ぶ気になればかなりいろいろあるってのがいい。
週末にどこに行こうかって悩むくらい
天気のいい日には遠出したくなるし・・・・あ!車なかった(笑)
そんな釧路をもっと楽しむ大人が増えて欲しいですね。
さて、弊社の製造ぶの半分が新卒で入社した20代。
普段はお弁当をつくったり持ってくるのがほとんどです。
そんなサラメシのお弁当男子達も
手抜きをします!
先日新入社員(あだ名はまだない)をつれて蔵から徒歩8分くらい?にある
カレー屋さんに行ってきました。
「一軒家カレー コミン」さんです。
コミンのマスターのヤリタケさんはとても面白い方で
完全な移住者。
憧れちゃうくらい釧路をエンジョイしているように見えますし
おもろいイベントにはいつもいらっしゃいます(笑)
そんな素敵なヤリタケさんの作るカレーが
またくしろでは今までなかった分類のカレーです。
「ストリングカレー」という新ジャンル
のせて食べる具カレーというか
無水のカレーというか・・・とにかく食べればわかるよ!っていうカレーです(笑)
新入社員(あだなはまだない)君もおいしいと高評価!
家も近く気にはなっていたそうです!
スパタマ(スパイスに漬けたゆで卵)とおかか天(天かすとおかか)のトッピング
更にカレーは大盛!!!!!
スパタマが大人気で醸し屋たちの後の方で完売でした!
あのスパイスだけでもご飯食べれそう!!
待っている間もカレーの本とか沢山あるので面白いです!
大きな通りから中に入るので知らない方も多いかもしれません。
駐車場も3台分とスペース少なめなので
近くにお住まいの方は歩いていくのがいいと思います!!!
蔵の近くにランチのできるところが増えるのはうれしいですね!
千歳寿司のイタリアンチラシも食べたいなぁ!!!w
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
またチョコは食べていません!!!
でも問合せ多かったなぁ~
今日も応援クリックお願いします!!!



釧路ショコラに福司!!
夏期限定でJALより釧路⇔名古屋が就航します。
今年、それを記念して釧路ショコラと帯広ショコラを
名古屋のスイーツカフェ「ショコラトリー タカス」さんがおつくりになったそうです!
製造部に試作(?)が届きました!!!!
実はまだ食べていないのですが・・・・
見た感じから美味しそうな印象ですよね!
パッケージも釧路では見かけないパッケージ
どこで買えるのかな???
パッケージも中身もこだわりを感じますね!
それぞれ3種類の味のチョコが入っています!
釧路ショコラには
・釧路産のサラダパプリカ
・北海道産の濃厚なミルクで作られたヨーグルトと日本酒
・厚岸カキと釧路昆布
どれも味が想像できませんよね。
ヨーグルトと日本酒はなんとなく「みなニコリ」で想像できるかな?
チョコとパプリカ!?
チョコとカキ!?
チョコと昆布!?
不思議なコラボが購買意欲をそそりますね。
帯広ショコラも
・フロマージュブランと枝豆
・白花豆と小豆
・十勝ワイン(清見)
試食が楽しみです!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は来客多かったなぁ・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!



子供の頃にタイムスリップ!?中村文具店さん
福司周辺情報
福司酒造の坂の下には昔からある中村文房具さんがあります。
醸し屋が小学生時代にはもうすでに営業されており
醸し屋にとっても特別なお店でした。
当時はその隣の駐車場に「10円店」と呼ばれていた駄菓子屋さんもありました。
100円を握りしめ駄菓子屋さんに行ったり、
消しゴムや鉛筆を買いに中村文房具さんに行くのが嬉しくて仕方なかったのを覚えています。
その当時は最新の消しゴムとか、筆箱なんかも置いていて
欲しくてほしくてたまらないかったなぁ。
多くなプラモデルも欲しかったので
絶対お年玉ためて買うんだ!!!っといっていました(笑)
でも一度も買ったことないですし、この間おじさんと話した時も
みんな同じことを言って帰るけど誰も買いに来なかったよねって(笑)
なんかおじさん悪い顔になっちゃってるけど
とてもやさしいおじさんです(笑)
今でも醸し屋が行くといろいろお話をしてくれます。
皆さんが子供のころあったお店が今まだ残っていることってあります?
大体がなくなってしまったと思いますが、僕たちが子供の頃のまま
そのままお店が残っていることにまず皆さん気が付いてほしい!!!
こういうお店がどんどんなくなっている中
車がなくても近くで買い物ができる場所が本当に必要だと思うな
ペン一本、ノート一冊を買うのにガソリン代かけて買いに行くなら
是非こういうお店を使ってほしい。
「お父さんも小さいころここで消しゴム買っていたんだよ!」っと言えるお店を
ちゃんと次の世代に残そうとすべきだと思うんです。
近くの方だけじゃない。
二幸さんに行くついでに寄ってみてください!
すごく懐かしい文具とか置いてあります!
買い物したらジャポニカの紙袋で商品をくれたり
今だからレアな商品もたくさん!
一周回って超レア商品がいっぱいあるそうですよ!
廃盤になったり、製造元が倒産したりで
今や手に入らないものが棚に並んでたりするんです!
何気にマニアの中ではレアものを取り扱っている文具店として
知られ始めているというから面白い!!!
このモーターももう製造されていないんだよ!っという話や
昔流行ったときに在庫していたものがそのまま残っていたり。
子供より童心にかえれる空間です!
昔こんなキャラ居たな!!!とかね(笑)
新しいものを見つけ歩くのも面白いと思いますが
もう手には入らないものを発掘しに行くのも面白いかもしれませんよ!
福司の周辺には面白いお店まだあります!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
6月は酒造年度の〆月になります。
製造でも国税局への申告書類などをつくるためにデータの確認をしています。
これが肩がこるんですよ~
1年に一度ですから、しっかりやります!!!
棚卸もしないと!!
今日も応援クリックお願いします!!!



福司 製造部ミーティング
本日は半年ぶりぐらいの製造部ミーティング。
長くなるであろうことを予測して茶菓子を用意。
茶菓子は駄菓子です(笑)
少しでも和やかムードを持ちつつも有意義な時間となればと思います。
開始当初の予定では、最初の議題で30分とみていました。
去年までの担当していた新規事業関係の報告でしたが
予定外に長引いて・・・・・なんと予定の3倍かかりました。
どうしてそんなになったのかというと
うれしいことに活発な質問が多く出たためでした(笑)
みんなお互いの事業に対し興味を持ったり
疑問を持ってくれていることにまずほっとします。
トレーニングを入れましたが、これはちょっと失敗でしたね(笑)
初めてのことはもう少し確りと計画を練りましょう(笑)
後半は仕込みに関する勉強会。
真面目にデータを見ながら話し合いを行っておりました。
いろいろ試してみたけどここがポイントのようだ!とかですね。
醸し屋的にはかなり面白かったですよ。
しっかり1年間勉強してたんだねっとウルっときます。
しかもかなりわかりやすかったので、さすがだなと感心もしました。
写真では真面目に話しているときのはないですが
後で振り返れるように音声データにも残しております。
今回のミーティングでしっかりメンバーのモチベーションが上がってくれればと思いました。
新しい部分の取り組みの提案があったり
オフシーズンも無駄にしないで次の仕込みに挑みます!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
新しい部分がどのように実現まで行くのか
とても楽しみですね!
今日も応援クリックお願いします!!!



パイセンから後輩へ
夏業務になり、久々にあす製造部ミーティングを行います。
新しいことへの取り組みや
製造部としての意識の共有
次の仕込みでの変更点などを全体で共有しています。
もう一つは、製造部社員のスキルアップも目的としています。
ただ働くのではなく、何のためにこの作業をしているのか
どんな酒質を目指してこのお酒は造られているのか。
新商品もどういう経緯で作られているのか。
どういう手順でやれば自分も企画したりできるのかなど
ただ仕事をだけをするのではなく自発的に行う環境造りにもしています。
課題もあたえ次のステップへ進む道をつくるようにしているのですが
なかなか難しいですね。
強い覚悟を持ってやらないと、人間だらけてしまいますし。
得意不得意もあるのも事実。
でも周りに引っ張られて初めていつの間にか自分もできる人もいます。
決して置いていかないスタイルを製造部には作りたいと思います。
みんなのために!の様に言っていますが
自分にとってもアウトプットと更にインプットの現場にもなっています。
自分の考える方向性の共有や確認を行い
若い世代の意見、飲み手の意見、作り手の意見として
疑問などをもらい、それをもって意識修正をかけます。
考えの新陳代謝をはかるような感覚です。
こういう意見もあるということを頭の隅っこに入れておくことが重要かな。
久々のミーティングなので
少し明日は長めに時間をとっています。
報告関係と考えるトレーニング
お互いにディスカッションすることで
互いを知るきっかけにしてもらえればとも思います。
醸し屋自身もみんなの考え方を知れるので
どの様にアプローチすべきかを考えるためにも
とても大切な作業。
考えることが大変だけど楽しみになる場をつくれることが理想です。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は久々にプレゼンテーションをしに行ってきました!
何度やっても緊張するなぁ
そして自己採点は30点・・・・スムーズにしゃべれる人がうらやましいです。
もっと自信をもって話せる人間になりたい・・・
今日も応援クリックお願いします!!!



ひさびさのまるひらさん
ひさびさの「まるひら」さんへ行ってきました。
小さい頃に行っていたなじみのラーメン屋さんです。
昔ながらの釧路ラーメンといわれています。
メニューも醤油と塩味だけで
普通・大盛・特盛から選べるというシンプルなお店。
小さいころに行っていたラーメン屋さんですが
他のラーメン屋さんを知らなかったので、僕なんかはこの味が釧路の味なんだと思っていました(笑)
まるひらさんはチャーシューが固めのやつでおいしいです。
味もシンプルだけど独特な味わい。
地域の老舗ラーメン屋の開拓が好きな観光客の方にはお勧めです。
昔々はおばあさん2人でやっていましたが
それから何代かかわって今のお母さんのお店に
久々に行くと若い男性2人もお店で働いていて
繁盛しているのだろうなぁと感じます。
釧路ラーメンの代表が醤油ラーメンなんですけど
醸し屋は塩ラーメンは何ですよね(笑)
くしろ愛を持つなら今度から醤油ラーメン食べるべきなんでしょうけど・・・・
一番の特徴は麺の細さ。
かなり細い店もあります。漁師町だから湯で時間短縮のための細めんなんだ!っていうね。
ほんとかどうかはわかりませんが、猫舌さんにとっては天敵のような麺です(笑)
どこもおいしいのですが、「釧路ラーメン」っていう響きになんとなく違和感があるのは僕だけでしょうかね。
釧路のラーメン文化が不思議だなって。
メニューの中に店名のついた自信のラーメンを置いてある店がほとんどですが
多くの店が「釧路ラーメン」という分類も作っていたりします(笑)
どっちがウリなのかな?って思うんですよ。
「麺も細麺と太麺選べます!」って
優しいけど、すでにどの拉麺の食べ方がこのラーメン屋さんの正解なのかわからなくなるんですよね(笑)
全粒粉と平打ちととかならわかるんですけど
おすすめは太麺だけど細ちぢれ麺もあります!的なのは
なんかお店としての味というより、お客さんの好みに合わせているから釧路ラーメンのブランドがぶれるんじゃないかなと
釧路ラーメン好きは釧路ラーメンの店に通っていただいて
ベストオブ釧路ラーメンはここだ!って議論してほしいです。
じゃないと食べる側の票が割れすぎて、結局どこもおいしいねで終わっちゃっうような・・・・
切磋琢磨というか、磨きあって釧路のラーメン文化をもっと強くしてほしいと思います。
そういう意味ではまるひらさんの潔いメニューは個性的で好きですね!
「美味しい釧路ラーメンのお店教えてください!」といわれたときに
正直僕は困るんですよね(笑)定義があやふやになっちゃっている気がして。
ラーメンだけじゃなく日本酒もそうなんだろうなって思います。
釧路の地酒としてどういうものが良くてどうあるべきなのか
確り製造部でも話し合っていきたいと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆さんの好きな釧路ラーメンの店はどこですか?
今日も応援クリックお願いします!!!



柿渋でシックな蔵に
蔵の中が柿渋臭くなってきました。
「く、臭い!」と蔵に行って言うと
マイケルに怒られます(笑)
柿渋大作戦(?)を行い始めて3年目。
梁や柱がいい感じ味わいが出てきました。
蔵には何本の柱があるのかわかりませんが
1本1本拭きあげてから、梯子をかけて柿渋を塗っていきます。
その様子も撮影したのですが
ちょっと絵にならなかったので、ブログには載せません(笑)
地道な作業ですが、これのおかげで衛生的な環境になりました。
管理もしやすくなったのも事実です。
建物もそれなりに年を取っているので
出来るだけ長く保てるように必要な仕事でしょう。
昨日は釧路の観光について勉強してきました。
どの街でも、地方創生や観光をチャンスととらえて取り組んでいます。
そんな中で釧路の街の取り組みはいったい何をしているのか?
これから先どうなるのか?っということを聞いてきました。
釧路で日本酒つくりを行い、今後のくしろ経済の行く末を考えると
酒蔵としてこの先どうするべきなのだろうと考える時間となりました。
人口の減少や地域の経済がこのままの状態で行くとどうなるのか
そこでどの様に商売をしていくべきなのか。
その時に、自分たち造り手はどのようなターゲット層に対する商品を打ち出すべきなのか
自分たちの会社だけじゃなくて
自分の作った商品が地域にとってどのような商品になるのか
どんな商品が地域に求められているのか。
短い時間でしたが、今考えていることを
もう一度考えるきっかけになりました。
僕たちも、ただお酒を造るから
「地酒を造る」意識へ製造部の意識も上げてくことも大事なのかと思います。
それによって会社に対する気持ちも変化するのかと思います。
「仕事を楽しく」は遊ぶような楽しさだけではなく
「やりがい」をつくることもとても大事だと思うのです。
「釧路で地酒を造るのが仕事」そんなやりがいのある仕事を
社員みんなでしていきたいと思いました。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末は醸し屋が日直だ!
今日も応援クリックお願いします!!!


