麹室がちょっと進化!?
ここ最近やることだらけの毎日です。
青年会の本年度と次年度の被りの時期でもあり
仕込みの準備期間の追い込み時期でもあります。
あーーー早く蔵に引きこもりたい(笑)
蔵も徐々に仕込み準備に取り掛かってくれています。
今年も麹室はさらなる進化を遂げました(笑)
今まで何十年も同形態で行われていた麹つくりですが
製造管理の観点や導線からも変更したいところがあり
天幕という機械を解体して移動。
今まで1室だけだった麹室を仕切れるようにしました!!!
これによって何が変わるのかというと
室温と湿度のコントロールが以前よりも調整しやすくなる!!!
はずです!!!(笑)
麹つくりって前半と後半で条件が異なるんですよね
はじめは保温して水分を逃がさないようにしますが
後半は熱を逃がして水分も飛ばしたい!!
片方では乾燥させたいけど、部屋を乾燥させるともう一方も乾燥してしまう
そんなシーソーみたいな微妙なバランスを
こっちはこっち!って出来るようになります。
より適した条件にまでもっていける環境となりました。
作業もより衛生的にできますし。
今期の麹つくりでどれだけの影響が出るのか楽しみですね。
その他にも細かなところで見直しをかけています。
他の蔵の造りから学ばせてもらったことや
講習や文献で読んだことなどに
いろいろな工夫を加えながら、フクツカサ流儀を生み出していく
一人だと一歩しか進めなかったところを
製造部でやることで何歩も前に進めます。
このメンバーで今年の酒造りに挑めることに感謝ですね。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
山積みになっていることはやれることからコツコツと(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



作業終了後はみんなで数学の時間
すっかり秋の気温になってきました。
来ている服も上着が必要になり
外に出るのが面倒な季節になってきましたね。
今シーズンの仕込みを約一か月後に控え
製造部では仕込みの話が出ています。
特に今日は様々な計算式(算出方法)を検索して答えを探していました。
また、大吟醸の洗米方法の検討も行い
製造部みんなで角度計算を行ったりしていたのですが
その中で、転落角という言葉があることを知りました。
昔なら知りたいことが載っている本を探し入手するのも困難ですが
現在では検索力があれば様々なことを勉強することができます。
醸し屋も昭和の人間ですが、
現代の若者と自分たちでは、本当に生活の仕方や
学び方までもが違うなということをつくづく思います。
今の若者は「検索」する力がすごい。
わからないことがあればすぐ調べる。
気になることがあればすぐ調べる。
そしてすぐ自分の知識にする。
なので、ものすごい勢いで成長もしている気がします。
その一方で、PCやタブレットによる検索のため
ヒトを頼ることや人との接点がかなり少ない。
便利になっているから気が付くことのできないことも多くなってきているんですよね。
昔なら脈々と受け継がれてきたことや
いろいろ教えてくれた上司や先輩との交流が今はない。
今、人が人に教えれることは限られてしまっているのかなと思います。
同年代とのふれあい方と、今の若者への接し方は
異なっているのでしょうね。
もっと不便を楽しむことを楽しむのも大事なのかと思いますし
そこに需要がある気もします。
例えばキャンプなんかは不便を楽しむことじゃないかな?
火をおこしたり、寝る場所を決めたり
テントを組み立てたり、水を汲んだり
限られた食材で料理したり。
それがちょっとした贅沢というか
楽しい遊びなんですよね。
そういえば、今度蔵で働いている人を対象に
ボーリング大会を行います!!!
しかも、この企画はパートさんが「やりたい」って言ってくれた企画。
パートさんが社員やみんなとの交流を自らしたいと言ってくれる会社って
いいと思いません!?(笑)
「めんどうだ」「お金だけもらえればいい」じゃなくて
働く場を楽しみにしてくれること。
楽しんで働いてくれていることは、社員としてとてもうれしい。
そういう会社で仕事ができることもうれしいし
その思いをみんなが持っていてくれるといいですよね。
「かずまさん、個々を変えたいと思うんです。」って
提案もしてくれたんですよ。
これもうれしい!
もっと、もっといい職場つくりをしていきたいと思います。
酒造りは人づくり。
人間関係はとても構築するのが難しい
だからこそ、いい空気を作りたい。
最近知った言葉
親友が言っていた言葉ですが
「近き者よろこび、遠き者きたる」
近くの民が喜びしあわせなら、遠くの民もそれを聞いて集まってくるという
孔子の言葉だそうです。
福司ではあなたが来るのを待ってますよ!!!(笑)
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
覚えたことはすぐにアウトプット(笑)
なんだかバタバタですが
仕込みまでの期間が勝負や!!!
今日も応援クリックお願いします!!!



秋の吞み切りが行われました。
本日、福司ではこの時期恒例の「吞み切り」が行われました。
吞み切りというのは、夏を越したお酒の品質をチェックし
貯蔵が適切なのか、またそのお酒の出荷時期や順番の相談などを
国税局の酒類鑑定官の先生たちに評価してもらうものです。
福司では生酒をほぼ出荷しておりません。
出荷しているのは、12月発売の活性酒と
1月発売のしぼりたて。それと4月の蔵開きの際のたれ口のみです。
その他の商品は、1回ないし2回の火入れ(熱処理殺菌)で出荷しています。
これは、日本酒の旨味は熟成し味が乗り始めてからのほうが旨いと考えるからです。
もちろん生のお酒には生のお酒の美味しさがあります。
日本酒の熟度も結構難しいなと思います。
ワインよりも進みやすい分、適度な熟成とその飲み方を見極めづらい気もします。
また熟成系の香りが苦手な方も多いですよね。
醸し屋も昔は熟成香は苦手でした。
しかし、苦手だからよくない酒ではないことを知ってもらいたいかな。
程よい熟があたえるお酒の柔らかさやふくよかさは
人間が年を重ねるごとに丸くなっていくように
変化していくのです。
先生たちに利き酒をしていただき。
昨シーズンの仕込みの振り返りや、米の品質の話などもします。
今シーズンのコメの話もしましたし、今回の評価の結果からの
仕込みの時の対応なども少し話をしました。
醸し屋としても火入れ後初めてタンクの封をきっての利き酒なので
利き酒の結果から昨シーズンの振り返りを行い、
あのときのあれがここに影響しているのかも!?という
品質の振り返りをしっかりして、今シーズンにつなげる良いきっかけになります。
品質評価の後は貯蔵出荷管理講習が行われます。
衛生管理の面などの話をしていただき
製造部だけではなく、ビン詰めのラインでも
衛生面やお酒の品質チェックに対する意識を向上してもらいます。
醸し屋たちがいつもその場にいるわけにはいかないので
ないかが変だ!ということを気が付けるようになってもらわなくてはならないですしね。
実技としては香りの勉強もします。
先生が用意してくださった香りのサンプルを嗅ぎ
どの香りが良くないのか、その香りは自分がどう感じているのかという訓練もします。
香りがわかるだけではなく、共通の香りの言語による共有も
現場では必要になりますし、その香りが出る要因も分かっていると対処が可能です。
そこらへんは香りが出るメカニズムを知る必要があります。
来週から10月!いよいよ仕込みシーズンとなりました!!!
やることいっぱいですが、何とかスケジュール調整して
仕込みを開始していきたいと思います。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
出来る事から始めよう
一歩ずつでも前に進めるように
今日も応援クリックお願いします!!!



久々にマラソン大会に出場!?いや、カレー食べに行っただけ!?
お久しぶりです!
三連休を二度はさみ、尚且つ出張と例会の準備のため
ブログをお休みしておりました。
生きてます!!
一週間でいろいろありましたが、いつも通りブログを書き進めていこうと思います。
まず一週間遅れですが、醸し屋マラソン大会に出場してきました!
普段の運動不足がたたり、たった4kmなのに歩いてしまった・・・
本当に情けない。
どんなマラソンかというと、「たんのカレーライスマラソン」!
カレーの具材を走って集める順位を競わないマラソンです。
大人気で応募しても抽選なんですって!
今回は先輩が応募して、当選したので二回目の参加をしてきました。
醸し屋は肉を獲得する組で4km担当でした。
肉以外に、ルー組、ジャガイモ組、ニンジン玉ねぎ組のような感じで
各グループごとに最長5キロのマラソンをしながら具材を集めてきます。
今回は企画者の先輩のほか、なんと標茶の奥芝商店でカレーを作っている先輩など
そうそうたるメンバーでマラソンの後の
本格カレーを堪能してきました!
もうマラソンよりもこっちのほうが楽しみなんですよ!(笑)
しかもみんな料理上手ですし、こだわりはばかり!
車で向かう最中も、カレーのモチベーションを上げるべく
インドの動画をエンドレスに見るという気合の入れよう!
(走るほうじゃなくカレーがメイン!)
仕上がったカレーはインド風辛口のひよこ豆カレーと
市販ルーでどこまでおいしくなるのか挑戦カレー!!
真ん中にご飯を置き
左右に一種類ずつカレーを入れて
真ん中にトッピング!!!
2つとも全く異なるカレーがまたいい!!
久々においしいカレーを食べて満足!!!
楽しい週末を過ごさせていただきました。ごちそうさまでした!!
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ブログカレー尽くしですね(笑)
ちなみに自分はカレーをあんまり作りませんw
おすすめの市販カレーのルーあれば教えてください!
今日も応援クリックお願いします!!!



久々にコミンさんでカレーランチ
粕詰め一週目が終了しました。
三連休が入ってしまうので一度すべての器具を洗浄し
来週、残りを詰めたいと思います!!!
酒粕詰め、じてゃほぼ全部手作業です。
タンク貯蔵している酒粕を掘り出す人。
その粕を練って袋に入れる人。
計量し量を調整する人。
空気を抜いて成型する人。
袋に封をする人。
箱詰めする人。
これだけの作業をみんなで分担し行います。
1袋2kgあり、それをかなりの量やるため
地味に疲労がたまるんですよね。
そのまま何日もやると体のどっかを痛めてしまいますから
様々な場所の作業をやってもらいます。
そうすることで、ほかの作業の大変さや
難しさも経験できるかなと思います。
写真はタンクに入った酒粕を、最後掘るところです。
タンクも2メートル以上の高さがあるので
その高さにある粕を投入するところに
スコップを使って粕を投入するですが、それも慣れるまでは難しい。
今回はクリストファーが頑張っておりました。
久々にお昼は近くのカレー屋さんに!
一軒家カレーのコミンさん。
ハローワークの近くのカレー屋さんで
ちょっと変わったカレーなんですよね!!!
でもおいしいですよ!
写真ではわかりにくいですが
一般的なルーのカレーではありません。
トロっとした奴じゃないんです。
鶏肉とごぼうなどが入った
お肉の繊維に沿ってほぐれた感じのカレー。
なんて言っていいのかわからないけど(笑)
ごはんにのせて食べる感じです!
一度食べればこんなカレーもあるんですね!っていうカレー
今回はトッピングにチーズとスパタマをつけました。
スパイスに漬けたゆで卵ですが、これもおいしかったですよ!
雑貨屋さんみたいな店内。
雑誌なども置いてありアウトドアぐっつの本も
もちろんカレーの本もあります(笑)
帰りにはキャラメルをもらいました!
たまに夜もやっているようですが
ランチなら確実ですよ~
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末はマラソンに挑戦・・・
最近運動してないので不安です・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!



地震があったあの時・・・・
日に日に寒くなってきました。
上着を持って歩かないと、肌寒く感じるほどです。
北海道地震から一週間。
未だにスーパーなどでは食材の入荷が少ない状況です。
生鮮食品系は野菜などはまだありますが
魚や肉、豆腐や納豆、乳製品
冷凍食品なども入荷が少なくとても不便ですね。
価格もやや高め?かなと思います。
いつまで続くのか?
まだまだ不便ですが、
もっと不便なところもあるんじゃないでしょうか。
贅沢は言っていられませんね。
あの北海道地震の日、福司の蔵は被害がなかったのですが
製造部のMジュンさんとマイケルは、技能試験を受けるため小樽まで行っていたんです。
試験の説明があるため前日入りし、
次の日に試験を受けて帰るという、その朝に地震にあいました。
電気がつかないので試験は翌日行うことに。
しかし泊まっていたホテルは停電のため
宿泊者の管理ができないことや衛生上の都合で
宿泊を断られてしまったそうです。
仕方なく、避難所で一夜を過ごした二人ですが
翌日試験を受け、帰れることになったにもかかわらず
ホテルの立体駐車場が停電のため動かず
車を出すことができずに、その日も避難所生活。
車のガソリンが満タンにしてあったので
車さえ出せれば帰れたのですが・・・・
しかも釧路組は小樽組が携帯の充電ができないのではと
気にかけてあまり無駄に状況を聞けないという始末。
後々聞くと、避難所では発電機があり充電は大丈夫だったそうです。
その翌日には電気が通りかえれましたが
運悪く2日間も避難所生活をすることになってしまったのです。
心配しましたが何もなく帰ってきたのでよかった。
あとは試験結果を待つのみ(笑)
そして今、福司では諸白粕を詰めています。
例年粕詰めを通して、製造部とビン詰めのパートさんたちとの絆が少し強くなる(?)んです。
というのも1日中一緒に仕事する期間が何日も続くからです。
もちろん作業は真剣ですが、時折雑談を交え
交流をするのも会社の雰囲気を作るには重要なこと。
それに、冬場は仕込みの手伝いをしてもらったり
夏場は逆に手伝いに行ったり
部署を超えての交流もあります。
そして、今日白麹の諸白粕を舐めてみましたが
これはこれでおいしい!
今までの諸白とは全く違う!
独特の臭みがなく甘酸っぱいイメージ。
何か面白いことに使えないのかな・・・とも思いますが・・・・
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
地震の時は友人の作ったキャンドルが役に立ちました!
明りのない寂しさが、キャンドルをつけるだけで
ちょっとだけいつもよりおしゃれになったかも!?
今日も応援クリックお願いします!!!



中国料理 ワンウェイさんの麻婆豆腐がうまい
粕づめが始まりました。
といっても、皆さん甘酒用の粕と勘違いする人もいますが
お漬物などに使用する、香りが芳醇な
熟成させた諸白粕というものです。
粕漬けは苦手な方も多いですが
味噌と混ぜて、軽くチーズや卵黄などをつけると
少し熟成した香りもついて、酒の肴には良いです!
また、お肉なんかもつけるとおいしいですよ!
厚めの豚肉などをつけて
ほんのり香りをつけてから、粕を取って
炭火で焼けばいつもと違うお肉の味わいをお楽しみいただけます。
さて、先日久しぶりに中国料理のワンウェイさんに行ってきました!
なかなか行けてなかったんですが、ここの麻婆豆腐は山椒の辛さがピリリと辛くて
おいしいことで有名!醸し屋も大好きな麻婆豆腐です。
そして同じくらい好きなのが、写真のチャーハン。
牛肉のチャーハーンなんですがこれがおいしい!
実は醸し屋はずっと知らなくて何年か前に
いつも言っている美容室の方に
「あそこの牛肉のチャーハンがあるんですが、おいしいんですよ!」と教えてもらってから
いつも注文してしまうお気に入りです。
皆さんもぜひ頼んでみてください。
シェフが1人で作っているので
混雑時は待つこともあるかもしれませんが
今回は先客1名だけというとってもラッキー!
メニューにはないのですがあんかけ焼きそばの塩を注文
塩好きなので、塩味出来ますか?と聞くと
いいですよって!うれしいサービス。
中国料理の作っているところをゆっくり見ることがないので
まじまじと見てしまいます。
鍋の振り方や手順など
それを見ながら料理を待つ
あ!あれもおいしそうだな!とか
次は何を作るんだろう?とか(笑)
皆さんのお気に入りの中華・中国料理屋さんはどこですか?
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
階段でこけて両脛から出血(笑)
目から星が出ました(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



知ってましたこれ?
地震の影響もあり、なんだかフリーな時間ができたので
久々に釣りに出かけました!
いやぁ~今年はルアー釣りに挑戦し始めた年だったのに
全く行けていなく・・・以前は餌釣り派でしたが(笑)
あと一か月くらいで仕込みが始まってしまいますが
そうなれば全く外に出れませんから、今のうちに行けてよかった!
前回はあまりつれなかったんですが今回は少し楽しめました!
大きなアメマスの引きもあり、大興奮するところなんでうすが
初めての体験に真剣そのもの(笑)
クリストファーに手ほどきしてもらいながらなんとか吊り上げました!
写真は山女ですね。
大きな魚は社長に献上します(笑)
自然の中の釣りは本当に気持ちがいいです。
しかし
思わぬ展開が・・・・
なんだか見慣れない黒い物体があり
「これって熊のう〇ちじゃないのか?」と言っていたのですが
「たぬきじゃないですか?」っと言って前に進むと
なんと熊の足跡が!!!!!
山女よりも命が大事だって
急いで引き返しました(笑)
その近くでは鹿の鳴き声も聞こえ
ちょっとおっかなびっくりの釣りでしたが
楽しかったです。
そして、空港のお土産屋さんでこんなものを見つけました。
知ってましたこれ?福司の新しいカップ酒!
なんとリニューアルされています!
するという話は聞いていたのですが
もう流通に乗っていたとは。
皆さんも見かけたらよろしくお願いします?
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
そろそろ粕詰めの時期です!
チーズや卵黄など漬けて楽しんでみませんか??
今日も応援クリックお願いします!!!



北海道地震を経て
お久しぶりです。
まずは北海道地震で被害にあわれた方に
謹んでお見舞い申し上げます。
福司酒造はほぼ被害はないです。
多くの方から安否確認や心配のご連絡をいただき
普段から気にかけていただいてること、
暖かな言葉に助けられました。ありがとうございます。
ここ釧路は震度3と地震自体の被害は少なかったものの
北海道全体がブラックアウトしてしまい、電気のない生活をしていました。
断水もなく、ガスも出ていたので炊事はできていました。
しかし、醸し屋の住んでいるアパートはオール電化のため調理もできず
水道しか出ない状況。
また、高いアパートなどに住んでいる方はポンプが動かずに水が出ないところもあったようです。
情報源がなく、何が起こっているかは携帯のみで
その携帯を充電することもままなりませんでした。
また、情報の中には誤った情報なども流れており
それに振り回されてしまうことも。
改めて、電気のある生活の豊かさを知ったとともに
電気に頼った生活の恐ろしさを感じました。
本当に水もガスも出なくなった場合
どれだけ生活の不便を感じるのか。
またこれが真冬の場合どうなっていたのか・・・・
考えただけで、様々なことをへの準備不足を感じましたし、
逆に不要なものも分かった気がします。
今回の教訓を活かし、生活する必要がありますね。
情報が全くない状態のなか、
電気の復旧に一週間かかるという情報もあり
そんなにかかるようであれば冷蔵庫の中のものを消費しないとという思いと
オール電化で調理もままならないこともあり
1日目は炭をおこし、自炊しました。
ちょうど暖かな日だったので、何の苦も無く食事をとることができました。
また、普段使っていたキャンドルがあったので
明りの心配も特にせず過ごせました。
被害にあった方もいる中ですが
電気のない世界の星空は見事だったと聞いています。
(醸し屋は早急に寝てしまったけど・・・・)
不便の中で気が付かされることも多かったのかなと思いました。
今は、ほぼ普段通りの生活に戻りました。
物流はまだ戻っていないようで
スーパーには生鮮食品が少なく
相変わらず乾麺やパスタ、ごはんなどで対応しておりますが
そのうちこちらも戻ることでしょう。
近くの話では、酪農家の皆さんは大変な被害にあったと思われます
今後バターなども値上がりすることも懸念されますね。
どちらにしても数日間の経済的な打撃は大きかったと思います。
釧路でこの状況ですから、都会の方々は本当に苦労されたでしょう。
田舎は湧水が出ていたり
近くの広場で火をつけれたりしますが
きっと都会では移動手段のほとんどが奪われたり
水1つを確保するのも苦労するんだろうなと思います。
災害大国日本。
都心での生活は豊かかもしれませんが
いざというときに本当に豊かなのはどちらなのでしょうね?
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
マイケルとMジュン氏は試験のために小樽へいっていました!
彼らも避難所生活をしてきたようです。
今日も応援クリックお願いします!!!



関西空港と釧路
昨日の台風の影響で、関西空港に閉じ込められた方々がいるそうで
醸し屋もその一週間前に関西空港におりました。
あそこで閉じ込められたら悲惨だなぁ・・・っと思いながら
ニュースを見ています。
今回、1番の目的は小豆島にオリーブ文化を見に行きたいと思ったこと。
近年観光地としても人気になっていることや
オリーブという西洋文化がどのように浸透しているのかなっていうところが見たかった。
というのも、釧路の近郊でもパプリカが取れたり
チーズを作ったり、食文化の変化が見られるからです。
地酒として地域の産業と寄り添う酒であるべきだと考えるので
何か、見いだせれば面白いなと感じ行ってきました。
小豆島には1件だけ酒蔵があり
そこに行ったのですが残念ながらお休み・・・・
ご飯を食べるレストランやパン屋さんが併設されており
福司としても将来何かできないかなと夢をはぐくんできました。
漠然とした思いはあるのですが実現に至るかはわかりません(笑)
そんな夢の話も、製造部では話したりもして
将来の夢や展望にワクワクしながら酒を飲むことも!!
まずは来年の100周年に向けて奮闘いたします。
そのほか島ではオリーブ公園の風車や
帰りのフェリー乗り場の近くには
小さめの地ビール屋さんも。
地域にこういう地ビール屋さんがあるのも
面白いなぁっと思いますよね!
話の続きはまた今度。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日からマイケルとMジュン氏は試験のために小樽へ!
2人もいないと蔵が広く感じる!?
今日も応援クリックお願いします!!!



釧路にIターンしたらいいのにw
台風21号の影響で、関西方面はものすごい被害が出ている様子。
先週関西空港にいた醸し屋としては、
我ながらいつもギリギリで台風の間を縫って
旅行をしているなぁ~と感じます。
それより心配なのが、酒造りに必要なお米。
この時期ですと、稲も成長し穂が伸びている時期なので
この大風で倒れ、尚且つ水に漬かるなんてことになりかねません。
米そのものの品質にも関わりますし
収穫できたとしても米に異物(石など)が混ざってくるなんてこともあります。
どちらにしても、決していい方向には向かないので
この時期の大風大雨には、ご遠慮いただきたいものですね。
とはいえ、山田錦の収穫はもう少し先と聞いております。
早いところですと稲刈りが始まっているお米の品種もあるかと思いますが
八月上旬までの暑い気候と、八月下旬から九月に入ってからの連続台風
今シーズンの仕込みにどのように影響するのか、今から心配です。
各地お蔵さんでも被害が出ているところもある様子。
Facebookでは、蔵の壁がはがれてしまったところもありました。
自然災害は仕方のないことですが、
台風が直接は来なくても、間接的な被害は日本に住んでいる以上あるのかな
農作物にもどのような影響が出るのか心配ですね。
さて、話は変わりまして、今週末は釧路の大きなお祭りとしては最後の
「釧路大漁どんぱく」というお祭りが開催されます。
土曜日は、国際交流センターにて「いい味イキイキくしろ」という
釧路のおいしいものを集めた会場が用意されますよ!
福司も釧路の地酒として、この日ばかりは出店しております。
毎年恒例となっています枡酒の販売を今年も予定しておりますので
皆様蔵人に会いに来てください!!!!
醸し屋も今年は、1つもまともにお祭りを楽しめない年でした(笑)
全部何らかの形で運営側・・・・そして休みはなくなっていく(笑)
今回は少しだけ見て回れるかな?
お天気が良くなることを祈ります。
蔵では通常業務終了後
粕詰めに向けて、製造部メンバーが袋詰めの準備中。
内職業務もございます(笑)
決まった仕事だけをやるよりも
いろいろなことを自分で考えながら
今よりも良く、未来のことを考えて仕事をする楽しみがあります。
先日Peachで関西行ってきましたが、
都会の皆さんは大変だなぁ~って思います。
毎日満員電車、通勤に1時間とかかけてたりして
人とのに長りも希薄。
BBQだって気軽にできないし、集まるのも一大イベント(笑)
こっちなんか家の前でBBQできますよ!
新鮮な野菜や海の幸を食べながら日本酒が飲めます。
晴れている日は釣りに出かけたりして
自分の釣った魚を肴に自分で作った酒が飲める。
飛行場も近いから、旅行だって行けるし
都会に比べたらストレスフリーです!!!
都会は何でもあるし、ライブとかも行けるし
おしゃれなお店もあるだろうけど
毎日はいかないでしょ(笑)
程よく田舎で
程よくものがあるのが釧路かなって
福司にIターンしたい方とかいないのかな~
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日の朝には台風が過ぎ去るのでしょうか?
蔵の屋根が飛びませんように・・・・・・(^-^;)
今日も応援クリックお願いします!!!



夏も終わり 釧路の観光
皆様ご無沙汰しておりました。
無事に釧路に帰還しました(笑)
8月1日より就航しましたPeachを使用し
関西圏へ行ってまいりました!
というのも、醸し屋
青年会議所で観光に関する事業を行っていますが
LCCなるものに乗ったことがない!
旅は好きなので離島などには行きますが
『Peachが来るから!』などと言っておきながら
その利用者はどのような気持ちや感覚なのかということを
実体験していなかった!ということもあり実体験をすべく乗りました!
就航前は、ほとんどのお客様は20〜30代の女性と聞いておりましたが・・・
蓋をあけるとセカンドライフ満喫組の男性の皆さん??笑
あるいはご夫婦が多い!
関西圏からすると東北海道に行くのは時間がある人で
1泊2日などで気軽に言って帰れる広さではないの感も・・・。
そんな体験をしに行ったのですが
その前の週末には、女子に向けて発信する
釧路の女子旅ツアーの運営側として携わってまいりました!笑
湿原でヨガをしてもらったり、
サウナテントというテント型サウナの体験、
昼食には大自然の中のBBQ。
BBQと言ってもおもてなしのほぼケータリング状態なので
醸し屋、酒ではなくお料理を提供しました(笑)
数年前にやった『酒蔵の本気のBBQ』の経験を活かし
ハンバーガーを提供したり、普段製造部のみんなでやっているBBQ経験が活きました(笑)
釧路のみんなが以外と知らなかったのがホットバナナ
バナナをただ焦げるまで焼いて、熱々のバナナを食べるだけですが
暖かい果物なんか食べる機会がありませんので
「どのくらい焼くの?」「まだ??」「美味しいの?」ってw
散々、不信感をいだかれながら食べたバナナにみんな感動してましたね(笑)
その後も蔵見学やマッサージにクルージングなど
釧路のあまり知られていない観光のコンテンツを実際に体験していただきました。
前回のバンズはクリストファーが焼いてくれたのですが
今回は市販のバンズを探し回りました!
女子ように小さめの丸いパン・・・・
いろいろな人に聞くとスーパーで売ってるよって
全然売ってないし!!!どこでみんな買ってきたの!?
兎に角無事に終了し良かった笑
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今期の仕込みの米の手配も最終段階。
細かな調整と確認をしておかないと、製造期間で躓いていしまいます。
もう仕込みの時期が来るなと、製造部のみんなより
一足早く感じるのでした。
今日も応援クリックお願いします!!!


