釧路が好き。釧路の人が好き。
一気に肌寒くなってきました。
八月も残り一週間。
九月に入ると、今期の仕込みがすぐそこまで来ているなと実感します。
その1つが諸白粕の袋詰め。
暖かい地域ですと夏場の作業となりますが
福司では秋口の9月に詰めます。
仕込み前の力仕事。いい運動になるんですが
最近はすっかり若者の仕事になっています。
気が付けばお盆も終わり
今年はまとまった休みが取れないでいますが
やっとこさ来週お休みをとることができました。
会社からはもらっていますが
なんだかんだで休みのほとんどは地域活動に持っていかれています
本当の地域貢献は、まともに働いて
地元を面白くすることで
こんな風に面白くもないことを
やることじゃないのになぁって(笑)
人にとって面白いの基準も違いますけどね。
最近、特に面白いのが
この狭い釧路という地域で頑張っている人
何かに特化している人と交流すること。
まぁ、変わっている人たちなんでしょうが
そうやって頭一つ出ている若者(20~40代)との交流が
一番自分を成長させていくれる気がします。
そしてそういう人たちがいいものを作ったり
すごい活動をしているんです。
エネルギーが人よりあるから
人とは違う活動ができる人。
そんな釧路の未来のプレーヤーの方々とつながることは
自分にとっても自分の作ったお酒にとってもいいはず。
そんなネットワークづくりができたら、
きっと釧路は今より一歩面白くなる。
そんな大人を一つ下の世代が見れば
自分たちにも何かできるかもって
新しいプレーヤーが育つ。
ちょうど自分がそうだったんです。
少し上の先輩たちが
優れた、才能ある人たちとつながっていく
自分もそんな仲間が欲しいなってあこがれていたなって。
気が付けば自分がその世代になっていた。
見る立場からみられる立場の年代なんだなって
良い酒を造ること
楽しく仕事を擦ること
そうやって地域とつながることが
この地域の何かの力になる気がする。
だからたくさん遊んで
この釧路を好きになって欲しい。
自分は好きなんですよね、釧路が。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
来週はお休みのため
ブログはお休みします~
あしからず
今日も応援クリックお願いします!!!



なんだか蒸し暑い8月末
台風の影響でしょうか、釧路はわりと暖かな日が続いていますが
週末には台風が北海道を通過予定です。
8月は酒米にとって重要な月。
ここにきて台風19号と20号が北海道に上陸となると
道産米に及ぼす影響が気になります。
釧路はお米がとれる地域から離れていることもあり
農家さんから直に情報を得る機会はほとんどありません。
先日釧路にいらした川端さんなどに
今年の状況を聞いたりして情報を得ています。
福司にとって、コメ農家さんとの距離は今後の課題の1つかもしれません。
今シーズンは仕込みに2つの改善点を取り入れてみようと思っています。
より品質を上げるために洗米方法の見直しと
もろみ管理の考え方を見直します。
製造計画ももっといい方法があるのではと
何度も見直しをかけている最中。
無駄をなくし、その分手をかけるところはかけていく。
これはいい方法だ!と思っても
もうお米は頼んじゃっているので、やり繰りで躓いたり・・・
道産米にこだわらなければ、もっと自由度の高い製造計画がたてやすいけど・・・・
表示の義務とかいろいろありますから
そう簡単にいかないのが悩みどころですね。
妥協したくなるけど・・・・
妥協したくないのでぎりぎりまで悩みます!!
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
どんな時も苦しんで生まれたアイディアには
いいものが多い。
苦しむまで妥協しない結果なんだと思う。
でも逆に言うとそこまでしないといいものにはならない。
きっと自分のものにならないから。
今日も応援クリックお願いします!!!



本当はおいしいのに・・・なぜみんな知らないの?
なんだかんだで忙しかった週末。
朝からご飯を食べる時間がなく
結局夕方に食べたご飯は胃にやさしいコレ。
東家総本店「竹老園」さんのあわ雪
泡立った卵のお蕎麦です。
これがおいしい。
皆さん天ざるとか頼んでますけどね(笑)
このお蕎麦は優しい卵の味とかえしで
とてもマイルドなお味。
家ではなかなか再現できない一品ですから
なおさらここに来たら頼んでしまいます。
社長に教えてもらってからずっとこれです!!(笑)
釧路人でも知らない方が多いこのお蕎麦!
是非お試しあれ!
さて、蔵ではお休みをとってなかった製造部がお休みを取り始めました
なので人数少なめです。
そんな中、今シーズンの製造計画(仮)を作成し4月までのシュミレーションを何度もしています。
タンクの流れや麹室の動きなど
発酵日数やその他の作業との兼ね合い
うちは半仕舞なので結構スケジュールが混むんです。
いかに作業する人たちが間違いをしないようにするか
トラブルをなくするか。
卓上で行うのが今の作業です。
あ!!!忘れてたことを思い出してしまった!!!!
早急にやらないと。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
バリュウムで1げっぷ!!
膨張剤お替りの刑でした(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!



クレヨン画家 加藤休ミさん
クレヨン画家 加藤休ミさんの作品展と
そのアフターパーティーに参加してきました。
絵を見たりするのも好きな醸し屋ですが、
クレヨン画家と聞いて、絵本に載っているような
ちょっと子供っぽいものを想像していましたが・・・・
なんだかお酒がすすみそうな
酒の肴の絵がたくさん(笑)
きっとお酒が好きに違いない!(笑)
とてもクレヨンで書いたとは思えないような絵を見ながら
釧路市内の飲食店さんの「魚介とワイン K」さんのケータリングでお酒を楽しみました。
(ラップとってから写真撮ればよかった!!!)
阿寒町で行われたこの企画、
帰り道は衛星バスの新しい車両に乗って
夜の釧路観光をバスガイドさんとともに楽しんできました。
会場の裏では盆踊りもやっていて
今年最後の夏を感じさせていただきました。
お酒は残念ながら福司ではなかったですが(笑)
会場には、東京から電通の方々もいらしており
そのパワーに圧倒しながらの楽しい時間。
おもろい方々との交流はエネルギーになります。
人とのつながりは財産といいますが
本当にそうですね。
釧路の短い夏は終わりを迎えたようですね。
これからの季節は燗酒を楽しみましょう!
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は健康診断・・・
今年は自信ないなw
運動する時間も取れてないし
今日も応援クリックお願いします!!!



お客様が来蔵。上川大雪の川端杜氏
昨日今日と上川大雪の川端杜氏が釧路に来ておりました。
春先に弊社の社員を研修生として受け入れてくださり
大変お世話になりました。
様々な地域で杜氏をされていたので
蔵見学中も、蔵を渡り歩いたからこその目線で
ここはこういう方がよくなると思うよと
その時の経験談や失敗談まで
なかなか聞けない話も聞かせてもらい
「そんな方法もあるんですね!」と大変勉強になりました。
こういうところのポイントを抑えると
もっといい酒が造れるようになるし
そうやって足並みがそろってくることが北海道の日本酒業界が盛り上がるでしょっと
すごく現代的な考え方をされる杜氏さんです。
仕込みもかなりコンパクトだからこその
細かなデータとりで、こんな面白い結果が出たんだよ!って
レクチャーしていただきました。
蔵によって癖や使用する機械の違いで差がありますが
山田錦に比べ、道産米のデータが少ない分
それだけ様々な条件で仕込まれているデータは貴重ですよね。
蔵自体も現代的な蔵なので
福司の蔵の中を見て、久々に酒蔵らしい蔵を見たよっておっしゃってました(笑)
そのほか、酒造関係者だからこその裏話とかも
色々聞かせていただき楽しかったです。
四文字金滴の販売秘話や
その流通を作った苦労話なども参考になればと
聞かせていただき、
やっぱりそういうご苦労をされたんだなぁと
共感できる部分ももちろんありました。
若者の育成にかなり積極的な川端さん。
自分たちにとっては兄貴分的な杜氏さんですね。
自分たちのレベルも上がれば、
一緒に何かをすることもできるかもしれません。
北海道の日本酒が、より面白くなるよう
今後とも交流できたらと思います。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
冷ガーデンももう少しで終わっちゃいます。
何とかもう一回行きたいところですが・・・・w
今日も応援クリックお願いします!!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ドシンプルな王道ラーメン。
釧路ラーメンといわれる分類がある。
細ちぢれ麺のあっさり醤油ラーメンがそれだ。
麺が本当に細いので出てくるまでにかなり時間が短い!
頼んだと思ったらすぐ出てくるくらい(笑)
そんな釧路ラーメンでも人気店は沢山あるが
老舗といえば「まるひら」さんが有名。
蔵からは車で10分かからないくらい。
味もシンプルだけどメニューもシンプル。
味は2種類のみ。醤油か塩だけ。
普通・大盛・特盛の三種類から選ぶ。
2択の味わいと食べる量さえ決めればいいという
迷うことを必要としないラーメン店。
今どきは珍しスタイルですが、それを貫き通すこともまたまるひら流でいいところ。
シンプルな味わいは
毎日食べれる飽きない味という印象。
実際に朝早くから開いているので
近くの人は朝ごはんに食べに来る人がいると聞く。
これも独特の文化?漁師町だからかな??
お店の趣は変わりましたが
いつまでも変わらないスタイルと味わいで
残っていってほしい名店です。
あー、ラーメン食べたくなってきたw
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日はマイケルの誕生日でした。
製造部恒例のプチドールさんのキャベツ畑
いつもはみんなで分けますが
今回はマイケル一人でどこまで食べれるかチャレンジしてました。
完食はならず・・・残念!!
今日も応援クリックお願いします!!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ITと日本酒
お盆中も元気に営業中!!
なれない売店業務を行う醸し屋。
レジ打ちもだいぶ慣れてきました!!!
しかもカード払いのやり方も覚えたのでスキルアップです(笑)
その一方、事務所の模様替えと掃除をしました。
もう何年も変わらなかった机の配置を変え
なんだか事務所も一新されたような感じ
少し使いやすくなったような・・・・??
札幌からの旭川出張ではCOCOROMIをお取り扱いいただいた
お店へご挨拶をしに行ってきました。
ブログのみの告知にもかかわらず多くのお客様がお店に足を運んでくれたことや
札幌旭川のみならず、東京方面の飲食店様へのPRもしてくださってたこと
とてもうれしいお話をきかせていただけました。
また、今後の展開などの想いをお話しし
商品が少なかったことなどのご理解をいただき
また来年、同じ形とは限りませんが
新たな展開で何かを行えたらという意思を伝えさせていただきました。
白麹を使用したお酒は、今や珍しいものではないですが
道内ではまだ製造されていないタイプのお酒であり
今後の展開にもいろいろと挑戦できる1つの手法だと思います。
北海道産米で作られた白麹のお酒を
北海道の皆様に知っていただける機会を今後とも作れたらと思います。
さて、先週のお話。
東京から釧路に富士通さんやSONYなどの大手の方々がきて
ITを使った未来につながる今の活動の話を聞かせてもらいました。
その名も「未来炉端会議」
面白いネーミングですよね!
そのネーミングにも熱い想いがあることを知りとても感動しましたし
世界の活動や世界を向いて仕事をしているIT関連の方々の話を聞けるのは
ここ釧路にいたらなかなか無い機会なので、大変勉強になりました。
お恥ずかしながら知らなかったアイディアソンやハッカソンのことなど
知らずに終わってしまいそうな活動や考え方
教育についても学べました。
これも酒造りにいつか行かせることがあるかもしれません。
また一番心に残ったのはwhyではなくwhy notが大事
ダメな理由よりもなんでやっちゃダメなの?っていう考え方。
少し見失っていた感覚をしっかり見返そうと思います。
発表方法やパワポの作成方法も参考になりました。
そして最後にはなぜか日本酒。
ITの話の後に日本酒談義(笑)
このギャップは新鮮ですね。
いろいろなことを皆さんに伝えたいと思う
パフォーマンス力がすごいですよね。
製造部も若いだけではないカリスマ性が必要ですね(笑)
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は釧路新聞社の花火大会が行われます。
天気はどうなるのかな???
今日も応援クリックお願いします!!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



夏期講習会
皆さんはお盆休みいかがお過ごしでしょうか?
福司ではお盆期間(16日以外)は直売店も営業しております。
先週は様々なことを得る週でした。
まずデザイン関係の講習があり
翌日は東京から来たIT関連の方々の面白い取り組みを聞き
木曜には札幌で酒造組合の夏期講習会!!
刺激的な一週間でした!
まずは酒造組合の講習会ですが
北海道酒造組合で行われた、夏期講習会は
各蔵から製造部などのメンバーが集まる勉強会を行いました。
最近注目されている北海道産米の勉強や
利き酒など、北海道の酒造に携わる人のレベルアップのための講習です。
各蔵から数名、講習に参加していました。
数年前よりも年齢層はぐっと若くなり
新しい顔ぶれも多くなった印象。
後継者の育成が課題だった北海道の各蔵でも
新しい世代の育成が始まっているんだなという印象を受けました。
10年前は醸し屋や
今各蔵でいう今の中堅くらいのポジションになっている世代が若者でしたが、
これから数年後に若手がどんどん元気になってくれると面白かもしれません。
今まで以上に横のつながりや交流が生まれると
北海道の地酒という分野も盛り上がることでしょう
どの県も若手の横つながりが重要な気がしますしね。
若手の質がとても重要なのかもしれません。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
先週末は札幌と旭川に行ってきたので
ブログはお休みしていましたよ~
今日も応援クリックお願いします!!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



養老牛 milcreamさん
暖かな休日。
気晴らしにドライブに行ってきました。
最近自分の時間を取れなかったので
小さな旅行気分のドライブ。
目的地は気になっていたラーメン屋さん。
ちょっと遠くにあるのでドライブがてら行ったのですが
あいにくそこで撮った写真は今日持ってきていなかったので
そのあとに行った隠れ家的(?)ソフトクリーム屋さんを載せます。
ラーメン屋さんでとてもよく話しかけてきてくれる店主。
せっかくなので、ここらへんでおすすめのスポットはないですか?と尋ねると
「2個食べちゃうくらいおいしいソフトクリーム屋さんがある」というので
ラーメン食べた後に、そんなにソフトクリーム食べれないけど
行ってきました!
なんと、ソフトクリーム食べる前から
なんだかいい感じ!!!
酪農家さんの敷地内にポツンとある感じで
コンテナを改造した店内はとてもおしゃれでした。
アイスは一種類ですが
ワッフルコーンはココアとプレーンの2種類が選べますし
トッピングに蜂蜜やメープルシロップなど選べます。
それにしても熱い・・・・
日差しが強いだけで風は冷たいんですが
気持ちがいい日。
こんな天気だとなおさらよく感じるソフトクリーム。
さっきラーメン食べたのに普通に食べちゃいましたw
トッピングしたらこぼれないように皿型のワッフルに乗せてくれます
色合い的にココアが可愛いですよ。
味もおいしいしおすすめですよ
あまりの気持ちよさに芝生に寝そべっちゃいました。
あ~、こんな時間がずっと続けばいいのに
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
違う分野の勉強は刺激になりますよね!
今週は酒造組合の講習もあります!
今日も応援クリックお願いします!!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



デザインのお勉強
本日は釧路で開催された
「デザインを活用した商品開発セミナー」に参加してきました。
ずっとあってみたかったデザイナーさんだったので
知ったときは即応募しましたよ!!!
フクツカサのデザインしていただけたら嬉しいのに・・・・
あまり、デザイン会社のプレゼンで使用するような資料は見る機会がないので
どのようなプレゼンをしているのか、もとても興味がわきました。
クライアントに納得していただくための工夫。
またそのデータ集めなど、私たちの知る
デザインを作るだけの仕事ではなく
マーケティングから行われるコンサルタント的な部分も大きく
人に「伝える」という手段のプロなんでしょうね。
モノづくりで商品をいろいろ考えて作って
出来上がった商品のデザインは結構適当だったりします。
せっかくいい商品ができていても、その商品がいいものだと伝える手段の
デザインがいまいちだと、商品の良さが伝わらない。
「デザインはお客様のと接点」
確かにそうだよなぁ。
いつもその商品をプレゼンしてくれる販売員さんがいれば
この商品に対する想いを消費者に伝えてくれるでしょうが
実際の売り場はそうじゃない。
沢山の商品の中から何の説明もなしに、
手に取って購入してもらうために
消費者の心理に語り掛ける、訴えるのがデザイン。
接点という言葉もなるほどなぁ。
どうやって伝えるか
それはどうやって商品を売るかとほぼ同じ。
物言わぬ商品がぽつんと置かれていても
消費者が購入してしまうのがデザイン力なんでしょね。
自分たちが作った商品のパッケージを作る人が
自分たちの商品を考えたのと同じくらい
自分たちの商品を考えてデザインしてくれていることを知れたら
つくり手としてとてもうれしく思います。
デザイナーって見せ方のプロかと思っていたけど
伝え方のプロなんですね。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
違う分野の勉強は刺激になりますよね!
今週は酒造組合の講習もあります!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



地域の魅力発掘
先週の霧フェスティバルに続き
今週末も、くしろ女子旅フェスの主催でした。
(毎週お祭りの用意側・・・早くお祭りを楽しむ側になりたい)
今回のは釧路に埋もれている面白そうなものや
これから楽しめそうなものを集めて皆さんに知ってもらうというイベント。
普段「お祭り」という場にはあまり見られない出展者様が多く
来場者の皆さんもいろいろと体験してくれていたように思います。
こちらはサンセットクルーズを行っているアイコムさんのブース
以前醸し屋もサンセットクルーズに参加しましたが
天候に恵まれた時のクルーズの素晴らしいこと!!!
めちゃくちゃ気持ちがいいですし、贅沢な時間を過ごせます。
https://icom946.com/crane/
クルーズ船をうまく使って正しい大人の遊びをしていただければ
きっとすごい思い出になること間違いなし!!
夕日を見ながらスパークリングを空けるなんて
すごい大人の贅沢じゃないでしょうか??
何かのお祝いなどに是非!
こちらはキャンドル屋さん。
いつもの完成されたキャンドルではなく
自分でキャンドルチップを瓶に入れて
自分好みの色合いを作るというものでした。
今回は価格もリーズナブルで、子供たちに大人気!
一番最初に完売していましたよ!
そのほかにも限定のチーズケーキやお菓子
マッサージやネイルなどもありました。
マッサージを受けたかったのですが
結構予約でいっぱいで・・・・
結局受けれなかった。
そのほかにも面白いものとしては
サウナテントが会場に用意されていました。
テント型の携帯サウナで
普通に銭湯のサウナのようにムシムシして熱い!
釧路の外気温が涼しいので
水に入らなくてもなんだかすっきりしそうでした。
今回はちょっとした体験ということでしたので
がっちり汗をかくような入り方はしませんでしたが・・・・。
まだまだローカルな面白いものがたくさんあるんだろうから
もっと掘り出せたらよかったのかも。
もっとローカルのおもろい祭りが増えてくれるといいですね。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今シーズンの仕込みの計画表つくりを始めました。
間違いをなくするために、今年も少し改善していきます。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



赤ちょうちん横丁 つむぎ家さん
久々に赤ちょうちん横丁に行ってきました。
最近、ゆっくり行けなかったのですが、
久々に顔を出したのが「つむぎ家」さん。
お久しぶりです!って顔を出すと
「かずくんCOCOROMI入ってるよ!」って(笑)
マスターは話しやすいキャラクターなことと
名古屋で板前さんをやっていたこともあり
釧路にはあまり見ない素材を使ったお料理がお気に入り。
この日も行くとカワハギのお造りがあったので
興奮して注文!!
なんとお皿に顔がドドーンと乗ったお造り
肝醤油もあってちゃんと叩いてくれてました。
これを肴にちびちび酒をいただきます。
あまりに人気で隠してあるというCOCOROMI(笑)
メニューになくてもマスターに聞けばあるかもしれません!!
濃厚な肝醤油にすっきりとクエン酸が流してくれます。
是非お試しあれ。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
カワハギ大好き!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



今年初の冷ガーデン!!
ここ数日、暖かな日が続いています。
そんな時こそ、柿渋塗り!!!
古い蔵を少しずつ手入れしてキレイにしていますよ!
蔵の二階なんか風の通りがあまりよくないので
気温が逃げず暑いのなんの・・・・
アイスが食べたくなる毎日。
昨日は、こんなに暖かな日は釧路では珍しい!!!ということになり
新入社員2名を連れて、釧路の夏の名物になりつつある
「冷ガーデン」に行ってきました。
釧路で暑い日といっても27℃(笑)
真夏日で30℃超えの地域から比べたら、本当に涼しい。
ちょっと風が吹けば、暑さを感じないレベルです。
猛暑日のなか、スーツを着て出勤をするサラリーマン。
満員電車に揺られて、べとべとになりながら仕事をする皆さんは
同じ日本にこんなにも快適に過ごせる地域があることを御存じないのでしょう。
どこに行っても暑いと思ったら大間違い!!(笑)
釧路は天然のクーラーといわれる涼しさ。
こんな時期でもビールより熱燗でもいいくらいの気温です(笑)
そんな釧路にぜひお越しいただきたい!
Peachも就航したことですし、
関西圏からの皆様もお待ちしています。
久々のおうちごはん。
頂き物のヒジキにお刺身とホタテの貝柱の干したやつ
このホタテの干し貝柱は、自分で作りました!
毎日お日様が出たら貝柱をネットに入れて
洗濯竿にぶら下げて、夕方になったら取り込んで・・・・
繰り返すこと数日!!!
買うよりははるかに安く作れるのですが手間がかかる(笑)
市販のものよりやや生干せな感じで
カッチカチでぱさぱさしていない!!
ホタテを見つけたら皆さんもやってみてくださいw
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次回は製造部みんなで行けるといいなぁ
冷ガーデン!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



本日ハ夏日。
珍しくあたたかい釧路。
夏らしいお天気に、「こんな日は昼寝がしたいです」とクリストファー。
蔵ではタンクの足回りにしている枕木を外し洗浄しました。
タンクを置く台座のような役割をしている台で
ブロックのものもあれば木製のものもあります。
タンクがのっている台なので滅多に移動することもなく
かなりの汚れの蓄積があったので
少しずつ空のタンクから外して洗浄し、
天日干しをした後に、木製のものに関しては柿渋を塗って
カビが生えないように加工しています。
なかなか出来ない仕事ですが
若手のフットワークの軽さから、
去年から少しずつ行っています。
少しでも蔵を衛生的に保てるように
よいことを取り入れるようにしています。
田舎の蔵だからこその楽しみ方がある。
大きな蔵で機械的な作業より
季節によるONとOFFがあるところがこの仕事の面白いところ
忙しい冬は、忙しいけどやりがいのある日本酒つくり。
その分夏は自分の人生を豊かにする時間でもある。
北海道を満喫して冬の仕込みに備えるのだ!
日光に当てたほうがいい色が出ると社長に教えられ
柿渋塗は外で天日干しをしながら行いました。
外のほうが風があるので気持ちがいい。
途中知り合いが来て、何を塗っているのか?と聞かれたので
「柿渋だよ」と答えると臭いといいっていました(笑)
嗅ぎなれないと違和感のある匂いなんですよね。
今日から8月。
仕込みが始まるまで残り2か月!!!
今シーズンの休暇も残りわずかです(笑)
一回一回の休みを大事に使わないと・・・・
釣りにも行きたいし、違う街に飲みにも行きたい(笑)
旅にも行きたい・・・・
夏のうちにBBQもまたしたいし
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
人生短し、楽しまなきゃ損!
楽しいこと見つける才能が有れば幸せ
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


