fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

酒造年度変わるころまでには・・・・

もう少しで6月です。
6月より製造部の求人を始めようと思います。
仕事内容はこのブログを見てもらえば大体わかるかと思います。
製造の新体制に入り3年目。

大きく体制が変化し
新たな製造部として大きく変化を遂げています。
道内のどの蔵さんよりも若手が多く
活気ある製造部であることは間違いないでしょう。

あなたの得意分野を伸ばし
酒つくりをしてみませんか?




さて、本日は倉庫のラックの解体作業をしました。
ラックっといっても、業務用なのでなかなか大きい。
一段一段、解体します。
高いところに上り
1本15kgくらいの鉄の棒を取り外して下の人に渡したりします。
酒つくり以外もやっています(笑)


逆に様々な経験ができることも面白みの1つ。
1つの仕事のスキルだけではなく
様々な経験から、人生で役立つかもしれないスキルが少しずつ学べます!
ちょっと大げさ!?(笑)


左官業をしてみたり、塗装をしてみたり
土木や庭師になったり
1つじゃないから楽しいかもしれませんね。



詰め場の方も人手が必要だということで
製造から1人ヘルプに行きました。



あと、今年から蔵で使用するすべてのポンプとホースを循環洗浄しました。
今までは個別で洗浄していたのですが
定期的に薬品(食品用)を使用して洗浄することをプラスして
より衛生的になるようにしました。

新品ポンプだけじゃなくて、古いポンプもあるので
解体して洗うのはもちろん、ブラシの届かないところは
こうやって洗浄しています。





夏に向けて試験醸造の販売をしたいのですが
ラベルを決めあぐねておりました。
さて、どれにするか・・・・

もう少し悩ませてください(笑)



酒造年度変わるころには出したいなぁ(笑)




【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新しい仲間、待っています!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

製造技術研究会

IMG_5715.jpg

今年も広島で行われています製造技術研究会に
醸し屋は行っておりませんが、
茨城の霧筑波さんでお世話になった方から写真を送っていただきました!
毎年有難うございます!


残念ながら金色の札はかかっておりませんが
銀色の札はいただくことができました。
来年こそは品質を上げて金を頂けるように頑張りたいと思います。


来月16日には池袋で金賞受賞酒が一般公開されるイベントも行われます。
なので、一般の方でも金賞受賞と入賞したお酒は唎酒が可能ですよ。
今からそれに合わせて釧路から行くのもいいかもしれません!


初めてだと全国の受賞蔵の唎酒に感動するかもしれませんね!
そこから何年間も通うと、同じ蔵でもその年によって味が異なることに気が付きます。
前の年と比較してどうなのか?など
自己分析していくと、その年の米の傾向や
全国的な味の変化なども楽しめるようになると思います。


また、地域による特性も面白みの1つで
同じお米を使っていても地域によって目指す味わいが
微妙に異なっていることも面白みの1つです。

甘さが強い地域や
味わいやふくらみが大きな地域。
北海道の日本酒はどの位置にいるのか?!なんかも見えてくると
より楽しい唎酒となるでしょう!


普段参加されている日本酒の会ではそろえれない数の日本酒を
楽しみに行ってみてはいかがですか?



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

HPでは詰め場のパートさんを募集しています!
興味のある方はご連絡ください!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

帯広のイベントにて②

IMG_5706.jpg


帯広でのイベント。それ以外のお話し。

今回、会場に近いこともありNUPKAにとまりました。
こちら、廃業したホテルをリノベーションして
新しいホテルとして生まれ変わったホテルです。
くしろには無いタイプでなので、何かくしろを元気にするヒントがあれば・・・
そう思い選びました。


一回にはカフェがあります。
そこは宿泊者以外の方も出入りもあり
醸し屋が行った日は混んでいました。
そこにあるのが「旅の始まりビール」

ホテルについてまず一杯飲むにはいいかもしれませんね!

IMG_5637.jpg


むしろこれを目当てでもいいだろう。
福司ならどうするかな??
旅の最中に飲んでほしいので
「旅はまだまだ半ばで酒」でも造りたい(笑)

チョークアートもおしゃれ感アップです。


IMG_5634.jpg


イベントが始まるのは13時
開場前に集合ですが、それまで数時間時間があるので
NUPKAさんでレンタサイクルを借りて、
帯広の街を散策。
レンタサイクルはtokyobikeで(1時間200円)
サスがないからけつが痛い(笑)
けどオシャレ!!!

近くの雑貨屋さん(h66)にその自転車が取り扱いがあると聞き見に行きました。
出張にきて衝動買い出来る値段ではないので断念(笑)

その他に帯広畜産大学まで行って
いろいろと文献探しもしましたよ!


高橋まんじゅうでチーズお焼きも購入!
イベントの始まる時間がゆっくり目だったので
行きなれない帯広の街をいろいろ散策できました!
なにより天気が良かったのが気持ちよかった!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

蔵の前の八重桜も気が付いたら満開に
散るときか花吹雪になってきれいなんですよね~
もうそろそろ道路が花びらでピンク色に染まるかも!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

帯広のイベントにて①

IMG_5658.jpg


週末、帯広で行われた
「なまらキテるべ道産酒」に参加してきました!
道内の蔵元から僕たちの他
上川大雪酒造さんや小林酒造さん、高砂酒造さん
二世古酒造さんが消費者の皆さんと交流しながら
お酒を提供するイベントです。



天気にも恵まれて気持ちのいい2日間となりました。

IMG_5649.jpg

福司からも数名参加
お客様との交流はもちろん
他の蔵の製造の話などが聞ける
実りのある2日間となりました!!


IMG_5659.jpg

醸し屋はもちろん
若手にとっても他の蔵の造りの話を聞ける経験はとても大事です。
それぞれの蔵で蔵の癖があるので
すべてが自分のところでも当てはまるわけではないのですが
感覚的に感じていることへの後押しになる話や
他の蔵ではどうしているのかなどは
こういう機会がないと聞けませんからね!



みんな目を輝かせながら話を聞いていましたよ!!
今回の経験が、来シーズンの造りに少しでも影響することでしょう!
また、意外に帯広って近いから泊まることもなく今まで生きてきましたが
また気概があれば泊まってお店の開拓もしてみたいですね!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

もう5月も残しわずか・・・
早いなぁ

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

区切り

IMG_5549.jpg


なんとなく、仕切りたい日
区切りたい日ってありませんか?
気持ちを切り替えるというか・・・・


そんな日に来たくなるのがこのお店。
あえて名前は書きません。
検索に引っ掛かって混んだら嫌だし(笑)


一人でぷらっときて、大将のお手すきな時間を見計らい
食の話や料理の話を聞きます。
ただ単にあれが美味しいとかの話ではなく
料理を少し化学的に見たりね
旨味の話や調理法の話などをするんです。


大将は経験から学んでいることや
独学で学んだことなんでしょうが
いろいろな経験をしているので会話が楽しい。

くしろでそんな話をして会話になる大将は少ない。
ただ美味しいから作っている
あるいはそういうものだでしょ!っとその奥までは見ていない
何より理屈を紐解いている人は本当に少ない。


そこの話をしながら料理を頂くのが楽しい。
知らないことを学んだり
経験できない経験談を聞くことが楽しい。
料理はもちろん、その経験談が良い肴。


醸し屋のことを大将は「理屈っぽいからね」って
親にも言われるけど(笑)
良いところでもあり、悪いところでもある。
それもまた個性ということで(笑)


明日はいよいよ帯広のイベント
どんなイベントなのかは行ってみてのお楽しみ。
僕たちも楽しみにしているので
参加される皆さんも楽しみに来てください!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

道内の酒蔵さんとの交流も楽しみです
何かいい情報を得られればいいなぁ

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

仕込み終わりの大掃除!!

IMG_5616.jpg


火入れが終わり、仕込みを行うシーズンの
本当の意味で最後の作業が大掃除です。

仕込み前に行う大掃除と
仕込み後に行う大掃除。
一応、普段より掃除をしたり
拭き掃除をしたりはしてもらっていますが
床の大洗浄はさすがに仕込みのシーズンはできません。
ほこりが舞って汚染の可能性が出てしまいますしね。


上の写真は大掃除前の写真。
ここからすす払いや掃き掃除
そして床のブラシ掛けを行います。

蔵開きにお越しの方でしたら
どのくらいの床面積かは大体想像できると思います。
見えている部分だけではなく
タンクのある下も潜り込んで掃き掃除しますし
デッキブラシもかけますよ!


IMG_5614.jpg


写真はすす払いをしているマイケル。
年々細かなところまで、みんなが一生懸命やってくれるので
一か所に要する時間が少しずつ短くなってきています。
床も毎回根気強くこすっているので
洗浄前でも白い床が保たれるようになりました。

正直、掃除をするメンバーの意識も高くなってきていることと
掃除に向かう姿勢そのものが変化してきていることに
今回の掃除で感じましたね。
パートのみんなを含め「やらされている」感がなく
積極的に参加をし、声をかけたり
汚れを見つけては自らこすりに行く姿があります。

意識の強さには個人差があるものの
「気が付き」のレベルがアップしていることに気が付きました。


IMG_5615.jpg


頑固な汚れは洗剤を使用してみたり
「見ている」時間が少なくなっていました。
意識の高いメンバーに引っ張られている部分もるのでしょが
それはそれで大切です。

汚れもすっかり落ち綺麗になった蔵

IMG_5617.jpg

まだ残りがあるので
後は明日に回します。


週末は帯広のイベントに参加予定!
天気が良いといいのですが・・・・



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

掃除でその人の取り組む姿勢が見えます
それに酒つくりでは一番基本的な作業ですしね。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

H29BYお疲れ様 蔵BBQ

IMG_5607.jpg


半年間お疲れ様でした!っということで
先日休日出勤だった製造部一同は代休を頂いたので
全員でBBQをしました!

まだ肌寒い釧路ですが
この日はめちゃくちゃ天気が良くて
平日の昼間にのんびりとBBQをできることに
全員で感謝しながら大いにたのしみました。

毎年の様にBBQをしていますが、
年々買い出しがうまくなっています(笑)
無駄にお肉を買いすぎたりもなくなり
程よく食べれるだけ。
ガツガツというよりチビチビと楽しみます。


今回はMジュンさんの自宅前をお借りしました。
蔵はみんな仕事しているので。

IMG_5605.jpg


肉の塊を焼いたり、
Mジュンさんが仕込んでおいてくれた
魚の南蛮漬けや
ちゃんちゃん焼き。
あら汁なんかまであって!!!
ただの焼肉じゃないのが楽しい。


IMG_5606.jpg


焼きおにぎり食べたい!というと
ご飯炊いてありますよって
本当はお弁当用に炊いてあった白米を
分けてもらって焼きおにぎりもしました。

こうやってノンビリできるのも
OFFシーズンだから。
久々にみんなで息抜きができたと思います。


BBQ後半戦は、燗酒タイム。
いろいろな日本酒を燗にして
燗話で盛り上がりました。


意外とこれも燗してもいけるね!
なんか話しながら、
Mジュンさんおすすめ、
ラム肉(ジンギスカン)で燗を楽しむも体験。
楽しい1日となりました。

これから夏に向けて
また製造部でBBQしようと思います!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

BBQ大好き新入社員待ってます(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

試験醸造ものがたり①


火入れも終わり、福司の製造部にも春が来ました。
蔵は夏の間にしておきたいメンテナンス作業や
そのために必要な道具の検索をしています。

今年も柿渋塗りたいですし、
麹室だけではなく、枯らし場も傷んでいるところを補修したいと思います。



試験醸造のお酒も直売店で限定販売を予定しています。
結構特殊な設計のお酒なので、好みもわかれるところかと思いますので
仕込みも試験醸造ですが販売も試験的になりそうです。


以前より、今シーズンの試みとしては
「酸」をテーマに考えたという所まではお話ししたと思います。


その裏には、近年の食生活の変化や
地域の食文化の変化も大きく影響しておりますし
何より、近年の日本酒には酸からくる味わいが
とても重要な役割を話していると考えています。


日本酒で取り上げられる「酸」で
味に係わる酸としては
乳酸・コハク酸・リンゴ酸・クエン酸などがあります。


コハク酸や乳酸は高い温度帯で力を発揮する酸です。
なので、酒質としては燗酒にするとおいしくなる傾向があります。
一方、クエン酸やリンゴ酸は低温で力を発揮する酸で
スッキリとした味わいが特徴です。


これらの酸をうまく使用し、コンセプトに合った酒質を設計していきます。


それぞれの酸をどのようにして出すのか。
目的の酸を多めに出すためには、様々な方法があります。
例えば酒母の製造法を変えてみたり
酵母を変えてみたり、発酵の温度帯を変えてみたり
様々な手法を用い、目指す酒質へ着地するべく
コントロールするのです。


さて、今シーズンの試験醸造はどのような方向にかじを向けたのか・・・・
試験醸造ものがたりはちょこちょこ小出しで行きます(笑)
お楽しみに!!!




蔵の庭に様々な花が咲いてきました。
シャクナゲも先はじめ、ミツバチや虫たちが蜜を吸いに集まってきています。

IMG_5601.jpg

IMG_5600.jpg

IMG_5602.jpg

小さい頃から庭に来る虫や石の裏の虫を観察するのが
醸し屋の遊びでした。
興味と関心はそうやってはぐくまれてきたのかな?



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

週末は帯広のイベントに参加します!
今のところ天候は晴れのち曇り
くしろに比べたら暖かそうです!
参加予定の方いますか??

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

同業者の皆さんも気を付けてください!

今日も、麹室の環境を整える作業。
今シーズン発覚したヒートパネルが1箇所動いていないという事件。
パネルが故障なのか、通電していないのか?


とりあえず他のパネルと交換してみると
パネルは生きている!!!
ということは配線側でのトラブルと発覚。
電気って全然わからないんですが
ただの接触不良の可能性もあるので
ちょっと配線を確認してみることに。


その際、ヒーターを取り外してみると
見えないところにほこりが・・・・
これは火災になるとまずいので
急遽、全パネルヒーターを取り外し掃除をすることにしました。
同業者の皆さんも気を付けてください!
ちゃんと取り外して掃除した方がよさそうです!!


ヒーターが利かなくなったおかげで見つけられたので
結果的によかったのかもしれません。
更に、接触不良かもしれないと確認し、特に異常は見られなかったものの
整備して戻すと・・・・なんとヒーターが復活!?

本当にちょっとした接触不良だったようです。
配線の確認など結構大変でしたが
使えるようになったし、無駄にならずに済みました。


何事もやってみることは大事ですね。
やらなきゃ何も学べません。


来週は帯広のイベントに参加予定です。
天気がいいとよいのですが・・・・


おすすめのお店があれば教えてください!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

来週には企画会議ですが・・・・
進んでいない・・・・(^-^;)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

醸し屋酒場放浪記?

IMG_5568.jpg


今年度の全国の新酒鑑評会の発表がありましたが、
入賞したものの、金賞をいただくところまでは行けませんでした。
課題として思い当たるところもあるので、
来シーズンはしっかりとその課題をクリアし
くしろの地酒として誇っていただけるお酒になりたいと思います。



その課題の1つが、昨日に書いた麹室の環境を整えること。
より効率よく、理にかなった環境をつくることを目標としています。
今回の改良によって、麹つくりもレベルアップするはずです。
良い麹を造りやすい環境を整えれるはず!!!

今のところすべて製造部で行う予定ですが
考えて行動すること、新たな発想をすることを大切に
仕事をしていきます。



昨日、AIやIoTの話を聞き、某お蕎麦屋さんとお互いの職業の
機械化について話をしました。
食品業界というくくりでは、あまり同じ仲間がいない中
「味」などの観点でいろいろと話を聞かせてもらえて楽しいんですよね。


その中でお蕎麦も自動で打って茹でるところまでの機械があるそうです。
しかし、その機会は小麦が多いからできるけど
そば粉が多くなればその機械では美味しい蕎麦はできないと思うとのことでした。
それは、そば粉そのものの質が、その年によって異なることや
湿度や粉そのものの水分など、配合量だけでは測れない部分があるようです。


日本酒も同じ部分があります。
その年の米の質などで給水時間も異なりますし
蒸米の吸水、手触りなどで麹の温度経過も変えます。


再現性という意味では
同じものをつくることは大事なので
そもそもの再現性が取れていないだけといえばそうなのかもしれません。
しかし、厳密に言うと異なるのは事実です。

(実際若手が多い蔵では技術習得をするために
再現性を高める必要もあると思います。)
福司ではここ数年、様々なことにチャレンジしてきていました
(実は実験的に・・・)
それも少し落ち着きつつあるので
これからは再現性も高めることもできると思います。
その意識も知識も少しずつ高まってきているのを感じます。


そういう意味でも、徐々に青臭い製造部が熟し始めてきたのかな?(笑)



IMG_5569.jpg

久々に、醸し屋酒場放浪記?なんちゃって(笑)
昔、赤ちょうちん横丁にあった、たこ焼きのはじめさんが
末広の端っこでお店を再開しました。
結構、ずっと待っていたんですよね(笑)
あのたこ焼き、なんか食べたくなるんですよね~

醸し屋のおすすめはポン酢!(笑)
さっぱり食べれるポン酢で
何個でもパクパクいけます!!!


いい意味で、お店はけっこうディープ!
なかなか若者の一見さんは入りにくそうな感じが
またいいんです(笑)

でも、マスターは本当に仕切りの低い人なので安心してください!!!
のんびーり、おだやかぁ~にたこ焼き焼いてくれますよ!
隠れ家的な感じもいいです!
福司もあったはず!みなニコリは定番で置いてくれていますよ~



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日、本場韓国のキムチをいただきました!!!
仕込み中は食べれませんが今シーズンならOK!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

より良い麹室へ

IMG_5562.jpg


まだ火入れは終わっていませんが、それぞれが夏業務へと
徐々にシフトし始めました。
課題の準備や今シーズンの結果からの改善点
あるいは修復点を踏まえた夏季の計画。


醸し屋は麹室の改修作業をしています。
改修作業というか、麹室の問題点をどうやったら現状で解消できるのか。
様々な可能性で、今出来うることをMAXやる!!!
これで良くなれば、自分たちの考えていたことが
良い方向に向かっていることにもなります。


大きくお金をかけてもらう事も時には大事かもしれませんが
少しの工夫で変化することであれば
頭を使って体を動かして、自分たちで環境を整えていった方が
喜びも倍増です。
麹室の環境をまず整え、麹つくりにとって良い環境を造ります。
多分今回で大分変化すると思うんですよね。
良い結果が出るのが楽しみです。


写真は機械の細かなところまで掃除しきれていませんが
写真を撮った後、細かなところまでしっかり磨きましたよ!


まだまだ原料処理での検討しなくてはいけないことなどありますから
早め早めに動かねば、あっという間に来シーズンが来てしまいます。
久々の現場作業はやはり楽しいですね。
徐々に形が見えてくる。
成果が形になりやすいですからね(笑)


IMG_5404.jpg


先日、とある飲食店さんに行ったら懐かしいお酒が!!!
こちら山口の「はつもみぢ」さんで造っている
原田というお酒です。

実は醸し屋の醸造試験所時代、同期として一緒に勉強させていただいてました。
和歌山の紀土さんや、福岡の若波さんも同期。
その他にも皆さんが知っているそうそうたるメンバーもいました!

そんな中、みんなのお父さん的存在だった原田さん。
その当時は蔵はお酒を造っていなかったのですが
どうにかして復活させたいと言っており
講習終了後から造り始めて、今や全国でも知られる銘柄となりました。
まさか釧路で原田さんのお酒を飲める日が来るとは!!
若波を飲んだ時も、紀土を飲んだ時も何とも言えない
うれしい感覚でしたが、原田さんのお酒を飲んだ時も
すごいなぁという尊敬の思いと一緒に
なんだか同期が活躍する姿を見るのをうれしく思います。


いつもお会いしたら、「また同期で飲みたいな!」って言ってくださる原田さん。
またお会いして、あの時のみんなでお酒を飲みたいですね。



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新しいシーズンに向けての
いよいよ動き始めました。
徐々に成長し、ワンシーズンごとに
1人1人の成果の幅も広くなっているのかな。
そうやって毎年前進してます。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

本日のヒホウ

IMG_5557_201805151307430f9.jpg

暖かな日が続いています。
蔵では火入れの準備も一段落し、
最終的な片付けを前に細かなもののメンテナンス兼
片付けをしている毎日です。

来年度の酒つくりに向けて
大きく変える部分がありますが
まずは、火入れを終わらせないと
なんとなく落ち着かないというか、片付きませんが
今週末には終わる予定です。



福司では、仕込み中の冷却設備は主に冷却マットを使用しています。
使用するのも仕込みはじめと三月頃からのもの
あとは大きな仕込みの時だけです。
最盛期は逆に温度が下がりすぎないようにするという
贅沢な悩みがあるくらい。


冷却マットは使用後すべて剥がします。
これはタンクとマットの間の結露などで、タンクが傷んでしまうことと
やはり衛生上よろしくないだろうということです
ただ、このマットの付けたり外したりは結構人手がいります。

まぁ、福司の製造部は若者多いので人ではありますから
みんなで「えいやぁ~!!」とやってしまえばあっという間ですがね。
今日はマットを外して雑巾がけとメンテナンスをしました。


IMG_5556.jpg


多分一番古いマット・・・
接続部分のテープが劣化しているので張り替えました。
うちでは水道管などの補強に使う
アルミテープを使用しています。
布のテープだとカビがはえると思うので・・・・


そして、今日は朝からショッキングな出来事が


IMG_5558_201805151307442a3.jpg
まず1つはパソコンの画面がなぜかポールスミスの柄のように
カラフルな砂嵐に・・・・
原因不明。


再起動で治りましたが
怖いので重要なデータは外付けのHDに移動・・・・


そしてもう一つは
サワガニが1匹死んでました。
蔵で飼っている中の唯一のメスガニがあおむけになって倒れていたんです
醸し屋の家にいる奴らは元気なのに、餌が悪かったのかな?
蔵にはオス2匹となってしまいました。


こいつら仲悪そうだからなぁ(笑)



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日まとめて製造部のラベル案を出そうと思います。
各自どういう思いで作ったのか、
まとめてもらい、社長へ提出・・・・
どれも選ばれない可能性もありますけどね(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

タンクのも目がある!?

以前お米の目を見て吸水率を判断するという話をしたことがあります。
もちろんお米には目がありませんが
吸水して外側から徐々に白くなっていく特徴から
吸水がされていなみゅうしん部分との色の違いが
目玉のように見えることで
その様に表現することが多いです。



実はお米だけではなく
タンクも目を見る作業があります。
それがこの写真。

IMG_5550.jpg

タンクの底面はドーム状になっています。
(これは琺瑯タンクがそうなっているだけで他は違う形)
液面が下がっていくと徐々に中心部分の円が大きく見えてくるのです。

お酒の移動の際など、タンク内の残量が少なくなってきたことを知らせるために
「出目が出てきた」とかという表現をするんです。
先日キレイに出目が出ていたので写真を撮っておきました。



本日ラベル企画会議を行いました。
様々な観点でのアイディアが出てきてました!
ラベルをつくることの難しさも知ってもらうきっかけになればと思います。


さて、どのアイディアが採用されるのか!?
はたまた、すべて不採用となるのか!?

採用の鍵を握るのは・・・・・社長です(笑)
この会議で出てきたラベルもご披露することがあるかもしれません。
お酒自体は少量ですが販売できそうですのでお楽しみに!!!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

世に出せそうなのでよかた。
いろいろとチャレンジした酒なので
皆さんに飲んでもらって意見が欲しいですね!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

何か盗めないかと・・・・

趣味、映画鑑賞
どーも醸し屋です。

洋画派なのですが
最近、レンタルしに行っても見たいものがなくなり
ついに邦画ドラマに手を付けてしまいました。


基本テレビは見ないので、ドラマも見ていないのですが
たまぁ~にはまるドラマもあります。
大体はまるのが謎解き系?(笑)

その中でも好きなのが「SPEC」
〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜
コミカルなリズムや見せ方がすごくて
2度目でも感心します。
1回目は内容に集中してみていましたが
2回目となると、その店方というか
引き込む要素つくりの造りこみの度合いの凄まじさに驚きですよ。


映像の画像をつくったりはしたことないですが
すごいセンスが感じられるというか
視点とかがすごいなっと思うんですよね。


そして今は何かアイディアを生むきっかけにならないかっと
ドラマを画像やデザインとしてみています。
キャラクターの表情の作り方とかもこだわっているのかなぁって
コマ送りにしてみたり(笑)
変な趣味に走っています。

たぶん今はアイディアの発掘をしているのかもしれません。



製造部はクリストファーが遅めのGW。
4人で作業をしております。
(醸し屋はデスクワーク・・・・)


明日は久々に現場作業!!!!
頑張ります




【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日、バランスボールに穴が!!!!
今までバランスボールでデスクワークでしたが
椅子に戻りました・・・・楽です(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

春の味 今宵の醸し屋亭 晩酌セット

IMG_5529.jpg


今宵の頂き物晩酌セットは
ちょっと早めのこごみのおひたしと
厚岸産の白魚のお刺身
これをたれ口でいただきました。


貴重なたれ口を開けてしまった・・・


旬なものが食べれるってのは幸せですよね。
白魚なんか東京じゃ割烹とかじゃないと出てこなそうですが
自宅で食べれちゃうんですからね!
山菜だって採れたてを食べれるし、
都会の方にしてみれば贅沢な話ですよ。


その贅沢な暮らしを不便だと思ってしまってはもったいない。
わざわざ移住してくる人がいるのにね~


最近、賄のシーズンが終わり
各自お弁当の季節となりました。
去年までは丼系がメインの醸し屋のお弁当でしたが
今年からはちゃんとお弁当作りをしようとチャレンジしています。
卵焼きも作ったことなかったですが
見よう見まねと、火加減を調節しながら焦げないように焼いています。
卵1個だけで、しかも普通のフライパンなので
なかなか難しい(笑)


バリエーションはありませんが
やり始めれば楽しいもので
今年の趣味の1つになりそうです(笑)
盛り付けや常備菜の勉強にもなるかな?
いったいどこに向かっているのかわかりませんが(笑)


蔵の中は着々と片付けが進んでおります。
久々に槽場(お酒を搾る部屋)に行くと、すっかりOFFシーズンの仕様に

IMG_5531_20180510172946d1e.jpg


また半年もしないうちに仕込みが始まりますが
しばしの休憩。
秋口にはメンテナンス入ります!!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新入社員、募集予定となりました!
6月頃より募集するとのこと・・・・
詳しくはHPを!!
求む!デザイナー(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

どんなお酒なんだろう?夏に合うかも!?

IMG_5519.jpg

今日も寒い釧路ですが
なんと蔵の前の桜が数輪咲いていました!
週末には桜が咲くのでしょうか?
でも、まだまだ寒いのでお花見はしていられそうにない(笑)


南の地域では春酒としてピンク色のラベルの酒が早くから出荷されていますが
北海道で桜の咲く季節に春酒を出すとなると
そちらは夏酒になってしまってますし、
暖かい地域に合わせて春酒を出せば
こっちはまだ雪降っているのに春酒って気が早いね!?って言われかねない(笑)


なんだ福司で春酒は縁遠い気がしますね(笑)
洋服で春物欲しいのに夏物しかないとか
まだニット欲しいのに春物と入れ替わってしまったとか
あの感覚にも近い(笑)


そんなことを感じながら試作醸造のお酒のラベルを考えています。
このお酒はどんな時に飲んでほしいのか・・・・
そう考えると夏でもありだなぁ~

むしろ暑い季節にさっぱり飲める
釧路の魚介類に合わせやすい酒質です。


さっぱりトマトのパスタやカルパッチョ
釧路パプリカやフレッシュなチーズにあっちゃいそう!?
今までの福司には無かった酒質設計です。


今までの釧路は炉端焼きのイメージで
焼き魚や刺身に合う、すっきりとした酒質の辛口や
貝焼きや脂ののった魚、時には肉などにも合う純米酒。

そこから少しずれた、最近の釧路の特産品とのマリアージュを目的としています。
まず、地酒として大事なことは地酒としての認知ですが、
醸し屋が考える地酒というものは、その土地の文化と寄り添うべきだと思っています。


その土地の恵み(食材)。
そしてその土地がはぐくんできた食文化。
そこに寄り添ってきた地酒。
背景にその土地の文化や食があることが、地酒としての醍醐味だとおもうのです。



時代が移り変わり、日本という国の食文化の変化。
そして多種多様な日本酒の形態。
お肉に合わせたり、海外の食文化に合わせたり
あるいは日本の昔ながらの食にしぼったり。


蔵によってその形態は異なりますが
釧路に来てほしいという思いで作っている福司は
世界の食に対応しなくても
釧路の変化していく食には対応すべきではないのか?
っという思いがありました。


その思いが原点となり、今回の試作醸造のお酒が
まずは誕生したわけです。
今、福司の新たな一歩。
原点となるかはわかりませんが
やってみよう!っという「試み」
チャレンジを皆さんに伝えられたらなと思っています。

受け入れていただけるかどうかは
まだわかりませんが、
「何にチャレンジしたんだ?」「どんな酒なんだ?」と
楽しみにしていただければと思います。




【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ラベルのアイディア出しにも挑戦中!!
なんとマイケルはエクセルで試作のラベルをつくっています!
さすが理系!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路で豚骨なら

IMG_5514.jpg


GWが明け、休みも終わってしまったなぁ~っとがっかりしている方も多いかな?
福司では片付け班とろ過班に分かれ作業をしていますが
ろ過班が忙しい時期になりました!!!
火入れに向けて予定を組んで作業してもらっています。


去年まではすべての予定をこちらで組んで作業してもらっていましたが
今年からは少しレベルアップして、作業内容をあらかた出して
それに合わせて予定を組んでもらっています。
1日1日の仕事をその日の作業としてとらえず、
段階的にとらえることで、仕事の全体図を把握するようにしてもらいたいからです。

それによって、与えられた作業以外にも並行して作業を考えたり
仕事の幅が広がってきてくれるかと期待しています。
また、今後のことを考えるとリーダーとしての気質を育てることも
今の福司の製造部には重要なのかと思います。



蔵の作業以外では、蔵のサワガニも元気です!
家でも飼っていますが、蔵でも飼っています。
1つの水槽でいっぱい飼えると思って買ったのですが
あまり多いとストレスで共食いすると聞いたので・・・・

蔵のみんなに「家で飼わない?」ってすすめたのですが
誰も飼いたいっていわないので(笑)
興味がないのかな?と思いきや
休み時間などに生きているか心配してのぞき込んでいることも
なんでも食べる雑食ですが
今は鰹節を与えています。



・・・・・旨味成分増すかもしれないし・・・・
(え!?食べる気!?)



GW、どこにも行きませんでしたが
移転してから一度も行ってなかった「松三」にいってきました。
釧路で豚骨ラーメン屋さん少ないんですが
醸し屋は釧路の中の豚骨では結構好きなのが松三さんです。


臭みが少ないけどそれなりにガツンと系のスープが
豚骨食ってるなぁ~っという満足感を与えてくれます。
まぁ、もともと豚骨食べたら戻してしまうような体質でしたが
農大の横の百麺のにおいになれたので
結構豚骨も慣れました(笑)


IMG_5513.jpg


塩豚骨も食べたんですが、やっぱり醤油豚骨が懐かしい味。
学生時代を思い出しながらいただきます。
煮干しラーメンも、かなり煮干しの風味があるガツン系!!!
こちらも煮干し好きならおすすめですよ!


【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今週中に何とかラベルを考えたいところ・・・
月末のイベントに間に合うのか!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

第100回 日本酒の会

IMG_5502.jpg

皆さんはゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
醸し屋は直売店の当番で事務所でお仕事しておりました。
前半は悪天候のなか沢山の方が売店に来てくださいました。


仕事以外では、日本酒の会が第100回をむかえるということで
久々に参加してきましたよ!!!
本当に何年ぶりだろう?ってくらい。
釧路に帰ってきた当時は参加してたのですが
最近は予定が合わずなかなか参加できずにいましたが
100回という節目は、何とか参加したいと思っていました。


相変わらずのお料理のボリュームに驚きながら
今となっては有名銘柄となってしまったお酒を
様々利かせていただきました。


利き酒して自分の思考の変化に気が付きました。
昔は美味しい酒を探して自分の目指す着地点を探していたのですが
実際に深く酒造りに入り込んできて
どうしたらこの味になるのか、どこを目指しているのかなど
造り手側がどんな思いをもって作っているのかを考えながらお酒を飲むようになりました。
美味しいよりも面白い!を探しているというか
発見を求めて酒を利いているんだなという感覚です。


そういえば最近買ったお酒も、極端に酸の高いものや
変わった作りのものを選んでいるかも(笑)
もちろん失敗も多いですが
新しい価値観を探しているのかもしれません。


そして、先日から飼い始めたサワガニ!!!
なんと脱走してました(笑)
2匹一緒にしていたんですが
1匹だと登れない壁のはずなのお互い協力してメス蟹を逃がした様子・・・
なかなかやりよる(笑)


昔飼っていた人に聞くと
「あいつら結構身体能力高く協力して脱走する」といってました(笑)
なかなか目が離せない(笑)
夏にかけてが産卵時期。
これからも楽しみです!!



【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今試作醸造のラベル会議していましたが・・・・なかなか難しいですね(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

仕入れ!?

IMG_5458.jpg

久々の休日は山菜とりに行ってきました。
もちろん目的としては山菜ではなく、魚釣りができそうな川探し。
魚影を探す旅です。


ただそれだけでは面白くないので山菜もとりつつね!
山菜もとれる場所を知っているわけではないので
歩きながら見つけたら採取!!!


穴場は知りませんがアイヌネギならそこらへんにもちょぼちょぼと生えています
1人前くらいなら見つかりますよ。
でも熊には要注意!!!鈴は必需品です。


きれいな川は沢山あるものの
魚の住みかとして最適な感じではなく
いつも釣りに行く川の系列の環境の良さがわかりました。


あまりに収穫が少なかったので帰りに
中標津のTOBUへ。
ここでの目的は、あるものの仕入れ!!!!



IMG_5478.jpg



じゃじゃーん。なんとサワガニが売っていたので
購入し、ペットとして買い始めました(笑)
蔵には井戸水があるから長生きするのでは!?
というのも、醸し屋が小さい頃は
蔵で金魚を飼っていました。
その金魚はお祭りですくってきたやつですが
何年も生きてかなり大きくなったんです。

サワガニも成長し、繁殖に成功できればと思います(笑)
名前はまだありません!!!



あと、明日からGWですね。
天気はいまいちですが
直売店は営業します。
GW限定酒も発売中です!!!!

IMG_5238.jpg

皆様のお越しをお待ちしております!!!




【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

GW皆さんはどちらに行かれるんですかぁ??

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

春の山椒展でリフレッシュ

IMG_5467.jpg

久々の休暇。
仕込み中休みがあっても、ほとんど青年会の活動日にしまっていたため
自分のための時間としての休みは本当に久々。
こんな時は体を休めるより、気持ちのリフレッシュが重要。
体は寝れば何とかなるが、気持ちの消費は寝ても戻らないですからね。


冬場、一番難しいのがメンタルのコントロール。
常に気落ちを落とさずに、休みなく半年間駆け抜けるには
体のタフさも必要ですが、メンタル面のコントロールが必要です。
実はここが慣れないと一番疲れる。


休みがあっても仕事に行って、家に帰ってきての一週間がつらい人もいるでしょう。
それに休みがなく、自分の時間もないとなれば
どれだけの精神的な負担になるか。
そう考えると昔ながらの住み込みで酒を造る人たちは超人です。


ということで久々の休暇は心のケア。
ほぼ蔵と家の往復の毎日から抜け出すべく
ドライブに行ってきました!!!!


目的地は弟子屈にある、器の個展をしている山椒さん。
ブログで登場する器の半分くらいはここで購入しています。
箸やお盆もです。

今回は「春の山椒展」。様々な作家さんの作品が並んでいました。
見ているだけでも楽しい!


IMG_5468.jpg


ひとり暮らしの醸し屋、趣味の器集めもそこそこ集まってきて
これ以上は収納場所に悩むので、最近は衝動買いしないようにしています。
撮影用のほかに普段使いの安い食器や大学時代から持っているものも。
使わないものや撮影用を普段使いに回せばもっと収納スペースを確保できるはず・・・

GWは家の片付けをしないとだめですね。



IMG_5452.jpg


お昼はいつも気分転換で行くオーベルジュでランチ。
いつもと違う空間に身を置くことで
リフレッシュができるのでお気に入り。

デザートはラウンジでいただく。
日が照っていて気持ちがいいラウンジで
本を読みながら紅茶をいただきます。


IMG_5453_201805011705518e5.jpg


他にお客さんがいなかったので貸し切り状態。
別荘にでも来ている気分。
いつかここに泊まってみたいと思うのでした。




【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。

募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   未定
■仕事内容   未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

火入れは終わっていませんが、
お休みをするのは久々ですね。
リフレッシュはまだまだ続く。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ