蒸しパン王子
蒸しパン王子こと、朝食は手作りの蒸しパンを食べてから蔵に来る
クリストファーが作った蒸しパンを持ってきてくれました。
蒸しパンを自分て作って毎日食べるというから、
どれだけ美味いんだ!!食べさせろ!!!って言っていたら持ってきてくれました(笑)
玄米茶をいれて黒糖蒸しパンを頂きました。
これが結構おいしくて笑いっちゃうくらいです。
この蒸しパンの前のブームがサーターアンダギーで
その前がホットケーキ・・・食生活がかなりおこちゃまなクリストファーは
社会人二年目ですが、ちゃんとお茶をポットで持ってくる
ちょっと女子力高めのクリストファーは、蔵でも縫物担当です!
蒸しパン美味しかったですw
蔵は本日仕事納め!と言いたいところですが
納ではないかなぁ。
製造部としては正月休みに入りますが
作業はあるので、醸し屋他作業があるメンバーには出てきてもらいます。
大吟醸酒のもろみもいますし
正月の期間は蒸米が上がらないので
蔵の室温がかなり下がり、もろみも冷え込んでしまいます。
毎日の温度管理が通常よりも難しいので
そこはあまり気が抜けません。
酒蔵にお正月がないのもしっていたので苦ではないですが
寒いのは嫌ですね(笑)
ただ、誰もいない冬の蔵もなかなかいいんです!
もろみの音や香りが独り占めの世界。
なかなか贅沢ですよ!製造者だから感じれる空間というか。
杉玉も新しいものになりました。
それでは皆様、酔いお年を~
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
いつか、お正月をゆっくり迎えられる日が来るのかなぁ
毎年この時期になると着物が欲しくなるんですよね
いつか着物でゆっくりとお正月を迎えてみたいものです。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



机から出てきた過去
デスクの整理。
10年位前の製造計画が出てきた。
10年前の日本酒業界は本当に厳しかった。
同級生の蔵もつぶれていく話を聞く時代。
社員も現在製造5人に対し、3人。
そのころの仕込み数量を見て驚く。
なんだかすごく忙しく、
働いても働いても仕事が山積みのイメージだったのに
今よりも仕込み機関は本当に短い。
仕込んでいる期間でいうと今より2か月くらいは短い!
仕込みの本数も、り少なく。
玄米使用量に関していえば半分くらい。
これは単に増産していることを意味しているわけではなく
大吟醸酒や純米吟醸酒など、小さく仕込む高級酒の割合が増えたことが大きい。
実際、醸し屋が入ったとき出品用の小仕込みの吟醸酒を
たった2本しか仕込んでいなかった。
それが福司の吟醸酒。
今でいうと海底力くらいの数量じゃないかな?
そのくらい小量しか、仕込んでいませんでした。
そして徐々に増えて、今はお正月前にも2本仕込むほどに。
仕込みの負担は多くなりましたが
その分社員も増えましたしね。
どおりでタンクをどう回していくか
そのローテーションが難しいと思ったら
本数がこんなに増えてたんですね(笑)
10年後の製造部、どうなっているのかな?
醸し屋は製造部にいるのだろうか?
日本酒業界はどうなっているのだろうか?
福司は??
いろいろな思いや、理想
こんな会社になれたらいいなぁというのは
醸し屋の中には漠然とあり、製造部のみんなとも話はします。
そんな時は風呂敷広げますよ!
でも、広げたからにはやらないと!!!
まずは目の前の目標を1つずつ達成していきます。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年も残りわずか。
蔵の作業は31日までありそうですが
気を抜かず頑張ります。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



クリストファーのクイズ劇場
年内最後の蒸が行われました。
今期より原料処理から蒸米までを担当してくれている
Mジュン氏が蒸の状況を確認しながら
テック項目を記入していきます。
来年はより丁寧な作業を心掛けるとのことでした。
ゆくゆくはコシキ内吸水率を逆算し、洗米浸漬を行ってももらいたいと思います。
吟風で純米酒の掛け米ならこのくらいの吸水がベスト!!と
自分の考えと経験をぶつけてくれる、そんな担当責任者になってほしいですね!
みんなそれぞれ、成長して
自分達の酒つくりをするために
毎日勉強してほしいです。
さぼれば置いて行かれる。
やればやっただけ身になりますし
自分の意見も反映されていく。
自分が提案したことが通ることってうれしいじゃないですか。
それが酒質に少しずつ反映されていく
やっぱり思った通りだった!ってなれば、もう仕事が楽しくなります。
製造部の夕方は、勉強タイムです。
各自もくもくと作業をします。
経過表を付けたり、データを打ち込んだり
そんな中1人、独り言のようにじゃべっているメンバーがいます。
クリストファーです(笑)
そしてそこからマイケルに、これ知ってる?っという
クイズ形式の勉強会が始まります(笑)。
時にまったく必要のない話から
製造に関する面白い謎などまで
夕方のクリストファーのクイズ劇場が開催されています。
面白そうな話には醸し屋も入って
議論が始まります。
時には酵素の話や温度帯の話
酵母の特徴など様々な内容を話すので
なんだかんだ勉強会みたいな役割にもなっている
面白いじかんです(笑)
でもたまーにあるのは、自分の故郷の本日の最低気温あてクイズとか
あまり役立たない情報も(笑)。
新入社員2人のおかげて本日もにぎやかな福司の製造です!
明日からお正月準備で大掃除が各部署ごとに始まります。
醸し屋は出品用純米酒の麹の出麹です。
最近は麹の酵素の力価の違いなんかも判ればなと思い
少し麹の糖化の実験もしています。
データを蓄え仕込みに生かしていきますね。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日も泊まり込み
今日は数量少なめなので
1度の作業時間もかなり短いです!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



年内の仕込みも無事終了!
年内の仕込みも終わり、徐々に蔵もお正月の準備をしています。
とはいっても仕込み用の蒸がなくなっただけで
麹などの作業はまだあります。
今日は大きな蒸かしはもうないので、放冷機の洗浄を行いました。
ここ数日は計算の嵐で、デスクワークが多く
久々に現場の仕事をしようと張り切ってしまいました。
一仕事終え、デスクに戻り現実に変えると
とある異変に気が付く・・・・
このままでは現場が回らないじゃないか!?っという落とし穴を発見!!
実際に始まる前に見つけてよかった。
至急対策を練って、何とか対処可能になりました。
もう少しでお正月なんですね。
今シーズンの年内の仕込みは今までで一番本数が多かったです。
その分の苦労もありましたし、あとになれば笑い話になりそうな事件もあったり
なんだか、ドタバタな2か月間でした。
来年はもう少し、年前の仕込み本数減らそうと思います(笑)
特に11月は暖かい日が続いて大変だったのでね。
気が付けば今年も残り5日ですか。
もろみも沢山残ってますし、大吟醸酒のもろみもまだまだ中盤
休まらないお正月ですが、良いお酒のために頑張ります。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日も泊まり!頑張ります!
慣れてくれば、麹の仕上がりが楽しみになります
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



きたしずく 55% 洗米開始
大吟醸酒の仕込みが終わりホッとしているのもつかの間、
次は出品用純米酒の酒母用麹の洗米が始まりました。
例年通り、「きたしずく」を使用して仕込みます。
出品酒というだけあって、洗米は手とぎ。
数量は少なめです。
写真は洗米後の水切り。
水切り方法なども、まだまだ検討の余地ありな部分ですが
今年は洗米後の白米の管理を少し変えてみました。
取り扱いに関しては、かなりスムーズになったように思います。
近年では人間の手洗いよりも正確に洗米できる機械も
多くのお蔵さんで導入されていますが
これがかなりお高く・・・・・ちょっとそこま手が届かない・・・
本当に10年前はどこのお蔵さんも人間が洗米をしていました。
機械よりも米が割れにくく、吸水も調整しやすいのですが
その時代よりも変化し、秒単位の管理をすることで
ブレのない洗米&吸水が可能になったようです。
人によってのブレが無いというのは、かなり作業的に助かりますが
それもしっかりと手間をかけてあげると、そのブレも限界まで少なくすることもできるのです。
手間はかかるんですがね(^-^;)
ここもかなり経験と勘が必要なんです。
実際、米の吸水の加減によって少しずつ作業を変えています。
目標で定めた吸水率に持っていくために
どうやって余分な水分を除去してあげるのか。
逆にしっかりと吸水させてやるのか。
数字では追うのですが、そこまでの作業はやはり経験と勘が必要なんですよね。
最近はやっと蒸のこともデータが集まってきました。
福司にあった麹の仕上がりも、なんとなくこういう事じゃないか!?っというのも
そういう部分ってのは教科書的な数字だけではなくって
感覚なんですがね。
蔵の環境って蔵ごとでかなり違うんだと思います。
蔵の癖というか。
福司で最適でもほかの蔵ではそうじゃない。
それが蔵の味わいの特徴になっているんでしょうね。
今年も残るところ一週間を切りました。
もろみは何本か残して正月を迎えますので
蔵は休まりませんが、いいお酒を造るために
頑張りたいと思います!
皆様、メリークリスマス!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
あと一週間でお正月ですね。
今年は書初めしたい!
書きたい文字は決まっているんです!!w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



みんなで創り上げれる事
昨日のブログに対しFacebookでは反応してくださる方もいました。
活性酒に何を合わせますか?の最後の問いに対し
「焼き鳥のタレとも合った」の声や
「生ガキです。」というような反応も。
忘年会シーズンもそろそろ終盤
クリスマスやお正月。
これからはご家族の皆さんと
活性酒をお楽しみいただく機会が増えるのかと思います。
醸し屋の正月は、活性酒を飲みながらクジラ汁を食べること。
あと、飯鮨なんかも最高です!
同じ麹を使う発酵食品ですしね。
蔵では、年内最後の仕込みタンクを仕込んでいます。
今はちょうど純米酒を仕込んでいますよ。
福司の仕込みの半分以上は純米酒です。
年々純米酒の質も上がっている気がするので
今年の出来も楽しみだなぁ。
写真は麹用の蒸米を冷ましているときのもの。
湯気がむんむんとたつほど
アツアツの蒸米を広げます。
まるで霧がかかったかのように視界が悪くなるんです。
その空間もなんか神秘的です。
夕方には新入社員と意見交換のミーティング。
新しいチャレンジについていろいろと議論を重ねています。
醸し屋だけではなく、社員もいろいろと調べたことをぶつけてきてくれるので
僕も勉強になりますね。
酒造りは一人じゃなくみんなでするのも
それを改めて感じれる瞬間でもありますね。
まだまだ机の上の空論状態ですが
いつか実現できるよう、文献を探したり
本を読むなど勉強しています。
何より、みんなで創り上げれることがうれしく思います。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
忘年会シーズンですが
醸し屋は、麹つくり中。
皆さんが活性酒に酔いしれればうれしいです。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



皆さんは何に活性酒を合わせますか?
どうも醸し屋です。
今年はまだ樽づくりに参戦できてない醸し屋です。
今週やっとこそさめどがつきそうなので
年末の残りは少し参加できるかなぁ?
写真の樽は一斗樽を作っているときの写真です。
今シーズンは、つよし氏が頑張って作ってくれてました。
思えば、つよし氏も醸し屋も菰樽を作り始めたのは3年前。
それまでは、作り方は知っていてもあまり作る機会もなかったんですが
以前までいた人が急に辞めてしまい、
その年の年末は二人で仕事が終わった後作ってましたね。
あれから月日が流れ、つよし氏の作る菰樽も
すごくバランスが取れ、きれいな仕上がりになってきています。
作るスピードも速くなってきているようですし。
そろそろ新入社員にも教えてもいい時期かと思います。
ジャンジャン作るので注文お待ちしてますよ~
そして、本日から醸し屋のスリッパが新しくなりました。
ニトリさんで購入、ポップな柄が気に入りました(笑)
でも・・・ちょっと小さい(笑)
まぁ、いいかぁ~
久しく鍋していないなぁ~
久々に鍋が食べたくなりました。
明日は鍋にしようかな!!
水炊きとかしたい!
それに活性酒なんか最高ですね!
皆さんは何に活性酒を合わせますか?
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
体重減らないなぁ・・・・w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ボーメと日本酒度
もう、お正月まであと10日くらいとなりました。
大吟醸の仕込みも終わり、タンクの中で発酵しています。
ボーメも昨年よりも出ていてくれたので一安心。
ボーメというのは日本酒度のことです。
甘さの指標となる日本酒度ですが
発酵中のもろみでは糖度の指標になります。
日本酒の中で、甘さは麹由来になりますが
この糖分を酵母が分解してアルコールを作ります。
なので糖分がないとアルコールも作られない。
麹つくりがしっかりしていないといけないという理由の一つはここでしょう。
しかし、この糖分
必ずしも酵母にとって糖分大歓迎の状況ではありません。
あまりにも糖分が多すぎても圧迫されて
酵母の増殖が阻害されてしまいます。
そうならないように、頃合いをみて水を入れてあげることで
酵母数が増え、餌になる糖分の濃度も程よい状態に保たれます。
ボーメも日本酒度に代わる瞬間があります
それがボーメでいうと3
日本酒度で-30という数字。
これは同じ値を示しています。
ボーメが2.9だと、日本酒度は-29となるのです。
この数値を指標に、酵母の状態
もろみの状態を把握し、管理します。
蔵では、ツヨシ氏が菰樽つくりで奮闘中!!!
年内の仕込みも大詰めになってきました。
やらなきゃいけないこと沢山ありますが
2017年も残りわずか。
1月からも怒涛の大吟醸酒ラッシュなので
正月をしっかり休養したいと思います!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
3年目にしてわかることも結構ありますね。
見えなかったところも少し見えてくるみたいな・・・
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



串揚げのどかで活性酒
今年の活性酒をいろいろなところで感想を聞いて回っている醸し屋です。
新たなチャレンジが、うまいこと成功し
活性を取り戻しつつある活性酒。
ただものによって活性度合いにばらつきがあります。
やはり一升瓶ですとプチプチ程度の活性ですが
四合瓶では開けた途端噴出しそうになるものもありました!
当たりがいいと噴出します!という事を頭の隅っこに入れて
封を切っていただけるといいかも・・・
この活性がおいしいという人もいれば
もう少し炭酸は弱めがいいという人もいるのも事実。
そんな方にはやはり一升瓶での購入をお勧めしています。
あと、暖かいところに置いておくと発酵が進み
活性が強くなる場合があります。
それこそ昔、ストーブの近くで保存していた方が
封を開けたら噴出したと連絡があったことがあるそうです。
酵母にとって生育しやすい環境(温度帯)ならば
発酵はもちろん進みます。
ただし、それは味わいが変化することにもつながるので
出来れば冷暗所での保存をお願いしたいですね。
写真は先日行ってきました、「串揚げ のどか」さん。
もともとは赤ちょうちん横丁でお店を出していたのですが
今は広い店舗に移られました。
赤ちょうちん横丁時代もかなりの人気店で
1度くらいしか入ったことがありません。
最近特に日本酒に力を入れられている印象なのでお邪魔してきました!
串揚げは5品のセットと10品のセットから選べます。
今回は5品でチャレンジ!
どれもおいしかったですが、豚肉とガリのが一番好きかなぁ!!!
もちろん活性酒と。
一升瓶なのでプチシュワくらいの活性感。
活性酒は揚げ物系も相性が結構いいです。
締めにお茶漬けを出してくれるのですが
これもまたおいしかったなぁ。
ご飯がお焦げになっているんですよ!
一件目からでもいいですが
プラスワンにもお勧めですね!
是非是非!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大吟醸酒もまずまずの発酵経過をとっています。
今年は目標の白米の吸水率もまずますだったようです。
ふくらみのある大吟醸酒に仕上げていきたいと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



福司がANAのラウンジなどで
なんと、福司の純米酒が羽田空港国内線・国際線のANAのラウンジで
本醸造辛口は関西国際空港のANAのラウンジで飲めるようになるそうです!
弊社は2銘柄出させていただけるんですね。
特に純米酒は地元はもちろん
札幌方面でもご愛飲頂いている商品なので、
多くの方に北海道のお酒を知ってもらえるきっかけの1つに
なってもらえたらうれしいです。
特に東北海道へはなかなか足を延ばして頂けていませんが
来年8月にはpeachが関空と釧路を結んでくれます!
これも神様のいたずらなのでしょうか?
実は来年は観光系の活動を一年行う委員会に所属することになったんですよね
これも何かの縁、しっかり勉強したいと思います。
僕のブログを読んでくれれば道東の魅力を知ってもらえると思うのですが
本当にまだまだポテンシャルのある道東。
カヌーに乗って夕日を見て
美味しい酒を飲みながら夜を楽しんで。
酪農体験なんかもしちゃったりね!
醸し屋ももっとお酒で多くの人を釧路に呼べるような
そんな活動をしていけたらと思います!
これをきっかけに関西にも行きたいですね!
数年前に見せていただいた奈良の大倉さんも行きたいし
大学時代の友人の蔵、倉本酒造さんも行ってみたいなぁ。
旅って考えるだけでワクワクしますよ!
大阪の酒屋さん、小林のところの立ち飲み屋さんも行きたいし!
来年が待ち遠しい!!!
道東がもっと元気に!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
あー、早く旅行に行きたい!!!
珍しいものを見たり食べたりしてみたいですね!
あ!旅のお供にも福司のカップ酒を忘れずに!w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



蔵人×三味線
ネタがないので新しい企画?
いきなり飛び出した日常会話からのネタ
【蔵人×○○】
今回はマイケル!
【マイケル×三味線】
最近、あった面白い話をマイケルに聞きました。
マイケルが最近、三味線を買ったそうです。
もともと、トランペットを吹く青年で
大学時代にはオーケストラでブイブイ言わせていたらしい・・・。
そんな彼ですから、楽器に興味を持つのは不思議じゃないのですが
なぜ三味線???と聞くと
昔から三味線をやってみたかったとのことでした。
三味線を買ったと聞いて、製造部ではスコップじゃないの!?と
盛り上がっていましたが、先日やっと届き
20時ころに少し引いてみたそうです。
まず指が開かない・・・。
初めの楽曲として上を向いて歩こうの楽譜があり
それを練習しているそうです。
だいぶ引けるようなったの?っと聞くと
やっと上を向けるようになりました!
もうすぐ涙がこぼれます!
ってめっちゃ序盤も序盤じゃないか!!!っと
製造部で盛り上がる本日の午後18時。
いつか皆様の前で披露する日が来るのか!?
その前にこのネタ絶対にFM946さんに突っ込まれるねって話もしてますよ~(笑)
醸し屋は本日も蔵に泊まります。
大吟醸酒の留麹はかなりのんびり屋さんで
1度目の作業の品温に達するのは深夜
2度目には日付が変わっていそう。
その後、最高品温になるまでは気が抜けないので
今日も朝までお付き合いします(笑)
最近、麹つくりの際に手袋をしています。
ほかのお蔵さんでは、衛生面への配慮としてやっており蔵もあり
それを取り入れているという話も聞きます。
福司でも取り入れてみました!!!!
っというわけではなく、
ただ単に、指をけがしたので
衛生的に使用しています。
衛生面にはいいのですが、手汗がすごい(笑)
特に大吟醸酒の麹の時には室温がめちゃめちゃ高い!!!
釧路の真夏でも達しないであろう室温。
通常の釧路人なら汗だくです。
醸し屋は寒がりなのでよっぽど動かないかぎり汗は滴るまではいかないかなぁ
でも手袋で手はふやけてました(笑)
大吟醸酒の麹の次は純米吟醸酒の麹です!
その前に、年末の菰樽の注文も入ってきました!
ピークは25日あたりかな~
頑張って作成しますよ!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他のメンバーのも何か探せたらなぁ~
もう12月も中盤・・・
そろそろ1月のことも考えていかねば!!
1月も序盤からアクセル全開です!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



活性酒で絆を深める
H29BYの活性酒の発売日に
流通にのった活性酒の品質を確かめることを目的とした
発売日に活性酒を飲みに行く会を
今年も無事に当日行えました!!!
いつもは、社会人になってから知り合った異業種の先輩と2人でしたが
今年は少し多め!いつもの日本酒飲みにティーメンバーや
先輩の奥様など集まりました。
毎年これをやると、去年のは~とか
今年のは~という、率直な意見がダイレクトに聞けます。
何年前のが1番好きだったなぁとかって話もあり
次年度の活性酒はどういう方向にするのか
どこを改善してよりおいしくするのか
あるいは、今回の試した結果はよかったのかなど
しっかりと蓄積させていただいてます。
醸し屋は作り手ですが
飲んで評価するのは飲み手の皆さんなわけですから
自己満足では意味がないのあります。
結果、今年試したことはきちっと結果に結びついていることや
今年飲んで見つけた課題なども出てくるわけです。
毎年同じものを使いますが、お米の出来は毎年違います。
米の癖なのか、その年の傾向なのか
まだわからないことも多いので
しっかりと見極めながら1年1年積み重ねていきます!
兎にも角にも、酒っていうのはともに分け合い飲むのが一番いいですね。
もちろん1人でしっぽりも好きですが
幸せの共有こそが最も人生を豊かにしてくれる気がします。
盃を交わすって言い方をするとあれですが
絆や友情を交わすことにも例えられる盃。
まさに人と人を繋げる物なのかもしれませんね。
皆さんもぜひ、活性酒で絆を深めてください!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
巷では忘年会シーズンなようですね。
多くの皆さんに活性酒を楽しんでいただけたらと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



本日も大吟醸酒の麹つくり
お泊り期間という事は
洗米も手作業。
様々なところで普通ならかけない手間を
惜しみなくかけます。
いつもなら作業の負担なども考慮しますが
この時ばかりは最優先が大吟醸酒になるのです。
体の負担や休憩時間よりも大吟醸
睡眠よりも大吟醸酒!!!
少々寝ない日が続いても人間って死なないね!ってことに気が付きます(笑)
日本酒つくりは、よく赤ちゃんの世話に例えられます。
時間を問わず手がかかり愛情を注ぐ
すべての時間を赤ちゃんに合わせる生活と
大吟醸酒に合わせる生活。
でも、そう考えると母親ってすごいですよね!!
今日も大吟醸酒の仕込みで初めてやることをやりました。
何度も頭でシュミレーションしましたが
実際とはやはり違うわけで、
1つ1つ課題を見つけ、みんなで考え案を出し合う。
そうやって1つ1つをクリアしていきます。
初めてだからわからなかったことも
新たな課題が見え、同時に解決策から
次回の対策を練ります。
もちろんそれは共有し、さらに練り上げていく
こうやって、今福司は少しずつ成長をしています。
いろいろな得意分野と役割分担がいいのかもしれませんね。
活性酒が発売され、お歳暮の時期でネットショップも毎日
出荷物の山になっています。
ご注文を下さった皆様、本当にありがとうございます。
直売店では今年も板粕の販売を開始したようです。
といっても、年末の忙し中で時間を見つけて粕の袋詰めをしています。
なるべく切らさないようにはしますが、
場合によっては品切れの場合もございますのでご了承ください。
急がなくても、3月まで順次詰めますので
焦らないでね!!!(笑)
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近動画つくりの技を習得しつつあります!
福司のスライド動画も作れるようになるかも!?w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



泊まり込みシーズンスタート!!
皆様、活性酒はいかがでしたでしょうか?
蔵では活性酒の出荷も終わり
年内仕込む大吟醸酒が始まりました。
土曜日から泊まり込みの生活が始まっております。
今回は新しいサーマルタンクのでの仕込みのため
昨年よりも数量が多くなっています。
その分、一度に作る麹の量も増えますし
泊まり込みの日数も増えました。
写真は40%精米の彗星です。
吟風同様にかなり割れています。
胴割れが多いと給水の見極めが困難になりますし
麹つくりもものすごく難しくなります。
整粒ですら理想の麹つくりは難しいのに・・・・
酵母も使用するので大量に培養します。
作業の隙間をぬって麹汁培地を作成し
クリーンベンチ内で酵母を摂取。
インキュベーターに入りきらないので
30℃以上ある麹室内で培養してます!
しばらく寝れない日が続きますが
休めるときには休んで頑張ります。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ゆっくり朝寝坊がしたい・・・・
最近のお願い事(笑)
でも、自然と目覚まし前に目が覚めます。
緊張して(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



活性清酒 純生 いよいよ発売!
本日より、H29BYの活性清酒「純生」が発売されました!
醸し屋も瓶詰め後の商品の利き酒しましたよ!
毎年720mlは活性アリなんですが、今年も結構きてました!
程よい活性具合で微炭酸な感じです。
一方1.8Lの方は活性はあまりしていません。
消費者の中には活性していないのが好きな方もいるので
そういった方は一升瓶をセレクトしてもらえるといいと思います。
どうして720mlは活性が強いのかというと
単に瓶に詰める順番です。
早い方が活性強めになっていますけど
今年に限っては720mlも後半に詰めたやつもあるので
一概に720mlは活性があります!とは言えないかな??
さてさて、今シーズンの活性酒のお話ですが
お米は例年に比べるとたんぱく質が多め。
なので味が乗りやすい傾向かなっと思います。
更に仕込みはじめの暖かな気候がプラスされるので
重い仕上がりになりがち・・・・という予想でした。
ただ、醸し屋個人としては活性酒は
「白い悪魔」でなくてはいけない。
白い悪魔ってのは、ついつい飲みすぎてしまう酒って意味です。
気が付くと翌日のことを考えず飲みすぎて
二日酔いになっちゃうんだけど
美味しいから飲んでしまう酒ってことですね
ぐびぐび飲んでしまうような飲み口のいい酒質に仕上げました。
甘さも重くしすぎないで、料理と合わせやすいと思います。
今のシーズンですと忘年会も多いことと思います。
活性酒は福司の中でも脂っこいものにも合わせやすいので
揚げ物なんかでも結構あうと思いますね。
Mジュンさんは焼肉に合わせるのもよし!っと言ってました
普段の福司とは違う、合わせ方をお楽しみください!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次はしぼりたて生酒ですね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ある企業の20周年
釧路に帰ってきてからお世話になっている某飲食店グループさんの
創立20周年に参加させていただきました。
20周年おめでとうございます。
福司ももう少しで100年ですから
何か参考になるかなぁ~っと。
製造メーカーと飲食業では形態も少し違うでしょうが
他企業がどのようなことを行うのか興味がありました。
まずは関連企業への感謝と今後の方向性など示されてましたね。
これは素敵だなぁと思ったのが
働いているスタッフから、各メーカーさんへのメッセージを壁に張り出してあったこと。
ただの物とお金のやり取りだけではない
心遣いを感じさせていただきました。
また、他企業メーカー(某ビールメーカー)さんと話す機会があり
福司のしぼりたて生酒の話などをしました。
消費者として、同じ飲料メーカーとして
垣根を超えた意見交換をさせていただきました。
あまり意識していなかった部分も気が付かせてもらったので
少しそこも意識してみようかなぁと思います。
福司の100周年はどうなることやら・・・・
製造部でもこの記念すべき年をどうにかしたいと取り組んでいますが・・・
願わくば、新商品などを造り
100周年を迎えたいですね。
さて、明日はいよいよ活性酒の発売日となりました。
瓶詰め後に少し二次発酵してくれてればいいのですが・・・
あまり発酵しすぎても噴出してしまうので
本当に心配というか、ドキドキです。
ピリッ!くらいの感覚になっていることを願います!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
去年はフライングゲットしている方がいましたが
今年はどうなのかな????
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



今年の活性酒は??
本日は朝から雪の釧路。
久々の積もるくらいの雪で
雪かきから始まりました。
こんな雪の中、本日は札幌より酒屋さんが来蔵されました。
夏にご挨拶に伺わせていただいたお酒屋さん。
でも、まさかこんな天気になってしまうとは・・・・
途中、高速道路も事故で通行止めで
下道を走ってこられたそうです。
お酒の話や蔵の話などいろいろお話させていただきました。
少しでも福司のことを知っていただければと思います。
蔵を見た感想は、思っていたよりもコンパクトでしたとのこと。
醸し屋もあまり酒屋さんなどがお越しになって蔵を案内することがないので
どんなお話をしていいのやら・・・っというところで不安でした。
もっと蔵のこだわりなどお話しできるように
していかなければと思います。
そういうのが蔵の色になるのかなぁって、あとから思いましたね(笑)
あとは、お酒は嗜好品なのでお酒の良しあしももちろんですが
造り手の考えた思い、人柄なども
そのお酒を選ぶ重要なファクターになりますという言うお話も
消費者と直接接する酒屋さんだからこそ
説得力のある言葉に聞こえましたし
何かのヒントなのかなぁと思いました。
今まではあまり販売店さんとお話しする機会もなかったので
いろいろな話を聞けるのも参考になりますね。
蔵では活性酒の出荷準備がされています。
製造は1月発売のしぼりたて生酒の準備が始まりました。
今年の米は割と味が重く仕上がる傾向な気がします。
タンパクも多そうだし。
それでも「ゴクゴク飲める酒」を目指すので
重すぎないように意識してみました。
そこまで甘口ではないと思うので
お料理と合わせてゴクゴク、ぐびぐび飲んじゃってください!
8日をお楽しみに!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今はマイケルが彗星の真精米歩合を測定中
見掛けの精米歩合とどれだけ違うのか・・・・
今年の米のデータも来たので
分析していきたいと思います。
産地によって質も違ってくるんですけどね。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



新酒発売までもう少し!!!
いよいよ今週末に、
今シーズン初の新酒が福司から発売されます。
今年も、ものすごく手こずらせていただきました(笑)
今年で3年目の活性酒。
今年は醸し屋色を少しプラスしてみました。
というのも、もう少しだけ活性をだしたいという事で
より醪から瓶詰めまでの期間を短くする作戦です。
これがうまく作用するかは、発売してみないとわからないのですが・・・
どうか、吉と出てくれ!!!!
写真はある日の盗撮
マイケルが朝、櫂入れをしている様子を
麹を落とす穴からそっと携帯をむけて盗撮しました(笑)
「カシャ!」
っという音に、「!?」と気が付きますが
どこからとっているのか気が付きません。
名前を呼んで気が付いた時のマイケル
かなり無防備な顔をしていました。
そんな無防備マイケルですが
今期の仕込みでは大活躍!!!!
飛躍的に仕事の効率が上がり
積極的に仕事をしてます。
きっと製造部みんなが、マイケルの頑張りを評価していることでしょう。
ただ、たまぁ~にトラップを仕掛けているところは
去年のマイケルのままです(笑)
今週末からは大吟醸酒の本格的な仕込みが入ってきます。
連日泊まり込みの作業ですが
ここをしっかり乗り越えて、年明けの大吟醸にもつなげていけたらと思います!
まずは活性酒ですね!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
活性発売までドキドキ!どうしよう!(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



師走
福司は道内の酒蔵の中で、
おそらくもっとも平均年齢が若い蔵人の蔵です。
若くて動きも俊敏。力もあるし、どんな仕事もバリバリこなします。
どのお蔵さんも、新しく製造にメンバーを増やすとなると
問題の1つに上がるのが「休み」だと思います。
今までの酒蔵は、冬期住み込みの蔵人さんがメインでしたから
特にお休みもなく毎日仕込みを行っていました。
醸し屋が入社した時には、もう住み込みの蔵人はいませんでしたが
それでも仕込みのシーズンはとっても休みは少なかったです。
それが当たり前だと思っていたし、その事情も知っていての入社ですから
覚悟はしていました。
しかし、やはり社員として従業員をとるとなると
いくら休みがない仕事だからと言っても
休みをあげないような蔵では、新しい社員も育ちませんし
根付いてくれないと思います。
仕事は確かにやりたいことを選んできてくれているかもしれませんが
自らの人生を豊かにするために働くものだと思います。
今、福司で働いてみて自分の人生が豊かじゃなく感じてしまえば
ほかの仕事を探したり、やめようという選択肢も出る事でしょう。
人が短期間で入れ替わることは、
蔵にとってもマイナスが大きい。
いつまでたっても戦力が生まれないまま
ただただ時間を浪費することになってしまいます。
なので、ちゃんと休みを作ってあげることが
製造部の上司としての役割の1つだと思っています。
休みをあげると、蔵の作業の1日の正直負担が大きくなるんです。
でも、その分普段やってくれている仕事内容が目に見えるようになります。
また、自分のやっている仕事以外にも、
ほかの社員がやっている仕事の勉強にもなります。
それに、休みがあるとリフレッシュができる。
好きな映画を見たり、一日中寝ていたり
それでも、自分の生活と向き合う時間があることは
とても重要なんじゃないかと思っています。
今、製造部では新入社員にお休みをちゃんととってもらっています。
古株は今まで通り、あまり休みががまだとれませんが
ゆくゆくはちゃんと休みをとれる仕組みを探すつもりです。
よい未来に向かえるように、1つずつ変えるべきところを変える。
改良しながら、ワンシーズンずつ仕込みを行っています。
これも私たち福司の取り組みの1つのような気がします。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
採用募集なかなか更新されませんが、
募集はする予定となっています。
今クリストファーが採用ページを作っている・・・・はず!?
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


