これははまりそう!?鳥皮串
11月29日
昨日は「いい肉の日」でしたね!
昨日のブログの時点で気が付いていたら書いていたのかもしれませんが
1日遅れで肉の話題(笑)
最近おいしさがわかったのが、この串。
鳥勢さんの焼き鳥です!
実は以前から、醸し屋の叔父たちに
「鳥勢の串がうまい!」と聞いてはいたのですが
先日初めて行ってきました!
仕切りが高いわけではないのですが
なんだか、ある意味大人の店な気がして(笑)
今回頼んだのは、左二本がガツ串で右二本が鳥皮。
どちらも、ほかのお店で食べるよりもやや小ぶり。
見た目は小さいんですがこれがおいしい。
特に気に入っているのが鳥皮。
しかもタレにはまっています。
正直、塩コショウは食べてないんですけどね(笑)
たれに山椒をかけて食べるのがうまい!と信じている段階
次回行ったらもう少しいろいろ試してみようかなぁ~
通常鳥皮というと好き嫌いが分かれますよね
あのぶにゅぶにゅしている感じが嫌いとか。
ここのはしっかり脂を落として焼いている感じなので
すごく食べやすいです。一人で10本くらい食べれそう(笑)
店内に入ると長いカウンターが目の前にあり
右手に小上りがあります。
メニューも鳥のほかにもいろいろありますし
串のほかに気になっているのは鍋。
水炊きも1人前って書いてあるので
1人でもいいのかな?
以前、博多に行ったときに食べた水炊きは
濃厚でおいしかったですね。
自分でも鳥スープを炊いて作りたいなぁ。
明日から12月も上旬。
活性酒の発売もありますし
1日1日がかなり濃厚になってきています。
今年は特に例年にないスケジュールになっているので
尚更濃厚・・・。
といっても、製造計画は醸し屋が作っているので
文句を言うとしたら自分に言うしかない(笑)
来年はもうすこし、ゆとりと言うか、余白を持たせようと思います(笑)
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
いよいよ師走。
忘年会のシーズンにもなります。
酒蔵は酒造年度の真っ最中なので
忘年会してる場合ではないのです(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



蔵の仕事はボレロの曲のよう?
11月も気が付けば残るところ1日。
あっという間に終わりました。
こうやってあっという間にお正月が来るのかなぁと
しみじみ2017年を振り返ります。
今日も変わらずせっせと酒造りです!
本当は動画を撮ってみたので
ブログにアップしようかと思ったのですが・・・
出来なかったので写真で勘弁してください(笑)
昨日くらいから朝の冷え込みも厳しくなってきたので
蔵の水道は水を落とすようにしました。
朝早くの作業で、水が凍ってしまっては作業に差し支えるためです。
お湯を沸かせばいいのでしょうが、
仕込みの前にボイラーを使い、条件に変化が出てしまうのを避けるため
年前のあさはお湯がありません。
朝市の作業は、もろみの櫂つき(撹拌作業)や
その日仕込む醪の準備など。
麹をタンクに入れたり、仕込み水を入れたりします。
それが終わると麹の作業です。
その日蒸しあがるお米が入ってくるので
そのスペースを確保するため
仕上がった麹を麹室から出したり
前日に入れた蒸米を、麹の次の工程は移したり。
醪が多くなると、1つ1つの作業も多くなります。
ボレロの曲が少しずつ楽器の演奏が増えていくように、
蔵の仕事も1日1日、少しずつ仕事の量が増えていくのです。
明日は取材があるとか??
福司のメンバーは変わらずせっせと働きますよ!!(笑)
明日も重要な作業があるので
気が抜けませんが、頑張ります!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年の活性酒はどうなるのか・・・?!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



《生きている酒》
年内の大吟醸酒の仕込みがいよいよ始まりました。
数年前までは年明けの寒い時期にしか仕込んでいなかった大吟醸酒。
当時は仕込みを3人プラスパートさん1人で行っていたため
人数的にも年内の大吟醸酒の仕込みは厳しかったですが
現在は社員5名の杜氏さんですので、何とか回るかな・・・っと。
マンパワーはあるものの、やはり手間のかかる商品ですから
時間と手間暇をしっかりとかけねばなりません。
洗米1つにしても通常よりもかなり時間がかかります。
麹は泊まり込みでの作業になり、
昨日は蔵で1夜を過ごしました。
まだ酒母の麹なので来月にはびっしり泊まり込みの作業の週があります。
しっかり体力を残しておかないと。
実は、大吟醸酒とはまた違う意味で神経を使い
手間暇もかかるのがあります。
それが活性酒。
タイミングやバランスが今一つ難し。
データだけでは何とも言えないですし、
何より変化する《生きている酒》なので
搾って完成型ではなく、皆さんの口に入る瞬間が完成型という事になります。
読めないですよね(笑)
毎年ハラハラドキドキ。
少しずつどうしたらよくなるのか研究しています。
でも、最も今年の米の質が酒質に影響しやすいお酒な気もしますね。
米の分析値を見るとなるほどなぁ・・・っと思うんです。
この米の分析データが出てくるのも
仕込み終わってしまったあとなので
その年のお米の特徴等もわからないまま。
まさに手触りや感覚だけで仕込む、お酒なのかもしれません。
活性酒にしろ、しぼりたて生酒にしろ
去年よりもいいものを作るために、いろいろと改良しています。
それが吉と出るか凶と出るかは
商品としてできてからのお楽しみ。
今日は眠くてもう頭が働きません(笑)
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今年の米は割れがひどくて仕込むのが大変!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



便利な時代になりましたね!
便利な時代になりましたね。
醸造用の器具でちょっと変だな?っと思ったときに
業者の方に連絡して口頭で説明するにも
機械に詳しくない人間だとなんて伝えていいかわからない・・・
「真ん中の黒い部分のライトが~」とかでは
あまり伝わらないわけです。
でも、携帯を取り出してテレビ電話ができたり
動画を撮影してメッセージとしてその動画を送れば
すぐに確認してもらえます。
そしてその日のうちに業者の方から連絡が来ます。
いあぁ~便利な時代になりましたね!
最近あまり料理をしていない醸し屋です。
という事で、本日も頂き物で済ませます(笑)
冷ややっこは、ごま油と塩とネギで。
頂き物のおからと漬物。
結構おからとか好きです。
以前は祖母がおからを作ってくれたので
それをご飯にのせて食べるのが好きでしたね~
漬物も最近好きになってきました
特に魚漬け系。
明日からもますます忙しくなってきます!!
活性酒の仕上がりも気になるところですし
ミスが出ないようにしっかり頑張りたいと思います。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は今季初の彗星の手とぎです!
今年の米はどうかなぁ~
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



写真解説「ポン!サッ!パッ!!」
記念すべき36歳の夜は会議が日付をまたぐまで続き
あっけなく終わりました(笑)
仕込みはじめは気温も高く
制御が難しかった1号目のもろみもそろそろ搾りの時期となりました。
後半はしっかりと温度管理ができたので一安心。
少々本気で抑え込みすぎたのか、気持ち予定より遅れています。
以前から、「こうしたいなぁ~」とか「こうならないかなぁ~」と思っていたことがあります。
それをするためには結構計画的に考え時間を要するのですが
自分の中では「出来たらいいなぁ~」的なものだと思っていたんです。
でも、今日、それが自分にとっての夢(やってみたいこと)なのかもしれないと思いました。
自分がやらないと成し遂げれないことなのだから
やらなければならないこと。
それは忙しいからとかで棚上げしてしまうのはもったいない。
それは今がチャンス!と感じているから。
優先順位を間違えちゃいけない。
スイッチを切り替えないと・・・・
と、心の隅っこで感じ始めた36歳(笑)。
そんな心の中とは関係なく
仕込みは毎日進行中!!!
今日は蒸米が少なかったので醸し屋は
分析のサンプル集め。
(毎日もろみの経過を見るために分析をします。そのために
もろみを濾して、その液体を分析するんです。)
久々の写真を撮れる側。フリーな状態でしたので
福司の自然放冷の時の動きをコマ送りでお送りします(笑)
工程① 「ポン!」
計量された蒸米を2階の麹室前まで運び
布の上に「ポン!」とあけます。
工程② 「サッ!!」
布の上にあけられた蒸米に2人1組で「サッ!!」と手を入れ。
工程③ 「バッ!!」
「バッ!!」と広げていきます。
以上
これを何枚を繰り返し
麹室の中に運べる温度まで下がったら運び出します。
おおよその温度は、手の感覚。
毎日毎日、蒸米を触るうちの
感覚で温度を判断できるようになります。
といっても、みんながみんなできることでもないので
デジタルの温度計も使いますけどね!
目に見えるようにすることも
今の時代では重要なのかもしれません。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
蔵には「ドン・バンジャン」という裏の名前を持つ人もいます。
その由来は・・・・・お話しできないのが残念(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



醸し屋36周年
本日36歳を迎えた醸し屋。
仕込みの真っただ中という事で
この仕事についてからは、あまり誕生日をかまっていません。
今シーズンも始まってから様々な出来事が起き
目まぐるしく毎日が過ぎています。
逆に面白いくらいに(笑)
今月末も試練が待ち構えてますが
しっかりと対応していきたいと思います。
自分一人では酒造りはやっぱりできなくて
みんなが頑張ってくれているから、酒が造れるんだなぁと
つくづく思うH29BY。
休憩時間、メールの返信を打ち込んでいると
遅れて休憩に入ってきたMジュンさんとマイケル。
醸し屋の背中の方から何か聞きなれた音楽のバースデーソング。
いつもお祝いする側で、同じことをやっているのに
やってもらうのは恥ずかしいけどうれしいものですね。
真剣なメールを打ち込みながら思わず笑ってしまいました(笑)
いつも決まっているケーキに年齢のロウソクをさし
誕生日の音楽を鳴らす。
今日はさらに進化して「さい」のロウソクまでありました!
こんなのもあるんですね。
ツヨシ氏からはワイヤレスのイヤホンをもらいました!
ちょうどイヤホンが壊れたので助かった!
しかも、すでに夏の時点に購入していたとか(笑)早すぎ!
さて、蔵の方はしぼりたて生酒の仕込みがすべて終わりました!
次は年内仕込み分の大吟醸酒の準備です。
今日は、麹を造るための箱を洗ってもらいました。
醸し屋も現場作業をしています。
タンクの準備や搾りの準備。
みんなでやらないと間に合わない!!!
ちょうどブログを書き始める時間くらいが一番眠いんですよね
キーボード打ちながら意識が飛んでます(笑)
今日もこれから会議・・・・遅くまでかかりそうです・・・・
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
めっきり寒くなりました。
さすがにダウンを出しましたよ。
風邪をひかないよう体調管理をしっかりしていきたいと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



蒸米の自然放冷
1本目のしぼりが近づいてきました。
少しずつ搾りの準備をしていますがまだまだやることはいっぱい!
搾ったお酒を入れるタンクの準備や
酒粕の貯蔵の準備などもあります。
搾りにはお酒を圧搾機という機械に入れる作業と
もう一つは粕むきという作業があります。
搾りの最中も櫂(かい)という棒でもろみを撹拌します。
撹拌しないと、米粒が下に沈み液体部分だけが機械に先に入ってしまいます。
こうなると、固形部分の割合が増えて、
最終的には詰まってしまうんですよね。
詰まったら厄介・・・・・・。
なので、もろみは定期的に撹拌します。
どこのお蔵さんでも詰まらせて苦労したことがあるはずです。
写真は蔵の2階に蒸米を運び
広げて自然放冷しているときの写真です。
蒸上がりの米の温度は110℃。
かなり熱々ですが、空気に触れている部分は冷えるので
上手く手を入れればやけどしません。
けど、めちゃくちゃ熱いのは間違いない(笑)
もろみ本数も増えてきてました。
現在はしぼりたて生酒の仕込みを行っています
写真は昨日仕込み終えたしぼりたて生酒のもろみ。
まだまだ香りもしませんが、おいしい酒に仕上げたいと思います。
発売は来年1月の予定です!お楽しみに!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
一気に冬になりましたね。
今朝は道路も凍っていましたよ
まだタイヤ変えていない方は気を付けて運転してください。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



衰えとおすそ分け
まだ、人数的に余裕があるわけではないので
醸し屋も現場で作業しています。
洗濯物を干したり、米を担いだり。
今日はマイケルもツヨシ氏もお休みしてもらったので
何年かぶりに洗米係になりました!!(笑)
こんな時くらいしかやれないですからね!
先日も、コメの入荷と仕込みが重なったので
久しぶりに甑の中に入り、蒸米を掘ったんですけど
背筋の衰えにびっくり。
数年前ならこんなことで何も感じなかったのに
今回は背筋が張ってる感じがしたんです。
掘る予定じゃなかったので、眼鏡のままで
曇って見えにくい状況のためやりづらいのもありましたけど
衰えというものを感じる35歳です(笑)
現場に入ると見えるものは、やはり1人1人の成長。
時間のない中、順序を考えて仕事をする姿に
たくましさを感じます。
忙しいことは、大変ですが、その分成長も早いのかなぁ~
さて、今日はお裾分けシリーズ!!!
ずっと気になっていたあの食材を、お取り寄せついでにおすそ分けしてもらいました。
釧路じゃまず見る機会のない食べ物です。
めちゃくちゃ小さいズワイガニ。
香箱蟹とも呼ばれる、メスのズワイガニです。
ずっと気になっていたので、今回おすそ分けしてもらってラッキー!!!
でも、手のひらよりも小さな蟹で
剥くのが本当に大変でした!
ネットで見たらこうやって甲羅の上に
足の太い部分を載せて写真を撮っていたので
真似して撮ってみましたよ!
前に買った塗りのお盆の上で
香箱蟹が頭の上に手を当ててる姿と
箸置きのお相撲さんの格好のコラボが
何とも楽しそうじゃないですか?(笑)
香箱蟹の味は・・・・
醸し屋的には卵はいいかなぁ(笑)
剥く苦労に似合わない(笑)
これなら毛ガニや大きいズワイガニの方がいいなぁ~
という感想です。
でも、楽しめたからいっかぁ!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
夏場の製造部1人1人の活動報告をしました!
来OFFシーズンもやることいっぱいです!!楽しみ!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



酵母の写真を撮ってみた。
パックマンのように割れてしまっているのが吟風。
去年も結構割れていましたが、今年もかなり割れます。
こうなると給水が難しい・・・
純米酒用の60%精米なので
半分に割れたら30%だから純米大吟醸のような米になりそうですが
そんなことはもちろんありません(笑)
今年はこの米としっかり向き合いたいと思います。
今日はいろいろとあり、顕微鏡を引っ張り出してきました。
とはいっても、オモチャの顕微鏡。
昭和の古い感じのやつなので
あまり期待していませんでしたが、試しにもろみをのぞいてみると
酵母が見えました!!!
ぼやけていて申し訳ないのですが
楕円形のが酵母になります。
どうせおもちゃだから見えないだろうと思っていたのに
ここまで見れるんだから少し感激です!
ただオモチャだから微調整が難しくて
ピントが合わないんですよね~
明日はやや仕込みも少ない日ですが
朝から取材が入ります。
仕込みが少ない日は暇なのか?というと
そうでもなく、こんな時しかできない大掃除を行う日。
仕込み以外の作業が入ってきたりと
その日を狙って作業が入ります。
11月も半ば、仕込みは始まって20日くらいが経ちました。
今週末くらいで、しぼりたて生酒の仕込みが終わります。
そうこうしているうちに活性酒の準備も本格的に。
例年とは違うやり方を取り入れてみたので
この方法がいい方向に向いてくれるといいのですが・・・
活性酒は発売当日まで、製造部としてはひやひやしています
そのくらい変動する酒です。
しぼりたてが「生酒」なら
活性酒は、まさに「生きている酒」です。
発売予定は12月8日を予定しています。
製造部もそれまでに間に合うようにもろみ管理をしていきます。
地元でしか味わえない新酒をお楽しみに!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は製造部としては1つイベントがある日
全員で士気を高めます!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



仕込みが始まりは、引きこもり生活のは始まり
「仕込みが始まりは、引きこもり生活のは始まり」
ということで、今宵の頂き物の晩酌セットは
母が付けた魚漬け
数年前くらいから、急に魚漬けがおいしく感じるようになりました(笑)
要するに歳をとったのでしょうね!
はさみ漬けや飯寿司とかもおいしいなぁって思うようになったんです。
漬物は野菜だからヘルシーですし、麹も使われる発酵食品。
これで日本酒を飲むのが最高です!!!
ただ・・・・冷蔵庫の中が臭う(笑)
さて、蔵ではしぼりたて生酒のもろみの爽やかな香りがしています。
今年もいろいろと改善しているところがあり
それがどのように商品へと影響していくのか。
またその評価はどのような反応なのかとても楽しみです。
仕込みが始まって間もないのですが
すでにH30BYの米の使用量の調査提出が近づいています。
今季まだ一本も搾っていないし
入荷もしていない米もあるのに
来年度使用する米の数量を出せって・・・・
大まかな数字でいいのかと思うでしょ?
これが結構シビアなんです。
これが何気にネック。
もっと深く考えたいのに・・・・
ちょっと試しに仕込んでみよう!という試みが気軽にできない。
商品開発をするとなると、なんでも2年遅れ。
今、H30BY分の米を発注するとなると
その米で作ったお酒を皆さんが飲むのは今から2年後なんですよね。
そこの意見を聞いて組み替えるとしても大きな変更は難しい・・・・
本州のお蔵さんはとってもフットワークが軽いのもなんかわかる気がします。
福司では本州産のお米も使用しています。
その発注はもっと遅い。夏くらいです。
そこからでも間に合っちゃうんですけどね。
次のシーズンまでに考える時間があるのはうらやましいですね。
と、ぼやいていても仕方がない!!!
自分の中ではやりたいことも少しありますし
そこに向けて計画を立てるのみ。
今年でこの役目になり3年目・・・・・
やっと自分のものになってきたのかな?という感じです。
もちろん仕込みなど酒造りの技術はまだまだですが
蔵のキャパというか、余白の部分が見えてきた気がします。
今年から少しずつ自分の色を入れていければと思います!
その色が出てくるのはまだ先ですが、
しっかりと温めていきたいと思いますよ!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
100年に向けて少しでも歩みを進めていければと思います。
お楽しみに!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



タンクに突き刺さっている人が!?
作業中、上を見上げるとタンクに突き刺さっている人が!?
大丈夫か!?
っというのは冗談で
これはお米を洗米後、水につけておくタンクです。
タンクの外側から、中の底の部分に何か作業をするために
頭を突っ込むMジュンさん。
まさか写真を撮られているとは思ってもいないでしょう(笑)
ほんの一瞬のスキをねらいました。
仕込みも始まったばかりですが
すでに活性酒のしぼりの準備も始まりました。
しぼる機械の準備はもちろん、
ホースやしぼったお酒を入れるタンクなど
細かな準備もありますし。
年内に仕込む大吟醸酒の麹箱の準備などもあります。
今日はやっと気温が1桁台まで下がり
仕込みもスムーズにいきました。
気温が高いと仕込みにも時間がとられますし
その間、ほかの作業ができなくなります。
暖かいことは仕込みだけではなく、僕たちの作業する時間にも大きくお影響するのです。
水が冷えないときは、いつもよりも早くから冷やしださなくてはいけませんし
蒸米の自然放冷にも時間がかかります。
休み時間は少なくなり
次の作業の準備時間もギリギリになってしまいます。
結果、確認不足なども起こりかねませんから
やはり今朝くらいの気温までは欲しいですね。
今期は仕込みはじめがいつもより駆け足だたので
ここで一息です。
後回しになっていた作業を少しずつ片づけていきたいと思います。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しずつ気温が下がってきてくれていますが
まだまだ気は抜けない。
しぼりたて生酒の仕込みはまだまだ続きます!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ひねり餅と本日酒蔵カレー曜日
「ひねり餅」
酒を造る際に、蒸米の硬さを見るために
蒸米を手で潰し、その硬さを確認するために作るものです。
上の写真は社長の作ったひねり餅。
僕たち蔵人は500円玉くらいのしか作りませんが
社長のは大きい(笑)
しかもこの板も、ひねり餅のためだけに蔵においてある
専用の板になります。その歴史は60年上・・・・・
それが去年なくなって大騒ぎになったっけなぁ(笑)
っと思い出していました。
詳しくはこちら
新入社員にとっては
古いただの板ですから
片付けの時に木材置き場に片づけてしまったようです。
賄いが始まり、毎週金曜日は酒蔵カレーの日
今日の賄もカレーでしたよ!
飽きないように毎回違う味のカレーが出てくるのがうれしいですね
今日は個人的にはかなりタイプのカレーでした
お肉も柔らかく、ちょっぴり辛めのカレー
思わずお替りしてしまいました!!
夏場はあまり米を食べない醸し屋。
米も家にはありませんので、
今や炊飯器はローストビーフを作るときにしか使いません(笑)
そんな醸し屋でも、ご飯をお替りするカレーですから
魅力的でしょ?
それに仕込みが始まると体を動かすので
かなりいい運動になります。
麹室での作業や米の張り込みなど
重いものを持つ機会も多くなり
働きながらエクササイズをしている感じ。
実際にウエストも少し細くなりました。
まだ仕込み初めて2週間くらいなのに(笑)
だからうちの製造部にはデブはいません(笑)
仕込み前まではホッケーの試合も動けなかったですが
最近は少し体が軽くなって動きやすくなりました。
ひどいものですね~夏場もしっかりと運動して
体を作らないと、冬場がしんどいんです。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
この暖かさには本当にまいりますね・・・
もろみが元気良すぎです!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ここまで来たら摩訶不思議アドベンチャー
毎日がアドベンチャー!!!醸し屋です。
毎日この暖かさでいろいろなことが起こりすぎて
メモ用のノートがかなり埋まっています。
もう摩訶不思議アドベンチャー
ドラゴンボールがあったら気温を下げてくれって頼んでしまうよ!!
というレベル(笑)
さて、蔵では賄いも始まり
食生活が1年で最も安定する季節となりました。
1日目の朝食は目玉焼き定食(?)
実は目玉焼き食べるのすごく久しぶり!!(笑)
焼きそばの上に載っているのは夏に食べましたけど
目玉焼き単体はずっと食べていないなぁ・・・
今日は冷水機の業者さんが蔵に来てくれました。
いろいろな話をしてどうやって冷やしているのか?
その仕組みを聞いたところ出てきたのが
「比熱」という言葉。
おおお!ここでも出てきたか比熱。
温度で管理することが多い酒造りにおいて
比熱計算はかなり身近なもの。
といっても、それを理解しているとは到底言えません。
もろみを1度下げるのに何度の水をどのくらい必要なのか。
これと同じことが蒸米でも行われています。
むしろもっと複雑なんですけどね。
米に水を吸わせて蒸気で蒸すと蒸米ができるわけですが
そこには蒸気が生米にあたって冷やされて出る凝結水というものもありますし
その後、蒸上がりまでにどのように水分の入れ替わりがあるのか
蒸気の種類によっても異なりますから
そこで頭がごちゃごちゃになるんですよ。
きっと頭のいい方々はここら辺きっちり理解しているのかもしれません。
まだまだ勉強不足なわけです。
とはいっても、そこをそこまでわかったとしても天候や米の温度
水の温度などいろいろな条件が変化すればその値も変化するのですから
いちいち計算して毎日の蒸米を上げるのもどうなんでしょうね。
でも原理を知らないとあたらいいことへの挑戦はできませんし。
気が付くこともできないのかなと思っています。
ありがたいことに、今の製造部は勉強をする環境としてはいいような気がします。
すごい技術や脳みそを持っている作り手さんには及びませんが
福司も少しずつ勉強したことが酒質に反映していければと思います。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
いい加減、寒くなってくれ!!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ばらばらの個性。
ばらばらの個性。
蔵のメンバー全員系統が違います。
それがまた面白いところ。
その個性(?)が一番出ているのが蔵Tかな!?
実は数年前、作り始めた福司の酒蔵 T シャツ。
当初はネービーが蔵元限定色で、販売は白のみだったのですが
現在は販売はネービーのみ。
その代わり、蔵人は自分の好きな色の蔵Tを作ってもらい来ています。
醸し屋もネービー以外に水色やグレーなど様々な色を持っていますが
みんなもかなりバラエティー豊富なカラーTシャツを着ています。
上のMジュンさんが来ている紫色も
下のマイケルの来ている紫色も、厳密には違う色。
しかもその横にいるスーパーT中君はネービー。
統一感なしの個性が面白い。
自分ならあの色は買わないけど
はたから見てもなんかいいなぁとか
こんな色もあったの!?っと新しい発見もある。
大体の蔵は統一感を持たせるがばらばらという事が
ここ最近面白く感じています。
仕込みの方はやや順調。
というのも、とにかく温かい・・・。
なかなか気温が下がらないので
蒸米を放冷する際にも予定外に時間がかかってしまいます。
そうなると時間も削られますし
製造部の体力も削られちゃいますから
時間がなくても休憩はとってもらうようにしています。
まだ仕込みの本数もわずかなので
分析等にとられる時間も少ないからいいですが
これがもろみ本数が増えてくるとちょっとしんどそうです。
せめて10℃以下になってくれないものか・・・
酒造りにはちょっと苦しい気温です。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
でも・・・朝寒すぎると布団から出られない~(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



コツコツと積み重ねれるタイプ
三連休も仕込みの毎日です。
活性酒も仲仕込みを終えました。
去年、溶けなかったこともありかなり慎重に仕込んでいます(笑)
だから逆に溶けすぎているかも。
それに加え、気温が全然下がっていません。
昨年です床の時期なら10度は下回っていたのに
まだ13℃とかあります。
外も昼間はほんわか温かい・・・
しぼりたて生酒の酒母も元気で元気で(笑)
逆にちょっと心配なくらいです。
写真は今シーズンから釜屋を担当してくれているMジュンさん
今年で3年目になるのかな?
去年は酒母補佐役として仕事をお願いしていましたが
コツコツと積み重ねれるタイプだとおもったので
洗米と蒸米を担当してもらいたいとお願いしました。
原料処理は一番難しく、またその結果もなかなか実感しずらい
(全体を通してみればすごく実感できるのですが・・・)
結構地味な作業と思われがちですが、ここがかなめの部門。
安定したものをきっちり作るためのデータ蓄積が必要です。
まだまだ米の目を見るまでにはなってませんが
毎日いろいろな話をしています。
本人もすごく面白いと言ってくれてますし
何よりお酒が好きなMジュンさんは自分の蒸した米が酒になることは
きっと楽しみに違いないでしょう!
各メンバー担当ができたことで、より実感がわきやすいのかとおもいます。
でも1つ問題が・・・・
担当意識が強すぎて、サポートがおろそかになってきているのが気になるところ
いいところはそのままに・・・というわけにはなかなかいかないのかなぁ・・・。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もう少し気温が下がってくれると
仕込み的にはうれしいのですがね~
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



世の中は三連休!?新しい甑の蒸上がり。
新しい甑の一番初めの蒸上がり。
さばけ(米が粘り気がなくパラパラしている様子)もよく
古式による違いを実感。
ところが・・・・いろいろと問題点も。
機械が変わったので、掘りなれていなく
米を掘り出すのに時間がかかること。
温度にむらが出てしまうという問題。でもこれは慣れれば以前までの状況に戻るはず。
また、毎日均一の蒸米を出したいのですがそれがなかなか難しい。
そこで試行錯誤・・・
「蒸し」の原理を再度勉強中
それにしても、最近少し気温が高い。
暖かくて体的にはうれしいが、本格的に仕込みを行うには
ちと温かい。
蒸米の冷却など、自然の力を借りる部分も大いにあるので
外気が暖かいと作業時間も長くなったりと
非効率になってしまいます。
明日から、世の中は三連休なんですね
さっきクリストファーに言われて気が付きました。
ほかのメンバーも言われて気が付いている感じ
すでに製造部では曜日関係なくなっているので
休みに無関心なようす。
カレンダー見たら確かに三連休でした!
休みがない醸し屋の今の楽しみは・・・
翌日の蒸米の吸水率(笑)
1日終わるのが早いなぁ・・・
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
しぼりたて生酒の酒母をしこみました。
今年もフレッシュなしぼりたてをご提供できるように頑張ります!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


