ゲストハウス コケコッコー OPEN!!
数年前、「ゲストハウスをやりたいんです」と
夢を語っていた後輩。
夢を夢のままで終わらせるのかと思っていたら
きちんと形にしてきました!
この度、釧路(阿寒町)に後輩がゲストハウスをオープンするそうです!
古い民家をコツコツと自分たちで手直しして
かわいらしい家へリノベーションしている様子など
フェイスブックを通じ拝見していました
醸し屋にもボランティアオファーが来ていましたが
そのうち手伝いに行こう・・・と思っていたら
もうオープンですって(笑)
まったく手伝いに行けませんでしたので
せめてこのブログでご紹介します(笑)
今週末はオープンパーティーが開催されるようです。
一緒にいると飽きないというか
にぎやかな人間が造ったゲストハウスですから
きっとにぎやかな1日を楽しめることでしょう!!
醸し屋も地元ではありますが
仕込み前に1度泊りに行けたらとは思っています。
地方から来た人たちと福司を飲みながら語り合う
そんなゲストハウス体験ができたら面白いですね!
地元民ならわかる地図(笑)
最近は携帯でもナビ機能あるので
これでも到着できるでしょうね!
興味のある方は是非!!
こちらはフェイスブックのページです
⇒https://www.facebook.com/events/318150258608795/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2217%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日は札幌出張です!
暑いのかな・・・??
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



一人前の蔵人へ
本日の北海道新聞に新入社員の2名が大きくとりあげられました!
マイケル(左)とクリストファー(右)ですね。
初めての取材じゃないかな
記事の内容は12年ぶりに大卒の新入社員がはいりましたという内容。
12年ぶりというのは・・・・醸し屋ぶりという事です(笑)。
10年間、後輩知らずでしたから(笑)
物になるまで10年といいますが、
まさに醸し屋は下働き10年ですね。
その蓄積もいきているかもしれません。
1つ1つの仕事に辛い部分があるんですが
やったことない人は簡単に「やれ!」といいます。
でも実際は気苦労が多かったり、
時間的な余裕がなかったり
肉体的にもつらいことなどもあるんです。
そこを気が付けなければ、配慮もできないでしょうし
頑張りも評価しにくいかと思います
洗浄工程1つ増やせば
負担がかかってくるのは末端で作業している人間です。
10年前と比較し、今は仕込み数も増えましたが
人も増えています。
もちろんそれに加えて、その頃には手をかけれなかったことで
気になっていたことなども仕事としておこなってもらっています。
今回の記事には、新入社員がのびのびと仕事に取り組んでいる様子が
書かれているかと思います。
この記事の取材の時も、実は裏話が何個かあるんです(笑)
でも・・・・二人のためにそれは伏せておこうかな(笑)
でも、2人とも休み時間も仕事のことをずっと考えています。
正直今考えると、2人入社したのは良かったんじゃないかな?
ライバル視して競い合う仲になれたのでしょう。
1人だったら今のようになっていなかったかもしれないなぁ
今や製造部にとって欠かせない2人。
ムードメーカーでもあり、笑いを提供してくれます。
この個性の強い2人を今後ともよろしくお願いします(笑)
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
6月も終わりますね
7月の作業をホワイトボードに書き出すと・・・・
結構あるなぁ・・・・
しかもシーズンまでに検討しなくてはいけないことも山ほどです・・・
ぎゃぁ!!!!!!!!
(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



酒蔵の企画会議はやっぱり・・・
昨日は福司製造部の企画会議でした。
市販酒を集めた利き酒会も行われてました。
今回も、テーマを決めた利き酒を行うべく
試料になるお酒を集めてみました。
なかなか希望としている試料を一か所でそろえれず
送料が結構かかってしまうのが悩みどころ・・・
「美味しそう!」とか「今話題のお酒」という物ではなく
使用されている原材料など
本当に勉強や研究のための試料になっています。
検証する目的が明確な分
新しい発見や方向も見えてきました。
現在もいろいろな話し合いがされています。
あくまで商品開発は、社員の「考える力を育てる」という目的で行っています。
自分の興味のあることだけではないし
自分の得意の分野でもない
そういう物事を深く考えて勉強していく訓練をしてみます。
頭を柔軟に働かせることにもつながりますし、
自分で仕事の段取りや年間スケジュールを立ててすすめていく
でも、なかなかできないんですよね・・・・
自分も昔そうだったから、なんとなく心境もわかるんですよ
でも、今のペースでやっていると5年かかっても何も生まれないだろうなぁ(笑)
こちらも少しあおってはいるのですが
理解できているのかな?というときも正直あります。
でも、そこで取り組む姿勢等もみえてくるので
上司としては評価をしやすくなるのかな?とも思います。
製造部全員に、評価と成果のチャンスがるという事は
醸し屋は率先して成果を上げていかねばならぬという事ですから
ワクワクしっぱなしですよ。
しっかり背中を見せれるようにコツコツと商品開発を行いたいと思います。
去年は畑を作ってましたけど、今年はみんなそんな余裕はなさそうですね(笑)
醸し屋はこっそりバジルと紫蘇を育てていますけど(笑)
来月の企画会議が楽しみです。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回の企画会議の後は
利き酒の酒を美味しくいただきました!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



お弁当のナポリタンが好き
久々にお家でゆっくりご飯。
先週はびっちり会議等で
料理をする機会もありませんでした。
今回はめっちゃ大きなサーモンがう安く手に入ったので
サーモンのムニエルを作ってみました!!
添えているパセリは祖母の家の庭になっていたもの!
サラダはパクチーサラダです(笑)
今年はあまり料理していなく
冷蔵庫にもあまり食材がない(笑)
久々にカレーでも作ろっかなぁ。
来週は企画会議と出張もあります
そしてH28BYも終わり、H29BYへと移ります
今年の仕込みの計画もそろそろ作りこまないといけませんし
シーズンオフですが、酒を造るという仕事以外で
仕込みが始まるまでにやらねばいけないことが山のようにあります。
決めなきゃいけないことも沢山あるし
しっかりとミーティングして役割分担していかないと・・・・
そういえば、直売店にレジが導入されました!
カードでのお買い物が可能になりましたので
夏休み、釧路にいらっしゃる方、蔵にもお立ち寄りください!!
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日はとても天気がいいですね
華金なのでみんな飲みに出かけましょう(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



これいいよ!JOURNEY? JOURNEY!
街で見つけたフリーペーパー
「JOURNEY? JOURNEY!」
釧路をまるっと旅しよう
地元民がおすすめする6つのコース・スポット・美味しい店
見覚えのあるイラストだな~っと思ったら
後輩たちが制作したものでした(笑)
ページ数は50ページという
フリーの物にしては読みごたえのある雑誌のようなガイドブック。
普通に数百円ならお金とれそうな出来栄えですね!
こういったものって広告が多すぎてつまらない印象ですが
ほとんど広告もなく、永久保存版で一冊持っていてもいいかも!という出来です。
醸し屋は末広の「市民活動センターわっと」に行ったときに発見!
内容も醸し屋がドライブに行くときに通るコースが出てました(笑)
まさに地元民でも楽しめるコースとなっているので
観光に来られた皆さんにとっても面白いんじゃないでしょうか?
お土産の紹介ページでは福司がじゃじゃじゃーんと取り上げてくれてます!
「カズマさん!お土産で紹介したいので商品の写真撮らせてください!」って
大分前に来てたな(笑)と思い出しました。
使われている写真もきれいで
デザインも女性を意識したつくりとなっています。
地元版ことりっぷみたいな
わかる人にはわかるかな?
オシャレな旅行ガイドブックのことなんですけどね
中身の色合いとかはあんな感じです。
是非見かけたらお手に取ってみてください!
中を見たらほしくなりますよ
福司の売店にも夏の観光シーズンに向けて
何冊か置かせてもらえたらと思います。
旅行先にあったらうれしい地元民目線のガイドブックのご紹介でした!
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今、その後輩が阿寒に
ゲストハウスを作ってます!
そのこともそのうち紹介させていただきますね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



今宵の醸し屋亭 晩酌セット
久々に頂き物で今宵の醸し屋亭晩酌セット!
小樽土産に蝦蛄をもらいました!
釧路では蝦蛄とか食べる機会無いですけど
結構好きです!
あのお寿司屋さんのボイルして売られているようなのは
あまり好きではないですけど
ボイルした冷凍じゃないのは美味しい!
しかも少しだけお湯にくぐらせて温めるとなお美味しかったです
今の時期の蝦蛄は卵を持っています
見の真ん中あたりに卵がびっちり!!
釧路でも手軽に食べれればいいのに・・・
ごちそうさまです!
そういえば、週末にとあるラーメン屋に行ってきました
始めていくラーメン屋さん。
結果から言うと美味しかったんですけど。
なんというか・・・極められていない感じの味。
いろんなラーメンのいいところだけを合わせたラーメンというか
まずくはないんですが、何が売りなのか
その店の色なのか見失ってしまっているような
主張がない味。
塩ラーメンを食べたんですが
削り節も入っているし柚子も入っているし・・・
でも、商品名は鶏スープ押しのような・・・
不思議な味でした。
美味しいんですけどね(笑)
個人的には北町さんと松三は醤油豚骨がすきですね。
なんとなく好きな味。
豚骨好きの方行ってみてください。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日のカラスに襲われていた人
友達の同僚だったそうです(笑)
世間は狭いですね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



今朝の出来事
今朝、通勤の際に
家の近くの小道で女性の叫び声が聞こえました。
はじめは転んだのかな?としか思わなかったのですが
どうもおかしい・・・・
様子を見に行くと頭を抱えてしゃがみこんでいる女性がいました。
見るとカラスが2羽、木の上に
どうやらカラスに襲われている様子。
蔵の裏の木にカラスが巣をつくり
襲ってきたことがあります。
その後、巣の撤去作業も行い
バトルをしたことがあったため、少しだけカラスの習性を知っています。
彼らもバカではないので
負け戦はしてきません。
大体、数を整えて威嚇してきます。
こちらも2人となればそこまで追ってきませんし
正面からは襲ってきたことはありません。
向かってきたカラスに対し背を向けてしゃがみこむより
戦う姿勢を見せた方が彼らも威嚇で終わります。
逃げるときも背を向けすぎず
カラスが飛ぶには山になりそうな場所を選んで逃げるか
止まり木のような、狙いやすくなる場所が少ないところを通ることがよさそうです。
また、狙ってくる場所は頭しか狙ってこないので
そこをしっかり守りましょう!
さて、先週出張だったMジュンさんが沢山お土産を買ってきてくれました!
その1つがこのどら焼き!!
製造部の過去のお土産の中には
ウイロウやきんつばなどあんこの固まったお菓子が苦手・・・
というかあまり食べない醸し屋。
もしかしたらどら焼きもあまり食べないのか?と心配してくれたMジュンさん
どら焼きは皮が好きだから食べるんです(笑)
マロンどら焼きはあまり食べたことがないので
お茶を入れていただきました!
過去に食べたどら焼きで1番好きなのは
網走のエミューの卵を使った生どら焼き!
あれは生地が好きなんですよ!
でもしばらく食べていないあなぁ
今回のどら焼きも栗がたくさん入っていました
この黄色い栗を見ると
茶わん蒸し思い出します(笑)
美味しくいただきました!
先日行った上川大雪さん
本日、甑倒しをされているとのことでした。
来シーズン楽しみですね。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もう今年も半分終わるんですね・・・早いなぁ
残り半年、しっかりと生きていかないと
あっという間に死んじゃいそうですね(笑)
もう少し自分の時間を大切にしよう
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



久々に美味しいスープカレーを食べに標茶へ
久々にスープカレーを食べに行ってきました。
なんだかんだで親孝行する時間もあまりなく
スープカレーをあまり食べたことのない母をつれて行ってきました。
北海道のスープカレーは結構有名ですが、
あまり食べたことがないんです・・・・
本当に久々のスープカレーを
標茶の奥芝商店さんでいただきました。
今回も、海老のスープをベースにして
ひき肉とチーズ、トマトが入ったスープカレーに
トッピングアボカドです!
いつもはチキンレックなのでちょっとした冒険?!
メニューには実は人気の組み合わせ!と書いてあったんですが
これ、当たりですよ!
と言っても、母が頼んだ目玉焼きと大きなソーセージのスープカレーも美味しかったので
はずれがないんでしょうね!(笑)
何より彩がきれいで食欲をそそります。
野菜もたっぷりで罪悪感もないし!!!
野菜はスープと共にいただき
ひき肉とチーズの部分でご飯が進む!!!!
次回行った時もこの組み合わせで頼んじゃいそう!!!
そして・・・・もうすでにまた食べたくなってきた(笑)
しかも、今回は「すだちごはん」というのもいただきましたが
それも爽やかで美味しいんですよ!
なかなかごはんに柑橘類の果汁を絞ることはないですが
夏にはいいですね!
しかも鰹節がまぶしてあり
旨味もしっかり!
家でやる時はちりめんじゃこがあってもいいかも!
蝦夷梅雨の時期ですが
皆さんも少し遠出のランチにいかがでしょうか?
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ちょうどちりめんじゃこもいただいたので
家ですだちごはんできる!!
ごはんが進むやつですね!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



利き酒も仕事!?です!
本日はデスクワーク以外に実験室での作業を行っていました。
マイケルが理系の大学院卒ということもあり
実験室の準備等はお願いしています。
ゆくゆくは酵母の取扱い等もできるように
練習をしてもらうよていです。
清酒だけではなく
みなニコリの品質チェック等もここで行います。
殺菌しているとはいえ。同時期に行うのはリスクがあるので
期間をずらさなきゃいけないんですよね。
仕込みの最中に酵母の培養をしたりする作業は
何気に時間をとられます。
培養と言っても、最終段階に行くまでにいくつかの段階があるんです。
冬眠している酵母を起こしてあげる作業や
起きた酵母を酒母のように、一度小さなスケールで
酵母数を増やしてあげるなど。
その度に培地づくりもありますし、
大きな仕込みになればなるほど
1度に使用する酵母の量も増えてきます!!
このくらいの規模の蔵に
この設備があるのは珍しいですが
それでも1度にやれる量は限られているので
回数でこなすしかありません。
この培養の作業の一部分でも
任せられるようになるのはとっても助かります。
毎日のように会議やらがあり
なんだか去年よりも自分の時間はほとんどありません。
去年はこの時期には畑を行っていましたが
今年はまだ手をつけれていません・・・。
とりあえずバジルは植えたんですけどね(笑)
製造部のメンバーとも杯を交わす回数がめっきり少なくなりました。
まぁ、それぞれが自分の時間を有意義に使っているのでいいのですが
仕事以外でも交流もたまには大事かと思います。
ちかぢか、勉強会を兼ねて
杯を交わせれれば・・・・
勉強用のお酒も買ってありますしね!
飲むのも仕事!
あ!間違えた!!!
利き酒も仕事!!ですね(笑)
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
なかなか時間は取れませんが
来月は川に釣りにいきたいですね
のんびり自然の中にいるのは気持ちがいい
北海道を堪能したい!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



福司 蔵の裏手に鹿を発見!?
今朝の出来事。
クリストファーが「カズマさん、鹿見ませんでした?」と、
驚いた様子で出社してきました。
そのほんの2~3分前にはマイケルが同じ道を通ってきたはずなのに
マイケルは見ていないという。
本当にいたのか!?(笑)と、話半分で聞いていたのですが
朝礼前に蔵の裏手のシャッターを開けて見に行くと
道路の横でこっちを見ていました(笑)
同じ道を通ってきたマイケルはなぜ気が付かなかったの!?
っと思うほどの大きさのオス鹿。
首を上に上げれば目線が同じくらいになるくらいあります。
元々作業中も様々なものに観察力のあるクリストファーと
自分の興味のあるものはとことん集中派のマイケル。
面白いほど似ていない二人(笑)
マイケルらしいし、クリストファーらしい(笑)
そして今、蝦夷鹿について調べるクリストファーが
その調べた内容をマイケルに説明しています。
蝦夷鹿のことだけではなく、なんだかんだで気になることを調べ
共有しているようです。
蔵ではタンクの移動を行っています。
昨年に引き続き、スペースの確保等が目的で
冬場の作業の効率を上げるなどに役立てばと思います。
写真の手前側の空間にあったタンクを動かし
奥に収納しました。
今までは使いづらいであろうとされていた
デットスペースです。
使いようによってはここも活かせるはず。
今はちょっとした広間になっており卓球ぐらいならできそう(笑)
実は蔵には卓球台があるんです・・・・ふふふ
貯蔵用のタンクなのでまだお酒が入っていて動かせませんが
ゆくゆくはタンクの場所を変えて使いやすいようにしていきたいですね。
仕込み用のタンクもかつかつなので、
どうにか蔵のタンクをうまく使って余裕ある仕込みができるようにします。
まずは、6月が酒造年度の締めなので
提出物の確認等、デスクワークが多く
数字とにらめっこの毎日ですが、少しずつ終わりが見えてきました!
今週は仕事以外にも予定がびっちりですが
スケジュールをしっかり組んで次週にのぞみたいと思います。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
現在Mジュンさんが研修に行っています
同じ業種の人と横のつながりが出来ると面白いんですよね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



上川大雪酒造にお邪魔させていただきました。
久しぶりの投稿になります。
先週、製造部のメンバーを連れて研修がてら
他の蔵を見せていただきに行ってました。
出張先は、今何かと話題となっています
北海道の新しい蔵「上川大雪酒造」さん。
あの川端杜氏のいる蔵ですね。
新しく蔵を建てられたという事で
見学のお願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。
せっかくなら試験醸造中にきたら?というお声に
遠慮なく飛びついてしまったわけです(笑)
同業者ならサービスしますよ!って。
ありがとうございます!
醸し屋は他の蔵の稼働最中を見たことはありますが
他の製造部員は見たことがないので、とてもいい勉強になったと思います。
醸し屋自身も、今後の醸造機械の検討などで
大変参考にさせていただきました。
外から見学できるようになていますが
裏手に事務所の入り口があり
そちらから蔵の中に入らせていただきました。
まずはお互いの蔵のメンバー紹介から始まり
蔵の中を一通り案内していただきました。
新築という事もあり、本当にコンパクトな造りになっていました。
仕込み量から考えるとスケールが違いすぎますが
それでも、福司の吟醸酒での洗米や蒸し、酒母などの規模に近く
参考になりそうなことが沢山転がっていたように思います。
川端さんも以前、福司の蔵にお越しになったこともあり
福司の蔵の機材の話などをしながら
製造にかかわるものとしていろいろと意見をいただきました。
今回訪問させていただいた間中、取材が入っており
注目の高さがうかがえますね!
それに対応する川端さんも
もう慣れてらっしゃる(笑)
醸し屋ならワタワタしちゃうなぁ(笑)
今回は試験醸造という事ですが
仕上がりが楽しみですね!
川端さん自身、いろいろと新しい蔵で調整しながらの仕込みです
万全!というわけではないでしょうが、来季に向けて手ごたえもある様子でした。
北海道の日本酒がますます面白くなりそうです!
福司も道東から頑張っていきたいと思います。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
製造部一同、良い刺激になったはず
蔵の改善点も整理されたようです。
課題は蒸米ですね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



大きな焼きおにぎり
久々にお店のレポート(笑)
最近ゆっくりプライベートで飲む機会が少なくなりました。
だいたい会議で出ることが多いので、
何もないときは出たくなくなっちゃうんですよね。
今回はビン詰めのラインの機械の調整に
業者の方がいらしてくれていたので
一緒にお食事に行ってきました。
金沢と青森の方なので
釧路らしいお店をということで炉端に行くことに。
今回は炉端「鱗(うろこ)」さんにいってきました!
実は炉端は普段あまり行かない・・・・
どちらかというと家で食べるものが多いので
せっかく出たときは家で食べれないものを・・・って思ってしまいます。
炉端の形態としては、店の真ん中に囲炉裏があり
そこでおばちゃんが頼んだ魚や肉などを焼いてくれます。
個人的に気に入ったのは天ぷらかまぼこ
いいつまみになりましたね!
写真に写っているコップには福司が入っています。
「だら燗ください」というと、囲炉裏の中にあるツボから
竹の柄杓で酒をすくい注いでくれます。
囲炉裏のそばにあるので暖かい、何とも言えない温度。
これでちびちびやるのが炉端流かな?
ほかにも福司はいろいろな種類がありましたので
観光客の方でもよいかも!
写真の焼きおにぎりは、想像していたものとは少し違う感じ。
普通家で作る焼きおにぎりはタレを塗りながら焼いたりするので
中までタレがしみ込んでいることはないですが
ここのは中までしみこんでました!
まるで初めからたれを絡めて握っていたかのよう・・・・
でもそれだと崩れるから違いますよね・・・
今日は製造部も含め使用講習。
覚えられるかなぁ・・・・(^-^;)
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
焼肉食べたい!!笑
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



Best of 1品 あわ雪
「ここに来たらこれ!」
結構そういうお店ありませんか?
醸し屋はこの店に来たらこれを頼むっていうのが決まっているお店が結構あります。
自分の中のその店のベストオブ1品があるのです。
今回紹介するのは、蔵のすぐ近くにある
釧路市内の何件もある東家の本家
東家総本店 竹老園さんの「BEST of 1品」
それがこのモコモコのどんぶりです。
見た目だけでは何かわかりませんが
これ、卵を使った暖かいお蕎麦。
「あわ雪」という1品。
数ある東家でもここでしか食べれない
珍しいお蕎麦。
卵を泡立てたものが汁の上にのっています
でも乗っているだけではない、摩訶不思議な蕎麦です。
「あわ雪 蕎麦」で調べると卵白を泡立てて・・・とあるが
ここのは卵白だけの白さではない。
このそばの美味しさは、このアワアワにとどまらず、その下の汁にある。
卵のアワアワの下には卵でマイルドになっている汁がいる。
これが美味しい優しい味をしているんです!
ちょっと見た目が奇抜だからって、所詮は玉子。
天ぷらそばのように華やかな蕎麦の方がいい!と思うあなた。
むしろ、この黄身のマイルドな汁は残さずすすってしまうほどの美味しさです。
1度食べれば病みつきですよ(笑)
蕎麦は早めに食べないと伸びちゃいますから
先に蕎麦だけ食べてゆっくり汁を楽しむのが醸し屋流!?
竹老園に行かれた際は是非!
あとそば寿司もここだけのものです
蔵に観光にいらした方はぜひ立ち寄ってみてください!!!
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
数字数字の毎日です。
確認確認の毎日です(笑)
出も蔵はタンクを動かしたりと大きな作業をしてもらってます!!
晴れているけど寒いなぁ~
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



柿渋とAI あなたの仕事は大丈夫!?
柿渋の塗りも大分終盤を迎えています
また来シーズンに塗って、少しずつ重みある蔵にしていきます。
この写真から臭いが伝わらないのが残念です(笑)
銀杏のような香りが・・・・
醸し屋は見ているだけで、臭いの記憶がよみがえる(笑)
さて、話は変わりますが・・・
先日、醸し屋が所属する団体の例会があり
その中で、3分間スピーチをするという訓練のようなものがあります。
醸し屋も昨年、味覚について話をさせていただきましたが
昨日の話もとても興味深い内容でしたのでご紹介します。
昨今、コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、
これまで人間にしかできないと思われていた仕事が
ロボットなどの機械に代わられています。
例えば、自動で運転するシステムやソフトバンクのCMでおなじみのpepperなど
様々な場面でAI(人工知能)が発展しています。
英オックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授
およびカール・ベネディクト・フレイ博士の共同研究により、
601種類の職業について、人工知能やロボット等で代替される確率を試算したそうです。
この結果、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業で、
AIが代替することが可能との推計結果がでています。
実に半分の職種が人工知能で賄われ
人間の能力が不必要になるという事です。
その職種に関して詳しくはこちらをご覧ください。
⇒http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/02/news111.html
皆さんの職業はありましたか?
ほとんどの職種がAIでの代用が困難なのか?
芸術、歴史学・考古学、哲学・神学等の職業
他者との協調や、他者の理解、説得、
ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業だそうです。
この中に当てはまる職業ってあまりないですよね。
では、どんな人が今後求められるのか?
今までは答えがあるものを導き出すことが求められていましたが
これからは創造性が豊かな人材が求められるのではないかという事です。
その時の話で出ていたたとえがわかりやすかったのですが
ジグソーパズルのように普遍的な形状を汲みあわせ決まった形に仕上げていく能力から
レゴブロックのように無数にあるものから新たななものを考え、
生み出す能力が求められているという話。
個人的にはわかりやすくて、素直に受け入れやすいたとえでした。
答えに当てはめるのではなく
新しいものを生み出す視点が重要なんですね。
マニュアルでは対応できない仕事が生き残っていけそうです。
酒造りはどうなのでしょうか?
AIが働いても酒を欲するのは人間です
大量生産はできても、オートマチックの酒より
手造りを求める市場はありそうですよね
でも、AIでも酒は造れるようになる気がするなぁ・・・・
皆さんどう思いますか?
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
酒造年度の決算月という事で
いろいろと事務作業に追われています。
来シーズンの米の方も
もう一度数量見直さないと・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


