fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

大吟醸の麹最終日

!cid_D67382A8-67FD-47DD-9CBB-9DE1422759EA.jpg


怒涛の大吟醸麹造りも昨晩で一段落。
眠気と肩こりで吐き気がします(笑)


大吟醸の麹最終日には作業風景を毎年撮影しています。
毎年真剣にやっているところを撮っていましたが
今年は終わりかけで張り詰めた空気から
ホッとした瞬間を撮影してみました。

今にも「終わった~!!!」の声が聞こえてきそう。


IMG_7092.jpg


これが去年ですね。
これに新入社員2人がプラスされたわけですから、人数も増えていますね。
重そうな空気感から一変、にこやかです(笑)
もちろんいつもこういうわけではありません。


この作業の後が、先日の汗でびちょびちょになったっていう写真ですよ!


!cid_09732C8C-2759-449F-962B-005D0B724B5E.jpg

上の写真では笑っていますけど
本当にハードです(笑)
こんなに暑い場所で汗だくになることもあれば


!cid_EC335D6D-6E99-448C-894E-BA144E1E279F.jpg


氷点下の貯蔵蔵の中で扇風機を回すことも・・・・
めっちゃ寒い中ひたすら米を放冷します。
本州のお蔵さんだと冷蔵コンテナとかで放冷するようですが
こちらは室温が氷点下ですからね(笑)
冷えない悩みより、冷えすぎて凍らないかの方が心配(笑)


35℃以上の寒暖差で毎日作業しています!!
良い酒のために、日々頑張っております




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

昨日は北の錦の南杜氏とメールでお話ししました
北海道の蔵も、もっとつながっていくと面白いですね!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ



ミクロの世界で麹を見る!?

!cid_E4EC8AC9-7A3C-4357-A7BE-8A11C721D727.jpg


麴菌

麹と聞いてお米に白い麹菌が付いた状態なら
見たことがある方も多いでしょう。
この写真は、蒸米に麹菌が菌糸を伸ばしている写真です。


先日の休憩時間に、面白いカメラを発見しました。
それが、200倍まで拡大できる携帯のカメラようのレンズ。
これがあれば麹菌の撮影が可能でしょうし、
酵母とかも見れそう!と思っていたら、残念ながら醸し屋の形態には対応していませんでした。


同じ理系のマイケルにこの話をすると
すごく興奮した様子だったのですが
衝動買いはよくないと、その日は終わったんですが・・・・

数日後・・・
理系の血は抑えることができなかったのか
ワクワクしながら、そのレンズをもって麹室に行きこの写真を撮ってきてくれました。


教科書やネットでは菌糸の写真、あるいは図を見たことはありましたが
蔵の麹の写真を見るのは初めてです。
結構写真を撮るのが難しいようで
なかなかピントが合わないといっていましたが
菌糸っぽいの見えますよね?


たぶんこの線状のが菌糸だと思います。
まだ盛りという作業前で、肉眼では菌糸が出ているかどうか見えないくらいの時間帯だったので
これが肉眼でも見えるくらいの時間帯だったらどう見えるか
興味深いところです!!

!cid_8419042F-5A08-4F98-8F70-AD14188BD96A.jpg

これは肉眼で見た時の状態。
ルーペのようなものを使用し
菌糸の様子を確認します。


これ、彗星なんですがちょっと割れが多い印象ですね。
大きさもばらつきがみられます。
山田錦も割れが多いですね。
今年はなかなか難しい年の様子。
どこのお蔵さんも大変なんじゃないかなぁ~



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

彗星の大吟醸酒の麹造りで今日もお泊り。
ここが正念場ってやつですかね!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

いつもとは異なる形式

大吟醸酒の仕込みで蔵はいつもとは異なる形式の作業が沢山です。
洗米の時間も朝と夜の2回に分けないと間に合わないくらいです。
人が多い事などから、今までよりもさらに手をかけている部分もあります。


毎日使う布の洗浄工程や使用するタンクの殺菌工程なども
今までよりも、ひと手間多くしています。
1人1人の負担は確実に増えているのですが
それでもしっかり仕事を行ってくれる製造部のみんな。

その代わり、今まであまりなかったお休みも
しっかりとってもらえるように、製造の計画とにらめっこする日々です。



醸し屋が1番下っ端だったころ、
経営者(あるいは上司)の意見はころころ変わるほうがいいと
本か何かで読みました。


それはその時その時に最善な方法を選ぶことは
指示や考えが柔軟に変化することにつながります。
状況が変化しても変わらないようではだめなんですよね。


それを知ってからは変化を恐れないようにしています
むしろ柔軟に変えることの方が大切。



変えるときにはなぜ変えるのか
そうすることでどうなるのかをしっかり説明するようにしています。
社員1人1人が指示がないと動けない蔵人にならないためにも
情報の共有をなるべくします。


みんなで気をつければ失敗やトラブルも減りますしね。
そうやって今期も福司の大吟醸酒を仕込んでいます。

今日は写真がありません(笑)
明日で山田錦の大吟醸の仕込みは最後。
ここからは彗星の大吟醸酒へと移行してきます。
去年苦戦したので、今年はそこの対策をしっかりしたいと思います!


【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

雨が降ったのちの大風・・・。
どうろがスケートリンクのようにつるつるになりそうですね
皆さま、運転には気を付けてください!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

山田錦の大吟醸酒留仕込み

securedownload.jpeg


山田錦の大吟醸酒、1本目の仕込みが終わりました。
昨日よりも、さらに良い状態にするための工夫も良い方向に動き
現状で最善の形になったのではと思います。


本州の蔵元さんでは、蒸米の放冷の際に外気が暖かいため
コンテナの冷蔵庫の中に蒸米を運んで冷やすなどの作業になりますが
福司では冷蔵庫がありません。


「北海道は寒いから良いよなぁ」と暖かい地域の蔵元さんには言われますが
外気が冷たいことによる別の心配があることは考えられないかと思います。
それが寒すぎて凍る・・・・ということ。

凍結の可能性としては、
・洗米時の生米の凍結
・タンク洗浄時のタンク内の水の凍結
・仕込み水の凍結
そして、蒸米放冷時の凍結の危険性。
北国では凍らせないために冷蔵庫に入れるのは常識的ですよね。

放冷する蔵の室温が氷点下なんですよ(笑)
冷蔵庫なんかよりも冷え冷えですよ!!
こんな室温の中、冷却機を回したら・・・・仕込み水も凍ってしまうんです(笑)


上の写真はそんな蒸米の放冷時のものです。
ここで自然放冷にて蒸米の水分と品温の調整することで
仕込み後の醪のコントロールや仕上がりの酒質が左右されます。

実際の作業はもちろん、その準備にも蔵人全員がなんどもシュミレーションをし
確認をしています。手間暇の1つになっています。

室温が氷点下なので正直ヒヤヒヤしましたが
凍ることなく仕込みもできましたよ!!
今年の工夫が酒質に良い影響に変わってくれれば・・・・

残りの山田錦と彗星もしっかり仕込んでいきます!



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日は少し気温が上がるようです
仕込みにも影響がありそうですが
この時期はあまり気温が上がって欲しくないですね。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大吟醸、麹造り明け

何とか山田錦の大吟醸用の麹が仕上がりました。
昨日から今朝にかけての気温の低下に悩ませられながら
一晩、麹とにらめっこです。

そういう意味ではいい経験となり
次につながるなと感謝。
早速、対策を練ります。

去年の経験も今期の麹造りには生かされました。
改善点や対策もいろいろ試してみました。


今年もすでに学ばせてもらったことも多いですが
この件もしっかり来年度の対策に組み込みます!!!


山田錦の麹は一段落しましたが、まだ仕込みの方が続きます。
泊まり込みで造った麹を無駄にしないようにしっかり考えていきたいと思います。
その次は彗星が待っている・・・・・


!cid_F60C5C1C-AF38-48A9-A797-CAF09BDA39AA.jpg


酒造好適米っていろいろな種類がありますが
傾向の似ている米もあれば
まったく違う米もあります。
初めて使うお米だと、どういう系統の傾向かわからずに終わってしまう事も。
もちろん品種が違うんだから、違って当たり前かもしれませんが
同じ品種でも、産地が違えば違いが出ます。
その年によっても違いますしね。


データをとってもデータ通りにはいかない。
あとは人間がもっつ経験。
それはデータから基づいたものですから
やはりデータは必要ですね。


その時はまだわからなくても
後々何かわかる材料になることもありますし。
勘だけではなく、しっかりとしたデータから読み解くようにします
メモも重要ですね。
小さなことでも感じたこと等は目も入れておくと役立ちます。


残り一週間くらいが、ひとまず勝負の時期かな
休めるときはしっかり休んで
体も心もいい状態で仕込みにのぞみたいと思います。


【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

長い1日でした・・・・でも
まだ続くんだよなぁ・・・・
早く、お布団に入りたいです(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

重労働のあとの男たち

!cid_09732C8C-2759-449F-962B-005D0B724B5E.jpg

本日、例の汗だく作業のMAXの日でした。
汗かきの人は下着や靴下まで全部を2セット用意。
あまりの汗の多さに途中で着替えないと
汗を服が吸いきれなくなるんです(笑)


見てください!
この湯気。


みんな全身から湯気が出ます。
醸し屋も写真を撮りながら自分から出る湯気がわかりました。
Tシャツも搾ると汗がしたたり落ちるくらい。
布の給水量が限界を超えていましたね(笑)


!cid_6F23CC79-911F-4298-AEB1-26E63F83B8E4.jpg



水分補給は欠かさずに。
とりあえず、大吟醸酒の麹造りで最も難関の山場を越えました。
みんなの頑張りのバトンを引き受け
今晩も泊まり込みで作業します。


そして今日も別件の作業でいろいろ勉強になることがありました。
いつもと違う事が起きるからこそ
物事を調べ必要な情報を探す。
こうやって少しずつ知識が増えていきます。



社長からも新たな課題が降ってきているので
製造部全体で課題に取り組んでいこうと思います。
新入社員も成長しているので、任せれることが多くなるという事は
醸し屋が自由に作業できる時間もとれるという事。
頭の切り替えスイッチを上手に使って
今年は1年取り組んでいきます。




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日はマイケルが泊りに参加
どんな泊りになるのか・・・・
いい経験になればと思います。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

飲みました!?しぼりたて生酒 発売です!

!cid_7051DB4C-6472-45B7-92FA-39DB75605715.jpg


先週20日、福司の『しぼりたて生酒』が発売となりました。
(生酒とかいてキザケと読みます)
例年、発売日にはお取り扱いのありそうなお店を
日本酒の好きな先輩と共に回るというイベントをしています。


今年もちょうど発売日は泊まり込みがなく
街へと繰り出しました!


いろいろ思うところは個人的にはあり
来年はもう少しイメージを膨らませて製品に反映させていきたいと思います。


FBなどでも反応を頂いております。
正直そういう反応が一番うれしいですね!
飲んでもらえてる!というのが励みになります。

川湯の酒屋さん、旭川の酒屋さん、札幌の飲食店さんの他
地元の日本酒好きの皆さんの応援がありました。
心より感謝いたします!!


今日も、大吟醸酒の麹造りで泊まり込みです
1月も残り一週間くらいとなりました。
ここ2週間くらいが、1つの山場になるので
しっかり頑張らないと!


今日の麹室の作業も35℃くらいの部屋で1時間以上作業していました。
みんな汗だくになりながら
こころが折れそうになりながら、
ズボンも汗でびちゃびちゃ、下着もびちゃびちゃ
Tシャツもしぼれるくらいの汗をかいて毎日作業をしています。

たぶんこの工程にこれだけ手間をかけている蔵は
なかなかいないだろうなぁ・・・と、頑張っているみんなに申し訳なく思いますが
それでも、やった方がいいと思う事は全部やる!といういみんなの気持ちが
この手間暇につながっているのかなと思います。
明日は今日よりもハードな作業が待っています
気合い入れて臨まないとな。




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近は新入社員も勉強のために泊まり込んでくれています。
それはそれでいろいろな話ができて面白いですね。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

甑の中を見張って!見張って!!

!cid_7CF7BBCE-5014-4A52-BE1C-4EE5FB35FA58.jpg


出品用のお酒の仕込みも本格的になってきました。
手洗いでの洗米を行った後、しっかりと水切りをして水分調整をします。
この水分調整が重要な部分です。
ここが大きく外れてしまうと修正が困難になります。


レギュラー商品はコンベアーにて甑内に張り込み
張り込み終わってから蒸気で蒸上げていきますが
大吟醸レベルになると、少し工程が変わってきます。

より厳密な水分コントロールを求めるため
蒸気が出てきてから甑の中に米を入れるのです。
こうすることで、調整された水分量から大きく変化することなく
目的の水分量の蒸米となります。


しかし、この方法は蒸気が出てきてからお米を入れるため
一歩間違うと火傷をする恐れもある作業です。
昔はどこのお蔵さんでも普通に行われていたそうですが
近年では危険という事でやらない蔵も多いと聞きます。


上の写真は、蔵人が甑から蒸気が上がってくるのを待っている様子。


そろそろ蒸気が上がる時刻だと思い釜場に行くと
みんなで甑の中を覗き込んでいたので
なんか面白いな~とおもい写真を撮りましたが
なぜかいつもカメラ目線のクリストファー(笑)
みんなにタレント意識が高いといわれてました(笑)


本日はしぼりたて生酒の発売日です!
ちょっと心配ですが、道産米にこだわった生酒をお楽しみください。
今年は少しクラシックな感じな仕上がりです。
食事に合わせてみてくださいね!


来年は少しコンセプトを練り直そうかと思います。
しっかりノートにも黒板にもメモしましたよ!!!
まずは商品のイメージをしっかりと思い描きたいと思います!!!





【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

(製造部あるある)
休みをもらった次の日は
大体みんな髪の毛がすっきりしている(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

たくましくなった背中

!cid_737344A7-21E2-4152-9BF3-0F487AC2904A.jpg


どーも、泊り明けの醸し屋です。
今回の彗星40%の酒母用麹は予想に反して聞き分けのイイ子でした。
むしろもう少し手こずらせてくれないと達成感がないというか・・・・(笑)


それでも麹室の中は絡まった糸のように
イレギュラーな事態で複雑極まりない状態となっています。
頭がごちゃごちゃになりそうですが、何とか対処していきたいと思います。


しかし、去年ならもっと背負わないといけないことが多かったですが
今年はみんなが成長しているので、任せられることも本当に増えたなぁ。
新入社員も日に日に成長してきており
先の作業まで見れるようになってきました。
最小限の指示で動いてくれるのは本当に助かります。


指示と言ってもメモ書きです(笑)
あとは休み時間にコーヒー飲みながら打ち合わせして
あとは雑談(笑)笑って作業に戻ります(笑)


仕込みの内容も全員が見ただけでわかるように、開示しています。
これで無駄な支持と指示待ちで動けないなどのロスを改善しました。
同時に、意欲があればどんどん作業も先回りできる。
本人たちも成長しますし、会社にとってもプラスになります。



見てください!
数か月前まで甑に入って蒸米を掘ればボロボロとこぼしていたのに
今やこんなにたくましい姿となりました!!!
掘り方も上手になった。
二人とも筋肉がついてきました。
マイケルはプロテインを飲んでいるそうです(笑)



最近気が付いたことがあります。



湯豆腐が美味しいんです(笑)
元々好きな人にとっては、今更!?っと思うでしょうけど
若い時って夕飯で湯豆腐出てきた時のがっかり感はすごくないですか!?
こんなの食べたら痩せちゃうよ!!!って思いませんでした???(笑)


久々に何かほっこりするものが食べたくなり
湯豆腐を食べたんです。
そしたらいつもよりおいしく感じて
とても幸せな気分になったんですよね~
これって歳ですよね(笑)


!cid_5F77AD51-5252-4706-9D41-808E9D5AD7CD.jpg


最近は仕事以外も忙しく
泊りじゃない日は会議に出るような毎日の中
こういった素朴な味が恋しくなります。
本当はもっと攻めたことがしたいんですけど
そっちに取られる時間が多くてだめですね。

やっぱり向いてないんだろうなぁ~っと改めて思います。
もっと妄想する時間増やさないと面白いことは思いつかないんですよね。
頭を空っぽにする時間を作らないと、いいものが作れませんよね。



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

いつの間にか一月も残りわずか
仕込みも約半分くらいまで来ました
まだ半分もいってないんですけどね(笑)
1日1日がはやい!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今日も蔵にお泊り

皆さまこんばんは!
4時間遅れの作業を何とか乗り切った醸し屋です。
本日は彗星40%大吟醸酒の麹造りのため泊まり込みです。
今日はマイケルも一緒です。


うちの製造部はマニアが多い。
特に新入社員の2人。
日本酒の文献を読んでばかりで
そのうち評論家になってしまうんではと不安です(笑)

今日の蔵もイレギュラーなことが起きながらも
みんな楽しみながら仕事をしてくれています。

!cid_D25CE320-8956-4869-911C-98ADA271E49B.jpg


写真は蒸米をとる前の写真。
蒸上がりを待機する新入社員。
醸し屋のカメラに気が付いてムーンウォークで後ずさりしてしたマイケル
気が付かづ変なショットをとられたクリストファーです(笑)

今日も夜な夜な麹のお世話。
いい酒のためなら労力を惜しまず頑張ります!!!



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

気持ちを引き締めていきましょう!!
大事な時期です!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大寒波アート!?

ここ数日の大寒波。
蔵にも地味に影響を及ぼしております。

本州のお蔵さんは、仕込みをするのに寒くなって助かっているところも多いようですが
北国の蔵は逆ですね(笑)
冷え込みすぎて困ります。


普段は冷却設備がなくても天然の冷蔵庫状態ですが
冷え込みが厳しくなりすぎると、それはそれで影響があるもの。
蔵も冷え込みすぎて品温管理が難しくなります。

水回りでは、ちょっと水を撒いてしまえば
そこがスケートリンクのようにツルッツルに。
みんなすり足で歩かないと危ない始末。
新入社員が一生懸命お湯で溶かしてはモップで拭いてくれて
何とか転倒による事故は防げました。


そんな危険ほどの蔵の中ですが
こんなきれいなアート作品も見られることも・・・・


!cid_6F4C5263-D2EA-4915-85CF-A2B0C531D462.jpg

!cid_048077A5-D974-4715-A6BC-9954E1A84969.jpg


これは窓ガラスが冷やされて、徐々に凍ることで出来た模様です。
毎年見られる光景ですが、窓の位置によって模様が異なるのも面白い。


お酒を貯蔵する部屋はすでに-3度!!!
冷蔵機能無くてもこのくらい冷えるなんて
暖かい地域のお蔵さんからしたら、うらやましいんでしょうね(笑)
でも、作業するにもめちゃくちゃ寒いですよ!!!(笑)

!cid_9D9BBCB1-74C5-4695-BA6A-44719BB255ED.jpg


今週と来週は大吟醸の仕込み真っただ中
麹室もいろいろと混んでいますが
今日はイレギュラーなことがあり
急遽仕切りをつけました。


見慣れない光景で新鮮ですが
これがいいほうに動いてくれればと思います。
明日は出品用のきたしずくの添仕込み。
気合い入れていきましょう!



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新入社員も大分動けるようになってきています
貴重な戦力ですね。
成長度合いが早いのが先輩としてとてもうれしいです。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

受験生にとっての禁句!?

今朝は寒かったですね。
明日もかなり冷え込むようですが
明日からセンター試験。
沢山の受験生がこの天候に悩まされるのでしょうか?


受験生の禁句と言えば「滑る」という言葉。
今日、蔵ではあまりに冷え込んだため
床に落ちた水がすぐに凍るような状態でした。


道外育ちのマイケルもこれは危険だと
お湯をまいて溶かしてくれたのはいいのですが・・・・
水っ気をとらなかったものだから
せっかくまいたお湯がすぐに水になり
凍って、余計危険なことになるという
優しさから生まれたトラップがいたるところに(笑)


北海道の寒さを侮ってはいけません!
これで学んだはず。
1番いいのはぬらさないことだと。


年前に仕込んだ大吟醸酒もそろそろ搾りです。
この時期に大吟醸酒を搾ったことがないので
蔵ではそれなりにワタワタしています。

袋吊りするための布を用意したり、タンクを用意したり、斗瓶を用意したり。
どれも細心の注意を払い行う作業です。
布も洗うとなると洗濯機の方がいいのでしょうが
洗濯層はそれなりに汚れていると思われるので
全て手洗いで洗っています。

IMG_7190.jpg


そのくらい洗濯機で選択した際に布に移る臭いにも神経を使います
それ1つが命取りになるかもしれません。
大吟醸酒の場合はこういった細かな作業1つ1つも手作業になります。
費やす時間と労力も、相当なものです。


といっても、こういう事をしているのは何も福司だけではなく
どこの酒蔵さんでも神経を研ぎ澄まして商品を作り上げているのです。
グラスに注ぐと透明で照りがあるお酒ですが
いろいろな物語が詰まっているのです。


明日からきたしずく!!!
夕方になるとねむいです!




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

大吟醸酒の搾りはワクワクもありますが
ひやひやドキドキなんですよね~(^-^;)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

板粕販売中!

発酵の世界

先日、白糠の酪恵舎さんが蔵におこしになりました。
同じ発酵食品としてとても興味深い話でした。


発酵食品の講義などを受けてきましたが
主に納豆や醤油などの日本の食品で
チーズに関してはさほど知らない素人さんレベルです(笑)

「きっとこんな感じなのかなぁ?」程度の知識でしたが・・・・
聞いたら全然違いました(笑)
それに生産地によって目的や使う菌の種類も異なること
そして、様々な種類の菌の特徴を活かし
巧みに使い分けていることなどを聞き、
酒の中でも複雑と言われる日本酒の発酵形態にもとても良く似ていると思いました。


人間ができることと言えば温度管理と水分調整なんですよね
という話も、日本酒にも共通していることですね。
蒸米の水分をコントロールして麹を作りますしね。


チーズの場合はpHが大きく関係しているようで
pHと水分をコントロールしてかびや乳酸菌を巧みに操り
目的のチーズに仕上げていくそうです。


生ハムのはなしにもなりましたね。
豚肉の脂肪分にカビを繁殖させ
肉の熟成を行う。

てっきり水分を抜くこととタンパク質系の酵素のためかと思っていましたが
酸素から肉を守るためのようです。
発酵の世界はまだまだ奥深いですね。

その奥深さ故、あれだけの魅力的な味を生み出すのでしょう。




さて、話は変わりますが
1月と言えばしぼりたて生酒の季節です
今年も頭を悩ませながら仕上げました・・・・ふふふ
それと、酒粕を待っている方も多いかと思います。


結構お問い合わせも多いようですが
現在売店にて、今年の板粕を販売しております。
是非、ご利用ください!


【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日も朝から盛りだくさんな1日でした。
週末はきたしずくの麹造りで泊まり込みです!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


酒母の面白み

!cid_C4AA3D18-4215-4D6D-9839-98B64B2CAB88.jpg


今日は大吟醸山田錦45%の酒母を仕込みました。
週末には彗星の大吟醸酒の酒母の仕込み準備もあります。

酵母の培養担当としては、まず健全に酵母が培養できたのかが心配なところ
発酵が始まり香りが出てきてくれると安心します。
醸し屋はどちらかというと麹屋の方です。
麹は単独の菌を使用し、どのようにして良い麹を作るかという作業なのに対し
酒母は麹と酵母、そして乳酸菌などの様々な菌が関与しています。


そこが難しくて面白いところの1つでしょうね。


様々な菌の特徴はもちろん、酵母の生体の特徴を把握することで
酵母の増殖に有利な環境を作り上げていく
これが酒母担当の主な作業となります。



分析結果や温度などの限られた情報から
今、酒母の中ではどのような生物の構図になっているのか
お米はどんな状態になっているのかなどを読み取るのです。

!cid_7D9F7276-CD6E-4143-9030-6D4DC61D80FD.jpg

と言っても、そう簡単なことではないんですがね・・・
難しいから面白い。
酒母を知ることは日本酒の発酵をしっかりと勉強しないといけません。
ここにはいろいろなことが凝縮されています!!



【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日も朝から忙しそう・・・・
ガッツでのりきります。
本当に明日はドキドキの一日だ・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

酒母になるその前に

!cid_42F4B8A3-559E-4D0E-A8CF-B4C5E193A7BB.jpg


山田錦の麹造りも始まりました。
今月は怒涛の大吟醸仕込み月になります。
泊まり込みの作業も多くなります。


そんな今日も泊り明けです。


写真は酵母を培養しているところです。
酒母を仕込む数日前から麹だけではなく酵母の準備も始まります。
まず、寝ている酵母を起こすところからです。

健全に発酵と増殖が行われるのを確認後
培養を開始します。



48時間ほど培養を行うと
このように三角フラスコの底の部分に白い沈殿物が出てきます。


!cid_6D451192-113D-4CB8-87A1-AEF22A907BD8.jpg



これが酵母です。
これを酒母の仕込みの前に、仕込み水と麹を入れた
『水麹』と言われるものに添加します。
仕込みの1時間くらい前でしょうか。

その後、蒸米を適切な温度まで冷ましてから
酒母の仕込みを行います。



酒母は見た目は醪のミニチュア版ですが
目的としては酵母を増殖させることが目的なので
お酒としてアルコールを作らせる醪とは
管理方法が全く違うんですよ。



続きはまた今度




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

年が明けてこれからが本番!!!
体力勝負です!!!
しっかり気合い入れてやらねばいけませんね!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

年末のジャジャジャーン!?

どーも、年明け早々ではありますが、来年度の仕込みのことを考えて
すでに気持ち悪くなってきた醸し屋です(笑)
出来なかったことを
どうしたらできるようになるのか・・・・
迷路に迷い込みました。


きっと、抜け道があるはずなんですけど
見つからない。
今まで通りの方法でやれば考えなくて済むんですが
それでは何も変化がない。
何かいい方法があるはず・・・・
まだ少し時間があるので悩んでみます。

あきらめた頃にいいアイディアが出たりするんですよね(笑)



さて、昨日は新年のお話をしましたが
年末もいろいろと面白いことがありました!


まず、最近(?)製造部ではやっているものがあります
それが『きな粉ねじり』、あるいは『きなこ棒』とかです。


ことの発端は若いくせに若者らしくないクリストファー。
『タケダのきな粉ねじりが美味しいんです。』といって
持ってきてくれました。

昔駄菓子屋で、きなこ棒につま楊枝が刺さったものとかありましたよね!?
あれです!(笑)
それが美味しいっという若者・・・・
僕たちの年代にとっては当たり前に懐かしい味。


その味にマイケルも感動して、探し出して買ってきてくれました(笑)
それに同調してか、Mジュンさんもドラックストアに売っていたきなこ棒を・・・・
よくよく考えるときなこのたんぱく質と
水あめの糖分でできたエネルギー源の塊では!?という事になり
福司の製造部ではスニッカーズよりも最先端の食品としてはやっていました(笑)


そして・・・・
ついに・・・・・


クリストファーがきな粉ねじりを自分で作ってくれたのです!!(笑)
それがなかなかの出来栄えでして。


!cid_4FA61FF1-ECFD-4082-828C-253373D4B4C1.jpg


ジャジャジャーン!!!
味もなかなか(笑)

売店で販売するかな(笑)


そしてもう一つ、
年末の飲み納めとして、笑楽に行った時のこと。
おでんを頼んだら残りわずかしかないのでという事で
残り物おでんの全部盛りで200円!と出してくれたのがこれ!!!!



!cid_189106B6-09F1-4CC0-9792-88F6967FAA7B.jpg


ジャジャジャーン!!!!
衝撃のナルト1本まんま!!!(笑)
この1本で1年間に食べる量より多そうなのに・・・
それが3本(笑)


年末に衝撃的に出会えました(笑)
今年一年も健康にお酒を楽しめますように!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この量で200円とかやすくないですか!?(笑)
それにしても練りものばっかり(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

2017年 仕込み開始!!

!cid_51D873BF-1ADF-4461-966C-E17317CF0AEE.jpg

今年もよろしくお願いいたします。


新年を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか?
SNS等でも福司で新年をお祝いしてくださっている方も多く、
うれしい限りです。


蔵の元旦は、社員はお休みしてもらっています。
静かな蔵の中、
新年の朝はまず、松尾様をお参りに行きます。
今年一年の安全祈願と共に、良い酒ができるよう。


例年、社長のお参りした後に向かうのですが
今年は一緒にお参りしました。


!cid_627E029F-1488-4909-87D6-37F53493A64B.jpg



この法被は古いものだそうです。
福司ではなく、〇に合と書いたものは屋号となっています。
ここはこれですごく新鮮な気持ちになりますよね。



その後、若水を汲みました。
若水とは元旦の朝初めて汲む水のことです。
これを飲んで一年の健康を祈願しています。



蔵全体はお休みですが
醪はありますし、年明け早々の仕込みの準備もあります。
今年は大吟醸酒も一緒に年越しをしたので
例年よりもやや作業が多かったですね。
人のいない蔵は気温もどんどん下がりますし
温度管理もいつもと異なりました。
醸し屋的にはいい勉強になりましたが・・・・



!cid_6E73A3A4-01CC-46F2-8B84-A69073827B36.jpg



福司では今日から仕事始め
製造部も無事に全員集合し、社長より新年のあいさつを頂きました。
その後、全員で松尾様を拝み作業をスタートさせました。

早速純米吟醸酒の酒母の仕込みが始まります。
今月は怒涛の大吟醸酒ラッシュ。
細かな作業が多く重要な月となっています。

ここで1つ1つの作業を丁寧にやることが大切です。
地道な作業が多い中、いかに根気強く
妥協しないで取り組めるのかが勝敗のカギとなることでしょう。


モチベーションを上げて
春まで走り切ります!!




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

年末年始、皆さん日本酒どのくらい飲みましたか!?
醸し屋はそこそこ飲みました!
例年よりは飲んでませんが・・・年かな??w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ