fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

皆さん良いお年を

!cid_994B5A9A-0D22-48E4-B5F4-205AB5BCCD6A.jpg


クリスマス、いつも賄いを作ってくれるおばさんが
豪勢な賄いをクリスマスプレゼントとして作ってくれました!!
チキンがクリスマスで生チラシはお正月!?
まるで正月とクリスマスがごっちゃ混ぜの賄いです!!!

豪勢さとは裏腹に、福司製造部はこれを食べきるという事
それ事態が大仕事(笑)


このチキン!!!手のひらくらいの大きさがあります!!!
まずは生チラシから攻めます。
これもご飯は大盛・・・・やっとのこと食べ終わり
チキンをどうするか悩んでいると
向かい側に座っていたマイケルがチキンをペロッとたべおわってました。

そしてさらにもう1本のチキンに手をつけたことから
そんなにボリュームないのでは!?と勘違いしたのが大間違い・・・・



このヘビーキューのチキンにノックダウン。
その夜の忘年会でもお腹がいっぱいのままでしたよ(笑)


福司では明日で仕事納め。
まだまだ作業が残っていますが
何とか片付けて年明けにのぞみます。



お正月中も大吟醸酒や吟醸などの醪が残っているので
分析や醪のお世話で蔵の作業はあります。
何もしないお正月はしばらく体験したことがありませんが
これも大事な仕事なのでしっかり仕事します!!!

全然年末の感じがしないなぁ(^-^;)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆さん良いお年を!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

初めての麹造り

泊り明けの本日、年内最後の蒸米を麹室へと運びました。
製造部は朝方テンションが下がり気味でしたが
いざ作業が始まれば、泊まり込み明けとは思えないくらい
みんな頑張ってくれていました。


今回の麹造りを経験し
自分もこれを担当していい麹を作るんだ!と思えたのか
それとも、1日ならまだしも連日の泊まり込みは辛いとおもうのか
それぞれがそれぞれ感じたことだと思います。
しかし、どちらにしても大吟醸酒等の高級酒を仕込むのは
とても手がかかり、労力も必要であることは身をもって体験してくれたでしょう。


醸し屋が初めて麹造りを体験したのは酒類総合研究所でですかね。
何もわからず、ただ知識として工程のことは知っていたものの
何をどうしていいのかは全くわからなかったです。
ただ講師の人の話をメモってデータをとったことだけ覚えています。


それから数回のチャンスがありました
少人数のチームで麹を作る機会や
麹蓋の操作を1人でしたこともありました

どれも、ほとんど経験も知識もない中でやらせてもらい
結果は麹にはなったものの課題の残る結果でした。
1番学んだことは『教科書通りにはならない』という
みんなが当たり前のように口にしていることを学んだと思います。


そうやって沢山の失敗から少しずつ前に進んでいます
今でも小さな選択ミスは少なくありません。
完璧な時なんてないんですけどね。

とにかく気になったことはメモをしておく
メモの偉大さに本当に気が付かされます。
『メモをとれ』とよく言われますが
あれは本当ですね。


後輩たちは休み時間になるとパソコンでメモをしているようです。
ハイテクですよね(笑)
醸し屋は未だにノートです
紙媒体を信じていますし
その方が自由にメモができる気がします。
図を入れたり色を変えたり
あえて行間を開けたり、矢印をつけたりグループ分けしたり。


酒造りもここ何年間かですごく進歩していると思います。
昔はこんなやり方じゃなかったよなぁ・・・・というような方法もあります。
5年後や10年後、今スタンダードな仕込み方も変化しているのでしょうね。
そんな未来が想像できませんが、きっとその方法はもうどこかで生まれているのかも・・・


新入社員の新しいやり方をみて
自分もいつか古い人間になっていくのだろうと思うと
どこか寂しさも感じますが、
若い人材が育たない蔵は未来がないと思うので
新しいことは若者に聞いて(笑)
僕自身もどんどん進化していけるようにしたいですね!






【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

年越しまでもう少しですね!
今まで以上に何の実感もありませんが(笑)
お正月の準備もしないとなぁ~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

吟醸麹造りを体験

!cid_9E3EB170-A35E-40A6-B9E0-61325589A430.jpg


本日、純米吟醸きたしずく55%の酒母麹づくりの棚の日です。
「麹造りで泊まり込みで作業をします。」と言っても
何をするの?っという質問を結構されます。


1つの麹を作るのにかかる時間は、約48時間。
1本のタンクを仕込み終わるまでには
酒母麹の他、三回に分けて仕込むときに使う添・仲・留の各麹
合計4回の麹造りですから、1本のタンクを仕込むのに必要な麹に費やす時間は192時間
正確には仲麹と留麹では24時間被っているので168時間か
結構な時間ですよね。



この1つの麹造り、48時間(2日間)のうち
前半になる1日目は『床』という
大きな台の上で動かさないでじっと保温する工程です。
後半の2日目が『棚』という場所で温度管理をして
米に菌糸を食い込ませる工程になります。


この『棚仕事』が泊まり込みの作業になるのです。
ではどんな作業かというと、麹の品温をコントロールして
目的の酒質に合った麹造りを目指します。


主に温度管理の方法は温めるときは布等で多い保温する
冷ますときには布をとって、通気をさせるという物。
簡単でしょ!?


でもこれが泊まり込みで管理しないといけない作業なんです。
小分けにされた麹はおかれた場所によって品温が変化します。
例えば、壁側が0.5℃低かったり。
逆に真ん中だけ1℃高かったり。
これらを均等に、ばらつかないように
場所を入れ替えたりして、温度管理をしていきます。

思ったように温度が上がってこなかったり
逆に、上がりすぎているけど乾燥はさせたくなかったりと
お米の吸水や状態によって方法が異なってくるのです。

目的の温度帯になったところで手入れを行います。
この手入れが2回。それが終わったらひたすら温度が上がりすぎないように温度管理をしていきます。
温度が上がりすぎると麹がやけるといって
独特のにおいが付くそうです。


今晩、製造部のみんながその地道な作業を経験します。
昔の人たちは、これを全ての醪の麹で
毎日やっていたんだと思うと、ものすごい労力だったであろうといつも思います。



1月・・・・・大吟醸酒の仕込みと純米吟醸酒の仕込みがピークです。
ほとんどを蔵で過ごすことになりますが
手を抜かず、しかりと仕上げていきたいと思います。



みんな今は教科書を一生懸命読み返しています(笑)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日、みんなの体力の減少に比例して
麹に対する意識が変わってくれればと思います。


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司製造部の忘年会

!cid_F3D74FA5-9D3B-4072-BC76-D6480EC9183A.jpg


今年も残すところ残りわずかとなりました。
蔵でも本日、無事に年内最後の醪の留仕込みを終了しました。
仕込み自体は少しの期間休業しますが
搾りや年明け早々に仕込むための準備は並行して行われます。


今日の麹室にきたしずく55%純米吟醸の酒母用の麹米が入りました。
今季初のきたしずく。
去年のデーターを元に吸水し蒸上げました。


蒸米の感触はよく、ふっくらとした蒸米に仕上がっています。
これを48時間以上の手間をかけて
麹造りをしていきます。


今回は新入社員の研修も兼ねての泊まり込みです。
新し麹箱ではなく、あえて小箱で経験してもらいます。
初めて経験する泊まり込んでの麹の作業に少し不安を抱えている様子。
教科書で見る麹造りと実際の麹造りの違いと難しさを感じてもらえればと思います。


自分が初めて少人数で麹を作った時の緊張感
思い通りにならない難しさと不安。
みんなも感じてもらえればと思います。



そんな緊張感ある作業の前に先週、1日だけ作業的に余裕のある日があったので
製造部一同で忘年会をしました!!!


醸し屋が入社して初めての忘年会。
新入社員の労をねぎらうのと
お疲れさん会ですね。


10月末から始まった仕込み。
何もわからないところから
毎日の作業を覚え、今では自ら動けるくらいにまで成長したみんな。
どれだけ体が疲れていることか。
慢性的な疲労もあるにもかかわらず
すでに年明けのことを見て気合十分の製造部のみんなは頼もしい。


ただぁ・・・・クリスマスに野郎だらけの忘年会はちょっと恥ずかしいですね(笑)

!cid_DF7D7894-AE58-4616-85F3-A3787EB80E62.jpg


写真はクリスマスに野郎ばかりで忘年会していたからか(笑)
お世話になっているお店のマスターからのクリスマスプレゼント!!!!
鴨肉好きとしては最高のプレゼントでした!!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

気持ちはすでに年明けの仕込みに!
お正月、みんなにはしっかり休んで大吟醸酒の仕込みにのぞんでもらいます!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今日の賄い

!cid_6ED14DEE-952C-49DB-9AAF-4F5E9D8020C6.jpg


【今日の賄い】

今日は久々にラーメンでした!
ラーメン大好きな醸し屋。毎日ラーメンでもいい!
でも、太るからあまり食べないようにしているんです・・・・。

蔵の賄いでも麺類はたまにですんです。
でも人数も多いし、食堂みたいな設備があるわけではないので
麺類を作るのは大変そう・・・・
でも、みんな麺類好きだから賄いが麺の時の喜びは大きいんですよね(笑)


何かリクエストは?と聞かれると
ラーメンか油淋鶏と答えてますね。
油淋鶏も激ウマです!!!!


普段あまりお代わりしないようにしている醸し屋ですら
お代わりしたくなる美味しさ!!!
福司の美味しさは、賄いの美味しさから来ているんですよ!
だって、みんな朝と昼のまかないの栄養で動いて
酒造りしているんですから(笑)


そして今日は冬至でした。
蔵でもこういったイベントごとはしっかりとやってくれます。


!cid_C1C7906A-2058-4401-84D0-52E424F74DDF.jpg


かぼちゃを小豆で煮たもの
かぼちゃのお汁粉?かと思っていたのですが
調べるといとこ煮という物らしいですね(笑)


去年はお汁粉でした!
お餅が2枚も入っていて量が多めだったので
こっそりツヨシ氏の器にお餅を一個
忍ばせたのを覚えています(笑)


あれからもう1年たったんですね・・・・早いなぁ
仕込み始まってからお正月が来るのもあっという間
もうすぐひと段落です。


しかし今年のお正月は今までと違って
大吟醸酒の醪があったりと
結構やることあるんですよね。
年明け早々の仕込みの準備もあるし

ゆっくり休んでは・・・・いられなさそうだ(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

風邪、昨日よりだいぶ楽になってきました。
早く治さないと利き酒しても味がわからない(^-^;)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

年内最後の酒母

今週末はクリスマス。忘年会も終盤のことでしょう
福司も少しずつ年越しに向かい始めました。
明日、年内最後の醪の仕込みを行うため
酒母室は年内の酒母の工程がすべて終了となりました。
ここからは酒母室の掃除等を行い、
年越し後の純米吟醸酒と大吟醸酒のラッシュに備えます。


そして今週ラッシュだった菰樽造りもピークが過ぎ
いいとこ目途がついてきたところです。
作りだめしていた菰樽も出荷準備へと運ばれてしまいました。


あの沢山の菰樽を見ていると変な達成感があったのに
無くなると寂しくなりますね(笑)
お正月、どこかで福司の菰樽を見かけたらよろしくお願いします!!!


さてさて、すっかり風邪をひいてしまった醸し屋。
声変わりが始まりました(笑)
製造部のみんなには移すわけにはいかないので
マスクをして作業をするのですが・・・・

マスクがすぐに結露してびちゃびちゃになるんですよね
そうなると、空気の出入りができないので
呼吸をするとペタッ!ペタッ!と鼻と口を塞ぐんです。
そうなってくると苦しい・・・・

どうにか冬、寒い時期につけても結露しないマスクを作ってほしいです!!


来週には純米吟醸酒の麹造りが入ってくるので
今週中に治さないと!!!
何よりみんな移さないようにしたいと思います(^-^;)
専属薬剤師に相談しよっと(笑)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆さん!風邪にはご注意を!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

蔵人ガサガサ

!cid_BBEF9373-922F-4FCF-86AC-DCD5853B20F2.jpg

今週は年末年始の菰樽の出荷ピークです!
何十本にもなる菰樽を毎日コツコツ作っています
手がガサガサになってきましたが、醸し屋の手のガサガサなんて可愛いもの。
みんなひび割れがひどいです。
酒造りって水仕事がほとんどですからね・・・・
熱い蒸米を触ったと思ったら、放冷機で冷たい蒸米を触ったり
タンクを拭くときも水仕事
何をするにも水が重要です。



お酒にとって重要なのは原料であるお米や造り手はもちろんですが水も重要です。
簡単に言うと米と水が原料なので水の影響が大きいのはもちろんですが、
米の洗米や浸漬も水を大量に使います。
タンクを洗ったり、掃除をしたりするのも水が必要ですし
和釜なら蒸上げるときも釜の中に水が必要です。


酒造りには沢山の水が必要・・・
なので、水仕事が多いのも必然です。
麹造りで使用する布を洗うのも水を使いますしね。


よく、杜氏は手がきれいと言いますが
あれは嘘です(笑)
いや、嘘ではないのかな(笑)
現場の作業をする杜氏は絶対手が荒れています。
今の時代の杜氏は、ほとんどの方が手あれしていると思うなぁ


そんなことを書いている醸し屋デスクの横
ツヨシ氏なんですが、手あれがすごくて消しゴムを持つのも痛そうです・・・・




オートメーションで簡単に作れるような酒ならいいのでしょうが
蔵人1人1人が毎日朝から晩まで働いて作っています。
忘年会シーズン、お酒を飲む機会が多いと思いますが
いたずらに飲まず、和らぎ水を挟みながら楽しくゆっくり飲んでいただければ
造り手としても感無量です。

その方が肝臓にも優しいですしね!!!!!
さて、明日も大忙し!!!頑張ります!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

金曜日、実はカレーの日以外に
ノート提出日です(笑)
これから後輩たちのノートをチェックしてコメントを書かないと!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司の金曜日と言えば!?

!cid_28A255CB-72C0-422A-8FA6-73C890CBBC61.jpg


金曜日 酒蔵カレーの日でした。
カレーの日も例外があります!(笑)
それはたまにハヤシライス(笑)


牛肉たっぷりのハヤシライスもなかなかおいしい。
酒蔵ハヤシライス+ポテサラでした。



今日はちょっと作業内容が多く
みんな遅くまで作業してくれていました。
朝も早いのに・・・・
明日は明日で作業みっちみち(笑)

2班に分かれ作業をします。
人手不足なのでスーパーT中君にも登場してもらいます!!!!
ひさびさにT中君が製造部でスーパーPLAYを見せてくれるはず!!!
みんな今からワクワクしています。


本当に今日は1.5日分くらいの作業がありました。
明日もしっかり頑張らねば!
活性酒飲んだよ!のコメントもお待ちしております!!!!


巷では忘年会シーズンだとか??
製造部はギリギリまで忙しいですが
せっかくなのでみんなで忘年会しようかと思います!
行きたいお店は?食べたいものは?と聞くと
日本酒の沢山あるお店!!!と答える人たち(笑)
仕事も日本酒、好きなものも日本酒(笑)
みんな天職ですね(笑)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

金曜日、実はカレーの日以外に
ノート提出日です(笑)
これから後輩たちのノートをチェックしてコメントを書かないと!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

来年の夏、どんな話を製造部でしているのだろう

!cid_E13BCE63-8DEE-4173-89FB-3C6E72849F93.jpg


本日、年前の大吟醸酒の洗米が終了しました。
疲れている中、みんな頑張って洗米してくれ
いよいよ明日、留仕込みを行い長い発酵期間へと移ります。
新入社員にとっては初めての大吟醸酒の仕込み。

まだまだピンときてないでしょうが
年明けに連続して入ってくる大吟醸酒の仕込みを前に
予習ができたのではないでしょうか
これで仕込みのピーク時の段取りも見えたと思います。

年内も純米吟醸酒の麹づくりなどを経験してもらい
酒造りの深さを学んでほしいと思います。


写真は甑にコメの張り込みをするマイケルです。
おそらく、腰にはコルセットのような腰痛防止のベルトが巻かれているはずです。
仕込みを始めてから1か月半。
様々な作業を経験し、仕事を覚えてくれています。
できることもたくさん増えて、頼める仕事も多くなりました。
仕事の内容も少しずつステップアップしています。


やらせてみること、見守ること、任せること
失敗してもカバーすること
これらも上司として仕事。


10年間下っ端だった醸し屋だから見える現場の作業のことや
コツなども惜しみなく教えています。
彼らが同じ道を10年かけてしまっては成長を遅らせてしまうだけです。


もちろん1からやってみて気が付かせることも重要ですよね。


好きなことを仕事にすることは難しいといいます。
少なくともうちの製造部はみんな好きなこと何じゃないかな?
それぞれモチベーションや見ている方向が少し違ったとしても
仕事のやりがいは感じているはず。


H28BYが終わった後の彼らの成長度合いも楽しみでなりません!!!
来年の夏、どんな話を製造部でしているのだろう・・・・(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年も残りわずか・・・
可能であれば製造部でも忘年会ができたらなぁと思っていますが・・・・
どうかなぁ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

今日の福司

!cid_2CCF7FCD-BF83-4AA9-9A5A-4018480ACF65.jpg


今日は今年最後の米の入荷日。
きたしずくや吟風などが入荷しました。

また新しく買ってもらった小さなポンプの稼働を確認し
作業的に問題が出ないかの点検もしました。
今まで使っていたポンプも現役でありますが
どうしても洗浄等が難しい複雑な形。
製品に直接関係する部分なので今回思い切って導入してもらいました。


心配だったのはちゃんと送れるのか・・・・・


ただの水だけではなく
粘性の高いものも送るので
力の弱すぎないそういったもの用を選択しました。
何より形状が複雑じゃなく手入れがしやすいところがいい!!!
今シーズン、なかなか重宝しそうです!



蔵では毎日のようにマイケルが笑いの話題を作ってくれます。
最近の話題はコルセット事件です。

麹室に入る際、Tシャツ1枚になるのですが
その時にコルセットのようなものを着用しているんです。
よーく見ると、腰に巻く腰痛用のバンド。

蔵では力仕事が多く、腰を痛めないように全員着用しています。
マイケルも自分のサイズを購入してきたのですが・・・・
小さすぎて腰に巻けない。
サイズを確かめたのかと聞くと勝手にMサイズだと思い
Mサイズを購入したというんですが・・・・これでMなら相当細いよ!!!
マイケルの体は全然太くはないんです。

頑張ってつけるんですがあまりの細さに動いているうちに
上がってきてコルセットのような位置に上がっていました!


サイズ小さいなら交換して来たら?と聞くと
実は買ってから相当経ってしまっているとか・・・・
辛抱強く使っているのですが、いつの間にか腰から上に上がっている姿は
くびれを作るためのコルセットです。

もう蔵人みんな気になっちゃって仕方ない。
本人もすっかりネタにしています。
おかげで今日も麹室の作業は賑やかでした(笑)


これからもほっこりする笑いを蔵に届けてほしいものです。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

1日があっという間です。
そして1年もあっという間。
年末かぁ・・・・でも全然実感わかないですw

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

酒蔵にクリスマス!?

本日、彗星の大吟醸の仕込みが始まりました。
初めての年内の仕込み、
ワクワク半分ドキドキ半分ですね。
仕込み方は変わりませんが
日程的なものや気温など
様々な条件が異なる中、どのような結果になるのか。

今年もまた多くの勉強を酒造りからさせてもらえそうです。


本日は大吟醸酒の仕込み、大吟醸酒の出麹と続き
年末の菰樽づくりにも手をかけ始めました。
仕込んだお酒の搾りや粕むきなどを考えると
ぼちぼち始めないと後々苦しくなりそうなので・・・・

近年では樽に発泡スチロールの型を取り付け
その上からビニール製の菰を巻き付けるところが多くなりましたが
福司では、樽に専用の段ボールを巻き付け形を作り
そこに藁の菰を巻いていきます。

数年前までは縄も藁でしたが
今は紐や縄はビニールとなっています。

ビニールと異なり藁は手の油分を持ってってしまうので
1本まき終わると手がカサカサです。
なれないせいか手袋をして巻こうとすると
なかなか思ったようにはいきません。
細かな作業や滑りが違い余計時間がかかってしまいます。



何とか一人2本ずつ休み時間も使って巻き終わりましたが
まだまだ先は長い。
仕込みの作業は毎日のように決まって入って来るので
作業の合間をぬって菰樽づくりを進めていきたいと思います。
今週中にある程度めどがつけば来週が少し楽かな。
再来週には純米吟醸酒の麹も入って来ます!


蔵にはクリスマスなんて来ませんよ!(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

泊り明けのナチュラルハイは先ほど終了
作業を終えてデスクに戻って一息ついたころには
よだれを垂らして固まってました(笑)
そのおかげか今はもう復活です!!(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大吟醸酒麹造りで泊まり込み明け

おはようございます。
昨日はすっかりブログのことを忘れてしまってました。
というわけで、泊まり込み明けからのブログ配信をします(笑)

今日はほとんど寝ていないので
ナチュラルハイな感じです(笑)


さて、先週末に発売になりました福司の新酒第一弾
活性清酒は呑んでいただけたでしょうか?
発売当日は、例年のごとくあいさつと偵察をかね
繁華街へと足をのばしました。


正直今年は去年とは違う方向性になってしまいましたが
毎年同じではないという部分を含め楽しんでいただければと思います。
去年よりは甘さを少し残し気味にしてあります。
ゴクゴクというほどのドライ感ではないですが
720mlの方では発泡性が強いものもあり
グビグビと楽しめるのではないかと思います。


!cid_A30CC371-D4C2-4DEF-9075-F828EC87BB02.jpg
この写真は瓶から継がれてすぐの物。
写真でわかるかな??
かすかにプチプチしてるんですよね。
継いだ瞬間、液面が盛りるような感じです。
これ、ものによってはしてないのもありました(^-^;)


輸送後の環境によっても少しずつ状態がことなるのが活性酒です
同じ活性酒でも少しずつ違う変化を楽しんでください。


この活性酒、実は何気に手間暇かかっていますし、
知れば知るほど難しい。
崖の上で際すれすれを歩かなきゃいけないような難しさです。
どこまで際を責めれるか。落ちずに・・・・・
際ギリギリの攻めと見極めが必要です。

蔵では大吟醸酒の仕込みと並行して
年末の菰樽づくりも入って来ます。
ますます忙しくなりますが、しっかりと頑張っていきますね!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今頃眠気が襲ってきています
このピークが過ぎれば、復活するはず!!!!(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

本日大雪!そして活性酒発売!!

!cid_A7B14604-00CB-49D0-9B1C-F6A5DF7E8374.jpg


結構降りましたね~
この時期の釧路にしては降った方じゃないでしょうか?
2回も雪かきしに出ました!!!


よりによって今日は会社の除雪車が出動できないという・・・・


愛知出身のマイケルは雪かきしに出てきても手袋をつけていなかったり
流石、雪の少ない地域出身だと雪かきのやり方もわからないようで
まずは北国で生活するうえで必要な知識を教えてあげる必要があるなと
改めて感じました。



蔵では大吟醸酒の麹の洗米が始まりました。
(前回やったのは酒母の洗米です。)
新入社員は初めての大吟醸の仕込みです。
どの作業も初めて、そしてどの工程においても
他のお酒とは違った方法で仕込まれていることに驚いているはず。
大吟醸酒がどれだけの手間をかけて作られるのか
今年はそれを見て感じてくれればと思います。


年末年始の作業も並行して入って来ました。
年前に大吟醸酒を仕込むのは初めてですが
その手間+αで年末年始の用意。
昨年とは違う忙しさがあります。


分かれて作業するには人で微妙に少なく
醸し屋も現場で少し働くようにしています。


!cid_7EA69FEC-284A-436F-B9FB-602CB64C2802.jpg


写真は甑に洗米した白米を張り込んでいるところ。
雪の日は天窓が雪に覆われ暗いので
電球を出してみました

ちょうど間接照明で照らされてるような感じだったので
思わず写真を撮ってしまいました。
白米を平らにならすのも、やってみると結構難しい作業です。


どうしても波打ってしまいますし、まっすぐになりません。
醸し屋は下積み時代が長かったので、まあまあかなぁ~
明日もみんなで頑張ります!!!





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日活性酒発売日!!!
皆さんのみに出てますか!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

新米新酒、いよいよ!!!

!cid_37EFE903-7B28-4EF9-BA50-62561365AE7D.jpg


毎日、似たような写真だなぁ・・・・と思われるかもしれませんが
酒造りは毎日同じ作業を繰り返しです。
仕込んで掃除して、洗米して
淡々と半年間続けてできるのはお酒です。


その間、写真では伝わらないコメの品種の違いや
用途ごとに異なる吸水歩合など
細かな違いがあります。

その差は気温や水温などの様々な状況から判断し
先読みしたり、時には分析値を見て次の仕込みに反映させたりです。
同じようにやっても同じくならない。
同じようになるための微調整をして近づけます。


今日はツヨシ氏がお休みでしたが酒母の仕込みがありました。
いつもはツヨシ氏が担当してくれていますが
今日はその弟子(!?)のMジュンさんが仕込みの段取りをしてくれました。
初めて1人で段取りして仕込んだ酒母。
汲みかけという作業をしたり、手をかける時間が多い分
愛着をもってくれたらうれしいですね。


自分が大きく携わった酒母の成長(発酵)
そして、もろみになって搾られていく。
去年とはまた違うやりがいを感じてもらいたいです。


そのサポートに新入社員の2人も入ってもらいました。
それも初めてする作業が多く
普段携われない作業にかかわることは刺激になってくれるはず。
全員にとって良い刺激になてくれればと思います。



さて、活性酒の発売日もいよいよ明後日となりました。
HPで告知があるのかと思いきや、まだ出ていないですね。
ということでこのブログが初告知かな?


あさって9日に活性清酒を発売いたします。
今年は去年よりも手がかかりました!!!!
難しかったなぁ。

いろいろ課題もありますが
その課題から学ぶこともおおいので
来年はさらなる向上を目指します!


発売は12月9日(金)です!
お楽しみに!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年の活性酒は・・・・・
飲んでからのお楽しみに!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

初のチャレンジの1つ

!cid_040D76FA-AED6-4720-9B39-C78947B746D3.jpg


今日の蔵写真は福司の小コシキですね。
いつもこのブログでも登場する、蒸しを掘る難易度の高いコシキです。
今回はMジュンさんに掘ってもらいました。

今年2年目のMジュンさんですが、すっかり頼りがいのある存在になり
新入社員の二人も頼っているようです。
醸し屋もお願いする仕事が多くなり、任せる仕事も多くなりました。

みんなのモチベーションが高いためか、成長の度合いも早いように思います。
もしかすると醸し屋が頼りないだけかもしれませんが・・・(笑)



ここで蒸しあげたお米は蔵の2階へと運ばれ
自然放冷してから麹室へと運ばれます。


この時、蒸米の湯気が蔵中に立ち込めます。
蒸米の量が多い時は、広げる量も多くなるため
湯気で視界が悪くなるんです。


それはまるで釧路の霧のよう・・・・


といっても、少しかすむ程度かと思うでしょうが
そんなことないですよ(笑)
今回写真を撮りました!!!!


!cid_17CFCCF4-E94F-408E-AD61-CB1F42B8FFA4.jpg


ギリギリ5メートル先を歩くMジュンさんは見えますが
奥にいるみんなは見えません(笑)
普段はここまでなりませんが、これはこれでなんか神秘的なんです。


蔵にはその時にその場にいないと見れない景色が沢山あります
このブログを通して、皆さんも蔵にいるような感覚になってくれたらいいなと思います。
大吟醸の酒母がたちました。
搾りは年明け早々になる予定。
醸し屋が福司に努めてから初めて年前に大吟醸酒を仕込みます。
これも今年初のチャレンジの1つ


とにかくやってみる!が今年はいっぱいあります。
変われる、変えれる、前に進む、変化していく
それらのことを製造部のみんなが感じ
1人1人が自主的に前に動き出した時
きっともっとすごい変化が生まれるはず。


1人1人が輝く蔵にしていきたいですね。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

蔵のみんなも少しずつ疲れがたまってきていると思います
それでも、みんな一生懸命仕込みをしています。
誰一人サボる人もいない!すごいですよね!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

金曜日は酒蔵カレーの日

本日、泊り明け。
新たな麹箱のおかげで、温度管理もスムーズでした
しかし、まだまだ勝手がわからないので
微妙な管理が難しいですね。

いろいろと工夫して道具は用意してみたものの
もう少し様々な環境に対応できるよう準備したいと思います。


麹と並行して酵母も準備します。
まずは今シーズン初の大吟醸の酒母仕込みです。
今年もいろいろと学ばせてもらおうと思います。


活性酒も発売1週間前となりました。
去年はワクワクしていましたが
今年はドキドキです。
最善を尽くした結果・・・どうなるのかですね。


仕込みシーズンは曜日感覚がなくなるなか
金曜日は製造部にとって特別な曜日となります。
その理由が「酒蔵カレーの日」

毎週金曜日のお昼のまかないはカレーと
昨年より決まりました。
カレーの種類や味も毎週違います。
例えば今日なんかは、豪華にカツもついてきて
カツカレーでした!!!!

今年はそんな変化球も期待できそうです!(笑)
カレーうどんとかもあるのかな??w



いつか蔵でカレー屋さんをやることになるかもしれませんね(笑)
日本酒に合うカレー屋さん。面白い!
本当はカレーの写真を撮ろうと思ったんですが
気が付いたらもう半分くらい食べた後で
とてもブログに乗せれるような絵面でもなく・・・・・


酒蔵カレーの美味しさは皆さんの想像でお願いしたいと思います!
ブログネタに困ったら毎週金曜のブログもカレーブログにいなるかも!?(笑)
さて、今日は早く帰って休まないと・・・・
また明日から大吟醸酒の洗米が待っています!!!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

大吟醸の麹が終わったと思えば
そういえば来年の米の手配!!!
1月の製造計画の見直し!!
酵母の培養!!!なんだかんだ予定はびっちりですね(笑)
あっというまに今年が終わるんだろうなぁ・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

蔵合宿!?

どーも、本日泊まり込みの醸し屋です。


さて、昨日の最後に書いた日本酒を造るお米の話を少し。
日本酒がお米から造られるというのは、
このブログをご覧の方にとっては言わずと知れたことでしょう。
日本酒造りをするのに使用されるお米は酒造好適米と呼ばれる
日本酒造りに特化した品種を使用します。


例えば、福司で使用してる酒造好適米と言えば
道内産で吟風・彗星・きたしずく
道外産が山田錦・五百万石ですね。
日本酒に詳しい人は聞いたことがある品種じゃないでしょうか。


しかし、たまにこんな質問をされます。
「私たちの食べるお米でもお酒って造れるんですか?」
これはYESです。
皆さんの食べているお米であれば造ることは可能です。


造ることは可能と表現したのは
必ずしも食べておいしいからと言って
美味しい酒ができることとはイコールにはならないという事です。
もちろん、美味しく作る努力はしていますし
それなりに美味しいお酒にもなります


現に、皆さんが飲んでいるお酒の中にも
そういったお米を使っているお酒もあるでしょうし
僕たちも飲んでみておいしいと思うものもあります!


しかし、そこはやはり酒造好適米。
安定して高い品質で、なおかつ扱いやすいお米なのです。



ざっくりとお話しすると
食べておいしいと感じるのはお米の中のたんぱく質が影響しています。
しかし、日本酒ではそのたんぱく質が多すぎることは
あまり良い方向には向かないというのがセオリーです。


そうならないように工夫して使う必要があります。
それに比較し好適米は、元々負になりうる成分が少ないのですから
造るときの負担も少ないわけです。
良い方向に進む可能性があるほうを使う
これが普通の考え方じゃないでしょうか?


もっと専門的に話せばわかりもいいのでしょうが
あまり難しい言葉を使いすぎてもどうかと思いオブラートに包んでみました(笑)
なんとなくニュアンスが伝わればと思います


さて、今日は夜な夜な麹室に通いたいと思います(笑)
明日のブログはグダグダでも勘弁を(笑)
その時は睡魔と闘いながら書いていると思ってくださいね!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新入社員が自分たちも泊まりたいと志願してきました
しかし、毎日の仕事をまず覚えてほしいので
今回は我慢してもらいました・・・
でも、やる気があふれているのはすばらしい事ですね!
別の機会にちゃんと勉強の場を設けたいと思います!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ