fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

麹室は常夏ベイベー!?

!cid_65C25857-EDBC-40F5-BD4C-316EA62B2E96.jpg


「昨日、ブログ読んでポイフル食べました!」という後輩たち・・・・
みんな思ったほどおいしくないといってます(笑)
ちなみに、アポロもたまに食べます(笑)
あのピンクの部分と黒い部分を前歯できれいに分けれたときは少し気持ちがいい(笑)



さて、本日は昨日洗米しました彗星40%の蒸米が上がりました。
ずっと吟風の60%とか65%とかを見ているので
まぁ~小さい(笑)
小鳥の餌かと思うような手の感触(笑)
蒸上がりはまずまず。


手触りはいい感じでした。
これが正解だったのかは麹になってお酒にならないとわからないですが・・・・



いつも釧路の夏くらい熱い麹室。
釧路の真夏よりも気温は高いかな。
しかし、大吟醸の時はさらに熱い!!!
通常よりも室温を10℃前後あげます。

まさに常夏!?
楽園ベイベーです!

そんな常夏の麹室での作業は何時間にも及びます。
実は過酷な中での作業なのです。
これが終わって外に出ると
外の室温は5℃・・・・・


まさに温度差は30℃以上
なれない人でだとこの温度差で体調不良になります。
真夏の暑い日に冷房のきいた電車に乗るのですら10度前後しか温度差がないようです。
それよりも大きな温度差・・・・
しっかりと体調管理が必要です。



っと言いながら
あまりの熱さに、真冬でもTシャツでうろうろすることも
でもやっぱり寒いものは寒い(笑)


明日は泊まり込みで麹のお世話です。
今季初そして、初の新しい麹箱での大吟醸なので探り探りですが
全力で臨みたいと思います!!!

明後日はコーヒー何杯飲むのかな?(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

美味しお酒になる米って食べておいしいのかな?
っと思う方もいるでしょうが実はそんなことはないんです。
あ!そこらへんもブログネタになるかな??w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大吟醸、始まりました!!

!cid_6DA7E4E1-D5F9-412E-9168-8704BFCAEC6B.jpg


最近ポイフルにはまっています(笑)
そんなポイフルの青りんご味が好きなんですが
ラズベリー味(赤)に奇妙な形をするものを見つけました!
明らかに違う形のポイフル・・・・もしやハート!?

調べてみると「ラッキーレアアイテムのハートのポイフル」という記載が。
なんだかいい日になりそう。



そんな福司製造部は今日もマイケルが笑いを振りまいています(笑)
なんかきっとそういうキャラクターなんでしょうね。
おかげでにぎやかな製造部です。
!cid_59A6E05C-E797-42B0-A603-6EE4AB6C58B6.jpg


今日は40%の彗星の洗米をしました。
今期初めての彗星・・・・吟風も苦戦しているので彗星も苦戦しそうです。
まずは明日の蒸上がりをみてですね。
そして明日からは彗星の大吟醸の麹造りが始まります!!!!

泊まり込みの作業が今月は入ってくるので
気合い入れて頑張らないと。
今年は後輩も多いですし
みんなにも吟醸麹の作業を経験してもらえたらと計画しています。

大吟醸酒にどれだけの労力を使うのか
知れば、きっとお酒に対しての思いも高くなるはずです。


醸し屋は醸し屋でしっかり勉強しようと思います。
新たな麹箱もしっかりデータを集めますよ!!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

40%の彗星って本当に小さいです
吟風の60と比べると赤ちゃんと大人くらい大きさ違います
彗星の特徴ももう少しつかまないとなぁ 

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


昨日、釧路で『日本酒ナビゲーター』という資格を取る講習会が開かれました。
講師には札幌の鎌田さんがお見えになったようで
本日蔵にお越しになっていました。

日本酒ナビゲーターは4時間の講習と実習で取得可能で
利き酒師の前の資格のようなもの。割と気軽にとれる資格です。
講習内容は日本酒講座+テイスティングの2部門のようですね。
日本酒の基礎を講師から教わることができます。
本で勉強されている方もいると思いますが、実際に教えてもらった方がわかりやすいかと思います。
それとテイスティングも基礎から教えてくれるようです。
これも独学よりも、わかっている人に教わった方がはるかに勉強になるでしょう。

僕たちプロですら、利き酒の勉強はわかっている人と共にします。
これが1番わかりやすいし、勉強になるんです。


今日鎌田さんから聞いたのは、来年も開催する予定う事。
日本酒に興味のあるかた、せっかくなら受講されてみてはどうでしょうか?
特に飲食店の方とかはただの酒好きよりも、「日本酒ナビゲーターです!」と言った方が
はくがありますよね!

どんな講習なのかちょっと気になるので醸し屋も受けてみたいですw


!cid_7D9F7276-CD6E-4143-9030-6D4DC61D80FD.jpg


さて、蔵の話
去年まで酒母担当はツヨシ氏1人でしたが、本年度からは2人体制で
Mジュンさんにも酒母に携わってもらっています。
酒母は酵母を純粋かつ大量に増やすのが目的の工程です。
目に見えない酵母をの様子を状態や品温、香りなどから把握していく部署です。
もちろん分析データーも。


今回2人体制にしたのは、休みを取りやすくするのもありますが
互いに切磋琢磨してもらいたいというのもあります。
実際に変化していくものを見て、何かに気が付いたり
疑問に思う事もあるはずです。
逆に言うと、思わなきゃいけません。

それを調べて勉強するのか、調べるのかはその人それぞれだと思います。
これが正しい!という事はないと思うんです。
他の蔵ではどうしているのかな?
もっと効率の良い方法がないだろうか?
仕事を作業として行うのではなく、自分の仕事、職にしてもらえたらと思います。
ただ仕事をしているのではなく、職人として極めようとすることが
酒母組の課題かな。


酒母の作り方も蔵により少しずつ異なります。
素手で撹拌する手櫂という方法をとっている蔵もありますが
福司では、このように大きな木のへらを使って
2人がかりで混ぜていきます。

息を合わせて撹拌しなくてはいけません。
まぁ、この方法もベストなのか・・・・という事も個人的には検討してほしいところです。



イノベーション


今まであったものからさらに新たなことを生み出す。
自由な発想がこれからは大事な気がします!






【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

さて明日は彗星の洗米です
今年の彗星はどうなのかなぁ・・・・・??

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

蔵+笑顔

!cid_BCE48D36-9228-457C-B150-376F531F76AA.jpg


皆さん、笑ってますか?


「ブログネタはない~」っとぼやいている醸し屋(笑)
なので最近はとにかく写真を撮ったりしています。
今日もいろいろな作業工程で写真やらをとって、ネタになりそうなものを探します。
カメラ(携帯ですが)をむけるとみんな笑ってます。
今日も麹室の作業で盗撮。
「何撮ってるんですか!!!」と言いながらこの表情です(笑)


福をつかさどる酒という銘柄。福をつかさどるって何!?という疑問から
笑顔というキーワードにたどりつきました。
誰にとっても幸せなときっていうのは、そこには笑顔があるんじゃないかと思います。
日本酒を飲んでおいしくてニンマリ。これも笑顔です。
ここも大事なのですが、ここだけではただの商品。
それが福司でなくてはならないわけではなくて、どのお酒でもよかったことになります。
美味しければね(笑)

でももし、このブログを読んでいたり
蔵の人間のことを知っていたら、もっと福司のお酒を飲むのが楽しくなるのではないでしょうか?
こんな人たちが造ってるよ!とか、飲みながら話せるネタにしてもらえてもいいかもしれません
何より、そのためには自分たちが1番楽しくお酒を造らないと。
それが僕のもっとうです。

酒造りは決して楽なものでもないです。
華やかな仕事もありますが、ほとんどが清掃等の地味な作業。
手は冷たいし、足は冷たいし、米は重いし、朝は早いし(笑)
でも、この仕事が好きでやっている
この仕事についてよかったと思える社員が夢をもって造る酒の方がいいじゃないですか。


人生の中で仕事をする時間を閉める割合はとても高い。
その中で、この仕事をしていてよかったと思える仕事に出会えることは
実はとても幸せなんですよね。


飲んだ人を幸せにするといいながらも
実は造っている人間が一番幸せなのかもしれません!!!
それが福をつかさどる酒なんじゃないかな。
笑顔が人に伝染するように
幸せもきっと皆さんに届くことでしょう!
そしてその酒が美味しければいう事なしだと思っています!!



僕の想像する未来は、今ブログを読んでくれていたり
福司のお酒が好きな方をもっと巻き込んで、
福司というブランドを作り上げていくこと。
いつか、みなさんにも酒造りに参加してもらえる
そんなシステムができたら面白いかな~って思います。



時には真剣に悩んで考えますが
蔵で働くみんながいつもこの笑顔で
仕事に誇りをもってくれればと思います。


実は動画もとりました!
もちろんみんな笑ってます(笑)
笑ってばかりの蔵では真剣さがなく見えても困るので
今回はのせないでおきます。

今日もみんな頑張って働いてくれていました
タンクや布の洗浄や殺菌は去年よりもしっかり行ってもらってます
手洗いや殺菌も同様
醸し屋も笑顔で笑いながらきつい仕事をお願いしています。
それでもみんな一生懸命頑張ってくれています。
本当に人材に恵まれていますね

みんなが成長した時の福司が楽しみです!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

活性酒の発売日、そろそろ発表かな?
醸し屋は知っていますよ!!
HPではまだ書かれていませんね!!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司 ひねり餅事件 ~歴史あるあの板はどこに!?~

!cid_6F87350D-336F-41A2-95CA-830517679030.jpg


仕込みが始まり、もう少しで一か月
すでに1日1日が短く感じてあっという間に一か月。
曜日感覚が戻るのは、唯一金曜日のまかないがカレーと決まっているからでしょう(笑)
ゴミの日がわからなくなります(笑)


さて醪もすでに5本目となりました。
1本目の活性酒から始まり、搾りたて生酒用の酒などを
順次仕込んでいます。


仕込みの際に重要視される一つが、お米の柔らかさです。
お米が柔らかく蒸上がれば、その分早くお米が溶けていきますし
硬く蒸上げれば溶けにくい米となります。
軟らかくても困ることがあれば、硬くても困る。
程よい硬さが重要なのです。


その程よい硬さのことを、私たちは「外硬内軟」な蒸米と言います。
要するに、外側は硬く中が軟らかい蒸米です。
全ての米に同じ条件だけ水を吸わせたらいいというわけではなく
米の品種、精米歩合、米の水分、気温、水温・・・
それらの条件が微妙に変わるところを考慮して吸水させていきます。


そして、外硬内軟の蒸米を仕上げるのに大事なのが、やはり人間の感覚。
手で触り感触を確かめ、蒸米の状況を観察します。
最終的にはこれが一番早い(?)


どこのお蔵さんでも、昔から行われているのが
「ひねりもち」というものを作ること。
これは蒸米を手のひらでひねりつぶし
蒸米の状況を確認する方法です。

写真は醸し屋が少しだけ蒸米をとって作ったやつです。
このひねりもちは、蒸米の状況を確認後、醸し屋のお腹へと入ります(笑)


先日、このひねりもちで大事件が起きました!!!!


というのも、社長が愛用していたひねり餅を作るための板が
仕込みシーズンになってから見当たらない事件です(笑)
一見普通の古い板ですが、なんとあの板には60年の歴史があるんだとか!


醸し屋は毎年それを使っている社長を見ているので
その板を捨てることはありませんが
新入社員にとってはただの板(笑)

という事で、蔵中に捜索願を出し、無事に見つかりました(笑)


そんな時に社長が言った一言
『(60年間)費やしてきた時間は長いのに、失うときは一瞬か・・・・儚い』
その時知るわけです。あの板への思い入れの深さを。
今後、福司ではあの板が今まで以上に大事に扱われることでしょう(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

次の山場、活性酒の仕上げにのぞみます!!!!
皆さまお楽しみに!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

35年目

!cid_4F96E264-BAB6-434C-BAE2-9F8F9ABA4DF0.jpg


本日35歳になりました。

35歳初日、今日は本当についてます。
ラッキーカラーがゴールドという事で
朝から金色の物をカバンに入れて出勤。


今日は今期初めの山場の日で
結構タイトなスケジュールの中、何とか無事に作業を終えました。
そんな忙しい1日にもかかわらず、製造部のみんなが
醸し屋の誕生日を祝うべく、恒例の「キャベツ畑」というケーキを買ってきて祝ってくれました(笑)


製造部の事務所(検査室)でデスクワークをしていると
廊下からライターをつける音が(笑)
他のメンバーもサプライズなのにサプライズにならない結果に噴き出していました(笑)
そんな詰めの甘いマイケルが、あたかもサプライズのごとくケーキをもって事務所に入って来ました。
Mジュンさんがバースデーソングを流してくれて、お祝いをしてくれたのです。


10年以上。蔵で働いて初めてお祝いされました(笑)
こんな忙しい時期にもかかわらず、ケーキを買いに走ってくれたみんなに感謝です。
Mジュンさんからは個人的に誕生日プレゼントも頂きました!
ありがとうございます!


!cid_C6B19413-8592-45D2-A12D-781722899116.jpg


「疲れて料理するのが面倒な時の酒の肴にしてください!」と
オシャレな缶詰を頂きました!!!
今度これをつまみに酒を飲みます!(笑)


ツヨシ氏からもプリンを頂きました!
賞味期限はまだあるので、甘いものが食べたくなった時に食べます!(笑)


そして、なぜか蔵の中で見つけた
ケセランパサラン(?)


!cid_B3710588-8731-459C-B197-CDADF61E450E.jpg


幸福を運ぶといわれるケセランパサラン。
実物がどんなのかしらんのですが
白くてもふもふしていて、ふわふわと漂っているものと聞いたことがあるので
きっとこれ・・・・そうかな???(笑)
なんだかいいことがおきそうでしょ?



そうしたら、夕方ちょっと確認しておこうと思い立ち
確認しに行ったら・・・・トラブルを未然に防ぐことができました!
なんだか35歳はいいことがありそうな予感ですね!


明日もそこそこ忙しいので頑張ります!



今日、活性酒の原酒を利き酒しましたが・・・・
結構いい感じですね。
製品になるのが楽しみです!!!


発売日は12月9日予定です!
お楽しみに!!!





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

とりあえず、ここ数日の山場をまず乗り越えよう!
そのあともいっぱいやらなきゃいけないことはあるが
まずは目の前の問題からだ!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司製造部の流行語大賞は!?

先日、Yahoo!ニュースで今年の流行語大賞ノミネートされた言葉がのってました
なんだかピンとこないものも多かったですが
今期の福司製造部の中での流行語は何だろうね?っという話になりました。


まぁ、これって僕たちの中では
ほぼ決まってしまっているようなものですが、
ノミネートされる言葉のほぼ全部がマイケルの発言になります(笑)


様々な不思議な言葉を生み出す彼(笑)
本当に毎日楽しませてくれます!
個人的に1番面白かった発言は
「顎で使われた」という言葉を間違えて
「顎のように使われた」といったこと(笑)

顎のようにってどんな風にだよ!!!!と製造部一同大爆笑でした(笑)
まだまだ沢山のマイケル語録があり
製造部では語録集が作れるね!と盛り上がっています。


しばらくブログをサボってしまいましたね。
青年会の担当の例会があり、その準備や本番や病院やらで
ちょっとバタついていましたが、大丈夫です。
何とかクリアできたので、仕込みに再度集中できます!


!cid_9C85E212-3A34-469A-83FC-9FC27DE30447.jpg


今日の一コマです。
麹室に運ぶ前の蒸米の自然放冷。
アツアツの蒸米を手で広げると
湯気がもわっと立ち上がります。



活性酒の醪も後半戦。
搾る準備も大分できました。
来週の頭くらいにはちょうどいい感じになりそうですね。


活性酒って1番初めに仕込むお酒なんですが
その年のお米の状態を手探りで探す1本目でもあります。
もう何本も仕込んだ後にのぞむのなら
まだ作りやすいですが、最初の最初に活性酒となると
結構、緊張しますね。
前任者も緊張するって言ってたけど
今になってその意味が分かります(笑)。ドキドキします。


そして今年で2年目という事で
同じお米の品種でも、こうも違う物なのかというのにびっくりです(笑)
同じものとは思えない!これもいい勉強になりました。


搾って製品になって、皆さんの口に入るまで
このドキドキは続くんだろうなぁ。
何より、1本目の仕上がりは製造部みんなで分かち合いたいですね!!!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は来季の仕込みの打ち合わせをしていました。
しっかりいろいろ考えないと・・・・。
頭を柔らかく、柔軟に
そして製造部みんなにもちゃんと話をしないと。
醸し屋だけでやる仕込みじゃないのでね!
意見を言える場は作らないと。
意外と面白い発想が出てくるかも!?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ラジオの音源を聞いてみて・・・!?

!cid_61E8BF27-92FC-490B-A399-67C953069D2E.jpg


ご無沙汰しておりましたが、生きています(笑)
毎日仕込みに追われていました。
活性酒も元気いっぱいに発酵しています。
来週くらいには1本目、つまりは活性酒の搾り工程に入るかと思います。
絞の機械も組みあがってきました!!

搾ったお酒を入れるタンクの準備等も入って来ました。
活性酒の搾りが入る前に
交代で製造部のみんなにはお休みを取ってもらいっています。
まだまだ先は長いので休めるときに休んでもらわねば!


マイケルとクリストファー、共に大甑の掘りを経験してもらいました。
初めて経験した彼らにとって、甑の蒸米を掘る作業はとても難しかったようです。
言葉で言ってしまえばスコップで、蒸米を掘るだけですが
その中にはコツや工夫が詰まっています。
パッと見ただけでは気が付けない、工夫があるんです。
こればかりは経験しないとわからいないと思います。


1つのことに気を取られてしまうと
他のことが見えなくなり
他のことに気を取られると
元々出来ていたことができなくなったり。
蒸米をこぼさないようにしたら、スピードが落ちて冷めてしまったり
立ち位置の重要性なども感じてくれたかな?

何よりもスコップの扱いがまだね~(笑)
醸し屋も入社した当時はひどくて
蔵人さんに「お前はスコップ検定4級だな!(笑)」って言われてました。
少しでも上手に掘れるようになるために
いろいろ工夫して、今のスタイルになったんですが
十人十色で個々のやりやすいやり方が一番なんですよね。
彼らはまだまだ修行が必要そうです。




今日、FM946さんより、以前新卒2人組を連れて出演させていただいた時の音源が届きました!
作業終了ご、製造部の部屋(検査室)にてPCで流しながらブログを書いています。
何も言わずに音源を流し始めると、製造部は大騒ぎです(笑)
そして数分後・・・おのおの反省会しているようです(笑)


自分の声を改めて聞くときって違和感ありますよね
醸し屋自身も、こんなに声が低いと思っていなく(笑)
もっと2トーンくらい上げて話そうかな(笑)
さかな君くらい高い超えてしゃべろう!と思います(笑)



こういうことがあるのもいい経験になるでしょう。
反省点を活かし、またの機会に活かしてほしいです。
1日で全部は聞けなそうなので、明日もかけるかな!?(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

自分の声、聞きずらい!!!
なんか変な感じ!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

マイケルデビュー!?

今日はマイケルの大こしきデビュー日。
という事で、全員が注目する中掘り始めました。
はじめのポジション取りから失敗のマイケル
変な体制で頑張って掘っていたのですが
やはり蒸米をこぼしてしまいました。

今日の失敗から沢山のことを学んでくれたはずです。
「次回はこうやろう!」「ここが失敗でした。」そんな反省点もあったようなので
また近々挑戦してもらおうと思います。


その指導をしてくれたのが、今年2年目のMジュンさん。
醸し屋が教えてもいいんですが、教えるのも勉強になると思うので
あえてお願いしてやってっもらっています。


そんな醸し屋はというと、甑に2名もとられてしまい
人手が足りないので仕込みタンクについて櫂をつく作業をしていました。
久々の留仕込み(最後の仕込み)の櫂つきでしたが
久々だからか、すごく興奮してましたね。
自分よりも一回りも年下の後輩に抜かれているのか!?とか


10年間現場で一番下だった醸し屋が
去年から製造部を引っ張ることになり
今までとは違ったデスクワークで脳みそを使うという作業になってしまいましたが
なんだかんだで現場が楽しい。


いかに効率よく作業をして、だれよりも先に気が付くか。
その気が付いたことを誰よりも早く手をつけて自分の仕事にする。
他の人がやらない、自分だからやろうと思う仕事だとなおいい。
それが醸し屋にとっての現場の楽しみ。


もちろん、お酒の造り方、メカニズムや経験も大事ですが
そこに行きつくまでの過程で沢山のことを見ておくことが
今の醸し屋の役に立っていると思います。

改善すべきところ、気になっているところが
より現場目線で見れると思からです。
現場を離れると、やり方ひとつ変わってきます
それは悪い意味ではなく、次の後継者の人が
また違う目線で工夫してくれるからです。

そうやって部署が成長していけば
きっと会社にもいいはず!



上に立つことで初めて知りました。
教える時間をおろそかにしてはいけない。
教えることで相手が学び、自分も学ぶ
いいことばかりだ。しいて言えば時間がかかる。
でも、その時間をかけないと、教えた内容がものにならない気もします。


自分が時間のかかるほうだから
後輩たちにも時間をしっかり上げたいですね。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は眠い!(笑)
しっかり睡眠取らなきゃな~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

蒸米の放冷

IMG_9768.jpg

今日の醸し屋の写真は、
蔵の2階の作業の写真です。


麹を作るために麹室(こうじむろ)と呼ばれる部屋に蒸米を運びますが
その前に、ある程度の品温まで麹を冷まします。
アツアツの蒸米から湯気が上がり
蔵の2階はあっという間に霧がかかったような状態に
それがまた神秘的で好きな光景なんですよね。



・・・・でも
甑から出てきてすぐの蒸米って
めちゃくちゃ熱いんです!
ほんと、炊き立てのご飯くらい熱い!(笑)
それを広げていくので反射的に手が熱さで引っ込みます。
それだけではまだ熱いので、みんな手のひらを早く冷ますのために(?)
パチパチと手をたたくようにして、手のひらの熱を冷まします。


蔵の人間に「なんで手をたたくんだろうね?」と聞くと
痛さで感覚を麻痺させているんじゃないか?とか
何かをせずにはいられない熱さだとかみんなで話をしていました。
ただ一人、「ん?そうなんですか?」という顔をしていたのがマイケルですが
蒸したてのコメを触った時には、炊飯器に飛び込むくらいの熱さでした!と言ってました(笑)



なので、蒸したての蒸米を2階に上げた時には
なぜか2階からパチパチと手をたたく音が聞こえるんですよね(笑)







久々の醸し屋の一人居酒屋ごっこ。
最近はなんだか家にいる時間があまりなくて
ゆっくりできないでいますが・・・・
そんな中、今回も母からおでんの差し入れ!


おでんで日本酒飲みたいってだいぶ前にブログでも書いたので
作ってきてくれました。
結構いろいろな具が入っていて、彩も気にしてくれたのか
ふきやこごみも入ってました!


せっかくなので写真を撮って母に送ると
卵は前じゃなくて後ろだね、白が多すぎ!っとだめだしされました(笑)
右下の小皿に入っているのは福司の酒粕で作ったワサビ漬けのようですね。
ちびちびなめながら、辛口を飲みます。


とりあえず16日に仕事外の忙しいものから解放されるので
そこまでがんばろっと。
早く仕事に集中したいですね。




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

チョコ病がみんなに伝染中(笑)
ツヨシ氏もちょこを食べています!
2週間たって手あれもでてきました。
醸し屋はまだひどくない方だなぁ。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

リンゴを切った時のような甘酸っぱさ

昨日はブログをサボってしまいました。

というのも、お世話になった方のお通夜に行ってきたからです。
それは醸し屋の高校時代の友人の母親。
いつも元気なおばさんしか思い出に残っていません。

この年になるまで、親戚以外で直接自分がかかわった方がなくなるのは初めてかもしれません。
生前のことを知っているだけに、友人のつらそうな顔を見るのは
尚つらく、かける言葉が出てきませんでした。
自分たちがそういう年齢になったことへの実感も同時に感じ
とても考えさせられる1日となりました。


自分はどう生きるべきか
何を感じるべきか。
家族とは・・・・本当に大事なことはぶれない人間でいたいですね。



さて、ちょっと重いブログを更新できなかった言い訳ではないですが
今朝の蔵は予定通り仕込みが進んでいきます。
しぼりたての酒母も日に日に液面の様子が変わっていきます。


!cid_C4AA3D18-4215-4D6D-9839-98B64B2CAB88.jpg


酒母からはリンゴを切った時のような、甘酸っぱいかおりがしました。
この酒母を使って明日、しぼりたて生酒を仕込みます!
ワクワクしますね!!!
出来上がりは呑んでからのお楽しみ!
その前に活性酒発売しますので、そこからですね!



仕込みが始まって2週間ほどたちました。
新入社員もだいぶ慣れてきて
1日の流れを把握、そして次の仕事の準備まで見えるようになってきました。
明日は甑にマイケルが入ります!
初めて大きな甑を掘るわけです。
失敗して当たり前。考えるより感じろ。まずやってみせて、
やらせてみてから考えさせる。
ヒントはそのあと。
自分で考え答えを見つける手助けをするのが先輩たちの役割かなと思います。


先輩たちといっても、僕たちも後輩を持つのは初めてなので同じ1年生です。
お互いに学びあう事があるはずです。
様々なことを少しずつ、いい方向に向けていく
ベクトルをいい方向へ変化させる。
それが今の福司だと思います。

毎日が発見で、楽しいですよ!
もちろん驚きもありますけどね(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ついにチョコレートに手を出してしまいました!!!
チョコレートに手を出すと止まらないので
もう買わない・・・・チョコレートには頼らないぞ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

”今年は特別”になりそうな予感!?

IMG_9769.jpg

今日は仕込みの時間に新聞社の取材がありました。
全員、ロゴTを着て臨みましたが・・・・
結構気温も低かったので、Tシャツで作業していたのは
甑の中で蒸米を掘っていたMジュンさんくらいでしたね(笑)


一応、まんべんなく写真を撮っていたので
どこの部分の写真が使われるのか
誰の写真が使われるのかが、非常に楽しみですね(笑)


ちなみに醸し屋は、すぐ麹室の作業に入ってしまったので撮られていませんでした。
地酒のある地域の季節の風物詩として、皆さんの記憶に残れればと思います。


さて、今年のしぼりたてはちょっと違うよ!という話。
何が違うのかっていうと、吟醸酒用の麹箱を新しくしたので
それを試験的に使っています。
これは麹箱の癖を見るためと
あとは香りとかが麹にうつらないかなど
実際に使用してテストするためです。



使用初めの麹箱は、どうしても気のにおいが出てしまいます。
これを抜くために、シーズン前に何度も何度もマイケルに作業してもらいました。
新しい麹箱を煮出し、臭いを抜く作業を何度も繰り返しました。
乾かしては煮出し、乾かしては煮出しの繰り返し。
そこからの実際に使用する試験をします。

これも本番まで何度もやります。
吟醸酒のような手間をしぼりたてに行っています。
”今年は特別”になりそうな予感ですね。


酒母も元気になってきました。
香りも出てきて、泡も出てきたので一安心ですね。
活性酒も元気いっぱい(笑)
ちょっとそれは困りますが、去年よりも涼しいのが救いですね!
細かなことでまだ残っている作業や
気になることも沢山ありますが、できることからやりましょう!
まずは圧搾機の組み立てをしないと、活性酒もしぼりたてもしぼれないんでね(^-^;)

そして、1本もお酒出来上がらないうちに、
来年の仕込みのお米の手配をしないといけない。
未来と現在と過去を考えながら行う酒造りは
時間旅行のようです(笑)
でも来季の仕込みってことは再来年の商品なんですよね・・・・・


【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

安定して寒いので仕込み的には助かるんですが
着るものに困りますよね(笑)
釧路ではもうダウンきてますよ!(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

トラップを仕掛けられて閉じ込められる(笑)

!cid_59016F65-A304-4FAD-BEF3-AE638947D425.jpg



本日、活性酒の仲仕込みでした。
日本酒は1つのタンクの仕込みを3度に分けて仕込みます(三段仕込み)
このうちの2度目を仲仕込みと言います。
はじめの仕込みから徐々に温度を下げていくのですが
去年暖かく苦労したところ、今年はそれなりに気温が低く助かっています。


去年の醸し屋ノートを見ながら、仕込みの計画や注意点を思い出しているところです。
もちろん来年のために、今年もノートをとっています。
しかし、こういうメモっていうのはその時わかっていても
あとから見返すとわからないメモ書きとかもあるんですよね(笑)
あと、どこに書いているのか探すのが大変だったりします。


新入社員にも、毎日ノートを取らせて読ませてもらってます。
気が付いた点や作業のメモなど、自分たちなりにまとめてあり、
気になるところには、醸し屋とツヨシ氏から赤ペン先生のようにチェックが付きます。
表現方法や、とらえ方など様々で面白いですね(笑)

でも、今は便利な時代で、すぐ写真に残りたり
PCでまとめたり、昔よりも各作業が少なくなっているようです。



福司の麹室の扉は、閉めてても開いてしまう事あがあります。
そうすると室温が下がってしまい、麹造りに影響するため
開かないように工夫していますが、万が一のために
もう1つ保険をかけているのですが
それをすると、中から開けるのがちょっと大変なんです。

基本中に人がいるときはしないのですが・・・・
今日、マイケルに仕掛けられました(笑)


無意識にちゃんと閉める癖がつくことはいいのですが
閉じ込められるのは困る(笑)
何とか1人でも出れるので脱出できましたが・・・・。
自分もほかの人を閉じ込めたことがあるので
気をつけたいと思います(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日は留仕込み!
気温が下がってくれるといいのですが・・・・
体的にはつらいですけどね(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

仕込み順調

!cid_F3D15909-5AE1-431C-ACF1-0A7E510AE672.jpg


賄いも始まり、蔵の一人暮らし集団にとってはうれしい時期となりました(笑)
酒つくりは力仕事です。
しっかり食べて力を蓄えます!


活性酒は初添仕込み(通称:添仕込み)も無事に終えて
明日、踊りを迎えます。
しぼりたて生酒の酒母もツヨシ氏が去年のデータと比較しながら
温度管理をしてくれています!


去年よりも気温が低い分、仕込みもスムーズです。


写真は大きい甑のお米を掘ってもらっているところです。
甑の中に入って掘るタイプは結構珍しいのかな?とおもいます。
Mジュンさんも掘るのが上手になってきました。さすが2年目!
明日はマイケルが小さいほうの甑に挑戦します!


醸し屋もピンチヒッターのため近くで待機しながら
作業をする予定です。
実際にやってみることも大事ですね。
そんなマイケルに意気込みを聞くと・・・・



「やり遂げます!」と言ってました!
ずいぶん低い目標だとお思いかもしれませんが
前回クリストファーは途中で交代しました。
コツはつかんだようですが、体力的にきつかったようです。


甑の作業は、冷めないようにある程度の速さも大事ですが
何よりキレイに行う事が大前提。
しかし、普段使わないような筋肉を使うので
人によってはとっても辛そうです。


粕堀りで筋力不足を感じたのか、
朝プロテインを飲んでいるというマイケル。
明日の甑の働きに期待です!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

圧搾機の組み立てなども
まだあるので気は抜けませんが
まずは1本目の活性酒に向けて
準備を整えていきます!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ハッピーバースデー

!cid_18C3CD29-E9E7-4C10-A684-52619BA7A54D.jpg


活性酒の仕込みが始まります。
今年は例年よりもやや気温が低めという事で
期待していますが、それでも暖かいはず。


去年、学ばせてもらったことを活かして
先手を打ってやろうかと企んでいます・・・・
去年よりも一回り成長しているところを醪たちに見せてやらねば!



酒母室には年明け発売のしぼりたて生酒の酒母がたちました。
酒母室には今年は2名配置!
昨年頑張ってくれたツヨシ氏とMジュンさん。
これで酒母の作業がよりスムーズになるはず!
夏も濾過チームだったので、チームワークも抜群(!?)


今年は確実に一味違う福司に成長していることでしょう!



そんなチーム福司(今名前を考え中w)
一番年上のツヨシ氏が誕生日を迎えました!
ということで、製造部では今年恒例の誕生日会。
誕生日会といってもただケーキを食べるだけ(笑)


ケーキを用意するので、誕生日の人が取り分けるというシステム(笑)



そして、ケーキにも縛りが!
!cid_D46E0607-CB16-4C53-A65F-8A232301C3F5.jpg
このシュークリームのお化けのようなケーキ
キャベツ畑というケーキでお祝いです。


これが結構しんどい!(笑)
でも安いんですよね。
みんなのおこずかい集めたくらいで買えちゃうのに
それなりに大きいという、若者の財布にやさしいケーキなのですw



新入社員は酒造りに興味津々。
なんでも吸収しようと一生懸命です。
酒造りの知識の前に・・・まず仕事をしっかり覚えてほしいのですが・・・・。
そこから学ぶことも多いのかな。
成長を見守りたいと思います。




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

アプローチっていろいろな方法がありますよね
どの方法がその人にとって一番いいのか
1つ1つ試していくも大変ですが
きっとその人に合ったものがあるはず。
じっくり探してみます。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ