fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

本気の大転倒!?

IMG_7286.jpg


嵐~ARASHI~♪

いや、冬将軍?
何でもいいが吹雪いております。
そんな中でも蔵では仕込みが黙々と続けられています。


大吟醸酒の搾りに加え、蔵開きの準備
純米吟醸酒の仕込み準備と
盛りだくさんでボリュウムたっぷりの2月末~3月初め
体調を崩している蔵人や
疲れが出てきている者も・・・・


そんな醸し屋も徐々にたまっているのか!?と思う事件が(笑)


最近よく躓きます
そして今日は普通に転びました!!!
大転倒です!!


足が上がらなくて躓いたとかではなく
本気の大転倒!
某ワークショップで購入した衛生長靴は
ゴム質が硬くて滑るんです。
しかも硬い分痛みも早い。
こんなところで滑るの!?とびっくり(笑)


氷の上でもこんなに本気に不意をつかれた転倒をしたのは久々です。
転んだときアルアルとしては


① 転んだのが恥ずかしので誰にも見られていないうちに立ち上がる
⇒ 数名の目撃者がいて意味がなかった(笑)

② 痛くないふりして普通を装う
⇒ どんどん痛くなって、階段の上がり降りが辛い(笑)


しばらく激しい動きは出来なそうなので体をいたわりながら
純米吟醸酒の麹つくりをします!



ネットを見ているとニュージーランドの旅行をおすすめするサイトがあり
興味をもって開くと、とっても楽しそうなアクティビティーが!!!
ハイキングして名物のハンバーガーを大自然で食べる!とか
絶景を見ながらワインを飲むとか!いいなぁ!!!って思い
ふと考え直すと・・・・


釧路や北海道でもできるやん!
何もわざわざ海外行かなくても!
今年はこんな場所で福司飲んでみました!っていうブログネタもいいかな?なんて思っています
あとは『福司×○○』


福司×アンコとか
福司×カレーとか
福司×音楽とか
面白そうな組み合わせを楽しんじゃおう!
魅力をみんなで探すというような活動も検討しています。


実現するかはわかりませんけど(笑)


まずは帰って湿布を張って安静にしようと思います。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日にはこの雪もやむ予報
雪というより風ですね。
ということで今晩の晩酌予報!?
外出を控えてお家でまったり燗酒がイイでしょう。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

音戸ちりめん

IMG_7272.jpg
樽酒の注文が入っているので
菰樽作りをしたら、菰の藁で手がかゆくなる醸し屋です。



2月も残すところ数日です
蔵開きまであと2週間くらいですね!
その前に、最後の山場(?)として純米吟醸酒の麹つくりがあります。
頑張らないと!



昨晩は久々にご飯を炊きました!
というのも、広島のおば様より美味しい音戸ちりめんが送られてきたのです!!
ちりめんってそのまま食べてもいい肴になるので
むしゃむしゃ食べてしまいますが、折角なので写真を撮ろうとおもい
混ぜご飯をつくろと炊飯ジャーがあるにもかかわらず
なぜかお鍋で飯を炊いてみました(笑)


実は鍋でご飯を炊くのは初めてで
前日に挑戦したら焦げてしまったので、再挑戦!
おこげ美味しいですよね!っと言いたいですが
本当に黒い焦げができました(笑)


炊きあがったご飯に去年、母と山に採りに行ったセリを
塩漬けにして冷凍しておいたものを刻み
ご飯とじゃこと混ぜ合わせてみました!


初めて冷凍に挑戦したセリですが
まだ香りも残っていたので、冷凍でも楽しめそうです!
今年も山菜取りに行って常備しておこう!


それと大根おろしですね。
器は実家から持ってきた蛸唐草の小鉢。




なんか、お気に入りの器に盛ったり
食べたりすると、食事も更に楽しくなりますね。
むしろ、最近は食べる事より器に盛るのが楽しいです(笑)
この器に何入れようとか、このじゃこをどうやって盛ろうか?ってのが面白い
出来上がって写真を撮ったら結構満足(笑)
これが最近趣味になりそうです(笑)



じゃこも沢山いただいたので
しばらくカルシウムを摂取しながら
チビチビぬる燗が楽しめそうですね!


来週も忙しいですが、がんばりますよ!!!!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

実はこの写真を撮るために全部で4合ご飯炊きました!(笑)
2合×2回(うち一回失敗!)
普段、家でご飯を食べる機会がないのですが
頑張って消費したいと思います!

とりあえず今朝はおじやにしました(笑)
美味しいじゃこもあるしセリもまだあるので
しばらく、セリとじゃこご飯を楽しみます♪

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ティーポット燗

IMG_7259.jpg


業務連絡を簡単にするために
SNSを使って製造部は連絡をとっています。
大雪の日などは、除雪状況や現在地連絡などで使用しますが
雑談もOK。


数日前のコーヒータイムで燗酒の話になったのですが
その際、アルバイト君が燗する酒器がなく
ティーポットで湯煎しているという話をしてくれました。
製造部としてはティーポットで燗酒の発想に大笑いでしたが
話として面白いのでSNS写真を撮って送ってもらいました(笑)


左から初代、一号のティーポット
真ん中が少し進化して
右のチロリと温度計は今回ネットで買ったそうです。


更に面白いのが、酒の肴は氷下魚という
22歳なのにシブいチョイス(笑)
そして1人でのんでテンションが上がったそうで
夜中に吟醸酒の袋吊りの縛り方の練習を一生懸命したそうで
その成果を朝見せてくれました(笑)
『自分!三秒でできるようになりました!』って
タオルを袋に見立てて練習したらタオルがぼろぼろになりました!(笑)って
面白い奴が入ってきました(笑)


IMG_7261.jpg


22歳の一人暮らし。
お燗つけるように鍋も買ったそうです。
その前まではフライパンで燗つけてたっていってたかな?


チロリも錫は高いので・・・というから
アルミのチロリをオススメしたのですが
ステンレスのチロリにしたそうです(笑)


大事にしまっている福司のきたしずく純米吟醸を
撮影のために出してきてくれた様ですが
中身は福司じゃないというオチ付でした(笑)

醸し屋同様、今夜も一人居酒屋ごっこをしているのでしょうか?(笑)





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

22歳でチロリと酒かん計を買うとは(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

信田流さん & 休憩時間の小さなこだわり。

IMG_7246.jpg


最近、外飲みの記事はめっきりなくなりましたが
たまぁ~~~に出ます。
先日は移転オープンしたばかりの信田流さんにお邪魔してきました!
同じ赤提灯横丁内ですが、広い場所へと移転されました!


最近はお祝い事などで
福司の樽をふるまってくださる飲食店さんが増えました!
『名前が縁起いいし、喜ばれるんだよね!』と言っていただけてうれしい限りです。


信田流さんも福司の樽酒を枡で提供してくださってました!
モダンな店内と和服のマスター
それに枡酒でばっちりです!


お店の中もお祝いのお花の他に
ディスプレーなのか?福司の外箱も飾ってくださっていましたよ!



IMG_7220.jpg


カウンターの上のところです。
落ち着いたら、今度ゆっくり食事とお酒を楽しみに行きたいと思います。




突然ですが人には得意不得意ありますよね!
今日はバイト君が得意かな?と思った作業をお願いしてやってもらったんです。
細かいことに気が付くので細かい作業が得意かな?と思ったんですが
いざやらせてみるとひどい有様(笑)


こんなに酷い出来とは思っていなくて
思わず吹き出してしまいました(笑)
さすがに酷いので、後日自分でやり直そうと思います(笑)


でも、今回で彼の不得意な分野がわかったのでよかったかな。
些細なことですが、製造部のみんなの得意不得意を把握し
上手く割り振れるようになりたいですね。
お互いに補い合って、まとまりあるチーム作りをしたいです。



昔、職場は仲良しごっこする場所ではない!と言われたことがありました。
確かにそれも言うとおり。
でも、働く場所は仕事をする場でもありますが
そこで働いている人の人生のほとんどを過ごしてもらう場所でもあります。
快適に気持ちいい職場と
働くだけのための職場、いったいどちらが仕事の質が上がるのでしょう?
能力のある人は後者の方が集中できるでしょうが
全ての人がそういうわけではないと思うのです。


誰でもミスをします
その時に補い合える方がいいじゃないですか
助け合える方がいいじゃないですか。
そんな心ある職場がイイと思っています。


小さなこだわりですが
休憩時間は社員が各デスクに戻って休憩をとっています。
時間があるときは醸し屋がみんなの分のコーヒーを
ドリップして入れます。
今、自分入れて4人か(笑)

結構手間なんです(笑)

ドリップの機械かったら?って言われそうですが
機械ならスイッチ入れて終わりですよね?
なんの感情もいらないんです。
このドリップは僕の気持ちなんです。だから機械じゃダメなんですよ
自分は体を動かす作業が立場上少なくなりました
その分、ほかの社員に汗を流してもらっています
だから『お疲れ様』という気持ちをコーヒーに込めます。
『コーヒー飲む?』という会話から製造部全員で会話をします。
こうやってコミニュケーションをとるようにしてます。


茨城の霧筑波さんでお世話になった時
休憩時間みんなでお茶を飲むんです。
そして杜氏さんや釜屋さん、みんなで話をするんです
こういう時間って大事だよなってその時思いました。
だから今、僕がその立場になったのなら作りたいと思っていた時間です。


酒造りは1人ではできない仕事だからこそ
必要なことだと感じます。
たぶん、機械の方が美味しく入るんですけどね(笑)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日の朝は少しゆとりがありそう・・・
最近は早かったからなぁ
つかの間の一時です(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

熟練組の大きな背中

IMG_7241.jpg


この時期、蔵では恐ろしい言葉が飛び交います
『明日、山田の首つりだ!』
『明日山田の首つりだから、みんなでヤルぞ!』


決して蔵で山田という人間へのイジメが行われているわけではありません!
もとより山田という名字の人間はいません(笑)
これは、『明日は山田錦の大吟醸酒の袋吊りするよ!』っていう意味なんです(笑)
全然知らない人が聞いたら
なんと恐ろしい人たちだと思われるかもしれませんが
こちらは、いたって真剣です(笑)



今日もみんな120%!
とにかく熟練組は仕事が早い(笑)
神風のような動きです(笑)
タンクをずらすとなると気が付いたら元の場所から動いています。


何十年もやっているので
シーズンを通してやらなきゃいけないことを
先読みしてくれています。


新人Mさんもアルバイト君も
まだまだ経験が浅いので何のための作業なのかは
まだわからないと思うけど、
後々このための作業だったのか!と来年につなげてほしいですね。
まずは、熟練組の大きな背中を必死で追いかけてほしいです!!



カニ漁が始まりました!
このニュースを聞いたのは2月のはじめでしたでしょうか?
蟹好きの醸し屋としては、早く蟹で日本酒が飲みたく
魚介類の充実したちょっと遠くのスーパーを見に行ったこともありますが
全然巡り合えなかった蟹・・・・


やっと・・・・やっとありつけました!
しかも頂いちゃった!


IMG_7237.jpg


小ぶりでしたが、味は満点!
一生懸命むいて、チビチビつまむのが好きなんです!
写真では甲羅に蟹の身を詰めてみましたが
普段はしません!
蟹のミソを身にちょっと乗せて食べるのが好きなんです!




蟹の食べ方も2通りに分かれませんか?
むきながら食べる人と
むいてから食べる人。

醸し屋は後者です。
なぜならお酒を飲みながらじっくり食べたいので!
蟹で汚れた手で酒を飲むのが嫌なんです!
さきにむいて、手を洗ってからじっくり
箸を使っていただきます!



最近、ブログに器が少なくて・・・と書いたら
母がこれ持っていきなさい!と実家から2つほど骨董の器を持たせてくれました。
両方とも叔父からもらったものですが、
今後醸し屋ブログに登場すると思います!
その一つがこの三平皿
もう一つはまた今度!



明日も頑張ります!!!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日も新人アルバイトくんの一言で
蔵中大笑い。
毎日ネタを提供してくれてありがとうw

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

モト屋代行!?

IMG_7227.jpg


濃厚な毎日を過ごしている福司製造部
120%で動き回ってくれています。
大吟醸の搾りが入ってくるとどうしても搾りやおり引きなどの
プラスαで作業が入ってしまうので
通常の作業リズムが大きく変化します。


空いていない時間を無理やり作ると
誰かに負担がかかってしまいますが
この忙しさも今週がピークでしょう。



そんな中、1名ダウンしてしまったので
醸し屋がモト屋(酒母を担当する人)代行をしています。
正直、酒母はほとんどやったことが無いので
機械の扱いなどは全く知りません・・・・。
唯一の頼みは古くからいる蔵人さん。
なので、代行と言っても醸し屋1人ではなく
何人かでですけどね(笑)



汲み掛け機という便利な機械もありますが
扱った試しがないので、今更ながら教わります(笑)
担当しかわからないという状況を無くすためにも
全員がやったことがあり、できるを目指します。
誰かが欠けても補い合える、そんなチームワークが大事でしょう。


今までは一番下っ端だった醸し屋。
教えられる立場から、教える立場へと変わりました。
そこで学んだことは、教えるということは、
説明することだけじゃない。
やって見せるれば終わりじゃない。
教えた内容が、相手に伝わり、
それを相手が理解して動いてくれて
初めて教えたことになる。

もちろん相手側の意思もありますが、
それだけ教えるのは難しいですし
相手の性格や考え方にもよるんだなぁ~っと思いました。


1度言ったんだから!というのは
教える側の都合だと思います。
むしろ教えてると自分で思っているだけで
ただ話をしたに過ぎない。


自分の子供にものを教えるときに
1度言ったんだから!と放り投げる親は少ないはずです。
数が数えられるようになるまで何ども数字を教えますよね?



少なくとも僕は1度聞いただけでできた人間ではないので
後輩には何度も説明します。
『わからなかったら何度でも聞いてください、
わかるまで説明します。』
何度聞いても睨んだりしません(笑)

むしろ醸し屋から『また次やるときももう一度説明します!』といいます。



自分が下の時にすごい苦労しましたし
嫌な思いも沢山しました。
熟練の蔵人さん達は『俺らの時は教えてもらえなかった』と言いますが
もう時代が違うんですよね。
人数が沢山いて、1人くらいできなくても育つまで待つ
出来るやつだけの残ればいい
そんな時代じゃないんですよ。


頑張りたいと思っている人がいたら
そうなれるようにしてあげたい
僕がした苦労を同じように苦労しなくていい
その分の苦労は別でして欲しい
じゃないと、会社の成長が遅れる。
時代に取り残される!

だからなんでも教えるよ。
そして、自分も成長しないと!


汲み掛け機の扱いを熟練蔵人さんから教わるアルバイト君。
いつか汲み掛け機を扱うようになるかもね!





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近、木製のカッティングボードが気になっています
肉とか盛り付けるのにかっこいいですよね!
中々使う機会はなさそうですが・・・・w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

その気持ち大事だよ。

IMG_7205.jpg


明日からしばらく忙しい日々が続きそうです。
いつもならピリピリムードの蔵でしたが
今年は本当に雰囲気が違います。
協力し意見を出し合い、確認し合いながら
皆で作り上げる福司。


明日も皆には少し早めに出勤してもらい作業をします。



写真は今朝のもの。
朝、醪の櫂入れ後にタンクの周りをきれいに拭いてくれている
アルバイト君を上から撮ったものです。


発酵タンクの上の階は出来上がった麹を保管しておく
『枯らし場』という部屋になっています。
この部屋から、仕込みに使う分の麹だけを下のタンクへ運ぶのですが
その際に、発酵タンクの天井部分の穴から
仕込むタンクへ麹を落とします。


その作業を行った後に、アルバイト君にお願いごとをしようと
醸し屋が穴から1階を覗くと
一生懸命タンクをきれいにしている姿が見えたので写真を撮りました。


彼が沢山ある醪のタンク、すべてをきれいにしてくれているので
僕たち他の人間は違う作業へスムーズにうつることができます。
彼自身も、毎日変化する醪の様子を見ながら勉強しているようです。


明日はアルバイト君お休みの日ですが
特殊な作業をするので『是非みたい!』と言っていました(笑)
『まだ何回かやるよ・・・・?』と言ったのですが
『何回かしかないじゃないですか!!!』っと


彼の気持ちに負けました(笑)
そうだよね、その気持ち大事だよ。
これからの彼の成長が楽しみです。





夕方、札幌で飲食店を数店舗出されている
若い代表の方がお越しになりました。
ありがたいことに、ここ数年そういった意欲的な方々が
様々な形でどうにか僕にご連絡を下さいます。


札幌にはあまり行かないので
ほとんどお店も知りませんが
今回の方は、たまたま昨年札幌に行った際
通った道で見かけたお店で、何の店かは知らなかったのですが
記憶に残っていたお店の代表の方だったので
これも何かのご縁かな?とお時間を作らさせていただきました。


本当に短い時間しかご用意できませんでしたが
同年代くらいの頑張っている方々とつながることも大事ですよね。




さて、明日は大事な作業が通常の業務以外で2つあります。
ちょっと長い一日になりそうですが、チーム福司2016で頑張りますよ!!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近、木製のカッティングボードが気になっています
肉とか盛り付けるのにかっこいいですよね!
中々使う機会はなさそうですが・・・・w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

きたしずく

IMG_7197.jpg


蔵開きまでに終わらせなきゃいけないことを整理してみました
落ち着いて考えてもかなりハードなことに気が付く。
蔵開き前までに彗星の方の純米吟醸酒の麹も入っています。
もちろん箱で手作りで行いますよ!
洗米も手洗いです。


大吟醸酒の麹の時を思い出す・・・・
あの日程にプラスαで大吟醸の袋吊りと出品酒の準備と
たれ口の準備と蔵開きの準備ですか・・・・。


これはこれは・・・・なかなかのハードさですなぁ。
でも、乗り越えられるはずです!
とりあえず、ここ乗り越えて蔵開きを終えれば
火入れまでは大きなヤマはないはず



そんな毎日を送っている醸し屋の唯一の楽しみは食事。
そのくらいしか欲を満たす手段がありません(笑)
ところが、醸し屋は幼少のころより母がどんなに忙しくても
毎日手作りでご飯を作ってくれました。
そのためか、コンビニのお弁当が好きじゃない・・・・
スーパーの惣菜も・・・・。
一手間をかけたものじゃなきゃ気が済まないという
困ったやつになってしまいました(笑)


なので仕事が終わった後、食事を作り食べ始めるのは21時過ぎです(笑)
そんな性格を見かねてか、母や社長の奥さんが
おかずをくれます!アリガタヤ!!!


写真は先日の一人居酒屋ごっこです。
器が少ないので、盛り付けのバリエーションが少ないですが
やはり今宵堂さんの片口は美しい!
今年も良い器に出会いたいなぁ




蔵では『きたしずく』の純米吟醸酒が仕上がりました。
今年初の吟醸系ということで
皆で利き酒をしましたよ!!!
もちろん社員や蔵人はもちろん、パートさんたアルバイト君まで皆です!
かかわったすべての人で共有しました!
なかなかの出来です。よかった!


アルバイト君も搾る前から興味津々で
搾りたての無濾過生原酒の利き酒に大興奮しておりました(笑)
『福司の一員である』という思いを共有できたのではないかな?と思います。
毎日ハードでも、その中に笑声があったりしています。
この空気が最後まで続けば大丈夫でしょう!

大きな事故なく、最後まで今期を終えられるよう
皆様も見守っていてください。





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

あのころのカツゲンを手に入れました!
あの頃っていつだよ!って話を製造部でしていましたが
ツヨシ氏がいろいろ教えてくれました
飲むのが楽しみです!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司の『よいお酒』とは

IMG_7134.jpg



醪のカズ・・・・MAX!!!



サンプル数多くて、いつもサンプルを入れて運ぶケース(おかもち)に入らなく
蔵人さんにNewおかもちを作ってもらってます!
これでサンプルの輸送が楽になる(笑)
分析の台もそれなりの狭さなので
サンプルの入った容器の他、酸度やアミノ酸度の測定用のビーカー
それとあるコースの測定用の器具で大混雑の毎日です。


上の写真はサンプルの酸度を測定するために並べたビーカー
これで全部ではないです・・・・。




暦はもう2月中旬
蔵開きまで1ヶ月を切りましたね。
その前に、大吟醸酒のしぼりと鑑評会出品の準備がありますし
皆さんお楽しみにしている『たれ口酒』の準備もしないと!!!




仕込みの方は、今季初めての五百万石を使った仕込みが始まりました。
道産米とはやはり違う傾向ですね・・・・
どう違うのか?どうしたらいいのか?試行錯誤中です!
もっとお米について勉強しないとなと改めて感じます。
とにかく経験が必要です。
沢山の経験して成長していきます。



自分が成長することで周りも成長したくなる
そんな醸し屋になります。
そうじゃなきゃ、蔵としての成長もなくなってしまいますからね。
お酒ももちろん!いい製造部を作り上げますよ!
それが良い酒造りにもつながるはずです。


昔から言います、酒造りは人づくり
いい酒はいい人間関係と、そこに働く人々の気持ちも大事。
福司のロゴの上には『よいお酒』と書かれています。



よいお酒ってのは、美味いなどの酒質だけでは収まらないと
醸し屋は思っているんです。
蔵も酒も人も良い!そんな福司を目指していますよ!!


【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

もちろん、お酒を飲む人の協力なしで
良いお酒はできません!
皆さんも巻き込んで福司の良いお酒を造り上げます!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

大吟醸のしぼる準備が始まりました!

IMG_7190.jpg


大吟醸酒の搾りで使用する
斗瓶やら袋吊り用の袋や紐の洗浄が始まりました。
昨年まで、袋の洗浄や管理は醸し屋の仕事でしたが
今年はアルバイト君にお願いしました。


作業としてはそんなに難しくないものですが
とっても大事な仕事だということを伝えました。
どんな作業でも一生懸命できる、人間に育ってほしいです。
彼の頑張りが大吟醸の良し悪しに少しかかわるのは間違いありません。



最近は麹室に入るお米の量も多く
仕込みの時間になるとずらっと蒸米が敷き詰められます。
そうすると湯気でムンムンになり、蔵の2階は一気に視界が奪われます
濃霧のような状態です。
特に今日は麹米+酒母用の掛け米も2階で放冷したのでなおさら



IMG_7189.jpg



アルバイト君と熟練のパートさん。
親子以上に歳の離れた2人ですが
何だかとっても仲良しです(笑)
いいコンビです!


沢山色々なことを学んでほしいですね。



写真は酒母を仕込むため
放冷した蒸米を運んでいる後ろ姿です。



ちなみにこの後、醸し屋は転びます(笑)
「いて!転んだ!」と叫んだものの
2階は濃霧状態で転んだ姿は誰にも見られませんでした!(笑)


【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近肩こりがひどく、湿布を貼っています。
なにか肩こり対処法がある方教えてください~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

酒類鑑定官による技術指導

IMG_7180.jpg


皆さんお久しぶりです!
金曜日はブログをサボってしまいましたが
実は久々にお休みをいただいてました!
と言っても、午前中に少し出勤したのですが・・・・
まず久々の休みに、髪を切りに行きたい!と思い
電話をしたものの美容師さんが出張のため後日になりました・・・・


肩こりも最近ひどいのでマッサージ店に行ったのですが
予約していないと言ったら断られました(笑)
予約しなくてもOK!って書いてるのに!!!もう行きません!!!


そして、週末は濃厚な2日間を過ごし
本日の更新です。


吟醸酒の仕込みも一段落し、少し時間と心にゆとりが生まれたので
久々に一人居酒屋ごっこをしてみました。
これは昨日の写真ですね。
スーパーで買ってきたムキガレイのお刺身と
『福司の本醸造辛口』


この写真を見て、一瞬で大葉に違和感を感じたらさすがです(笑)
この大葉、フェイクの大葉で、よく刺身の下に敷いてある
印刷されたもの(笑)

大葉がなかったのでこれを使ってみたのですが
まぁ、見栄え的にはいい感じではないでしょうか?


IMG_7159.jpg


これは別の日ですね。
ウドのきんぴらを作ったのでぬる燗でしっぽりです!
ウドのきんぴら大好きなんです!
1度に2本分作るのですが
すぐ食べきってしまいます!




そして本日は、札幌国税局より酒類鑑定官の先生による技術指導の日でした。
これは仕込みの時期に、お酒が安全に醸造されているかや
品質の安定と向上のために技術指導をしてもらうというものです。
米の特徴などいろいろと話が聞けました!
今後の酒造りに反映していきたいと思います。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

もちろん、みんな真剣に作業しているときもあります!
でも、やはり笑顔のある蔵であってほしいと思うので
なるべく笑顔の写真を載せたいんですよね~。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

【本日の福司、製造部の様子】

IMG_7165.jpg



【本日の福司、製造部の様子】



純米酒の酒母仕込みでいつも熟練の蔵人さんが担当する場所を
アルバイト君が初体験してみました。
蔵人のみんなは彼のお父さんくらいの年代の人もいるので
可愛がる感じで茶化している様子です(笑)


蔵人 「腰がへっぴり腰になってるぞ!!(笑)」

アルバイト 「え~、こうですか!?(笑)」



写真は酒母の仕込みをするのに
自然放冷した蒸米をタンクに入れているところです。
タンクで受け取る役割の人が2人
運ぶ人が2人で、受け渡す瞬間くらいですね。



午後の空き時間には縫い物係を担当。
毎日使う布、そのため痛んで避けてしまったりします。
そこの修復もお仕事。
パートさんと一緒に内職をしました。


久々の縫い物にかなり手こずりましたけどね(笑)
みんな結構失敗してました。
ズボンと布を縫いつけてしまったり(笑)
醸し屋も違うところの布と一緒に縫ってたり
さっぱり終わりませんでした(笑)


もう少しで最初に仕込んだ純米吟醸酒の搾りが始まります。
それまでのつかの間の休息と言ったところでしょうか。
今月後半からは吟醸系の搾りが入ってきます。
大吟醸酒の袋吊りの準備もあります!!!
もちろん斗瓶も出してきて準備もしています!



そういえば、昨日の前掛けですが
すでに売店で販売されていました!
ネットでも販売されているようです!
営業Aさんがページ作ってくれてました!

■ 福司ロゴ入り 帆前掛け
http://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=98504780




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

もちろん、みんな真剣に作業しているときもあります!
でも、やはり笑顔のある蔵であってほしいと思うので
なるべく笑顔の写真を載せたいんですよね~。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

新たなグッツと蔵人モデル!?

IMG_7153.jpg

先日、営業Aさんに蔵で呼び止められました。
「ちょっといいですか?」て
ドッキ!?な・・・なんでしょう!?と
何か問題でも勃発したのかと思いながら話を聞きに近寄ると
「実は、作ったんだよね!」っと見せてくれたのが写真の帆前掛け!


以前からいろいろな方々から問い合わせがあったものの
販売できる帆前掛けがなかった福司・・・・
ついに売店の商品に新しい仲間が!

Tシャツも完売してしまい、酒しかない寂しい売店に
グッツが増えたのはなんともうれしいですね♪



ということで早速紹介したく製造の若者2人を呼び出します!
無理やり権力を使いパワハラチックに『ちょっと!写真撮らせて!』と呼びます(笑)
振りかざす権力などはないのですが(笑)
でも、さほど嫌がる様子もなく撮らせてくれました(笑)



IMG_7152.jpg



とりあえず腕組みしてみる!?と言いながらまず何枚か
やはり照れてる感じですが
真面目な顔の2人の写真は逆に硬すぎて使えなかったです(笑)


何だかラーメン屋の広告見たいですね!っと言いながら
笑っている瞬間ですね、これは。
ちょっとぶれましたが、でもにこやかな感じが伝わるかなぁっと
新人のM氏とアルバイト君(笑)


製造の写真全員でいつかカッコイイ写真を撮りたいなぁ



まだ帆前掛けは売店で販売されてないかもしれませんが
近々だと思います!
ネットでも販売するんじゃないかな?
・・・・あ!ページ造りは醸し屋の仕事でした(^-^;)




醸し屋はもちろん、先輩ツヨシ氏と
新人のM氏、アルバイト君に会いに
蔵開きに是非お越しください!


3月13日の予定です!





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆の働いているかっこいい姿をもっとブログでも
紹介できればと思います!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

燗って飲み手が加えれる一手間

IMG_7129.jpg


とある会議で出ると、釧路川が写真の様になっていました!
この時期にあまり外に出ないので滅多に見る事がありませんでしたが
何だか冬!って感じですよね。
川が凍ってます。


週末には氷まつりが開催されていたようです。
蔵の仕事をすると冬に出かけることがなくなるので
実は冬の釧路の魅力は良くわかりません(^-^;)



やりたいことはあるんですよ!



ワカサギ釣りは小さい頃にしたことがありますが
改めてしてみたいですし、
温泉入って雪見酒とかもいいですよね~
ウインタースポーツ系もまったくできない・・・・。
みなさんは釧路を楽しんでいますか?



さて、毎年この時期の雑誌『dancyu』は日本酒特集です。
今年は『燗酒』がテーマの様で、ひきつけられて買ってきました!
日本酒の面白みの1つが燗酒だと思います。


温度を変えて楽しむお酒というのが日本酒の特徴。
同じボトルのお酒でも温度帯が違えば
その味わいも変わります。


ワインなんかでも、空気に触れさせることで
香りや味わいが『ひらく』という表現をしますが
日本酒でも温度を変えることで『ひらく』お酒が沢山あります。




燗って飲み手が加えれる一手間なんですよね!
あなたのひと手間でさらに美味しくなるんです。
お酒を造るときも手間を惜しまず造ります。
なので飲み手の皆さんも、その一手間で味の変化を楽しむ
それ自体も楽しいと思いますよ!


ラベル買いで美味しいお酒に出会うのもいいですが
出会った酒の良さを探してあげられる。
巡りあわせという運ではなく、自ら美味しさを見つける冒険をする
それが燗酒の面白さではないでしょうか?


今晩はぬるめの燗でホッコリしましょう!






【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

僕も久々に燗酒の気分!
まったりしたいときにイイですよね!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ



太平洋の下で眠るお酒 『海底力(そこヂカラ)』

IMG_7126.jpg


新入りのアルバイト君に質問攻めの醸し屋です。
質問をするという行為は好奇心と探究心の現れでしょうから
僕としては期待しているわけです。



あと着目点や考え方もいい意味でノーマルじゃないのがイイですね。
そういう答え方をしてくるのか!?とびっくりしますが(笑)
でも、人と同じということは、イイことだけではありません。
皆とは違う目線で見れるからこそできる発見もあるでしょう。


今は彼の成長が面白くてたまりません。





さて、毎年3月に発売になります、海底力(そこヂカラ)の発売日が製造部に上がってきました!
ということで、ブログにてご報告です。


海底力1800


まぁ、商品の紹介とかしている時点でネタなしです(笑)
いや!むしろこっちの方が健全なのか!?


まず海底力ってなに!?という方のためにざっと説明
釧路には日本で唯一稼働している炭鉱があります。
その炭鉱の行動は太平洋の海の下へと延びているのですが
その坑道に貯蔵することで、地元釧路でしかできないお酒にならないか?
そんな釧路愛にあふれた商品が海底力です。


もちろん地下貯蔵なので紫外線の影響もなく気温湿度も一定。
もしかしたら地球のコアに最も近い部分で貯蔵した日本酒かもしれませんよね!?



昨年までは1800mlは大吟醸酒、720mlは特別純米酒という形でお出ししていましたが
今年で海底力も発売開始から10年目という節目を迎えたため
今年からは統一し、きたしずくを使用した純米吟醸酒をビン詰めし貯蔵しました。


このお酒は、昨年の札幌国税局主催の新酒鑑評会、純米酒の部で
金賞を受賞したお酒を詰めております。
10年目を迎え、新たな一歩を踏み出した海底力は
3月11日発売予定です。
お楽しみに!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

業務連絡です!
醸し屋を通しての海底力の予約は受け付けておりません!!!
あしからず!!!!w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


= 新たな福司

IMG_7104.jpg


暦は立春。
春ですね~っと言いたいですが
やたらと今朝も寒かった!!

今日は先輩ツヨシ氏は久々のお休みだったので
これまた久々に酒母の櫂入れを代打醸し屋!っといきこんで酒母室に行くと
なぜか休みのはずのツヨシ氏が来ました(笑)

心配で朝だけ見に来てくれたそうです(笑)




大吟醸酒の仕込みも終えて、細かな作業が少なくなりましたが
1日に扱う米の量は倍くらいに増えました(笑)
麹室も、大吟醸用の小箱から大きな仕込に。
床と呼ばれる台にいっぱいいっぱいに敷き詰められた蒸米と
毎日格闘する筋トレ習慣が始まったわけです(笑)



とはいっても、仕込みが終わればしぼりの準備です!
一か月後には搾っているわけですから
斗瓶の準備をしたりと、いろいろやることはあります。



醸し屋も吟醸期間中は引出しにしまっていた事務系の仕事をひっぱり出してきました。
来年の計画を本格的に練ります。
新入社員も増えるので仕込みを行う日数を詰めて
期間を短くしたりと、改善点を踏まえながらも
きちんと回る、仕込める日程を考えます。


去年と同じ!が一番楽ですが
そうもいかないので(^-^;)



色々柔軟に対応していきたいですね。
福司も少しずつ脱皮して、新しい時代で生き残っていかなければなりません。
今だけではなく、これから先、何十年後とかです。
そのためにも、ここ何年間かが非常に重要になると思います。
これからは酒造り + 若手の育成 = 新たな福司

風通しがよくなった蔵で新たな芽が出るのが楽しみです!



新しいこと、わくわくが沢山飛び出してくる!
もう、それも面白そうだし!これもやってみたい!
そんな製造部にしたいと思います!


そういえば、蔵の近くに中国料理屋さんができました。
気になるなぁ・・・・




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

そういえば!売店に近々新商品が登場予定!
ご要望がおおかったあの商品です!お楽しみに!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

福司の節分事情

IMG_7123.jpg


【節分】


毎年恒例、豆まき。
お昼の賄いを食べに行くと机の上に鬼のお面と一緒においてあるのが
写真に写っている枡に入った豆。
落花生ではなく、炒った大豆ですね。


今までは醸し屋が一人で『鬼は外~福は内~』っと
蔵の中で豆まきをしていました。


ところが、今年は若者が多い!!!
醸し屋より年下が、なんと2名も!!!
これはみんなでできるだろう!とワクワクしながら
数日前に製造部のグループラインにて
『豆まきをみんなでするよ!』と流していたのです!!!



ついに!ついに!
たった一人の豆まきから解放される時が来た!!!!!




そして夕方・・・・・





アルバイト君も帰ってしまうので
終業15分前くらいに豆を持って蔵へ


豆まきしようとおもって・・・・・



・・・・・・



みんな黙々と作業している(^-^;)
そして、言われてしまった・・・・
『まだ仕事の時間中です!』


いや!これも日本文化を大切にするっていう大事なことで
仕事の一環的な・・・・・


真面目に頑張ってくれているのは嬉しい。
だから、今年も1人で豆まきをすることにしました。
『鬼は外!福は内!!』



いつもより多めに撒きました。



そして明日、みんなからクレームが来ること間違いなし
『豆踏んだ!!!!』って・・・・。

求人のところに書こうかな・・・
一緒に豆まきしてくれる人って(笑)






【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

来年は豆まきタイムを設けよう!
○○時集合!みたいな(笑)
皆で豆まきしている写真を撮りたい!!(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

カヌーに乗って湿原の中の星空を観たい!!!!!

IMG_7114.jpg

久々に蔵での出来事以外です。
ずっと外に出ないで閉じこもっていましたが
会合などで出なくてはいけない日もあり
久々に下界(繁華街)におりました(笑)



ありがたいことに、福司のしぼりたてのおいてあるお店だったため
市場に出ているお酒の試飲もかねて参加してきました。
本当ですと、いつもならこの時期にひいきにしてもらっているお店に
数件顔をだすのですが・・・・・昨年までと立場が違うため
御挨拶に行けていません。


そのため大好きなたちポンもやっと食べれました(笑)
ゆっくり好きなものを食べれる日はまだまだ遠そうですが
その頃にはなくなっているな(笑)


改めて、市場に出ているお酒を利いて思ったことは
自分の思っていたよりも印象が良かったこと。
それに少し安心しました。

お酒造りって、レシピが一緒でも安定したものを作るのが難しい食品だと思います。
ワインは当たり年だからとかありますが
日本酒はないですからね(笑)
マニュアル通りに造ればだれが作っても同じ味!って代物ではないんですよね。
熟練の杜氏さんたちが『酒造りは毎年一年生』という意味がよくわかります。


でも、だから日本酒は面白い!
誰にでもできる仕事ではないですしね!

酒蔵は無くなっていくことはあっても
増えることのない職業。
酒蔵がなくなれば必然的に製造する人も減る。



酒蔵が全国で1500くらいですかね?
そこに各1人しか製造責任者がいないとしたら
全国で1500人しかいない職業ということになります。
かなり貴重な職業だと思うんです
だからこそ、誇りを持てる仕事だと思っていますよ。



そういえば!!!
今年やりたいことを1つ決めました!
カヌーに乗ります!これ釧路の魅力の一つだと思うんですが
今まで乗ったことがないので、まず乗ります!
それも、夜乗ります!
カヌーに乗って湿原の中の星空を観たい!!!!!
これを叶えます!


なんで星空かっていうと、醸し屋もともと天体観測が好きです。
星を眺めるとロマンを感じる方です(笑)
親と夜空を見上げて、星座を探した思い出もあります。
天文学者になりたいと思ったこともあったなぁ

でも一番は、仕事が終わって帰るときに見える景色
真っ暗で、1日の疲れを背負って帰るのですが
蔵の門から出る前に空を見ると
青白く輝くオリオン座が見えるんです。
それがきれいなんですよね!!!


あぁ~、きっともっと暗いところで見ればこの澄んだ空気と寒さで
ものすごくキレイな星空を観ることができるに違いない!
星空観たいなぁ~って思うんです。
自然しかない特別な場所で星空を見上げたら
色々なものが小さく感じて、どーでも良くなれそうですよね(笑)
それに絶対絶景のはず!感動するはず!
感動したらその魅力をもっと伝えたくなるはず!
釧路の良さをもっと皆さんにお伝えできるはず!!!



釧路最高!ってなれば釧路にみんな来てくれます!
夜見るんだから泊まりです。
泊まるんなら酒飲むでしょ?⇒福司飲まなきゃね(笑)


ちょっとワクワクしてきたぞ!
明日も頑張ります!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

肩こりを解消できる何かいい方法があれば教えてください!
湿布話ですよ!湿布貼ればいいんでしょうが、1人では貼れないんですよ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

心の広さ視野の広さ

IMG_7109.jpg


大吟醸酒の麹つくりが終わりました。
終わってしまえばあっという間。
もう終わってしまった。
それが正直な感想。もっとやりたい!
やりたいというのは作業というより、経験の蓄積をしたい。
そういう意味です。
気持ちはもっとと求めていても体は正直です(笑)



最近蔵にこもりっぱなしで、久々に見つけた感動が上の写真。
蔵の窓にできていた模様。
いつもは朝方にできるのですが
珍しく昼間にできました。きっと急に冷え込んできたせいでしょう。
最近寒いですよね!
足が冷たかったり、手が冷たかったり。


そんな中でも、みんな頑張って洗米したり
仕込みをしたりしてくれています。
『少しでもいい状態で、よくなるならやろう!!!』
そんな気持ちを持ってくれる蔵人のみんなが支えです。


このつかれている時期に、ちょっと手のかかる
ややこしい作業などを頼もうとすると、正直申し訳なく感じます。
でも、相談すると『何ぼでもやってやる!』と言ってくれます。
『そんなものどうってことない!』
逆に『そんなもんでいいのか?』と言われるくらい、
頼もしい蔵人と、一生懸命の製造部の社員。



今朝も、写真の様に模様ができていました。
もちろん毎日違います。
いつも花や草の様な不思議な模様。

最近入社した、新入りアルバイト君。
なんと22歳(笑)
醸し屋と一回り違う人がついに入ってきました(笑)
その初々しさと、いろいろなものへの興味とわくわくであふれている彼。
そんな彼がこの窓を見て
『これって模様が入っているわけじゃないんですよね?』って。
そうだよ!凍ってできる模様だよ。キレイでしょ?


広い視野と、底知れぬ興味を持って作業をしてほしいですね!
彼の成長も楽しみです。



さて、しぼりたて生酒も発売しましたがいかがでしょうか?
2月は限定酒ありませんので、活性酒と生酒でお楽しみください!
そして3月にはお待ちかね・・・あの商品ですよ!!!
お楽しみに!!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

麹が終わりましたが、大吟醸の仕込みはまだしています!
もう少し!!!もう少しで一段落です。
終わったらすぐしぼりの準備を始めますが(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ