fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

酒造りは人づくり。

IMG_6446.jpg

空を見上げて雲を見つめる
過ぎ去りし時の空
雲の行方は


175Rさん『空に唄えば』の歌い始めの歌詞です。
今日、作業の合間に見上げた空。
写真の雲を見てこの歌を思い出しました。


ちょっと風邪をひいて体調万全ではない中
なんだか自分が光合成できるんじゃないかって思うくらい
日の光が気持ちよくて。


環境が変わると人は変わるんですね。
自分を含め、みんな変わってきています。
きっといい方に進んでいるんだ。





最近、特に『人』から学ぶことが多くなりました。
それと同時に自分と向き合う時間も増えました。
自分の苦手な部分や考え方の偏り。
そういうことに気が付くと、世界ってもっと広くなるんですね!


そっか!って気が付くことが多くなって
実はとても楽しいことに気が付きました(笑)


お酒を飲むのも人ならば
お酒を売るのも造るのも人です。
どんな仕事にも通じると思いますが
人を知ることは自分にも仕事にも役立つように思います。


酒造りに関する名言ってのがいくつかあります。
例えば『酒造りは、毎年が1年生。』

これはその年の気候や条件により、原料となるお米の品質はもちろん
発酵時の気温などの条件が毎年異なり
1度として同じ条件で作ることができないため
毎年が一年生の気持ちで酒造りをするということをいいます。


あと、『酒造りは、人づくり。』という言葉もあるんです。
僕はこれも結構重要だなと感じているのですが
酒造りは1人ではできません。
毎日休みなく入る作業のなか夜中まである麹の手入れを
1人で半年間出来ますか?

いや、できる人もいるかもしれませんが、困難です。

やはり蔵人全員で力を合わせて作業することがとても重要。
蔵の人間は全員で1人の人間のようなものだと思います。
1人の優秀な脳があっても手足に血が通わなければ
それは人間でいえば死んでるも同然なんです。

神経が通い伝達され呼吸をして
エネルギーや酸素を運ぶ
そうやって円滑に手足が動く。

手足が動くことで口から栄養が取れて
脳が働くのが人間。

脳が体を生かしているわけではなく
体全体が己を生かすために動くことが重要なんです。
それがチームワーク。

一人や二人だけいい技術持っていても、
みんなで共通の思想や目的を持ち
共有していかなければいいものはできない。

だから、いい酒を造るためには
人づくりもとても重要なんです。



酒蔵が100年200年の歴史を持っているのは
こうやって人づくりをして
次の世代を育ててきたからこそじゃないでしょうか?

これからの世の中
特に人づくりが難しくなってきました。
ここも酒蔵にとっては重要な課題になりそうです。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

本当に最近寒くなってきました
外ランも寒くて・・・・
そろそろホッケーのシーズンだな!(笑)
早く体を動かしたいです!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

初呑み切り

IMG_3897.jpg

昨日、無事に今年の呑み切りが終了いたしました。
呑み切りというのは
その年の春に火入れをし、
貯蔵されたお酒が、
夏を越し劣化などをせず
健全に熟成しているのかということを
封を切って確認する作業です。


近年では生で流通することや
製造後すぐに出荷することも多くなりましたが
昔は貯蔵してから出荷するのが当たり前だったので
秋口に呑み切りを行います。



現在、貯蔵してあるお酒(原酒)の利き酒をして
対策などがあればお話ししてもらいます。





今年は去年指摘されていた部分も
作業の改善によりよくなっていたように思います。


改めて酒造りの清掃という作業の重要性を再認識ですね。
呑み切りの際には、講習会も同時に行われ
社員他、パートさん達にも参加してもらっています。


はじめは戸惑っていたパートさん達も
大分慣れてきたのか質問等も出ていたので
少しずつですが意識が向上しているように思いました。


普段、醸し屋が話している衛生面の話などが
再度講習会で説明があると、信ぴょう性が高くなるようです(笑)
講習内容は難し言葉も多いので
僕も普段の作業の例を何点かあげ
講習後に補足を行いました。


呑み切りが終わると
新たな仕込み時期を迎え気が引き締まる思いです。
これから徐々に仕込みの準備を進めていきます。
新しい人も入っているので、説明しながらになりますが
初めが肝心なのでしっかりと作業を伝えていけるように努力していかねば!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

そういえば最近お店情報少ないですね。
ちかぢかなにかアップします・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

実は・・・・燗酒の方が飲みやすい!?

IMG_6426.jpg

昨日は釧路地域には会いに行きたい魅力的な人がたくさんいる。
そんな人たちに実際に会ってその人を通して釧路の魅力を実体験して欲しい!
そんな願いから、生まれた『「ひと」めぐりTOUR』。
その第一弾として醸し屋が日本酒の話をしながら
アウトドアクッキングで日本酒を楽しむ若者の会の
講師(?)的なことをしてきました。


超初心者講座ということで
難しい話をなるべくせず、小ざっぱりと日本酒のさわりの話をしました。
日本酒の面白みということで
アウトドアで燗酒をつけてみよう!とういうこともチャレンジ!
アルミのチロリも何とか到着し
写真の様にお湯を沸かしながら
酒かん計でお燗をつけて
燗酒の魅力を知ってもらいました。



参加者のほとんどが日本酒初心者。
普段はワインやビールの方もいれば
カクテル系です!という方も。


飲まれるお酒という意味では完全アウェー(笑)
いや、上等です!そんな人を待っていました!!!
そんな人にお酒の可能性があるのかを知りたかったのです(笑)



結果・・・・・
とっても素直な反応を見ることができましたね。



素直に日本酒を飲んでみて
お酒の違いを発見してくれたり
自分の好みを見つけてくれたんじゃないかと思います。

和らぎ水も積極的に飲むようにしてくれていました。
お酒に飲まれる様子もなく上手に日本酒とお付き合いしていってくれそうです。



IMG_6423.jpg



一番の収穫は、やはり燗酒への反応でしたね。
燗酒=おっさんの飲み物という時代はもう終わりの様です。

燗酒も温度帯によって味が違うという話をした後に
おススメの温度帯のぬる燗で飲んでもらうと
「燗酒の方が飲みやすい!」「美味しい!」という声が聞こえていました。



これはいい発見ですね。
しっかり良い温度帯で提供ができれば
燗酒の魅力も十分に伝わりますし
むしろ受け入れやすくなる可能性もあります。


IMG_6427.jpg



お酒の他にも野菜スティック用の
酒粕と味噌、マヨネーズを和えたディップも人気でした!
その他、粕につけた卵黄とクリームチーズも
好評でしたね!


あ!酒粕は市内のスーパーでも買うことができます。
どこかで見かけましたよ!イオンかな??


粕漬けは粕と味噌を1:1くらいで
味醂などで少し伸ばして
具材はガーゼなどで包むと食べるときに粕をとりやすいですね。


僕にとっても良い経験をさせてもらいました。


仕込みの準備も少しずつ本格的になってきます。
すでに仕込みが始まるお蔵さんも全国にはあります。
もうそんな季節ですね。



ということは
日本酒の美味しい季節というわけです!
今年は燗酒を楽しみましょう!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

風邪が流行っているようです。
僕も鼻水が・・・・
風邪に注意しましょう!!!(>ー<)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

秋なのに さくら

IMG_6392.jpg


『おい!もう秋だぞ!』

とでも言いたげな落ち葉を見つけました。
すっかり気温も下がり、肌寒くなってきましたね。
日中もそこまで気温が上がらなくなってきたので
仕込が近くなったことを肌でも感じています。


先日久しぶりに『天ぷら料理 さくら』さんへ行ってきました。
以前、このブログでも1度ご紹介したことがある天ぷら屋さんの1軒です。
マスターが若く、店内も清潔感があります。
カウンターのみの天ぷら屋さんです。


お料理は本当に天ぷらメイン。
品数ごとに分かれたコースが3種類ほどあり
さらに、そのそれぞれのコースに金と銀の素材の違うコースがあるんです。

もちろん金の方が高級な素材を使ったコースで
銀は野菜を含めたコースになっています。



僕はピーマンとか茄子の天ぷらが好きなので銀のコース(笑)
痛風怖いしね(笑)


お通しは生湯葉に胡麻ダレがかかったもの。
生湯葉のお刺身とか好きなので
嬉しいお通しですね♪


IMG_6404.jpg

左上のピンク色の石は、岩塩です。
自分で削ってかけるのですが
自分で削るととっても細かな柔らかな粒になり
味もどこかマイルドになるそうです。


何品だったでしょうか?
数えられないくらい沢山出たような気がします(笑)
エビはもちろん、半生のホタテもありました
何より一番びっくりしたのは鰰の天ぷら!
キスのような小さな魚だったのですが
明らかに模様というか色が違ったので
『それは何の魚ですか?』と聞くと
『鰰です』って

塩で食べると鰰なんですが
天つゆなら普通に美味しかったですね!



あとは変わったピーマンの天ぷら
肉厚なピーマンが食べごたえ抜群です。
IMG_6374.jpg


最後に明太子の天ぷらが出てきたのですが
これが酒の肴になるんです。
ちびちびとかじりながら、日本酒をゆっくりいただく。
何とも至福な時間ですよね。

仕込までもう少し
気合入れて頑張りましょう!


【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

週末から来週にかけて
仕事もプライベートもイベントが続きます。
沢山の方々と出会いエネルギーの充電をしたいと思います!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

若い人たちの力 釧路でクスッと『ひと』めぐり 

世の中はシルバーウィークでしたね!
シルバーウィーク中、直売店は営業していました。
いつもよりも営業時間は短めでしたが・・・。
それでも沢山のお客様がお越しくださり
醸し屋が担当だった21~22日は大忙しでしたよ!!
特に午前中はお客さんが切れることなく来客されてましたので
商品の補充が大変でした(笑)



もう少しとぎれとぎれだろうと思っていたのですが、
甘かった(笑)



さて、突然ですが釧路には素晴らしい人たちが沢山いる!
そんな『人』を資源とした活動をしている後輩たちが
今回、醸し屋を紹介した記事をつくってくれました。


活動しているメンバーのほとんどが20代。
社会人はもちろん、学生さんもいて釧路をよくしようと
頑張って活動している姿を見て、
今回の取材を受けることにしました。


醸し屋自身、お酒で釧路に貢献したいという思いもありますし
お酒で人を笑顔にしたいという自分のコンセプトとも
通じるかなっと。



言っちゃ悪いですが、きっと素人に毛が生えた程度と思っていたのですが
いやはや、これがしっかりいい感じにできていてびっくりしましたよ(笑)
ただ・・・・僕の記事だけメチャクチャ長いです。


それもそのはず、ニコリや霧想雫のくだりや
大学時代の話など濃いところを全部書いてますから(^-^;)
醸し屋の事、ダダ漏れ状態です。


読み物として、結構なボリュームなので
読みごたえはあると思います(笑)
僕のブログの1週間分より多いボリュームですから
覚悟して読んでください!


地域の人に密着した蔵へ 釧路唯一の地酒『福司』の若蔵人



そんな醸し屋が若い人たちにもお酒の楽しさを少しずつ広めたいと
昔話をしたことがありまして、
この度、クスろ港(今回記事を書いてくれた団体)のみんなと
「ひと」めぐりTOUR vol.1と題して
アウトドア+日本酒のちょっとしたイベントをうつこととなりました。

自分たちで肴をつくり、外で日本酒を飲みながら日本酒の事を話そう!というものですね。
簡単な日本酒の話をする予定です。
本当に超初心者向けの話なので
最近日本酒に興味を持ったという方、是非参加してください。


詳しくはイベントの紹介ページをご覧いただければと思います。
12001921_10208162543170567_531515899_o-e1442758737773.jpg
⇒「ひと」めぐりTOUR vol.1


<日時>2015年9月27日(日) 17:00-20:00
<場所>緑ヶ岡公園バーベキューコーナー(屋根付)
<参加費>¥2,000
<定員>10名
<参加条件>
20・30代で、日本酒が身近でない方


僕も結構、探り探りなので
かなり少人数ですが、逆に少ない方が濃い内容になるかと
期待しています!


釧路でも若い人たちが日本酒でつながってくれると嬉しいですね(^-^)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今回のイベントのためにアルミのチロリ注文したんですが・・・
間に合うかな(^-^;)
怪しい・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

モノクロの世界 井戸替え

IMG_6377.jpg


今日は1日のほとんどを井戸の中で過ごしました。
仕込みが始まる前に『井戸替え』という作業があります。
井戸替えというのは、仕込みで使う井戸を仕込み前にきれいにするという作業。
井戸の水を抜いて底の部分や側面をきれいにします。



井戸の中は常に水が湧き出ているので
水を抜きながら作業をしていきます。


実は今回の井戸替えはちょっとハードルが高めでした・・・・
というのも、井戸の筒を新しいものに入れ替えて初めての井戸替えということと
井戸替え自体の経験者が醸し屋しかいないということ。


醸し屋以外、みんな初めてやるのに
そんな時に限って井戸も新しくなったという、
ちょっと不安な井戸替えでした。



事前にKさんとも、図解しながら打ち合わせをして
イメトレをしてもらったり、パートさんたちもなるべく作業しやすいようにと準備していました。
井戸替え初めてのKさんにも、事前に何度も話をしたので
実際の作業はスムーズに進んだことと
作業中もなるべく説明しながら段取りの確認をしました。



井戸替えを見たことがないはずのパートさん達も
TVのダッシュ村で井戸のことをやっていたらしく
何となくイメージができていたようです。


井戸替えを経験できるパートなんてなかなかないですよね(笑)
みんな初めての割には、井戸の外から確認や報告を叫んでくれて
とても指示が出しやすかったです。


途中、とてもじゃないけど今日1日で終わらない・・・っと思ってしまったのですが
皆の協力のもと、雨降る前に終えることができました!
片付けも皆スムーズに作業してくれたし、
撤収も早かったです!素晴らしい!!!



そんな醸し屋はすっかり下半身が冷え切ってしまいました(笑)
ちゃんとモモヒキ(おっさん臭いw)を履いていたのに
今日はしっかり湯船につかりたいと思います!



上の写真は、みんな外で作業頑張っていてくれたとき
1人で井戸の中に残されて、不安になった時の1枚。
モノクロ加工していないのに、モノクロの世界でした(笑)


週末からシルバーウィーク!
売店は時間は短いですがちょくちょく開けています!
皆様のご来店お待ちしていますね!
醸し屋は21・22日当番予定です!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

何気に月末は取材やイベント等があるため
シルバーウィークはその準備かな・・・・
皆さんどこ行かれるんですか!?


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

チーム

本日、無事に粕詰めが終了し
後片付けが始まりました。



去年よりも人数が少なかったにもかかわらず
パートさんたちの頑張りもあり無事に予定通りに終わりました。
途中、大きなトラブルはなかったものの
来年からの課題も少し見つかり
そこについても忘れないうちに、みんなと確認しておきたいと思います。



また、今回は全員が製品に対しての意識の持ち方を
再確認できる出来事もあったことはとても重要だったように思いました。
それは、1人のパートさんがたまたまやってしまった
『まぁいいっか』の行動がもしかしたら事故につながるのではないかということです。
今回は大丈夫だったことでも、その考え方がいつ大きな事故につながるかわかりません。
そう感じたので、作業していた全員で再確認させたことにあります。


今回はたまたまその人がやっただけで
僕たちが見てないところで、だれがやっているかわかりません。
その意識を全員で共有し、お互いに注意しあえることで
事故を未然に防ぐ意識を、全体で高めていきたいと思います。



ただ、このことに関して全員が真剣に取り組んでくれてました。
社員だけではなく、パートさん達も
確認方法など提案しあったりと、すごく良いチームワークを見せてくれたと思います。
一番怖いこと無関心なこと。
社員だけではなく、パートさん達も解決に向けての方法を
きちんと考えられるのはすごいですよね!


素晴らしい!
いいチームになりそうです!



さて、ちょっと重い話でしたが
明るい話題も!!!



若者向けの日本酒のイベントを開催することが決まり
スタッフのミーティングに参加してきました。
イベントの詳しい内容はまだ明かせませんが、
近々、参加者を募集する予定です。


その際はこのブログでもご紹介させていただきますので
お楽しみに!!!
定員は少なめなので、見逃さないでくださいよ(笑)




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

自分の中のいろいろな変化に
最近気が付くことがあり
それにワクワクしています。

本当に細かなことですが
いい方向に少しずつ動いている気がするのが嬉しいですね。


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

ビリビリ感電!?

IMG_6361.jpg


先週から始まっている粕詰も明日には終わりそうです!
そんなときの出来事、休憩が終わり作業を始めると
この機械の調子が悪いとパートさんが言うので
どれどれとみてみると・・・スイッチが一瞬はいるのだが
袋を密封する事が出来無いという状況。

電気は来てるようだし、スイッチが入るところを見ると
ここまでは生きているんだなぁ・・・・などと考えながら
いろいろ可能性を探してチェックしながら機械に触れていると



ビリビリ!!



って変な感触。


ん????




何だよくわからなかったし、痛いってわけでもなかったので
もう一度触ると、明らかにおかしい!!!
触るとビリビリする!!!!!
どうやら漏電?のような状態になっており
機械の調子が悪かった様子。

ばらして掃除すると治ったのでよかったのですが
電気系のものはいまいち仕組みが分からず
壊れていたら作業ができなくなるところでした(^-^;)
直ってよかった!!


今回の粕詰が終わったら仕込みの準備が本格的に始まります!
その前にビン詰めの準備・・・・


徐々に忙しくなってきますね。
あぁー、なんて夏って短いんだ・・・・。



昨日は久々に家にお客様が来るのでご飯支度しました!
今回はローストビーフが食べたいという要望だったので
ローストビーフとマカロニサラダなど他2品。

しばらく料理らしい料理はしていなかったのですが
久々にすると楽しいですね(^-^)
美味しくできるとなお楽しい。


仕込み時期は外に出歩くことがないので
気分転換に料理をしたり
スーパーに買い物行って食材探しするのが楽しいです。
もちろんネットでも美味しいものを見つけるとワクワクします。



あれ?ブログを書いているうちに雨が・・・・今日歩きなのに・・・




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

シルバーウィーク、みなさんはどこに行かれますか?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Irishpub Coyさんで フィッシュアンドチップス

IMG_6351.jpg


すっかり秋の空。
秋風が吹いていますが
どことなく暖かな土曜日。

何となく夏が名残惜しくて
散歩がてらいつも誘う先輩と末広へ。



1軒目は鯨の刺しが食べたいねと、
たまに行くお寿司屋さんで鯨を少しつまんでから
2件目に末広から少し離れた
アイリッシュパブ Coy(コイ)さんに行ってきました。


実は少し前にマスターと知り合いになったのがきっかけですね。
アイリッシュパブというだけあってビールの種類もなかなか
釧路ではビールの専門店は少ないので貴重な一軒です。



おススメはフィッシュ・アンド・チップス。
タラのフリッターのようなものとフライドポテトを添えたもの
イギリスのファストフードです。


釧路でもタラはたくさん取れるので
最近は釧路グルメとしてもPRしている様子。


IMG_6358.jpg



末広から少し離れていますが
それが逆にいいかも!?
知り合いに合う可能性も少ないしね(笑)


ビールをゆっくり飲みたい気分の時は
こっそり行こうと思います!
マスターもなんだか個性的で面白いし(笑)
ちょっとバイオリンが上手そうなヘアースタイルです(笑)



皆さんも是非!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

先週は濃い一週間でした
今週はどうなんだろう?
とにかく人生を楽しく過ごさねば!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

クジラの刺身と今宵堂さんの酒器と福司

IMG_6317.jpg


今月5日より、ミンククジラの調査捕鯨が始まりました。
調査捕鯨は釧路沖で行われるため
生のクジラが流通します。
これも釧路に住んでるからこその楽しみ!?でしよね。
美味しいものを肴に酒を飲む。
お酒好きには本当にたまらない土地だと思いますよ!


ラッキーなことに生のクジラ肉をいただけたので
鯨の刺身を先日購入した今宵堂さんの酒器と器で楽しみました。
もちろんお酒は福司。


マグロの赤身の様な鮮やかな色合い。
冷凍だと黒っぽいですからね。


これを生姜醤油でいただいて
しっぽりと日本酒をいただくわけです。




ただただ酒を飲むという時間を
より一層、幸福な時間にしてくれるのが
器の役割のような気がします。
一目ぼれした、今宵道さんの徳利と平盃。

陶器なのに磁器のような薄さにホレボレします
見た目も磁器の様。
これで注いでくれる人がいればいいのですが
今日は手酌で(笑)



今日も福司がうまい!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

そろそろあのお店にも、美味しい鯨が入っているかな?
鹿の子の刺しで福司・・・・最高なんですよ!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

作業をしながら日本酒ミニ講習会

1日が粕詰中心に回っています。
1日中同じことをし続けるのが性に合わない醸し屋
粕詰めはちょっと苦手(笑)

なので、気分転換にと
いろいろ話題を振ったりして
コミニケーション取りながら作業をしています。


その会話の中で、日本酒について少し話をしました。
実は今度、若者に向けて少し話をする機会があるので
その練習というかどういう話が興味があるのかと探り探りな感じで。


その中で1人のパートさんが
『冬場は納豆とかヨーグルトとかは食べれないんだよ』と教えてくれてました。
僕たちは当たり前のように菌の持ち込みの危険性から
食べないようにしていると考えますし、
一般の方でも勘のいい方なら説明しなくてもわかります。


でも、ただ単に『納豆とヨーグルトは危ない、それは菌をあつかう仕事だから』とだけしか
考えなかったらそれ以外はいいのか?という話になってしまいます。
そうではなくて、お酒造りというのは微生物を扱う仕事だから
菌に対しては厳しく考えるべきなんだということを学んでほしいと思ったんです。



なので、これはあくまでも食べ物の例であり
食べ物だけでも他にも可能性のあるものがあったりすることから
唾液や衣服にも菌はついているし
日常では汚染物としては考えないであろう
米の研ぎ汁も、酒造りでは汚染の原因になりやすいことも話をしました。

少し分かりやすいように身近なものを例にして話をしたのですが
どこまでみんなの記憶に残るのかな・・・・
ただ、その場で聞くだけではなく、パートさん達もディスカッションのように
話に入ってきてくれたので、きっと頭に残ってくれていると思います。


こういう話を分かりやすくしていくことで
パートの皆さんの意識も高くなってくれたらと思います。


今度から粕詰めの期間は
日本酒のミニ講習会だな(笑)
あまりくどくならない程度でやらないと
逆に嫌がられちゃいますね(笑)



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆作業にも慣れてきて
効率が徐々に上がってきています。
はじめは『このペースで予定通りいくかな(^-^;)』と心配だったのに・・・
人間ってすごいですね!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

釧路Oh!!さかなまつり

IMG_6298.jpg


日曜日は『釧路Oh!!さかなまつり』に行ってきました!
このイベント自体は朝の8時半から午後2時までとなっています。
新鮮な魚介類の販売やマグロの解体&競り
海鮮炉端なのどがメインとなっております。


開場で買ったものを自分たちで焼いて食べるスタイルで
毎年、朝早くから並んで席とりが行われるほど!

そんな朝が激戦のイベントに、醸し屋は午後からいつも行くのです(笑)
空いてるから(^-^;)


開場には大漁旗が飾られ
港町の雰囲気がたっぷり!!!


IMG_6311.jpg

IMG_6310.jpg


小さな子供から大人まで買い物を楽しんでいました。
その他会場には、子供たちが海の生き物に触れることのできるコーナー等もあり
家族連れには嬉しいイベントですね!!!!


そんな中、醸し屋は一人ぽつーんと買い物(笑)
写真の蟹を値切ってやったぜ!!!!!
それだけで十分楽しいのです(笑)
来年もまたいこっと♪





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ただ今、粕詰でトレーニング中(笑)
いい汗かけます!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

きたしずく

IMG_6305.jpg


土曜日。

毎年恒例となっている、くしろ大漁どんぱくというお祭りのイベントの1つ
『いい味イキイキくしろ』での枡酒販売のため
お祭り会場へ向かう途中、
天気にも恵まれ、気持ちのいい午後。
川沿いの街灯がいいシルエットだったので1枚写真を撮りました。


ここからもう少し歩いた先に
懐かしのお菓子、どん菓子と書いたお店
店の前には耳をふさいで
今か今かと出来上がる瞬間を待っている様子。
あまりどん菓子事態に思い入れはないのですが
ちゃんと見たこともなかったので思わず立ち止まり見物してしまいました(笑)

IMG_6306.jpg


もっとすごい音かと思いきや・・・・
まぁ、こんなもんかぁ(笑)



イベントは17時開場。
今年は例年通りの枡酒の販売の他
今季初めて仕込んだ『きたしずく』の販売もしました。

IMG_6289.jpg


事前の告知では内容は特に明かさなかったのですが
『きたしずく』があることを見て興味を持っていただけてる様子の方も多く
新しいお米への注目度の高さも感じることができました。


ちなみにお米だけじゃなくて酵母も新しい酵母です!
搾ったばかりの時よりも
やや酸味が柔らかくなり優しい味わいになった気がしました。
個人的にはフレッシュの時の方が好きだなぁ・・・・
たぶん酵母の特徴じゃないかと思うんですけどね。



飲まれた皆さんいかがでしたでしょうか?



蔵では今日から粕詰めが始まりました。
そして新たに新人さんも!!
これからが楽しみです!



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

さて、いよいよ次の仕込に向かって色々と始まっていきます
今期も、また新たな気持ちで迎えたいと思いますので
応援お願いいたします!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

明日は恒例の枡酒以外にも・・・・!?

IMG_6261.jpg


どーも、竹富島で見つけた僕です。
何とも幸せそうに酒を飲んでいます(笑)
青空のもと気持ちよさそう!
こんなに怠けているシーサー初めて見ました(笑)


さて、昨日は毎年行われる『末広はしご酒』が開催されました
天気にも恵まれ暖かな日でしたね。
僕も友人と行ってきました。

IMG_6279.jpg


制限時間90分以内に、決められた5店舗をまわります
お店では1ドリンクとおつまみがでてきて
知らないひとと相席になったりするのが面白い


コースも選べます!
いろいろある中でも当たり外れがある気もしますね
醸し屋的にはスナックがあるよりも
居酒屋とかがいいんです(笑)
スナックって水割りとかとチョコレートだから・・・・・

昨日は5軒回って一番まともなお通しは枝豆でした(笑)
ちょっと残念かな~
でも、たくさんの市民が楽しみにしているイベントなので
長く続けていただきたいですね。



明日はどんぱくの花火大会があります。
天気が心配ですが、晴れるはず・・・・


毎年どんぱくのときには『いい味イキイキくしろ』というイベントが
国際交流センターで17時頃から開催されます。
そこでお酒の提供をしているのですがご存知でしょうか?


毎年恒例の枡酒はもちろんありますが、
マル秘なお酒もグラス売り予定なんです!
福司好きなら、きっと来たら興奮します!
僕がすでに楽しみです(笑)

それでは明日、会場で待ってます!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年ももうこんな時期なんですね・・・・
釧路のお祭りも、これで最後
楽しい思い出を作りたいです!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

波照間島の醸造所

IMG_6273.jpg


小さな波照間島にも醸造所がありました。
沖縄なので泡盛で、本土ではプレミアがつくくらいの泡盛。
現地で数百円の3合瓶入り「泡波」が、石垣島で4千円
那覇で1万円、東京だと2万円と書いているブログもあるくらい
実際に検索すると一升瓶で2万超えてますね(笑)

島の人曰く、生産量も限られているので島の販売所でしか販売しないため
びっくりする値段になっているのだとか。


でも島では1杯400円とか500円です(笑)
蔵元まで自転車で行ってきました。
誰か人がいたら名刺を出して蔵見学させてくれないかなぁ~
なんて思っていたんですが
だーーーーれもいないし気配もしないw


地方に出してプレミアついても
蔵元は普通の値段で卸しているんだろうから
誰が中間マージンとってるのか・・・・



IMG_6274.jpg


島にある人気のカフェ
ここのかき氷が美味しいというので食べに行ってきました。
黒糖ときなこのパフェ


男としてはそんなにそそられませんし
かき氷なんて・・・・って思いながらも
名物を食べてみると、びっくり!!!
めっちゃくちゃ美味い!!

この暑さだからか!?
この環境がそうさせるのか!?
もう1杯食べたくなるくらい。
また行くことがあったら必ず食べに行きます!!


IMG_6275.jpg


飛行機の都合上、帰る前日には石垣に戻っていなくてはならず
時間が余ったのでお隣の竹富島も行ってきました。
ここは水牛に乗って町をめぐるのが観光名物。

大人気もなく水牛車の先頭をGET!!!
後ろに子供たちもいたんですけどね・・・
一生来れないかもしれないのでここは譲れない!!

でも、一番前はやめた方がいい(笑)
水牛は熱さに弱いので水浴びをするらしく
所々で水をかけてあげるんですが
牛がしっぽを振り回すため、その水が飛んでくるんです!!!
ヒェーーー!!キッタネーーーーw



IMG_6255.jpg


普段見ることのない世界を見るのは
とっても刺激になりますね。
またどこかに行けるよう、今シーズンも頑張りたいと思います。





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

昨日は大雨で雷もなっていましたが
今日はいい天気でした。
気温も結構高く暖かな一日。
でも、夕方には風がヒンヤリしています
秋ですね~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

波照間ブルー

IMG_6245.jpg

今回、醸し屋が目指した旅先は
有人島としては日本の最南端になる
波照間島という島です。


位置としてはほぼ台湾で
石垣島からさらにフェリーで1時間の場所にあります。
1日に4本しかフェリーも出ておらず
欠航して島から出られないこともあるとか・・・・

それでもその海の青さは別格で
波照間ブルーとも言われるくらいのキレイな海。
実際に見てきて、こんなにブルーノ濃い海は初めてでした。
本当に青いインクをこぼしたような青さ・・・・。


実は僕は欲張って朝一のフェリーに乗ったので無事に着いたのですが
その日は波が高く1便以外は欠航。
高速船も揺れに揺れ、初めは大丈夫そうだったカップルも
オェ~オェ~言ってました!
醸し屋は、事前に酔い止めを飲んだので大丈夫w

他の便が欠航したこともあり島にはほとんど観光客もいなく
ビーチにも3組しかいない状態です。
もう、この海を独占状態ですよ!


小さな島なので、宿で貸し出している無料の自転車を借り
島一周してきました。時間にして1時間ちょっとくらいで回れましたね。
所々に山羊が放牧されています。


IMG_6244.jpg



途中、道路脇に獣道の様な道があり
自転車を降りて恐る恐る進んでいくと
崖までいかないけど、急な坂道があり
つかまって降りれるようにロープがたらされていました。
そこを下りていくと、遊泳禁止の隠れビーチが!!
ここは泳げないので本当に誰もいなくて貸切ですw

まるで無人島に流された気分になり
寂しくなってすぐ戻っちゃいましたけどw


夜は残念ながら薄曇りで星は見えませんでした・・・・
その代り、本当に地元のお祭りに巡り合えたんです!

IMG_6260.jpg

中々見れないお祭りにちょっとわくわく
こういうことに出会えるなんて、本当にラッキー!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

いやぁ~、めっちゃ雨降ってきましたね!!!
明日は末広はしご酒ですが、
天気どうなるんだろう・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

20015 旅

IMG_6256.jpg


金曜日から少し遅めのお盆休みをいただき
旅に出てきました。
毎年1度、『濃い旅に出る』が最近の目標で
何かにチャレンジしたり
目標を持って旅に出るようにしています。
自分が見てみたいものを見ることや
体験することが目標です。



走することで自分自身の経験も増えます。
残念な経験もあれば素敵な出会いもあるでしょう。
その結果、学ぶことの最終地点は
地元の良さです。


外を見て、釧路を見るから
地酒の良さや釧路の良さが見えてくるのではないでしょうか?
他にはない釧路の良さに気が付けることは
地酒を提供するうえでも言葉に重みと熱を持たせるはず


そう思って今回も旅に出てきました!



今回は星空を見ること。
最高にきれいだといわれる星空を見に行ってきました!
片道1日半の大移動・・・・実質目的のちには24hも滞在できないけど
それでも行ってみよう!という弾丸ツアー。
結果からいうと・・・・雲がかかって星は見えなかったんです。


それでも、本当に自分の運の良さを実感するたびとなりました。
出発数日前まで台風が来ており
実は泊まる予定だったホテルも
台風の影響で急遽営業を停止したんです。


それを知ったのは出発の2日前・・・
もうどこもホテルが満室で
何とか仮のホテルを抑えれました。
これもラッキーだったんですが



その翌日、まだ調べていると
予約していたホテルがすでに予約した人だけは
宿泊できるまで回復したとお知らせがあり
急遽抑えたホテルをキャンセル。


当日、ホテルに行くと
石膏ボードの天井は剥がれ落ち
カーッペトが剥がされたホテル・・・・・


状況が状況なだけに、
1泊1000円も値引きしてくれました(笑)
しかもセミダブルで3泊なのに
あとから予約したホテルの1泊にも満たないという!
なんというお得感!
全国区のビジネスホテル!!ラッキー
その分で美味しいものを食べれるぜ!


そして翌日の高速船移動にのぞむのでした。
さて、僕はどこに行ったでしょうか。



【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

来年からはこんな弾丸はできないかもしれないですが
でも、もう一度行ってみたい!と思うくらい
素敵な場所でしたよ!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ