天馬
ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪
久々にジンギスカンが食べたくなり
ちょっと気になっていた北大通りにある
天馬さんに行ってみました。
食べログをみると生ラムが食べられるとか!
お目当ての生ラムと鳥刺しもあったので注文!
とりわさはある店もありますが
鳥刺しはこっちでは珍しい!
以前、屋久島に行ったときにあっちの鳥刺しが美味しくて
それからたまにネットで注文するのですが
ここに来ればいつでも食べれる様子。
甘めの醬油とにんにくで食べるのが本場ですが
コチラでは普通の醬油でいただきました。
つけダレ的なものも鹿児島みたいな醬油だと◎なんですが・・・
その他にも海鮮丼やお刺身なんかもおいてあるので
道外のお客様を連れて行くのにもいいかもしれませんね!
【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
鳥刺し、臭いも気にせずにんにくつけて食べちゃいました(笑)
今日からMOO側でB級グルメの祭典として
ザンギイベントが開催されているそうですね!
ちらっと見に行けたらと思います!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ラジオの時間
先日の斜面培地に接種した酵母君が
育っていました。
こうやって冷蔵保存されます。
これは花から分離された酵母です。
さて、今日はFM946さんで
日曜のお昼に放送される昼酒日和という番組の収録に行ってきました!
ブログからいろいろとネタを拾ってもらい
それについて話しています。
前回の放送の時は、麺や北町さんでラーメンを食べながら聞きました!
午後からの収録だったのでちょっと早めに会社を出て
FM946さんの近くでラーメンを食べることに!
純水さんは混んでる様子だったので
小鉄さんに初めて行ってみました。
ピリ辛味噌ラーメンとミニチャーシュー丼。
なんと木曜は(ランチだけかな??)このミニチャーシュー丼が
通常350円のところ50円だと書いてあり
これは食べなきゃ損!?と・・・・・・ノリで頼んでしまった・・・・
背油系のややこってり
にんにくの風味とちょっと胡麻な感じもしましたね
ピリ辛は辛いの苦手な僕にも優し味わい。
太麺と細麺が選べるようで、太麺にしたんですが
これ太麺?という印象。
細麺だとどれだけ細いんだろう(笑)
思った以上にご飯が大盛り
普通にご飯1膳分くらいあるで・・・・
ちょっとした罪悪感の中の収録。
また走らないとなぁ~
今週末に放送予定だそうです。
【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日はパソコンの様子を見てもらいに
PCの神様に来てもらいます(笑)
これで復活してくれると助かるのですが・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



夏をホットに!
今日は何だか蒸し蒸しの釧路です。
詰め場の作業がいろいろと立て込んでいるようなので
フォローに行ってきた醸し屋です。
湿度の高いのは苦手だな・・・・
この気候のせいではないと思いますが
自宅のMacが沈黙したまま立ち上がりません。
なんだかいよいよ怪しい・・・・
PCに詳しい先輩にヘルプを要請!!!
近々診断してもらうことになりました・・・・
作りかけのポスターのデータはあきらめます。
それより・・・・ソフトが飛んでしまうと困るんだけどなぁ・・・・
こんな南国な気温の日には
東南アジア系の料理もいいですよね!
醸し屋、実は結構東南アジア系の料理とか好きです。
家でもフォーとかタイ風焼きそばとか作ります。
生春巻きとかもいいですよね!
本場のは食べたこないので
一度はベトナムやタイに行きたいと思っています。
数年前にシンガポール行った時の
チキンライスも現地の屋台みたいなところで食べたのですが
あれも美味しかった!!
(写真探したけど見当たらない・・・・)
そんな僕がここ数年ハマっているのが上の写真のホットチリソース。
実は頂き物なんですけどね(笑)
辛いのがすごく得意ではないのですが
これは好きです!
何となく癖になる味というか
甘辛い感じですが、エビとかによく合います!
鶏肉とかでも旨いでしょうね!
とにかくおすすめ、暑い夏をホットに乗り切ろう!
・・・日本酒には合わないけど(笑)
【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今週末はB級グルメの祭典が
幣舞橋付近で行われますね。
ザンギがメインなのかな?
日本酒を飲む感じではないのですが行ってみたいと思います!
あ!このソースかけたらおいしいかも!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



YEAST 酵母の布団
久々に実験室。
保存している酵母を定期的に植え替える作業。
上の写真は斜面培地を作成しているときのものです。
黄色い液体のようなものが『培地』といい
わかりやすく言うとゼリーのような感じです。
でも、たぶん美味しくはない(笑)
食べたことがないので・・・・普通は食べません(笑)
菌が生きていくために必要な養分やら水分やらが含まれています。
ここに菌を植え替えて、しばらくの間住んでもらいます。
なんで斜めにするのかというと
表面積が広い方が沢山の住人(菌)が住めるからですね。
福司で使用する菌はスラントではなく凍結保存しているのですが
それ以外に一応スラントにも残してあります。
ほとんどこのスラントの酵母たちは出番がありません
出番がない方がいいんです。
後は昔採取した花酵母系統も少し保存してあります。
もしかするといつか日の出を見る酵母もいる・・・かも!?
今はこの斜面培地に植え替えて培養中です。
すくすくと30℃の恒温機でそだっています。
恒温機というのは一定の温度に保たれた培養用の箱です。
斜面培地で繁殖した酵母の写真も載せたいところですが
まだ育っていないので、シャーレに採取した時の写真を今日は載せます。
酵母がお酒を造るのにつかわれることは知っているでしょうが
こういう形で見ることは普通だとないですよね。
この白い点々が酵母の集まりで
コロニーと呼ばれるものです。
結構ネバ~としているイメージですね。
これを培養するとお酒を造ることができます。
こういうのも夏の間のお仕事です。
たまーにしかしないけど(^-^;)
【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
家のPCがご機嫌斜めなのか
沈黙を守っている状態です・・・・。
どうにか立ち上がってもらわねば、
やりかけの作業が眠ったままなのです(;;)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



サバと焼きそばで日本酒 赤横『みかさ』さん
週末、あまり天候に恵まれませんでしたが
厄介者の霧を楽しもう!という霧フェスが開催されました。
醸し屋は大人の事情で(笑)
今回ボランティアとしてお手伝いに行ってきました!
全く面識のない人たちの中に交じっての作業は
初めは戸惑いますが・・・・(こういうの本当は苦手)
何とか打ち解けれました(^-^;)ふぅ~
金曜日は曇りでしたが土曜日には小雨~霧の天気。
普通のお祭りでしたら嫌な天気ですが
霧フェスとしては天気に恵まれたというべきなのでしょうかね?
天然の霧に映し出されたレーザーショーを見れるチャンス!!!
っと思いきや、スモークたかれてましたね(笑)
スモークの方がきれいに見えるんですって(笑)
10時頃までお手伝いした後
会場に来ていた先輩と共に赤提灯横丁へ。
今回は鯖寿司が定評の『みかさ』さんに行ってきました。
サバが売りのお店なのですが、何週間もサバが入荷せず
この日やっと入荷したんだとか!
そのためか、常連さんでびっしり!!!
マスターの優し話口調に酔いながら
サバと日本酒をいただきます。
夕飯を食べ損ねたのでお腹が空いており
お祭りの焼きそばが食べたくなって
先輩に『焼きそばとか食べたいなぁ~』というと
ここの焼きそば旨いんだよ!っとうことで
焼きそばも注文。
豚バラ肉やネギなどの入ったソース焼きそばですが
実は焼きそばの上に山わさびがかかった
ちょっと変わった焼きそばです!
ソース焼きそばなのに山わさびがかかっているので
日本酒も行けちゃう不思議な味わい(笑)
そして奥にちらっと写っているのがズッキーニの浅漬け。
これも美味しい。きゅうりに近い感じなので違和感なく食べれますよ!
真似しちゃおっかなぁ~って感じですね(^-^)
優しいマスターに癒されながら
サバと焼きそばで日本酒、いかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます!
赤横のトイレでクレインズの選手と会いました!
プロのスポーツ選手が身近な釧路。
そんなところも面白いところです!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



Q『中垂れって何?』 A『それは・・・・・』
どーも、ド素人ですがポスター作りしています、醸し屋です。
ポスターってデザインも大事ですが商品写真なども結構重要。
でも、どれもド素人でできる範囲でやっております。
ポスターのイメージではこんな写真がほしい!と思っても
実際撮ろうとしてもそんな風には撮れないわけですよ(笑)
何枚も撮った中から使えそうなのを仕方なく使います。
あとはソフトで加工したりしてそれなりに見栄えの良い感じに仕上げますが
やはりプロは違いますね・・・・
さて、先日母とお酒屋さんに行った際
こんな質問をされました。
『中垂れってなに??』
僕は何か知っているので意味が分かりますが
何も知らない人にとって見たら何を指すのかわからないでしょうね。
福司ではこういう複雑な商品展開はしていないので
あまり身近じゃないのも事実。
中垂れという言葉はまず、『垂れ』という言葉に注目です。
日本酒において垂れるといえば搾った時のお酒の様子をさします。
なので『垂れ=搾った』という風に思ってもらえてればいいかと思います。
中というのは、『真ん中』や『中間』を意味しているので
中垂れは『搾ったお酒の中間』というような意味合いでいいと思います。
そんな『搾ったお酒の中間』というのを
なんでわざわざ表記しているのか・・・・
うーーーん、付加価値的な感じでしょうかね???
1本のタンクで仕込まれ醪。
これを搾った時に、実は3種類に分類することができるんです。
わざわざ分類するの!?って僕も思います。
実際は分けて貯蔵したりはしておりません。
が!分けれますよ~って話です。
まず、搾るために醪を入れただけ、加圧しないで出てきた部分を
『荒走り(あらばしり)』といいます。
これは全体に対して60%ほどで半分以上をしめます。
次に加圧をして出てくる部分、これが『中垂れ』
全体の35%ほどだといわれます。
最後に、最後の最後まで搾りきって出てくるのが
『責め』といい、全体の5%ほどです。
この3種類、味に違いがあるのか?と言われるとあるんです。
鑑評会に出すような大吟醸酒は袋吊りしますが
それは荒走りしかとりません。
どういうことか、荒走りの方が質がいいということです。
そんな荒走りの中でも微妙な変化が出てくるくらいです。
でも、実際のところ普通の皆さんが飲まれてもわからないレベル。
むしろ荒走りと中垂れも差がわからない人多いと思います(笑)
そんな複雑な違いを商品に記載するのは親切なのか・・・・
悩んでしまうだけのような気がしますし
逆に不親切な気もしないでもないんですが・・・・(^-^;)
僕だけでしょうかね??
知らないと付加価値のように聞こえるでしょうが
知っていると荒走りの方がいいんでしょ?って思っちゃいませんかね?
福司では荒走りとかの表記はしていません。
今のところ1本から搾られたお酒を差別化はしていないので。
1本は1本!1本が3種類や2種類にはなりません。
当たり!がないけどハズレ!もない(笑)
どれを買われても安心ですよ(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日より霧フェスが開催されます!
夜のレーザーショーがとってもかっこいいのと
露店が地元の飲食店さんなので
大人が楽しめるお祭りだと思いますよ!
是非足をお運びくださいね(^-^)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



濾過
写真は濾過の工程。
濾過というと普段仕事でやることがない限り
あるいは理系の大学に行っていない限りは
中高時代の理科の実験でする『ろ過』を思い浮かべる人も多いでしょう。
濾紙をコーヒーのフィルターのような形に折り
ロートを使って液体と固体に分ける作業です。
日本酒の濾過も基本的には同じですが
もう少し大きな機械を使用して行います。
(写真のような)
ろ過は固体と液体に分ける作業ですが
醪をお酒と粕に分ける圧搾(あっさく)という工程の他に
この濾過工程が入ってくるんです。
同じ個体と液体に分ける作業ですが
お酒の搾る工程と濾過は、現場では別扱いですね。
じゃぁ、お酒で言う濾過って何?ってことですが
よりお酒をきれいにする(ここで言うキレイというのは澄んだという意味)
ための工程です。
搾っただけでは滓という物質が残ります。
市販されている製品の中には「滓がらみ」と呼ばれるものがありますが
これは要するに濾過をしていないですよってことです。
なんだか滓がある方が自然で美味しそうなイメージが最近はありますが
必ずしもそうとも言えないと僕は思います。
実は滓があることでお酒が変質しやすいという特徴もあるんです。
生酒なら冷蔵で早く飲むでしょうけど
火入れしたお酒だとこれは劣化につながることになります。
より美味し状態で飲んでもらえる期間を長く保つために、
滓の様な物質を取り除く工程が濾過という工程です。
お寿司を思い出してみてください。
新鮮な、活きのいいネタを酢飯と握る。
ブリッとした歯ごたえや素材そのものの甘み
これも美味しお寿司。
一方、アナゴの様な焼いたり
マグロの漬けのように漬けこんだり、
昆布〆や〆サバのように保存性や安全性を高めたり
そういう風にひと手間かけたお寿司も
素材+αの美味しさと技があります。
これも美味しいお寿司。
ありのままもいいし、
ひと手間かけたのもいいですよね。
両方の良さを知ってほしいかなって思います(^-^)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
曇ってるのになんだかムシムシですね
除湿機がほしい季節。
洗濯物も部屋干し・・・って冬もか(笑)
今週末は霧フェスです!
天気よければ浴衣もいいですよね!!
浴衣には日本酒でしょ!!!w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



三連休②
特に何も決めず、ただ何となく
三連休をどこも行かずに過ごすのが嫌だったから
母を連れだし札幌ぶらり旅に行った醸し屋。
昔は釧路より都会に行くことにワクワクしていましたが
最近は景色の綺麗なところとか
思わず写真に撮りたくなるような場所
あるいは、そこに行かなきゃ食べられないものを求めて
そんな旅が好きになってきました。
なので、札幌という土地にこだわりはなく
何となくでした。
折角札幌に行くのだからと
母がお気に入りのお店の1軒に行ってみることに。
そのお店が「隠口(こもりく)」さん。
日本酒のお店で有名な「もろはく」さんの系列店ですが
そこの店長さんが釧路出身ということと
母的には、店長さん自身にパワースポットてきなエネルギーを感じているらしく
ずーーーっと行きたがっていました(笑)
隠口さんは醸し屋は2度目。
以前は、山崎ワイナリーの山ちゃん夫婦と札幌で会う際に
1軒目でお邪魔したお店です。
その時はテーブル席だったのですが
母曰く、「隠口さんはカウンターじゃなきゃ!もったいない!」って
それくらい店長さんのファンの様子(笑)
お店には様々な日本酒がそろい
日本酒好きにはたまらないはず!
それにプラスして、器もとっても素敵です。
お酒を飲みながらの店長さんとのお話も楽しみです。
ただお酒を提供するだけではなく
お酒の楽しみ方や、その蔵のお話など
さまざまなお話をしながら日本酒を好きになってもらえるように
接客してくれる姿は、とてもすてきでした。
お酒だけではなく、
お料理にもいろいろ工夫がされているのが面白い。
以前来たときは、ワイン用のブドウの新芽を天ぷらでいただきました。
一緒にきたワイナリーの山ちゃんですら食べたことがない部分(笑)
いろいろ工夫されているので飽きませんね!
もちろん普通の食事もありますよ!
今回はなめろうの他に、『野菜の昆布〆』というものをいただきました。
昆布〆というと白身魚のお刺身しか食べたことありません。
昆布による魚の水分を抜く作業と味わいを付ける調理法なんだと思うんですが
それを野菜でというのがなかなか思いつかないというか・・・
ということで、ちょっとトライ!
お漬物のように塩っ気があるわけではないので
お刺身のようにわさび醤油でいただきました。
なかなか面白い感じですね(笑)
昆布!って感じはあまりわかりませんでしたが
野菜のお刺身と言われれば、なんだかヘルシーでいいかもしれません。
釧路の皆さんも札幌へお越しの際は是非(^-^)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近は毎日天気がよくありませんね。
蝦夷梅雨でしょうか、
北海道は梅雨がないといいますが
やはりこの時期はじめじめしていますよね・・・
今週末は霧フェスです!
天気は良ければ福司のTシャツで出かけよう!?
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



三連休①
週末、懐かしい高校時代の友達に会う機会がありました。
もう卒業して10年以上・・・・
結婚していたり、子供がいたり
環境はガラッと変わっていますが
いざ会って話すとあのころのまま。
懐かしい気分に浸ったので
久々にお世話になっていたバー
栄屋酒店さんの2階にある『Bar K』さんに顔を出しました。
最近はすっかりバーからも遠ざかっていましたから。
せっかくバーにきたのでモヒートを注文。
ミントのさわやかな味わいが夏らしさを感じます。
ウイスキーの話やら、昔の話やらをして
楽しい時間を過ごさせてもらいました(^^)
そして、今週は久々の3連休ということで
少し足を延ばして母と札幌まで行ってきました。
お互いに予定が合うことも少ないでしょうし
今後生きていくなかで何回一緒に旅に出れるかわかりませんが
親子だけで行くのも独身の時だけですもんね!
とはいっても結婚の予定もありませんけど
いつどうなってもいいように!(笑)
札幌到着は昼過ぎ、ちょっと遅い昼飯として
いつも札幌で仕事の時に寄らせていただいている
狸小路の近くの「まるき」さんに行ってきました。
個人的に結構お気に入りのお蕎麦屋さん。
まぁ、福司をずっと使っていただいているってのもあるんですが(^-^)
以前、丸井さんでの催事の時は2日間連続で食べに行きました(笑)
ずっとプライベートで来たらしたかった蕎麦前・・・・
まずは釧路よりもかなり暑いのでビール。
肴にはお通しの蕎麦味噌。
蕎麦味噌の豆皿がかわいい。
ここはどの器もかわいくて
食べるのが楽しくなります!もちろん味もGood!
日本酒も頼んで肴に天ぷらと玉子焼き
そして〆に鳥せいろをいただきました。
東家さんの鳥せいろも美味しいですが
まるきさんの鳥せいろも鶏肉が大きく
焼きネギも入っているのでとっても香ばしい味わいがします。
釧路の皆さんも是非行ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
オンラインショップのお盆休みが決まりました!
今年は8月8日~17日までです!
この期間は発送作業ができませんのでご注意を!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



かしわの霜降りで福司
最近、『釧』というお店がお気に入りです。
天ぷらのお店なんですが、天ぷら以外にも気になるお料理が結構ある
なかなか素敵なお店です。
特に気に入っているのが、写真にある『かしわの霜降り』
かしわは鶏肉だろうなっていうのはわかったんですけど
鶏肉の霜降りって・・・牛肉みたいに脂がのっているのか!?と
不思議に思っていると、大将が「霜降りってのは調理法のことだよ」
っと教えてくれました!
独特の歯ごたえとさっぱりとした感じがイイ!
行ったら必ずこれを頼みます!!!
と言っても、まだ数回しか行ってない(笑)
お店は早い時間は混んでいて
少し遅い時間の方が大将の話をいろいろ聞けます。
料理の話とか聞けるのが楽しいんですよ!
この間はカワハギのお刺身がありました!
釧路では珍しですよね。
店内には水槽があって、その中には鰻が飼われています。
鰻を注文するとそこから出してさばいてくれるそうな!
いつか頼んでみたい・・・・・。
日本酒も何種類かあり
結構楽しめるので
このブログが好きな方ならきっと好きなことでしょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
釧路は天気のいい日が続いていますが
西日本では洪水やら浸水で大変そうです・・・・
北海道にはめったに台風は来ないので
その怖さがいまいちわからないんですよね・・・。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



FUKUTSUKASA LAB
『FUKUTSUKASA LAB』
福司には実験室があります。
福司くらいの蔵の規模で実験室を持っている蔵はそこまでないでしょう。
もとは花華の製造を目的とした
花酵母分離を研究するために設備投資されました。
酒造りは手作りなところも多いですが
意外にハイテクな面もあるんです!
酵母の培養や保存をするための設備
クリーンベンチやオークレ
なんと光度計まで・・・・
知識や経験だけではなく
数値として出すことができます。
これからも良いお酒を醸せるように
しっかり使いこなさねば。
先日久々にたくさんの試験管を洗いました。
こんなに洗ったのは大学の研究室以来じゃないかな?(笑)
昔は100本単位の試験管を洗っていたため
どうしたら効率的かと、いろいろ試行錯誤をしたこともありました。
上の写真は逆さまになった試験管を上から撮影したものです。
菌の培養もこの機械で可能です。
先日まで、なぜ理系での募集をしていたのかというと
こういう機器を扱えることも重要なところだからでしょう。
といっても、僕もすべてを使いこなせているわけではありません。
この分野も、まだまだ勉強して行かねば・・・。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
やっと、製造部の部屋に先輩Kさんが引っ越してきました。
ちょっとにぎやかになったかな?(笑)
製造部もそのうち人が増えそうなので
いい意味で活気づいてくれたらと思います!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



特訓 訓練
今日は菰樽作りの特訓・訓練でした。
菰樽をまともに作れるのは社長だけということで
製造部で菰樽造りの特訓をしました。
社長に教わっただけでは次回の菰樽の注文まで忘れてしまいそうなので
蔵の倉庫から古い菰樽をひっぱり出してきて
その上から縄の掛け方のおさらいをします。
何度も巻き方の手順を確認しながら
巻いたり解いたりを繰り返し、
一番不安な太い綱の巻き方を体で覚えます。
これをしばらくの間、日課のように練習していって
スムーズな縄掛けが12月までにできるようにします!
写真は菰が巻いてある菰樽の上から
縄回しを練習している様子。
空の樽なので重さがなく実践的ではないですが
特訓あるのみ!
今日も釧路は天気がよく気持ちがいい一日となりました!
お湯を使った洗浄が多いため
蔵の中でも詰め場の方は蒸しっと室温も上がります。
これからの季節は菌の繁殖も考えられるので
いつも以上に気を使っていかねばなりません。
ニコリの製造用タンクも、通常の洗浄の工程の他に
更にもう一工程を加えた洗浄を行いました。
暑い中、お湯を使った洗浄なので
パートの皆さんには負担をかけますが
ここはガリガリ君で頑張ってもらいました(笑)
暑いときのガリガリ君は最高です!(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ここ数日、晴れた日が続いているため
仕事終わりにジョギングしに行ってます
昨日はちょっと風が強すぎて走るの大変でした。
筋トレをしていないので最近腕の筋肉が落ちてきたような・・・
冬場に向けて筋トレもしないと!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



ノンアル
僕自身、覚えなきゃいけないことが沢山ありますが
それ以外にもパートさんたちのマニュアルを作ったり
作業の流れがスムーズになるよう、チェックシートを作ったりと
課題も多い今シーズン。
実際僕自身も現場の作業をすべて把握しているわけではないので
チェックの項目さがしから始まっています。
実際現場の流れを見ていると、自分の考えているチェック項目だけでは足りなかったり
何のためのチェックか伝わっていなかったりもするので、
文章で分かりやすくするのに苦労しそうです・・・
さて、写真は露店が出ていた港の近くの広場です。
街頭が一列に並んで、とてもキレイでした。
本来は厳島神社の境内の方が正式ですが
今年はそっちまでいかなかったので、
コチラの露店街の写真です。
もうこっちは毎年変わりばえしないのと
子供(とくに高校生)がやたらと多くて
全然面白さがないんです(笑)
個人的にはもしりや子供祭りとか
国際交流センターの前でやっていた
地域の方々の出してる露店の方が面白いし
単価も安い!
何より、地域の露店の店員さんの方が
愛想もいい買いたくなるんですよね。
全国を回っているであろう露店の店員さんって
どの店も大抵愛想が悪くて、お金と商品のやり取りだけっていうのが
どうも好きなれないんです。
それなら地元のおばちゃんたち頑張っている方で買うよ!!!!
って思うのは僕だけでしょうかね?
スマートボール。
いまいち面白さがわからない・・・
日曜日はあの暑さの中、仲間とBBQをしました!!!
若者がほとんどいなく、お肉を買ったもののあます始末(笑)
僕はビーマンが一番おいしかった(笑)
しかも珍しくノンアルコールでのBBQ!
ノンアルコールビールも美味しくなってきてますね!
昔は紅茶もどきみたいな、変な味だったのに
今はビールにかなり近い。
飲んだ気分になります!
ノンアルコールビールってやっぱり炭酸飲料あつかいなんですよね。
ノンアルコール・ビールテイスト飲料って書いています。
日本酒でも日本酒テイスト飲料・ノンアルコール商品もありますが・・・・
まだまだなじみがないですし、僕も飲んだことがないんですよね・・・
日本酒人口が若者の中で少しずつ増えていることを考えると
ノンアルの日本酒の需要も出てくるのか???
う~ん、どうなんだろう(^-^;)
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ノンアルの日本酒呑んだことがある方
いたらコメントに感想をお願いします!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



もしりや子供祭り
週末は天候にも恵まれ
絶好のお祭り日和でしたね!
醸し屋も土曜日に蔵のある近くの町内会でやっている
もしりや子供祭りに行ってきました!
地域にお住いの方々や学生さんたちが協力し合い
運営されてるお祭りの様で
近くの小学生やそのご家族でにぎわっていました。
こういう手作り感のあるお祭りって
何とも気持ちがいいものですよね。
今年はいつも行われている場所とは違う場所で開催されていて
初めはやっていないのかとびっくりしましたが
今年から(?)城山会館で開催されていましたよ。
気温もかなり高かったので
醸し屋もビールをいただきました!
あまり昼間にゆっくり歩かないのですが
会場の近くのご自宅できれいな花が咲いていたので
1枚写真を撮らせてもらいました。
月末には霧フェスも開催されます!
毎週末おまつりで忙しいですが(笑)
福司を見つけたらしっかり飲みましょう!(笑)
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もう少しで夏休みのシーズンですね
皆さんどちらに行かれるのでしょうか??
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



超レアアイテム!?
今日から厳島神社祭が始まります。
いつもは天候に恵まれませんが、今年は久しぶりにいい天気!
お祭り日和となりましたね!
蔵では検査室(製造部の部屋)の書類整理と
前回の実験の再実験を行いました。
書類の入っている棚の片づけをしていると
懐かしいものが何個か出てきて
思わず写真を撮っちゃいましたよ!
その1つが上の写真の
鮭ひれ酒CUPのストラップ!
スマホになってからはほとんど使わなくなってしまった
携帯ストラップです。
かなり細かなところまで再現されているのが面白い
福司のレアアイテムとなっています(笑)
だいたいこういうストラップって一升瓶ですよね~
もう一つが醸し屋が入社した初めのころに
手書きで書いていたショップのプライスカードです。
和紙に墨を使って書いていました。
習字なんか習ったことないから見よう見まね(?)ですが
右下のFKUTSUKASAポーチに注目です(笑)
当時、紅白の福司のロゴ入りポーチがあったのですが
今は完売の超レアアイテム(笑)
その存在もこのプライスカードを見るまで忘れていました(笑)
これ!
見たことないですよね!?
超レアアイテムです(笑)
もう作ることはないな(笑)
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
お祭りが始まると夏が来たという印象ですね。
釧路の短い夏もいよいよ始まりそうです!
今年も写真をたくさん撮りたいと思います!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



+α
久々に行ったオーベルジュ。
実は少しだけ雑貨や食器も販売しており
そこで新しいカメラバックを購入しました!
ちょっと出かけるときにカメラを持ち歩くための
クッション付きの入れ物がほしかったのですが
なかなかイイものがなくって・・・
これならカメラ以外も少し入れれるので
お財布も入れて出かけられそうです!
これからのお祭りシーズン活躍間違いなし!?
でも、正直お財布入れるとパンパンなんですよね・・・・(笑)
お祭りと言えば、明日から厳島神社のお祭りがありますね!
去年はお神輿さんが蔵に来ましたが、
今年は順路が変わるので蔵には来ません。
また来年、来る予定!?です。
蔵の前の幸福通りを下り
城山十字路を過ぎたあたりに
『もしりや子供祭り』が開催されています!
僕は毎年歩いて、お祭りに行き
そこで焼き鳥などを買うのが習慣です。
今年も天気が良ければ歩いて行こうかなぁ~
確かもしりや子供祭りは土曜だけのはず!
蔵では、新しい酒造年度になり仕事の引継ぎ等が行われています。
今までの仕事+αでいろいろな役割が加わりました。
蔵の仕事はもちろん、書類系も出てきたので
じっくり勉強しています。
それと並行して、蔵の奥にある実験室の整理を始めました。
古くなったスラント培地などの処分や
実験機器等の分厚いパンフレット(?)も処分!
これ重すぎだろ!辞書より厚い(^-^;)
ずっと使ってないものは段ボールにしまったり。
じっくりやればきりがないのですが
お勉強もしないと・・・・
久々にクリーンベンチにも向かっています。
なんだかんだで学生時代から
もう10年近く経ちます。
菌の分離も初めの数年間はしていましたが
もう5年くらいしていなかったので、いろいろ確認ながら(^-^;
日常やらないことは、少しずつ忘れてしまいますよね。
心配なので、あす再実験してみようと思います(^-^;
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近バランスボールを買いました!
(いまさらですがw)
ただ乗るだけじゃなんか効果なさそうなので
腕立てやら腹筋するのに使っています!
いい!悪い!とかまだわかりませんが・・・・
とりあえず結構邪魔ですね(笑)
コロコロ転がるしw
痩せたら即行空気抜いてやる!w
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



1つでも何かを感じれたらそれでもうけもの!
まるで海外の様ですが
安心してください、地元です!(笑)
久々に行ったオーベルジュにはこんな標識がたっていました。
気持ちのリフレッシュにと
いいお天気だったのでドライブに行ってきました。
途中、いつも通る裏道に
これまたいつものようにいる鶴が1羽。
だいたい鶴ってつがいでいるのですが
ここにいる鶴は一人が好きな様子。
時には近くの牛舎の中で牛の餌をつまみ食いするしぐさも
見たことがあるぐらい、ここに居ついています。
でも、今回は初めて道路の直ぐ脇で歩いていました。
こんなに近くまで寄ってくるのは初めてですが
よーく見ると鶴って気持ちが悪い・・・・
目の周りはミイラのようだし
頭のてっぺんの赤い部分ははげてるし・・・・
遠目で見ている方が美しい。
人間の世界でもそういうときもありますよね(笑)
オーベルジュではいつも通りのパスタランチで
フレッシュトマトとモッツアレラのパスタですが
フレッシュなのでちょっと酸味があります。
個人的にはボロネーゼとかの煮込んである方が好きだな。
何より、洋服にはねそうで心配な醸し屋。
パスタランチにはパスタの他
サラダとデザート、コーヒーか紅茶が付きます。
デザートと飲み物はラウンジでくつろいでいただけるのが
個人的にはお気に入り。
滞在時間はさほど長くはありませんが
こういう場所でしか読まないであろう本を眺めて
時間を過ごしました。
読めないんです・・・全部英語なんですもん(笑)
いいんです!
読めなくても感じる何かはあるはずだ!
なにか1つでも感じたらそれでもうけもの!!
とりあえず、ほんの少しだけ気持ちが上がりました(笑)
35歳の夏には笑っていられるように、今頑張らないと!
人間やらなきゃいけない時は
人生でそんなに何度もないでしょうからね!
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
シンプルに生きる。
これにつきます。
シンプルにすることの方が
複雑にするより難しい。
色々な場面で最近よく感じることです。
34歳になる醸し屋ですが
今から少しずつ生き方を変えていきたいなと(笑)
今更ですが(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



たこ焼きとモツ煮
先週の暖かかった金曜日。
釧路らしからぬ、朝から暖かい1日でした。
これは夕方まで暖かいいままなら
釧路では年に数度しかない珍しい日です(笑)
そんな日を逃しては、絶対後悔する!
ということで、ぶらり繁華街へ。
そして、しばらく顔を出していなかったお店などを
はしご酒してきました!
その1軒が赤提灯横丁の『一(はじめ)』さん。
たこ焼きが食べれるお店としてもかなり知られています。
マスターがじっくりたこ焼きを焼いているのを
待ちながら飲むのが楽しい。
僕はいつもポン酢でいただきます(笑)
行ったことのある方はたこ焼きが焼けるまで
かなり待つのをご存知でしょう(笑)
その間はいつも『ナムチャン』なるものを肴にして飲んでました。
ナムチャンとは蛸のキムチ和え??
チャンジャの蛸バージョンのようなもの。
そしてこの度(?)、新しい酒の肴が出来たらしい!
はじめ特製『モツ煮』!!
さっぱりしていて美味しかったです!
野菜は細かく刻まれていて、ほとんどモツがメイン!
むしろ、モツしかないようにも見えるけど
ちゃんとこんにゃくとかも入ってます!
はじめさんは福司ないのですが・・・・・・・・
みなニコリをお取り扱いいただいてますので
若い方も是非足をお運びください!
ちなみに僕はいつもハートランドの瓶です!
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログを読んでくださる人は
どんなお店が好きなのでしょう?
ブログに出ているお店で気になっているところとかあれば
コメントください!(^-^)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



フィラメントにホレボレ
先週だったかな?
『眼鏡を作りました!』日記を書きましたが
眼鏡ができたと連絡が来たので、受け取りに行ってきました。
目がかなり悪いので
レンズの入った眼鏡はちょっと重く感じます(笑)
お気づきの方もいるのですが
いつもは伊達眼鏡をかけています。
もちろん目が悪いのでコンタクトをして。
どうしてわざわざコンタクトをして眼鏡をするのか?
まず、眼鏡顔なんだともうんです。
眼鏡がないと物足りない!そんな顔です(笑)
でも、眼鏡の度がきついのでかけると目がすごく小さく見えるんです。
それなりの年の方なら知っているでしょう、
ケントデリカットさんの逆バージョンですね(笑)
ということで
眼鏡の枠をつけてコンタクトをしています(笑)
僕の伊達眼鏡の理由はさておき、
店内がおしゃれで、待っている間に
気になった裸電球の写真を撮って待ってました。
カウンターの上に並ぶ電球。
フィラメントの部分が特徴的で美しい。
明るさという意味では物足りませんが
アイテムとしてはかなり興味があります。
下からのフィラメント。
飾りとしてはいいが・・・・
やはりインテリア色がかなり濃いですね。
でも、お店の雰囲気にはピッタリです!
僕の買った眼鏡もかなりのこだわりが強い商品なのですが
その他にもネジを使っていないドイツ製のすごくて軽い眼鏡など
とってもこだわりのある商品が多数です。
ちなみにドイツのその眼鏡は、お店で一番高いフレームでした(^-^;)
イイものをお探しの方、ぜひ足をお運びください。
眼鏡のことも少し教えてもらえたし、異業種の友達はいいですね!
Lente
釧路市昭和中央1-39-8
0154-65-6320
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少し気温も上がってきたかな?という感じです。
それでもまだまだ寒いのですが
よーやく夏を意識し始めました笑
洋服も徐々に夏物に!
部屋のクッションカバーも夏バージョンに!!
気持ち入れ替えて短い夏を満喫だ!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



中国料理 玩味
なんといういい天気!アツイ!
こんなに暖かいと日本酒よりビールな気分になってしまうじゃないか!
というくらい、久々に天気の良い釧路です。
こんな日は外作業も暑くて嫌になりますが
今日の蔵の作業も暑くて嫌になる(笑)
詰め場の作業の助っ人に行ってきました!
詰め場はボイラーがあったりと
何かと暑い・・・・とはいっても冬場は冬場で寒い。
ちょっと慣れるまでは厳しい環境です。
お湯を使っての洗浄なんか
もう汗だくになって作業してます(笑)
でも、その達成感もまた気持ちがいい!
久々の達成感(笑)
ガリガリ君が食べたくなります。
さて、先日久々に中国料理の玩味さんに行ってきました!
まずは、いつもの定番『麻婆豆腐』!
山椒が利いてピリ辛の麻婆は激ウマです。
でもいろいろ食べたいので、ハーフサイズで注文。
それでもそこそこの量ですね。
麻婆豆腐には白飯が一番なのですが・・・・
コチラもどうしても食べたくなる『牛肉炒飯』
いつも髪を切ってくれている美容師さんに教えてもらった
一押しメニューなのですが、
これがまた旨いんです!
こういう炒飯に入っている牛肉ってあまり期待できないですが
ここのチャーハンの牛肉は軟らかくて
美味しいステーキを食べているような牛肉なんです!
チャーハンに入っている牛肉がこんなにおいしく感じたのは初めてです。
で、いつもならこれに『あんかけ焼きそば』なんですけどね、
今回はちょっと挑戦してみましたよ!
エビの入ったラーメンの様な『海老汁そば』だったっけな???
食べたらわかりますが、スープの優しい味わいが
胃に染み渡る感じです。
海老もプリップリ!
ラーメンのように塩っ辛すぎないんですよね。
この汁に浸かりたい!!!そんな優しさです(笑)
ブログ書いているのは夕方で
丁度お腹がすく時間帯・・・・・
辛いんですよね、美味しいもの食べた時を思い出して書くのって(笑)
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
新しい眼鏡ができたと連絡が来たので
週末取りに行きたいと思います!!!
ワクワク♪
新しい眼鏡デビューが楽しみです!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



自分と蔵のメンテナンス
昨日は釧路らしい濃い霧の夜でした。
最近さぼっていた夜ランを再開したのですが
久々に遠くまで見えないくらいの霧で
市内はとっても幻想的な景色でした。
幣舞橋の付近では写真を撮っている観光客や
カメラマンの方が多く、僕もランニングコースから少し外れて
写真を撮ってきました!
そして、帰ってからはお昼ご飯のカレー作り。
お弁当持参なのですが、お弁当は大変なので
いつも丼物なお弁当になっています(笑)
ほとんどがカレーかマーボ丼ですがね(笑)
最近はちゃんと料理もしていないのでそろそろやらないと・・・
蔵の仕事は、昨日・一昨日で草刈りを終え
天気も良くないので蔵の中での作業をしています。
今回は原料処理用の機材メンテです。
毎日おこなう洗米。
水回りなので、所々で錆が目立つものもあります。
これをしっかり研磨してから錆止めのペンキで塗装!!!
遠目に見たら新品の様な輝きを取り戻しました(笑)
うん、気持ちいいね!!!
蔵自体、だいぶ築年数経ってますから補修が必要ですし
機械もメンテナンスが重要!
僕はあまり機械得意じゃないので・・・特に電気関係とかね(^-^;)
補修なんかは社長に教えてもらって少しずつできるようになりました。
でもシーズンオフに1人で出来る範囲は限られてます。
きっと、何人もで気にしていけば
もっと蔵のいろいろなところが改善できることでしょう!
このブログでも求人を出しているので
製造に新しいメンバーが入っても
作業の共有をができるように
簡単なマニュアル作りも少しずつしています。
『見える』ようにすること、共有することで
若者が育ちやすい蔵にしていきたいです。
とはいっても、未だに醸し屋が一番の若手ですがね(笑)
【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
まずは履歴書をお送りください。
085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回はトマトチキンカレーにしました!
レシピもなく適当に作るので
あまり味に自信ありませんが(笑)
固形ルーでやるなら、食べれるものにはなりしますしね(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


