fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

サクサクジューシーなハリネズミ



IMG_5083.jpg



どーも、右側のお尻がこっています。醸し屋です。
たぶん、麹を担いだり櫂入れをしたりが
右側が多いのでそっちだけ疲れが出ているのでしょう。



さて、久々に醸し屋の居酒屋放浪記です。
とはいっても、仕込み最中は次の日のことを考えると
なかなか心から楽しむことはないですけど
気晴らしに行ってきました。


蔵の中にずっと仕事をしていると
同じ毎日で刺激がなくなってしまうので、
ちゃんとお取り扱いいただいているお店に顔を出して
最近の情報などを聞いてきます。


今年の活性酒のお客さんの反応は~とか
生酒の反応は~とか
たれ口酒はこうだったよね~とかですね。


あと嬉しいのが、醸し屋のブログを見てお店に来てくれた人の話とかです!
僕のブログに出てくるお店のほとんどが
醸し屋のことを知っている方のお店なので
このブログを見て来ました!と言ってくれると
「そういえばこの間、ブログ見て来てくれた方いたよ!」って
マスターや大将が教えてくれるんです(^-^)



さて、ハリネズミの様な食べ物、なんだかわかりますか?
先日、得意の笑楽さんに行ったときに食べた1品。
僕はここでしか食べたことがないんですが
正直とても好きです!



食べたことがなかったら、これが何かなんてわからないと思います。
これ、実は鯛のうろこを揚げたもの。
普通は食べないで捨てるものですが
こうやって揚げることで、サクサクした食感を楽しむことができます。


軽く塩がふられているので、そのまま口に入れると
サクサクサク!!!って焼き立てのパイの様な音がします。
うろこはそんなに固くなく、サクサクぱりぱりした食感が楽しめ
鱗のついた皮は、もっちりジューシーなんですよ!


仕込が一段落したらゆっくり行きたいなぁ・・・・
出来れば休みの前の日に・・・・





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

昨日、福司のオリジナル酵母の純米酒も仕込おわりました。
残すところ5本。
もう少しや!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


never never



IMG_5065.jpg



山形の『だし』という食べ物は知っていますか?
山形の郷土料理で、キュウリやナス、オクラ、ミョウガなどの
夏野菜を細かく切り、しょうゆやダシで味付けしたもので、
ネバネバのしている食べ物ですね。

とってもサッパリしていて、あたたかいご飯の上にのせて食べたり
冷奴の上に乗せて食べたりします。
釧路でもスーパーの豆腐売り場で売ってたりしますが
醸し屋は自分で作っていますよ~


いつも、オクラは1パック、茄子は1~2本
きゅうりは1本とミョウガを2個くらい
これをみじん切りにして和えるんです。
めっちゃ簡単!
オクラは湯通ししてくださいね。


これに塩昆布とだし汁、塩などを入れて味を調えます。
僕はさらに『めかぶ』もいれてドロドロ度合いを足すんですが
サラダの様な何とも言えない食べ物です。


結構満腹感出るし、お通じもいいですよ!!
ネバネバ系の納豆が食べられないので
これで我慢・・・・・


ご飯にのせても美味しいんですけど
炭水化物なのでお豆腐に乗せています。
もともと豆腐も、塩とネギとごま油で中華風に食べたり
オリーブオイルと塩で洋風で食べたりするのですが
こちらの方が油を使わないのでヘルシーですよね!



酒の肴というわけにはいきませんが
醸し屋のマイブームをご紹介いたしました!





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

料理をやっていくと、盛り付けや
器にも興味が出てきますね。
せっかく作っても美味しそうに見えない器だと
何となくがっかりします。
煮ものとかが美味しく見えるお皿がほしいですね。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


ヒミツの挑戦



IMG_2604_20150327175513287.jpg



三月も残りわずか。
あっという間に月日は過ぎ去りますね。
その一方で、吟醸酒を袋吊りしたり、
蔵解放したのがもう遠い昔のようにも感じます。


きっと、あっという間に甑倒しが来て
あっという間に皆造になるんだろうな。
そして、あっという間に来年の仕込み時期になってそう(笑)


とりあえず、全国の新酒鑑評会の出品の締め切りも近いし
それを出品したら、いよいよこれの時期です!
5月のゴールデンウィークの発売に向けて
少しずつ準備が始まりました。


ビン詰めの本数は変わらないので
今年から数量制限をしようと思っています。
1人各1本ずつで予定しています。




『きたしずく』のお酒もどうにか販売させてもらえないかと
社長にお願いしているところです。


ラベルもチビチビと時間を見ては製作中。
(ボツになるかもしれないけど・・・・)





それでも、福司が定番商品以外のお酒や
色々な挑戦をしていることを知ってもらうことは大事だと思っています。
特に、北海道のお酒を応援してくれてて
期待を持ってくれている方々に対して。


知らない方も多いですが、数年前に福司で
雄町を使ったお酒にも挑戦しました。
結果、貯蔵したお酒はかなり良い出来だったと思います。

でも、あくまで試験的に作ったお酒のため
ひっそりと販売されました(笑)
量もなかったのであまり宣伝もできなかったし(^-^;)


今回も定番のお米以外の米として初入荷。
試行錯誤して仕上げたお酒の出来も上々です。
すでに『きたしずく』を使用し、製品化している道内のお蔵さんもありますが
新しい米へ挑戦する姿勢が、福司にもあることを
ちゃんと示したいと思うんです。


中央から離れていても
日本の端の方の蔵でも
時代に遅れない、
それをネックにしないような蔵でありたいじゃないですか!


そしてもう一つ、
実はこの酒は道内では福司が初めて
新しい酵母を使用して仕込んだお酒だということ。
今年度より、醸造協会から販売が開始された
最新の酵母を使用してます。
『きたしずく』を使用して、この酵母を使用した蔵は
福司が初めて。


他の蔵とは違う『きたしずく』をお楽しみいただけると思います。
(販売されたらですけどねw)
お楽しみに!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

疲れた時こそ
仕事は楽しく!

頑張るんじゃなくて
楽しむんです!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


酒造りの道具



IMG_5044.jpg


こちら、蔵で使う道具の1つです。
お酒を運んだり、醪を運んだりするポリ容器で
バケツのような役割です。
これを『ため』とよびます。


バケツと違うところは
やはり形状ですよね。


ただの円柱型ではなく
下から2/3のところから口の方にかけてしぼんでいます。

それと取っ手の部分が違いますね。
ためは担いだり持ち上げてたり
タンクの上へ引き上げたりとさまざまな場面で使用されます。
その時この取っ手が支えになったり役立つのです。


教科書には約20L入るとありますが
底から2/3くらいのところにある線で
約18Lくらいです。

18Lとは中途半端・・・と思うかもしれませんが、
これ以上入れると持ち運びの際に
こぼれるので、目安にしていますし、
丁度一升瓶10本分、1斗という区切りになっているんです。

酒造りの道具らしい配慮ですよね。


IMG_5045.jpg


ため置場の横には、麹室や酒母室のある
2階へと上がる階段があるのですが
その登り口のところには、蔵で働く人全員に向けた
課長からの掲示板があります。


この掲示板を毎日確認して
変更事項や作業内容、確認内容を把握します。



麹を出す予定時刻や大まかなスケジュールなどが貼ってあるので
これを見て作業の準備等を先読みして行っていくんです。
作業の担当者だけではなく、全員で把握することで
手が空いた人が次の準備をしたりすることができるのです。






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近、作業を終えて製造部の部屋に戻って
ブログを書いていると睡魔に襲われます。
意識が違う世界に飛びかけるんです・・・・
気を付けよう

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

美味しそう・・・・



IMG_5017.jpg



ブクブク・・・



こちら、1本目の純米吟醸酒のツラです。
今年は少し純米吟醸酒の量が増えて
本日最後の1本を仕込み終えました!


これも20日間ほどかけて発酵させていきます。
この中では、麹の作りだした酵素が米のデンプンを糖に変え
それを酵母が食べてアルコールにしていきますが
この段階ではまだ、糖化の方が勝ってますね。



ここから発酵が進んでくると
ツラもすっきりとしてくるんです。


もちろんこの泡も、消えてはできて
出来ては消えてと少しずつ変化していきます。
それに、醪にはツラもありますが寝返りもうちますw



寝返りといっても人間のようにはいきませんが
醪がムクムク~ってタンクの中で移動(対流)するんです。
この様子が、なんか寝返りをうっているように見えるんですよね(笑)



その瞬間を見たら、醪が生きているんだ!っと
実感できると思います。



それにしても、この泡・・・・美味しそうに撮れているなぁ(笑)。




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は麹の当番です!
残るところ麹つくりも2週間!
頑張ろう!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

醪にもツラがある!?



IMG_5001.jpg


純米酒の仕込みも終わり
次は本醸造の仕込中です。
今年も残り6本となりました!
ゴールが見えてきたぞ!!!



今日、フェイスブックで北の錦を作っている小林酒造さんで
甑倒しでしたという記事をみました。
各地の酒蔵も仕込みが終わったところも多いかと思います。



福司でも僕が入社した当時は、3月の中くらいに甑倒しをして
4月上旬には火入れをして終わっていました。
それから斗瓶どりの支度をして販売していたんですが
今では詰め場のパートさんたちにお願いしています(^-^;)




上の写真は留仕込みをした次の日の
櫂入れの時に撮った写真ですね。

ちょっと分かりづらいですが
醪の表面が液状ではなくて
まだ個体なのがわかると思います。
これが徐々に液化し、シャバシャバになるんです。



僕たちはこの醪の表面を『ツラ』と呼んでいます。
『醪のツラをみる』と言ったりします。
表面を見ることで発酵の進み具合がわかるんです。


日本酒の発酵日数は、留仕込みを行った日を1日目として数えます。
なので、翌日を発酵日数2日目となるのです。
普通に考えると1日たった時に
1日目と言いそうなものなのですけどね
0日目がないんです。


この2日目は蒸米がまだ解けてなく、液面に上がっています。
逆に液体が下に沈んで発酵しているので
櫂棒を刺すと、硬い米の層を抜けて炭酸ガスが出てくるのです。
丁度オナラのように・・・・ブブブブ----って。


人間のオナラだとしたら
かなり汚い音です(笑)
醪の発酵ガスなので気になりませんが(笑)


発酵が進んでくると撹拌の目的で櫂を入れますが
この時は撹拌できないので
炭酸ガスを抜いてあげることと
酵素の溶けだした液体に
液面の上に上がってしまっている米を触れさせて
液化を促すという作業になります。


ただ、前日の仕込みの際にしっかりと
蒸米と麹が均一に撹拌されていないと
櫂棒が刺さらないくらい堅くなってしまうので注意!


こうやって発酵2日目の朝に櫂入れされた醪は
夕方にはかなり柔らかくなっているんですよ!
酵素の力ってすごいなぁ!!
っといつも感心します。


醪のツラをみるのも面白いですよ。





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近はみんな湿布を愛用している様子。
僕も肩こり(?)なのか
肩が重いので貼っています。
もう少し!がんばるぞ!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

イタガス ノ ユクエ



IMG_4995.jpg


蔵開放日では、当日の限定酒『たれ口』も人気ですが
それに負けないくらい人気なのが板粕です。


世の中にはこんなにも酒粕を欲する人がいるのか!?というくらい
沢山の方々にご購入いただきます。
皆さん主にどう使われているのでしょうか??
販売して聞こえてくるのが、『お料理に使う』や
『焼いても美味しい』とかですね。



そんな人気の酒粕も今年は完売いたしました!
ありがとうございます。
そこでよく聞かれたのが『どこかで買えないんでしょうか?』という質問。


そこで今日はこのブログを通じてお知らせです。
まだまだあまり知られていないのですが、
実は福司には直売店が蔵の事務所の横にあるんです!
小さいですが、限定酒の霧想雫なども販売しています。


そこでは、仕込みの時期ですと酒粕を販売しています。
たれ口は当日のみですが、酒粕は後日でも購入可能です!


その他の粕は、秋の『諸白粕』用にタンクで踏み固めて貯蔵されます。
上の写真は踏み固める前に撮った写真です。
板でとられた酒粕は箱に入れられ
タンクへとあけられます(もちろんこれも人力!)


そのあけられた粕は細かく砕いてから踏み込んでいくのです。
もちろん砕くのは手で砕いて、足で踏み込むんです。
実は結構手間のかかる作業です。


ただタンクに入れるだけではなく、
なんで踏み込むのかというと、粕と粕の間に入っている空気を抜くためです。
空気が入っているとそこの空気で粕が酸化されてしまい
品質が下がってしまうんですよね。
少しでも良い状態の粕を出荷すべく
時間をかけて踏み込んでいますよ!



粕の処理も蔵の大事な仕事です。
でも、まあ・・・・製造としては諸白で売れるよりも
板粕で売れてほしいんです!



それはなぜか・・・・・



秋にタンクから掘る量が少しでも少ない方が
助かるからです(笑)






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

なんだか今日はやたらと肩が重い・・・
帰ったら湿布だな。
でも、肩って貼りづらいんだよね(^-^;)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

今キテル



IMG_2226_201503181739254ef.jpg


本日も汗だくです。
今は純米吟醸酒の仕込みをしております。
今年は純米吟醸酒の量を少し増やす試みをしていまして
仕込み規模が大きくなりました。


そうすると1度に麹室に入っている蒸米の量も多くなります。
本醸造や純米酒の時ですら、『こりゃ多いな!!(^-^;)』っと思う量を
純米吟醸酒でもチャレンジです!
大きな仕込になっても、いいものを造りたい。

ということでじっくりと時間をかけて種付けをしてきました。
35℃近い部屋での作業、入りっぱなしではないですが
出たり入ったりと3時間くらいかけて仕上げていきます。
(作業している時間の方が短いですけど。)
作業中汗が止まりません。
腕にも霧吹きで水をかけたように汗。


この後半の山を乗り越えたら
緩やかな下り坂が待っている・・・はず!?w




それにしても純米吟醸を仕込むというのに暖かすぎですね。
全国的に今年は暖かい様子。
南の酒蔵さんでも暖かくて苦労されているようですね。
それにしても、今年は少し異常ですね。



さて、皆さんは感じてますか?



今日本酒がキテルことに??
釧路ではあまり感じてない方も多いでしょうが
釧路で感じるころにはもう遅いと思います(笑)


東京ではこんなお店がオープン。
『日本酒セルフ飲み放題店舗 KURAND SAKE MARKET』


好きな酒器を選び、
冷蔵庫から好きな日本酒を取り出し、
自由に日本酒をお楽しみください。
お料理もおつまみも、持ち込み自由です。
時間、お金を気にせず、気軽にたくさんの日本酒を味わえる場所。
(HPより:http://kurand.jp/sakemarket/


3000円で営業時間内100種類の日本酒を飲み放題。
つまみは持ち込みオッケーという形式。

しかもこのお店のオープンを
朝のめざましテレビで放送されたそうです。
それだけ注目度が高いということなのでしょう。


で、この形態がどれだけ根付くのか・・・・・。
ちょっと一回行ってみたいですが
一人で行くようなお店じゃないね(笑)





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

あっという間に3月も後半戦
気が付いたら甑倒しのカウントダウンになってそうです。
それにしても純米酒の仕込みが多くなったなぁ・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

出品酒とたれ口酒



IMG_2462.jpg


ついにこの時期が来ました。
札幌国税局主催 新種鑑評会の出品時期です。
(出品の期限は16日でした。)




ビン詰め後の作業は醸し屋の仕事です。
専用に作ったラベルとお酒ごとに貼る裏貼り。
裏貼りで種類分けされるので、間違わないことが重要。
決まった形式に書き込んで貼るのです。




ここまで来ると、もはやできることは神頼み。
今年もよろしくお願いします・・・・・



出品は例年通り、道産米吟醸酒の部と吟醸酒の部に
彗星と山田錦で出品です。
(これらは斗瓶どり吟醸原酒として4月頃発売します。)
その他、純米酒の部にも出品しました!
結果はまだ先ですが、暖かく見守ってください!!




さて、今年のたれ口はいかがでしたか?
実はまだ飲んでいないのです(^-^;)



今日も飲めるかわからないので、明日以降飲んでみようと思います
大阪のブログ友達の酒恋倭人様より釘煮をいただいたので
それでチビチビ飲みたいですなぁ~



皆さん、いかがでしたでしょうか?





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

フランスの国内消費は、赤60%、ロゼ23%、白17%だそうです。
醸し屋は勝手にロゼの消費のが一番低いと思っていましたよ。
それにしても白は少ないのですね。
これも食文化の違いなのでしょうか?

イタリアだと白はもっと多いのかな?

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

蔵解放日、無事に終了~



IMG_4977.jpg


昨日、3月15日は年に一度の蔵開放日でした。
半年近く仕込みの作業しかしていないので
それ以外の作業が毎年とても新鮮に感じます。


前日には皆さんを歓迎すべく机や案内板の設置などが行われます。
醸し屋もせっせと蔵の掃除や普段使用している小物等を片付けていました。
写真は掃除をしている時の様子。

お酒を搾る部屋には天窓がついており
貼れている日はそこから光が入ります。
蔵の中には光が入らないようになってるので
ここだけが日光浴できる場所です。
気持ちがいい~~


蔵開放日の当日、いつものように出勤すると
すでに蔵には待っている人がいます(笑)
そんなに早くから並ばなくても・・・・(^-^;)
オープンの2時間以上前ですよ。


蔵開放の時間が迫り、醸し屋たちは蔵の中の
売店の混雑緩和のため、別の場所で限定酒と酒粕を販売する班です。


ガラガラガラ!!!


シャッターを開けると同時に
『たれ口1ケース!』とか注文が飛び交います!!
なので、全体を見回す余裕があまりありませんが
今年もまた一段と込み合ってましたね!
すごい行列で、会場の入口から門の外まで続いていました。
しかも、直線じゃなくて蛇行してです!!!



ここ数年、たれ口の売れ方?買い方?がすごいですね。
昔はケース買いはそこまで目立たなかったのですが
年々ケース買いが増えています。


今年は去年よりも量を増やしてるのにもかかわらず
完売するまでの時間が早くなってきてしまい
後から来たお客様に申し訳ない気持ちです。


これでも、毎年毎年
ビン詰めの量増やしているんですよ(;0;)




そして、今年の蔵開放では海外の方も数名いらしてました。
釧路在住の方なのかな?
興味をもって来てくれることはうれしいですね。


うちの蔵だけでやっているイベントなので
どことなく寂しいところもありますが
なかなか味のあるイベントということで
楽しみにしていただけていたらうれしいです。





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

仕込みも後半戦に入ってきました!!!
甑倒しまであと一か月・・・・
長いような短いような・・・・
とにかく走りぬくしかない!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

福司の蔵解放日とは何ぞや??



IMG_4965_201503131719469c6.jpg

今週末、年に一度の蔵開放日です。


仕込みの時期は『一年前はどうだったかな?』っと
考えることが多いです。
去年との比較や去年から改善点を探すためです。
今日も、1年前の蔵開放日のことを考えていました。


懐かしいなぁ。
なぜかすごく遠い昔のような気がします。
懐かしい。



いつも来てくれる方とすれ違いざまに挨拶したりと
ゆっくりと話すことはあまりありませんし
下手をするとあとから来ていてくれたことに
気が付いたりするくらいです(笑)


今のうちは、日曜日の天候はいいみたいですね。


製造部はいつもと変わらない1日でしたが
ビン詰めの方は、蔵解放の準備に追われていましたよ!
毎年ふるまわれます、甘酒の仕込みも行われていました。


蔵中に甘酒の香りが充満し
香りだけは蔵解放日の様な香りです。


さて、『蔵解放日』とは何ぞや??という方のために簡単に説明。



普段仕込みを行っている蔵をそのまま見学できる日です。
そのままと言いましても、作業等はできませんので
発酵している醪や、お酒を搾っている場面を
仕切りなしでご覧いただくことができます。


そのため、発酵している醪の音や香り
搾っているお酒の色など、さまざまなものを五感を通して感じていただけるでしょう。
何よりも、このブログを見ている方なら
写真で写っていた場所などを探したりと
写真の情報と実際の現場を照らし合わせてみるのも
面白いかもしれませんね。


ここが長靴をとった場所かな?とか
ここから湯気の出る釜の写真を撮ったのかも・・・とかですね。



あとは、当日限定のお酒を1種類ご用意しております。
ご存知の方も多いかもしれませんが
『たれ口酒』というお酒です。



たれ口って何?とよく聞かれますが
上の写真の様に、搾られたお酒が滴り落ちる
垂れてくるお酒をそのままビン詰めしたような
フレッシュなお酒という意味を込めております。



実際アルコール濃度も高めで、18%ほどありますから
300mlと少量の瓶ではありますが、飲みすぎには要注意です!




同じく人気な商品が酒粕です。
搾ったばかりのものを袋詰めしたので
新鮮ですよ!


冷凍保存も可能ですから、甘酒好きな方は
保存用におススメします!



その他、福司ケーキや酒まんじゅうも販売しております。




開場には駐車場はありますが
大変込み合うことが予想されますので
公共の機関のご利用をおすすめしております。



それでは、日曜日会場で!
見かけたら声をかけてくださいね!







【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日も純米吟醸酒の麹当番
眠い・・・ですが頑張ります!
来週月曜日は札幌の出品期限日です。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

KYOUFU



IMG_4969.jpg


昨晩から強風の釧路です。
外に出ることはほとんどないのですが
夜中に風の音で目が覚めるぐらい
すごい強い風です。


強風といえば去年、蔵の屋根が飛ぶという
大事件が起きたこともあり、
布団に入りながら屋根の心配をしていると
なんだか眠れなくなり

やばい!寝ないと明日辛い!!とおもって
寝ようとすればするほど
枕元についている通気口が風のせいで
バッタンバッタンと醸し屋の睡眠を妨げるのです。


おかげで、眠いです・・・・。



強風の影響はそれだけではありません。
高台に位置する福司は、かなり風の影響をうけます。
室温も下がり醪の品温にも影響が出ますし
麹室の室温にも影響が出るんです。


本当に恐怖の強風ですよ・・・・



今のダジャレです。
ゾッとしたら
応援のクリックしてみましょう(^-^;)






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

本日は純米吟醸酒の麹当番
眠いのですが頑張ります!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

毛ガニの旨さで一人の寂しさなんか吹き飛びます!



IMG_4824_2015031017224985a.jpg


どうも、外は雨降りです。
雨だと雪かきがなくていいですが
やっぱり晴れが一番好き、醸し屋です。



人生はセンタクの連続。
そう考えさせられた1日でした。
(選択と洗濯)



さて、昨日の続き
海産物の美味しさに幸せを+αです!


最近、小ぶりです毛ガニ運に恵まれています☆
これは嬉しい運ですよね!!!
やっぱり、夢は口に出したりした方が叶う!!
蟹で日本酒が飲みたい!!!って(笑)



すべての蟹が好きですが
毛ガニで楽しみなのはカニみそですよね!
カニみそと身を酒の肴にして飲む日本酒は最高です。


特に、茹でたての蟹はなまら旨い!!
香りと味どちらをとっても最高ですよ。
茹でたては冷めたものと比べて美味しさは倍くらい違う!
もちろん、生きたカニを茹でなきゃダメなんです!
死んでると身がモソモソになっちゃうんでね。


茹でたての蟹にはさみを入れて
腕の1番太いところをキレイに剥いてかぶりつくんです!
もう口から鼻に抜ける香りと味がたまりません!!


これをじっくり味わってから
福司を1口含んでゆっくりと喉に流し込むのです。
是非静かに、心を落ち着かせてやってやってみましょう。
カニを食べて美味しくて幸せなところに
追いかけてお酒の旨さで幸せの相乗効果が得られます!


僕はいつもこれをしたら幸せですよ!


そして食べ終わっても幸せは続くのです!
カニみその入っていた甲羅に
酒を入れて火であぶります。
もし炙れないようなら燗酒を入れてもいいでしょうが・・・


出来れば炙った方が香ばしい香りも楽しめますよ!


IMG_4911_20150310172251240.jpg



僕はわざと味噌を少し残すんです。
全部きれいに食べるのもいいですが
ただ甲羅で飲む甲羅酒よりも
カニみそが少しはいってる甲羅酒の方がワクワクしませんか?


もしこの時点で身が余っていれば
それを肴に甲羅酒です。


毛ガニの旨さで一人の寂しさなんか吹き飛びますから!(笑)
是非楽しんでくださいね!
たまーにスーパーで900円とかで売ってますよ!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日も汗だくでした
1回1回着替えていたら
1日で何枚Tシャツ着替えるんだろう?っと思うくらい。
今日2回着替えましたが
あと2回は着替えたかったな(笑)

体重減に期待!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

美味しさに幸せを+α



IMG_4964.jpg

週末、無事に今期の大吟醸酒の搾りを終えました。
例年になく気温が高い日があり、
蔵の気温もいつもより高く、温度管理が大変でした。

課長もこんなに暖かい年はない!!!っと頭を悩ませていました。


そんな心配ごとの多かった2015年ですが
作業的には無事に搾り終えましたよ~。
写真は役目を終えた袋たちです。
きっちり洗って干しました!!


さぁ!!!次は純米吟醸酒です!!!(笑)
しばらく麹用の米の手洗いが入ってきます。



福司では純米吟醸酒もちゃんと手間暇かけて造っておりますよ。
造り手側としては、『純米酒を吟味して作ったものこそが純米吟醸酒であり
香り主体にならないようにしよう。』という風に言っております。


美味しいものを美味しく食べてもらう
そのためのお酒。


特に北海道はもちろん釧路は、海産物も豊富で
鮮度がよいものは、素材そのものの味わいを楽しめます。
これは、北海道といえども、どこの街でもそうとは言えないと思います。


道内でも、海に面した地域で酒を造っているのは
道東の2蔵以外は小樽と増毛のみです。


とれたての海の幸を贅沢に味わって
その美味しさに合わせて福司を飲むことで
幸せを更に+α
そんなお酒であってほしいと思います。


先日、東京からお客さんが見えた時に
ホタテのお刺身を食べていただいたんですが
もう、その美味しさに驚いていました(笑)


きっと、これがホタテなら
今まで食べていたホタテって何!?って思ったに違いありません。


殻から外したてのホタテは
身が繊維質で噛みごたえがあり
なんといっても甘いんです。

これを食べながら
しっぽりと辛口を飲む・・・・


くぅ~~~~。
想像しただけでたまりませんね!!!!


IMG_4966.jpg


北海道の美味しい海産物には福司!
美味しさに幸せを+αです。







【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

蔵開きまであと一週間くらいですね!
その日の限定酒、たれ口もお楽しみに!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

気分転換もかねて、台湾へ!?



IMG_4957.jpg


コンニチハ、本日ハ台湾カラオオクリシマス!
美味シイ、小龍包ヲ食ベニ来タヨ!!



ということで、3cmの段差にも躓いた男、醸し屋です。
疲れが溜まってきていたのか、本気で躓いて
危なくゴミ箱に頭から入るところでした(笑)


だからというわけではないのですが、昨日はお休みだったので
久々の気分転換もかねて、台湾へ・・・・


じゃなくて、小龍包などの点心を食べに行ってきました!
数年前、末広に会った点心を食べれたお店『心粋(こころいき)』さんを覚えていますかね?
そこのマスターが末広を離れ、お店を出していたのですが
この度、末広に戻ったと聞き、御挨拶に行ってきたのです。



心粋改め、『caffe dining 遊果』となって末広に・・・・
末広???ここ末広なのか???
なんだか地図を見ると僕の中の末広からはかなり離れていますが
住所的にはぎりぎり末広なんだとか(笑)


僕の目的はただ1つ
小龍包&焼き小龍包!!!!


それだけ食べれれば満足
そう思っていたのがあまかった!!
お通しに出てきた鶏皮ポン酢
これが何とも旨い。
あと豚の胃の中華味のもなかなか美味しい!
これだけで酒がのまさる!!


しばらくすると待ちに待った小龍包と焼き小龍包登場
とりあえず火傷覚悟で口に入れよう!
熱い!熱いけど、うまい!!


マスター、中華全般何でもできるそうなので
早めの予約でいろいろお願いして作ってもらうのもありかもしれません!
ちなみに上海蟹は川蟹だから、こっちの蟹の方が美味しいよって(笑)

今度行くときはもう少し大人数でいって
麻婆豆腐やらあんかけ焼きそばなどをシェアして食べたいですね!!


ちなみに、その日お隣に座られてた男性は
マスターに『火鍋を作ってください!』ってお願いしていましたよ~
まずは一度、遠いけど行ってみましょう(笑)




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

蔵開きまであと一週間くらいですね!
その日の限定酒、たれ口もお楽しみに!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

One Direction を麹に聞かせてみた。



IMG_4941.jpg


今日も雪です。釧路です。
蔵の回りも雪だらけで、かまくらを作るのにはもってこい!っと
小さいころなら大喜びでしたが
今は雨より憂鬱になりそな醸し屋です。


そんな日も少しでも気持ちを高めようと
外に出た時に作ってみました、雪だるま。


最初は手足がなかったのですが
背景の白に溶け込んでしまい、まったく存在感が感じられず
近くの枝を拝借して作成しました。(作成時間2分くらい)


なんだか荒川良々さんに似たオーラがあってイイ!




仕込みの方は、最近新たなことを始めました!
新たなことというほど大きなことではないですが
麹室で音楽を流してみてます。


麹室の雰囲気を明るくするのが1番の目的なんですが
作業の邪魔にならない程度に流れています。
先日は、来日で話題になっていたOne Direction もかけました!

福司の麹はグローバルな音楽で醸されているのです(笑)
One Direction 同様、世界中から愛されるお酒になりますように。


ちなみに、聞かせた麹のお酒は福司の純米酒になります!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

そういえば4月よりオンラインショップのクール料金が変わります。
先日、日本郵便より価格改定のお知らせがありました。
ご理解よろしくお願いします。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

純米吟醸酒母用麹の蒸し+ひな祭り



IMG_4939.jpg


今日から純米吟醸酒が始まりました!
彗星を麹米に、吟風を掛米として仕込む純米吟醸酒です。
今日は道産米純米吟醸酒の酒母用の麹米の蒸しがありました。


吟醸酒同様、手洗いで洗米を行い、
抜け掛けをして、蒸かしあげていきます。


この写真は釜の下から見上げた構図。
天窓から差し込む光と、湯気がいい感じです。
この角度が一番神秘的なんですよね。


そういえば最近一眼レフで写真を撮っていないんですが
何となく単焦点レンズが欲しいなぁっと思っています。
酒造りOFFシーズンにいい写真を撮りたくて(^-^)
実は、醸し屋の祖母も写真を撮っていました。
僕には芸術的な写真はよくわかりませんが
写真を見返した時に、その時に気分や情景が
リアルに甦るような写真を自分のために残しておきたいと思います。


食べ物だって写真の次第で
食べてみたいという気持ちになりますよね?
だから僕の撮った写真から、釧路に来たいと思ってもらったり
福司が飲みたいと思ってもらえると嬉しいです。




さてさて、本日3月3日ひな祭りでございます。
雪はわんさか降るわ、仕込みでほとんど昼ま出ないわで
まったく季節というか曜日感覚もありません。

唯一、携帯に入っているゴミの日のアラームが
醸し屋の曜日感覚を戻してくれます(笑)



そんな閉鎖された日常に
華やかなひな祭りの知らせが!!!



そう、毎年恒例!?
ひな祭りのちらし寿司!


IMG_4938.jpg


課長以外みんな男のですが(笑)
ひな祭りらしい感じでした(笑)





甑倒しまでは一か月ちょっと!
仕込みが終わるのはゴールデンウイーク過ぎです(笑)
あと暦を2回めくらないとだめなのか・・・・
振り返ると短く感じるのですが、やっぱり長い!



大学時代の同期の蔵は、もう甑倒ししたそうな・・・・
でも結構な量を仕込んでいるので、スケジュールハードそう(^-^;)
それも嫌だな・・・・





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

まぁ、仕込みが長い分
得することも何点かあるんです。
1つはまかないが長く食べれる。

お昼ご飯の心配しないくていいのは楽であります!w

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

大吟醸の入った斗瓶は・・・・運びたくない!?w



IMG_4925.jpg


ブログは休みでも、製造の作業は続いております。


現在、連日のように搾りの工程が入っています。
搾らないとタンクがあかなくて
次の仕込ができないくらい、仕込み用のタンクすべてに醪が仕込まれています。
ただ、吟醸のタンクだけは確実に1つ1つ空いてきました。
(といっても、すでに次の純米吟醸酒の仕込みの準備が始まりますけどね。)


今回も袋で吊るしてポタポタと雫で大吟醸を集めました。
きっと多くの酒飲みの方がこのブログを読んでくれてるのでしょうが
ほとんどの方がこの呑み口から出てすぐの酒を飲んでみたいことでしょう。


僕は利き酒できます!
うらやましいですか?(笑)
そういう職業ですので(笑)


でも、実際は飲んだりはしません。
商品ですもの(^-^;



ちなみに、写真に上の部分だけ写っている瓶が
『斗瓶(とびん)』と呼ばれる瓶で
一斗=一升瓶10本分の容量が入ります。
これに搾られたお酒を入れるのです。


入れ終わったらもちろん運ぶんですが・・・・
これが嫌で嫌で


なぜかというと、この瓶には
約10万円分くらいのお酒が入っていますから
落としたりしたらと思うとゾワゾワしてしまいます。


しかも18kgと、決して軽いものでもないのです。
これを抱きかかえて運ぶのですが
手が滑らないとも限りません、いつもヒヤヒヤしながらの作業です。

落ちないように手元だけに気をとられていはいけません!!!
足元には搾りを行うためのホースがひいてあったりと
数々のトラップがあるのです!!!!


IMG_4923.jpg



それにしても、この斗瓶に少しずつ集まる様子というのは
視覚的にも聴覚的にも好きですね。
何とも言えない、チロンチロンという鈴というか・・・・なんか不思議な音がします。
更に吟醸酒のいい香り・・・


今年も愛情こもっておりますよ!






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年は暖かい日が多く温度管理の難しい年でした。
最近はやたらと雪降るし・・・
しかも水を含んだ重たい雪・・・
プラスチックのスコップがおれそうです(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif