fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

2015 蔵開放日 日程決まりました




IMG_4861.jpg


大雪ですね、釧路。
帰ったら雪ですよ。



蔵はにぎやかです。ワタワタしてます(笑)
吟醸酒の搾りと純米酒の搾り時期が詰まっていたり
醪はMAX状態で発酵中なので櫂つきも結構時間がかかります。
吟醸酒の搾りは袋吊りですから、その準備もありますし
蔵開きの準備も入ってきました。



地味に作業が多い時期です。



あ!蔵開きの日程が発表されました。
ホームページにもアップされていますが
3月15日(日曜日)に開催いたします。
詳しくはHPでご確認ください。




忙しい時だからこそ、かもしれませんが
どうしても急いで靴を脱いで作業したりしてしまいがちです。
でも、蔵では上の写真の様に長靴が並んでいることがあります。

気が付いたときにきれいに並べる、
こういう気持ちが大事なんだとこの靴から学びました。
襟を正して、小さいことをきちんとやっていこうと思います。



最近、ワクワクできてないなぁ・・・・
もっと楽しまないと!
でも、楽しくなるよなことはやっているんですよ!
商品の構想やリニューアルデザイン案、
蔵人のTシャツづくり!楽しいことだらけなのに


もっと集中しなくては!







【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

ちょっと気合い入れるぞ!!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

もし福司のマークを作るなら??



IMG_4909.jpg


2月ももう終わり
あっという間の3月ですね!
醸し屋が入社したころの製造は
3月といえばもう甑倒しで、
製造も終盤という時期だったのに・・・・・


ありがたいことに新年明けてからの
折り返しくらいにしかなっていません(笑)
おかげさまで純米酒の数量が増えていまして
まだまだ純米酒をたくさん作らねば・・・・
嬉しい悲鳴ってやつでしょう。




さて、上の写真はお正月に撮った写真です。
実はこのお猪口は昔、福司で配っていたものだそうで
5年ほど前に地元の骨董屋さんの棚の中に埋もれていました。


実は蔵の中にも古いお猪口などは保管していますが
このお猪口はあまりなかったので
醸し屋コレクションとして購入したのです。


骨董屋さんとかに行くと
意外と福司のレアグッツが残っていたりするのが
ちょっと思い白いです。


こういうレアものを探すのは骨董屋さんだけではありません!
実はYahoo!オークションでもたまぁ~に福司グッツが出品されています。
だいたいあまり高い値段ついていないので(笑)
見つけたら入札するのですが
最近は古い帆前掛けなんかも落札しました!


古いものの多くは
ロゴが適当なんですよ(笑)
似せて書いているけど、正確に同じではないというか・・・
このお猪口のロゴも今のロゴとはもちろん違うので
こういうところを見るのも面白いです。



IMG_4910.jpg



柄のアップがこちら。
レギュラー商品のラベルにも
こういう枝に小判を吊るしているラベルがあります。
詳しくは知りませんが、縁起のいいものなのでしょう。
このお猪口のデザインの特徴は真ん中にコロンとある
打ち出の小槌です。


実は福司の古い包装紙にも同じく打ち出の小槌が描かれています。
なのでもし福司のマークを作ることがあれば
打ち出の小槌をモチーフにしたいと思っているんですよね!!!



本当のところ、こっそりいろいろ作ってみているのですが
なかなかこれだ!っていうマークが出来上がらなくて・・・・


ただ、最近まあまあ満足できたのができたので
近々スタッフ専用のTシャツの胸デザインに入れようと思っています


打ち出の小槌・・・


いいと思うんだよなぁ~かわいいし。





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

打ち出の小槌マークどうでしょうかね?
ラベルとかに入れてもかわいいと思うんですが。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

雫でとる贅沢な酒



IMG_4890.jpg


ついに、この時期がやってきました!
ついこの間仕込み終わったとおもったら
もう搾りの時期です。



じつは、僕が入社したころは、まだ袋で吊るして搾るということは
やっていませんでした。
入社して3年目くらいかな?
そのくらいから徐々に手探りで始めた袋吊り。
これに使うための袋を毎日洗っていたのです。


袋に入れられ吊るされた醪は
ほぼ無加圧で重力という地球の力のみで
自然に搾られます。


とっても贅沢な搾り方です


実はお米の残りかすには
渋み等の雑味につながるものが含まれており
圧をかけて搾ると、これらがお酒にとけだすと言われています。
なので、この方法で搾られたお酒は
余計な味わいが染み出していない
キレイなお酒ってことですね。


ぽたぽたと雫で集められたお酒は
斗瓶という大きな瓶へと集められます。



IMG_4891.jpg


斗瓶は青緑色をしているため
お酒に色がかなりついているように見えますが
ほとんどが瓶の色



雫で落ちるおとから
集められて斗瓶に落ちる音まで
とてもにぎやかな音がします

特に、斗瓶に落ちる音は
鈴やベルを鳴らしたような軽やかな音がするんです。


こうやって集められたお酒たちが
春先に限定で『吟醸原酒』として販売されます。
お楽しみに!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年の出来はどうかな・・・
ちょっと暖かい日が続いているのが・・・
まるで春の様な
体的にはうれしいが、酒的には困りますね・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

魚醤という発酵の世界をラーメンで



IMG_4875.jpg


何も知らずに行ったのですが
休みの日に魚一にラーメンを食べに行ってきました!


たまぁーに食べたくなるんですよね
ここのこってりの魚醤ラーメン。



『何も知らずに』というのは
TOKIOの「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組の
世界一うまいラーメンを作るという企画で
釧路の魚一さんの魚醤が取り上げられたようです!


いやぁ~、あまりテレビ見ないからシラナカッタョ(^-^;)
詳しくはこちら。


で、醸し屋もここの魚醤ラーメンが好きなのですが
今回はずっと気になっていて、挑戦してこなかった
隣のエビ醬ラーメンに挑戦してみました!
最近エビをスープに使うラーメン店はありますが
エビで魚醤をつくってスープにするのはあまりないのでは?


そして、めちゃくちゃお腹が空いていた醸し屋は
久々の魚一さんでテンションあがって大盛りを注文!!!


IMG_4877.jpg


顔洗えそうなくらい器がデカい(笑)
味は基本的に魚醤に近いですが
香りがエビ!!!って主張してきます!


食べ方もこんなこだわりが!!!

IMG_4876.jpg


醸し屋エビは好きだけど
やはりスープではなく身を食べたい(笑)
というより、大盛りはきつい!
魚一はこってりにすると野菜炒めが乗っかってくるから
大盛りにするとちょっと多いかも・・・・


でも、欲たかりなのでたくさん食べたいと思っちゃうんです・・・・
しかも、魚一さん日曜日お休みだから食べに行けるタイミングが少なくて。。。。


春になったらまた行こうと思います!
次は魚醤の方食べようっと!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

何でも地元のことが取り上げられると嬉しいですよね!
この放送でラーメン好きが釧路に興味を持ってくれるといいですね。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

福司 きたしずく



IMG_4860.jpg


大吟醸酒の搾りに向けて
毎日、雫どり用の布洗いをしています。


布についているわずかな臭いが
酒に移ってしまうと評価が下がってしまうので
こういった使用するものの洗浄も
決して手を抜いてはいけないのです。


本当に些細なことですが、こういうことの積み重ねが
評価として現れるほど
シビアなレベルなのです。


さて、厳しい話ばかりでは
聞いている方も語っている方もなえてしまいます(笑)



ということで今日は、ワクワク知るようなお話を。





先日、福司では今年初めて使用する道産の酒造好適米
『きたしずく』を使用したお酒の搾りが行われました。

今回は2本仕込みを行ったのですが
本当に初めて使うお米なので手探り状態でした。
課長もかなり神経を使って調整をしていたようです。


今回は純米吟醸酒の規格での仕込みだったのですが
コンセプトとしては、香りを抑えた
食事にも合わせやすい純米吟醸酒です。


最近、いろいろな純米吟醸酒を飲みましたが
少し甘みが強く、飽きるお酒が多い印象でした。
どうしても低温でゆっくり発酵させ、丁寧な造りになると
あまり辛口なお酒には仕上げづらいものです。
純米酒だとなおさらだとおもいます。


そんななか、すっきりとしていて
食中酒でも飲める、飽きない純米吟醸酒
爽やかな純米吟醸酒を目指して造ってみました。



1本目の最初に搾った方は
大き目のタンクで仕込んだお酒ですが、
たち香は強くないのですが含んだ時の香りは爽やかに香り、
すっきりとした甘さでどちらかというと辛口です。

福司らしい酒質のような気がします。


実はもう一本、小さいタンクの方も搾り
利き酒させてもらったのですが
こちらもなかなか面白い酒に仕上がりました。


福司では珍しくすっきりとした酸がある酒になったと思います。
これもちょっと楽しみです!


さて、このお酒がどのようにして皆様のお口に入るかは
まだ未定ですが、福司の『きたしずく』商品もお楽しみに!






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


実は今回の『きたしずく』を仕込むにあたり
米だけではなく、酵母も初めてのものに挑戦しました!
この酵母を使っているのは現時点では道内では福司だけのようです!
ワクワクしてきましたか!?(^-^)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

奥芝商店釧路笑吉



IMG_4739.jpg

久々のグルメ系ブログです。
以前、このブログでも登場しました。
標茶のスープカレー屋さん『奥芝商店標茶基地』さんが
ついに釧路市内の双葉町に2号店を出しました!


っといっても、OPENしてからそれなりに日にちも経ってしまい
もう知っている方も多いかな(^-^;)



その名も『奥芝商店釧路笑吉』!!
笑吉は小基地ともかかっているのかな???


こちらの写真は看板です。
いつもこのブログは、外観とか撮り忘れるのでね
ちょっと撮ってみましたよっと。


IMG_4740.jpg

そして外観2



正直、標茶基地もわかりづらいけど
こちらも結構街に溶け込んでしまって見つけづらい(笑)
一応、路面店なのに(笑)
基地だからカモフラージュしているのかな??



駐車場もわかりづらいですが裏手にあります!


IMG_4741.jpg


水を入れている容器が
カラフルな水玉でかわいい。
ちなみに机は学校にあった机。
なんか学校給食食べる気分ですw



注文も特殊でスープ、メイン食材、無料のトッピングをそれぞれ選んで
自分の好きなカレーにカスタマイズできます。
もちろん、ご飯の量と辛さも選べますよ!

IMG_4735.jpg

醸し屋はエビスープのチキンレッグ、あとなんだっけかな?
あと有料でチーズをトッピングして辛さ2番の普通盛りのライスです。


もともとスープカレーはあまり食べないので
どうやって食べるのが本当かわかりませんけど(笑)
カレー味スープをおかずにご飯を食べるイメージで食べています。
とにかく野菜がいっぱいで食べごたえもあるし
いろいろな野菜が入っているのが嬉しいですね


カレーに合うドリンクといえばラッシーが有名ですが
ラッシーの代わりにニコリどうかなって
いつもオーナーにお願いしています(笑)


IMG_4734.jpg



お会計は、こだわりを感じるアンティークなレジで!
そう!このレジの裏に隠れているのがオーナー。
プライベートでもお世話になっております(^-^)


お会計は948円!ともいきや
これは0948⇒オクシバって意味なんでしょうね。


いつか貸切でカレー×日本酒にチャレンジしてみたいものです(笑)


皆さんも近くなった奥芝商店に
是非足をお運びください!




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


そういえば、福司で初めての『きたしずく』を使用したお酒を
利き酒しました!
感想はそのうち♪


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

酒蔵のなかにかかる霧



IMG_4850.jpg


今日、久々に蒸米を掘る作業をしました。
写真は小さい方の甑のほうです。
小さい甑といっても、大きさは
隣に立つと胸くらいの高さまであります。


足回りが段差だったり
斜めのため台が置けなく
掘るときは写真に写っている取っ手の部分にのって
器用に掘っていきます(笑)


甑の直径がスコップよりも少し広いくらいということと
下の方に行くと足元よりも数十センチ低い位置に米があること、
足場が悪いことから、慣れないとかなりシンドイ作業です。


今シーズンから製造に入った先輩のKさんも
小さい甑を掘るのは苦手なようす(眼鏡の問題もありますがw)


でも、この小さい甑にもちゃんと攻略方法はあります!
それさえわかれば楽勝です!
ポイントは『どれだけ効率よくスコップで蒸米をとるか。』です。
少ない量を何度もすくうとなると、かなり腰と背筋に負担がかかります。
スコップで3回ほど掘って、18キロぐらいになるように盛ります。
なので1回に5キロ以上掘り上げるようにします。
これで回数は少なくなるので楽です。


あとは『持ち上げる以外は力は使わない。』
スコップに蒸米をのせる工程で無駄な体力は使いません
これで最後まで楽に掘ることができます(笑)




さて、掘った蒸米は麹室に運ぶため
2階で1度冷ましてから
麹室に運ばれます。



麹室へ蒸米が運ばれた後



蔵の2階には霧がかかったかのような
雲の中にいるような
そんな幻想的な景色にかわるんです。



IMG_4851.jpg


本当に視界が悪くなるんです(笑)
蒸米がまだあるときは更にひどい(笑)
視界3mもないと思いますよ。

霧の街といわれる釧路ならでは!?
上手に写真を撮ればかっこよく撮れそうですが
そんな技術も時間もありません!
この写真も次の作業のため
階段を降りながら撮ったものです。



さて、そろそろ3月に行われる蔵開きという
イベントの際に限定発売されるお酒
『たれ口酒』になるお酒の搾りも近づいてきています。
みなさんも今年の出来が気になるところでは??


僕も気になります!!!





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


厚岸方面で毛ガニの量が始まった様子ですね
釧路市内のスーパーにも小さい毛ガニが出回っています!
この蟹で福司を楽しむのが今の時期の釧路の楽しみ方ですよね!

蟹には辛口がおススメかなぁ~


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

毎年恒例!心頭滅却!修行の瞬間!?



IMG_4839.jpg


今年もまた、究極につらい日がやってきました。
そう、できればやりたくないイベントの1つ
出品用の瓶洗い。



出品用の瓶は清潔で無臭が理想的です。
そのため、何度も洗浄を行い
臭いと汚れを取り除きます。


その工程の一つが写真の様に
水の中に瓶を入れて洗浄していくという工程。


この水がとにかく冷たくて冷たくて・・・・


でも、始めは冷たくて痛いのですが
慣れてくると冷たさと痛さにも慣れ
冷たい水が温くも感じたり・・・・
なんだか麻痺してきます(笑)


IMG_4838.jpg



写真ではわかりづらいですが
手首くらいから真っ赤になり
色が変わっているんです。


なんだか冷たさのあまり
関節がきしんでいるような感じですが
終わってしまうと今度はポカポカと手が暖かくなってきます。
人間って不思議だなって思うのですが
出来ることならやりたくない作業でした(笑)



時間的に余裕があるのも明日まで。
明後日からはバンバン仕込が入ってきます。
もう仕込まくりです!!!w




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


きたしずくの搾りも近くなり
作業をちゅうだんしていたラベル作りも
そろそろ再開せねばと、自分を駆り立てているのですが
どうもやる気が。。。。

モチベーションを上げていかないと!!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

蔵プリズム



IMG_4813.jpg


本日の釧路は深々と雪が降っております。
天気予報では、明日も雪の予報。
この調子で降られると、積もってしまいそうです。



本日は、札幌国税局より鑑定官室の先生方が
技術指導にお越しになり
今発酵中の大吟醸酒の醪等を
利き酒したりしておりました。


今年は気温があまり下がらないので
どこのお蔵さんも苦労されているのではないかと思います。



そんな大吟醸酒、先日仕込み終わったばかりですが
すでに搾りの準備が始まりました。
仕込みも手間がかかりますが、搾りの時も手間がかかります。
自動圧搾機なら楽ちんですが
袋で吊るして搾るため、袋洗いから始まります。

これ、醸し屋の担当です!
今日から毎日、がんばります。


まだ、祖父が亡くなってから1週間ほど。
そろそろ気持ちを改め、いつも通りにと思うのですが
気が付くと祖父の姿を探しています。

とはいっても『どこ!?』っと探すわけではなく
何かがあると祖父が近くにいるのかも?と思ってしまうということです。


上の写真は、先日蔵の中で見つけた虹です。
こんなところで虹色が見えることなんて
今まで働いていて一度もなかったので
とても不思議な現象です。

その時はあまりの珍しさに写真に収めましたが
後々考えると、祖父がかかわっているのかもと思っていまいます。


プリズムだとすると、どこがどう作用したのか・・・・
不思議だけど、内心は科学的には考えたくないかもしれません。



祖父が蔵に遊びに来ていたのかな・・・






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


近々、きたしずくを使ったお酒の搾りがあるはず
とても楽しみです!
このブログでもご報告できればと思います!!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

祖父へ



IMG_4792.jpg


しばらくブログを休んでしまいすみませんでした。
2月6日、少し寒かったですが
いつもと変わらぬ朝でした。


外に出るまで雪が降っていることに気が付かないくらい
軟らかく、優しく降る雪を
手のひらで受けると、写真の様に
キレイな雪の結晶が見え
朝からとてもうれしい気分になったのを覚えています。


思わず、写真を撮りながら
家から会社までの短い距離を
転ばぬように歩きました。



そんな爽やかな日に、祖父が他界いたしました。




片親の醸し屋にとっては
祖父という存在だけではなく、父親のように接してくれた大事な1人です。
そんな祖父もまた、幼少のころ
両親と兄と姉を病気で亡くし、
孤独な人生を歩んだ1人です。


自分の寂しさに比べれば、祖父の悲しみ
寂しさは比べ物にならなかっただろうと思うと
いつも悲しむことがバカらしくなりました。


祖父はほとんど怒ったことがなく
とても優しい人でした。
小さい頃、母になぜ祖父はそんなに優しいのかと聞いたことがあります。
すると母は、『本当に寂しい想いをした人は
人に優しくできるんだよ』と教えてくれたのを覚えています。


それからは、自分の感じる悲しみや寂しさは
いつか誰かへの優しさの貯金として、受け入れれるようになったのです。
大好きな祖父のように、家族や人へ優しくいられるために。


生前、祖父が元気だったころ
このブログを楽しみにしてくれていました。
きっと今も、観てくれていると思います。


おじいちゃん今までありがとう。


カズマ




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!


さて、2月末には吟醸酒の搾りが始まる予定ですから
気を引き締めないと!!!

さて、がんばるぞ!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

蔵はリアルなアナ雪の世界!?


IMG_4782.jpg


今朝の蔵の窓です。


例年に比べると気温が高めだった釧路も
ここ2~3日は冷え込み、写真の様に
窓ガラスに自然のアート作品がで上がっています。


まるでアナ雪の世界ですよね(^-^)


ここ、洗い場の窓は全部で6ヶ所。
なので12枚の作品が毎朝楽しめます。



ただし!見とれていると足元もツルツルなので
転倒してしまいますからご注意を(笑)


本日は病院のためこれにて失礼! ドロン




【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

すごい人気のアナ雪ですが
個人的にはベイマックスの方が面白かったです!
自分に男の子の子供がいたら
一緒に見たい映画ですね(^-^)


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

釧路の蕎麦前は福司から


IMG_4777.jpg


久々に食べログな醸し屋ブログ。
先日、蔵のすぐ近くの城山東家さんで開催された
日本酒の会に参加してきました。


ちょっと、吟醸酒の仕込中のため参加をためらったのですが
美味しい誘惑に負けました(笑)
というか、今回で第2回目だそうですが
今回は全部福司で揃えた日本酒の会のため
これはいかねば!っと言うところです(^-^)


仕込みの時期って疲れからか
実はやたらと酒に弱くなります。
1杯目で結構いい感じで、こりゃまいったなぁ(^-^;)


今回用意していただいた商品は
・大吟醸酒
・特別純米酒
・純米酒
・しぼりたて生酒
・活性清酒 純生
・霧想雫
・みなニコリ
それと佐藤酒店さんの咲楽シリーズ純米吟醸です。




釧路には蕎麦文化が根付いているのですが
なぜか蕎麦屋さんで日本酒を飲むという習慣は
数年前まで皆無に近い状態でした。

もともとは蕎麦屋さんで蕎麦を待っている間
蕎麦の具材に使われるものを肴に酒を飲む
蕎麦前という飲み方があり
それが今の居酒屋の原点とも言われています。


要するに、蕎麦屋さんでお酒飲むのって
普通のことなんですよ!
居酒屋いって酒飲むのと同じくらい当たり前な出来事です。


そんな文化がここ数年
蕎麦屋さんから提案してくれつつあります。
末広の東家さん、城山の東家さんを始め
色々なお蕎麦屋さんで日本酒を取扱い
それぞれこった肴で蕎麦前を楽しめます。



今までなかった文化だからこそ
釧路では蕎麦前がオシャレな飲み方
あるいはツウな飲み方という認識になってくれたら
面白いかもしれません!




実際、まだ明るいうちから蕎麦前を楽しむのって
なんだか粋な感じがするんですよね(^-^)




IMG_4778.jpg



蕎麦前に行くと頼みたくなるのが
『抜き』この具を食べながらチビチビと楽しむのがいい。
ちなみに今回はそばがきが入った特別バージョン。
そばがきがモチモチしていて美味しかったぁ~



IMG_4779.jpg



そして、コースの最後には蕎麦が2種類。
1つ目は蘭切り蕎麦。
あまり食べたことがなく、東家総本店 竹老園さんでは蘭切り蕎麦と書くのですが
今回のメニュー表には「卵切り蕎麦」と書かれていました。
ん?蘭切りのランって本当は卵なの!?っと
新発見もあり!あっという間に完食(笑)


2つ目は胡麻蕎麦。
これが会場内の人を感動の渦へ(笑)
胡麻の風味がよく、無量寿の様な味わい
むしろ無量寿の蕎麦を胡麻蕎麦にしてほしいくらいでした(笑)
それを石丸さん(オーナー)にお願いしたら
苦笑いされちゃいましたけどね(笑)



やはり蕎麦で日本酒っていいですよ。
唐揚げや枝豆でありきたりの飲み会よりも
ちょっとおしゃれに日本酒を飲めるような気がします
是非、若い20~30代の人たちにも楽しんでいただきたい!



またそば食べたくなってきた・・・・・








【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

どうも、風邪をひきました
マスクをしているのですが
マスク自体が結露してびちゃびちゃになってしまい
息ができません。

結露しないマスクを開発してください!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

ワサッと掴んでドバァ!っと投げてやります


IMG_4765.jpg



昨日の写真、なかなか好評でした(笑)


昨日の写真で真剣にみんながしていた作業が
福司では『ガリガリ』と言っている蒸米を1粒1粒バラバラにする作業。
手のひらで布にこすり付けるようにして
砕いていきます。


普段は機械で砕いていくのですが
機械では塊が残ってしまうので
吟醸などのお酒は、こうやって手で塊を崩すのです。


なんだか音が聞こえてきそうじゃないですか?


ガリガリ


ガリガリ


だからガリガリです(笑)




IMG_4763.jpg


バラバラなったお米はこうやって山にして集められ、
小箱へと盛られて、細かな温度管理が行われます。
いい麹になれ~っと思いを込めて(^-^)




さて、本日2月3日は節分です。
節分といえば最近は恵方巻きが話題となっていますが
豆まきでしょ!!!


福司では毎年、お昼の賄いの時に豆が用意されており
夕方、仕事が一段落したら醸し屋が豆まきをします。


だ-----れも一緒にやってくれないから
一人で「鬼は外!!!福は内!!!」と窓を開けて豆を投げながら叫んでいます。
昔はもったいなくて2~3粒しか投げませんでしたが
それでは全然やりがいを感じられないので
ワサッと掴んでドバァ!っと投げてやります(笑)


IMG_4776.jpg


思いっきり豆を投げることで
鬼がいるかわかりませんが
心の鬼はどこか行きそうですよね。

もしかして
鬼は外って家の中からって意味だけじゃなくて
心の外へストレスなどを逃がすって意味かもしれませんね(^-^)





【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今、課長と豆をバリバリと音を立てながら食べています。
だんだん歳の数だけ食べるのが辛くなってきました・・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

真剣な作業の貴重な写真


IMG_4764.jpg


実は日曜日、福司では通称『ガリガリ』と呼ばれる
吟醸酒の盛りの作業が行われました。
今年度最大量の吟醸用麹米を盛る作業ということで
『(吟醸酒のは)ラストだから頑張るよ!』と気合を入れ
室温35℃位の麹室の中、


ひたすら


無言で


堅くなったお米を1粒1粒バラバラにしていく作業をしました。
作業も終わる後半、課長が今季最後にみんなが頑張ってる写真を撮ろう!といい
いつも写真担当の醸し屋が、デスクまでカメラを取りに行って
麹室で作業する様子を写真に撮らせてもらいました!!!



今まで9年?近く働いてきましたが
麹室でみんなで写真を撮るのは初めてのこと!!!
皆が集中して作業してる姿を皆さんにお見せすべく
本日のブログに添付することにしました。


あいにく?運よく?
この写真には醸し屋は写っていませんが(笑)
強盗団か忍者の様な恰好で
作業する蔵人の姿も収めることができました!!!


でも、せっかく作業中にみんなで写真を撮るので
カメラ目線も1枚撮らせてください!とお願いして
1枚だけみんなカメラ目線!


1枚しか撮らなかったのに
なかなかいい写真になりました(笑)


IMG_4766.jpg



今期も皆で酒造りをがんばります!


あ!ちなみに白黒にしたのでわからないと思いますが
みんな汗だくでTシャツの色が変わって
肌に張り付いています。


欲をいうと、みんな福司のTシャツで写真撮りたかったなぁ。






【求人情報!!】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!


■資   格   短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

まずは履歴書をお送りください。

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

本当にこの写真は貴重です(笑)
僕のブログで自分はもちろん、蔵の人間の顔が出ることは
ほとんどないので!

あ!課長は別ですけど(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif