30 2014 これよ~これこれ! これよ~これこれ!今飲まなきゃ!っていう季節限定酒のにごり酒先日いつものメンバーでプチ忘年会をしました。4人中2人は仕事があるので飲めなかったため、プチ忘年会です。毎年話に出るのは4人で旅行に行こう!という話。とはいっても、みんな社会人ですし僕以外は某団体などに入っているため、休みの日も休みじゃなかったりでとてもじゃないけど、まとまった休みを4人で合わせるのが困難です。ゴールデンウィークがない人や連休がない人まぁ、いけたらラッキーだよね程度ですけど。。。。そろそろ行かないと、なおさら行けない環境になりそう。来年こそは!!!!と、また大人の約束を交わすのでした(笑)福司の製造部は明日が年内仕事納め。とりあえず今日は松尾様の神飾りを交換したりお供え餅を備えたりしました。まだの方は今日中(30日中)に飾りましょう!皆さんよいお正月を!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!蔵は4日までお正月休みです。醪のお世話で蔵にはいますがブログの更新は・・・・わかりません(^-^;)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
29 2014 北海道独特の口取という文化 口取 (くちどり)お正月が近くなるとスーパーやお菓子屋さんで見かけるエビやタイの形をしたカラフルなもの。いったい何なのかと、子供のころとても不思議でした。そしてこれは全国共通かと思っていたけどこれは北海道限定のものだったんですね!!(笑)この鯛や海老はすべてお菓子、スイーツで餡子や羊羹などで作られているそうです僕も北海道生まれですが、実は食べたことがありません(^-^;)個人的にとても抵抗を感じます(笑)更に北海道のお正月は、おせちというよりも豪華な食事をするのが正月の様な風習がありますよね多くの家庭ではお正月に鮨を食べたりカニを食べるようです。家はお寿司と蟹は食べないんですよね。その代り、飯鮨やクジラ汁を食べます!これが美味しいんですよ!これを食べると正月って感じがするんですよね~皆さんはどんなお正月を迎えるのでしょう?活性酒は外せません(笑)【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!お正月まであと3日!今年も残りわずかですね!お正月の準備は進んでいますか??今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
27 2014 天ぷらも科学 クリスマス、いかがお過ごしでしたか?クリスマスでもやっぱり和食が好き、醸し屋です。和食のなかでも鮨、刺身、天ぷらや蕎麦なんかが好きですね。どれも職人芸であり、突き詰めると科学ですよね。たとえば天ぷら。衣をつけて素材を『揚げる』揚げ物としての認識が高いですが実際は衣をつけて、その外から熱をかけることによる『蒸し料理』の一種だと思います。ほとんどの人が油での高温調理としか考えていませんが油で揚げるというのは、『蒸発(脱水)作用』を利用した調理法で衣の中の水分を飛ばし、固めることで中の素材を、素材の水分を利用して蒸すという調理法なのです。ここを勘違いしてしまうと、家で揚げた天ぷらは何とも悲惨なものになることでしょう(笑)なんて、偉そうなこと言っていますが料理は初心者。大学時代に居酒屋でアルバイトして一通りの作業ができるようになったくらいの初心者です。今年、実は一人暮らしを始めました。今までは実家暮らしでしたが、一人暮らしのため夕飯は自分で作って食べます。一人暮らしをするのはこれで2度目。一度目は大学時代。料理は好きな方なので、イカをさばいたり自分で小麦粉からうどんを作ったりもしていました(笑)それでも料理というよりはただ焼く、混ぜるといったもの素材の特徴や味の作り方などはお構いなしで好きな調味料を入れて焼くだけ。料理とは程遠いいものでした。最近では、各調味料の使い方や特徴も少しわかってきて自分で出汁をとったりして料理するのがおもしろいですね。まだまだ作れるものが少なくメニュー見ないとわかりませんが美味しいものを食べる楽しみにプラスして美味しいものを作ってみる楽しみができました。でも、毎日の食事を作るのは大変な作業ですメニューのマンネリ化・・・・新たな料理への挑戦心は日に日に薄れます(笑)世の中の母親っていう人たちはこれをずっとやっているのかと思うと敬わなくてはと反省するのです。豊かな生活は美味しいご飯から!日本のお母さん!日本の未来の食文化のために頑張ってください!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!福司の製造部は31日まで仕事です!だから、来週もブログ書くよーんよろぴこ!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
25 2014 外と中では温度差は30~40℃以上!? 本日は昨日手洗いした『きたしずく』の蒸しを行い、麹室へ引き込んでから床もみ種付けの作業でした。久々に麹室はMAX量に近い状態で室温もさることながら湿度もそれなりにあり、暑い暑い・・・・この寒い釧路で40℃近い室内で作業をしている人はそうはいないだろうと思いながらも半袖で汗だくになりながら作業をしていた醸し屋です。麹室の中は30~40℃蔵の中は寒い時だと氷点下となりますからその温度差は30~40℃以上になります。蔵の作業に慣れない人にとってこの温度差はかなりの負担になると思います。何より体温調節、体調管理が難しくかいた汗を冷やしてしまい風邪をひいたり体がだるくなったり。慣れている僕たちですら長時間入っていると体がだるくなるような気がしますね。こまめな水分補給を怠らないよう、作業していきたいと思います。そんな、サウナみたいな部屋で課長と『なんだか年末な気がしないね・・・・』って話をしていました。一応、お正月は仕込みをお休みしますが醪は残っているので毎日蔵へは行く予定です。蔵はお正月の一時休戦へ向けて念入りに後片付けを行っています。年明け早々、出品酒の準備が始まります。お正月にしっかり息抜きをしなくては!美味しいお酒を造るため、みんなの元気分けてください(笑)【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!クリスマスにみなニコリを飲むという方が多いようですスーパーでもみなニコリが沢山売れていました!少しずつ根付いてくれているのが嬉しいですね。今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
24 2014 酒粕がスコーンやチーズケーキに!? 酒蔵にはクリスマスはありません。それよりも年末年始の樽作りが始まっております。樽の洗浄と殺菌等をかねてお湯をはり漏れがないかを確認したりしてからお酒を詰めます。その殺菌のために入れたお湯を抜く際お湯に木の香りが付き、蔵に杉の香りが充満するんです。蔵でちょっとした森林浴気分を味わえます(笑)そんなクリスマスのない蔵ですが課長からみんなへクリスマスプレゼントが!!!!それがこれ!今年初めて入荷した『きたしずく』の手とぎ(手での洗米)です。物ではなく、作業でした(笑)まぁ、いつもお菓子おすそ分けしてもらってますしね(笑)というわけで、今年最後の手とぎを終了。今期のチャレンジ醪である『きたしずく』が始動しました!!!年明け早々に酒母がたつと思いますがどんな酒になるか楽しみです。実は、酵母も特別なものを使用予定です。楽しみ2倍でしょ?(笑)そして、僕から皆さんへのクリスマスプレゼント情報です。直売店では、本当にこっそりと酒粕の販売を開始しております。お正月、どうしても甘酒飲みたい人は是非(笑)酒粕って甘酒で使うイメージが強いですが実は、トースターなどで焼いて食べたり天ぷらにして食べるという方法があるんです。どちらも食べたことはありませんが昔は焼いた酒粕に砂糖を挟んでおやつとして食べたと聞いたこともあります。その他、いろいろと美味しそうなスイーツに使えるようなのでちょっと添付しておきますね!● 酒粕スコーンhttp://cookpad.com/recipe/2449435http://ameblo.jp/mliving/entry-11930589781.html● 酒粕とホットケーキミックスで超簡単濃厚チーズケーキhttp://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1270000797/ どれも酒粕から遠い存在のもですがこんなにおいしそうなものが作れるんですね!何か所かに酒粕を焼くとチーズの様な風味にって書いてありました。ちょっと試していないのでわかりませんが原料は米ですから安心して食べれそうです。是非お試しあれ~(^-^)【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!カフェで福司の酒粕を使ったケーキやクッキースコーンが食べれたら嬉しいですね。お菓子作りが趣味な方、ぜひチャレンジしてみてください!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
22 2014 しらぬか特産フェア2014 年内甑倒しということで蔵全体がお休みでした。(櫂入れなどがあるため、出た人もいます。)丁度、フェイスブックに白糠漁港の白糠漁協市場で「しらぬか特産フェア」が開催されると告知があり毛ガニの文字に誘われて行ってきました(笑)白糠の漁組さんの場所がいまいちわかりづらかったものの何とか到着!!開場はにぎやかで、いろいろな海産物が販売されていました!その中の1つにチーズなどを作っている酪恵舎(らっけいしゃ)さんも出店しておりそこには、『ミルクジャムの甘酒』っていうのがありこれは飲まねば!!!っと1杯購入!ミルクジャムもまろやかで濃厚な味わいが酒粕の風味に負けていませんでした!個人的にはちょっと甘かったかな・・・・っと思いますが甘いものがお好きな方にはお勧めします!ただ・・・・残念ながら酒粕は福司のものではないかも・・・って、まだ販売していないしね・・・仕方ないwでも、有名な酪恵舎さんとのコラボが甘酒でできるかも!?っというのはちょっと意外な発見でワクワクされてもらえましたね(^-^)で・・・・醸し屋の本命の標的は蟹!!!毛ガニです!!!いたいた!!!もう残りわずかでしたがいましたよ!毛ガニたち!!この写真で分かるかな?実はこの毛ガニ、タグがついているのわかります?これ全部白糠の毛ガニで甲羅の大きさが10cm以上の超特大の毛ガニです!釧路の方で白糠=毛ガニのイメージは少ないかもしれません実はこのサイズの毛ガニのほとんどが、東京などの高級料亭などであつかわれるような高級毛ガニとして市場に出されるようです。今回、1杯5000円という毛ガニとしては高価ですが東京では8000円というような価格で販売されるそうです。写真の左上の人の手と蟹を比べていただければその大きさもわかっていただけるでしょうか?特大のものは味も大味になりやすいですがこの毛ガニ、大きくてもメチャクチャうまいんです!なるほど、料亭で扱われるわけです。大きさの比較で一升瓶と並べてみました!一升瓶の瓶の直径よりも甲羅がデカい!!!!足まで入れると人の顔よりも大きい毛ガニ。最高にうまい毛ガニには辛口でクイッと合わせます。最高級だからこその口に含んだ時に鼻から抜ける蟹の香りこれに飲み飽きしない辛口をさまざまな温度帯でいただきます。そして最後には甲羅酒。毛ガニを食ったら、これで〆なきゃね!!w【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!最高の味わい、白糠の毛ガニ。これにはカニの風味を引き立たせる福司の辛口でしょ!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
19 2014 ビロビロした麺が好き。 なんだかクリスマスっぽい画像ばかりですが前回の休みの際、久々にドライブに行ってきました!12月のクリスマスシーズンに休みがもらえることは今までなかったので、とても新鮮な感じ。今回のコースは標茶経由で中標津。オーベルジュランチをしてから中標津TOBUにいい肴がないか探しに行ってきました。オーベルジュはクリスマスの装飾でとても賑やか。いたるところにツリーやサンタが飾られていました。小物1つ1つがっとってもかわいらしい。家にも欲しいなぁ・・・って思ったりしますが飾った後の片づけてしまう場所を考えると・・・・ちょっとあったら困ると思いとどまれます(笑)今回もパスタランチのセット。サラダとパスタ、飲み物(コーヒーか紅茶かハーブティー)これにデザートがついたセットです。本日のパスタは自家製麺のボロネーゼ。昔はトマト系のソースパスタはあまり好きではなかったのですが大人になってからは結構食べるようになりました。泉屋のスパカツも成人したくらいからデビューですし(笑)ここのオーベルジュのトマトソースまぁ、いつもミートソース系ですが、結構おいしいです。塩味のパスタよりもトマト系ソースのパスタが好きかなそれも麺も、ちょっとフィットチーネ系で美味しかった!今回のソースはビーンズが結構入っていて昔ならなおさら苦手な感じなのに食べれたのは大人になったからか・・・それとも美味しいかったからか・・・次回は春になると思いますが仕込みが終わったらまた来たいと思います。さて、昨日は病院のため急いで帰ったのでブログをさぼってしまいました(笑)今日は年内の仕込みに関しては甑倒しということで片付け作業に追われております。それと並行して搾りやら、搾ったお酒の折り引きや濾過更には年末の菰樽作りが入ってきます。甑倒しといっても、まだまだのんびりはしていられません!先日の大雪でまだまだ路面が悪い状態です。怪我や事故に気を付けて酔い週末をお迎えください!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!もう少しでクリスマスとお正月ですね。皆さんはいつまでサンタを信じてましたか?(笑)僕は・・・・小学生の低学年の頃ですw今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
18 2014 隠れ家的イタリアン クリスマスまで一週間。街はクリスマスと忘年会、そして年の瀬ムード全開ですね!蔵ももう少しで年内の作業が一段落。出勤時間も定時に戻り明るくなってから出勤することができます(笑)皆さんはどのようなクリスマスを過ごされるのでしょうか?まだ迷われている方に、隠れ家的イタリアンのお店『すとーりあ』さんをご紹介します。僕の中では隠れた名店です。お店も建物の2階、店内もそんなに広くはありません。でも、メニューは気になるようなこだわりのものばかり。若い人たちよりも落ち着いた年代の方々がゆっくりお酒を楽しむ場という印象ですね。定番メニューの他にも、おすすめのメニューが入口側の壁の黒板に書かれています。その中には、標茶の星空の黒牛をつかった料理などどれも食べてみたいものばかり!!今回はマスターのおすすめのおつまみセットみたいのを頼ました。確かめていはいませんが、マスターいろいろなものを手作りで作るのでスモークされたサバとかも自家製かもしれません!これをあてにワインをゆっくりといただきます。煌びやかなイタリアンのお店もいいですがこんな隠れ家的なお店でお祝いも僕は好きです。で、ここに来たら絶対食べたい1品があります。それが、エビのアメリカンソース!メニューにも『店の一番人気!』って書いてあります。確かにおいしい。濃厚でパスタを食べ終わった後も皿に残ったソースをなめまわしたいくらいです(笑)お店自体そんなに広くはないので小規模な宴会の時などに是非お使いください!それか、デートなどで(笑)ちなみにマスターはあまり口数が多くないです(^-^)でも、とってもいい方ですよ!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!すとーりあ、男のイタリアンって感じ飾らない感じの店内ですがよーく見ると釣りの写真やらミニカーがあったりで本当に隠れ家みたいです(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
17 2014 夕方は中毒症状にご注意!? 今朝、雪かきの音で目が覚めました。『この音は雪かき・・・降ったんだ・・・・積もったのかな?そんなに降ってないだろうけど、雪かきしてから行こう・・・・』そう思ってカーテンを開けるとびっくりするくらい積もっていて驚いて飛び起きた醸し屋です。とりあえず、すぐに着替えて雪かき。雪がめちゃくちゃ重くて一苦労でした。とりあえず終わったので会社まで歩いていくと車出勤のメンバーが蔵の駐車場に入れないでいるので雪かきして~終わったと思ったら、駐車場横で立ち往生しているマイクロバスから手を貸してほしいと言われみんなで押して助けたり仕込みの前に、みんなかなり疲れていました(笑)そんな悪天候の中、実は関西より放冷機の調整のため技術屋さんがいらしているという、珍しい日。こんな天気の中、よく蔵までたどり着いたと思います。お隣の根室では強風による高潮の影響で海水が市内に流れ込んだというし、釧路でも釧路川が今にもあふれそうだという話です。蔵でも電気が点滅するような現象があり、仕込に影響しないか心配でしたがどうにか本日の作業も終了しました。夕方、仕事が一段落した際に、来ていただいた技術屋さんから少しお話を聞かせてもらい、ちょっとした“技”も見せてもらいました!こういう時にはこういう風に工具を使うんですよ!って。専門職の人にとっては常識的なことであっても一般的には知られていないことって沢山ありますよね!そういう意味でも、異業種の方の話を聞くのは面白い!そう思いませんか?最近、作業を終えて製造部のデスクに戻ると急激な睡魔に襲われます。それまで寒いところで作業しているのでほんわか暖かな部屋で椅子に座っていると眠くなるんです。その状態でこのブログを書いているので、もう何を書いているのか途中で分からなくなることも(笑)そんな時に欲するのが甘いもの。特にチョコレートは格別にうまい!体が欲するから食べてしまうまさに中毒症状のよう(笑)そんなチョコレート中毒患者は醸し屋だけではない!!!製造課長も時に中毒に(笑)先日新しくチョコを買ったので祖裾分けしてもらいました(笑)チョコを常備したら食べちゃうのでこのもらったチョコで我慢・・・・でも、このチョコがきっかけで食べたい病が・・・・・我慢だ・・・・でも食べると睡魔もいなくなり頭もすっきりするんですよね。ただの低血糖?とも思うのですが飴よりもチョコなんですよ(笑)【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!帰ったら雪かきだ・・・きっと溶けて固まってガリッガリになっているのだろうな・・・・宝くじ当たったらロードヒーティングにしようあ!宝くじ買ってないから無理かw今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
16 2014 年内最後の米が入荷!初めて使うあの米も! 日が出るのが遅くなり、朝起きると真っ暗で何とも起きるのが辛い醸し屋です。暗いのにプラスして、冷え込みも一層厳しくなりました。気が付けば蔵の窓も氷の華が咲き1枚1枚の窓が額に入ったアートが飾られているように見えます。ちょっとだけ感動しますがその感動も寒さの前では一瞬です(笑)今日明日と日本列島大荒れの天気予報で特に北海道は明日17日がひどいという予報。『見通しのまったくきかない程の猛吹雪となるおそれがある』そうです。こんな天気になると、蔵の人たちも出てこれるか心配ですが製造部の3人は家が近いこともありどんなことがあっても、ずってでもはってでも出て来なくてはいけないのです。近いというのも考え物ですね(笑)そんな天候が悪化するということで明日入荷予定だった今年最後の米の搬入が急遽本日へと前倒しされました。が!!!午後から釧路も雪がちらほら・・・・ちょっと降られそうだと思ったのですが天気は何とか持ちこたえました!それどころか晴れ間が見えるという奇跡!何とか今年最後の米の搬入に成功しました。最後のお米は福司では初めて使用する北海道産の酒造好適米『きたしずく』というお米です!!!北海道の3つめの酒造好適米(初雫を数えると4番目の米)で彗星よりも味わいがあり、 吟風よりも綺麗な酒質のお酒にしあがると言われています。昨年より福司でも使ってみたいと言っていたのですが今年、やっと入荷することができました。精米歩合は55%。福司としては削っている方のお米です。これでどんなお酒を造るかはまだ秘密ですが試験的にチャレンジする予定です。新しいお米に不安もありますが、楽しみもあります。新しい北海道の米に、可能性を感じたいです!そしてそして、この『きたしずく』を使用したお酒には実はもう一つ、隠れたチャレンジを盛りこむ予定・・・・もう、すっごい楽しみです!!!これ以上は極秘ですから!!!(笑)皆様お楽しみに!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!最近ブログ書いている時間がメチャクチャ眠く、睡魔に襲われています。ブログ書きながら意識が数秒とんで気が付くと20行くらい改行していることも・・・ねむい!(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
15 2014 かしわ抜きで日本酒 活性酒が発売したことやお休みをいただけたこともあり久々に親孝行をしようと母を連れて回してきました(笑)。早い時間から飲むならここに行きたい!そんなお店の1軒が城山東家さんですね。ちょうど家と末広の中間あたりにあるので、便利なのです!寒い中、タクシーに乗るには近すぎる距離のため歩いてお店に向かいます。この日は、鼻の先がいたくなるくらい寒かったので着いてすぐに『かしわ抜き(通称:ぬき)』を頼んで温まります。かしわ抜きはかしわ蕎麦の蕎麦無し、いわゆる汁と鶏肉のこといつも不思議だが、かしわが入っているのにかしわ抜きって違和感あるんだよなぁこれも釧路の郷土料理。他の地方では見られない、独特の文化だと思います。元祖は東家総本店さんと聞いています。この汁をすすって中に入っているかしわを食べつつ日本酒を飲む。それがまた旨いんですわ!活性酒があれば飲みたかったのですが残念ながらないので・・・・(笑)今回は福岡県の若波酒造さんのお酒をいただきました!実は、今若波酒造で杜氏をされている今村さんは、醸し屋が醸造試験所に行ってた時の同期なんです。当時は醸し屋がいろいろと質問される立場でしたが今や日本を代表する女性杜氏の1人といえるくらい注目をあびている造り手です。そんな同じ班で分析をしたり休憩時間に自動販売機のロイヤルミルクティーを一緒に飲んでいた仲間の酒がこんな遠く、釧路まで来ているというのは嬉しいですね!その反面、自分も頑張らなきゃなって思います。さてさて、今年の活性酒飲まれましたか??今年はピリピリ感はあまりなく、マイルドな味わいになっております。正直、米の当たりもあまりよくなく課長はかなり頭を悩ませながら試行錯誤今までの経験から得た知識をフル活用して仕上げました。正直難しい年でしたね。それでも、多くの方に美味しいよ!といっていただけると製造部には笑顔と活気が出てきます(笑)苦戦した活性酒ですが、沢山の方が飲んで笑顔になってくれたらと思います!年明けには『しぼりたて生酒』が発売です!!!こちらもお楽しみに!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!城山東家さんは鴨焼きも美味しいんです!つけダレも好きだし、山椒と合わせる食べ方がいい!日本酒も沢山種類ありますが福司も忘れないでね!w今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
12 2014 活性酒を美味しく飲もう! 昨日は活性酒の発売日でした。皆様飲んでいただけましたか?醸し屋も飲みました!!!ここ数年、必ず発売日に飲みに行っており今年も行ってきました。今年の活性酒は米の出来があまり良くない中何とか仕上げることができました。去年同様、あまりピリピリ感はないですがマイルドな味わいで鍋料理や真たちの料理に相性抜群です!さて、活性酒の味ですが火入れ作業をしていないのでまだ酵母が生きていて、微妙に発酵をしています。なので、発売当初と時間がたってからでは実は味に変化が起きているはずなんです!むしろ、それが自然のことですが味わいが大幅に変わらないよう研究し作られているので、呑んでいる方々はそんなに気にならないんじゃないかと思います。そんな醸し屋は毎年1ケース(720mlで12本)購入し味の変化を楽しんでおります!夏までは普通に飲めますよ!夏を越すと結構味の変化がわかりやすくなるので美味しく飲めるのは夏までかなって思っています。さて、今日は朝一番で米が入荷しました。年内はもう一度入ってきますがこの最後に入荷するお米が今年のチャレンジ酒の米です。初めて使うお米なので、ドキドキとワクワクです。どんな酒になるのだろうか・・・・【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!折角末広行ったんだから昨日のラーメン食べてくれば良かった(^-^;)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
11 2014 福司の酒粕と味噌をブレンドし、ピリッと辛く仕上げた特辛味噌ラーメン 850円 朝、いつも通り目覚まし時計で起きた醸し屋。心配性なもので、念のため3回に分けてかけています。だいたい1度目で起きるのですが保険でね(笑)それでも、目覚ましすら信用していないところもあり時間が気になって起きることも・・・・本当に疲れてくると、意識なく目覚ましを止めてしまうことがあるんで・・・そんないつも通りの朝ですがいつもと違ったのは外の暗さ。いつもより真っ暗で、カーテンを開けるとうっすら雪が積もってました。朝の作業を終えて外に出ると雨が降っており、路面はつるっつる!!!歩けないくらいで、蔵の前の坂では車が登れくなっていたほどです。その頃、福司では蒸米が上がる時間。米が蒸しあがるのを待っていると昨日と同じように甑から漏れてくる蒸気で背中を温めながら、考え事をしている課長を遠目から盗撮。1日の流れや人の配置、あるいはまだ先の仕込みのことを考えているのでしょうか?この数分後には甑に縛り付けられている布をとります。その瞬間、蒸気がブワァ!!!っと上がるのですがこの瞬間がとても好きです。何となく蔵全体が仕込モードにONするようなそんな瞬間。そんな瞬間瞬間を写真で取れたらいいんですがなんせ作業している本人ですからね(笑)いい瞬間は写真撮ることできません・・・・今日、出品用の純米酒に使うお米を手洗いしました。福司の手とぎでの洗米方法はちょっと独特なように思います。オリジナルというべきでしょうか?洗米時も何度か写真にとってブログに載せたくなる瞬間がありますが恐らくその瞬間は、一生とることはできないでしょうね。『作業している人しか見えない』そんな特別な一瞬だからです。話は変わりますが、本日11日は新米新酒である、活性酒の発売日。店頭に並んでいるのかな?そういえば、末広にある人気ラーメン店『河むら』さんでは冬季期間限定メニューとして福司の酒粕と味噌をブレンドし、ピリッと辛く仕上げた『特辛味噌ラーメン 850円』というラーメンがあるそうです!!!知ってました????食べたことがないのですが・・・・気になります・・・・食べたことある方、ぜひ感想を聞かせてください!味噌と粕って結構相性いいはずなんで美味しいと思うんですよね!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!ラーメンの話をするとラーメン食べたくなってきた!!!!!福司の酒粕が大すきなラーメンに使われているなんて!食べてみたくないですか????今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
10 2014 明日の製造部は出品用の・・・・ カフェラテで一息いつもコーヒーはブラックですがたまに飲みたくなる甘いコーヒー。スタバとかでもキャラメルマキアートとか頼みたくなるときあるんです。そんな33歳のおっさん、醸し屋です。今日、仕込みで甑の中に入る前のこと湯気が上がる甑の側で考え事をしている課長。ちょうどその向こう側に裸電球がかかっており光の加減と湯気の加減絶妙。なんかとてもかっこいい感じだったので写真を撮らせてもらおうと思ったら却下されました(笑)OK出てたら、酒造りをしている様子の一コマをこのブログで紹介できたのに・・・残念(笑)ということで、今日は何となくお米を甑に張り込む作業を写真に収めてみました。福司では、仕込み用のお米(掛け米)はコンベアーで甑まで運びます。その時の写真です。僕も普段見ない目線で写真を撮ってみようと手を伸ばして写真を撮ったのでどんな写真が取れているのか不安でしたが・・・・ピントはなんかずれちゃってますよね(笑)そのせいで、なんだかとっても高速で米が運ばれているように見えますが実際はそうでもありません。明日はいよいよ、今期初の新酒が発売となります!ネットショップでも数に限りがありますが販売予定です。あ!メルマガとか作るの忘れてた・・・・(^-^;)メルマガ全然書いていない・・・・市場では活性酒の発売日ですが製造部は別のことでワタワタしそうです。実は明日、出品用の純米酒の麹用の米を手洗いする日なのです!!!福司が本気を出して作る純米酒。出品用の吟醸酒同様、手をかけて造ります!!!ちなみにこのお酒は、毎年海底力になっているやつです!明日も気合入れて頑張ります!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!蔵もかなり冷え込んできました!仕込にはいいのですが体的にきついですねw特に、朝起きるのが辛い!!!w今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
09 2014 醪も寒がる!? 釧路も寒くなってきました。走り回ってたりするとそこまで感じませんが足先が冷えるようになったので靴下の上からカバーを履いているのですが、蔵の作業は長靴で、蔵の2階に行くときに上履きに履き替えます。このカバーっていうのは足が冷たい!そんなときはこれがオススメ!!とブログに書いたことがある物です。この時、長靴を脱いで上履きに履き替えるのですがその時にカバーが脱げる・・・・どうにか脱げないように工夫はするものの脱げる。急いでるときとか、片方だけ長靴に置き忘れても仕方なくそのまま上履き履いて上がります(笑)暖かいカバーですが長靴の脱ぎ履きで脱げちゃうのがちょっと面倒な醸し屋です。寒い寒いと思っているのは人間に限ったものではありません。実は・・・醪も寒がるんです!?(笑)正確には寒がるわけではないですが寒くなりすぎて品温が極端に下がらないように調整をしなくてはいけません。ハイテクな蔵だと、タンクにセンサーがついていて自動で温度管理をするところもあるでしょうし蔵全体が大きな冷蔵庫のように室温を一定に保てるそんな蔵もあります。でも、そんなにハイテクなお蔵さんばかりではないのでほとんどのお蔵さんはその日の気温や天気と醪の発酵状態から温度管理を微妙な温度管理を行っていくのです。冷え込みが厳しくなってくると醪の品温が急激に下がらないようにタンクにも防寒対策として腹巻のようなものをします。このように、保温するという作業は寒い地域ならではじゃないかなと思います。愛情を持って醪と接し、気遣ってあげることも大事なのです。【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!実は日本酒も風邪をひくんです(笑)くしゃみや咳はしませんけどね(笑)風邪をひかせないように早めの予防が大事です。今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
08 2014 活性酒発売まで、残り4日 活性酒発売まで、残り4日となりました。蔵では出荷準備が始まっております。活性酒は他のお酒よりもビン詰めする際は手間がかかります。1つは写真にのってる“注意シール”をはる作業。ラベルを自動で貼る機械を通った後の製品にピタッと1本ずつ手作業で貼りつけています。例年ですと、これは醸し屋の仕事でしたが今年はパートさんにお願いしました。このシール貼りもなかなか厄介(笑)生で冷えた活性酒をビン詰めする際に部屋の温度が高いと瓶が結露してシールがくっつかなくて大変なのです。なので室温を下げるため窓を開けて震えながらシール貼りをするんです・・・・曲がらないように・・・曲がらないように・・・でも、曲がったりするんですがそんな商品を見掛けても『クスッ』とわらって購入してください(笑)今年の活性酒、去年同様あまりピリピリしない感じのまろやかタイプのようです。ついつい飲みすぎる悪魔のお酒皆さん飲みすぎると次の日が辛くなるので要注意です!!!今週末のために、肝臓を休ませててくださいね!僕も今週末は活性酒飲みに行こうかなぁ・・・・♪【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!活性酒を美味しく飲めるお店を探しています!ここで活性酒飲めたよ!という情報あればコメントください!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
05 2014 甑の中より切に願う 新しい写真じゃなくてすみません。今日は米が入荷したりとちょっと作業が詰まった濃密な1日でした。年内の蔵の人数が少ない時期、甑(こしき)の中に入って蒸米を掘るのは醸し屋の担当です。最近は甑の外から蒸米をスコップで掘ったりハイテクなお蔵さんだと吊し上げて移動するという蔵もあります。甑の中に入って作業をする蔵は全国的に見ても珍しいそうです。今日も、いつも通り甑に入る準備をして中に入り、麹米から掘り始めようとして異変に気が付きました。何か違う!非常にまずい!!!!(焦る醸し屋・・・・)眼鏡のまま来てしまった。。。。。そう、僕とお会いしたことがある方はご存知かもしれませんが目が悪く、眼鏡かコンタクト生活をしています。小さいころから猛勉強。辞書の小さな字を読みすぎて目が悪くなったそういうことにしてあります。嘘です。遺伝です。どうしようもありません。話はそれましたが、なぜ眼鏡だとまずいのか・・・・そりゃぁ~お米を蒸かして湯気がもくもくの中に突入するのです眼鏡をかけていると一瞬で視界を奪われます。仕方なく眼鏡をとって作業をしますが僕の裸眼は色を認識することができる程度のもの。汚れた世界や嫌なものを見なくて済むようにきっと進化したのでしょうが・・・・作業的には困るんです。しかも距離感もわかりづらい。困ったものです。とりあえず区切りのいいところで抜け出しコンタクトを装着しました。蔵の作業で眼鏡は禁物です。蒸気を使う作業の時は、すぐ曇ります。蒸米の放冷時もすぐ曇ります。麹室に入った瞬間に曇ります。洗い物をしようとお湯を汲むと曇ります。むしろ、釜の蓋をあけた時点で曇ります。そんなに目が悪くない人はいいんです。眼鏡外しても見えるんでしょうから僕は無理!眼鏡にワイパーを付けてくれ!!!今日、甑の中より切に願った。【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!活性酒発売まで一週間を切りました!!!!おかげさまで、出荷前ですが完売。行き先が全部決まっているそうです。今年の活性酒も楽しみだなぁ~今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
03 2014 乾杯!僕の嬉しい瞬間 『僕の嬉しい瞬間』仲間や友人と福司を飲めること。仲間や友人といってもほとんど目上の方々なんですが意欲的でいろいろな活動をされている方々と『肉を食べる』という名目で集まりました。その2次会での光景。蕎麦居酒屋の明松さんで美味しい出汁巻き玉子をいただきながら福司の特別純米酒で乾杯!!!蕎麦で日本酒、やっぱり好きだなぁ~日本酒で乾杯すると不思議と人との距離感が近くなります。まぁ、早い話酔っ払うのが早いだけかもしれませんが人との輪ができやすくなり、関係性を和らげる気がします。なんだろう、同じ日本酒を飲むと団結力が出るというか・・・・そんな感じしません?w今回の会で一番印象にのこている会話が人との関係性について。人とのつながりによって、いろいろなことを学んだり世界が広がり夢がかなったりあるいは新しい世界を知ったり。人との出会いの多い人は人を呼び込む力がある。それはどうしてか?それは、今目の前の人と全力で向き合い大事にすることじゃないか?という結論になりました。すごく面白い人、すごく行動力のある人魅力のある人たちや信用できる人には同じく信用できる人、魅力のある人を会わせたり紹介したくなりませんか?あの人にこの人を会わせたらすごい化学反応を起こすかも!とかすごい面白い会話を聞けそう!とか。これからも人との絆を大事にしていこうと思います。そして福司が皆さんとの絆を深める役割になってくれたらうれしいです。さぁ!日本酒で乾杯しましょう!!!福司で絆を深めるんだ!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!明松さんに活性酒の発売日を告知してきたので蕎麦と活性酒を楽しめるかもしれません!活性酒発売したら行かなきゃ!!w今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
02 2014 酒蔵で新たなウインタースポーツの誕生か!? 本日、留(とめ)仕込でした。留仕込は、日本酒の1本の仕込みを3回に分けて仕込む際の一番最後(3回目)の仕込みになります。1回目を添(そえ)仕込み。2回目を仲(なか)仕込み。そして、3回目を留仕込みです。この3回に分けて仕込むことを3段仕込みといいます。多くの方は添、仲、留と覚えていますし僕たちもそう呼びますが、正式にはちょっと違います。添仕込みを『初添仕込み』仲仕込みを『仲添仕込み』留仕込みを『留添仕込み』というのは本当のはずです。その各仕込みは同量の蒸米や麹を使用するわけではなく添仕込み<仲仕込み<留仕込みというように徐々に増えていきます。もちろんこれはちゃんと目的があってのことですがその話はまた今度!仕込みの際、温度を確認するために醪を撹拌する作業があります。撹拌に使用するのは『櫂(かい)』と呼ばれる棒です。長い棒の先に板がついています。これで1トン以上の米が入ってるタンクを混ぜます。例えるならマドラーでコップに入った玉子とご飯を混ぜるようなそんな感じかな(笑)それがあの仕込みタンクのレベルの大きさなのでどれくらいの作業になるかというと終わったとは結構汗だくです。留仕込みになると量も多くなるのはもちろん放冷機を通ってくるため、蒸米が多くなると仕込時間もかかります。時間がたつにつれて蒸米は水分を吸水し膨れ撹拌作業が徐々に重労働へと変わるのです。正直・・・・結構つらい。『も・・・もうだめかもしれない・・・・』(笑)そのくらい心がおれます(笑)でも、今日新たな発見をしました!この櫂入れ作業をもっと楽に感じる方法!!!それは、これをスポーツと思うこと。『こういうスポーツなんだ!』と思ったとたん負けられない気持ちになりガッツが出てきます!やり遂げてやるんだという強い信念が生まれるのですスポーツをやっている人ならわかるでしょう超えることが困難な壁を越えた時の達成感。あれを味わうべく、自分の限界へと挑戦するそんなモチベーションに変化するのです(笑)これってアドレナリンが出るのかな?(笑)次の留仕込は明後日。僕にとっては試合です。体脂肪を燃やして、戦い抜くためにヴァームを飲んで挑もうかと思っています(笑)僕の中で、新たなインタースポーツが今日、誕生したのです!!!!その名も 『カイイレー(櫂入れ)』どう?【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!今日はかなり風が強いですね!!蔵・・・・大丈夫でしょうか?すでに槽場がかなり冷えてきてました明日は靴下2枚履きの予感・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
01 2014 夏の経験が役立った?? 12月となりました。早いものであっという間です。仕込みも始まってから1ヶ月が過ぎました。だいたい5月上旬、ゴールデンウイーク過ぎまでなのでまだ1/6も終わってません(笑)そう考えると長いな・・・・仕込みの予定表も12月に切り替わりカレンダーには『年内甑倒し』と書かれていました。甑倒しという言葉を目にするとちょっとホッとします。そこまで頑張れば一息つける感じですね。ちょうど今週は、年内の山場。活性酒の仕上げと発酵を終えた醪の圧搾。更に1本ずつ順々に仕込んでいたところを半仕舞に仕込みの日程は変わってくるところなので1つ1つの作業時間も長くなります。そうなると休憩時間が短くなるので休めるときにはしっかり休むようにしています。最近では体力の温存のため、昼休みに仮眠を取り入れました。寒くなってくると床が冷えて横になると体温を奪われるので今年から新兵器を持ち込みました!!!それが寝袋!今まで小さな布団?のようなものでしたがそれでは寒いので家にあった使っていない寝袋を持ってきました!これがまた快適☆実は今年の夏に屋久島に1人旅にいってきました。縄文杉に会ってくれば何かいい経験になるかと思ったからです。今回の旅のチャレンジは山登りと山で1泊をするという初めての経験をしました。もちろん素人なので、ガイドさんについてもらって行ってきたのですが自分の中ではとてもいい経験をしたと思います。この時、ガイドさんに寝袋を借りたときにとても暖かくてびっくりしたんです。キャンプなどで寝袋を使用するときって夏が多いので、暖かさをそこまで重視してきませんでした。むしろ寝袋って寝苦しい不快な寝具だと思っていたくらいです。でも、今回の旅のおかげで寝袋の価値を再発見!冬の寒いときの仮眠にピッタリ!!!っと気が付いたというわけです!屋久島に行ったことが、こんなところで役立った!?w【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社最後まで読んでいただきありがとうございます!今年の夏はどこに行こうかな・・・・もっと遠くへいってみたい。今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop