30 2014 死ぬまでに一度は見たい夕日 先日、夕方に幣舞橋を通ると沢山の観光客の方が橋から海に沈む夕日にカメラを向けていました。時折、住んでいる僕たちですらキレイだと見とれるほどの夕日があります。この夕日が、少しずつ観光資源になりつつあるのだなと感じた瞬間でした。そんな釧路の夕焼けはすでにご存知の方も多いとは思いますが世界三大夕日とも言われております。その素敵な夕日をまとめた写真集をweb上で見つけました。⇒ 世界三大夕日の写真集by釧路 Sunset of Kushiro in Hokkaido僕もそうなのですが、旅先で見た風景を写真でとるのが好きです。何よりも思い出に鮮明に残すことができます。キレイな海を撮りたいから沖縄に大自然の力強さを撮りたくて屋久島にキレイなの夕日を撮りたくて釧路にそんな資源に育ってほしいですね。もちろん、夕日が沈んで夕焼けが終わったら地元の美味しい食材で日本酒を飲む!これに限ります!w実は釧路には夕日や夕焼け商品が多数あります。その1つが“夕日ハイボール”と“夕焼けハイボール”どう違うかというと、夕日ハイボールはウイスキーハイボールで夕焼けハイボールは日本酒のハイボールです!最近“ハイカラ!”って宣伝でやってますよね?ハイボール&唐揚げでハイカラ!実は釧路、からあげも釧路のB級グルメとしてもりあげようという試みが行われています。折角なら釧路の唐揚げ+釧路のハイボールでハイカラに釧路を楽しんでください!もちろん、僕が押すのは日本酒のハイボール!!!!!これに唐揚げですね!これから寒くなり、空気が澄んでくるとますますきれいな夕日&夕焼けがご覧いただけると思いますよ!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ネットショップにて諸白粕の販売を開始しました。数量限定ですのでお早めに~【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 最後まで読んでいただきありがとうございます!あす、10月1日は日本酒の日!今日から体調を整えて明日の日本酒の日に挑みましょう!!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
29 2014 筋肉痛 9月も残り1日となりました。早いものです。去年の今頃は何していたかなぁ~紅葉を見にドライブに行ったりしていたように思いますが今年は全然ドライブに行けませんでした・・・・。流石に自転車じゃー弟子屈までいけないしね(笑)あ!!!10月1日は日本酒の日ですよ!!!!!!!どうしよう!!!!!!!まぁ、その話題は明日でいいっかぁ(笑)さて、今週から徐々に仕込み準備です!今日は搾りを行う機械の組み立て作業を始めました。1枚1枚、金属板とゴム板をきれいにした後その板に布をかけ上の写真の金属で止めていきます。結構、ネジを使ったりと細かな作業もあるので焦らないでやらないと、ネジをなくしてしまいそうです(笑)去年は搾りの機械でトラブルがあったので今年はないように点検し無くては!大きなお蔵さんだと何人かでやるんでしょうが人手が少ないので組み立ては基本、醸し屋の仕事です。が・・・実は週末、久々にホッケーの試合があり何の練習もなし。最近ジムもサボっていたしで今日はめちゃくちゃ筋肉痛でした。筋肉痛は痛いけど何とも言えない清々しい痛さですよね!(笑)仕込みが始まると肉体労働が多くなるので筋肉痛も今のうちです(笑)チームの人がフェイスブックにあげていた写真を拝借しました。久々のホッケーで体が動かない上にプレイヤーが少なくて、ほとんど交代無しという状態で何とか勝てました。結果は良かったですが、個人的にはひどいプレーで普段の運動や練習の大切さを改めて実感した週末でした(^-^;)【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ネットショップにて諸白粕の販売を開始しました。数量限定ですのでお早めに~【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 最後まで読んでいただきありがとうございます!最近、目標を見失っていたので新しく目標を探そうと思います。もっとモチベーションを上げねば!!!!ね!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
26 2014 圧搾機の金属板 お酒を搾る機械の組み立てを順々にやっております。まずは機械の中に入っている盤を設置するための準備です。福司では夏の間、機械の中の金属板は吊るしてあります。これを機械から外し、おろしていきます。この金属板は真ん中がゴムの板とすべてが金属の板の2種類あるのですが、お酒を搾る際にかかる圧力に耐えうるためかなり頑丈です。頑丈ということはどういうことか・・・・ええ、結構重いんですよね(^-^;)この金属板は・・・・たぶん女性は1人では持てません。冬場、働きに来てくれていた男性も1人で持って外すのは一苦労ですしたが、蔵に長く務めていると、コツがわかるので割と楽です。でも、重さは変わりませんけどね(笑)来週からは本格的に準備を始めていこうかと思います。10月中頃までには仕込みの準備が大まか仕上がっているようにしたいですね。天気を見て麹室のものも洗っていこうっと一本目の仕込みは12月発売の活性酒だと思います。去年より1人少ないので気合入れてやらねば。その前に新蕎麦、食べたいなぁw新蕎麦と日本酒でしょ!!w【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ネットショップにて諸白粕の販売を開始しました。数量限定ですのでお早めに~【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 最後まで読んでいただきありがとうございます!新蕎麦+日本酒これに天ぷらもいいですよね!!!お誘い待ってますw今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
25 2014 呑み切りと日本酒の香り 本日、札幌国税局鑑定官室より鑑定官の先生がたがお越しになり『呑み切り』を行いました。呑み切りというのはその年の春に火入れをし、貯蔵されたお酒が、夏を越し劣化などをせず健全に熟成しているのかということを封を切って確認する作業です。近年では生で流通することや製造後すぐに出荷することも多くなりましたが昔は貯蔵してから出荷するのが当たり前だったので秋口に呑み切りを行います。現在、貯蔵してあるお酒(原酒)の利き酒をして対策などがあればお話ししてもらいます。今年は火入れ時期が仕込が長引いたため遅く少し外気も暖かくなってからだったこともあり火入れ後の室温の下がりが鈍く少し熟成感がありますがとても良い評価をいただきました。原酒ということもあり、ずっしりとしていながらも熟成して丸くなった酒はこれからの食材にピッタリです!利き酒後は製造部以外の担当の社員やパートさんたちを集め貯蔵出荷管理の講習も行っていただきました。基本的な洗浄等のお話から香りのお話まで幅広く行います。オフフレーバー(清酒ではあまり好ましくない香り)の香りのサンプルを嗅いで勉強したりもします。清酒ではあまり好ましくない香りといっても人によってはいい香りに感じるものもなかにはあるんですよね。どんな香りがオフフレーバーとなるのか少しご紹介すると・・・・わかりやすいものでカビの香りやマジックのような香りあとは・・・・ソーセージやベーコンのような燻製のような香りやヨーグルトやチーズといった乳製品系の香り。草や木のにおいに近い、青リンゴのような香りや意外なもので、バナナのような香りも実は多かったらあまり良いという評価にはなりません。このような香りは1つ1つ単独で嗅ぎ分けられても複数の香りの中から微量な香りを嗅ぎ分けるのは本当に難しいことです。こういう香りの勉強をする機会は少ないのでとても貴重な経験をできたんじゃないかと思います。ネットショップにて諸白粕の販売を開始しました。数量限定ですのでお早めに~【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 最後まで読んでいただきありがとうございます!9月も残り5日蔵では仕込みの準備を始めています。まずは時間があるうちに搾る機械の準備からです。寒くなってきましたが、燗酒の美味しい季節ですね!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
24 2014 秋のBBQは日本酒BBQ!!! 日曜から火曜まで三連休をいただいていた醸し屋です。そのため、月曜のブログはさぼりました!!!!wさて今回のお休みは特にどこにもいかなかったのですがアウトドアなお休みでした。たぶん今年最後だろうなぁ~ということで急遽BBQをしましたよ!!!冬場休みがない醸し屋ですが友人の中には、逆に夏場は忙しく休みがない人もいるので季節の変わり目にいつもBBQをします。前回もまだ、肌寒い春にしました(笑)普通なら暖かい夏の休日ですよね~そんな日はみんな忙しくて、BBQしてくれる人いないんです(;o;)春にはなかった食材たちも秋のBBQでは登場します!その1つがトウモロコシ。香ばしく甘い旬の味わい!その他にも、秋刀魚にジャガイモシイタケなど秋の味覚満載でした今回のBBQで気が付いたことがあります。僕たち、もう肉々しいお肉よりも鳥のせせりとか、魚とかキノコとかさっぱり系で日本酒飲む方がいいねって(笑)完全、おっさんに仕上がってきました(笑)いや、あえて大人になったといいましょう(笑)秋のBBQは日本酒BBQですね!!!そして、別の日も晴れていたので市内を自転車で回りました!自転車でランチしに行って帰りに北大通りのくるるでコーヒーを飲むのが最近のコース(^-^)帰り道の幣舞橋からもう日差しが秋ですよね。そろそろ紅葉がきれいな頃でしょうか??紅葉見ながら日本酒を楽しめるそんな素敵なスポットないかなぁ~それより、持ち運び可能で外で燗酒を作る方法ないですか?w【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~本日よりネットショップにて諸白粕の販売を開始しました。数量限定ですのでお早めに~【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 最後まで読んでいただきありがとうございます!今日は明日の呑み切りの準備でした。はたして、今年の熟成具合は!?明日も頑張りましょう!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
19 2014 仕込み準備が始まります。 今日も天気がよく気持ちがいい釧路風はすっかり秋風で日が照っていても気温が低くなっています。朝晩なんか結構寒くて出勤時は長袖二枚着ています。粕詰も終わったため今日から掃除を少しずつ始めていますまずは粕タンクのまわりですね。天気が良かったので粕の貯蔵で使用していたタンクに使う木の蓋を洗浄しました。ここから徐々に仕込みの準備をしていきます。来週は9月の恒例行事、呑み切りが入ります。いよいよ今期の仕込みも始まるんだなぁ・・・・・。仕込み開始は10月末予定!!!あと一か月後くらいです!!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 短大・高専卒業以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!どんどん寒くなってきましたね!キャンプしたい!って思っていたのですがとうとうしないで終わりました・・・・来年はできるかなぁ・・・・。今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
18 2014 粕詰め、終わりました!!! 昨日は青年会の集まりがありました。今回は、前回の集まりの中の話し合いでダジャレから生まれた商品案の試作品の試食会です。試作段階のため、ここでお伝えできないのはとても残念ですが完成度は高く、参加者一同『美味しい!』と言っていました。問題はコスト面ですが・・・・まぁ、どうにかして商品化してくれると思います。その時はこのブログでもご紹介できるかな?さて、先週から始まった粕詰めが本日、ようやく終了いたしました!!!!長かった・・・・。粕詰めはタンクから粕を詰めるための機械に粕をスコップで入れて、袋詰めされます。機械といっても相当古いもので朝日桜さんが辞められる際に譲り受けたとか(?)他のお蔵さんはもっといい機械で詰めているのかな?袋詰めを行った粕は計量して、重量を合わせトントンと袋ごと粕を叩き付け袋内の空気を抜きます。これは粕の中に入っている空気により粕の酸化を予防するためです。そして最後に密封します1つ1つ袋詰めした粕は近々出荷される予定です。市内の生協などで販売されるのかな?お楽しみに!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 大卒以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!週末は酒粕で何か漬けようかなって思います!!!何がいいでしょうか?今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
17 2014 秋 MANKITU 醸し屋ワイナリーへ行く 朝の日差しがすっかり秋を感じさせます。仕込みが始まる前に親孝行をしようかと思い母にどこか行きたいところはないか?と聞くと久しぶりに山崎ワイナリーに行きたいというので三笠市まで行ってきました。醸し屋自身も久々の遠出だったのですが山々は紅葉が始まっており緑や黄色といった、自然界のグラデーションがとてもキレイでした。途中、ナビに騙されるというハプニングに見舞われやたらと遠回り・・・・・(^-^;)本当にカーナビというのは便利なのか厄介なのかわからない代物です目的地のワイナリーにつくと以前来た時よりもお客さんが沢山いらしてました。初めて行ったときは大学卒業後だったのでもう10年くらい前の話です。その頃はまだお客さんもほとんど来ていたなかったのに今ではひっきりなしに車が出入り。売店にいるお客さんはすべて女性という驚くべき光景。しかもみなさん若い女性ばかり・・・・。たまたまかな?うちの売店とは客層が違うなぁ直売店の周りにはおばさんが世話をしているというバラの花がが咲いていたりとてもキレイでした。何とも言えない、温かみのあるかんじです。直売店の試飲ブースにはブドウの実がディスプレーされておりとても季節感を感じました。作業中だった山ちゃんも電話をしたら畑からわざわざ来てくれて売店近くの畑を見せてくれました。(一番上の写真です。)以前来たときは、もう3年くらい前ですがその頃は、ここはリンゴの木が植えてあったんですよね。いつの間にかブドウ畑になっていて「あれ!?ここってリンゴの木があったよね?」と聞くと「全部引っこ抜いちゃったw」って言ってました(笑)畑には収穫前のブドウが沢山。こういうの見ると、余計にワインが美味しく感じますよね。同じ北海道内ですが会うのは2年に1度くらい。ほとんどが僕が会いに来ます(笑)頑張っている友人を見ると僕も頑張んなきゃなって。久々に彼と日本酒とワインを飲みあいたいなぁ。【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 大卒以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!すっかり寒くなってきました。今年は酒粕を使った鍋をいろいろ試したいと思います。そしていつか釧路の飲食店さんで冬は福司の粕とお酒を使った鍋が食べれたらって思うんですがいかがでしょう?今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
16 2014 秋 MANKITU ① 秋といえば味覚の秋、醸し屋です。サンマも美味しい季節になりました。先日今年の初物秋刀魚をいただき半分は翌日食べようと思ったのですがあまりの美味しさに全部食べてしまいました(笑)子供のころは、そこまで魅力を感じませんでしたが焼きたての秋刀魚の美味しいこと!!!!生きがいいのか身も張り裂けそうなくらいパンパン!!!秋刀魚で地酒、たまりませんね!!!秋刀魚と一緒に調査捕鯨で上がっている生のクジラ肉もいただきました!パッと見はマグロの赤身のようですが肉質はお肉の感じと赤身の中間かやや肉よりの食感です。生姜醤油で食べると美味いんですよ!これもくどさがなく、さっぱり食べれますから日本酒にもよく合います。秋刀魚の方は辛口の方が合いそうな気もしますね(^-^)でも、食べた分は消化しないと!!!晴れた日の夜はランニングです。ちょっと肌寒くなってきました。このくらいの気温の中で走るためのウエアーは持ってないんだよなぁ。。。。粕詰も後半戦!!!ランニングで筋肉痛の中、がんばっています!!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 大卒以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!愛国商店街のはしご酒も楽しかったです。もう少し愛国商店街にも詳しくなりたいなぁ・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
12 2014 粕詰と妄想 今日から1人復活ということでペースあげていきますよ!!!!!醸し屋です。写真は粕詰めの際にタンクから粕を掘り出している様子です。始めはタンクの上の方まで粕が入っているのでこのように梯子から掘り出し粕詰め用の機械へとつながるボックス内へと入れていきます。粕が膝くらいの高さまでですとさほど苦ではないのですが膝下になってくると前かがみでの掘り起し作業となります。粘性のある粕を腕力を使ってスコップで掘りそれを今度は、背筋を使っ持ち上げます。この時の足場は梯子1本です。つま先よりも下まで掘り上げたら次は中に足場を入れます。足場と行っても大人の人が肩幅まで足を広げたくらいの広さでほとんど身動きはとれません。この大きさの足場からタンク内の粕をすべて掘っていきます。そして今日、何とかタンク2本分を詰め終わりました!!!!!!!と言ってもまだ半分くらい(笑)粕詰の最中は妄想タイム入ります新しいネーミングを考えたりですね。あとは、この粕で何か美味しいものを作れないのか?とかですかね。しゃけの白子とかスーパーで安く売っていますが粕漬けにしたりして美味しく食べれないかな?とかたとえば、豚肉を漬けてそれを使ってラーメンのチャーシューを作れないか?とか考えているのですがね。酒をたくさん造ると酒粕も沢山出てくるわけでこんなに栄養価の高い食品を使って何か付加価値商品出来ないでしょうかね?もう、いっそのこと釧路ラーメンは酒粕味噌ラーメンです!とかだめですかね?(笑)いろいろ案は出ているのですがアクションしてないんで(^-^;)酒粕に関しては2つやりたいことがあるんですよ・・・・。実現したら楽しそうなんだけどなぁ(^-^)さて!!!今日は愛国のはしご酒!参加してきます!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 大卒以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!愛国はあまり行かない地域です同じ釧路でも知らない店が沢山・・・・帯広にも行ってみたいのですがどこかいいお店御存じないですか?今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
11 2014 酒粕の時期が来ました! お天気の悪い北海道です。釧路も雨模様。札幌方面は警報が出ていましたが稲の方は大丈夫かな・・・・・・福司では9月の恒例行事粕詰めが始まっています。仕込み前に行われる洗礼的な肉体労働なのですが地味にキツイこの仕事今年は例年になく厳しい環境の中始まりました。大きなタンクに踏み固めて貯蔵している酒粕を梯子をかけて外から掘っていきます。醸し屋は若手ということで、いつも掘り役です。一昨年までは1人で全部掘っていましたが昨年、腰を痛めましてそれから3人体制となりました。が・・・・・・そのうち1人が諸事情により欠席・・・・・2人でも何とかなるさ!(^-^;)っと思っていたら、もう一人も体調不良・・・・・ということで、掘り手頑張っております!!!!!掘り始めて4日目腕の筋肉がハリ始めてきました。腰は大丈夫そうです。意外なところで足もはってきてます。梯子などで結構踏ん張るので足もはるんですよね。とりあえず、張り切りすぎないでスローペースで作業をしてます。明日も頑張ります!!!!【求人情報!!】福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。資格は出来れば大卒以上の方、新卒者も歓迎いたします。■資 格 大卒以上を希望(出来れば理系)■仕事内容 清酒製造・その他* 書類選考あり* 委細面談の上まずは履歴書をお送りください。085-0831北海道釧路市住吉1-13-23福司酒造株式会社醸し屋の後輩を探しております!是非、一緒に働きましょ~ 最後まで読んでいただきありがとうございます!週末は三連休の方も多いのでは?秋の味覚と共に、日本酒を楽しむ季節となりましたね!釧路では生のくじらが出回っているそうな・・・・・食べたい!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
10 2014 スパカツ 食欲の秋突入!!!醸し屋です。自転車に乗って『釧路Oh!!さかなまつり』に行った理由の一つが車がない・・・という現実的な問題ですがもう一つは、今日こそ食べたい!!!スパカツ!!!でした(笑)釧路人のソールフード、泉屋さんのスパカツ久しぶりに食べたくて・・・・ただカロリーとかを気にするとなかなか食べれないヘビー級なローカルフード。意を決して食べに行きました!!!!いわゆる自転車で行くってのは自分の中での言い訳のようなものです(笑)泉屋の本店入口を入ると左手にディスプレー何とも懐かしくも感じるディスプレーで他にもドリアとか魅力的な食べ物に心を奪われるも今日はスパカツと決めたんだ!!っと2階へあがります。立ち話に忙しくお客が入ってきたことに気が付いていなそうなそんな緩い感じもローカルなレストランならでは。メニュを机の上に置き言い馴れた口調で「お決まりになったら・・・」といい終わる前に「スパカツください」というとこれまたお決まりのように、注文を繰り返しメニューを下げる。愛想などないけどそれでもこのスパカツを食べに人はやってくるんだよねすごいブランド力です。そんな僕も、美味しいスパカツを食べるためだけに来てるから別に気にもなりません(笑)アツアツの鉄板の上にスパゲティーとミートソース更にとんかつ!!!バチバチ鉄板にミートソースが触れて香ばしい香りを放ちながら運ばれてきます。他店では一緒に紙が用意されて跳ねないように気遣いがあるのですがどうやら本店はセルフサービスの様子。ちなみに水もテーブルに大きな瓶で置いてありセルフサービス。店員さんはやはりおしゃべりが忙しそう。最近のレストランではまずない光景なのでこれもまた味わいなんですよね。スパカツ、普通盛りぎりぎり食べられました。やはり、店によって少し量が違うような気がします・・・・それでもどの店に行っても満足感は一緒かな!!!(^-^)また仕込みが始まったら食べたくなるんだよねこのボリューム感がたまりません。なんだかんだ言っても釧路市民に愛されていますよね。 最後まで読んでいただきありがとうございます!夏のお祭りも一段落なんだか週末がさみしく感じますね。この時期に何かあってもいいかもあなぁ今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
09 2014 Oh!!さかなまつり 日曜日朝起きると天気が良かったのでいてもたってもいられず自転車に乗って『釧路Oh!!さかなまつり』に行ってきました!(車がないのでねw)自転車だと駐車場確保のストレスゼロですw開場についたのは12時頃すでに賑わいは収まった感じですがそれでもサンマを売る声などでにぎわっていました。しゃけも1匹で2500円くらいだったかな?建物の外では炉端コーナーが用意されていて買ったものをその場で焼いて食べれます。サンマをケースで買って焼いて食べてる方もいました!美味そう!!!!だけど醸し屋は自転車・・・・持って帰れない・・・・今年はタラバ系は見られませんでしたが活毛ガニが販売されていました。1匹2000円。そんなに安く感じませんが大きさからみると他で茹でて売ってる毛ガニだったら3000~3500円クラスです。悩んだけど・・・・ちょっと高い・・・・しかも自転車だしさ(笑)持って帰れないからあきらめようと思っていたときでした!前に並んでたお客さんが値引きしてもらってたんです!!!!!うおぉぉぉぉぉ!!!!!ずるい!!!!っということで醸し屋も便乗してちゃっかり値引きしてもらっちゃいましたw我が家にきた活毛ガニさん☆美味しくいただきました!!!御馳走様です!!! 最後まで読んでいただきありがとうございます!久々の毛ガニ美味しくいただきました!御馳走様でした!!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
08 2014 大漁どんぱく 先週の土曜日17時より国際交流センターで行われました“いい味イキイキくしろ”に地酒として出店してきました。朝はお休みだったのですが準備のために少し出勤。その後16時頃に会場入りしました。この日も天気がよく、家から歩いて会場へ途中、MOOの近くには漁船が沢山停泊しており港町らしい風景が見れましたよ。やや早めに会場入りしたため広場で行われているイベントを除きに行くと姉妹都市の友好都市交流物産展が行われていました。その中で気になるビールが・・・・酒米の雄町で作ったラガービール!!!発泡酒なのかと思ったらちゃんとビールと書いてありました!味も麦とさほど変わらずなかなかでしたよ!!!ちょっと気持ちよくなって会場に戻りお蕎麦屋さんの方とお話をしていると当日販売するお蕎麦をいただきました。海老の天ぷらが大きい!!!!!!正直、外の物販にあまり魅力を感じなかったのでお蕎麦をいただけてとてもうれしかったです!実はお腹すいていたんですよね(^-^;)いくらお腹がすいていても唐揚げやポテトフライばっかり販売されていて全然魅力を感じないんですよ(-o-;)そうこうしているうちに開場しなだれ込む人・・・・・始めは酒ブース暇です(笑)皆さん、席とりから始まりまずは食べ物に並びます。今年はお蕎麦屋さんの行列もいつも以上でした!あまりに長い行列で酒ブースのほうまで人が・・・・(^-^;)それでもおかげさまで、枡酒も大好評!!!!沢山お変わりしてくれる方や常連さんはマイ枡を持参してくれておかわり300円で枡酒を楽しんでいました。この日のメイン、三尺玉の大花火!!!!!アナウンスでカウントダウンが始まると国際交流センターの裏手の道路にでます。毎年これだけは会場の外で見るんです。カウントダウンもラストの3カウントくらいになるとお蕎麦屋さんの皆さんも走って外に出てきます(笑)それでみんなで「3・2・1・ゼロ!!!!」「来た来た来た!!!!!」ドーーーーーンという爆音とともに「おおおおおぉ!!!!!」見終わったとたんに「お客さん来るぞ!戻れ~!!!」ってお蕎麦屋さんの皆さんと共に醸し屋も会場に走って戻ります(笑)なんかあんなにスタッフさんがいてそば商組合の皆さんも楽しそうです(笑)開場が閉まる8時半までお酒を売り撤収してきました!おかげさまで最後は枡酒も完売しましたよ!!!!今回来れなかった皆さんは是非来年お越しください!そして今日は札幌から酒匠の鎌田さん御一行がお越しになりました!!!!北海道の全蔵を回られているそうです。スタッフの皆さんにとってもとても良い経験になるのではないかと思います。さて今週はびっしり粕詰めの予定です!!!頑張ります!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!沢山の皆さん、お越しくださりありがとうございます!!!いやぁ~、僕も花火見ながら枡酒飲みたかった!!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
05 2014 はしご酒 八角で福司 昨日は末広のはしご酒大会でした。ほぼ毎年のように参加していますが、最近はほぼ知っているお店ばかりでちょっとわくわく感が少ない醸し屋です。それでも、個人的にはいつもよりはアタリかなって思います。番小屋さんは数年前にもアタリましたが日本酒を頼むと福司の一合瓶で出してくれます。これが個人的にはアタリ(笑)カウンターからは美味しそうな食材がずらっと並んでるのが見えます。大きなカキやぎんだらのカマなどあぁ~これで日本酒呑みたいなぁって感じですね。はしご酒も終了時間。後ろ髪をひかれる気分ではしご酒の会場へ戻りました。でもどうしてもあそこで飲みたくなって結局番小屋さんにもどって呑み直し!!とりあえず福司を1本もらいます。番小屋さんのオリジナルラベルです。お通しは毛ガニを煮つけたもの日本酒が進みます!!!で、さっき来た時から気になっていたのが八角という魚。見た目は不細工ですがなかなかおいしい。しかも番小屋さんに置いてあったのは結構大きめ。こんなに大きいとすごい高そう・・・・と思ったのですが値段を聞いたら大きさの割にそうでもなかったので思い切って頼んじゃいました!結構ホッケ並みの大きさの八角です。軍艦焼きでちょっと甘めの味噌を塗って出してくれました。八角は脂の多い肴なので味噌ともよく合います!日本酒もすすむ☆こういう料理には生貯蔵酒よりも辛口の方がやっぱり合うなぁ。たまには炉端飲みもいいですね!!!おっさんになってきたのかな(笑)土曜日はいい味イキイキくしろでお店を出します!!!樽酒の他、純米酒と霧想雫を販売予定です。是非お立ち寄りください!!たぶん枡酒担当です!結構並ぶこともあるので、ゆっくりお話ししてられませんが年に1度、このお祭りだけの販売なので、ぜひお越しください!最後まで読んでいただきありがとうございます!頑張ってお酒販売するぞ!!!皆さん来てね!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
04 2014 蕎麦屋呑み 結構前になっちゃいますが、久々に蕎麦屋さん飲みをしました。家から歩いて行ける距離ってのは何とも魅力的なんでしょうwいつも城山の東家さんで飲むときはかしわ焼き、鴨焼きは必須。最近はかしわ抜きも頼みます。硬すぎないかしわをかじりながら酒を飲むのがいいんです。個人的にはこれにも山椒をかけたい。こちらが鴨焼き。白髪ねぎと大根おろし、山椒とタレが抜群です!!!そして、かしわ抜き。釧路の蕎麦屋さんに来たらかしわ抜きです。この日は少し肌寒かったため暖かい汁が体に染み渡る~~~~いつもだとこの後に2軒3軒とはしご酒するのですが今回は蕎麦屋さんメインということでもう1品!!今回初注文の、親子煮。親子丼の上の部分ですね!これらを酒の肴にチビチビと日本酒を楽しみます。他の東家さんでもこのくらい楽しめればいろいろな東家さんで蕎麦屋のみがしたくなるのですが・・・次は久々に北大通りの東家さんで蕎麦屋のみしたいなぁ~だれか行きますか?(^-^)最後まで読んでいただきありがとうございます!今日は末広はしご酒大会!早く帰えらないと間に合わない!!(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
03 2014 20年ぶりの再会 いよいよ来週あたりから粕詰が始まります。いつもだとパートのおじさんたちが準備してくれる酒粕用の外箱作りもパートさんたちが忙しいため、製造部で作っています。しばらく粕まみれの日々が続きそうです(笑)さて、先週だったかな?用事があったので久々に赤横の直さんに行ってきました。ちょうどお客さんが引いた後で運よく座ることができました。直さんに来たらた、ほぼ毎回頼むのがカニサラダ!僕のお気に入りです!その他、牛タン焼きや刺身なども魅力的☆まずはお通しで出てくる4品。左上のツボみたいな器に入っているのはトウモロコシの冷製スープ。ん?前と味が違う!!!!っと思ったら今回のはピュアホワイトという品種。生でも食べれて甘いというあのトウモロコシですね!右下の葉物はホウレン草のお浸しかな?って思って食べるとなんと!三つ葉の風味が!!!でも歯ごたえは三つ葉じゃない・・・・ん???マスターにそのことを聞くと、秘密を教えてくれました!相変わらず美味しいカニサラダと奥はボタンエビの刺身。これには日本酒!ということで福司を注文!!!!美味しくいただきました!!!実はこの日、偶然小学校のころに英語の教室に通っていたのですがそのときの先生が同じお店にいたんです!!!もう小学生ぶりに合うので20年ぶりくらいなんです!!!僕は全然気が付かなかったんですけどね(笑)先生は名前を覚えててくれてカズマって・・・・もしかして・・・・って話しかけてくれました(笑)こんなときよく言われるのは『カズマは小さいときは可愛かった』ということ・・・・・いや、今もかわいいとは言いませんが改めて言われるとちょっと悲しくなりますよね(笑)まぁ、33歳のおっさん捕まえて可愛いなんて言葉は言えないか(笑)再会は突然ですね!ここ最近で一番びっくりした出来事でした!最後まで読んでいただきありがとうございます!英語習っていたんですが英語嫌いなんです(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
02 2014 入山せんべいと生シラスDON! 9月に入りましたね。もう仕込もすぐそこです。最近はすっかりジムにも行けていません。毎年この時期になると、ジム熱が冷めるんです(笑)仕込みの前に遊ばなきゃ!!!!って(笑)そろそろ退会時期でしょうか。。。。今年の夏休みは久々に東京方面に行きました。ここ数年、経由はするものの滞在はほとんどしていませんでした。久々の関東。下町散策などができればいいなと行ってきました。目的地の一つが、浅草の『入山せんべい』小さいころ、東京から1年に1回送られるこのせんべいが好きで大人になってからは東京に訪れる度に足を運んでいます。何度か行っていても数年に1度なのであまりハッキリ道がわからず(^-^;)やっとたどり着いたら、ちょうどお昼休みが終わったころで午後1番のおせんべいを焼き始めたところでした。自分のうちのお土産用のせんべいを買って1枚だけ今食べる用に購入しようとするとお店のおばちゃんが「午前中に焼いたのもあるけど、焼き立て食べるかい?」と焼きたてをおすすめしてくれたので少し待ってアツアツのせんべいをもらいました!焼きたての食べるのは初めて!!!冷めたものよりも少しだけ柔らかいですがそれでも硬い(笑)これ食べながら酒飲むのもいいんですよ!wさて、翌日は鎌倉に鎌倉に行くために江の島へ寄って人生初の生シラス丼を食べました!!!!北海道にはない味わい1度は食べてみたい生シラス丼をたべれて満足!あっという間でしたが、仕込み前に楽しい時間が過ごせてよかった!!!仕込までもう少し!!!!しっかり充電をしなくては!!!!今週ははしご酒!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!生シラス丼、生シラスも美味しかったけどなんかご飯もすごく美味しく感じたなぁ・・・・何か違うんだろうか??今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
01 2014 自転車でくるり釧路市内 暖かかった週末、イオン釧路店で行われていたご当地ブランドフェスティバルに自転車で行ってきました!!!ちょっと遠いいのですが、車がないので(笑)この場所に自転車で来るのなんて高校生ぶりくらいです(笑)天気がいいので気持ちよかった!!釧路・根室管内自慢のご当地グルメを楽しめるこのイベント何を食べるか迷うところですが結構完売している物も多かったです。いったら食べようと思っていたベナマートさんの『チーズフォンデュ ライス』!!とろけるチーズがのったチキンライスです。ドリアとかの系統に近く、美味しさは間違いない!!星空の黒牛のサイコロステーキこれも美味しかった!チャンチャン焼きの焼うどんサービスで溶かしバターをかけてくれたんですがこれも予想以上に美味しかったwあまりチャンチャン焼きに魅力を感じないんですが味噌とバターの濃厚焼うどんってのもおいしいですね!帰りも自転車・・・・・折角なので北大通りの『くるる』さんでアイスコーヒーを飲んで帰ることに!天気がいい日に自転車こいだんで暑くて暑くて(^-^;)アイスコーヒーだけじゃすまなくてコーヒーミルクのソフトクリームも頼んじゃいました(笑)ソフトクリームもバニラ・チョコ・抹茶・コーヒーミルクの4種類あるそうです!しかもランチもやっているので今度休日に来てみようかなって思います(^-^)汗も引いたところで帰ることに・・・・帰り道、久里橋の上で旅行客の外国人の方が写真を撮っていたので醸し屋も真似して1枚釧路、住みやすくていいところですよ!!!みなさんも是非、夏に遊びに来てください!最後まで読んでいただきありがとうございます!今週末は大漁どんぱく!!!はしご酒も楽しみですね!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop