29 2014 一緒にガリガリ君食べませんか? 本日もお天気がいい釧路です。それでも気温はそこまで高くなく日陰はかなり涼しいですね。今日も今季おそらく最後になるであろう草刈りをしています。程よい気温で気持ちいいのですが、時間帯によっては直射日光を受けながら草刈りをしています。そんな、醸し屋の草刈りのかっこうは長袖の作業着にプラスして不織布でできた簡易のつなぎを着ています。暑いのに長袖2枚の理由は1つ。不織布のつなぎは作業着が汚れないようになのですがこれ1枚では日光を通して日光湿疹が出てしまうのと、今の時期、蚊が多くて刺されてしまうため厚手の作業着をプラスしてガードしています!!!!そんなガードを潜り抜け昨日なんか左手の軍手の上にかが止まっているのを発見!すぐさま撃退したのですがその蚊から赤い血液が・・・・軍手にジワリとにじんでしまいました。もしかしたら僕・・・・天狗病になってしまうかも!?こちらは醸し屋が使っている草刈り機。いったい何年前から受け継がれているかわかりませんがヘッドの部分がやや難ありなんですよね。それでも使えるので、現役で頑張ってもらっています!!!今年も怪しかったのですが分解してメンテナンスをしたら復活しました!つがいづらくても、使えるなら使わないと!!!今の時期、蔵の裏手のハマナスのきに真っ赤なハマナスの実がなっています。ハマナスはバラ科のため、この実もローズヒップということになりますね昔からハマナスの実は効能があるといわれていますしこの実をつかってローズヒップティーが作れないかな?っと思っているんですが・・・・どうなんでしょうね?wさて、福司では僕と一緒にお酒作りをしてくれる方を探しています。出来れば理系で短大卒以上の方がよいのですが興味のある方はお問い合わせください。お酒造りというと珍しくて面白そうなイメージですが作業は結構地味です(笑)洗いものとか、蒸米を運んだり櫂入れしたり、タンク掃除したり。とにかく地味な仕事を淡々とできる方が向いていると思います。夏は蔵の補修です(笑)共に青空の下、ガリガリ君を食べてくれる人を募集します(笑)最後まで読んでいただきありがとうございます!本日、冷ガーデン最終日!!!!!釧路の夏を楽しんで!!!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
28 2014 本マグロと福司 どうも、ご無沙汰しておりました。醸し屋、数日間お休みをいただき仕込み前最後のリフレッシュをしてまいりました!その話は後程ということで・・・今日の釧路は晴れ。最近は寒かったようですが暖かい1日となりました。これなら冷ガーデンもいけるんじゃないですか!?そんな冷ガーデンも明日まで!これは今日明日で釧路の夏を満喫せねばなりませんよ!!!!このブログを読んでる場合ではありませんwさて、数日前ですが久々に笑楽さんへ。最近また治りかけていたものが再発したためあまり飲みに出てませんでした。笑楽さんのメニューも少し変わりましたが相変わらずの心踊るメニューと価格。消費者はうれしいけど、お店の方が心配です(^-^;)本マグロ中トロがあったので注文して福司の辛口を。ここは大きな利き猪口でなみなみ入って確か380円!!!!なんということでしょう!!!!!しかも結構面白い酒の肴もあるんですよ!この他にも何品かと“しょうらく麺”に福司2杯で確か3000円きってました!!!!wもはや酒飲みの聖地といえる笑楽さんで来月にでも福司イベントができれば・・・・とマスターと話をしていました。実現するかわかりませんが、お楽しみに!!!さて、ちょっと先の話ですが大漁どんぱくのいい味イキイキくしろというイベントで今年もお酒のブースを出します!皆さんぜひお越しください!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!結局ラフェスタは、風邪のためいけませんでした残念・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
22 2014 懸賞幕 ドタドタドタ!!!!醸し屋たち製造部の部屋は2階事務所とつながる階段をすごい音をたてて登ってくる人が・・・・音で誰かわかります。この音は社長です(笑)ブログネタだ!といって見せてきたものが今日のトップの写真に載せた、先日釧路で行われた大相撲の際につかった懸賞幕の実物。相撲自体は見れなかったのでこの幕が実際に土俵の上を回ったのか?実感がなかったのですがこの懸賞幕と共にその時の様子を収めた写真も入手しました!!!こんな風に回っていたのかぁ!!!いつか実際に見てみたいものですね~最近、風邪気味なので家でおとなしくしている醸し屋です。喉の痛みが治まったと思ったら鼻水です(^-^;)先週かな?その前かな?久々に蔵人に行った時の写真。だいたいお酒はグラスで出てきますが僕はお猪口でしっぽり飲むのが好きなのでだいたいお銚子でもらいます。写真に写っているのは僕のお気に入りのお銚子と猪口。このお銚子には2合くらい入っちゃうのですがこれに大抵、純米酒を入れてもらいお通しでチビチビやります。手前の皿は確か鯛の昆布〆かな?奥のガラスの小皿はホヤの塩辛です。グラスで飲むのもおしゃれですがやはりお猪口で飲むのもいいですよ(^-^)よく居酒屋でお猪口を頼むと利き猪口の小さいバージョンのとか円柱に近い形のものを出されますが僕はこういう平たい方が好きなんです。直径が小さく深い酒器は、飲むときに顔がかなり上を向きます。これがあまりかっこよくない気がするんです。そして杯が鼻に当たるのも少し気になるんですよね・・・・。そうなると、小さいお猪口はこういう平たい杯かもう少し大きめな酒器が好きですね。(鼻にあたらないような)通常のお猪口よりも2回りくらい大きいのがいいです。皆さんもお酒を楽しむときは是非、酒器から楽しんでみてください!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!楽しい日本酒呑んでいますか?今週末はラフェスタです!麺好きなので行きたいんですが風邪が治ればいいけど・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
21 2014 『天ぷら さくら』さんで福司 先日、薬剤師なのに風邪をひいているという先輩と久々に飲みに出ました。風邪気味のためテンションが下がり気味なのでちょっとテンションが上がりそうな店をセレクトすべくちょっと前から気になっていた『さくら』というお店に行くことに。(決して女の子のいるようなお店ではありません!!)細い路地の目立たないところにあるのですが看板はデカいwで、その看板には一応、天ぷらと小さく入っているものの店名が「さくら」というちょっとピンクな感じがする看板・・・天ぷらの部分で気になっていたものの1人では入る勇気が出なかったのですが和食で天ぷらなら先輩も喜ぶであろうと初チャレンジ!暖かかったこともあり扉が開いていたため「すみませ~ん」といいながら店内へ中には30代の男性が1人で後片付けしてました。どうやら予約でいっぱいで、今お客さんが帰ったところどうしよう・・・という表情でしたが、快くどうぞと席を用意してくれました。店内はLカウンターで10席ほどです。オープンして2ヶ月くらいだそうで普段は予約がほとんどと言ってました。その日は、たまたまお盆だったこともあり、アルバイトさんがいなく今日は1人で、しかも予約が沢山で大変だったようです。メニューはコースが2種類の他単品メニューもありました。今回は天ぷらのコースの安い方と刺し盛りをオーダー。本当は蟹の甲羅揚げの福司の純米酒なんちゃらってのがありそれを頼もうとしたのですが・・・品切れ・・・残念・・・・食事をしながらマスターといろいろお話しているとほぼ同年代でお酒が大好きだそうです(笑)そんなこんなで打ち解けあってマスターがいろいろサービスで出してきてくれました(笑)ボタンエビの刺身マスターお手製ボタンエビのごろ塩辛。醸し屋もたまに甘海老でやりますがこれはボタンエビの卵の塩辛マスター、自分が酒好きなのでいろいろ珍味を作っては、それでお酒を飲むんだそうです(笑)そしてそれを少しずつおすそ分けしていただきました!海老のごろの塩辛はその場で漬けたもの(奥)と漬けておいたもの(手前)を食べ比べさせてくれたりととても楽しい時間を過ごせました(^-^)福司も純米酒が置いてありいつの間にかマスターと共に酒盛りに天ぷらいろいろ揚げてもらったのですが食べるのに夢中で写真は撮り忘れました(笑)天ぷらの中で印象的だったのは明太子の天ぷらですね。外側だけ火が通っていて中は生のまま。そのままでも美味しく、酒の肴になるんですがこれ、ご飯にのせてお茶漬けみたくしても美味しそう!!!!またチャレンジしてみたいと思います!!!電話予約の方がいいかな?-----------------------------------天ぷら さくら0154-31-1177北海道 釧路市 栄町3丁目2-12----------------------------------- 最後まで読んでいただきありがとうございます!最近全然暖かくなりませんが・・・・もしかして、もう夏終わりました?もう秋ですかね?どう思います??今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
20 2014 もう少しで仕込みの時期だなぁ~~って 夕方になり晴れてきましたね。なんだか冷ガーデン日和ですし、今日は昨日から延期になった釧路の盆踊りの日です!!!が・・・・私、風邪気味なので安静にしていたいと思いますでも、この天気だと出たくなるんですよね・・・ムズムズもう少しで9月ですね。9月になると諸白粕の粕づめ作業が入ってきます。この作業が始まると『あぁ、仕込みも近いな・・・』と感じるのです。なんかあっという間だったなぁ、今年の夏も。そんな9月の作業に向けて、粕づめを行うふな場の掃除をしました。今年はまた粕が多いので、がんばって掘りたいと思います!!!この作業が一番しんどいんだよね~体的には(^-^;)醸し屋が粕づめで仕込みの到来が近いと感じている頃フェイスブックで金滴酒造の川端杜氏が去年の収穫時期ごろの稲の写真を載せられていました。(上の写真ですね!)粕詰めよりももっと仕込みを近く感じてしましました(笑)ちなみに上の写真は去年の9月18日だそうです。今年は少し収穫は早く、豊作ではないかとの情報でした。釧路ではこの景色を見ることがないのでなんだかとても新鮮だなぁっとおもい写真をお借りしました!!(^-^)福司では吟醸酒がなくなり出品用に造られてお酒を大吟醸酒として限定販売しております。釧路のスーパーで、このラベルを見かけた方もいらっしゃるのでは?こちらの大吟醸酒も純米吟醸酒も数に限りがありますのでご理解のほどを・・・・・。最後まで読んでいただきありがとうございます!天気回復しましたね!でも、のどが痛い・・・・。皆さん酔い盆踊りを!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
19 2014 シークレットな日本酒の会!? 今日の釧路は雨、暖かいというよりも肌寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?ここ一週間ほど気温がガックンと下がったもので風邪を引いた方も多いようです。醸し屋もなんか喉が痛い・・・・うがいしないと・・・・さて、先週末は日本酒の会のメンバーでシークレットな日本酒の会が開催され醸し屋もお誘いしていただき、行ってきました。最近気になっているお酒を飲み比べるというもので日本酒の傾向もいろいろと変化しているのだなと思いました。流行りの傾向ってあるんですが、そこにみんなで乗ってしまうと蔵の色が薄れてしまいますからそれぞれの蔵の特徴を出していくことが地酒としては重要だと思います。そんなシークレットな日本酒の会で主催者さんたちが零次会と称し、どうやら写真に写っている「たれ口」を飲まれていた様子・・・・醸し屋は飲めなかったけど・・・・w開催した場所は、『炉端 鱗』さん初めて店内に入りました!!!(えーーーっと仕事以外でw)カウンターだけのお店かと思いきや奥には小上がりもあるんですね!知らなかった!宴会もできる様で、飲み会にもお勧めです。お料理も結構たくさん出てきてびっくりしましたwその一部をご紹介!先付から始まり、刺身、そして煮魚と焼き魚なかなかこんなに出てきませんよね。料理はテーブルに乗りきらないほど!!!茶わん蒸し何かも出てましたね。生ガキもプリップリ日本酒に合います。ザンギもありましたがさすがに残しましたよw〆にご飯ものと鉄砲汁。最後に汁物が付くのはうれしい!!これらの料理を食べながら思ったのはやはりこういう料理には福司がいいなぁ正直少し飲み飽きてしまいましたw地元の料理と合わせて飲み飽きしないで飲めるのはやはり地酒の醍醐味ではないでしょうか?飲みなれている酒はやはり安心しますwこの崩れた天気はいつまで続くのでしょうか???最後まで読んでいただきありがとうございます!天気が悪いと冷ガーデンに行けないじゃないか!!!あれ?今日って本当は盆踊りの日じゃなかったでしたっけ??今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
18 2014 蔵の大物がついに引退!!!お疲れ様でした!!! 日曜日、釧路では大相撲が22年ぶりに行われ湿原の風アリーナにはたくさんの方がいかれたのではないかと思います。実は、福司からも懸賞をだしたそうでその証拠写真(?)が運よく日本相撲協会公式ツイッターに載ってました(笑)ということで、ちょっと拝借しましてご紹介。なんと相撲協会さんグットタイミングなんだ!!!!!デカした!!!でも、英語の社名とかなら書きづらそうですよね(笑)相撲の世界もそうでしょうが世代交代はどんなところでもあります。福司でもついに蔵の大物が引退し新入りの後継者が来ることとなりました・・・・・今までありがとう!!!!!そんなに気持ちで送り出してあげました・・・・。半世紀、お疲れ様でした!!!!!ということで、今年引退した大物というのが『放冷機』です。仕込みを行う際に蒸米を効率よく冷やすための機械で、これを使っていつもお酒が造られます。大吟醸なんかは自然放冷しますけどその時に思うわけですよ・・・「放冷機がもしなかったら?」って全部自然放冷で仕込みをしてたら僕たちはワンシーズンもつのだろうか・・・・正直シンドイ。というより人手が全く足りなくなってしまう。まぁ、蔵にとっては無くては困る機械。今まで頑張って動いてきてくれてありがとう!たまにトラブルがあったけどそれでも今までお酒を造れたのは君が頑張ってくれたおかげでもある!この放冷機は、どのくらいぶりにお日様の下に出たのかな?もしかしたら初めてこの蔵に来た時以来、初めてかも。まだまだこれより古い放冷機をお使いのお蔵さんは沢山あるでしょう。どこのお蔵さんも古いものを大事に使っているんですよね次の新入り君は、いったい何十年働くのかな?きっと僕が引退するよりも長く働くでしょうね。お疲れ様でした。最後まで読んでいただきありがとうございます!今までお疲れ様です!!あの名前が土俵の周りを回ったのでしょうか?ちょっと気になりますね見れなくて残念!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
15 2014 大相撲 釧路場所 お盆ですね~(全然実感はないですがw)夏休みやお盆休みで釧路にお越しの皆さんもいることでしょう。福司もお盆タイムでゆる~く売店を営業しています。明日の土曜日も10時から15時頃まで営業予定です。今日は17日の日曜日に行われます大相撲に使用されるお酒の納品をしてきました。相撲はテレビでは見たことがあるのですが生で見たことがなかったのでこんな機会があるなら見たい!っと少し思っていたら残念ながらチケットはすぐに完売したそうです。日本酒同様、日本の文化に触れるチャンスだったのに・・・・またの機会を逃しません!!!w明日はゆる~く売店でお待ちしていますw最後まで読んでいただきありがとうございます!力士の皆さんもお酒を飲むのでしょうかね?是非福司を飲んでいただきたい!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
13 2014 お盆ですね~ 炭リッチ お盆休みに入られた方も多いのでは?福司はお盆休みはバラバラにとりますので一応営業しています!久々に1日中天気が良かった今日はパートさんたちがお休みだったので普段詰め場が稼働しているとできない床の塗装作業と、お盆に入るので営業車の洗車をしていました。ワックスも塗ってピカピカ!気持ちよくお盆に入れます!さて、全然関係のない話になりますが『炭リッチ』というお店をご存知でしょうか?札幌に本店がありあっという間に札幌3店舗、東京2店舗と店舗展開して頑張っている飲食店なのですが実は、その社長が釧路出身の20代(29歳かな?)なんです。みなニコリのラベルデザインをしてくれたyamayuさんが炭リッチのロゴもデザインされていることをきっかけにみなニコリを使っていただいています。それをきっかけに今回お会いすることとなりました。炭焼きイタリアン酒場ということでフォアグラのステーキ串が390円くらいやオマールエビ丸ごとでを信じられないような価格で提供しており最近、TVなどでも取り上げられています。(王様のブランチなどのTVですね)見たことあって知ってる人もいるかもしれませんね。実は僕も去年、こっそり炭リッチさんに行ってたんですよね。若いお客さんが多く、結構にぎわっていてメニュー展開がちょっと面白いんですよねこんなの焼くの!?ってメニューでアボガドを焼いたメニューなんかもあったはずです斬新で面白いので、若い方にはお勧めです!札幌以外にも東京にも浜松町と大門にあります。そこにもニコリがあると思うので是非飲みに行ってみてください!!!!社長が釧路出身ということで、道東の素材にこだわってらっしゃるようす同じ釧路人として釧路出身の若い方には、がんばってほしいですよね!!!是非札幌に行かれた際は、足を運んでみてください!追伸『炭アジト』という和食のお店もやられているそうなのですがそこでも福司をレギュラーで入れてくれるそうです!こちらもよろしくお願いします!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!今日みたいな日なら冷ガーデンもいいだろう!っておもったら、今日からお盆休みでやってないそうですwどひゃぁ!!!!!!!w今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
12 2014 LINEのスタンプ 今日はお盆前の大きな配達最終日で配達が山ほどありました。なので福司トラック出動+醸し屋も出動!!久々に配達を手伝ってきました!!!昼間は暖かかったのですが夕方になって曇ってきましたねなんだか肌寒いです・・・・さて、昨日のお散歩の続き。リバーサイド側のキャッスルホテルさんの中でもこじんまりでしたが手作り雑貨のイベントが行われていました。実は雑貨好きで、雑貨・文具など見るのが好きです。開場には様々な商品が!手作りの帽子屋さんや別保に新しくできたオカメインコさんという雑貨屋さん似顔絵のまめこさん。あとは、みなニコリのラベルデザインを頼んだイラストレーターのyamayuさんなど実はこんな人たちが釧路にいるんだね!?っという方ばかり集まっていました。イラストレーターのyamayuさんのポストカードやカレンダーなど初めて知った手作りの帽子屋さん結構こっている感じで帽子好きの方だったらワクワクしますよね!僕も帽子は好きですが、頭が大きいのであまり入る帽子がないんです・・・・見たからにみんな小さそうなので断念・・・・別保に新しくできたオカメインコさんの雑貨釧路の人は知らない人だ多いだろうけど釧路にもこういうしっかりしたものを作っていたり販売している方がいるんですよ!!!!もっと知ってほしいなぁ。そして、ニコリのラベルでお世話になったyamayuさんから新しくラインのスタンプを作ったのでっとおススメされたのですが・・・・実はあまりラインしない醸し屋・・・・まぁ、めったに使わないけど・・・・買いました(笑)釧路でも、あのラインのスタンプを作った人がいるんですよ!ちなみにこのタラリーマンはノンフィクションw実在するサラリーマンで、僕も知っていますが本人によく似ています!是非釧路発のラインスタンプも使ってみてください!w詳しい使い方などはyamayuさんのブログをご覧ください。最後まで読んでいただきありがとうございます!久々に天気もいいし冷ガーデンに!!!っとおもったら曇ってきて寒くなってきました・・・・がっかりです今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
11 2014 散歩道で見つけたもの 週末であった猫週末は久々に友人の結婚式でした。気が付くと周りは既婚者ばかりになってきましたどーも、醸し屋です。同級生の子供がもう小学生とかで大きくなったのを見ると自分も若くはないことを痛感します。気分はお兄さんでもその子たちから見たらもうお兄さんじゃなくて、おじさんですwそれでもカズマお兄ちゃんと呼ばせました(笑)そういえば自分が子供のころもそんな大人がいたけど自分も気が付いたらなっていました(笑)上の写真は結婚式には全然関係なくw散歩のときに出会った猫です。猫が寝転んでたので写真を撮りに近づくと・・・「なんだよ・・・・」っという目で見られました。福司がある丘の下に『朝日桜』さんの酒蔵の跡地があるのはご存知でしょうか?ちょっとわかりづらい場所なんですけどね。近くを通ったのでブログ用に写真を撮りに行ってきました小さいころはこの近くに友達が住んでたこともありよくここら辺で遊んでいました。その頃にはもうなくなってしまっていたのですが何の手入れもされていないのに福司の蔵より立派な気が・・・・(笑)辞められる前に蔵を新しくしたんですってもったいない・・・・一度この蔵の中も見てみたいのですが・・・・どうなっているんだろう?更に釧路川まで歩いていってきました。幣舞橋のたもとのキャッスルホテル側でリバーサイドフェスタと川を挟んで向かい側のホテルラビスタ側でB級グルメの祭典が行われていたのでチラ見wどちらも思ったより人が出てて買い物する気にはなれなかったw川を挟んで行われているお祭りを行き来するには橋を通る以外に、渡し船に乗る方法もあります。1人100円で対岸まで渡してくれるのですが・・・・乗りたいけど並んでいたのでまた今度の機会にwつづく・・・・最後まで読んでいただきありがとうございます!天気があまりよくありませんね!!うーーーーん何とか天気になってくれないと冷ガーデンに行かないうちに終わってまう!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
08 2014 札幌の紳士 台風の影響でじめじめの釧路から今日も醸し屋がブログをお届けします。昨日は日帰りで札幌でした。とりあえず、時間的に結構ぎゅうぎゅうなスケジュール12時30分に札幌駅到着12時50分からの午後の講習に参加するためお昼は駅の立ち食いではないけどそんなかんじの蕎麦屋さん。最も早そうなざるそばを味わう間もなく口に入れて講習会場へ。帰りは16時28分のに乗るため16時10分ころ会場を飛び出しました。行きは雨が降っていなかったのですが帰り道は降られてしまい、ジャケットを頭にかぶりながら信号待ちをしているとスーッと薄暗くなったかと思ったら背中をトントン驚いて振り返ると見ず知らずの紳士が傘を僕にさしながら「どこまでですか?一緒に行きましょう」と笑顔で傘をさしてくれました。こんな札幌の交差点でこんなにも紳士的で優しい方がいたなんて・・・・驚きです。こんなこと出来そうで簡単に出来ない行為だと思います。こんな人と出会えたことにとても感動しました。自己紹介もお名前も聞いていませんが札幌には素敵な紳士がいますよ!!!!結局その紳士の方は僕を駅の改札口まで送ってくださいました。時計を見ると出発時刻ギリギリで飛び乗るように乗って帰ってきました。釧路に到着後、すぐにタクシーに飛び乗りキャンドルナイトの会場へ。春採湖水まつりはこの天候でもあるのかな?幣舞橋付近でもB級グルメのお祭りがあるようですよ!!!今週末も釧路を満喫してください!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!しばらく天気が良くないようですがチャンスをねらって冷ガーデンに行かねば!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
06 2014 ラーメン×素敵ライブ 遠いけどたまに行くラーメン屋さんがあります。鳥取の“麺や北町”さんいつもはワンタン塩なんですが今回は塩チャーシューだっけかな?それにしました。ワンタン麺も美味しかったけど塩チャーシューもうまかった~スープが好きなんですよねあと、麺も平打ち麺が好きです!とりあえず次回もリピします!さて、明日札幌の講習会に出席のため日帰りで札幌行きます!!!!日帰りなので札幌の皆さんにお会いする時間はありませんがあした天気が悪いようですね・・・・しかもJRもどこかの区間止まっているという噂・・・・JRに乗るのが憂鬱。とりあえず時間通りでお願いしますね。そして明日の夜はこちらで幼馴染がイベントします。大好きな先輩とのコラボでワクワクしますが・・・・僕は出張なのでいけません(^-^;)釧路出身で東京や海外でも活動されていたMAHYAさんの素敵なライブもあるのに・・・・醸し屋が聞きたくてお願いしたんですが・・・・残念・・・・あの広さで聞けるのはきっと贅沢だと思いますよ!(^-^)イベントに参加する皆さんにとって素敵な七夕になりますように!最後まで読んでいただきありがとうございます!しばらく天気が良くないようですがチャンスをねらって冷ガーデンに行かねば!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
05 2014 補修×とりざる 今日は壁補修ラスト・・・(たぶん)古い壁の亀裂を埋めたりペンキを塗って綺麗にしたりです。長年の汚れのたまっていた倉庫蔵もすっかり明るくなった!!!感じがします。beforeafter穴ぼこを埋めたりしてこのafterから、更にきれいにしました!作業初めからしたらかなりきれいなはず・・・屋根のペンキ塗もしたいところですが手が回るかな?さて、先週末もお蕎麦を食べに行ってきました!蕎麦を食べる頻度が年齢と共に増加していくような気がします。今回は東家幣舞さん!ここのお蕎麦屋さんも美味しいです!僕の1番おすすめは、やはりいつも食べる“とりざる”他のところでもとりざるは食べますがやっぱりここのが一番好きです!蕎麦の味や汁の味もあるんでしょうけど1番わかりやすい理由は天かすとしょうがの量だと思うんです。他店では天かすがついてないことが多いこととしょうがの量が他店よりも多いこと。天かすによるコクとしょうがのすっきりがいいんじゃないでしょうか?どうせ食べるなら、とりざるの大盛りをおすすめします。あーーーー、話をしていたらまた食べたくなってきましたw最後まで読んでいただきありがとうございます!今週末は春採湖水祭りです!小さくても味のあるお祭りですので是非足を運んでください!!!決して回し者ではございませんw今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
04 2014 七夕の夜をキャンドルで飾る 週末、釧路は港まつりでした。毎年土曜日に北大通りを駅前からMOOに向かって堪能するのですが今年はなんだか細かな予定が詰まっておりいけませんでしたw来年は行きます!!!!というか、すっかり港まつりの存在を忘れて予定を組んでしまいました・・・・その予定の一つがジブリ映画の“思い出のアーニー”を見に行く会。道東が舞台という話だったので、見に行こうと思い行ってきました。噂通り、主人公が札幌から釧路方面に向かう場面など北海道の中でも特に道東が舞台となっていました。で・・・・もしかして福司がでているかな・・・ってw看板あるいはお酒とかねwでも、残念なことに・・・・出てなかった・・・・クソォそしてもう一つの予定が、今週7日に愛国のジャマイカタウンにあるジャママートコーヒーさんで行われるイベントのリハーサルです。醸し屋が主催ではないのですが、少しだけ絡んでおり、お手伝いさせていただきました。(写真は会場のキャンドルの一部です。)イベントというのが、以前このブログにも登場した幼馴染が作ったキャンドルを使ったイベントでキャンドルナイトを七夕にしようというものです。沢山のキャンドルをまるで天の川のように灯します。その幻想的な雰囲気にきっと感動していただけるのではないかな?キャンドルだけではなく、生ライブやお酒など楽しめる内容となってると思いますので気になる方は、ジャママートさんまで!場所に限りがあるので完全チケット制となっています。チケット残りわずかですからお早めに~~で、本日の醸し屋はまたまた壁の補修作業。古くなって亀裂の入っている部分を修正していました。大分きれいになりましたよ!!!!今回醸し屋が修正した場所はもしかすると来年の蔵開きの新しい会場として利用されるかもしれないそうです!お楽しみに(^-^)最後まで読んでいただきありがとうございます!今日から末広で日本一寒いビアガーデン!?冷ガーデンが開催されます!!!!寒くてたまらない日は福司の燗酒があるので、そちらでお楽しみくださいw今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
01 2014 くしろ港まつり×面白い話し合い 今日はなんか暑かったですね!外作業の方、お疲れ様です。こんな天気でも蔵の中はやや涼しいですが醸し屋が作業している場所は熱がこもってます。特に天井近くは風の通りが少なく、ムシムシです。一昨日から始まった壁のペンキ塗りもだいたい塗り終わりました。塗むらが目立つ場所は月曜日に修正して完了ですね。上の写真は暑さでダウンして外のコンクリに寝そべった時の空。左には僕がのって作業しているリフトが写りこんでいます。今日から港まつり!天気が良くてよかったですね!!!さて、昨日は久々に青年会の集まりがありました最近活動が少なかったため参加者がめちゃくちゃ少なく10人程度でした。ただ、人数少ない方が実は楽しいwこういう時こそコアなメンバーが集まるので人数が多いより、より熱い話が生まれます。話し合いの会場は“クオーコ・タカハシ”さん市役所の近くにあるお店なのですがここの面白いところはドリンクがセルフサービスなところ!お料理もこっていて面白いので是非行ってみてください1品目に出てきたのはスープかと思ったらゼラチンで固まっていて驚きましたwその他もピザや写真のサラダなど美味しかったです。パスタの麺も美味しかったなぁ・・・・時間がたってもモチモチしていたような・・・今回の話の中心は釧路のアイスホッケー文化について盛り上がりました。釧路にあるプロアイスホッケーチームクレインズを盛り上げようという話から始まり“面白い”ことをみんなで話し合います。沢山の雑談の中からも1つ、具現化しそうな素敵な案があったりして今回もそれが生まれました。実現されるのが楽しみですねw最後まで読んでいただきありがとうございます!今週末もお祭りで日本酒を楽しんでください!釧路の短い夏を満喫しなけれヴぁ!!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop