fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

Jamamart Coffeeでバリ気分♪

P4264331.jpg


G.Wどこかに行く方もおおいのかな?
醸し屋は一応甑倒しが終わっていますが
皆造が終わっていないため、出かける予定はありません。
たぶん売店にいます(笑)



僕と一緒で、遠くに出かける予定のない方に
ぜひ足を運んでいただきたいカフェが市内にできました!!



そのなもJamamart Coffee(ジャママートコーヒー)さん。
ジャマイカタウンに新しくできたカフェで
早朝7時よりオープン!!
モーニングバイキングとバリホテルオムレツ
それにこだわりコーヒーで素敵な朝を迎えられます!!!




とはいっても、醸し屋の家からはやや遠く
さらに言えば、私車持っていませんw
ということでちょっと朝はつらいのですが
先日初めてお邪魔してきました!!!




P4264334.jpg



店内はかわいらしい内装とインテリアで
きっと女性の皆さんも居心地がよいはず。
噂のオムレツも具材をその場で選び
目の前で焼いてくれますよ!

リゾートのホテルとかでやってくれているアレを
気軽に釧路で楽しめます!
つけるソースも何種類かあり、選ぶのも楽しいです。



P4264348.jpg



今回、醸し屋は
アボカド、ベーコン、チーズでオーダー
ソースはアンチョビガーリック!
アンチョビ好きにはたまりません!!!



7:00~10:00までのバイキングで850円!
ちょっとした気分転換でどうですか?



P4264333.jpg




ちなみに!!!
アルコールも置いてあります!
インドネシア産のビール『BINTANG Beer』があるというこだわり。
流石に日本酒はなさそうですけど・・・



この連休にぜひ!
ちなみにお休みの日がいつなのかは知りませんw
各自で確認してねw







最後まで読んでいただきありがとうございます!


吟醸原酒は今週末(5月2日)より発売予定
ネットショップは5月7日からです!
詳しくは明日!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

佐藤のりゆきさんと海底力

P4264345.jpg





昨日、北海道ではおなじみ
佐藤のりゆきさんの講演会がまなぼっとにて開催されました。
北海道を愛するフリーアナウンサーののりゆきさんに
「釧路を愛する僕らが、豊かに面白く生きるためのプラン」について
お話ただきました。



当日はさまざまなプランを発表いただき
釧路の方々もとても関心を持って聞いてらっしゃいました。



開場にいらしたほとんどがご年配の皆様で
それが僕たちの年代には逆に新鮮でしたね(笑)
主催者側は30代がメインです。




主催者の代表の方がたまたま知り合いの方で
是非釧路の地酒、福司でおもてなしをしたいということで
食事会にも参加させていただきました。


釧路らしいお酒ということで海底力の純米酒をご紹介し
飲んでいただくと「旨い!!!」と絶賛していただきました(笑)
そしてちゃっかりお写真をお願いしたところ
快くお受けいただけましたよ!!






P4264333.jpg



佐藤のりゆきさんの他にも
いろいろな方々との出会いで
今年も面白くなりそうな予感です。


仕事だけではなく遊びも頑張ります!






最後まで読んでいただきありがとうございます!


明日は釧路にできた新しいカフェのご紹介!
女性の皆様、必見です!
あ!明日休みだから明後日にしよう(笑)


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

ふなっしーもびっくり!? だし汁じゅわぁ~な出汁巻き

P4194310.jpg


どうもすみません、
すっかり食べ物ブログになってしまいました(笑)
蔵では連日片付けやら
醪を搾ったり濾過したりですが
掃除がメインのため写真を撮ってません(^-^;)



ちょっともう少し写真を撮る癖をつけなければ・・・



そして、今日で短期のアルバイトさん達もおわりました。
造りの後半から来てもらい
いろいろ覚えることも多い中
地味な作業を毎日頑張ってしてくれていました。


正直結構助けられたと思います。
本当にありがとうございました。




さて、今日は暖かいですね、釧路。
あまりにポカポカしていたので午前中は進んで外作業をしていました。
ちょうどその頃、horo酔プリンの製造元でもある
イオマンテの船崎シェフがお越しになり
ちらっと会話をしたのですが、ちょっとわくわくな話を聞いてしまいました!!!!


わくわくが止まりません!!!
早く皆さんにもご報告できればと思います!!!






さて、連日の食べ物ブログで申し訳ありませんが
はしご酒3件目、この日の〆は蕎麦でしょ!!!!
っと勝手に決めていました(笑)



末広で蕎麦をすすって酒を飲むと言えば
そば酒房「明松」さん。
ここに来たら是非つまんでほしいのが
出し巻き卵!!!
これ美味い!ふなっしーもびっくり!?
だし汁じゅわぁ~ですから!!!!


これを肴に酒を楽しみ
〆のそばを待つというのが
僕的にいいリズム。



P4194319.jpg


これは大盛りですが
蕎麦の上に山わさびをのせ
それを崩して、そば汁にくぐらせて食べるのが明松流!
というわけで・・・・いただきまぁ~~っす!!!




この山わさびのツーーーーーンがたまりません!
目が覚めます!!!そして美味い!
この時間に手打ちのそばが食べれるのが嬉しいですよね!


もちろん福司もありますので、是非!!







最後まで読んでいただきありがとうございます!


〆に食べてすっきり!!!
酔いすぎないうちにおいしいお蕎麦で〆ましょう!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

笑楽でセンベロ!?

P4194305.jpg


久々の笑楽さんに来た醸し屋。
早い時間は混んでることが多いので
ちょっとずらした時間帯に行くことが多いです。



最近メニューにあるとついつい頼んでしまうのが
イカ明太♪
この組み合わせが好きで、
これをつまみながら日本酒をチビチビがいい。



なんか漬物食べたいねということで
壁に貼ってあるお漬物を注文しました
P4194301.jpg
これでイカ明太よりも安かった!
たしか150円とかそのくらい(笑)
安っ!!!(笑)



P4194302.jpg
驚きの安さはこのメニュー表から感じ取って!!!




P4194307.jpg
そして大将が「カズマ君は食べたことがあるかもしれないけど・・・」と
おすすめ頂いたお刺身がこちら!!!!



なんだかわかりますかね???



僕は初めて食べたのですが
トビウオのお刺身です。
なんかか少しモッタリ?もっちり?した感じ。
価格が安いうえに面白いものが食べれるのが
この笑楽の面白いところ!


一人のみでも結構来れそうなお店ですよ!
ここならセンベロ出来そうです(笑)
また行きます!!!








最後まで読んでいただきありがとうございます!


今年は一人のみの楽しみ方も開拓できればと思います!!
一人で飲むならカウンターがあるところがいいですよね~


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

いつまでもらえるかな?(笑)

IMG_2619.jpg


どうも麺類大好き醸し屋です。
ラーメンも好きですがお蕎麦も大好き!
毎日一食麺類だったら幸せだろうなぁ~。




くしろ蕎麦といえば、東家さんが有名で
市内にも数多くのれん分けをしたお店があります。



いろいろな東家さんに行きますが
特に頻度が高いのが幣舞の東家さんと
城山の東家さんですね。



城山は日本酒を楽しむために
幣舞は中学の同級生の実家なので
昔からよくいきます。



そこでいつも食べるのが『鳥ざる』
最近はこればかり。
昔は天南とかだったけど
歳をとったせいか、かしわのお肉が好きになってきました(笑)


昔ならこの固い肉は
肉とは認めん!!!!って思っていたくらいなのに(笑)


『鳥ざる』は暖かい汁に冷たい麺をつける
蕎麦のつけ麺といった感じ。
そばの汁とともにくる
ネギ、天かす、しょうがが
いい味わいを出してくれます!!!!




これ!これが食べたかったの☆



ちょうど中途半端な時間で
お客さんがいなく貸切状態
同級生のお母さんがいつもサービスでヤクルトをくれます(笑)
これ、小さい時からなんですが
僕ももう32歳(笑)

いつまでもらえるかな?(笑)
といっても、もらって喜んでいる僕ですが(笑)


仕込み最中はなかなか時間が合わないので
食べたくても来れなかったけど
やっとお休みでこれました!!!


(前回の休みはひどい吹雪だったので断念。)



今度は総本店のあわ雪と無量寿とそば寿司だな!!!




IMG_2620.jpg
幣舞東家さん



とってもアットホームな東家さんでおすすめ☆
ここの茹でかげんが好きなんですよね~







最後まで読んでいただきありがとうございます!


居酒屋めぐりの続編を予定してましたが
写真の加工が間に合わず
こちらを先出です(笑)
あ、明日書きますから(^-^;)


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

いやぁ~手こずった

IMG_2604.jpg



ラベルの印刷が完了しました!!
いやぁ~手こずった。
以前はWindows98だったPCも
Windows7になり設定の仕方もよくわからず・・・
いろいろ設定を変えながらなんとか枠内に収めました!




ご覧のとおり、ラベル四枚がくっついた状態で印刷して
切り離してつかうものを使っています。
枚数があまりに少ないもので(笑)



このラベルのデザインだと
ロゴがはみ出るように大きくデザインしており
はみ出しすぎたり、ずれてしまうと
ラベルとして使えないのが難点・・・・


真ん中に凝縮しているデザインだったら
多少ずれてもわからないんですけど(^-^;)
そういう意味ではちょっと難易度の高いラベルです。




さらにこの用紙、A4などの定型に当てはまらないという
なかなか厄介な代物。
もちろん定型のもあるのですが
そうするとラベル自体の縦の長さが短くなるという
不便なことになってしまいます。




とにもかくにも、研究した結果
ちゃんと枠内に、しかもきれいに刷れたので満足!
来年もこれで安心!?





お酒の発売日はまだ決定しておりません。
個人的には5月の連休前あたりを考えております。
もしかすると個数制限かけるかもしれません。
より多くの方においしく飲んでいただけますように
ご協力お願いいたします。




蔵の方はだいぶ片づけも終わってきました。
とりあえず、麹関係は終了!
明日からはタンク周りの清掃を始めます!!


火入れの準備もチョビチョビ始まります。
すべてが無事に終わりますように・・・・








最後まで読んでいただきありがとうございます!


今日は蔵情報でした!
明日は居酒屋めぐりの続編を予定!!?
お楽しみに!!!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

佐々木商店さんで福司

P4194274.jpg



日曜日は甑倒しも終えたので久々の全休でした。
折角のお休みを満喫するために何をすべきか??



やはりお酒を飲みに行かねばね(笑)
ということで、何かの節目に来るのが佐々木商店さん。
仕込みが終わったお祝いです。




もちろん変わらないメニューもあるのですが
季節ごとのメニューがとても楽しみ。
鴨の焼いたのとか牛ほほ肉とか
お刺身など、日本酒が楽しめるおいしいお店です。




醸し屋はカウンター率が高く
どうやらシェフにも顔を覚えてもらえた様子(^-^)



写真はお通しの冷たい茶碗蒸しにウニがのったもの。




P4194286.jpg
石鯛のお刺身があったので注文してみました。
薬味がいろいろついて来るので
それをのせて食べるのもまた楽しい。
醤油のほか塩も小皿に出してくれます。



お刺身が着たらん日本酒でしょ!




P4194287.jpg




カウンターとキッチンの間には
蛸唐草の器に生卵が盛られていました。




P4194299.jpg




以前来た時に食べれなかった
餅入りの海老しんじょ。
プリッとした海老のすり身の中に
お餅が存在感あります。



日本酒が飲みたいがため
洋食系はほとんどなし(笑)
お酒がすすんでしまうお料理ばかり!
でも次はずっしりお肉系も食べたいと思います!!!!



もちろんお酒は福司もありますし
みなニコリもお取り扱いいただいてますよ!!!!!
是非!!!!









最後まで読んでいただきありがとうございます!


これからの季節、ちらほら居酒屋巡りブログも出ます!
お楽しみに~~~~
むしろそっちが多くなるかも!?w



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

いつの日か・・・・キャンドル×日本酒

IMG_2590_201404181506290bf.jpg



数年前から幼馴染がキャンドルつくりを始めました。
作っているとは聞いていたのですが
どうせお遊び、趣味の範囲だろう・・・・


そう思いながら
「キャンドル?蝋燭だろ?(笑)」
とちょっと小ばかにしておりました(笑)


結局のところキャンドルのよさなんて
自分にはわからないだろうと思っていました。
火のついた蝋燭は仏壇でよく見ます。
それでも何も感じないんだし(笑)って



そう思っていたんですが
先日、キャンドルナイトに招待され
参加してきました。


そこには沢山のキャンドルが所狭しと並べられ
青やピンク、グリーンなどの色と共に
炎がゆらゆらと揺れる幻想的な空間でした。



IMG_2221.jpg
IMG_2223.jpg


1つのキャンドルでは心動かされなかった僕でも
さすがにこの量のキャンドルを見るのは初めてで、
流石にちょっと感動ですね。

この空間で音楽を聴きながらゆっくりとお酒を楽しめたら最高だなぁ。
いや、いつか飲んでみたい!



最近はブランドネームやロゴなども作り
本格的に活動を始めています。
まだまだ水面下ですが・・・
それでも新しいことにチャレンジする勇気は素晴らしい。
これから少しずつ成長し
羽ばたくであろう、幼馴染のキャンドルを
陰ながら応援したいと思います。



そして、いつかキャンドル×日本酒の
コラボイベントができたらいいと思っています。
そして、キャンドルも日本酒も好きになってもらえたらと思います。





最後まで読んでいただきありがとうございます!


新たな相棒でこのブログも
華やかになればいいのですが・・・

どうも最近はカメラを持ち歩く習慣すらなくて・・・
まずそこからですね(^-^;)



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

新たな相棒 2

IMG_2601.jpg


新しい相棒が届きました。
ミラーレスとしては2台目。

一眼レフとしては3台目になります。
ものすごく本格的にやっている方と比較すると
本当に遊び程度で
思い出として風景や人をとるくらいなものです。



もともとは祖母がカメラをやっており
お古のカメラをもらったのがきっかけかもしれません。
その頃はフィルムのカメラで
持っているということだけで満足していましたね(笑)
ちょっと大人になった気分?(笑)



そんな時ネットショップやブログを始め
デジタルの写真を使うことが多くなってきました。
それまでにもデジタルカメラは持っていたのですが
ピントの合い方などが気に入らず
思い切って一眼レフを購入したのが初代です。


その後、持ち運びが不便なので
ミラーレス一眼にして現在に至ります。



これ、ブラック一色もあって
結構かっこいいのですが、
シルバーのほうがレトロ感があるのと
初めて祖母にもらったカメラに似ていることもあり
シルバーにしました。



祖母からもらったカメラは今でも持っていますが
僕がカメラを持つきっかけをくれた祖母のことを
いつまでも忘れないよう、
今年からこのカメラと共に
たくさんの思い出を収めたいと思います。




もちろん、祖母には1番初めにこの新しいカメラを見せました(^-^)
最近カメラをしない祖母ですが
手に持たせるとファインダーを覗きこんでました。
ちょとだけ生き生きして若返った用にもみえました。


親から子へ
子から孫へ
人間は伝え育むものと聞きます。

僕は祖母から受けついだものの1つが
カメラなんだろうなぁ~~~





ちなみに、このカメラめっちゃ高性能なんですが
全然使いこなせません(笑)







最後まで読んでいただきありがとうございます!


新たな相棒でこのブログも
華やかになればいいのですが・・・

どうも最近はカメラを持ち歩く習慣すらなくて・・・
まずそこからですね(^-^;)



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

いつもと違う!!

IMG_2598.jpg



甑倒しをむかえ
仕込みがなくなった蔵では
毎日お酒を搾ったり
片付けをしたり、
火入れの準備をしたりと
各持ち場の作業が入ってきます。



醸し屋は主に麹に関する物の片付けや
お酒の搾りをしています。





洗濯物も一応毎日洗っているのですが
それでも半年間休ませるため、念入りに行い
しっかりと乾燥させてしまいます。



いつもは1人で行う片づけですが
今年はアルバイトさんがいるので
さらに念入りに行いますよ!!!!



人手がいると助かるのですが
掃除の仕方や片付け方や場所など
指示を出したり確認をしたり、
そっちの時間も結構かかるのね(^-^;)
実際の作業よりもあたまの中の作業が多いです。






そしていつもと違うところがもう一つ
例年だと、斗瓶どりのお酒は蔵の仕事が終わったとなので
もう少しフリーな時間があるのですが
今年はまだ醪もあるしで
なんだか調子がくるっています(^-^;)



ラベルの準備等もそろそろなのですが・・・・
きっと今年も手こずるな。


P4242973.jpg



ロゴがラベルからはみ出すようなデザインにしたのはいいのですが
印刷がずれると、隣のはみ出たロゴが印刷されてしまうんです。
見えないところで苦戦しているんですよ(;;)




よし!でもやる!!!やらねばならぬ!!!







最後まで読んでいただきありがとうございます!


どうか去年あわせた状態で
一発で印刷ができますように!!!!!



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

ウドのきんぴらと手作りの内子で福司

IMG_2573.jpg


春になるとやってくるのが山菜の季節。
すでに早い時期から山菜がスーパーに並んでいます。



醸し屋が好きな山菜の1つが“山うど”
この山うどの皮を使ったきんぴらが好物です。



大学時代に東京のスーパーでうどを見つけ
母に電話で造り方を聞いて
自分で作って食べていたくらいです。


男子大学生がウドを買って調理することは
ほとんどないでしょう??(笑)




そしてこれが食卓にあると
お酒が飲みたくなるんです。

これをチビチビつまみながら
日本酒を飲む至福。




ちょうどこの日は、珍しいものを頂きました!
タラバガニの内子。
外子というのが粒状の卵ですが
内子はその形になる前の
蟹の体内にある段階の卵です。

これを塩辛のように味付けしたもの。
市販品ではなく、自家製です。

IMG_2592.jpg



買うと小さな便で2000円位する高級品!
でも、市販のものも古くなるとイガイガする感じがあるのですが
これは、保存料も入っていないのでとても優しい味わい。
塩もきつくないのでなおさらですね。



これらをちょっとずつ食べながら
酒をチビチビ楽しむ
醸し屋の一人居酒屋ごっこ。




美味しい肴があると
お酒を飲むのもより楽しくなりますよね~~。




この後、お酒が足りなくなって
一升瓶の封を切ってしまいました(笑)






最後まで読んでいただきありがとうございます!


皆さんの日本酒のあては何ですか?
簡単に作れるものやおすすめがあれば教えてください!



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

本日無事に甑倒しを迎えました!!!!めでたい!!!

IMG_2584.jpg



ある晴れた日・・・



というか、今日
無事に甑倒しが行われました。
めでたいめでたい!!!



放冷機!トラブルもあったけど
最後まで動いてくれてありがとう!!!



朝、課長から
「今日は甑倒しというめでたい日です。」
というお話がありました。
とにかく無事に甑倒しを終えることが
今日の目標ということで
特に怪しい放冷機はご機嫌斜めにならぬよう
声をかけてあげてください!

というような話を冗談半分でしていたのですが
醸し屋は見てしまった!!!!



アルバイトさんの一人がちゃんと
放冷機を撫でていたのを(笑)



おおおおおおお!!!!!!




そのおかげかはわかりませんが
無事に終わりました!!!!!




長い仕込みもやっと終わりが見えてきました。
例年よりも1ヶ月くらい長い仕込み期間。
今週末くらいからお休みがもらえそうです♪



甑倒しというと多くのお蔵さんでは
お祝いとして宴会をおこなうのですが
(そのくらいめでたいことなんですよ!!!)
福司では数年前からやっておらず
その代り、今日の賄いは豪華でした☆





今日は天気もいいので
使い終わった機材は洗浄し外で天日干し。
今酒は天気もよさそうなので掃除がはかどりそうです。



洗米した白米を甑に入れるときに使う
ベルトコンベアーも今日でお役目ごめん!!
ということで早速洗浄し
外で天日干し・・・・・・



外ほんわか暖かくて気持ちいい♪



コンベアーもなんか絵にならないかなぁ~と
休憩時間前に写真を撮っていると
通りがかったA次長が
ポーズを決めてくれました(笑)
まさか本当にブログに載るとは思っていないだろうけど(笑)



IMG_2585.jpg




今日はわりと和やかな一日でした。
甑倒しが終わっても
まだまだ仕事はたくさん!!!
むしろ新しい仕事が増えるので
パートさんたちに教えながら動くのは大変そうですが
人がいて助かることのほうが多いので
頑張ります!!





それではまた明日!!!







最後まで読んでいただきありがとうございます!


今日で全部仕込み終わた!!!!
あとは搾る一方です!!!!
皆造はゴールデンウィーク明けになりますが
そのあとはどこかに旅に出てやる!!!!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

タンクの目玉

IMG_2569.jpg



今週から徐々に甑倒しの準備が始まっています。



『甑倒し』といってもわからない方もいると思うので
簡単に説明すると、
お酒を造る工程で、一番作業が多いのが
お米を蒸してる期間です。
麹を作ったり、醪を仕込んだりと
常に新しいお酒が作られています。


お米を蒸す工程が終われば
新たな醪がたたないので(出来てこないので)
そこから徐々に終盤に向かっていきます。


要するに、お米が蒸しあがる限りは終わりがないのです。
その蒸す工程が終わることを
僕たちは『甑倒し』と呼ぶのです。



仕込みの期間はほぼ毎日使用するため
常に釜の上に立ててある状態の甑を
倒して洗うことからそう呼ばれたと聞きます。




甑倒しが行われると
仕込みが徐々に終わるということ。
ようやく普通の生活に戻れる日が見えてきました(笑)



やってもやっても終わらない仕事が
やっと終わりが見えてきた。
そんな気持ちですね(笑)




甑倒しが近くなると各工程の作業でも
ラスト○○が増えてきます。


ラスト麹とかラスト引き込みとか
その工程も今日で最後!ということ。
今日は最後の麹米が麹室に入りました!

麹の作業も残りわずかです!!





醪がどんどん仕上がるということは
お酒もどんどん搾らねばなりません。


搾りの作業もかなり忙しくなってきました!
上の写真は搾っている最中の醪です。



結構前のブログなんですけど
タンクの底面はドーム状になっているという話を書いたことがあります。
液面が下がると写真のようにドームのてっぺんが見えてくるんです。


僕たちはこれを目が出るというような言い方をします。
(「出目が出たよ」とかですね)
本来なら底板が出てきたとかが出しいのかな?(笑)
まぁ、目玉のように見えるからそう呼ぶのでしょう。



なかなかこの絵柄を見ることはないと思うので
面白いなと思い写真を撮っていましたよ。

白い目玉焼きのようにも見えますね!







最後まで読んでいただきありがとうございます!


仕込みも残るところ1本となりました!!!
もう少し!!


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

久々の夜ラン

IMG_2571.jpg



昨日は久々に夜ランしました。
仕込みももう少しで甑倒し。
ここで気を抜くと毎年失敗するので
今年は早めの調整です。



甑倒しを終えたら
ジム通いを始めます。




というのも、今年は体重がいつもより減りませんでした(笑)
いつも4キロ近く減るのですが
今年はほとんど減らない・・・



一応ウエストなどはズボンがゆるく感じるところをみると
細くはなった様子。
けど、これではいかん!!!!!
っということで、徐々に始めます。



それにしても、まだ釧路は寒い!!
走っていて汗をかいても
海風ですぐに体が冷えてしまいます。

走ると暑くなるので少し薄着をしたのが間違えか・・・
汗だくになっても重装備が必要そうです。




そして久々に走ったところ、
本日太ももが痛いです(笑)
結構ゆっくり走ったつもりなんですが・・・・



それでも帰り道は高校の頃
部活でよく走っていた道を走りました。
ちょっとあの頃の気分に戻ってしまい
当時走っていた感じで走ってみたところ驚きが!!!(笑)



ランニングの歩幅が2~3倍くらい違いました(笑)
今は歩幅が狭い走りですが
当時は飛び跳ねるように走っていたようです(笑)
それだけ筋力と体力があったんでしょうね



100m位でエネルギー切れ(笑)
あのころは何キロも走れたのに・・・・

これか!!!老いというものは!!!!






でも、弱めですが太ももの筋肉痛と
気温の低さで甑倒しまで待とうかな(^-^;)









最後まで読んでいただきありがとうございます!


仕込み終わったらゆっくり一人で飲みにでよっと♪


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

平成25年度 新酒鑑評会の結果

札幌国税局新酒鑑評会の結果が
国税局ホームページでアップされていましたので
よろしければご確認ください。

【国税局よりリンク】
平成25年度 新酒鑑評会の結果(平成26年4月)(PDF/703KB)

福寿草とチョコレート

IMG_2557.jpg



昨日の昼休み、ちょと春を探しに蔵の周りを散歩しました。
桜の芽は大きくなっているのだろうか?
蔵の裏の山菜は芽が出てるかな?

思い当たる蔵の周りの春を見に行って
結局あったのは“福寿草”だけ(笑)


花のない今の時期に
一番初めに咲いてくれます。
春の始まりですね。





蔵では朝1番で社長から金賞受賞のあいさつと
賞状を見せてもらいました。
今年から道産酒も世界に向けてPRということで
英語版の賞状もあるそうです!


全国ではいち早く出してくれていたのですが
北海道は今年からです。
写真は今度(^-^;)




日帰りで札幌に行った課長が
時間もないのに製造部にお土産を買ってきてくれました!
疲れた時の甘いもの!!!チョコレート!


普通のチョコじゃ面白くないからって
ちょっと変わったチョコレートを買ってきてくれました。
いろいろな味の中から醸し屋が選んだのは
柚子味と醤油味(笑)


IMG_2563.jpg


左が醤油味で右が柚子味。
他にも黒糖味とか抹茶など
和テイストのチョコだったんですが


この2つが一番味が想像つかなかったので
冒険心を持って選びました(笑)


今食べてます・・・・



どちらも普通においしい。
でも言われなかったらこの素材には気づかない程度です。
もっと主張してくるのかと楽しみでしたが(笑)


普通に美味しいから良しとしましょう!




いよいよラスト醪の仕込みにかかりますよ!!!!!!
あと少し!!!あと少しで甑倒しだ!!!!!







最後まで読んでいただきありがとうございます!


福司ショコラ・・・・ほしいなぁ・・・・


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

【祝】 札幌の新酒鑑評会で金賞受賞いたしました!

金賞



本日、札幌国税局主催の新酒鑑評会の結果発表があり
『道産米吟醸酒の部』、『吟醸酒の部』で
共に金賞を頂くことができました。



純米酒の部は残念ながら受賞することができず
2年連続の三冠達成には至りませんでした。
それでも、このように今期の酒造りを評価していただけたことは
とてもうれしく思います。



『道産米吟醸酒の部』、『吟醸酒の部』共に
4年連続の受賞となりました。




今年はまだ仕込み最中のため、醸し屋は見に行くことができませんでしたが
課長が写真を送ってきてくれました。




ちょっと小さくてわかりづらいかもしれませんが
金賞を受賞したお酒には
金色の札がかけられます。
4本すべてに札がかかっている姿は
何とも凛々しい!




みんなで頑張って洗米したり
麹室で汗だくになって種付けして麹を作り
緊張しながら仕込みをして
袋吊りのために早めに出てきて作業したりしました。



その結果がこの写真に詰まっているのだとおもうと
なんだかこみ上げるものがありますね。
また来年も頑張ろう!って思わせてくれます。



お酒を飲む行為は
生きるために決して必要なものではないのですが
飲んだ人を笑顔に
そして幸せにすることもできるものだと思います。


ぼくはそういうお酒を造りたいです。






さて、せっかくなので
今日は帰って一人祝いをしよう(笑)








最後まで読んでいただきありがとうございます!


無事に金賞を頂けました!
いつも応援ありがとうございます。
感謝感謝。

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

甑倒しも、もう少し!!

IMG_2554.jpg



雪もだいぶ解けてきて
自転車もちらほら見かけるようになってきました。
僕も自転車通勤を始めようかなぁ~



蔵の仕込みも残り2本。
本当に最後のラストスパートです。



毎日が怒涛のように過ぎ去ったこの半年間を
酒つくりに捧げてきました。
活性酒の仕込みとしぼりたて生酒の仕込み
そして発売。


その間、屋根がぶっ飛ぶというアクシデントがあり
先行きが不安の中の酒つくりでした。
年が明けてからは、吟醸酒の仕込みと搾り
純米吟醸酒の仕込みと高級酒の仕込みがつづき
3月には札幌の新酒鑑評会へ出品。


その出品結果が明日、いよいよ発表です。
いい報告ができることを祈っております。




そんな甑倒しまで約1週間となった蔵では
徐々に片づけを始めました。
また半年後に使用するのですが
しっかり洗浄してしまいます。


去年は4人しかいませんでしたが
今年はパートさんたちもいるので
片付けもかなり早く終われそう!!!
さらに!1個1個丁寧にできる!!!


いつもより
思う存分掃除に時間をかけれそうですよ!
これはいいことです(^-^)



しかもパートさんたち、みんな一生懸命作業してくれるから
すごく助かっています。
後輩がいないので『教える』ということに慣れていない分
少し戸惑うところもありますが
なるべく丁寧に教えるように心がけています。



こういう時に思うのは
人との交流が多いおかげで
さまざまなタイプの人と出会うことの大切さです。



自分の世界が狭いと、ちょっとしたことが理解してあげれなく
人間関係のトラブルにつながりやすいように思います。
たくさんの人と出会い、話すことは
こういうときにも役立つんですね!!!





最後まで読んでいただきありがとうございます!


明日は結果発表。
お楽しみに~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

私、醸し屋 本日デビュー

IMG_2550.jpg





釧路も半袖が着れるくらい暖かくなりました!?



いいや、さすがにまだ寒いですよね・・・
でも、今日1日中半袖で作業をしていた蔵人さん(笑)
しかも、福司のロゴTを着ていたので
写真をとらせてもらいました!!!



人が着ているとカッコ良く見えますよね~
隣の芝生は青い的な。
ということで、醸し屋も麹室の作業で汗だくになって
着替える際に、このロゴTを着ました!!!


とういうことで、
私ごとではありますが
本日福司ロゴTデビューです♪




着心地は悪くない!!
いい感じや!!!
蔵で着る用に何枚か
買おうかと思っているくらい(笑)



オンラインショップでも買えるようにしました。
ただ、まだページを作りこんでいないですが・・・
大まかなサイズなどを今後アップしていきたいとおもいます。



今年の夏はこれを着て宣伝しなくては(笑)
夏が楽しみです!!!




【福司オリジナルTシャツ Mサイズ】
http://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=72777010


【福司オリジナルTシャツ Lサイズ】
http://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=72777018









最後まで読んでいただきありがとうございます!


皆さんも夏にいかがですか?(笑)



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

そろそろマル秘酒の準備の時期ですね。

P4242973.jpg


もう四月。
今朝、徒歩通勤していたら
道端アンジェリカ・・・じゃない
道端にフキノトウが出ていました。
少しずつですが春が来ています。




4月のこの時期、いつもなら『ぼちぼちこの時期か・・・』と
実感がるのですが、
どうも今年は仕込みが長いせいで
実感がわきません。




でも、そろそろこいつの準備をしなくてはいけない時期です。




直売店限定のレア酒。
斗瓶どりの大吟醸原酒
無濾過生でございます。



数量少ないので手詰めで
ラベルも裏張りも手作り。




昔はもう少し時間があったので
ちょっと手間をかけていて
『同じものが無い』をコンセプトに
貼り絵を作って
1本1本のお酒の外箱に貼っていました。


貼り絵なので
同じ絵でも全部違うというのが狙いだったんですが・・・・





それをする時間もなく(笑)




もう少しかっこいいラベルにしようということになりまして
現在のデザインへと昨年より変更になりました。


そして箱は食べれないのでいらないだろうということで除外(笑)
高い箱代プラスするくらいなら、無くていいじゃん?
贈答用というより、購入者の方が大事に飲んでいただけたらと思います。





写真に写っているのは45%精米の山田錦の大吟醸酒
今回の札幌国税局主催、新酒鑑評会で
吟醸酒の部に出品したものをビン詰めします。


もう1種類、40%精米の彗星の大吟醸酒も
同じく道産米吟醸酒の部に出品したものをビン詰めします。



来週には札幌国税局の新酒鑑評会の結果も発表になります。
全国は5月末くらいなので
その結果は購入後のお楽しみ~となっています。
発売は5月を予定(まだ未定です。)



詳しい日程はまた後日発表とさせていただきます。
お楽しみに♪




最後まで読んでいただきありがとうございます!


PC変わったので上手にラベル印刷できるかな・・・
この和紙のラベルに印刷するの難しいんですよ(^-^;)



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

事件は現場で起きている!

IMG_2540.jpg


なんと、今日は仕込み中に
蔵の2階へ蒸米を運ぶためのウインチが壊れました(笑)


いつも麹用の蒸米を2階へ上げるために使用してた
エレベーターのような物のことなんですけど、
これが止まるとどうなるのか?というと・・・・



麹用の蒸米を人力で2階へ運ばねばなりません。
その際上り下りするのが、今日の写真の階段です。




この階段、だいぶ前のブログにも書いてありますが
結構、急な階段です。
初めて上り下りする人は、だいたいが手すりにつかまります。
ひどい人だと、手をついて登り
降りるときは手すりにしがみついて降りてくるほどです。




僕たち蔵の人間は毎日作業の度に上り下りしますから
ほぼ駆け足でも平気です。




それでもこの急な階段を20kg前後の蒸米を担いで走るとなると
ちょっと大変でした。
数年前にも1度動かなくなったのですが
その時は人が少なく2人で走り回ったのを覚えています。
結構息が上がって辛かったんですよね・・・



でも、今日は3人いたので余裕でした(笑)



人数がいるというのは大事ですね!
調子が悪かったのがウインチだったのも不幸中の幸い・・・・
この時期に放冷機とかだったらとおもうと
ゾッとします(´Д`|||)



蔵で使う機械も結構古くなってきているものもおおいですから
トラブルも十分に考えられます。
あと数週間、蔵の人間だけではなく
機械たちにも頑張ってほしいですね(^-^;)









最後まで読んでいただきありがとうございます!


機械も人も今シーズンを
無事に乗り越えられますように・・・・


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

カラーテープの役割

IMG_2532.jpg



結構あるな、種類・・・・
今日作業で使用して思った
テープを写真に撮ってみました。



蔵にはいろいろな種類のテープがあります。
このほかにもビニールテープやアルミテープなどもあります。
テープの役割としては、主に『張り付ける』ことで
紙を壁につけたり
貼り合わせたりするのがメインの使い方でしょう。


でも、それだけのためなら
これのカラーテープは必要ありません。
全部茶色の布テープでいいわけです。



蔵でも、もちろん貼るという作業に使用しますが
その他に目印としても使用しています。



たとえば使用する酵母ごとに
必要な櫂棒なども使い分けています。
そんなとき、このテープで印をつけて
道具の使い分けなどをするのです。



同じ人が同じ作業をするとも限りません。
その中で酵母が混ざってしまい
目的の酒質を得れないという事態を避けるために
行っています。



どの道具も同じ形で何個もありますからね。
うっかり間違えてしまえば、目印なしでは気が付きません。
文字でもいいのですが
やはり読むより色で認識したほうが早いですしね。



伝えるのも楽です(笑)


「このタンクは黄色のでお願いします!」とか
色で伝えればいいわけですしね。




掃除用具とかも色分けしたりしていましたよ~









最後まで読んでいただきありがとうございます!


仕込みが落ち着いたら
ゆっくり飲みに出るぞ!!
うひょ~~~~


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif