30 2013 美味しく燗酒を呑みたくて、佐々木商店さんへ 9月も最終日。明日は10月1日の『日本酒の日』です。10月は収穫された新米を使った新酒が造り始められる時期ということで昭和53年に日本酒造中央会が、10月1日を「日本酒の日」としました。最近、肌寒い釧路としてはちょっと燗が美味しい季節ですよね。ということで、久々に佐々木商店で燗酒を飲んできました。醸し屋の家からはちょっと遠いので年に1度しか行かないのですが美味しい和食で日本酒が飲みたくなり足を伸ばしてみました。店に入ると、ほぼ女性客の店内。カウンターに座った醸し屋ですが横の女性は日本酒を飲んでいました。嬉しい光景ですね。最近は若い女性も日本酒に興味を持つ方が多くなったように感じます。若い男性よりも女性の方が日本酒好きの方が多いような・・・・・負けるな男子!!!wさて、日本酒を飲むのでまずはお刺身。今回はブリとソイだったかな?ブリはかなり脂が乗っていました。それでも、くどく無かったですね。これだけ脂のってたらくどそうなのに・・・・お刺身には生の海苔(?)のようなものとお塩がついてくるのでワサビ醤油だけではなく色々な味わいが楽しめます。お刺身や天ぷらを見るとやはり日本酒が飲みたくなる!よね?勿論、福司もありますよ!ニコリもあったはず!可愛いプックリしたお銚子で登場。1人前にちょうどいい。こういうお銚子もいいですね(^-^)佐々木商店さんは和食以外にもお肉も美味しい。いつもは鴨肉のお料理をお願いしますが今回は無かったので牛ほほ肉のワイン煮(?)をお願いしました。とろっとろでワインにも合いますがこれはこれで日本酒でもGood!個人的には重みのあるお酒を燗で飲むのもいいかもしれません。最近はワインをメインにしておしゃれなお店が増えてますが佐々木さんのように洋食でも日本酒が美味しいお店ももっと出来てきて欲しいですね。洋食で日本酒もいいけどやはり〆には和食系で口の中をリフレッシュしたいので追加で揚げ出し豆腐をお願いしました。お豆腐の周りに鰹節がまぶしてある初めての揚げ出し。香ばしい香りが印象的です。大抵いつも、はしご酒をするので一軒あたりの注文数は少なく押さえるのですが佐々木さんはそんなの考えずに頼んでしまうんですよねw遠いけど美味しいのでまた行きます(笑)最後まで読んでいただきありがとうございます!明日は日本酒の日!あなたはどこで日本酒を飲みます?(^-^)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
27 2013 グラタンに福司!?あと、あの中華にも!? 今月(9月)も残りわずか。粕つめのおかげで、あっという間の9月でした。10月にはいると仕込み準備から始まり末には仕込が始まる予定です。ついこの間、仕込が終わったと思ったのにもう仕込みです(笑)早いなぁ~~~~。しばらく蔵で引きこもりの生活が始まります。振り返れば、今期の仕込みオフシーズンは色々なことを経験しました。いいことは勿論、嫌なことも・・・・ぎっくり腰とかね・・・・でも、嫌な経験の方が自分の成長が大きくなりますから結果、よかったのかもしれません。気持ちに余裕が出来たというかパソコンで言うと容量がアップしたというか(笑)なので、今シーズンが実は少し楽しみだったりします。さて、いろいろ書きたい事もあるんですが・・・(最近行ったお店情報などね)今日、一番ワクワクした事を書かせてください(笑)たまたま見た協会誌に面白い論文を見つけました。それが“うどん”の話なんです(笑)その協会誌は発酵食品などにかかわる論文が主なので醤油や味噌、酒のことなどなら分かるのですがうどんの論文が載ってることに興味津々。しかも、話題は“稲庭うどん”ときたもんだ!!!醸し屋の好物なのでなおさら(笑)いつも母に、出汁をきかせた冷やしぶっかけにしてもらい蕎麦屋の天かすと柚子胡椒を入れて食べるのが好きです。にわかに『ホンマでっか!?』な、その論文によると稲庭うどんの歯ごたえは、うどん内部に含まれている空気が影響しているそうです。実際、讃岐うどんや手延べうどんの断面図と比較しても少し空気の穴が大きいのが分かります。この空気の穴(気泡)が歯ごたえを演出していると考えられるがこの気泡は何で出来るのか?普通だと小麦粉と水を混合する際に一緒に入ったものだと思うのですが、研究者は『いや、まてよ!!!これは発酵によるものでは!?』と考え微生物検査をしたら生地内に耐塩性の酵母を見つけたそうです。これにより、稲庭うどんの歯ごたえには酵母がかかわっており稲庭うどんは発酵食品の一種と見なせる。という論文。稲庭うどんって・・・・発酵食品だったの!?ホンマでっか!?もしかしたら、稲庭うどんが発酵食品の仲間入りする日が来るかもしれない!!!!!・・・・かもですけどね(笑)今日の醸し屋の瞬間興奮度では一番の情報だったのですが・・・・皆さんにとっては「へ~・・・・で?」といった内容かな?(^-^;)僕には、色々な意味で面白かったんですけど(笑)ということで、もう一つ情報。札幌方面の情報フリーペーパーontona(おんとな)さんに酒匠の鎌田さんのご紹介で福司が紹介されました。ご紹介いただいたのは福司の純米酒で4種類に分類されたお酒のうち醇酒としてご紹介いただいてます。紙面では“秋鮭とポテトのグラタン”とマリアージュさせていただいてます。チーズとクリームソースに福司をあうよ!!!って是非お試しを!!!その他にもジンギスカン・肉じゃが・おでん・塩辛さらにはチンジャオロースにも!!!!チンジャオロースはやったこと無かった(笑)グラタンは合うようですよ!なんといっても醸し屋のおじいちゃんはグラタンを食べながら福司を飲んでましたから!!!!年々面白くなっていく道産酒にも注目です!最後まで読んでいただきありがとうございます!グラタンに福司!?ちょっと気になる組み合わせですよね。もちろんチンジャオロースもやってみよう!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
26 2013 〆鯖で福司 すっかり寒くなってきました。もうストーブの出番がさほど遠くはなさそうです。本日、オンラインショップのページを更新しました。【更新内容】● 720ml・500mlの2本入れ用化粧箱● 720ml・500mlの3本入れ用化粧箱● 1800mlの1本入れ用化粧箱● 1800mlの2本入れ用化粧箱以前の霧福屋では、セット商品を予め作ってありましたが新しいオンラインショップでは化粧箱のカテゴリーを新たに設け自由なセット内容をお贈りいただけるようにしました。今までの霧福屋には無いセットをお好みでお作りいただければと思います。例えば・・・・霧想雫 + 拾八 + みなニコリ の720mlの3本セットなど。包装、熨斗に関してはご注文の際に備考欄にお書入れください。昨日、帰り際に社長の奥さんから〆鯖をもらいました!〆鯖は昔から好きな醸し屋。〆鯖のお寿司とかも見ると食べたくなるんですよね。鯖缶も結構好きです!サーモンの缶詰は高いのですがサバ缶は高くても200円までしないのでお財布にも優しいです(^-^)おすすめは、サバの水煮の缶詰におろし生姜と醤油です。とても簡単なので是非やってみてください。勿論、日本酒にもあいます。恐らく、釧路沖かあるいは近郊で獲れた鯖だと思います。結構脂ものっていて、美味しかったです!あまり釧路はサバのイメージ無かったんですが去年もサバは豊漁でしたし、今年も獲れているのかな?ここ数年では、海水温の変化により鮪が水揚げされたり、とらふぐも獲れると聞きました。食べる方としては、色々な魚が美味しく食べれるので嬉しいですが・・・地元(釧路)で獲れた鮪や河豚で福司を楽しむ日も来るかもしれませんね!最後まで読んでいただきありがとうございます!釧路沖で獲れた鮪や河豚 など珍しいものを食べさせてくれるお店って無いのかな?ご存知の方教えてください!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
25 2013 日本酒の会に参加。 かねてよりお誘いいただいていた城山東家の石丸さん主催の日本酒の会へ、今回初めて参加させていただきました。このブログでも度々ご紹介しているお蕎麦と日本酒を楽しめるお店の城山東家さんです。蔵にも割りと近いので3月の蔵開きの後などに行かれる方も多いのでは?普通に日本酒を持ち込み話をしながら飲むのかと思いきやちゃんと説明書きまであるこだわりよう!!すごい!今回は福司の花華と霧想雫を含めた8種類。これをなんと7人で味わうのだから贅沢だ!!!いや・・・・ハードだ(笑)はじめはワイン会から始まったというこの会。なので、いつも参加する日本酒の会とはまた一味違う会話や意見が聞けるのが面白い。特に僕はワインには詳しくないのでワイン用語にはサッパリついていけませんでしたが日本酒とワインの共通部分などが知れたのは僕にとってもいい経験になりそうです。ワインでは無い、『お酒を温める』という行為まぁ、お燗のことですが燗することで変わる日本酒の面白みにはワインが好きな方だと、とても興味を持ってもらえたようです。日本酒にしろワインにしろ味の変化を楽しめるというのは本当に面白いと思います。ワインに感動する人なら日本酒に感動しないわけがない。ということで10月5日にもO氏の日本酒の会がデカンショさんで行われます。ちょっとでも日本酒に興味がある方、物は試し!お友達と参加してみてください。釧路を道東で一番、日本酒の元気がいいところにしましょう!だって釧路の食べ物は日本酒にあうでしょ!!!⇒デカンショ 日本酒の会についてはこちら日本酒の会で色々情報を集めてぜひ、自分の身の回りの方々を巻き込んでプチ日本酒の会をやってみてください!そのときは是非、福司を一品お願いします(笑)最後まで読んでいただきありがとうございます!僕も仕込が始まる前に一度行きたいんですよね~皆さんもいかがですか?最近は定員いっぱいになることが多いようです。日本酒の会が認知され日本酒に興味を持つ方々が増えてきてるということなのでしょうか?うれしいですね(^-^)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
24 2013 Cafe Azure(カフェ アズール) 久々にお天気だった週末、いかがお過ごしだったでしょう?醸し屋は神奈川から友達が帰ってきたので久々に仲のいい高校の同級生を集めて夕食会をしました。気が付けば独身は醸し屋だけという・・・・あれ?まぁ、あせらずのんびり生きましょう。さて、久々に天気のいいお休みということでドライブ&ランチに行ってきました。今回は摩周駅の近くCafe Azure(カフェ アズール)さんに行ってきました。連休とういうこともあるのかいつもよりすごく混んでいてビックリ。外にまで待っている人がいることなんて今まで無かったんですが・・・子供連れが多かったかな。ハンバーグも食べたかったのでオーチャードグラスさんとも迷ったんですが折角天気がいいので、外が見えるアズールさんにしました。もう少し暖かければ外のテーブルでもよかったんですが気持ち、風が冷たかったので中の窓側のテーブルに。ポークソテーが好きでいつもこのメニュー。以前ロコモコ丼もやっていたときには確かハンバーグも食べたことがあるような・・・・ハンバーグあったら食べたかったんですがメニュー変わったのかな?こちら、結構ケーキとかも美味しそうなのですがいつもランチだけで帰ってしまいます。店舗は1階だけで2回は魚釣りの道具などを飾ってるミュージアムとなっております。入り口近くには滝のように水が流れるインテリアもあり釧路市内には無いオシャレな空間。窓から見える芝生はとても気持ちよさそうで暖かい日なら寝転がりたくなるようなそんな芝生です。その周りには白樺の木が生えており緑と白の組み合わせがとても綺麗なんですよね。是非ドライブに行ってみてください。最後まで読んでいただきありがとうございます!粕詰めも無事にい終わりました!!!いやぁ~長かった(^-^;)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
20 2013 【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg 粕詰めも順調にすすんでおります。福司のオンラインショップでも販売を始めました。(売店はまだかな?)【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg価格は2kgで480円とさせていただいてます。魚やお肉は勿論、チーズなど色々漬けてみてください!数年前につけたチーズの粕漬けレシピはこちら。あまり当てになりませんが参考にどうぞw先日、友人と2人で城山の東家さんに飲みに行ってきました。友人といっても年齢的には先輩です(笑)でも、仲良くしていただいてます。駐車場がいっぱいなので混んでるかとあせりましたがちょうど席も空いて窓側に座ることが出来ました。まずは瓶ビールで喉を潤しいつも通り・かしわ焼き・鴨焼きこれに玉子焼きと焼き海苔をオーダー。これらを肴に季節のおすすめ利き酒せっとと季節のおすすめのお酒を注文して日本酒話をしながら鴨焼きを食べます。ここの焼き海苔は玉手箱のような箱に入ってくるのも面白い!w通常、かしわ焼きには山椒がついてこないのですが醸し屋は山椒が好きなのでお願いして出していただきます。勿論、鴨焼きのときも使います。やっぱり鴨焼きは葱があいますね~~~是非、城山の東家さんの鴨焼きとかしわ焼きで福司を!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!毎日粕まみれになりながら粕詰めしました!!!!美味しい粕なので色々な料理に是非!おすすめレシピがあれば教えてください。今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
19 2013 こんなケーキを発見!!! 酒粕の袋詰め作業、順調っす!!今年は夏場運動していなかったのに筋肉痛にもならず・・・・好調です。腰をいたわって無理なことをしていないのとたまに交代して作業しているおかげでしょうか。さて、今日は美味しいニュースをお届けします。実は全然知らなかったんですけどね、先日久々にケーキ屋さんのnoelさんにいったらこんなケーキを発見!!!和酒(わしゅ) 330円こちら姉妹都市50thの記念として姉妹都市である鳥取県鳥取市の特産品で作ったケーキなどを市内のお菓子屋さんでそれぞれ提案して販売しているそうです。noelさんでは、鳥取市の地酒を使用したクリームと福司の酒粕を使用したスポンジケーキのコラボ!ゴマの風味がアクセントになり大人の味わいのケーキです!!甘すぎないので、お酒を飲みながらでも食べれそうなとっても食べやすケーキですよ!お酒×酒粕のケーキということで稲穂のデコレーションがついた可愛いケーキ。是非ご賞味を。このスイーツキャンペーンは10月31日まで行われています。ノエルさんのほか福司ケーキのなかじまさん、パルミエ、コルネ、クランツ松屋、くら重、プリンスホテルでもやられてるそうです。最後まで読んでいただきありがとうございます!甘党じゃなくても食べれそうです。大人のお味なのでぜひ大人のみさまに(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
18 2013 台風からの恵み 台風が過ぎ『被害』として失うものもあれば台風による恵みもありました。あの大雨の次の日のいい天気で一気にキノコ類が育ちました!キノコ出てるぞ!!!載せないのか?と社長が教えてくれたのです。どうやらシメジらしいのですが・・・・僕にはどのキノコも毒キノコに見えます(笑)これがシメジならフナシメジならぬ蔵シメジということで!炭で炙って日本酒を飲むのもいいかもね!キノコ料理には純米酒などどうでしょう?ちょいっと燗、人肌燗くらいで炙ったキノコや銀杏なんか食べたいっすね!!!!あと秋刀魚とかも炭火で・・・・秋のBBQは肉じゃなくて魚で日本酒、秋バーベキュー!!!ってのはどうでしょう?鮭のちゃんちゃん焼きとかまだまだ炭火で楽しめる季節ですよ!ビールから日本酒が美味しいBBQの季節楽しみましょう!!!!最後まで読んでいただきありがとうございます!日本酒でバーベキュー楽しそうや・・・・秋だからこそ日本酒でやるのが楽しいそう。七輪なんかでじっくり炙りながら燗酒でしんみり・・・・いや!にぎやかに!!!(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
17 2013 台風18号による蔵の被害 台風18号が16日釧路にも近づきました。いつもですと、北海道に来る前に温帯低気圧に変わるためそこまでひどくは無いものの今回はかなりの雨と風で道路も冠水、末広の飲食店さんも店内に水が入るなどの被害があったようです。あれだけの風と雨。実は蔵の建物も心配になります。古い建物を補強し使用していますが十数年前の大風で蔵の屋根が吹っ飛んだこともあるときいていたため出勤するときには蔵の屋根がついていて安心しました(笑)煙突も古くなってきているので倒れないか・・・・など結構心配事がありましたがなんとか被害は少なくすみました。それでも、昨晩の大雨と大風で蔵の裏手の土手は土砂崩れをお越し蔵の敷地の一部分は削ぎとられるようになくなっていました。まだ足場が悪いため近くに行くことはできませんが仕込みの前までに何とか復旧作業を行わないと・・・・・・近くに人はいなかったため人的被害にはつながらなかったのが不幸中の幸いです。パートさんたちも、出勤途中いつも通る道が陥没していたという人もいました。人的被害は無いものの被害はいたるところに出ているようです。浸水被害を受けた飲食店様など心よりお見舞い申し上げます。最後まで読んでいただきありがとうございます!本当に屋根が飛んだり壁が崩れたり建物が倒壊したりしなくてよかった・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
13 2013 粕つめの間の元気の源!? 昨日、今日と九月になってから少し暖かい釧路です。確か去年も9月には行ってから暖かい日が何日もありました。去年のどんぱくは暖かくて気持ちがよかったような気がします。ただ・・・・粕詰めのときはやめてくれ。暑いーーーーーーー(`Д´) 粕を掘り出すためにタンク内に入れば体のあっちこっちに酒粕がつくのでヤッケを着て作業してます。なので結構暑い。まぁ、汗を流して運動してると思えば気持ちがいいのですがそれにしても疲れる作業なので夕方にはヘトヘト・・・・ε-(´・`) ふーそんな時はやっぱり体が冷たいものを欲っしますよね!我慢できず近くのドラックストアにいって買ってしまいました・・・・庶民の味方、ガリガリ君。あたりが出ればもう一本!!!あたりは出なかったけど粕つめの間、何度かお世話になりそうな予感。元気の源です(笑)最後まで読んでいただきありがとうございます!色々な味のガリガリ君がでていますがやはりソーダ味が一番好きかな!!!アイスも源ですが皆さんの応援も源です!!!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
12 2013 ○○とは思えない!サーモンピンク!? 蔵の肉体労働の中では結構ハードな作業に入るのではないか?粕詰めがぼちぼち始まりまっせー。いつもこれを乗り切れると冬の仕事も乗り切れる自信につながる。そんな気持ちで作業をしています。でも、流石に今年はぎっくり腰をしましたのでヘルプしてもらいながらの作業になりそうです(^-^;)そして何より前回よりも仕込みが多かったので必然的に粕も増え・・・・作業日数も増えるのさ・・・・来週あたりは筋肉痛に悩まされ湿布生活が予想されます(笑)まぁ、ぎっくり腰でサボったジムの付けがここにきて回ってくるというわけです。蔵に入りたてのころはこの酒粕を誰が買うのだろう?と不思議でした。何に使うのかすら分からずとりあえず香りもあまり得意ではなった・・・・ただ最近はこの諸白粕というものがなんと旨味のあるものなのだろうと感じています。正直、スーパーなどで売られている諸白粕は買ったことがありませんが絶対、福司の粕のほうが旨いです。まるで食べる熟成酒。どうにかすれば最高の調味料に化けそうな・・・・あるいは最高の隠し味。諸白粕に醤油かけるだけでなんか酒の肴になりそうな気もします。売ってる諸白粕って味噌のような色と硬さなんですよね。でもタンクの封を切ったばかりの粕は表面こそ色が違いますが中は肌色、あるいはピンク色のような色をしてます。勿論空気に触れて時間が経つと徐々に色は変化します。でも、この色の綺麗なこと。酒粕とは思えないサーモンピンク。市販の粕との色の違いは歴然。これが果たして同じ味なのかって所ですよ(笑)ちょっと舐めてみたくなりますよね?最後まで読んでいただきありがとうございます!まず、色からして違います。もちろん味も・・・・今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
11 2013 福司の仕込み水 腰の不安がありながら超えねばならない一山がある・・・・いよいよ、粕詰めが始まります。明日から。昨日に引き続き、上のはHP用の画像を加工したもの全国の方が見るのでトップ画像からイメージが湧くようなつくりにしました。くしろはお米とれないので、お水をPR。摩周の伏流水といわれる湧き水を仕込み水に使用していることこれも売りですよね(^-^)写真は“神の子池”の写真を使っています摩周湖のすぐ近くで最近はかなり有名になりましたが一度見たら忘れられない美しさです。まさしく、北海道の自然がはぐくんだ神秘性がここにはあります。北海道人であり、地元人の醸し屋も魅了されるその美しさに、地方の方が感動しないわけがない!!!!!ということでTOP画像に使用しました。摩周湖の写真でもいいけど・・・・水というところの視野を置くと神の子池のほうが分かりやすいかなって。さて、今週末の三連休は敬老の日になります。敬老の日も日本酒で乾杯しましょ!▲ 北海道産米で仕込んだ純米酒。秋の味覚にぴったりです!ぬる燗もいけます。最後まで読んでいただきありがとうございます!粕を詰める時期が来たということは!酒粕の販売ももう少しです。酒粕といっても板粕ではなくて諸白粕になりますが実はこれが料理の隠し味などいい仕事をします。お楽しみに!今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
10 2013 『やっぱり福司は落ち着つくね』 ホームページも徐々に形になってきました。トップページのイメージ画像を入れ替えれるようにしてもらい作ってみました。なかなかプロのようないい画像は出来ませんが杉玉入れたらそれなりに見えてきたよ!!!ちょっと前までネットショップと画像をそのまま入れていたのでHPがネットショップみたくなってました(笑)やはり少しデザインかえるだけでも大分雰囲気変わりますね。製造工程の説明の図も素晴らしいのが出来上がってきました!!!このまま会社のパンフレットに使えそうな出来。これについては、また後日。ブログのTOPの切り替わる画像もホームページとそろえようかな・・・・今回のホームページを作るのとネットショップの画像処理のおかげでトリミングが上手になりました(笑)直線で切ってたのが曲線を使えるようになった!!!wプロからしたらビックリするくらいの初歩的なことですが独学の醸し屋としては大きな進歩!瓶のトリミングもこれで少し早くなったで!!!さて、どんぱくのイベント『いいあじイキイキくしろ』の後片付け後、以前の港まつりのときにも出ていた、お祭りのとき限定のマル秘日本酒BAR(露店)に行ってきました!今回も色々なお酒を1ショット100円で楽しめます。いつも5種類くらいなので醸し屋は500円で全種類利かせてもらいました!500円で5種類も楽しめることは無いので本当におすすめなんですが・・・・思ったよりも来なかったなぁ(^-^;)醸し屋は勿論去年はうちの製造部全員が来ていたので運がよければ製造の話も聞けるかも!?勿論、福司も用意してくださってます!(ありがとうございます!)今回は“特選 1800ml”このお酒はあまり皆さん飲んだこと無いんじゃないかと思います。そんなに量も作っていないですしお取り扱いいただいてる飲食店も少ない商品。レギュラー商品でありながらレアなお酒なのです!某炉端さんなどコアなお店でお使いいただいてる商品。他のお酒がフルティーだったりと特徴があるのに対し『やっぱり福司は落ち着つくね』という声も。奇抜なさけもいいですが落ち着く何気ない毎日に溶け込む酒というのもいいのではないでしょうかね?皆さんにとって福司が心にしみる安心する故郷の酒でありますように。▲ 北海道産米で仕込んだ純米酒。秋の味覚にぴったりです!ぬる燗もいけます。最後まで読んでいただきありがとうございます!先日、ネットですごい安いTシャツやさんを見つけました。どんなものか試しに1枚作ってみてるのですが・・・・まだきてません!!!いつ出来るんだ!?(笑)出来上がりをお楽しみに(笑)今日も応援クリックお願いします!!!ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
09 2013 釧路大漁どんぱく 釧路の初秋のお祭り『釧路大漁どんぱく』も木曜日のはしご酒から続き無事に終了したようです。一時は週末天気が悪いのではと心配したのですが、土曜日の花火まで何とか天候ももちました。今年も多くの方々が最後の花火大会を楽しんだのではないでしょうか?金曜日にはTRFのコンサートが国際交流センターで行われました。釧路のお祭りでは珍しく、有名な方がきてビックリです(笑)いつも僕にとっては、「だれそれ??」という方がほとんどなのでなおさらでしょうか。そして土曜日の夕方5時から同じく国際交流センターにて『いい味イキイキくしろ』という釧路の旨い物を集めたイベントが行われ福司も地酒部門としてブースを出させていただきました。地酒以外には、釧路蕎麦、釧路ラーメン、くしろ寿司、くしろ炉ばた北のガレット、釧路菓子が味わえます。福司は毎年恒例の枡酒の販売。折角のお祭りなので枡で日本酒を楽しんでもらってます。その他、純米酒もご用意してました。沢山の方がおかわりしに並んでくれましたし若い方も何組かいらしてくれました。テーブルには粗塩も用意していますので塩を舐めながら枡酒を飲むとまた味が変わります。今年ご利用にならなかった方は是非来年試してみてください。花火が始まる頃には大分お客さんも減り少し自由になります。それでもパラパラ人が来るのであまり離れられなかったですが、それでもメインの三尺玉の打ち上げのカウントダウンが始まると急いで見に行きました!!!!でも皆は入り口側に向かうのに対して醸し屋は裏側へダッシュ!!!!実は国際交流センターの広場側からは三尺玉は見えづらく逆に裏通りに出ると真正面に見えるんです!実は去年片づけしているときにこの事実を発見!!!!今年も真正面に見えました♪同じ会場にお蕎麦屋さんの方も沢山作業されているのですが醸し屋同様裏手から見てましたよ!見終わったとたん・・・・走れ!!!!!ってお蕎麦屋さんの皆さんと会場に猛ダッシュで戻りました(笑)曇りで上の方が見えないかと思ったけど綺麗に見えてよかったですね!徐々に木々も色づき街路樹の葉も黄色くなってきました。これからは秋刀魚など秋の味覚の美味しい時期。さぁ!日本酒を楽しみましょう!!▲ 日本酒を使ったhoro酔プリン北海道ミルクと卵に日本酒を加えたカスタードプリン塩カラメルがアクセントで美味しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございます!美味しい時期になりました!秋ももっと美味しいもののお祭りが多くてもよさそうですが・・・・これからは日本酒が楽しくなる季節ですよ!といっても、僕にとっては年中のことなんですが(笑)今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
06 2013 はしご酒参加!! 久々の天気で盛り上がった昨日のはしご酒。こんなに人が飲みに出てる光景も珍しいなとつくづく思うくらいの人でした。混みあっている会場で並んでチケットを交換。今回は第一のコース!!!これが行ったことのないお店だと嬉しいのですがほとんど行ったことのあるお店(笑)わざわざはしご酒で回らなくても・・・・という意味でちょっと残念なコースでした。大型店舗が多いことから受け入れの大きなお店のコースを選んでしまったようです・・・・もっと小さくて味のあるお店の方がいいんだけどなぁコースにはお姉さんのつくようなお店も含まれています。普段あまりそういうお店には行かない醸し屋。美味しい料理や美味しいお酒を置いてるお店の方がすきなんですよね(^-^;)お姉さんのいるお店の1件は自分の母親くらいの年のおばさん2人とボックス席合い席(笑)そしておばさんの相手をするはめに(^-^;)個人的には4000円で4件とかにしてくれた方が嬉しいな。その方がそのお店の個性とかも伝わると思うんですよね。手作りのお通しとかで。蔵の裏には小さな梨がなる木があります。実は小さいのですが、味はしっかり梨!!!!ほとんどカラスにとられてしまうのですが何個か残ってました。ちなみに、蔵の横の庭には小さいリンゴがなる木がありますよ(^-^)明日は国際交流センター内で夕方から“いい味イキイキ釧路”の出店します!皆さん福司の販売しますので是非来てください!!!▲ 日本酒を使ったhoro酔プリン北海道ミルクと卵に日本酒を加えたカスタードプリン塩カラメルがアクセントで美味しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございます!はしご酒、コースがよくなかった(^-^;)次回行くときはいいコースが取れるようにがんばろう!!!皆さんはどこを回りましたか???今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
05 2013 無いもの形にする苦労 小さい子どもの誰もが恐らく1度は見るであろう“となりのトトロ”あれだけ万人に愛され続けるアニメ映画もそんなに多くはないだろう。そのトトロの作者宮崎駿さんが引退されると聞きどこか寂しさを感じる人もまた多いかもしれない。先日、NHKのプロフェッショナルに宮崎駿さんが出演したときの番組を録画してあったので見ました。「面倒くさい」そう何度も言いながらも妥協せず仕事をする姿が印象的です。そして、新作を作るときの苦労。新しいものを作るときないものを作り上げるときその苦労というものは本当に想像以上の労力です。考えては壊し考えては壊しその果てしない行動の中から毎回ほんの少しだけ学びその学びを積み重ねていきやっと完成するんですよね。アニメだけではなく小説を書く人歌を作る人無を有にすることないものを形にすることその難しさが番組から伝わってきました。与えられた作業をこなすのではなくその作業を生み出すのは途方もない労力です。風の国のナウシカとなりのトトロ魔女の宅急便ラピュタ耳をすませばハウルの動く城・・・・・などなど数々の名作を作り上げてきた宮崎駿さん自分には到底まねできない。自分が唯一作ったのはニコリくらい・・・・これからの人生、もっといろんなことが出来るのか??改めて本当にすごい人だと思いました。本物のプロフェッショナルだ・・・・僕なんかネットショップ作るだけでヒーヒーいてますよ(笑)さて、本日は『末広はしご酒大会』です。以前は会社の皆で参加していたのですが、ここ数年、提供者側の手伝いのため参加できずにいました。しかし!!!!!なんと今年は手伝いがなくなったため!参加できます!!!!久々のはしご酒、ちょっと楽しんできたいと思います。(来年は参加できるか分からないし・・・)それでは釧路の皆さん、末広で会いましょう!!!w">▲ 日本酒を使ったhoro酔プリン北海道ミルクと卵に日本酒を加えたカスタードプリン塩カラメルがアクセントで美味しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございます!さて、今日は参加する側なので急いで帰って準備しないと!!!あすははしご酒レポートになるはず!?今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
04 2013 赤提灯横丁“花”さん 天気がよくない日がずーーーーっと続いています。天気が悪くても来週あたりから諸白粕の詰めも始まるようなので今週中には蔵の周りの草刈を終わらせたい醸し屋です。ぎっくり腰で刈るタイミングがずれてしまい草が伸びすぎてしまいました。草が伸びきってしまうと、絡んできて非常に時間がかかるんです。短い方が刈るのも楽。しばらく伸びた草はさぞかし虫たちにとっては環境がよかったのでしょう。ものすごい虫が草を刈ると逃げていきます(笑)蜘蛛やらミミズやら今回目立ったのがバッタ。蔵の周りでバッタを見ることなんてほとんどなかったのに今年は大量発生!?です。ピョンピョン飛んで逃げていきます。子どもの頃なら虫かごいっぱいとってたろうな。でも、バッタって・・・・・変な顔してるんですよね(笑)さて、先日(ヒヤガーデンに行った日)1人で赤提灯横丁に行ってきました。赤提灯で行くお店といえばたこ焼きの“はじめ”さんとたまぁ~に“みかさ”さんに行くくらい。本当はもっと開拓したいのですが・・・・このブログでもコメントを下さるもも様のお勧めのお店『花』さんに行ってきました。実はここ、隠れた人気店です!僕の読んでる釧路のブロガーさんは結構ここに来てる様子・・・・『混んでたらやめて帰ろっと・・・』そう思っていたのですがなんと店には1組しかお客さんがいなくラッキー!!!いつもほぼ満席に近い状態で混んでます。そっと入ると『あれあれ!?』なんともも様が旦那様といらしててすごい偶然にビックリ(笑)ブログなどの話をしながら日本酒を飲みまずは生牡蠣。生牡蠣を一人で食べるのってなんか贅沢~後はホヤのお刺しみも!久々に食べた!!!ほやのお刺身。この夏は数えるくらいしか飲みに出なかったからね!ギックリ腰やったり、いろいろあって・・・といっても・・・最近は居酒屋日記増えてるからそんな感じもしませんかね?(笑)いやぁ、あまりに飲みに出ないと仕込み始まってから後悔するからさ(笑)牡蠣とホヤでもうお腹いっぱい。1人で飲みに出ると食べ物の種類が色々楽しめないのがネック・・・・かなり悩んで選ばなければ・・・・(笑)ブログ仲間さんとお会いできるのも狭い街ならでは!またいつか花さんに行って見たいと思います他にも花さんに通ってるブロガーさんがいるのでお会いできればなと思います(^-^)明日は末広はしご酒!!天気も少しはよくなる様子ですので楽しみです!!!▲ 日本酒を使ったhoro酔プリン北海道ミルクと卵に日本酒を加えたカスタードプリン塩カラメルがアクセントで美味しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございます!はしご酒、久々の参加!皆さん会場でお会いしましょう!!!w今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
03 2013 明松さんで福司 和商のビアガーデンの後中学の同級生と久々に末広で手打ちのお蕎麦が食べれる明松さんにいきました!お蕎麦はやはり〆にとっておくことにしてまずは出汁巻き卵と福司☆明松さんの出し巻き卵は以前食べてからファンです(笑)ほわっほわの卵と箸で切るとにじみ出る出汁。これに大根おろしをつけて食べるとこれだけで酒の肴になります!!!この時点で、お皿に出汁がにじみ出てきてます。出汁巻きで日本酒も最高ですよ!そして〆には大もり蕎麦!辛味大根と山ワサビを選べたので今回は山ワサビに挑戦!!!山ワサビ入れすぎて脳天ツーーーーーーーーン!!!!でもお蕎麦美味しいです!中学の同級生は明松さん始めてと言っていたのでつれてこれてよかった!〆にそば・・・・実はヘルシーそうですがそうでもないと本で読みました・・・ガーン今週の土曜日には“いい味いきいき釧路”で例年通り国際交流センターにてお酒を販売予定!!!お楽しみに!!!!▲ 日本酒を使ったhoro酔プリン北海道ミルクと卵に日本酒を加えたカスタードプリン塩カラメルがアクセントで美味しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございます!今週、天気あまりよくありませんね・・・・週末にかけて少し晴れマークがあるようですが・・・・最後のお祭りなので、天気に恵まれますように・・・・・今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop
02 2013 すでに“秋”に突入の様子 9月に入りましたね。残暑という言葉を忘れそうなほど釧路はめっきり寒くすでに“秋”に突入の様子。蔵前の木々も色づき、葉も落ち始めました。朝晩、少し肌寒く周りには風邪引きさんが多いように思います。皆さんも風邪引かないように気をつけてくださいね!毎晩、福司の熱燗をのんでお休みになることをおすすめします(笑)さて、蚊に刺されました。ぎっくり腰のため、草刈を休んでいましたが蔵の裏の草が伸び切ってきてしまいすごいことになってます。あまりに伸びすぎると、草刈も大変で作業時間がかかってしまうのでいつもはここまで伸びる前に刈ってしまいます。しかも数日天気が悪いため草も湿って重く、倒れているので刈りづらい・・・・さらに蚊もワンサカ発生してましてフード付きのツナギを着て更に眼鏡ガードをした状態で草刈に挑んだにもかかわらず指の付け根を刺されました・・・・かゆい。。。。週末の金・土曜に和商市場屋上にてビアガーデンが開催さ、中学の同級生に『日本酒とワインが色々のめるよ』と誘われ醸し屋も行ってきました!趣味で日本酒とワインの会もやられている方が選び抜いたワインと日本酒が販売されてました!残念なことに日本酒は完売・・・・仕方なく赤ワインを・・・ビアガーデン自体は数年前からやられているのですが今回は市場の方が焼いてくれるシステム。以前は焼きが場用意されていて各自買い物したものを焼くシステムでした。以前の方が待ち時間も楽しめたのと火があったので温かかったのですが今回は少し肌寒かったです。しかもあまり天気もよくなかったのでなおさらかな?以前は公園でやっていてそのときは羊の丸焼き?とかもやっていたと聞きます是非また丸焼き系をやって欲しいですね!!!(^-^)最後まで読んでいただきありがとうございます!今週末は大漁どんぱくです!!!!木曜には“はしご酒”チケットのお買い求めはお早めに~今日も応援クリックお願いします!!!(笑)ピンクの文字をクリックしてね▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!! ▲PageTop