fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

SEカズマ!?オンラインショップ奮闘中



霧福屋、本日閉店




ガラガラ~~~(シャッターの閉まる音)




ということで今週から新しいオンラインショップの
オープンに向けてHTMLと格闘中、醸し屋です。


英文より難しい
同じ文字多すぎ


一応、無料のテンプレートがあるのですが
それも少しいじらないといけない。
でも、今回は楽天じゃないので外部リンクも貼ることが可能!!!!


これは大きいねψ(`∇´)ψ
楽天貼れなかったから
ブログとリンクできなかったんですよね~

今回はしっかりリンクできそう!



クリック用のボタンを改造して
『若僧蔵人の醸し屋日記(ブログ)』で
リンクできるように加工しました!!!!



素人にしては上出来だろ!!!!
画像の右上の方。
カートを見るの左側。

まるで元からあったかのよう(笑)
自画自賛です(笑)


オンラインショップ(仮)


問題はテンプレートかえるとガラッと文章の入るスペースが変わるので
全部配置しなおさなくてはいけないこと・・・・・・


テンプレートというのは、このブログで言う
記事以外の周りの装飾や
標準的なレイアウトのこと。


このブログのテンプレートもフリーのもので
上の瓶や蔵の画像は僕が設定したものです。



一応商品は一通り登録(名前と価格等を入れたくらい)を完了したのですが
商品説明が楽天と違うので作り直してるところです。



目標は来週中に完成させたいのだけれど・・・・・・色々間に合うかな?
写真も楽天だったら勝手に同じサイズくらいにしてくれるんだけど
こっちは大きさの差が分かりやすいので
おちついたら写真の大きさを全部そろえないと
ぐちゃぐちゃになりそうです。


楽天は細か位設定が分かりやすかったけど(個人的には)
こっちは結構単純で、微妙な調整はかなり知識が無いと難しそうです。
カスタマイズが楽に出来るようになってるといいのに。


とりあえず、使うものが単純なら
使う人間の頭も単純にすればいいだけなので
無駄なものを削るいい機会かな?とも思います。


まぁ、もともと僕の頭は
複雑には出来ていないので
その点は安心です(笑)





デザインのことも
パソコンのシステムのことも素人の醸し屋が
どこまで出来るか!!!!


そこの所をお楽しみに!!!
そして!!!


楽天の霧福屋オープン時にも合ったのですが
リンクが無かったり
説明不十分なところが合ったら
教えてください(^-^;)



よろしくです!






最後まで読んでいただきありがとうございます!

新しいオンラインショップ
無事オープンできますように!!!
素人でもがんばりますよ!

何でも出来る人間になろう!
応援クリックお願いします!!!(笑)
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


新・福司酒造オンラインショップ霧福屋(仮)



HTMLと格闘中の醸し屋です。




7月31日を持ちまして
楽天ショップ“霧福屋”は閉店となります。
長い間ありがとうございました。




霧福屋閉店を持ちまして
新・福司酒造オンラインショップ霧福屋(仮)を立ち上げるべく
昨日から作業を始めました。



入社当時、PCはワードとエクセルを少し
卒業論文を書くために必要なこと程度しか出来なかったんですが
霧福屋の店長をやることで
少しだけHTMLにも慣れて
フォトショップとイラストレーターを
自己流で使えるようになりました。


あ!店長といっても作るだけ
ほとんどの作業は・・・・営業Aさんがやっております(^-^;)
普段は頼りっぱなしなので
立ち上げくらいがんばります!!!


といっても、主な入力内容はほぼ終了!!!
商品数少ないので(笑)
あとは作りこみ等を行い
写真をそろえたり、商品説明を見やすくするなど
細かなところをやっていきます。

お盆前には大体完成できるようにがんばりますが
新・福司酒造オンラインショップ霧福屋(仮)が完成するまでは
HPより商品のご注文お願いします。



さて、昨日の続きの醸し屋日記。






ずらりと並ぶ日本酒。
各蔵元さんのブースの他
会場中央には、代表銘柄とコストパフォーマンスの高いお酒が
各蔵2種類ずつ並べてありました。
これはセルフサービスで試飲できるます。


酒造組合のイベントで
もし、このようなブースがあれば
人だかりになるでしょうね(笑)


でも、フリースペースよりも
『蔵元の話を聞きたい』
そんな意欲的なお客様に
少し感動しました。


こういうイベントなら、
提供者側も嬉しいですね!



北の錦の杜氏 南さん
笑顔が素敵☆(笑)



金滴の杜氏 川端さん(右)


ここでもTシャツが役立ってますね!!!
どうにか9月のどんぱくまでに福司Tシャツ作らねば・・・・
地元で1枚から印刷してくれるところ知りませんかね???



こういうイベントの面白いところは
造り手と直接あって話を聞いて
そしてお酒のお酒の魅力
蔵の魅力を知ることが出来ること。


何も知らないで飲むのと
お会いして、話を聞いて飲むのでは
そのときは勿論
そのあと家で飲むときの美味しさが変わります!!!!
(気持ち的にね)


しかも、このイベント1500円で楽しめちゃうんです!
すごいお買い得だよなぁ・・・・


よかったのはこれだけではありません。
会場には吐器(はき)も用意されてました。
利き酒して、口から出す容器のことです。


ただ・・・・



ほとんど吐器を使ってる人がいなかった(笑)
あとで聞いた話では、主催者側も驚いていたそうです。
でも、造り手としては嬉しいことですよね。
ちゃんと飲んでもらったほうが
吐かれるよりもいいもんね!


あとは試飲のお酒に
分かりやすく名称と価格が記載されていたこと。


一目で純米酒か本醸造か、あるいは山廃か分かりますし
一升瓶の価格はいくらなのかも分かります。
価格的に比較できるので、あれは良かったですね。


その他、個人的には
このようなイベントをやりなれている蔵元さんを
参加者の立場で見ることは貴重な経験でした。
ほとんど提供する側でしかイベントに出たこと無いので
参加側から学ぶことも多かったですね。


次回、何かのときに役に立てたらと思います。



あとは、地酒として
福司の位置みたいなものも
少し感じ取れた気がします。
自分の蔵のお酒の立ち位置や
PR方法についてなど。

個性や特徴なんかもそうですね。
再確認できました。
良い機会をいただけました。


また来年も!という声が多いようなので
来年もあるかもしれません
今回いけなかった皆さんも是非!行ってみて下さい。





最後まで読んでいただきありがとうございます!


ブログ更新してなくてすみません。


南さんの笑顔が素敵!!!と思ったら
応援クリックお願いします!!!(笑)
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


復活!!!!!!?



復活!!!!!!





と、言えるほど治ったわけではないのですが
そろそろブログ再開です。





もうネタもだいぶ古くなってしまったんですが・・・・
腰が痛い日記よりはいいですよね(笑)


7月21日に札幌で行われた日本酒のイベント
“若手の夜明け”へ参加してきました。
(ぎっくり腰になる前の日・・・・)
参加してきたといっても、蔵元側ではなく消費者側です(笑)


このイベントは、元々東京
原宿で行われている2000人規模の大きなイベント。


それが今年は北海道から始まるということで
北海道の地酒代表として金滴酒造さんと小林酒造さんの
2蔵が参加されました。



前回、金滴酒造の川端杜氏がおこしになった際に
色々お話を聞かせていただき誘っていただいたのもきっかけだったのですが
イベントの運営をされている和歌山県の平和酒造の山本さんが
実は広島の醸造試験所時代の同期だったこともあり
久々のご挨拶も兼ねていって来ました。



JRのチケットも取って、ゆとりをもって行動・・・・



のはずが、ご存知のとおり
最近JRさん、事故が多く
醸し屋の乗るはずの電車は運休・・・・


折角、指定席を取ってたのに
自由席で便をずらして乗らなくてはならず
札幌での時間は3時間以上少なくなるはめに・・・・



正直ご立腹でありますが、
その話は置いておいて。




とりあえずイベント会場である札幌テレビ塔へ!
会場は2階とチケットに書いてあったので健康のため
階段で上がったのが間違い・・・・



テレビ塔の2階って普通で言う5階にあたるらしい・・・・・
詐欺だね、あれは(笑)


会場に着くと開場前なのに列が出来てました。
驚いたのは数年前に参加した酒造組合のイベントと比較して
若い方が多いこと!!


宣伝媒体がフェイスブックなどを使用しているせいもあるんでしょうね。


北海しまえび


そしてとても熱心。
飲みに来たというよりも勉強しに来た
なんかそんなイメージを受ける人が何人もいたことには驚きでした。


僕の方が圧倒されて(笑)
とりあえず、こういう場だからお会いできる人たちに
ご挨拶できたことは、1つの収穫だったかな。



さて、そろそろ腰も痛くなってきたので
今日のブログはここまで
なんだかブログの画像添付機能が機能していないです。
1枚ずつ自分で添付しなくちゃいけないので
残りはまた明日に続く~。




最後まで読んでいただきありがとうございます!


ブログ更新してなくてすみません。


更新して無くても毎日見にきてたよ!というかたは
応援クリックお願いします!!!(笑)
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

本日スーパー利き酒師(?)が来蔵!




自宅に帰ってからが大変でした。
とりあえず自分の部屋のベットに腰掛けたんですが・・・・
痛くて立ち上がれない(笑)

ピキッ!ってなった瞬間よりも
時間が経つにつれ
徐々に症状が悪化。


トイレに行くのもやっとの状態でしたが、
安静にしていたため徐々に回復してきました。


ただ、「ぎっくり腰は癖になる!」と言われるので
ここはしばし安静にしたいと思います(^-^;)




でも、不幸中の幸いです。




これ、仕込みの時期じゃなくて本当によかった・・・・
仕込みの時期なら本当に使い物にならないですもん。
そう考えると、なったのが今の時期でよかったのかな・・・・
そうおもう醸し屋です。






本日、札幌の酒匠の鎌田さんが蔵にお見えになりました。
酒匠というのは、利き酒師の上の位の方です。
いわゆる・・・スーパーサイヤ人ならぬ
スーパー利き酒師(?)とでも言いましょうか??(笑)


まぁ、すごいということですよ(笑)
皆からは『おやびん!』と呼ばれているようです(笑)


そんな鎌田さんは
今、札幌で道産酒を盛り上げてくださっている方々の1人で
道内の蔵からも一目を置かれている方です。
とても熱い想いをもってる方なので
是非!!!!今度いらしたときには、そのお話を釧路の方々にも
伝えていただきたいなって思います。


そのときは釧路の日本酒好きの皆さん
是非、鎌田さんの話を聞きに来てください!
利き酒師の朝井さんは勿論、
日本酒の会をやられているOさんなども是非!!


きっと鎌田さんの話を聞けば
釧路ももっと道産酒に熱い地域になってくれるはず!!!!


そんな気がしました(^-^)


鎌田さんのブログはこちら!
http://hokkaido-shochu.com/sakehokkaido/" target="_blank" title="http://hokkaido-shochu.com/sakehokkaido/">http://hokkaido-shochu.com/sakehokkaido/




次回は、先週いった札幌の日本酒のイベントについて
書けたらと思います!!!






最後まで読んでいただきありがとうございます!


ブログ更新してなくてすみません。


釧路がもっと道産酒に熱くなる
そんなのもいいかもしれませんね。

酒匠の鎌田さんと話がしてみたい!
一緒に日本酒を飲んでみたい!!
と思ったら応援クリックお願いします!!!(笑)
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

体の中に電気が走る



どうも、おじいちゃん蔵人
醸し屋です。



一番若いはずなのに
おじいさんのように周りに助けてもらって作業してます(笑)



週末のイベントなど書きたいことは盛りだくさんですが
それよりも今日は一言・・・・





腰が痛い





ピキッ!!!と着まして
力が抜けるように思わずしゃがみこんでしまいました。

とりあえず病院にいってきましたが
“ぎっくり腰”に(笑)
もう蔵のパートさんのおじいさんより
動きがスローです。





デスクワークも長時間無理なかんじで・・・・
書こうと思っていたことがあるのに
書いてる余裕がありません(笑)


ということで、しばらくは醸し屋腰日記になりそうです(笑)





実は日曜日に大きな日本酒のイベントがあったので参加してきました。
その様子もブログにアップしますね。



うううううううぅ



とりあえず今日はここまで。



いでででで orz






最後まで読んでいただきありがとうございます!


腰痛見舞いに応援クリックお願いします!!!(笑)
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

夏でも燗酒!!それだけ涼しいんだよ!釧路は!!



壁ぬり


本日は天気もよくなったので
外作業再開!!!
文字の周りはほぼ終わっていたので
白一色の部分を塗りました。


文字もくっきり浮きががっています。
一応、三度塗りしたのですが
どうも壁自体がガタガタしてるので
色むらに見える・・・・・なぁ・・・・・



また2~3年後に今度は文字の方の色入れをしないと!




さて、先週末の厳島神社のお祭りめぐりをした日、
モシリヤ(城山)から厳島神社(米町)まで歩き
そのあと、南大通を通って幣舞橋へ!


途中思いついて、東家幣舞店によったのですが
ギリギリアウト!!!!!
残念・・・・



ちょうど肌寒くなってきたので
温かいお蕎麦でも・・・っと思ったのですが。



本当はお蕎麦を食べたら帰ろうと思っていたのに
このままでは帰れない!!!!
と、久々に1人で末広へ


最近はほとんど出ていない末広・・・・・


久しぶりに“蔵人(くろうど)”に来ました。

本日のお通しは
北海しまえびときゅうりとイカの和え物でした。



あまりの寒さに
「燗酒ください!!!!!!!!!!!」って
純米酒の燗酒を7月になって注文(笑)
北海しまえび


北海しまえびの殻をむいて
味わいながら燗酒を


ここは自分で燗をつけれるので
自分好みの温度で飲めます。

燗酒がお湯に浸かって出てくるのですが
来たらすぐ上げます!

熱くなったら冷まさないといけないけど
ぬるくなったら暖めればいい。

1杯ずつ温度を変えて
注いでは温め
注いでは温め
これを繰り替えし


徐々に熱燗にしていくのが面白い!



まぁ、その前に大体飲み終わってしまいますけどね(笑)




夏でも燗酒が美味い!!!涼しい地域釧路で
おいしい肴と酒はいかがでしょう?







最後まで読んでいただきありがとうございます!


今年も釧路ではビアガーデンならぬ
ヒヤ(冷)ガーデンが開催されます!
やっぱり寒いのでなんだかんだで熱燗を飲む
そんなヒヤガーデン、今年も楽しみですね!!!
寒いけど!楽しい夏を!!!!
応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

MOOにいったら“さんまんま”



本日はあまり天気がよくなかったので
外作業は断念。


ペンキ塗りは明日へ持ち越し・・・・
と思いきや、
蔵の中の壁も汚れていたので
屋内の壁の塗装をしていた醸し屋です。



先週まつ、久々にMOOにいってきました!

お祭りのおかげか
結構にぎわってました。




MOOは僕が子どもの頃できた商業施設で
当時は無印良品やら
さまざまなテナントさんが入っていて
行くのが楽しみなくらいの施設でした!


学校が休みの日のお昼には
母につれてってもらい、川側にあったラーメン屋さんで
海鮮ラーメンを食べたのを覚えています。


花咲ガニとか烏賊とかホタテが入っていて
すごく贅沢なラーメンを食べれるのが嬉しかったのを覚えています。
(今は無いんじゃないかな?)


小学生のときには体育の
プールの授業でMOOの上のプールにいってました。
今はもうなくなってしまいましたが、
当時は流れるプールが珍しかったのと
滑り台の付いたプールにワクワクしたものです。




・・・・といっても
僕は泳げないので、正直怖かったですが(笑)




そんな思い出深いMOOも、
ここ最近ではすっかり寂れてしまい
お店も1階のみで、ほぼ観光客むけのお土産屋さん。


地元人はほとんど行かない場所となってしまいました。
2階だっけ?港の屋台は結構好きですが
どうせ何も入っていないのならいっそのこと
屋台村みたいにして欲しいです(笑)

雨に降られても屋内だから気にしなくてもいいし!!




そんなMOOにも、たまに行きます。
特に目的も無く、どこか昔のMOOに戻ってくれないかという
期待をこめて。。。



そんなMOOにいったらついつい食べたくなるのが
魚政さんの“さんまんま”
個人的には素晴らしい商品だと思うのですが(笑)


釧路の名産をこのような形で美味しく食べれるなんて!!!



これから釧路に来られる方は
是非食べてみてください!!!

“さんまんま”

名前のとおり 秋刀魚 と まんま(ご飯)の合わさった商品。
秋刀魚とご飯ではあまり魅力に感じないでしょうが
これが美味しい!!


ご飯はもち米


おこわのようにモチモチした食感。
それにジューシーな秋刀魚が合うんです!
間には大葉も挟まってるのがアクセントで
さっぱり食べれます。

さんまんま

お持ち帰りも可能ですが
「食べていきます!」といえば
お店の人がこうやって出してくれます。


さんまんま2


料理番組のように箸で持ち上げて見ました!!!
美味しいので1人1個食べれそうですが
釧路は他にも美味しいもの沢山なので
数人で分けて食べないと、後で後悔します(笑)



このほか、秋刀魚関係の丼ものも用意してありました!!
僕は秋刀魚のつみれ汁を・・・・



ふぅ~~体があったまる♪







最後まで読んでいただきありがとうございます!


久しぶりにMOOの屋台村に行きたいですね!
結構あそこ楽しいんですよ!
さんまんま、美味しいよねというかたも
屋台村行きたくなってきた!というかたも
応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

ペンキ塗り



たまには蔵のこと・・・


去年からやろうやろうとおもって気になっていた外作業を
昨日からはじめました!

それは、蔵におこしになったことのある方なら
分かると思いますが、
蔵の2階の壁に大きく『福司』という文字が書かれている壁があるのですが
ここのペンキがはがれてきてボロボロに・・・・


DSC_0521.jpg


上の写真は3年前の写真。
ちょうどお神輿さんの写真に写っていたのをのせました。
この時は文字のペンキがはがれてしまってたので
ぬる直したばかりの頃だったと思います。
まだ、赤の発色が鮮やか!!(笑)


ロゴが書かれているだけに
ある意味、蔵の壁で1番目立つところ。
なのに白いペンキの部分がボロボロってかっこ悪くて
去年から気になっていました。


去年はニコリの製造で手が回らなかったのですが
今年は気持ち的に余裕が出来た分
昨日から取り掛かったというわけです!!!




昨日は剥がれてきているペンキを
金属のへらでガリガリ削り落とす作業をしました。

ちなみにこの文字、結構大きくて
醸し屋の身長が177cmですが
手を伸ばしてやっと福の文字の上に届くくらい大きいです!!!

なので、上の方は
木の棒に金属のへらを固定して
ガリガリしました。


ガリガリ終了後
『よいお酒』の部分の細かな所を
脚立に上って小さな筆で色入れをしたんですが
足場も斜めの屋根なので
製造部のIさんい脚立支えてもらって作業しました!!!!


今日から文字の周りのスペースを塗っていきます!!
午前中はなんだかあまりよい天気ではなかったのですが
午後から徐々に晴れて・・・・
夕方にはいい天気になりましたね!!!

でも、ここの場所、西日が当たるんで辛いです(;´д`)トホホ…



ペンキ塗り1



ペンキ塗りをしてると社長の奥さんが写真を撮ってくれました(笑)
醸し屋が左側でペンキ塗ってます。
完全防備!!!



ペンキ付いてもいいようにヤッケ着て帽子かぶって・・・
別に顔や腕にペンキ付いてもいいんですが、
外作業するくせに日光に当たると湿疹が出るので(笑)
よっぽどじゃない限り、長袖です!!




この壁、いったいいつからロゴがついているのだろう?




古い写真にも
ここのロゴが移っていました。



福司ふるい写真




このロゴも、昔から福司を見守っている
歴史の一つなんですね。


明日は上の方をがんばろう!!!





最後まで読んでいただきありがとうございます!


夏はこんな作業もします(笑)
もう少し足場がいいと楽なんですが・・・・
皆さんの目に入る部分なので
美味く完成するように
応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

散歩がてらお祭りめぐり2013


先週末、釧路の厳島神社祭がありました。
おみこしが市内を練り歩きにぎやかな1日でしたね。


お祭りといえば的屋さんたちが露店を開いて
綿飴やらフランクフルトなどを買って食べるイメージで
500円あればそれなりに遊べたのに
今は1品500円。
くじも500円。


なんだか風情というものを感じなくつまらない気がするのは
僕だけでしょうか?




そんなお祭りよりも
僕は町内会の方々が露店をやったりしている
手作りのお祭りの方がよっぽど好きですね。



実は毎年厳島神社のお祭りの日は
恒例のお祭り周りをしています。



今年も巡回(?)してきました!!!!



蔵は住吉ですが、坂の下のほうは城山になります。
そんな城山地区を昔はモシリヤと読んでいたらしく
毎年この時期に“もしりや子どもみこし祭”が行われています。


場所的には城山十字路から
くすり橋に向かっていく途中。


ここも町内会の方々の手作りのお祭りで
とても温かみのありお祭りです。


もしりやお祭り
P7133693.jpg

少し奥にはお神輿さんも祭られていました!
いつも手前の焼き鳥屋さんで焼き鳥かってお酒を買って
それを食べてからプラプラ厳島神社まで歩くんです。


なんといっても、こういうお祭りは
的屋さんの露店よりもお財布に優しい!
500円あれば焼き鳥にお蕎麦とか
フランクフルトとかも買えちゃいます!!!
1000円もあれば十分!!!!


確か僕が使ったお金は550円くらい。
それで焼き鳥にお酒、フランクフルト食べれました!
今回は初めて奥のほうまで勇気を出して入ってみました(笑)



P7133688.jpg



お神輿さんの横に福司の樽が!!!!
なんと振る舞い酒をしていたので
1杯頂いちゃいました!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ


P7133689.jpg



おじちゃんありがとう!!!!
これ、俺作ってるんだよ!
っと心の中では思いながらも
「お祭りにはやっぱ福司ですね!」って
ニコニコしながら言って去る(笑)



外で飲む酒は格別ですなぁ~~~~~
ぷはぁ~~~~(≧∇≦)



550円で結構いい感じになりながらも
釧路川沿いを厳島神社に向かってテクテク。


かもめ


途中、もと港町ビール園あたりで
かもめと1人戯れたり(笑)




てくてくてく




途中、とても素敵なちび丸子ちゃんのイラストに出会い
思わず写真におさめたり(^-^)
P7133700.jpg


なんかこういうの見ると
心が温かくなりますね!




厳島神社に着くと
去年同様、カラオケ大会(?)が始まってました!!!
P7133701.jpg

厳島神社の境内のお祭りは
露店をやっている年齢層が高いんです!
そこがまたいいんですよ~。


なんかお年よりもバリバリ働いている感じがいいです。
うん、是非行ってみてください!!
なんか他のお祭りと違う感じがして新鮮です!!!!

P7133702.jpg

手先焼いたのは80円!!!!


お祭りで100円をきるなんて久々に見た!
アットホームな感じのお祭りってホッこりしますよね!!!
来年もまた、天気がよければ歩いて行きたいです。


皆さんも是非
モシリヤ⇒厳島で運動がてら
歩いてお祭りめぐりいかがですか?





最後まで読んでいただきありがとうございます!


夏はやっぱり外でお酒!
ビールもいいですが
日本酒飲むのだってなかなかいいですよ!


次は霧フェスですね!!!
霧フェスも地元のお店の露店が出るので面白いです!
日本酒でお祭りも、是非!!!

応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

霧と自家製カラスミと福司


霧


“霧の街 釧路”



普通に生活する分には
ジメジメするし見通しも悪くなる
そんなマイナスのイメージしかありませんが。


中心街のネオンの中ではとても神秘的に見えます。
観光客の方でしょうか?
それとも地元の写真愛好家の方でしょうか?

幣舞橋から霧の中ぼんやり浮かび上がる
街の景色を、目を輝かせながらカメラに収めていました。



そんな霧をテーマにしたお祭り
“霧フェス(霧フェスティバル)”も今月末に開催されます。
地元の飲食店による縁日はなかなか面白いですし、
毎年恒例、霧に写すレーザーショーも
テクノっぽくてかっこいいですよ(笑)


是非 Perfumeあたり来てコラボしていただきたいですね(笑)



さてさて、しばらく前に書きましたが
醸し屋、自宅でタラコを干して
なんちゃってカラスミ作りをしてました!!!!


カラスミもどき


何とか完成したものの
なかなか食べる機会が無いんですよね。
やっと先日、母と試食しました。


軽く外側を炙って
細く切りました。

カラスミ2


周りは炙ったので白くなってますが
中はネッチリしてるの分かります?
塩加減もなかなかで
日本酒のあてに最高でしたよ!!!!



噛むと歯にくっつくんですよね(笑)
これをチビチビ食べながら
常温の福司をチビチビいただく。



またいいタラコに出会えたら
チャレンジしよっと。
結構簡単に出来ます。


本格的にやるなら毛細血管からも
血抜きをしたり、塩漬けにしてから
塩抜きして、干してってやら無きゃいけないですが

今回は生のタラコを軽く塩して〆て
干しただけ。
まんべんなく乾くように
ひっくり返したりしたくらいです。


作るのいいけど、出来たやつを保存する方法を考えないと




最近は燻製も興味があるのですが・・・・








最後まで読んでいただきありがとうございます!

自分で珍味を作って
珍味ストックしておきたいんですが・・・
やはりそこでのネックは保存だなぁ

タラコのカラスミもどきも
なかなか酒に合いました!
皆さんも是非!!!!

え?作るの面倒だから食わせろって??
まずは、応援クリックお願いします!!!w
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

夕焼けと珍味で福司を


夕焼け


昨日は夕焼けがきれいでしたね!!
蔵は釧路の中でも高台になるところにあるので
夕日が一望できます。


この写真は蔵から撮りました。
ここまできれいにグラデーションが出たのは久々ですね。
流石の釧路人も感動の夕焼けです。


これが世界三大夕日といわれている
釧路の夕日(笑)



この夕焼けを眺めながら
お盆にお銚子とお猪口で日本酒を楽しむなんていう時間も
贅沢ですよね。


ブタの形の蚊取り線香入れで
蚊取り線香をつけたり
あれ、いかにも夏って感じがイイ


素麺なんかもいいけど
酒の肴にはやっぱり珍味がほしいところ



先日行った和商市場でも、珍味屋さんによりました。
小町園さん珍味
小町園さん看板

結構いろんなものが売っています
“たこわさ”好きな方も多いでしょう。
ここのたこわさ、蛸が大きくてプリプリしてました!
さらにそれほど辛くない。

あとはツブの煮たのとか
甘エビの塩辛のようなものなど

こんなのもあるんですね!?っと
店のおじさんに話しかけると
「これ食べてみな」と色々試食させてくれました!!!!


こういうときは試食遠慮したら損ですね(笑)


塩ウニも塩っ辛くなく
苦味も無いやさしい味。
こちらでは鯨のベーコンとか
カニの内子も売っています。


僕は“えんがわ”好きなので
“えんがわの塩辛”を購入♪
酒の肴にチビチビ楽しみたいと思います。


あとこれも美味しそうだった!!!



小町園さんししゃも

釧路の名物ししゃも!!!!
このししゃもを干したもの
結構味があって美味しいんですよね
いい感じに干しあがってて
美味しそうでした


これを3~4本炙って
辛口でもぬる燗にしてのみたいですよね!!!




釧路は酒の肴も美味いから
酒もなおさら美味くなる。
ノンベェ~にはたまらん街のはずです(笑)



小町園さんのネットショップもあったので
地方の方も是非!!


ご飯のお供と海鮮珍味専門店 小町園
http://ku-koma.shop-pro.jp/





最後まで読んでいただきありがとうございます!

夕焼けと釧路の珍味で一杯


ちょっと日本酒飲みたくなってきたら
応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

北海道ミシュランが認めた!?魚醤ラーメン


道東サンマ初水揚げ


地元新聞に出てましたね。
釧路では秋刀魚漁が始まりました。


『秋刀魚』というと
文字どおり秋の味覚を代表する魚。



でも、夏ごろから秋にかけて徐々に北海道から南下していくため
北海道では夏くらいから漁が始まるようです。
市内の飲食店では、今年の初物として
メニューに出ているようですよ!!!



そんな初物の秋刀魚もきっと市場にはあることでしょう
実は市場の中に北海道ミシュランにも載った
ラーメン屋さん『らーめん工房 魚一』さんがあります。
(正確には和商市場の道路挟んで向かいの小さいほうの市場)


魚一と書いて
『うおっち』と読むこのお店。



普通のラーメン屋さんではございません。
なんと“魚醤らーめん”が味わえるお店。



魚醤に馴染みがないと
なんだか生臭そうとか
あまりいいイメージがない方もいるかもしれませんが
そんなことはありません。


ちょっと醤油っぽい塩ラーメン?
うーーーーんなんといっていいのか・・・



魚醤自体、魚の塩漬けの汁(?)のようなイメージですから
塩味よりかな?
でも臭みとかはあまり感じませんよ。


僕はいつも『魚醤ラーメン・こってり・細めん』を頼みます。


魚一



どのラーメンにもあっさり味とこってり味があり
あっさりはノーマル。
こってりはひき肉と野菜を炒めたものがのってきます。
ちょっと香ばしい味になるので
僕はこってりで注文します。

あと、細麺と太麺が選べるのですが
他のお客さんが太麺を頼んだので
横目で確認した限り・・・・・




太いと言うか・・・普通の太さかな?(^-^;)
くしろ麺が細いだけで
札幌ラーメンとかの太さくらいだと思います。



食べたことが無いと
『魚醤ラーメンなんて・・・・』と
先入観持ってしまいますが
折角なので是非食べてみてください!!!



なんといってもミシュラン掲載店ですから!!!
チャレンジする価値はあるのではないかと?


魚一で魚醤ラーメンを堪能してから
和商市場で酒の肴をさがして帰宅
福司で至福の一杯♪

というのも
雨の日の土曜日などはいいかもしれません
(日曜は確か市場お休みなので!)


是非、雨の日は市場で休日を♪

------------------------------

らーめん工房 魚一 (うおっち)

北海道釧路市幸町13-1 釧路丹頂市場内
0154-23-4541

6:45~16:30
------------------------------





最後まで読んでいただきありがとうございます!

市場の中なので朝は早くから営業されているそうで
朝ラーメンが食べれます!!!!
またに食べたくなる味
それが魚一さんのラーメンです!

魚醤手作りと聞いたことがあります!
ちょっと興味ありますね!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね




nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

裸になってしまった超セクシーなお魚


久々に釧路の市場
和商市場に行ってきました!




やっぱり久々の市場は楽しい!!!!!!




折角、港町にすんでるんだから
市場を楽しまなきゃ損ですよね!



和商市場は勝手丼で有名。
勝手丼
白飯を購入し、各お店にあるお刺身を買って
自分の好きな海鮮丼を作って食べるのが勝手丼。



1品1品は200円くらいなもんですが
それでも食べたいもをのせると
すぐ2000円くらいいってしまう・・・・(;´д`)


僕だったら1品にしぼってのせます(笑)
ウニ一折かって乗せたほうが安いし贅沢だよ・・・・



勝手丼しか食べるものないみたいだけど
実はお酒も『くしろキッチン』さんで販売しています。

そんなくしろキッチンさんで
釧路のお土産ランキングが表示されてました!!!
なんと!!!!!



ランキングの1位に
なんと福司の文字!!!!!!!!!!!!!





ヽ(*≧ε≦*)φ




さすが!!!!釧路の地酒だ!!!!!




釧路の地酒 福司




を使ったケーキが1位・・・(´;ω;`)ウウ・・・
惜しい・・・



釧路お土産ランキング!


残念、仕方ない・・・・


お土産にしなくても
『くしろキッチン』さんで福司買って、
勝手丼の具を刺身でもらって
一杯飲むってのもアリです!



お店のおばちゃんやお兄さんに
「刺身で食べたいから醤油くれる?」って言えば
小さい器に醤油くれるはずです。


ここでは幻のブドウエビも1匹から食べれます。



さて、まるで魚介類しかなさそうな市場ですが
お肉やお漬物、更には惣菜も販売してます!!

惣菜

買ったこと無いけどカレーまで売ってた(笑)
ちょっとしたお昼にランチも出来るかも
あまり惣菜に興味が無くても大丈夫!!!


市場には美味しいラーメン屋さんもあるよ!!




さて、今回の市場放浪記で
ちょっとセクシーな魚を見つけました!!!



最近暑かったせいでしょうか?
思わず暑さに耐え切れなくなって
裸になってしまったお魚です・・・・





ストリップカジカ



右側の魚
カワハギみたいに皮がはがれてしまってるの分かります??
これ、“ネカジカ”というカジカらしいのですが
“ストリップカジカ”とも呼ぶらしい!!!!?
(らしい・・・・本当かな??)


わぉ!!!!


こんなセクシーな魚がいたなんて(笑)
これは男性の皆さんの鼻の下伸びちゃいますね(笑)



さぁ!!!!!市場へGO!!!!(笑)






-----------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます!

皆さんも市場散策に行かれてみては?
破廉恥な魚も見つけたし(笑)
美味しい酒の肴に出会えるかも!?

美味しい酒の肴をGETしたら
福司で楽しい晩酌を~~~

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

暑い日はざる蕎麦で日本酒も乙ですよ。


日曜日から温かい日が続いております。
本当に釧路にしては珍しい温かさに


あぁ~~~今年も短い夏が来た・・・・


っと思っている醸し屋です。





こう温かいと、外焼肉をしたくなるのが北海道人(?)
外焼肉+ビールという夏の過ごした方もいいですが


こんな温かい日には歩いて近くのお蕎麦屋さんに行きます。
10分ほど歩いたところにあるのが
城山の東家さん。
城山東家1


こちらはお蕎麦も勿論楽しめますが
蕎麦居酒屋としての楽しみも味わえる
お蕎麦屋さんです。


お酒も色々そろえてあるし
季節に寄っても種類が変わるのが
酒好きには嬉しいですよね。


もちろん、福司もございます☆




暑いですから、まずはビールもいいでしょう。
でもあまり飲みすぎると体が冷え切ってしまいますし
何より酒の肴が来る頃にはお腹一杯で
美味しさが半減してしまいますよ~~



空腹は最大の調味料といいます。



お腹一杯になる前に
日本酒に切り替えるのがオススメ!



城山東家2


今日はこちらのオススメメニューをご紹介
まずは“かしわ焼き”
これは肴の中でもリーズナブルなのに量がある。


蕎麦の出しに使うかしわを焼いたものですが
ちょっと地鶏とかの堅さにも似た
噛めば噛むほど味が出る感じがいいんです。


これを味わいながら酒を飲みます。


城山東家3


あとは卵焼きで飲むのもいいですよね!


少し甘めの卵焼きに大根おろしをつけて食べます。
やさしい味わいが口の中をリフレッシュしてくれます。


城山東家4



しばしこの二品でお酒を楽しんでいると
少し遅れて登場したのが
“鴨焼き”です。
こちらの鴨焼きもなかなか乙なものです。


城山東家5


つけタレも一緒に来るので
鴨にタレ、白髪ねぎを載せ山椒をかけて食べます。
この山椒のピリッとした辛さと香りが
食欲ならぬ酒欲をそそります。



程よくお酒も回ってきたところで
城山東家6]
蕎麦をいただきます!!!!


酔い過ぎる前に
蕎麦を食べる。

そして最後に蕎麦湯を頂き〆とします。



普通の居酒屋さんよりも
早めの切り上げがかっこいい!
その後は梯子するもよし
帰るもよし。



月を眺めながら夏のにおいをかいで
歩いて帰るのもまたいいかもしれませんね。



みなさんも温かい日には
焼肉もいいですが、ざるそばで日本酒もなかなかいいですよ!





-----------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます!


今度は浴衣で行きたいですね。
浴衣で蕎麦を楽しむ・・・・


なかなか出来そうでできないんですよね
そんな日本酒の楽しみ方もこの夏いかがですか?



今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

白い花と“ワインBAR カゼッタ・イーノ”さん


本日も雨・・・・・
ということで、せっせこホームページの作成準備をしています。
今日は商品のデータ入力・・・・


こんなにPC作業することは滅多に無いので
正直、気持ち悪いです。
体を動かしたい、重いもの持ちたい病になります
(どんな病気だよ!)

で、気分転換にバーベルを持って運動・・・・



ふっ・・・・・全部入力し終えたぜ!!!!!どうや!!!!
指の筋肉!!!筋!!!つりそうや!!!!!
肩も右だけ吐き気がするくらいこったで!!!!




_| ̄|○i||||||i  燃え尽きた・・・






燃え尽きたところで(笑)
今日はちょっとワインの話。
話といっても詳しくないので
飲んだお話です(笑)


P6253661.jpg



先日、30代男子3人で飲みに行ってきました。
1人は薬剤師、1人はロシア語の先生、そして醸し屋
この異色3人、濃い~でしょ?(笑)
メンバーも濃かったけど話も濃くて面白かったです。

この異色の30代男子3人組で
なぜかワインBARへ(笑)

これがまたすごく盛り上がって
久々に心底楽しくお酒を飲みました!
こういうときのお酒は最高ですね!!!

このワインバーに行ったのも
元々はグルジアのワイン話からワインを飲もう!ということで
末広にある“カゼッタ・イーノ”さんへいきました。



カゼッタ・イーノさんはイタリアワイン専門のワインBAR。
オーナーは元全日空ホテルのソムリエなので
ワインに詳しくない醸し屋でも安心して入れます。

勿論ワインに合う食事もありますよ!
ワインのお値段もリーズナブルなものからそろえてあるので
安心してボトルも頼めます。


30代男子の濃い話をしながら
濃い目の赤ワインを飲み

折角なのでチーズもお願いしました。
後半に白ワインを飲もうという話になり
ちょっと難しいオーダーを

「よく日本酒でワインの様なという表現をするのですが
逆にワインから見て日本酒に近いようなものありますか?」


実際日本酒のようなワインなんて飲んだこと無いですし
恐らく無いでしょう。


でも、ワインに詳しい方が思う日本酒に近いワインに
ちょっと興味がありお願いしてみました。
結構無理なお願いだと思います(笑)


実際、日本酒でも“ワインのような”という表現をするものでも
ワインとはまったく異なるものが多いです。



ただ一度、白ワインにかなり近い日本酒を飲んだことがあります。
日本酒としては正直あまり美味しいとは思わなかったのですが
でも、ワインに近い味でした。




P6253662.jpg



出していただいた白ワイン。
やはり日本酒と同じ とは行かないものの
似た雰囲気というのは分かります。
酸味がきつすぎず、甘さも控えめ
で、香りが華やかなタイプでしたね。


この香り・・・・どこかでかいだ事のある香り・・・


パッと思い出したのは山ちゃんのワイン。
初めて山ちゃんのところのバッカスを飲んだときの
あの香りに近いかなぁ。

ただ、山ちゃんのはもっと華やかでした。


その話をソムリエのマスターにすると
この香りはイタリアでも北の方のワインの特徴なんですって。


例えるなら“白い花”



赤でも黄色でもなくて



白い花




日本酒には無い香りだけど
でも、この香り好きですね。
こんな日本酒もあったらいいなぁ


そんなことを思いながら飲んだワインでした。




ワインバー カゼッタ イーノ

18:00-26:00   
月曜定休
釧路市栄町3丁目2
TEL 0154-22-1167



-----------------------------------------------------
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


山ちゃんワインは三笠の山崎ワイナリーさんです。
久しく飲んでないので久々に飲みたいなぁ

ワインのような日本酒・・・・

絶対同じにはならないからこそ
面白いんですよね。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

福司のホームページが出来るまで 1


おかげさまで北海道のミルクを原料とした
ヨーグルトのお酒“みなニコリ”が
今週も楽天の週間ランキングで7位でした。



ほぼ毎週ランクインしています。
といっても“ナッツ・クリーム系”のリキュールランキングで
幅の狭い中の7位ですけどね(^-^;)
リキュール全体だと36位!!!!


それでも大健闘だ!!!(笑)
楽天内だけで言えば
今週はヨーグルトのお酒ではトップです!!


ランキング7位


これも皆さんがご注文くださるおかげです!!!
なんと遠くは九州からもまとめてご注文いただいてます。
いったいどこでこの商品を知ったのだろう・・・






さて、本日は朝から雨の釧路
ちょっと風も強くて
台風が来る前くらいの天気でした。
さすがに外仕事は無理なので
ホームページリニューアルの準備作業をしました。


今まで霧福屋のページつくりと
ブログの立ち上げはしたことがありますが
ホームページは初めて。
(霧福屋の立ち上げは営業Aさんしてくれた)


まずは骨組みつくりで
どんなページに仕上げるかですね。
数年前と今ではホームページの役割も少し変わってきているように思います。
利用目的もきっと違うので
そこらへんを考えないといけないですね。


難しいことはプロにアドバイスをもらって・・・・



というか、プロにお願いするんですが(笑)
ページに打ち込む文章はこちらの作業になります。



どんなことを伝えたいかより
どんなことを知りたくてこのページを見るのだろう?


そんなことを考えながら作成しています。
古いホームページって、企業側の伝えたいことびっしりで
読む気も無くなる(笑)


僕も毎日ブログをだらだら書いておきながら
文字読むの嫌いなので
『読む気になる』というような
気持ちを起こさせるホームページつくりを心がけます。


見ていていいホームページは色々な仕掛けがしてますね。
興味を持たせたる構図にしたり
文字間を開けて読みやすくしてあったり。
些細ですがこれが重要。



“見やすくシンプル”に!



もっと詳しく知りたい人は蔵にきたり
ブログを読んだりしてくれるでしょうから
そこまでなる手前の方々用のホームページつくりです。


で、大体のページのイメージは湧くんですが
1箇所なかなか難しいところが・・・



それが製造工程の図(;;;´Д`)



ただでさえ伝えるのが難しい製造工程の説明を
分かりやすく図解しても、結局
分かってる人にしか分からないという(笑)


ここをちょっと工夫して
少し分かりやすくしたいと思います。


自分ならどうやって説明するか
どういうページなら読みたいか



いいページに仕上げるので待っていて下さい!(^-^)






-----------------------------------------------------
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

無駄にコルところがあるので
些細なことも結構考えてます。

誰かがマネしたくなるような
ホームページに仕上げたい!

お願いします!!!
↑ホームページ制作会社さんへ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


マスターに食い下がってでも頼む!モヒート


雨が降る・・・・・と思っていたのですが
降らずに終わりました(笑)


ということで残りの草刈をすることに。




井戸の周りと蔵の表側。
これでもまだ全部終わってません
草刈していて思ったのですが
蕗ってとっても欲張りな植物なんだろうなって
大きな葉っぱで太陽をさえぎり独り占めして
更には、その葉で雨水を集めて自分の根元へと落とす・・・・

なので、大きな蕗の下には雑草があまり生えてません。



そういえば、先日たべた
ソテーした蕗にとろけるチーズがのっていたやつ
あれ結構美味しかったですね。
蕗って独特の味わいが美味しい。




蕗つながりではないのですが


モヒート
先日 馬蹄さんに行きモヒートを飲みました。
僕がバーに行くと大抵頼むのがモヒート。
それ以外はあまり知らない・・・というのもそうですが
スッキリするのがすきなんです。
いつもモヒートは“BAR K”さんで飲みます。
魚介とワインのKさんじゃなくて、
BARの方のKさんです(笑)


でも、今回は馬蹄さんのモヒート。
一度ここのモヒートを飲んでから
もう一度飲みたいと思っていたんですが・・・・


なかなか作ってもらえません(笑)
といっても僕も数えるくらいしか行ったことはないのですが。



ここのモヒートはクラッシュアイスが入っていているので
冷たいんですが濃厚な味わい。
話し込んで氷が解けても薄く感じないのがお気に入りです!



でも結構大変らしくて
お願いすると断られます(笑)
面白いマスターです(笑)



ここのマスターと始めてお会いしたのは
違うバーのカウンター。
そこで挨拶をする機会があり
福司にいることを話すと
酵母について色々質問されました。



正直、バーテンダーの方はお酒には詳しいイメージでしたが
酵母の話でこのレベルまで勉強している人は始めてで
驚いたのを覚えています。


そのときの印象は・・・・
変わったバーテンダーの方だなって(笑)



僕は馬蹄さんにいくとき少し緊張するんですよね。
背伸びするようなイメージ?
普通バーというと静かで個々の客が
ゆっくり自分の好きなカクテルを飲むイメージですが


馬蹄さんはとてもにぎやか(笑)
和気藹々です。
といっても砕けすぎているわけではないんです。
そんな他にはないバーのイメージだから緊張するのかも



温かいうちにまたモヒート飲みに行きたいです!




-----------------------------------------------------
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


モヒートお好きですか?
暑い時期のモヒートもいいですよね!
でも、やっぱり日本酒も美味しいよねっという
応援クリックもおねがいします!!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


ちょっと南国きぶん


ハマナス



ちょっと南国のような気分





蔵の裏に咲いていたハマナスの花。
色鮮やかでハイビスカスやバラをイメージさせます。


といっても、バラ科の植物ですが(笑)





今日は朝からあまりいい天気ではなかったもの
今週は明日から雨という予報をみて
こりゃ~今日やるしかない!と
気になっていた草刈をやることに。



もう少し天気がいいほうが気持ちがいいけど
雨よりはまし。
丸一日かけて蔵の周り
約1/3の草刈を終えました。



この面積を1日でやると
ちょっくら疲れるんだよなぁヾ(;´Д`A
午後から少し天気もよくなってきて
夕方には日も差してきて
いい汗かいて気持ちよくなってきたら
ランナーズハイならぬ
草刈ハイでやってしまった・・・・



残しておくのもかっこ悪いってのもあったんですが・・・・・



でも、スッキリしたし
気持ちも爽やか!
ハマナスもいっそう鮮やかに見えるなぁ。



草刈すると鼻の中に草が入って
鼻をかむと緑色の液体が出ます(笑)




ハマナスと福司は
今となっては深いつながある花。


ご存知、北海道で唯一
独自の酵母を持っているのですが
その酵母の分離源がハマナスです。


ハマナスは“北海道の花”なので
どうせなら北海道に関係するものからとりたいとおもい
ハマナスに絞り込んで採取しました。


その酵母で仕込んだのが
花酵母純米酒の 花華 (はなはな)です。
▲ 商品はこちらから
 

花のイメージが強すぎて
酒好きの方にはあまり親しみのないお酒なんですが
個人的には福司のお酒で1番面白いと思います。

協会の酵母を使用していない分
いい意味で福司らしくない味わいに仕上がってるとおもうんですよね。
原酒とかでも結構面白い商品になりそうだなって
心のそこのほうでは思っているのですが・・・・・・・





思っているだけで口には今まで出したこと無かった(笑)
何か機会があったら商品として出せたらいいなって思います。

低アル設定なのでおとなしい感じになってますけど
実は個性の強いお酒、花華。


さて、男性の皆さん
この娘の本性を見抜けますか?



-----------------------------------------------------
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

花華が実はそんなに面白そうなお酒だったなんて
あんまり気にしていなかったので気が付かなかった!
っというかたも、花華をもう一度飲んでみて
是非、その本性を見つけてみてください

あなたの女性を見る目が試されます!?(笑)


今日も応援クリックをおねがいします!!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


尾岱沼エビ祭り2013 何と!!!カニ 100円!!!


エビ祭り2


週末 北海しまえびで有名な尾岱沼で行われた
エビ祭りに行ってきました。


天気もよく
程よく風もあり
暑すぎず、寒すぎず。


でも釧路より温かく半袖でも十分なくらい
このくらい暖かかったら釧路の祭りも気持ちいいだろうに。


エビ祭り1



“北海しまえび”については道外の方はあまりご存じないでしょうね。
尾岱沼のしまえび漁は初夏と秋のみというとても短い期間に行われる
貴重なエビです。


傷みやすいことでも知られているのですが
生での出荷は難しく、ほとんどが港で茹でられて冷凍されています。
冷凍せずにおいて日にちが経つと
殻がザラザラしてくるんですよね。

なので本当に美味しいのは漁をしてる今の時期だけ!!!!
今年は500gで2000円でした。
高い・・・・けど・・・・本当に美味しいです。
個人的には北海しまえびには道産米の“福司”純米酒がいいかなって思います。



さて、折角エビ祭りにいったんですが
全然エビの写真を撮るのを忘れて
いつの間にやらカニ探し(笑)



くりガニ


よっぽど買おうか悩んだのが、こちらのカニ。
1匹100円!!!!
道外の方ならビックリでしょう(笑)


カニが100円って(笑)


でも、このカニ
くりガニといって結構小さめの蟹です。
毛蟹のようですが、ちょっと違います。


それでも100円とは思えない味わい。
昔食べたことありますが、味はなかなか!!!
でも・・・むくの大変なんだよなぁ(^-^;)



今思うと、カニ味噌狙いで3匹くらい買えばよかったかなぁ・・・



アサリ1



唯一食べたのが“あさり”
これ、メチャクチャデカイあさりでした!
ハマグリと比べられるくらいの大きさ。

この大きさはなかなか出会えない。
思わず買って食べたら、美味しいのなんの(≧∇≦)
食べ応え十分!!!


この大きさのアサリを酒蒸しにして
小葱をちらして食べたい!!!!!


もちろん酒は福司を使います。
贅沢って言われても、その方が美味い!!



P6303667.jpg


これ見てくださいよ~~~


大きいでしょ?
これ見たらまた食べたくなりました。
一度、福司を使ってアサリの酒蒸し作ってみてください!
濃厚なアサリの美味さを引き立たせてくれます!
オススメです!!!

使うのは福司の上等酒とかで十分ですよ~~~
(白いラベルのか黄色いラベルのです。)





-----------------------------------------------------
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

これからの季節、お祭りなどのイベントも多くなってきますね
今月は霧フェスもありますし!!

100円の蟹も気になるし
何より福司でアサリの酒蒸作って
日本酒飲みたいね!って思ったら
応援クリックをおねがいします!!!!
ピンクの文字をクリックしてね
-----------------------------------------------------



nicori4.jpg
▲ 
濃厚な北海道ミルク100%のヨーグルトのお酒。

金賞受賞2013バナー

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif