31 2013 “たこ焼き”運あるかな? ほんわか暖かな1日でした蔵の裏にはタンポポがびっしり。鮮やかな黄色はきれいなのですが草刈には厄介なやつらです。急に食べたくなるなる物ってありますよね例えば、ラーメンや焼肉など・・・その中の一つが“たこ焼き”粉物では1番好きだと思います♪飲みに出た帰り際、フラッとよりたくなるのが赤提灯横丁の“はじめ”さんいつも混んでいるので運試し。引き戸についてるガラス越しに店内を見て空いてそうならアタリ。その日はたこ焼き運がある日(笑)混んでたら、ご縁が無かったようで・・・っとおとなしくタクシーに乗ります(笑)前回行ったときは1人もお客さんいなくて超ラッキーデー!!!!ということで、いつものごとくたこ焼きを注文。はじめさんのたこ焼きは美意識が高く(笑)まん丸にならないと出てこない(笑)なので少し時間がかかります。そこで今回、店内には醸し屋一人だったので、「眠いので最速でお願いします!」とお願いして「何分でいけますか?」と聞くと「お客さん来ないで何も無ければ20分かな!?」ってよし!ということで携帯のストップウォッチ機能を起動!!!!目指せ20分!!!!よーいドン!!!で作ってもらいました♪その間色々たこ焼き話を聞かせてもらいあっという間の20分!!!!そして・・・・20分を数秒過ぎて出来上がりましたほぼ20分!!!おおおおお!!!!!僕はポン酢派塩をかけても美味しい。さっぱりしてるし何よりポン酢で熱がとられるので火傷しない(笑)たこ焼き焼けるのまっている間は“なむちゃん”というキムチ味のタコをつまみにハートランド飲んで待ちます。たまーに眠そうな顔で醸し屋がいるかもしれません(笑)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!たこ焼き美味しいですよね!たこ焼き好きなら応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・56位 ▲PageTop
30 2013 おでん屋で出会った美味しい出汁巻きをぬる燗で 5月の中旬、連休をいただいて旅に出た醸し屋。釧路空港から羽田へ最近マイレージをためているので飛行機に乗るのも楽しみの1つです。羽田から次の便に乗り換えるのに結構時間があったので国際線ターミナルまで無料のバスが出ていると知り母と国際線ターミナルへ行きました。初の羽田国際線ターミナル。ちょっとお腹がすいたのでフードコートへ。国際線のフードコートって『江戸小路』という名前で昔の江戸の町のようなつくりになっていました。そんな江戸小路の中でも気になったのがおでんの“おぐ羅”さん。銀座に20年続くおでん専門店だそうで関西風の透き通った汁の中に美味しそうな具が沢山!!!!おでんももちろん美味しそうだったんですが・・・・隣の女性客が食べていた出し巻き卵が美味しそうで美味しそうで(≧∇≦)しかもその女性たち、熱燗も飲んでいたんです!若いのに熱燗で出し巻き卵とは!!!!!?醸し屋もうらやましくなって思わず出汁巻きと燗酒(ぬる燗)で頼みました!見てください!!普通の出汁巻き卵ってこんな風に出汁の中に入ってませんよね!?ふわっふわの卵に関西風の出汁がしみこんでえらいことになってます!!!!ウマウマ(≧∇≦)これに燗酒・・・・最高でした!!!!もちろんおでんも頼んで自家製のがんもにつみれ、湯葉。どれも美味しかった~。また機会があったら行きたいおでん屋さんでした♪やっぱり寒いときには燗酒ですよね~~えーーーーーーっと、ご自宅で燗酒を作るときどうされていますか?たまたま美味しい燗酒をつけるためのコツをムービーで教えてくれるwebページを見つけました!これを見て、美味しい燗酒飲んでください!!!⇒おいしい燗酒のコツムービー今日も寒い釧路には燗酒がいいかもね(笑)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!釧路も結構おでん屋さんがありますがやはり少し違うかなぁ何より汁が違うよなぁこの出汁巻きでぬる燗いいねと思ったら応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・48位 ▲PageTop
29 2013 農大オホーツクキャンパス、東藻琴の芝桜も見ごろ 今日は東京農業大学のオホーツクキャンパスに行ってきました。釧路は結構寒かったのに網走は暖かくてビックリ!車についていた外気温の表示は22℃です。ジャケット着ると蒸し暑い感じで学生の中にはTシャツ1枚ですごしている人も釧路じゃまだ考えられない・・・・久々の研究室では今年の学生君と挨拶して今後の打ち合わせをしてきました。大学4年生なので就職活動について聞くと「もう決まりました」って!!!!すごい!今まで付いてきた学生君の中でも最速!!!もう就職先が決まったの!?しかも他県の酒蔵に勤めるんだそうです。今年の学生君は期待できそうです☆さて、釧路から網走に行くまでに藻琴峠を抜けるのですがその先にある東藻琴の芝桜、みごとにピンク色の絨毯の様でした。この写真は以前行ったときに撮ったものですが本当にピンクの絨毯のようにびっしりと花が咲いていました。今週末頃見ごろかな?気になる週末のお天気ですが・・・土曜日は釧路、網走ともに晴れマークついています。日曜はどちらも曇りですので土曜の方が気持ちがよさそうです。ただ・・・予報最高気温22℃釧路は未だ10℃代なのであまり着込んでいくと暑いかも(笑)同じ北海道(道東)なのにこんなにも気温が違うんですね。釧路ももう少し暖かくなってほしいものです。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!芝桜、見に行くなら藻琴峠からの景色もきれいですよ週末に是非!今日も応援クリックポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・69位 ▲PageTop
28 2013 僕らは新しい日本酒の価値と評価をつくっていけるんです 先日、スーパーで生のタラコが売っていたのでこれを使ってカラスミもどきを作ろうと冷蔵庫で作成中の醸し屋です。さて、今日の釧路は少しあたたかな1日でした。西日本ではすでに梅雨入りなんですね!?釧路なんて数日前に桜が咲いたというのに・・・・暦も早いものでもうすぐ6月うそでしょ!?ってくらい早いです。3ヵ月後には諸白の粕つめをしていて4ヵ月後には仕込み準備かぁなんだかあっという間に仕込が始まってしまいそうです。現在、蔵はヨーグルトリキュールの製造が多くなってきました。“みなニコリ”に関しては、現在安定的に通年製造を目指し試行錯誤中です。製造工程を簡略化しスムーズに作業が出来るようにしています。明日は網走の農大に行ってきます。研究の状況や今年の研究内容についてのミーティングです。未来の福司の新商品のアイディアが出てくるかもしれません。結構頭の中では『こんなのどうかなぁ━━━━(゚∀゚)━━━━!!』ってのはあるんですがイマイチ他の人の反応は良くないんですよね。僕もまだ『絶対いい!』というところまでイメージが具現化していないのですがニコリもそうだったし(笑)色々自分のペースで育てていきます(笑)実はいくつかの妄想のうち1つが更に進化したんです。オプションが追加されたというか・・・・普通じゃ面白くないからこうしたらどうかな?って。みんなこっちからのアプローチだけどこっち側からのアプローチも面白いんじゃないの?とか。勝手に1人で盛り上がっています(笑)そっちへの第一歩。その鍵について先生に明日質問しようと思います。可能性があるのか・・・・・先日、ネットの記事で『高学歴醸造家たちの胸に抱く想いと決断偏差値エリート4人の酒づくり。』というのを見ました。高学歴にスポットをおいた製造者のインタビュー記事です。その中にあった言葉。『若者の日本酒離れが進んで、かえってラッキーでした。だって彼らは日本酒に対する先入観がないから、うまい酒だと素直に感動してファンになってくれます。その意味で、僕らは新しい日本酒の価値と評価をつくっていける』僕はこういう風にとらえて生きたいんですよね。一時期「日本酒離れ」という言葉を良く聞きましたが結果、変なイメージを一新し、美味しい日本酒のためのイメージ、ゼロスタートを切るためには必要だった気がします。業界にとっては厳しい時代ですがこれにより、がんばろうとする新しい芽が出てきたんだと思います。実際、日本酒に新しい価値観を持ってくれた方々が各地の地酒を応援してくださってるわけですしね。ピンチな時こそチャンスだって感じれることって大事だと思うんですよね。僕らは新しい日本酒の価値と評価をつくっていけるんです!!!">▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!これから日本酒が楽しくなる!きっとそうなると思うんですよ!日本酒が面白くなる時代が来る!っという応援クリックポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・69位 ▲PageTop
27 2013 厚岸の桜と牡蠣のおまつりで福司 釧路にもやっと春が来ましたね!週末には沢山の方が花見をしたことでしょう。北海道の花見はなぜか焼肉。炭をおこして桜を見ながらBBQが道民文化です(笑)醸し屋は厚岸の牡蠣&桜まつりに行ってきました!目的は、もちろん桜を見ることそして、牡蠣を食べること。これがメインですが、地元の先輩が牡蠣マイスターの試験に合格したのでその授賞式を見に行ってきました(笑)折角行くんなら面白く!ということで、当初の予定では釧路駅集合⇒JRで厚岸駅⇒バスで子野日公園というちょっとした遠足気分でという企画だったんですが結局・・・・寒さに負けて『車で行くかぁ・・・・(;´д`)』って事になり車で行っちゃったんですがね(笑)開場には地元の漁師さん達なのか?露店が出ており、焼き牡蠣やホタテ、焼き鳥なんかありました。とりあえず1回りして気になったのが焼きウニ!釧路の露店ではあまり見かけない。ちょっと怪しいが物は試しに買ってみました!これがまた、かなりの不評(笑)何じゃこれ!!!!щ(゚Д゚щ)ウニじゃねーだろ!!!ってくらい残念な代物。気を取り直して焼き牡蠣で一杯♪これでLサイズ。もちろん牡蠣には日本酒です!小さいサイズの日本酒。生貯蔵酒♪あーーーーー、純米の四合瓶持ってこようか悩んだんだよなぁ・・・・結局、散々食べた後一人が『ジンギスカン食べたい!』って言い出しジンギスカンなんか売ってないだろ(笑)といいながら露店見に行ったら売ってて炭も借りれることがわかり急遽焼肉をすることに(笑)なんだ、それならはじめから生牡蠣かって自分たちで焼けばよかったねって(笑)来年は初めから炭を借りようと思います(^-^;何気にシンプルで美味しかった露店のラーメン(笑)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!もう少しで6月です1年も半分過ぎちゃったんですね・・・早いなぁ。これから夏を満喫して秋から仕込みかぁすぐだなきっと(^-^;)ハハハ釧路の短い春にいいね!の応援クリックポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・69位 ▲PageTop
24 2013 桜の木下で一杯・・・なーんて週末あたりできるかな?? 毎日、徒歩出勤。健康と季節を肌で感じて仕事前の気持ちを落ち着かせる時間として歩いて出勤しています。今朝はなんとなく、ちょっと遠回りだったんですがいつもの道より1本奥の道をとおって出勤しました。そうしたらもう桜が咲いていましたよ!春ですね~~~~。今週末、花見できるかな?(^-^)福司の純米酒300mlでもポケットに入れて桜の木下で一杯・・・いいかもしれないなぁ~~~~( ´艸`)プププさて、昨日は先輩に誘われてキャッスルホテルさんで行われたワイン会に参加してきました。ワイン会なんてあまり行くことないんですがお誘いしてもらったのも何かの縁。物は試しに参加してきました!ワインは好きですが、詳しくない醸し屋。ブルゴーニュがどうだとかそういううんちくはさっぱり分かりません。美味しければいいのです(笑)食事もお洒落なものが沢山!小さなカップに入っていたりドライフルーツやチーズなどがあったり!いわゆるフィンガーフード的なもの。小さくて彩がいいと目移りしますね!!いつも行くのは日本酒の会なので刺身や天ぷら、鍋とかですからね。日本酒の会も和風のフィンガーフードとかだと雰囲気変わるかもしれません。ただ・・・・日本酒だと刺身とかの方が嬉しいよなぁ~(ノ∀`)・゚・。そして、やっぱりこういう会の後は焼き鳥とか、刺身が食べたくなるんだよなぁ~~~(笑)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!週末は厚岸の桜&牡蠣祭りに行こうかと思います。温かければいいんですが・・・日本酒持っていくかなぁ♪今日もいいね!の応援クリックポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・78位 ▲PageTop
23 2013 東京でまさかの魚クルクルに出会う 昨日は、大事な大事な金賞の写真を載せた記事をアップし忘れ珍しく1日に2度もブログを更新した醸し屋です。どうやら釧路市内でも早いところでは桜が咲き始めたようです。5月も末・・・ようやく来た春・・・・さて、東京観光。朝が早かったため日比谷公園を散歩し11時から始まる日比谷オクトーバーフェスト2013を横目に待ってる時間がもったいないと銀座へ戻る醸し屋一行(僕と母の2人ですがw)折角なので来た道よりも1本裏手の道を探検しながら戻りました。東京宝塚劇場をの横を通ってまっすぐすすむとガードレール下(?)のようなところに不思議な空間を発見。というか、見つけたのは母です(笑)東京でまさかこれを見るとは・・・・魚クルクルクルクル回ってます(笑)これを見たのは羅臼とかの海岸線に行くとよく回ってるの見ますが東京で見るとは(笑)そんな魚クルクル機械があるお店がこちら。魚○本店さん。帰ってきて検索したら食べログでも人気のお店だったようです。ここのいいところは24時間営業!しかも店員さんのお兄さんも元気のいい魚屋さん!といった感じ折角東京に来たのだから釧路ではあまり食べれないものを頼もうと思い注文したのがこちら。生シラス!!!!初めてお目にかかります。生シラスちゃんドキドキもっとプリプリしてるのかと思ったんですが・・・まぁ、生のシラスを食べれたことへの感動の方が大きくて、味にはあまりこだわりませんでした(笑)そして、北海道より東京の方が美味しいものの一つ本マグロさん。ピントがワサビの方に当てるんじゃないかという残念な写真ですが・・・・味は美味しかったです!!そして・・・・たこザンギ!!!!特に珍しいメニューでもないんですがたこザンギ好きとしてはメニューになるとついつい頼みたくなります。そしてたのんで正解!!!!!このたこザンギは僕の中でかなり上位の味。うっすらと綺麗に付いた衣。そこにもみじおろしとポン酢でスッキリとした味わいなのです。たこザンギをポン酢で出してくれるところはあまりないのでなかなかイイっすね!!!!ちょっとほろ酔い気分でいざ銀座へ出陣!!!!!!ちなみに忘れちゃいけないのはこの写真、夜じゃなくて午前10時前に撮った写真ですから(笑)これが朝ごはん代わり(笑)そして!!!昨日載せました新酒鑑評会の新しい写真がとどきましたよ~~~!!!こちらは会場の様子こんなに沢山のお酒が並んでいます。そしてほとんどが酒蔵関係者!知ってる蔵元さんはいるかなぁ~って探してみましたが・・・・分かりませんでした(笑)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!朝から居酒屋(笑)充実の休日でした!!朝から居酒屋!?!!(゚ロ゚屮)屮驚いた方もいいね!って思った方も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・78位 ▲PageTop
22 2013 福司に首飾り付いてます!!! そういえば・・・・こっちを今日のネタにするんでした(笑)実は本日、広島で全国新酒鑑評会の製造技術研究会が広島で行われていました。... 出品酒の全てを広島に行くと利き酒できる日です。毎年、池袋でも金賞受賞酒を一般公開を行っており利き酒できるのですが、行かれたことありますか??あれと同じ感じではあるのですが、池袋のは金賞受賞酒のみです。広島のは出品された酒、全てが対象となります。なので、すごい数のお酒がずらりと並んでおります。全国の出品酒を利き酒できる!という意味では夢のようですが実際全部やれといわれたら、地獄です(笑)東京でやってくれればまだいけるのになぜか広島という北日本の蔵にとっては非常に不平等に感じる位置での開催には毎年不満を感じていますが・・・・広島は遠くていけません!ということで、この写真は僕がお世話になった方から写真を送っていただきました!(^-^)どうです!素晴らしい写りでしょ!!いつも写真を送ってくださりありがとうございます!!!▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!折角もらった写真なのに更新忘れてました(^-^;)ということで!珍しく1日に2回の更新!先週休んでたらよしとしよう!おめでとう野応援クリック。ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・79位 ▲PageTop
22 2013 旅 さて、仕込みを終えた一段楽したこの時期ウズウズウズウズこの時期は、恒例の旅の期間!!!!ブログをお休みの間旅行に行ってきました!!!!お洒落な建物がいっぱい!普段とは違う景色は気持ちをワクワクさせてくれますよね!さて、ここはどこでしょう?ちょっと海外チックですがここの写真は日本です(笑)なんと、これ日比谷公園(笑)今年は色々考えた結果これからの人生で今しか出来ないことをを考えたら日ごろの感謝をこめて、“母親をつれて旅に出る”のがテーマになりました。なるべく行ったことの無いところへ連れ出してやろう!!!と計画をたてていってきました!そんなスケジュールの中で1日東京観光してきました!まぁ、醸し屋と醸し屋の母なもんですからお察しのとおり朝から飲んだくれです(笑)銀座に行きたいと母が言うので朝が早かったのですが銀座へ行ってきました。付いたのが九時過ぎ。さすがにまだどこもOPENしていなく天気もいいので日比谷公園を散歩しに行きました!この写真はそのときのもの本当は皇居までって言っていたんですが途中であきらめた(笑)何年間か東京住んでいましたが初めて行った日比谷公園。とっても花壇がきれいな公園ですね!醸し屋が行った時にはバラが沢山さいていて公園の中もバラの香りがしましたよ!バラなんてあまり見ませんがきれいなものですね。この日はちょうど日比谷公園でドイツビールの祭典“日比谷オクトーバーフェスト2013”が開催されていました!というか、開催されるところでした。開催が11時からでそれまで外で待つのが辛く参加は出来なかったんですがね(^-^;)でも、銀座へ戻る間で面白い居酒屋があったのでよりましたよ~!!そのレポはまた明日♪-------------------------------------------------今朝はすごく天気よくて温かい日でした。温かかったのは朝だけだったのですが蔵の裏に蔵で一番早く咲く桜の木があります。実は先日大きくなりすぎる前に移動しました。でも、ちょっと根付くか自信がない・・・無事に根付いてくれるといいのだけど・・・この動かした桜の木1番早く蔵に春を知らせてくれる桜でもあり僕が好きな桜の色をしている気でもあるんです。そんな桜の木も少しずつ蕾が大きくなってきていますよ!桜が咲くのももう少しかな(^-^)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!旅はいいですね。気持ちがリフレッシュします。皆さんもGWにどこかいかれたのでしょうか?ちょっと遅めのGWもかねての旅でした。今日も応援クリック。ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・79位 ▲PageTop
21 2013 【祝】全国新酒鑑評会 金賞受賞! ご無沙汰しております!実は連休を頂き、旅に出ておりました。なのでブログを更新できず、見に来てくださってた皆さん本当にすみません、そしてありがとうございます!!!旅の話はおいおいするとしまして・・・・先週、今年の“全国新酒鑑評会”の結果が発表となりました!!その結果は・・・なんと・・・おかげさまで・・・・今年も無事金賞をいただくことが出来ました!!!三年連続で金賞をとれたこととても嬉しく思います。何より、普段ひいきにしてくださっている皆さんによい報告を出来たこと、嬉しいです!製造部一同、一安心です。何より北海道の蔵元さんの金賞率が高いということ。これは嬉しいですね!北海道のお酒自体のレベルが向上しているということです!『北海道の日本酒が今アツい!』って言われるようなそんな地域になればいいですね。そんな嬉しい報告を知ったのはなんと携帯に届いたメールでした(笑)今回は母の記念すべきアニバーサリー年度を祝う旅だったので母と共に乾杯しましたよ!!!もちろん朝から(笑)これもまた、旅のいい思い出になりそうです。とりあえずよい報告が出来てよかったです。ゴールデンウィークに発売した吟醸原酒あれが全国の金賞受賞酒になりました!未だ冷蔵庫に入ってる方!!!!!いいお買い物しましたね(笑)と言うことで、母の日は終わっちゃったので来月の父の日には、是非“福司”を(^-^)▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!無事に金賞をいただけました!みなさんありがとう!おめでとう!!!の応援クリックポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・80位 ▲PageTop
15 2013 急ピッチにジェジェジェ~~~ どーもー、準備は早くからでも、その分のんびりな醸し屋です。やることを、いざ手元に持ってくると意外と急ピッチにやらなきゃ・・・・!!!?Σ(;・∀・)ってことでジェジェジェ~~~状態です(笑)やべーやべーその分、ワクワクすることも多いので楽しんで今期の仕込みOFFシーズンも仕事していけたらと思います。その中にホームページを新しくするという案も含まれています。今の福司のHP、みたことあります?あれはあれで結構味のある(笑)HPなんですが、不便な点もあるんですよね。⇒福司酒造株式会社 HP: http://www.fukutsukasa.jp/そんなの直せばいいじゃない?って思うでしょうが個人の方に頼んで作ってもらっており僕たちにはいじるのが難しく、気軽に直せないのが難点・・・・何年も前の話なら一度のせておけば、いじらなくてもいいんでしょうけど今の時代だと、ただ置いておくだけではあまり意味が無い。自分たちで扱えないHPならちょっと不便なので新しくしてバージョンアップさせようぜ!という話もあったりなかったり(笑)未だ準備してるくらいの話ですがいろいろと最近のHPの傾向を調べております。話を聞くとHPの役割も変化してきているようで一昔前は、『どんな会社なのか?』ということを検索してそこから『こんな商品つくってます!』って伝えるページでしたが今は『この商品!こんな商品!こだわりの商品!』これらの商品をつくってるのが『こういう会社なんですよ!』という形になってきてるそうです。確かにネットのショッピングも変化しており一昔前では、『これが欲しい』と思ったときに検索して商品を探していたのに対し今は『こんなもの無いかな?』と、商品そのものをしぼらないで、用途検索などで探しいいものがあれば買うという傾向になってきています。まぁ、それだけネットという存在が私たちの生活に密着してきているということでしょう。それを更に加速させているのがタブレット端末やスマートフォン。(もちろんガラケーの存在も無視できません。)ネットの存在価値や利用方法が変わっているんですからHPの利用方法が変わるのも当然のことですね。気軽にネットを見れる時代HPも気軽に見ることを前提に作らねば。そういう意味ではHPも同じで会社名で検索してきてみることよりも商品名などで検索をかけてたどり付くことが多いのかもしれません。そういう目線で見ると一昔前のHPではかなり堅く企業PRがメインで商品は付属という傾向が多いですね。さて、福司のHPが新しくなるかは・・・・未だ分かりませんが(笑)とりあえず準備をしていきたいと思います。そのために、少しずつ使う側の立場からも考えイメージを膨らませていかねば!!妄想族の出番でございます!!!(笑)▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!明日から醸し屋はしばしお休みをいただきますブログ更新できないんですが気が向いたらランキングのため応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・51位 ▲PageTop
14 2013 あわあわ♪ヽ(´▽`)/ さ・・・・さ・・・・(`Д゚) 寒ぃ!!昨日のブログにも書いてますが毎日が寒い!!!寒すぎる!でも・・・・その分、燗酒がうまいのか・・・・( ´艸`)ヨーグルトのお酒“みなニコリ”ご存知のとおり、このネーミングには“笑顔”がテーマとなっています。飲んだ人を笑顔にするお酒その笑顔が幸せ、幸福を生み出してくれたら・・・・ちょっと福司のネーミングにもかかわるようにつけたんですが何で“笑顔”だったのか。それは笑顔の力を知ったからだと思います。笑顔って意識してしますか?普通しませんよね(笑)楽しくも無いのに笑顔を作るのは結構窮屈だから。僕も昔そう思っていました。でも大学時代に接客業のバイトをしたんですがそこではお客様に対して最高の笑顔で対応することを求められたんです。もちろん、はじめは『気持ち悪い』って思いました(笑)こんなのナチュラルじゃない!ってでも色々経験していくうちに次第に笑顔の力を知ることになります。もちろんお客様と接する際の笑顔の効果もそうなんですけどそのバイト先では、社員の中の数名が仲間同士で競うように笑わせあっていたんです。するとそのshop全体がどんどん笑顔になっていつの間にか笑顔のたえないお店になってました。お店の店員が自然と笑顔になるということはその笑顔はお客さんにも向けられます。そうするとお客さんもその笑顔がうつるんですよね。お客さんが楽しそうに笑顔で買い物してくれれば僕たちスタッフももっと笑顔になるんです!例えば1日の初めが作り笑顔でもその笑顔を見た相手が笑顔になります。その笑顔を見れば、自分も自然と笑顔がこぼれその笑顔がまた、誰かに伝わりその笑顔をみてまた自分も笑顔になる。たった一度の作り笑顔が波紋のように広がり笑顔を連鎖で生み出すんです。笑うだけで幸せになれるんですよ。もっと言ってしまえば笑うって、口角を上げるだけなんですよねたったそれだけで、ハッピーになれちゃうんですからすごい力だと思います。だから僕の作り出したお酒の名前にはその“笑顔”の力を込めてやったんです。ここから生まれる笑顔が沢山の人を笑顔にしてくれるようにそして、その笑顔が波紋のように広がるのと同じく“みなニコリ”も沢山の方々に浸透するように。あんな、『マッコリ』みたいなネーミングですが大きな想いが込めてあります(笑)そんな重~~~い念のこもったニコリの製造も徐々に始まっています。ニコリの詰めが終わるとパートさんたちがいつも楽しみにしていることがあるんです。飲食店であるスタッフだけが味わえるマル秘のまかない飯的な・・・マル秘のニコリ・・・・それがこれ。アワアワになったニコリ詰めるときにあわ立ったものが最後に少し残るんですがパートさん曰く『これ美味しいんだよ!』ってまるでメレンゲかホイップクリーム状になったニコリは舐めると甘酸っぱいヨーグルト風味の泡確かに一度舐めたときは、これ、スイーツに使えないか?って思ったんですが・・・・それにしても詰め終わった後に『あわあわ♪ヽ(´▽`)/』って毎回楽しみに言ってるところを見ると相当美味しいようです(笑)作り手しか味わえない門外不出のあわあわニコリ。女性に大人気ですよ(笑)偶然の産物なのでご自宅の泡だて器で泡立つのかは不明ですが・・・お試しあれ!!▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!あわあわになったニコリいったいどんな味なのか!?食べてみたい!気になる!!!って方は応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・51位 ▲PageTop
13 2013 スーパーの○○はワクワクでいっぱい!! さ・・・・さ・・・・(`Д゚) 寒ぃ!!昨日は母の日でした。『母の日に飲めばニッコリの“みなニコリ”を贈ろう!』ってブログに書こうかと思っていたのに・・・・すっかり忘れてたぜ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。都合よく霧福屋ではニコリの販売は再開されていなく製造もようやく始まって在庫も少ないのであまり宣伝しるぎるのも・・・・っと自分に言い訳を作った日曜日でした(笑)皆さんはどんな母の日でしたか?ぼくは・・・・今週末にする予定です。さて、そんな母の日のとあるスーパーの鮮魚売り場。スーパーに行ったら見に行くところってありますよね子供の頃ならお菓子売り場とか仕事帰りなら惣菜コーナーとか。僕は仕事上、酒売り場は絶対です。仕事というか趣味の域かもしれませんが(笑)日本酒→ウイスキー→スパークリングワイン→ビールの商品確認をしにいきます。もちろん日本酒以外は、自分の好きなお酒を見に行ってるだけです(笑)そして次に気になるのが鮮魚コーナー。必ずっていっていいほど見に行きますね。お腹すいてなくても何かお買い得な肴はないか!?って(笑)特に仕事帰り、車がある日には・・・・ψ(`∇´)ψちょうど仕事帰りくらいになると値下げが始まってて、いいんですよ♪いいものがあればラッキーくらいの思いで行きます。ある意味、洋服のセールを楽しみにする女子くらいワクワクしながら行くんですよ!!!運がいいといい物が半額になってたりするんですよね♪そんなの見つけた日にはお酒を飲むのが楽しみになっちゃいますよね!!!ジムに行くつもりだったのに『明日でイイッカァ』ってなりますよねまぁ、僕にとってはスーパーの鮮魚コーナーはワクワクの塊ってことです。そんなワクワクの塊、鮮魚コーナーに気になる食材たちがいたので思わず写真を撮ってしまいました。いたのは存在感と威圧感がすごくまるで驚いているかのごとく目玉が飛び出しちゃってる“本メヌキ”!!!!ちょっとグロテスクだけどきっと美味しいに違いない!!!!食べたい食べたい・・・・(。・ω・)なんと1匹 19800円!すげ~~~~!!!!下手したらスーツ1着買える!!!!売れるのかな?これ売れるのかな?(。・w・。 )ワクワクちなみに左上の発泡スチロールに入ってるのは天然鮎。そしてもう1匹本メヌキに対になるようにおかれていたのがアブラサメ!!!!見た目がまさにサメ!!!!シャーク!ジョーズ!!!目が怖い!!!でも・・・気になるのは背中に何かいる事・・・こいつ・・・・コバンザメか??セットかな?(笑)お肉は大体カットされちゃってるけど魚類は形を見れたりするので楽しい!港町の面白みでもあるような気がします。見てるだけでも楽しいしね。皆さんも魚屋さん、鮮魚コーナーでワクワクしちゃってください!!!ちなみに醸し屋は蟹を400円で買って帰りました♪ウヒョウヒョ釧路・・・素敵♪▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!あ~~~~~~~~本メヌキ食べてみたい・・・あれ一匹をいろんな食べ方で食べてみたいでも・・・どうやって食べるのあれ?(笑)刺身???分からないけど美味しいらしいから食べてみたい!って方は応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・51位 ▲PageTop
10 2013 実は・・・・・魔法のボトル!? その一口に北海道がギュ~っと詰まってるって、ウシ君が言うくらい濃厚なヨーグルトのお酒“みなニコリ”そんな“みなニコリ”の製造もそろそろ始まりました。市内のスーパーにもポツリポツリと並び始めていると思います。仕込みの都合上、どうしても冬場の仕込が難しいのがヨーグルトの難点・・・・しかし、今年は冬も製造できるシステム作りを!というのが課題になっております。発売から一年。これからも“みなニコリ”をよろしくお願いします!ちなみに上の写真のウシ君は醸し屋がドライブに行ったときにすっごく近くにいたウシを撮影したものです!さて、上の写真はたまたま瓶詰め工場の方に行った際に撮った写真。普通の瓶とは違う変わった瓶なんですが・・・・これ何の商品か分かります?実はこれは、福司の商品でもお土産として人気の子熊のボトル(300ml)の胴体部分です。大きさも大きすぎないのと愛くるしいボトルがあなたの心を鷲づかみ!!!?こやつの商品名が面白い。その名も“ポンエペレ”▲ 本醸造 ポンエペレ 300ml まったく意味不明に聞こえますが実はアイヌ語で子熊の意味らしいです。こういったボトルのお酒もお土産には喜ばれたりします。北海道に来る方も、道外に行かれる方もお土産に是非!もちろん霧福屋でも!!モノクロ写真で気が付いたか方がいるかもしれませんが熊のボトルキャップ、普通の日本酒の瓶と違ってコルク栓なんです。まぁ、開けるのに手間かかるんですけどね・・・・・実はこのコルク栓で奇跡を体験しましたことがあります!というのも、メチャクチャ古い日付のものをたまたま見つけて恐る恐る開けたんです・・・・どうせ劣化してるんだろうけど・・・・(;;;´Д`)ゝ折角だから開けてみよう・・・・そしたらビックリ!!!!!!!!メチャクチャいい状態の古酒に仕上がってました!!!瓶と違って紫外線は当たらないしコルクのおかげで程よく熟成していたのかもしれません。そんな具合に、以外に中のお酒がいい感じに熟成するのがこのボトルの面白いところ(?)もしもらう機会があれば、実験がてら何年か冷暗所においてみてください(笑)もしかするとあなたのお酒にも奇跡が!?まずはポン様に手を合わせて『美味しい古酒になってね!』っていってからかな(笑)▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!あのときの奇跡の古酒飲んでみたかった!というかたは応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・73位 ▲PageTop
09 2013 ここに来ると手を洗いたくなる、それほどの・・・ 今日は少し午前中暖かくなりましたが、結局午後からはお日様も雲に隠れてしまいました。まだ春も遠そうな釧路ですが、お隣の厚岸では18日から桜・牡蠣まつりですがこの寒さで桜が咲くのかよ(´・_・`)桜さく頃に厚岸の牡蠣を食べながら日本酒のみいこうかなぁちょうど先輩も牡蠣博士になったそうで表彰式もあるんだよなぁまぁ・・・・・どちらにせよ春はまだまだ先になりそうですね(T_T)さてみなさん、GWを満喫されましたか?醸し屋は連休はあまり無かったのでちょっと遠出して母とランチに行ってきました。毎年春になると必ずいく、あのオーベルジュ。流石にGWなので混んでましたね。今回はなぜかいつもより贅沢なお肉か魚を選べるBコース!いいのか!?いいのか!?折角のGWなのにどこにもいけなかったしね(T_T)お食事前に手を洗いに・・・ここのお手洗いのハンドソープロクシタンのハンドソープで、香りも爽やかなんですよ!思わず洗ったての手を鼻に当てたくなるくらい!釧路では購入できる場所がないので、ここにきたら必ず手を洗いに行きます(笑)まずはサラダ。ホタテのスモークと生ハムとポテトサラダホタテはかなり燻製がきつめに感じましたが、横についてたマヨネーズと一緒に食べると・・・おー、マイルド!生ハムも美味しかったんですが、このプレートで一番はポテトサラダかな(笑)男の人っていがいとポテトサラダとかマカロニサラダ好きじゃないです??マッシュポテトとかすごく好きです!次に出てきたのがフルーツトマトの冷製スープ。真ん中は小さなモッツアレラチーズこれが味濃厚でしたよ!そしてトマトのスープも冷たく爽やか。トマトジュースのような濃厚なスープでした。メインはお肉!厚岸の黒豚のソテーお肉を運んできてくれた時に「豚はどちらですか?」と聞いてきて、あまりに美味しそうだったので思わず「僕です!」って答えたんですが・・・「豚はどちらですか?」って(笑)まるで自分は豚ですと答えたようで、言ったあとに笑えてきました。デザートは杏仁のブラマンジェハイビスカスのジェルと白イチゴのアイスクリーム添え何とも不思議な味わい。白くてまるでただのアイスみたいなのに、ちゃんとイチゴの味するんですよね!驚いた!のんびりランチが出来ただけでもいいGWだったかなぁ(^-^)皆さんはどちらに行きましたか?▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!僕はオーベルジュランチでゆっくりGWでした。皆さんのGWはいかがでしたか?牡蠣祭りで日本酒『いいね!』とおもったら今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・59位 ▲PageTop
08 2013 美味しいラーメンの秘密はガリレオ!? とあるサイトで面白い記事を発見しました。そこには、人気ラーメン店の店主が語った“美味いラーメンを作る秘訣”が書かれていました。ラーメン好きとしては気になる秘訣。実際、僕も仕込み時期でありながらも仕事が終わってからラーメンのスープ造りをしたりチャーシュー作ったりしてました(笑)その日は大体食べれないし、夜中までかかるんですが・・・それでも外に行けないのでがんばってうまいラーメン作ってやる!!って、いつも意気込んでます(笑)まぁ、どんなにがんばっても母の手抜きのラーメンの方が食べなれているのか、美味しく感じてしまうのが悲しいところですが・・・で、そのラーメン屋さんが明かした秘密がいったい何なのか?秘伝の鶏がらスープのとり方や隠し味!?と思いきやラーメン屋さんの口から出る言葉とは思えないでも、なるほどの一言でした。『うまいラーメンを作るには根性も努力も不必要だし関係ない。数学と化学とセンス』なるほど納得。素材と素材をあわせることで生まれる味わいを科学的に考え味覚の方程式で解き明かすそのセンスこそ大事なんですね。日本酒造りも昔は『見て学び盗む』という技術者や職人世界でしたが多分、今は少し変わってきているように思います。もちろん見て学び盗むことはありますがそれよりも科学的目線でもののごとを捉え分析、データ収集を行いそれを次回に活かす。これが今の酒造りじゃないかな?って思います。科学的に分析して理解することで再現性も高まり、美味しさを維持できるんじゃないかな?例えば奇跡的に美味しいものができてもそれはチャンスです。なんでそうなったのかさえ分析できれば偶然を必然に変える事だって出来ます。まさか日本酒とラーメンの“美味しい”を作るために共通していることがあったなんて・・・・これからの時代はシェフも科学を勉強する時代になるかもしれません。料理人が科学を勉強するなら僕たちもちゃんと勉強してその食材にあったお酒のススメをしていかねば。逆に食材から、最大限に美味しさを引き出すお酒を生み出したり出来るかもしれません。ということは・・・大人気のドラマ“ガリレオ”の湯川教授は料理も上手なのか!?でも。。。。食事をするときはあまりうんちく多くなりすぎないようにしないと(笑)結局美味しければいいんだしね(笑)▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!科学的に分析された最高に美味しいラーメンそんなのがあったら食べてみたい!でも、味覚は人それぞれです。それでも、共通する美味しいってあるはず!そこを探すのが大事なんでしょうね。今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・50位 ▲PageTop
07 2013 お久しぶりです!皆様お元気でしたか?GWもあいにくのお天気でしたが直売店には沢山のお客様がいらしてくれました。こういうときは売店がすごく狭く感じますね!!!おかげさまで鑑評会出品酒である斗瓶どりの大吟醸原酒も完売いたしました。残るは本日正午より販売開始いたしました霧福屋の分だけですが・・・・先ほど見たときには彗星はもう完売間近でしたね。まだ山田錦はあるかな????▲ 【極限定酒】無濾過斗瓶とり大吟醸原酒 720ml 父の日のプレゼントなどにもオススメです。さて、雪が解け少しずつ山々も色づいてきました。こうなると楽しみなのが春の味覚、山菜です。日本の特徴は四季があり、その季節折々に旬の食材がある。これはとても恵まれていることだと思いますその季節ごとに美味しい食材がありそれを食べる楽しみもある。そんな旬の食材を味わいながら飲む日本酒もまた最高だったりしますよね!ヽ(*≧ε≦*)φ今旬なのがこれ。行者にんにくまたの名を、アイヌネギ。主に北海道が産地の山菜で北海道人には馴染み深い山菜なんですが・・・・メチャクチャ臭い。(にんにくのような香り)なので食べる日を選ぶ食材なんです。発酵仮面の小泉武夫先生も言ってました『臭いものは美味い!』そのとおり!!!(笑)臭いけど美味い!!!多分先生の言ってる臭いと種類は違うと思うけど(笑)天ぷらも美味しいといいますが我が家は主にバター炒め。最高に美味いっす。ただ・・・臭いから酒に合わせずらいきがします。そういえば、日本の南にも臭い代表選手いましたよね!島らっきょ!!あれ美味しいけど、行者にんにくはあれの比じゃないくらい臭い(笑)食べた次の日に会社行くのににんにく料理食べたときよりもにおい気になります・・・・あとは山ワサビも出てきましたね!蔵の裏に出ているので引っこ抜いて擦って醤油たらして食べます。これは箸の先に舐める程度つけるだけで涙が出そうなくらいツン!ときますがこれがいい酒の肴になるんだなぁ~蒲鉾の間に挟んだりしても美味しいです。少し温かくなればタラの芽やウド、セリなんかも出てきますなので、北海道はしばらく山菜を楽しみながら日本酒が飲めるシーズンですね!今年も美味しい山菜で日本酒を楽しみましょう!!!▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!皆さん!GW楽しみましたか?どこか行った方も、出かけないで仕事だった方も旬の山菜とお酒を楽しみましょう!今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・42位 ▲PageTop
02 2013 【直売店限定酒】 霧想雫 解禁!!! 大掃除も終了!!!これにて皆造(かいぞう)!!!まだヤブタさんの布洗いが残っていますが・・・・皆造というのは仕込み全てを終えることを言う僕たちの業界用語のようなものです。そして納豆の解禁!まだ食べていませんが・・・・さて、明日から4連休ですね皆さんどこに行かれますか?一応、ゴールデンウィークに間に合うように直売店では今期仕込んだ霧想雫の販売を開始しました!(霧福屋では連休明けからです。)霧想雫は直売店限定用に作ったお酒です。規格は特別本醸造ですが吟醸酒を意識した造りをしています。正直あと少しだけ削っちゃえば吟醸規格になります(笑)でも、あえて本醸造規格で・・・というのがこのお酒のコンセプトですからそこをお楽しみください(^-^)直売店限定酒ということでややアルコール度数高めの18%まるで原酒のような味わいをお楽しみいただけます。(原酒ではありません。)毎年4月に行われる酒蔵開放日のみ販売される“たれ口酒”系統としては結構近いのでたれ口が好きな方にはオススメします!後は吟醸酒はちょっと高いから・・・という方にも吟醸酒よりも安価なのでいいかもしれません。逆に大吟醸原酒とのみ比べてみるのも面白いかな?同じ吟醸系統の香りですがやはりお米や造りが違うとこうも違うのかと感じていただけるはず。これが大吟醸酒と特別本醸造の差ですね。▲ 特別本醸造 霧想雫(むそうだ) 720ml 福司を飲みなれていても霧想雫は市販ではないのでお土産などにも喜ばれるます。今年の霧想雫も是非ご賞味ください!▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!今年も霧想雫をよろしくお願いします!さて、気になる今年の出来は・・・・それは飲んでからのお楽しみ♪今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・59位 ▲PageTop
01 2013 仕込が終わったら一番したいこと とりあえず、明日の大掃除で今期の清酒製造工程が全て終了いたします。毎年、終わってみれば短く感じたというのが感想だけど今年は長かったなぁ~~例年だと酒蔵開放日前には終わるんですがもう一ヶ月も前の話・・・・まぁ、怪我も無く事故も無く無事におわれることに感謝したいと思います。清酒の製造は終わりましたが・・・・次は“みなニコリ”の製造がまっています!!冬の間は清酒メインのため作れなくて品切れ状態でした・・・・連休明けからがんばって作ります!!!あ!今思ったけど仕込が終わったら一番したいことって何だと思います?多分他のお蔵さんの製造の方も結構同じ事をおもうんじゃないかな??『納豆食いたい・・・・』僕は納豆小粒派。大粒の納豆はご飯と食べると納豆が主張しすぎる。小粒だとご飯とのからまり具合が程よく口に入った後もよいバランスで食べれる気がします。よーーーーくかき混ぜた納豆に鰹節、葱、のりを入れて食べます。具材はその家々によって違うでしょうが醸し屋のオススメは上の三つ。この三つが入いるのと入らないのでは大違い!!!お試しあれ!納豆も日本酒同様発酵食品です。なので農大の授業でも納豆の話がもちろん出てきます。小泉武夫先生も講義で納豆の美味しい食べ方を話していました。まぁ、話が上手なので聞いてるそばから納豆食べたくなるんですよね。その話の中でも出てくるのが“鰹節”これがいい仕事をしてくれるのですが皆さんは入れてますか???なぜ鰹節を入れると美味しいのか?それは納豆に含まれるグルタミン酸と鰹節に含まれるイノシン酸の効果です。どちらも“旨味成分”なんですがグルタミン酸とイノシン酸が合わさると味の相乗効果により旨味を強く感じるようになります。実はこのイノシン酸とグルタミン酸は皆さんも何気なく使っているんですがお分かりでしょうか?小学校か中学校の家庭科の授業で昆布と鰹の出汁のとり方を習いますよね?実は昆布にもグルタミン酸が含まれており鰹節のイノシン酸と一緒になることで美味しい出汁がとれるんです。何気なくしていることも科学的にも理にかなっていることって結構あるんですよね。ちょっと話は飛びましたが納豆に鰹節を入れるだけで美味しさがアップする!どうせ食べるならおいしい方がいいでしょ?(^-^)是非お試しを。▲ リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら▲ 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!納豆に鰹節入れてる方も『入れたこと無いからやってみる!』って方も今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・79位 ▲PageTop