fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

奥芝商店 標茶基地の潜入ルートMAP付き!!



サムイ・・・・明日から五月
こどもの日も近くなり
男の子がいるうちでは“鯉のぼり”があがるこの季節に
なんと!雪が降っています(笑)



すごいな北海道!



今週末には青森あたりで桜が見ごろを向かえ
ゴールデンウィーク後半の4連休では
東北方面へ旅行に出かける方も多いと聞きます。


でも、その桜前線は北海道にはまだこなそうですね(^-^;)
寒くてストーブをつけてますよ。




先週末、火入れ前にお休みを頂き
ドライブに行ってきました!
今回は標茶までスープカレーを食べに行ってきましたよ。


スープカレー


場所はもう分かっていたんですが
それでも通り過ぎてしまうくらい
目立たない・・・w


でも、席は満席で
ちょうど1席があいていてギリギリセーフ!


ほぼ同時に来たお客さんは
“ごめんなさい”されていました。
そして、その時もう一組車で来ていましたが
他の車の様子を見てあきらめて
いなくなってしまいました。



『次回は絶対エビスープに!!!』と心に決めていたんですが
席ついてすぐに「本日のエビスープは終了しました。」って・・・・
ということでノーマルのカレースープに
チキンレッグ+トッピング(アボカドとチーズ)
ライスは普通の辛さ2でオーダーしました。


思い返せば、前回は去年の11月に来ています。
そのときはすいていてよかったのに・・・・
数ヶ月間でこんなにも人気が出るとは
スープカレーも侮れません!



実は人生2度目くらいのスープカレー。
正直、上手な食べ方がわからん・・・・・



一応スプーンとフォーク、お箸が用意されますが
それぞれをどう使えばいいのか??

フォークだとご飯がすくえるが
スープは垂れ流し
ついでにご飯も流れて行ってしまう。

これが箸ならなおさらだ。


ということはスプーンが有利なんだが
野菜を食べるには不利
スプーンで切れるようなカボチャや大根ならいいけど
ピーマンとかはなかなか切れない。
すくうしかない。


ましてやチキンレッグなど高度な技術が必要だ。




結局、全部スプーンで食べたんけどね!
( ´・ω・`)ドウヤァ!!!
上手な食べたかを知りたい!!!


フォークでも箸でも
チキンレッグが難関だな・・・・(笑)




とにかく、スープカレー好きにはたまらないお店であろう
奥芝商店の味が道東の標茶で食べれます!
是非、足をお運びください!


--------------------------------
奥芝商店 標茶基地

住所 標茶町桜11丁目8番地
営業時間 11:00〜15:00 (LO 14:30)
*スープがなくなり次第終了
定休日 月曜日

2013.4.30更新
--------------------------------

前回の奥芝商店 標茶基地さんの記事はこちら

場所が分からない人のために
地図アップしました!


大きな地図で見る






2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


そろそろ直売店で限定の
霧想雫も販売予定!
今年のも楽しみにしていてくださいね!

今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

プロジェクションマッピング



プロジェクションマッピング



最近よく耳にします。
プロジェクターを用いて空間と映像を合成し
新しいの空間演出をする方法です。
3Dとは違って実際にあるものに
デジタルの画像を写しこというのが新しいですね。


こういった光を使った演出
実は蔵にもありました!!!!!




hikari.jpg


これは蔵の中で撮影したものです。
プロジェクションマッピングではないですが・・・・(^-^;


これはお米を蒸かしているときに
甑からもれた蒸気が部屋に溜まって
そこに窓から差した光が映りこんだものです。


『おおお!こりゃぁ幻想的だ!』と思って撮ったんですが
イマイチつたわらんなぁ・・・



こういう現象をみると理科の教科書を思い出します。
コロイド状のものに光が乱反射して
光の道が見える現象・・・・・コロイド現象


だとおもったら、チンダル現象でした。
間違えて覚えてたのか(笑)
もう学生時代の記憶なんかあいまいだなぁ
理科は好きだったはずなのに・・・(^-^;)





さて、明日からGW前半戦が始まります
皆さんはどこに行かれるのでしょう?
僕も休みの日に天気がよければ
少しとおくまで行きたいなって思います。





山ちゃんのところのワインも出たしなぁ・・・
三笠は遠いんだよww




2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


旅行の計画は立てましたか?
旅行の計画を酒の肴に
日本酒を飲むのもいいですよ~~


今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・70位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

皆さんあせらず・・・・ただいま準備中・・・



yabuta.jpeg


今日は朝からヤブタ君の掃除です。
とりあえず、板の洗浄を終えました!!
機械の洗浄もしたので
残るは布・・・・・・


ヤブタ君の全ての板をはずした状態は
一般の人が見る機会はあまりないと思うので
写真を撮ってみました。


掃除をした後の
窓から差し込む光って
最高に気持ちがいいですよね!!!




さて、売店ではいよいよ明日発売します
斗瓶どりの吟醸原酒です。
ネーミングも少し変わって
“大吟醸原酒 福司”となっています。


馴染み深い方には
『イ号』と『ロ号』で親しんでいただいてますが
今回はイ号とロ号の記号をつけておりません。

なので、普通に山田錦と彗星と呼んで頂ければと思います。


そんな発売日前日でありながら
今ラベルを貼っています(笑)
ラベル自体、昨日の夜に内職して仕上げました(笑)
ラベルの和紙は、専用のもので
印刷して自分で手でちぎるものです。


これがサッ!と切れればいいのに
勢いよくやったらラベルまでちぎれそうな代物(;´д`)トホホ…
最後の最後にはちぎりながら寝てました(笑)

ラベル貼り


ラベルは今日全部貼っちゃう予定なのですが
問題は頭の部分につける和紙の飾りつけ・・・・
それと紐です。




ということで、皆さんあせらず
お昼頃を目処に来てください。
朝は準備できてないかもしれないから(^-^;)



あ・・・・・ぷ ぷ ぷ プライスカードも作らねば∑(゚∇゚|||)ハァ!




2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


いよいよ来週は火入れがあります。
準備も少しずつ行っていますよ!
火入れが終われば仕込み期間の終了です!!!

長かった半年間も残りわずかか
今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

こだわりはたった一つ



うぉりゃぁ!!!!

昨日解体し終えたヤブタ君。
板も半分以上洗い終えました!!
力こぶあたりが筋肉痛になってきてます!
残る少しと、機械の洗浄と布。


この布が厄介なんですよね・・・・・


もう地道にやるしかない。
来年のお酒のためにも手を抜けません。




さて、ちょっとお知らせです。
気が付いた方もいるかもしれませんが
霧福屋で完売しておりました以下の商品の再販を開始いたしました。
大変ご迷惑おおかけしました。
尚、霧福屋での今年の吟醸原酒は5月7日より発売を予定しております。

・吟醸酒 720ml
・純米吟醸酒 720ml
・純米吟醸酒 1800ml
・純米酒 720ml

ヨーグルトのお酒 みなニコリ 720mlは5月中旬以降を予定しております。
引き続きご迷惑をおかけいたしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします




で、今回の斗瓶どり吟醸原酒のラベルなんですが
一昨年から変えようという話が出てきていまして
やっと変更いたしました。



以前のデザインは飲んだこと無い人に飲んでもらえるようにと
日本酒らしさを余りださない形式でした。
テーマは“印象の革命”


福司の昔のイメージを変えるためのお酒として
商品化したんですが、
今回は福司の“隠れ酒”をイメージしています。


お酒のテーマは“福司プレミアム”です。


P4242970.jpg


なのでちょっと高級感を出そうとした結果
このような感じに仕上がりました(笑)
王道の感じで和紙ラベルを使用してます。
僕らしくないといえば僕らしくないんですが




こだわりはたった一つ。
福司のロゴだけですね(笑)

ここに行き着くまでにいろいろ考えました。
当たらしネーミングをつけることはもちろん
今流行の字体で新しい福司を印象つけること


そのために色々な過去の福司の銘柄や
ロゴなども探しました。


でも、結局僕が行き着いたのはこのロゴなんですよ(笑)
このロゴって初めのころから文字の大きさとかは
微妙に変化があるんですが、基本同じ字体のようなんです。


いわゆる、ここに福司の歴史が
つまっているんだろうなって思ったんですよ。
それに、一番分かりやすいじゃないですか
福司だって(笑)



伝統を守ることは
変わらないことじゃなくて
変わることだといいます。




新しいブランドも
新しい字体も変わることだけど
あえて古いものを使い新しく見せる
時代にあった新しい物ではなく
古いものを新しいく生まれ変わらせる。



今までの歩みがあるからこその
今の福司。



それをラベルに反映しようとおもいました。
今まではラベル中心のTOPが福司のロゴでしたが
今回はあくまでロゴはバックの模様として。



主張しすぎず


でも、存在感のある


で、遊び心も少し入った
そんなラベルを作りたかったんですよね。



ちなみに今日の画像は山田錦の方です。
以前のデザインだと、山田錦と彗星の区別が
ちょっと付きづらくて・・・・



まぁ、詳しい方なら分かるっていう
マニアックなつくりだったんですが
今回は表示はもちろん、色で分けました(笑)



山田錦は緑


彗星は青



これは勝手なイメージでつけたんですが
山田錦は大地や森のイメージで緑色に、
彗星は空をイメージした青色にしました。




これからも、ロゴバックカラー系のラベル展開を
売店でしていけたらと思って
勝手にウハウハしています。
ちなみに・・・・和紙よりも
普通の紙で通常のラベルの形式にした方がかっこよかったです!


和紙のラベル・・・・
この型しかないんですよ・・・まったく不便だ。




それでは発売をお楽しみにヽ(´▽`)/








2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


新しいラベルいかがでしょう?
ちょっと王道な感じにあえて仕上げました。
結構奇抜な感じで作っていたんですが・・・
高級感はまったく無かったんで(笑)

今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・71位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

知らなかった!!!!!



早速、色々な方から
斗瓶どりについてお問い合わせいただいてます。



同じタンクで仕込んだものというだけではなく
本当に出品用に斗瓶で貯蔵したものだけなので
数量もございません
販売は直売店のみの超限定品です!!!!



釧路市外の方のために例年通り
霧福屋でも販売をいたしますが
ゴールデンウィーク中は一般業務がお休みのため
霧福屋での発売日はゴールデンウィーク明けを予定しております。
お間違いなく!!






さて久々に気持ちがいい一日となった釧路。
天気がいい日は洗濯物や木製の器具を天日干し出来る貴重な日です。
さっそく本日は朝から
キリンをほしました!



キリンが分かる人はかなり前からこのブログを読んでくれている方ですね!
ありがとうございます。
残念ながら写真を撮らなかったので
今回は乗せれませんが
キリンと呼んでいるのは
見た目が動物のキリンのような機械のことです。



実は先日、某酒屋さんの方が蔵に物を取りに来ていた際
たまたまキリンを外に出していたら
「キリンですか?」って声をかけてくれました。


キリンという呼び方を知ってる人は限られているので
きっとブログを呼んでくれていたのでしょうか?
うーーーーん、気になるなぁ・・・




蔵では蔵内の濾過などの作業の他
お酒を搾る機械の解体が始まりました!!!



ヤブタ




こいつです!!!
薮田君。
蔵見学や蔵開放にお越しの方は見たことがあるはず。
こやつは金属の盤とゴムの盤の2種類が交互に入っているのですが
これをばらして、専用の布をはずし
洗浄していきます。


この盤が重い!!!!!


いい筋トレになるんですが
こやつを午前中にばらし終え
明日から洗浄にかかります!!!


薮田君の解体&設置は醸し屋担当です。
組み立ても解体も、人がいないときは1人でやります。
1人だと時間かかりますが
筋トレにもなるしなかなかやりがいのある作業なんですよ!!!


でも・・・・年取ったらやりたくない仕事だな(笑)
それまでには下が入ってきてくれるだろうw




午後からは札幌方面からお客様がお見えになり
色々教えていただきました。
やはり専門家の方はすごい!!!
プロフェッショナルや!!!



沢山の知識やアイディアを聞かせてもらい
参考になりました。
余談すらもワクワクするような話が沢山で
今年の課題に対して光が見えてきましたよ!




今日聞いた話の中で『そうだったんだ!』っと印象に残った話は
アルコール16%の浸透圧と
食塩16%の浸透圧はほぼ同じ。という話。


どちらも微生物が繁殖するには厳しい条件なのですが
条件的に似ているということです。
食塩16%の醤油とアルコール濃度16%のお酒の
防腐作用はほぼ同じってことですね。



知らなかった!!!!!








2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


今年は課題がいっぱいだ!
でも、ワクワク出来ることばかりでよかったなぁ
仕事への面白みを見つけれることは
人生を楽しくしてくれると思います。

そうなると楽しいことだらけです(笑)
こんな単純な人間に生まれて来れてよかった(笑)
今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

蕎麦で日本酒はやっぱり美味い!



先週土曜日、利き酒師の朝井さん主催で
城山の東家さんで開催された日本酒の会に参加してきました。
日本酒の会は半年ブリくらいの参加です!



いつもお誘いいただくのですが造りの時期はなかなか行けず
やっと行くことができました!
蕎麦好きなので(麺類全般好きです!)ここははずせませんね!!



お蕎麦の文化が盛んな釧路。
とはいっても、まるでガラパゴス状態で独特の文化を持っている地域です。
釧路で蕎麦といえば、『緑色』がすぐ連想されます。

僕も小さい頃はお蕎麦は緑色だと思っていて
何で家で食べる蕎麦は茶色なの?って思っていました。
なので、本来蕎麦は茶色なんだと知ったときは
相当ショックでしたね(笑)



だまされてた・・・・って(笑)



そんな独特の蕎麦文化をもつ釧路ですが
蕎麦居酒屋、いわゆる蕎麦屋で酒を飲む習慣はほとんど無く
ここ数年で蕎麦を食べながらお酒が飲める場所が
増えてきましたよね。


そんな蕎麦を食べながら飲めるお店の中でも
色々工夫をして、様々な要素を取り入れてらっしゃるのが
城山の東家さん。

なんとワインまである(笑)




P4202933.jpg

これが今回の献立。
すごい量・・・・こんなに作ってもらえるなんて
本当に感謝です。


しかも、メニューを見るだけでは
どんなものなのか想像できない!
なので料理の楽しみが倍くらい違う!
どんな味なんだ?どんな料理なんだ?って。


そう、何を隠そう僕の目的は
料理だ!!!(笑)


お酒は関東の酒屋さんオススメの品をメインに構成されていました。
今回は福司が札幌の鑑評会で3部門金賞をとったという事で
福司の吟風純米酒も出していただけましたよ!


そして福司のお酒が唯一の火入れ酒!!!
他は全部生酒で
結構似た系統が多いイメージ
これが今の流行なのかな?


そんな中に火入れ酒。
逆に僕は蕎麦にはこれの方が合うような気はしますが・・・・
純米酒をちょと燗にして飲みたかったな~


P4202934.jpg


今回の日本酒ラインナップの中には
以前大阪観光の際、酒恋倭人様に連れて行ってもらった
奈良の大倉さんのお酒もありました!

知っているところのお酒って
すごく愛着わきますね!


P4202935.jpg

こちらはゴマ豆腐。
口に入れると香るゴマの風味
まわりのタレと良くあって
美味しかったなぁ。



P4202937.jpg
ウニの卵とじ


汁物♪
体があったまる!
この中には蕎麦の実が入っていたんですが
これも特徴ある歯ごたえ。
日本酒はやっぱりアミノ酸が含まれているので
出汁の利いているものによくあう思います。


P4202938.jpg


こちらは箸休めの一口蕎麦。
これ、ナイスタイミングで
お口がすっきりしましたね。素晴らしい!!


メニューには丹頂蕎麦と書いていたので
きっとイクラとのりの色で丹頂をイメージしているのでしょう
なるほど。


P4202939.jpg


そして、きたぁ!!!!
春を思わす
桜海老のかき揚げ!!!!


蕎麦もいいけどやはり天ぷらで日本酒もいい!!
天ぷらもすきやぁ!!!!
これ、もう1個食べたかった・・・・


P4202940.jpg
そして最後にお蕎麦が来ました!
こちらも春の素材を活かした
ヨモギのお蕎麦と桜のお蕎麦。


昨日は猛吹雪だったけど
一足早い春をお蕎麦と共にいただきました。




やっぱりお蕎麦と日本酒いいですね。
ちょっと贅沢な気もするけど、
またお蕎麦屋さんで日本酒のみに行きたいと思います!
日曜日もやっているのが嬉しいなぁ







2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


美味しいおそばと日本酒、ご馳走様でした!
蕎麦と日本酒の会、行ってみたくなった方は
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

隠れ家イタリアン COVO



マグロってサバ科なんですね!
知らなかった・・・




先週末久々に遠出してきました。
半年振りぐらいにドライブに出かけて
いやぁ~~~気持ちよかった♪



折角北海道に住んでいるのにドライブしないなんてもったいない!



今回もお気に入りの弟子屈方面へ
クッキーを買うたびに出ました!



ランチはどこに行こうか迷ったんですが
今回はCOVOさんにいってきました。

初めて行ったのは2010年。
あれから約2年半が経ちますが
あの頃はお客さんいなくてすいてたのに・・・・
今じゃびっちり!


運よく待たずに入れましたが
僕の後の方々は車で待っていましたよ!



自然の中の隠れ家イタリアンとして
ネットなどでも結構取り上げられているみたいです。


DSC_0794_20100922172118.jpg
▲過去の写真



今回もピッツァとパスタを一品ずつ。
ピッツァはアンチョビの入ったもの
僕はアンチョビのピッツァすきなんで(^-^)



ピザ




あーーー、家でもこんなピッツァが焼ければいいのに・・・
そしてパスタは海老のアメリケーヌソース。
海老好きにはたまらん!




パスタ



ここは味付けさっぱりなので
濃い味好きには薄めかな?
僕はちょうどいいくらいでした。



天気はそこまで晴れてなかったんですが
久々の遠出で
こんなにゆっくりランチしたのは久しぶり。
仕込みの無い半年間はこの時間を大事にしたなぁ。


そして今年は弟子屈方面以外も開拓していかねば!!!


中標津方面や帯広方面もオススメのお店があれば教えてください!




さて、明日は城山の東家さんで
日本酒と蕎麦の会です。
久々に日本酒の会も参加します!

先週待ちきれないで予習しちゃったからね
勉強熱心なんですよ僕(笑)





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


久々のドライブ、気持ちよかったです
早く桜咲かないかなぁ・・・・

って言っても
今日の釧路は雪・・・


春はまだ遠そうだ!
春が早く来ますように!
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

僕にとってのこの商品の“売り”



さて、出来れば今月4月中に
鑑評会に出品したのと同じお酒である
“斗瓶どり吟醸原酒”を発売できるように
がんばります!!!!



ゴールデンウィークにわざわざお越しくださる方多いので
何とか間に合わせたいです。




んがぁ!!!!!




まだラベルも刷ってませんし・・・・
裏ラベルも出来てません・・・・
ホホホホホ~~~~~間に合うのかぁ!!?(;´д`)トホホ…



ラベルも変更したので
申請書類やら、霧福屋のページつくりもあったんですよね
このページつくりが時間かかるんだよねー。
“伝える”って難しいなぁってつくづく思います。




昨日までは“滓”について書いていましたが
吟醸原酒も搾りの後、滓引きはします。
しかし、濾過は行っていないので
うっすら濁ってますよ。

いわゆる“無濾過生原酒”というやつです。


DSC_0594_20130418180634.jpg



吟醸原酒のポイントは、
まぁ、鑑評会出品酒と同じ様に
斗瓶でとって滓引き、貯蔵をしたという点。

もちろんこれは商品内容として
かなりのプレミア要素なんですが
僕にとってのこの商品の“売り”は何か



今日はそこをお伝えできればと思います。



そのためにはまず
何でこの商品を発売しているかということなんです。
いい品質のお酒を造っていますよ!っという事を
伝えるために実際に飲んでもらいたいというのも1つですが


僕は、
このお酒は福司を普段から応援してくれて
愛してくださっている方々のためのプレミア酒として発売しています。



なので、情報は『直接蔵に来る』か
『僕のブログを読んでいる』人にしか流れません。
つまり、このお酒を知っている人は、
福司に普通よりも興味を持ってくれている人だということになります。




そんないつも気にかけてくださる皆さんに
僕からのささやかな気持ちをこめた商品なんです。



普通、蔵元が販売するのは
金賞をとった後の『金賞受賞酒』はほとんど。
でも、これは全国の結果前に発売しちゃうんです(笑)


“金賞をとった酒”じゃなくて
“金賞をとるかもしれないお酒”ということになります。


ここが重要!というか面白いところかなって思うんですが
金賞とった酒は美味くて当たり前じゃないですか。
美味いと思って飲むと思うんですよ。

そうじゃなくて、
『今年のお酒はどうかな?』って飲む人に思って欲しい。
誰かがつけた評価を聞いて、先入観で飲むのではなく
飲むまでのワクワクをもっと感じて欲しいんです。

まるで自分も鑑評会の審査をしているかのように
どこかでこのお酒に携わっているような
そんな気持ちになってもらえたらなって思っています。



そしていつか、
皆さんの大事な1年のうち
このお酒を飲むことが楽しみの1つになるような
そんなお酒に育ってもらえたらと思っています。



金賞受賞酒だったら1本5000円くらいの値が
他の酒蔵さんではついています。
でも、これは1本3000円です。

まぁ、金賞じゃ無いかもしれないし
金賞かもしれないし・・・


お酒は2種類、原料米の違いで販売しています。
北海道では吟醸酒の部で出品している山田錦の吟醸原酒と
道産米吟醸酒の部で出品している彗星を使用した吟醸原酒。

折角なら2つの違いを飲み比べしてみてください!



もちろん数量限定で
各100本以下のプレミア酒です。
お楽しみに~~~(◎´∀`)ノ





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


どうですかね?気持ち伝わったかな?
ちょっと飲むのが楽しみになってきたという方は
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・68位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

滓がらみって・・・・



おかきでお茶、最高ですね!
どーも醸し屋です。

お茶も玄米茶が好きです(ノ∀`)・゚・。





実は今週からまたジムに通い始めました。
蒸し米が上がる時期は、担いで走ったりと
体全体を使う作業が毎日ありますが
蒸し米がないと肉体労働がかなり少なくなります。



冬に付いた筋肉もサボればすぐ落ちます。
体力も筋力も知らぬうちに低下しています。



年もとりますから、少しでも維持できるように
毎年仕込みが一段楽したら通い始めます。
最近感じることは、やはり筋肉痛が遅れてくること。


今日はおとなしくランニング中心で攻めたいと思います!!
これも全ては美味しくお酒を飲むため♪





さて、昨日の続きですが
お酒は搾った後、殺菌工程の“火入れ”まで
お酒の精製工程として
滓引き・濾過・調合を行います。



最近では、日本酒に力を入れている酒屋さんなどでは
『滓がらみ』とかかれたうっすら濁ったお酒があったりします。
個人的にはあまりそれを魅力には感じないのですが
とても貴重なものとして好んで買われる方も多い
ちょっとマニアックなお酒です。



で、滓がらみの“滓(おり)”ってなに??
って話なんです。



お酒の搾る工程は専用の布を通して搾ります。
布を通すだけなので完全に透明な状態ではなく
うっすら濁ったものが出てきます。

この濁りは、醪中に含まれる
デンプン、繊維質、たんぱく質、酵母などによって
濁っています。


この濁りのこと“滓(おり)”というのです。



この滓を取り除く工程を“滓引き”といい
お酒の中に残存するたんぱく質やデンプン
酵母を取り除くことで酒質の変化を防ぐのが目的です。



早く言えば品質を安定した状態にするために
滓を取り除くのですが・・・・・
滓がらみというのはそれがあえて入った状態なんですよね???


市場に出ないという意味ではレアですし
変化を楽しむのであればいいのかな?

個人的には滓がらみじゃないほうが安定していていいような気もするんですがね・・・
どうなのでしょう??



より搾った状態に近い
そんな希少価値をつけた商品ということなのかな?(^-^)




2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


日本酒に使われている言葉って難しいですよね。
滓がらみとか、初めて聞いても訳分からないと思うんです。
ちょっと専門用語っぽいというか。

結果、美味しければいいんですよ!w

今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・74位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

お酒造りは搾った後も重要だ!?



行者にんにく


暦は四月も半ば、
醸し屋の感覚としてはまだ3月くらいなんですが
もう再来週にはGWなんですね(笑)


ちょっと早いよ・・・





嘆いていても
確実に春が来ています。
蔵の裏ではこいつが芽を出しました!


チューリップの球根じゃないですよ!w



行者にんにくの芽。
蔵の裏で少しだけ生えています。
採って食べたこと無いのに
思ったより増えないなぁ・・・・もっと増えてくれないと
採れないじゃん(;´д`)



北海道外の方が見ているかもしれないので
一応書いておきますが、北海道はまだ桜咲いてません!
そして最高気温は10℃以下です!!!
寒いっす!!!




さて、蔵では最後の四段仕込みを終えて
本当の甑倒しをむかえました。
やっと本格的に色々なところの片付けが始まりました。


醸し屋も今日は2階の床磨きをしました!!!
これで2階の片付けの目処がつきそうだ(;ω;)


醪も残りわずかです。
ここ一週間で全ての醪がなくなる予定です。


お米の蒸かしがなくなったので
今度は火入れに向けての準備がピークとなっています。



一般的に『日本酒の製造』というと


仕込み
 ↓
発酵
 ↓
搾り



ってところまでだと思う人が多いんじゃないでしょうか?



実はこの後にも作業は続き
搾ったものを殺菌し、貯蔵します。
これが“火入れ”という加熱殺菌工程です。



とりあえず製造期間は
搾ったお酒を火入れして終わりなんですけど・・・
その搾ったお酒を火入れするまでに
実はまだ細かな工程があります。


搾ったお酒は更に
・滓引き
・濾過
・調合
という3つの工程を経て
火入れを行いタンクへ貯蔵されます。


搾った後から火入れまでの工程は
いわゆる精製工程で、混じり物を除き
きれいな状態にする工程です。


最近はこの工程をはぶいた
“滓がらみ”や“無濾過生”のお酒が市場に出ていますね。
蔵としても工程がなくなる分楽なんですが
貯蔵酒をメインにしている福司では
仕込み同様、非常に重要な工程となっております。



この続きはまた明日!







2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


このブログではここら辺の工程については
あまり触れていないことに気が付いたので
ちょっとここら辺も書いてみようと思います。

正直あまりとくいな部分ではないんで
詳しくかけませんが・・・僕の勉強にお付き合いくださいw

今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・74位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

城山東家さんにて祝い酒



体調も回復し、なんだか美味しいものが食べたくなった醸し屋。
金賞もいただいたことだし、折角なので1人でお祝いしに行ってきました(笑)



今回は、
仕込み中から『仕込が終わったら行こう!』って思っていた
城山東家さんで蕎麦食いながらの日本酒ツアー♪



誰か誘おうかとも思ったのですが
なにせ急な思い付きだったので
誘うのも面倒になり結局ひとりです(笑)



店主さんは何度かご挨拶しているの知っているのですが
やはり1人で入るのはちょっと恥ずかしい・・・
『あっ・・・・1人です・・・・(゚ー゚;』といいながら
席に座る醸し屋。


はじめの注文はすでに決めてきました!!
ということで、迷わず『鴨焼きください!それとお酒。』
今回は日本酒ではなく・・・麦から出来た醸造酒を・・・・


喉が渇いていたので・・・


ところがこれがミスった!!!
瓶できちゃって、1人ではちょっと多かったw


P4132919.jpg


初めてここで鴨焼きを食べたときは感動しました(笑)
鴨焼きって美味しいんだぁ~(゚∀゚)!!って


何が気に入ったかというと、
まず白髪葱がすき♪
次に山椒をかけるのがいい!
そして、付けダレがあう。


欲を言うと、もう少し深めの皿で思う存分
白髪葱と鴨にタレをつけたい!!!!



そしてこれを食べ終わる頃
ここでそばを食べるか
もう1品頼んでお酒を飲むか・・・・
僕の中での葛藤が始まる。

2人なら間違いなくもう1品頼むんですが
1人だから・・・・どうしよう・・・・(;;;´Д`)ゝ


でも、ここでお酒を飲みたくて来たんだ!!!
と気が付き、日本酒の3種類利き比べ1000円と
その酒の肴に、親子焼き(だっけな?)を注文。


親子焼きなんて前まで無かった!!!!!!!って
新メニューに引き付けられてしまいました(笑)


P4132920.jpg
こちら親子焼き。
親子丼の上の部分を酒の肴にして楽しみます。
米から出来た酒に丼物の具が合わないわけも無く
しかも鶏肉が歯ごたえあっていい酒の肴になりました!


写真の後ろ部分に移っているのが飲み比べなんですが・・・・



結構、量多い(笑)


結果的に1人で全部飲んだんですがね
2人で1つでもいいくらいでした。


そして酒の肴に天ぷらにしようか迷ったんですが
蕎麦屋に来てそば食べないのも変なので
天ぷら+蕎麦ということで天南を注文しました♪



P4132923.jpg


海老ちゃん・・・デッケーーーー!!!!うひょ~~~~
たまにスーパーとかで売ってる海老天って
中身の海老は小指くらいしかないのに
衣がアメリカンドック並みについていて
だまされた感がたっぷりのときってありません?(笑)


東家さんの海老はおっきいから
ついつい天南が食べたくなっちゃいます☆



そして天南も完食!!!!!!



本当は折角出てきたので
どこかに挨拶に行こうかと思ったんですが
どうかんがえてもお腹が苦しくて
これ以上お酒を飲めない・・・ということで
あえなく帰宅しました。



他にも行きたいお店はあるので
まだ機会を見て繰り出したいと思います!!!!
でも蕎麦屋は2人以上で行った方がいいなぁ(笑)





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


一人祝い酒、寂しいけど美味しかった(笑)
今度は誰か一緒にいきましょうw
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・93位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

上手なお酒の誘い方?断り方?




2日間ブログを休んでしまいました。
ちょっと休暇を頂きバカンスへ~~~~ヽ(´▽`)/



っと!言いたいところではありますが
実は胃腸炎になってまして、むなしく寝込んでおりました・・・・
久々の2連休は体調不良とは・・・悲しい・・・・


おかげで体重は減りましたが(笑)
体調悪いとお酒も飲みたくない
つくづく思いますよ、お酒が呑みたい=健康
酒が美味しいのは健康だからですね!!


今の願いは早くおかゆやうどん食から離脱し
美味しい肴で酒が呑みたいものです。
出来れば仲間と一緒に・・・・



さて2日ぶりのブログスタート!!!!!うしっ!!



さて、2日も休むと浦島太郎状態で
さっぱり作業状況が分からずあたふたしております。
搾りの方は、蔵開放前後の仕込があいた期間がぶつかっているので
搾り以外の仕事をやるチャンス!だったのですが
見事2日間つぶしてしまいました。



麹用の箱やらを洗えた後だったのが不幸中の幸いでしょうか。




4月末からはゴールデンウィークが始まり
開けの5月2週目には母の日が入ってきます。
去年は『来年の母の日には母の日ギフトを霧福屋で作ろう』と思っていたのですが
どうやら手がまわら無そうです。



うーーーん
二日も寝込んでいると書くことが見つけられない(´;ω;`)ウウ・・・




先日読んだ本にサラリーマンの心得(?)てきな記事がのっていたんですが
そこには4月は新入社員が入ってくるので
上手な上司のお酒の誘い方ってのがありました。


僕は蔵では一番の新入社員。
まぁ、もう8年目くらいの新入社員ですがね(;;;´Д`)
下がいないので永遠の若手です。



でも、もっと上の人もいました(笑)
一番の若手だって話をしたら俺もそうだ!って
でもその人50歳なんです。
それでも『おれも一番の若手だぞ!』って
周りは上の人ばかりらしいです。


福司にも新しい社員はいるかな?
でもきっと俺より年上なんだろうな・・・・多分・・・w




まぁ、もしかしたら僕だって部下が出来るかもしれないし
一応上手部下の飲みへの誘い方を読んでみました。

とりあえず、断られてもへこむなって(笑)
で、自分の行きたいときではなく部下の行きたそうなときに誘うべし!って


その時点で無理だw
きっと夏の温かい日とか急に飲みに行きたくなって
『飲みに行こう!』って誘ってしまいます(笑)
だめな上司になりそうです。



そして気をつける点として
説教は飲んでいるときではなく仕事のときに
飲んでいるときは気が付かせることを心がける


火が付くと火事になるくらい
無駄にアツい所があるので
気をつけます・・・・

まぁ、アツく話すときはよっぽどなかのいい人
信用している人としかそうならないですがね。
基本・・・・借りてきた猫です(笑)



ちなみに、『上手な上司のお酒の誘い方』で検索をかけてみると
『上手な断り方』ばかり出てきます(笑)

なんだそれ!基本断るな
僕個人としては、お誘いを受けたらなるべく断らないようにしています。
理由としては、自分のためになるからです。
第一に誘ってくれるってことは興味を持ってもらっていることですよね。

まぁ、体調やスケジュール
または懐の状態などにもよるんですが
行けるのに面倒だからというのはもったいない。


好きな人と行く飲み会って楽しいに決まってるんですよね。
苦手ない人は楽しくない・・・けど
そういう人って自分と合わない点があるからこそ
知らないこと知っていたり
自分では感じられない感情や考え方を持っていたりします。


自分1人では経験することが出来ないことを
その人が経験してきてくれて僕に話をしてくれます
それってすごいラッキーだと思うんですよね。


知らない世界を教えてくれたり
『そんなもの何が面白いんだ?』って思っていたことは
実は違う視点から見るとすごい楽しいものだったり。


実際聞いて、その面白さが分からなくてもいいんです。
考えが変わらなくてもいいんです。
結果的にどんな人がそういうものが好きなのか
そういうことが分かるだけでも収穫アリです。


『なるほど・・・こういう考え方の人が
こういう物、あるいは世界を好む傾向なのか』



それだけ分かれば
何かの時に役に立つかもしれません。
まぁ、仕事上お酒を飲みに誘われることは
消費者の傾向を知ることも出来るので
なおさらなのかな?



なので、僕からの誘いは断らないでね♪(笑)





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


胃腸炎・・・・(;ω;)
美味しいもの食べれないって悲しいですね。
健康一番!元気じゃないとお酒も旨くない!
お酒が美味しいってことは幸せだ!!
・・・応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・85位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

火を灯すと海の中



_作業

今日は朝から天気がよかったので
麹つくりで使用する箱や
その他、木で作られているものを
洗浄⇒熱湯消毒⇒天日干ししました。



午後からは少し雲が出てきましたが
明日も晴れたら外で干したいです。



古い木のものは
釘やら打ったり抜いたりされていて
大分痛んできているのですが、
新しい木を買ってきてなおす訳にも行かず・・・


他のお蔵さんはどうしているのかな?




新しい木は、木の香りが強くて
作った麹やらに木の香りが移ってしまうことがあるんです。
なのでむやみに新しい物に変えるわけにもいかず
だましだまし、つぎはぎして使っています。


日本酒ってやはり香りも重要なので
そういうところも気を使うんですよね。





最近、高校時代の友人から大きなキャンドルをもらいました。
みなさん、キャンドルって育てるんですって
知ってました?


先に言っておきますが、
僕はまったくキャンドルに興味がありません(笑)
火事になるのが怖いから(笑)


でも、仲のいい友人がキャンドルに見せられて
買うだけにも飽き足らず、ついに自分で作るようになった・・・
そんなアホな友人が見つけた魅力を
何も試さず、知らないのももったいない


まず、物は試し


育てるというのはランタンのように
中心部分だけを溶かしていき
炎が蝋燭内部でともることで
ステンドグラスのように
蝋燭の色を楽しむもののようです。



で、結果的にどうかというと。



結構毎晩の楽しみになってます(笑)
これが徐々に育っていくんですよ。
まだ全然入り口部分でしょうが
元々興味のある人ならもっとワクワクするんだろうなって思いました。



キャンドルを楽しみながら日本酒を飲む
そんな楽しみ方もあっていいのかもしれませんね。
ちなみに僕がもらった蝋燭は青と白のもので
火をつけると海の中のような色できれいですよ~。



日本酒×キャンドル 
なにか面白ことにならないかなぁ・・・・




2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!

醪も残り3本
徐々に蔵も終わりに近づいてきました。
もう少しだ!!がんばりましょい!!

に・・・ニコリも作らないと・・・
・・・応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・71位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

愛妻号が・・・・



愛妻号・・・・



愛妻号が!!!!



排水しない!!!!




蔵で使ってる2槽式の洗濯機の1台が
排水しなくなってしまいました。
他は動くのですが、排水しないと困るんです(笑)
でもそろそろ寿命なのかな。
この洗濯機、僕が小さいときから使っているので
少なくとも20年くらい働いてるはず。


明日もう一度見てみてだめなら
醸し屋の大学時代に使っていた洗濯機を
出してくるしかないか!?


片付けの時期に洗濯機がないと
雑巾を洗えないじゃないか!!!





日曜日、久々にお休みでした。
ドライブでも行きたいなぁっておもっていたら
嵐のような大雨・・・

多少の雨でも行きたかったけど
さすがにあきらめました(´・ω・`)ショボーン
おかげで冬物の整理が出来たし



yuuyake.jpg

いつだかの日曜日はこんなに晴れて気持ちよかったのに・・・
この日は珍しく母と外食することになり
キャッスルホテル内の港倶楽部さんの
ディナーテーブルバイキングに行ってきました。

最近混んでいて飛込みで入れないことがあります。



ここに来たら必ず食べるのは
“あんかけ焼きそば”
あんかけ焼きそばって何であんなに美味しいの??


あんかけ焼きそば

あまりに好きすぎて一人で2つ半食べました!!!!!
ちなみに、通常のハーフサイズです!!

たまに無性に食べたくなるんですよねあんかけ焼きそば。
基本中華は結構好きかもなぁ
餃子、ラーメン、チャーハンとか


みなさんのオススメあんかけ焼きそばの美味しいお店
あったら教えてください!!




明日は晴れそうなので
晴れたら吟醸用の麹箱を洗浄しようと思います。



洗濯機・・・直っててくれw





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


最近、無性に納豆が食べたいんです
食べたいんですがここまで我慢したので
最後まで我慢します!!!

納豆我慢するんで・・・・応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

札幌国税局 新酒鑑評会 金賞受賞!




Attachment-1.jpg

本日、札幌国税局主催の
新酒鑑評会の公開で、結果が発表されました。


今年も無事に金賞をいただくことが出来ました!
しかも、道産米吟醸酒の部・吟醸酒の部・純米酒の部の
祈願の3冠です。



特に純米酒の部で賞をいただけたことは
製造部としてもとても嬉しいです。



お正月そうそうからがんばったかいがあった!!!(*≧m≦*)


釧路の人が誇れる酒蔵に
そして、釧路に来るのが楽しみな酒蔵に
少しずつ前進していけたらと思います。



飲んだ人を笑顔に
そして幸せに
そんな酒でありたいですね。




そんな福司の製造部は今日はお片付け
醸し屋は麹室掃除でした。
明日もがんばります!





2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


今年も無事に金賞いただけました
いつも応援ありがとうございます。
金賞のお祝いに応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


無事、甑倒しになりました。



PB040852_20130404182512.jpg
モノクロ写真は時間を切り取るように見えますよね
昨日からモノクロ写真がmyブーム、醸し屋です。
モモクロ写真ではございませんよ!!!!
モモクロのよさはさっぱり分かりません!!!!




さて・・・



本日、無事








平成24酒造年度の仕込を
終えることが出来ました!!!!








ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー
甑倒したぜ!!!!





本当は気を抜くわけには行かないのですが
なんとなく気持ちに一区切りがつく日です。
蒸かしが上がらない、仕込が無い
それだけで肉体的にも精神的にも
大分楽になります。





“日本酒を造る”

そう聞くとその作業に
伝統と神秘さを感じる方も多いでしょう。
酒造りに詳しい方でも
作業の大変さは知っていても
作業にかかわる危険性について知る人はほとんどいないでしょう。



なぜ僕がブログに『今日も無事に』と書いているか
それは酒造りが危険な仕事だからです。
一歩間違うと大火傷、指を切り落とす可能性もありますし
腕がなくなる可能性もあります。
最悪の場合は命を落とす可能性も十分にあります。

常に作業は怪我や死と隣り合わせです。
そんな作業の中、仕込み時期は休み無く毎日続きます。
肉体的にも精神的にも疲れてくる中で
気を抜く時間などありません。



以前聞いた話では
産業別の危険度で保険料が違うという項目で
土木とか建築のような産業の欄に酒類製造があるそうです。
聞いたお話ではありますが、工事現場のような危険な現場と
同じレベルの扱いをされているということです。


大体の工事現場、作業場には
『安全第一』の文字が書かれていますよね。
死の伴う作業現場だからこそ
小さなミスが大きな事故につながります。



酒造りも常に命がけです。
こう言うと少し重いですが・・・(^-^;


“酒の一滴は血の一滴”といいます
大げさに言うと命がけで酒を造ってます(笑)




結局何が言いたいか・・・・





いやぁ、今年も無事に仕込みを終えられてよかった。
ただそれだけです。
無事故で全員怪我もなく、終えれたことにまず一安心です。




とはいっても、まだ火入れやら
四段仕込みやら搾りやらあるので
気は抜けません。

安全第一とくれば、品質第二なんですが・・・・
明日、いよいよ札幌国税局の新酒鑑評会の発表日です(^-^;
さてさて、結果は・・・・






2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


いよいよ明日!!!
今期の仕込みが一段落です。
今期のがんばりが皆さんの笑顔を作り出せますように
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


蔵の夕暮れ時



今日、今期最後の麹を
麹室から出しました!!!いわゆる“出麹(でこうじ)”という工程。
そして最後の醪の仲仕込みも
終わりました。


今朝は少し気温が低く感じましたが
それでも仕込には、ちと温かいぞ。


いよいよ明日、今期最後に仕込みです。
僕たちはそれを“甑倒し”といいます。
仕込みを行っている間は連日蒸し米が上がる甑。
その甑がやっと役目を終える日です。


蒸かしが終わり、甑も役目を終えて片付ける日のことです。
数ヶ月間、毎日行われる仕込を終えることで
やっと一息つけるといったところでしょうか。


ただ・・・・火入れを終えるまではやはり作業が立て込みます。
次は火入れに向けての作業をがんばります!





さて、今日の夕方は課長に頼まれ蔵の写真撮影しました。
蔵の写真なんかゆっくり撮ること無かったのですが
カメラについている機能などを色々使って
試しにとってみたので、載せたいと思います!

蔵

これはカメラについているトイカメラのモードで撮った写真を
白黒に加工したもの。

白黒加工いいっすねw



雰囲気が出るし何より
目隠しになる(笑)
逆に色っていうのはものすごい情報量ってことですよね。
色があかないかだけでこんなにも違うように感じる。


食べ物の写真でもトーンを変えたり色合いを変えるだけで
ものすごく印象が変わりますしね。
ラベルとかもこういう点に気をつけるようにはしています。



別作業をしていた課長をまっているわずかな時間
近くで同じ製造部のIさんがタンクの修理をしていました。
琺瑯のタンクは傷が付くと修理が必要で
メンテナンスがとても重要なんですが
その作業をいつもしてくれるのがIさん。


市澤さん


一生懸命、補修の準備をしていました。
このブログ、蔵の人間の写真は少ないので
載せさせてもらいました(笑)




さて、明日仕込み最後だぜ!!!
乗り切ったぜ!!!







2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


いよいよ明日!!!
今期の仕込みが一段落です。
今期のがんばりが皆さんの笑顔を作り出せますように
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


旨い酒は日本酒だけ!!!?



もろみ

気温も大分上がってきているようで
昼間も温かそうですね。

蔵の中でも春を感じているのか・・・
醪がとっても元気いいです(笑)
モコモコ泡出してます!




今日は最後の仕込みの“踊り”という
仕込みの無い日でした。



仕込が無いからお休みヽ(*≧ε≦*)φ



というわけでもなく、
仕込が無い日だからこそ
普段出来ない仕事が沢山です。

そんな仕事の進行状況もあまり芳しくなく
ほとんど休む暇も無く終わってしまいました。



明日は最後の仕込みタンクの仲仕込みと
最後の麹の出麹があります。
出麹が終わると麹室の大掃除です。
通常作業の合間をぬって掃除をこないしていきます。

とりあえずいつもより楽な部分は
布系統は全て毎回消毒しているので片づけが楽♪


明日と明後日は作業が立て込んでいるので
怪我しないようにがんばりたいと思います。





そして、先日
デカンショ日本酒の会の主催者O氏ご夫妻にご招待され
内々の食事会がありました。

もちろんお酒は日本酒がメイン!
さすが酒の会のメンバーの方々。


その中には福司の3年熟成の大吟醸酒や
純米吟醸酒もありましたよ!
これらの日本酒と共に沢山のお料理をいただきました!
唯一、写真を撮っていたのが刺し盛り


P3272872.jpg

これがまた、うみゃぁ~~~ヽ(*≧ε≦*)φ
ブリ?はまち?は天然ものらしく
本当にブリブリして旨かった!
これ活性酒でも美味しいだろうなぁって思いながらも
バクバク食べてしまいました。


刺身で日本酒もうまかぁ~~~


鯨さしも美味しかったし
マグロも美味しかった!すごい脂のっていて
ワサビを乗せて醤油をつけて食べると
最高です!!!

真ん中にあるのはミョウガなんですが
これも薬味としていい仕事してくれます。


美味しい刺身を食べるとついつい日本酒を飲みたくなります。
これってやはり原料が米だからかな。
米の中のアミノ酸の旨味が
魚の旨味を引き立たせてくれるのでしょうか?


旨い酒は日本酒だけ!!!


日本酒には旨味であるアミノ酸が豊富ですからね。
さぁ!旨い酒を飲もうぜ!!!!






2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


お刺身で日本酒、いいですよね
日本酒のみたくなったら
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・73位
<





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  


4月になりましたね!



今日から4月。
エイプリールフールだけど
今年は嘘をつかずに終わりそうです。


新年度を向かえ忙しい方も多いでしょう。
転勤になった方や新しく進学した方
まぁ、このブログを見る方は進学の方はいないとは思いますが・・・



新生活が始まる季節
それが4月ではないでしょうか?




せっかくなのでこのブログも
4月を向かえ気分一新のため模様替えをしました。


パソコンからご覧いただいている方だと
その変化はわかっていただけるかな?



やっとブログのテンプレートを変更しました!
前に変えたほうがいいといわれたことがあって
なんか急に思い出したら気になって・・・・(笑)



休み時間を使って何とか完成!!!



『やっと今風のブログになったね(笑)』と言われた醸し屋です。





4月というとこのブログを始めたのも
2006年の4月です。
もう7年め・・・・


えええ!?7年もブログかいてるんだ(笑)
継続は力なり!!!

今では多いときで100人くらいの方が見にきてくれていますが
当時は10人以下。
ほとんど身内で(笑)
それでも続けることに意味があるはず

そう信じてやってたっけなぁ



いつか自分だけじゃなくて
後輩が出来たら交代で書いてもいいかも
って思ってたけど・・・


7年たっても僕が一番下っ端です(笑)



まだ仕事が分からなくて自分の居場所を探すためにも
書いていたような気がします。



そして!!!




4月というのは会社にとっても大きな月です。
実は福司の創業したのも4月でした。
創業は1919年の4月。



今年で94年周年です。
100年まであと6年・・・・・・



蔵としては新しい方ですが
100年を迎える頃の福司はどうなっているのだろう?
折角なので大きな節目の年になるように
色々暖めていかねばね!



それまでに沢山の応援してくれる方々やファンを作って
一緒に100年という年を迎えられたらいいなぁって思います。



そんな福司では、本日今期最後の醪の
添え仕込を行いました。
明日は踊りで中休み。

その間に色々と片づけをしたり
滓引きやらいろいろの準備をせねば!!

甑倒しは4日の予定なので
もう少しです!!!




そして順次商品の瓶詰め⇒出荷となります。
毎年この時期には、直売店限定の商品
霧想雫(むそうだ)も発売いたします。


こちらもお楽しみに!!


発売日は・・・・・未定(笑)
出来れば今月末までに発売したいんだけど。






2012福司ケーキTOPのバナー
 リピーター続出!!! 驚くほどシットリの日本酒ケーキはこちら


2012プリンTOPバナー
 北海道のミルクたっぷりの大人の日本酒プリン

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!

福司が100年に向けて少しずつ前進していけますように
今年度もよろしくお願いします!

醸し屋も前進せねば!!

今日も応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・73位
<





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif