fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

麹室のテロリスト




P2161217.jpg


今日、福司でも最後の吟醸麹の蒸し米を
麹室に入れました。
この時期、どこの全国のお蔵さんも
ほとんど眠れない日が続いていることでしょう。



寝れないわけではなく
寝ることは出来るんですが
2~3時間の間隔で一晩中作業が入ってきます。
短いときは1~2時間間隔です。

もちろん、理想どおりに温度管理が出来て
思ったとおりにすすんでくれればいいんですが
麹も生物です。ちょっとした環境の違いで生育も異なってきます。



一度の吟醸酒の仕込みで酛麹・添麹・仲麹・留麹の
4回作業があります。
仕込む本数によって、これらの麹つくりの行う回数も増えてくるのですが
1週間や2週間、1~2時間
あるいは2~3時間おきに作業の入る生活が続きます。


もちろん、こんな大変な思いをしなくても麹は出来ます。
けど、目的の上質な酒質を目指すとなかなか手を抜きたくないのが
作り手としての心情でしょうね。





そんな手間隙かけて造った麹。
その苦労を知っているからこそ、1粒1粒が貴重に感じます。



ただでさえバラバラの米粒です
何粒かこぼれたりすることがありますが
ここにいたるまでの苦労を考えると
その数粒すらももったいない。



1粒も無駄に出来ない!



そんな気持ちで作業するので
ちょっとでもこぼれそうになると
心臓が飛び出そうになります━━Σ(゚д゚;)━━!!




思わず『わぁ!!!!!!』って声が出ます(笑)



みんな一生懸命作業してますよ
蔵人のなかにめっちゃ汗かきの人がいるんですが
すごく暑い麹室の中に入るときに
いつも以上に厚着をします。


普通汗かくから薄着にするのに
汗かくから厚着なんです。


汗が落ちないように
長袖のTシャツを着て
額にはタオルを巻き
鼻や顎からも汗が落ちるので
タオルで首から鼻まで覆ってます。



まるで映画に出てくるテロリストのように
目しか見えない状態で作業してるんです。
きっとアツいんだと思うんですよね(笑)
見てるこっちも暑苦しいですもん


でも、彼はお酒のために毎回我慢して
一生懸命作業しています。



なんかそれを見ると
『自分もがんばらないと!』って思うんです。
今年の吟醸酒も色々苦労していますが
精一杯気持ちこめて込めて造ってます。



明日からやっとフルメンバーです。
少し余裕が出来るので写真も撮れたらなって思います。





しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


この思いがこもったお酒が
皆様に届きますように。

北海道の端っこでも
がんばってお酒造ってますよ!って
皆に届くように応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・85位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

どぶろく



今日の朝の北海道新聞に
どぶろくの大きく1面に特集がでてましたね。


ということで、今日はどぶろくの話。



僕たちの世代ではあまりなじみの無いものですが
年配の方々が蔵見学に来たときとかに
たまに聞くのは、昔は作っていたよ!って話。



すごく嬉しそうに話をしてくれるんですが
それは違法です(笑)




酒税法上禁止されているので
あまりどぶろくを飲んだことがありませんでしたが
最近はどぶろく特区というものが出来
農家さんにどぶろくの製造免許がおりるようになりました。


数年前、僕もどぶろくを頂き
飲んでみたのですが・・・・日本酒の方が好きですね(^-^;あはは




どぶろくといえば白くにごったお酒で
日本酒のにごり酒と同じ分類だと思っている方も
以外に多いんじゃないかな?


“どぶろく”と“にごり酒”は
酒税法上別物です。


まぁ、見た目そんなに違いませんが
イコールではないですよ!!!
この違いをご存知の方は少ないはず??



どぶろくも日本酒も
お米を原料とし、麹と酵母を使用して
発酵させます。


ここまではほとんど一緒です。
違うのはこれ以降の話です。


日本酒は酒税法上
『米、米こうじおよび水を発酵させてこした物』と決まっているので
発酵した醪を何らかの形でこしした場合、
酒税法上の『清酒』の扱いになります。


一方、どぶろくはというと
こしてしまうと清酒あつかいなのでこせません。
そのままです。




今日の記事で製造方法に少し触れていたのですが
原料のお米を炊いてって書かれていました。
日本酒では炊かずに蒸かします。

炊いてしまうと水分量が多く発酵がすすんで
きれいな味わいに仕上がらないから
水分調製して蒸かします。


どぶろくのこせないっていうところが
蒸し米を使うよりも炊いたお米の方が解けやすく
口当たりもいいからだと思います。


記事には麹や酵母については触れていなかったんですが
いったいどうしているのか気になりますね~~。







しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


本国内にて、家庭で製造・自家消費する場合でも
無免許製造に該当し、酒税法違反です!!

でも・・・・


一度試してみたんだよね・・・


って思ったことがある方は
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )
押しても通報はされません(笑)

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・95位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

ドラックストアでついつい2度見!?



醪1月29日


今日は久々に大吟醸用の米の手とぎも無く
少し時間に余裕のある1日でした。
たまっていた洗濯物や
手が回らなかった作業などを
無事にやることが出来ました。

といっても、洗濯機もフル稼働しているんですが
昨年よりも洗濯の工程が増えたので時間は倍ぐらいかかっています。
ん?倍じゃきかないか・・・・

前まで漬け置した後に1回に30分くらいで終わった洗濯ですが
今だったら布の殺菌時間を入れると1時間以上です。
それもこれもお酒のため・・・がんばります!!!!


これがいい結果に出てくれると信じて(;ω;)
沢山お酒売れたら、大きい洗濯機かってもらおう・・・
業務用みたいなの!!!!
置く場所無いけど(゚ー゚;






休憩時間に用事があって蔵の近くのドラックストアに行ってきました。
店内を探し回っていると思わず2度見してしまった商品が!!!!



ドラックストアにも!?



なんと、ドラックストアにまでみなにコリが売っているじゃないですか!
驚いた(笑)
釧路市内だけかな??





ちなみに、そろそろ在庫も少なくなってきました。
仕込みを終えるまでニコリの製造はお休みいたしますので
少しの間品切れになってしまう予定です。

また仕込み終わったらがんばってつくるので
なくなってもまっててね(´;ω;`)ウウ・・・







しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


今日も無事に終わりました。
また明日は大吟醸の麹米の手とぎがあります。

1月も残りわずか、徐々に醪本数も増えてきました
蔵の中はいい香りしてますよ!
森林浴ならぬ、酒蔵浴できそうです(笑)

応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・114位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

あのパワー欲しいなぁ。



なんだか蔵でも
風邪とインフルエンザの脅威にさらされています。
ただでさえ人数が1人少ない状態なので
ちょっとビクビクです(´Д`;≡;´Д`)アワアワ




と、言ってはおりますが
実は数年前に風邪だと思っていたら
インフルエンザで1人にうつして
仕込み人数3人だったことがあります。


一応、予防接種を受けていたので
2人とも軽い症状で済みました。
しっかり休養をとったのでおかげさまで元気になったのですが
他の蔵の人間はゲッソリしてました( ̄◆ ̄;)



そりゃぁ、人数へっても仕事量は変らないからね・・・・




こんな脅威の中でも、うちの製造課長は
『予防接種と気合があればインフルエンザにならない!!』と
すごく体育会系です(笑)

『日本酒造りは科学なんです』っていっている人と
同じ人とは思いませんが、
でも最終的には気持ちで負けないことしか方法はないんですよね。

インフルエンザにすらつける隙は与えません!!w





ちょうど今、ブログのランキングサイトを見ていたら
大学の同期で、研究室が一緒だった
九州の友人のことを書いた記事を見つけました。
同期ががんばってると刺激になりますね!!!


久々にあって色々話を聞いてみたくなるなぁ~~


最近は三笠のワイナリー(山崎ワイナリー)の山ちゃん一家も
三笠市のPRのCMに出てるし
なんか僕としてはとても違和感あるんですがね(笑)






あと、先日
社長と少し話をする時間が出来て
色々話をさせていただいたんですが
そのときにラベルやデザインの話から
カップ酒の話になって


『ちょっとこんなのどうでしょう?』って
PCで作って携帯に画像を入れていたやつを見てもらったら
『こんなのも面白いかもしれないなぁ』って!!!



もしかすると、もしかして
この案がとおちゃったりするかもしれません(笑)
そうしたらちょっとカップ酒買うの楽しくなるなぁ~
印象にも残ると思うし
色々な展開にも期待できそうだぞ♪


ほんの少しの可能性でも増えるだけでワクワクしてきますよね。
仕事ってワクワク出来るかどうかだけで
結果も大分違う気がします。

何より、ワクワクしながら話している人の話って
引き込む力が強いので、共感を得やすかったり
動きが出たりするんですよね。




僕の身近にそういう人がいて
その人の話は、分野が違うし
最初はあまり興味が無くても
なんだか『すげーーーーー(゚▽゚*)』って引き込まれちゃうんです。
あのパワー欲しいなぁ。








しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


身近にいる人から学ぶこともとても多いです。
この人のここがすごい!っていうのを沢山吸収し
やれることはマネをして、少しでも成長していけたらと思います。

とりあえず、カップ酒の案すすまないかなぁ・・・・
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・103位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

集中!!!



吹雪いてます、釧路。
これはかなり積もりそうですね・・・・




今日は正規メンバーより2人少ない状態での
出品用大吟醸酒の仲仕込みを行いました。

『出品用の大吟醸酒なんて飲んだこと無い!』
って思う方もいるかもしれませんが・・・



えーーーーっと


通常の吟醸酒と同じです(^-^;)




要するに、福司では普通の吟醸酒として販売されているものは
出品用の大吟醸酒と同じだってこと。
でも今の時代だと『鑑評会出品用大吟醸酒』とかの方が
かっこいいのかな??



まぁ、知ってる人にはとてもお得に感じるってことで(笑)




P4051291.jpg
写真は以前の鑑評会のときのものです。


そんな吟醸造りに没頭している製造部ですが
しぼりたて生酒も例年より量を増やしたのですが
そろそろ品薄になってきているようです。


ヨーグルトのリキュールもおかげさまで品薄になってます。
こちらは清酒の製造が一段落するまでは追加生産できないので
ちょっとご迷惑をおかけするかもしれませんが、
美味しい日本酒造りのためにも
大目に見ていただければ助かります!!!



去年1年はニコリ関係で頭いっぱいだったので
今年は春からいろいろ模索して
できれば『Next』を探す年にしたいですね。


1つ数年前からやりたいことがあって
今はまだ行き詰っている企画もあるし・・・・
それを育てながらの、新しい『これだ!!』を探します。


新しいものを見つけるためにも
沢山の方々とお会いして
色々な意見交換がをしていきたいです。
出会いが多い1年になりますように!!!


ただ、今は日本酒造りに

集中!!!




しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


今年一年で多くの方とお会いできるように
そして、次なるステップへ続く道しるべを見つけれますように
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・111位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

社長だって例外ではありませんよ!!!



明日、明後日
山田錦の吟醸酒の仲仕込みと留仕込みになります。

福司で使用するお米でも最も高価なお米であり
もっとも手間をかける仕込み.



なんですけど・・・・・



明日明後日、共に
メンバー2人かけての仕込みです(@Д@;
MAX手のかかるときに、2人いないとなると
結構しんどいヾ(*゚A`)ノ


ということで
手が足りないときは他の社員にHELP!を出します。
そうすると他の部署の社員が駆けつけます!!!


社長だって例外ではありませんよ!!!
どうだ!すごいだろ(笑)
社長も借り出すHELP(笑)


それだけ皆、仕込みのことを優先してくれてるってことですね。




さてさて、ここ最近は毎日汗だくの醸し屋ですが
今日は留麹のガリガリ君でした
ガリガリ君というのは盛りという工程のことなんですが
福司の製造部だけはガリガリ君で通ってます(笑)



麹室に引き込んで麹菌を振った後
山にして保湿保温して、
次の日に山を崩して、米粒を1粒1粒ばらばらにしていきます。


これを手作業で吟醸のときは行うのですが
留麹になると量が多くなってきて
1人あたりの割り当てが必然的に多くなります。
しかも人数少なかったのでなおさら・・・・・



やってる最中に頭おかしくなるかと思いましたが(笑)
何とか無事に終わりました!



PC050950.jpg


写真は麹室に上がる際に使用する階段です。
蔵見学にいらしていただけると
案内される途中にあるはずです(仕込み期間以外は)


この階段結構急なんですよね
でも・・・・荷物が無いときは
なるべく駆け足で上がるようにしています。

製造部のデスクがあるのも事務所の2階なんですが
ここに戻るときも意識して
駆け足で階段を上がります。


これには僕なりのこだわりがあって
まず1つは自分の体のバロメーターにしています。
意識していても上がるのがつらく感じできたら
これは体が疲れてきた証拠。



こういうときはしっかり休憩する!!!!


もうひとつは、モチベーションを上げる。
駆け足で上がることでちょっとした達成感(?)があって
『お!まだまだイケるじゃん!!』と気持ちを持ち上げてくれるんです。


でもあまりにダッシュしすぎるとただの変なやつになるので
気持ち小走りくらいですけどね(笑)




さて明日もがんばりましょう!!!



しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


僕の場合、階段の上がり降りは
ただの上がり降りではなくて
気持ちと体調の状態チェックにしています。

ただでさえ1日何往復も階段を上り下りするんです。
何も考えないで上がるよりも
自分にプラスになるようにした方が
より良い時間に変えることが出来ると思いませんか?


明日からあなたも階段ダッシュ!!w

えっ!?無理だ!!!ヾ(*゚A`)ノって思っても
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・109位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

チーム『福司』 1年で1度の勝負の期間に入りました。



お元気様です!!!!


本日2度目の汗だくタイムが終わりました。
最近汗だくタイムが多く
Tシャツの着替えでかばんが重たくなってきました(笑)


これだけ動いて汗かくんだから
もっとやせてもいいだろ!!!!って思うんですが
なかなかゲッソリならねーなぁ・・・・・
むしろ筋肉がつくので
春にはジャケットの袖がぱつんぱつんで
北斗の拳のように力を入れたら
服が破れそうなくらいきつく感じます。



右腕だけ・・・・



そして秋までにはそれも無くなり
パンツのウエストがパツンパツンになります(笑)
そんな1年のサイクルの醸し屋です。


なので、秋物と春物のパンツでは
細さが大分違うんです(笑)
出来ることならずっと春のときの体系でいたいものです。



それでも今年は例年よりも1.5~2kg減での仕込み開始だったので
春の体系にはかなり自分なりに期待しています。
今のところチョコレート依存症も出ていませんし
もしかすると・・・・ベスト体重まで下げれるか!?




さて、蔵では山田錦の吟醸酒の添え仕込みと留仕込み用の麹造りが入りました。
1年で1度の勝負の期間。
そして1年で最もアツい時期です!


仕込みをする眼差しも
気持ちも心もチーム力も
もちろん、麹室も暑いし(笑)


チーム『福司』


プレイをするのは僕たちですが
皆さんのサポート、応援があってこそ
最高のプレーが出来るというものです!!!




ただ、今日は忙しい日だったのですが
1人少なかったのでちょっとバタバタでした。
こういうときに限って事故やトラブルが出たりします。

今日は無事に1日を終えました。
醪だけは何も無かったかのように順調です(笑)

もろみ


もう少ししたら、今年の霧想雫の仕込みも始まります!
前回は思ったよりも早く完売してしまったので
今年は少し量が増える予定です!お楽しみに♪






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!

仕込み時期で一番アツい期間に入りました!!!
気合入れてがんばらないと!!!
忙しくなる分ブログのねたには困らないのかな・・・(^-^;)

応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・102位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

30年前の全国日本酒ラベル名鑑



最近、休憩時間にラベルのデザイン案を考えています。
もともとそういうのを考えるの好きなので
思いついたら紙に走り書きしたりしています。


けど、なかなかいいものって出てこなくて。
プロのデザイナーじゃないので当たり前ですが(笑)
それでもアイディアを提案していかないと
前には進めないし、動かすことが出来ない。


もし、『これいいね!』ってなれば
何かが動くかもしれないしね。



でも、すぐに壁にぶち当たります
『だめだ・・・・』って
今日も5回くらいあたったな(笑)


そんなときは目に入る全てのものから
アイディアを盗んでやる作戦!
これから盗むもんは無いか?
これから盗むものは無いか?
いいアイディアは無いか・・・・・


そうやっているうちは
いい物は見つからないんですけど
そのとき見たものが後々役立ったりすることがあるんです。



今日も身の回りを探していたら
いいもの見つけました!


『全国日本酒ラベル名鑑』
なんと定価は35000円!!!
高っけ━━Σ(゚д゚;)━━!!



参考に見てみると各都道府県ごとにラベルが掲載されており
もちろん福司ものっていました。
代表銘柄のラベルの写真の他
銘柄の由来なども少し書かれており
結構面白いです。



ただ・・・・北海道の酒蔵がのっているのに
見たこと無い銘柄が多数・・・・


よくよく発行年度をみると1982年と古く
30年も前の資料でした。
ほぼ醸し屋が生まれた頃のもの。


北海道1982



でも、昔は20銘柄あったんですね。
現在北海道酒造組合のHPで記載されているのは13銘柄です。
網走や江別、名寄、岩見沢にも
蔵があったこと知ってました?
最盛期には何蔵あったんでしょうか・・・?






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


少なくなってしまいましたが
今北海道の酒蔵も面白くなってきています!!
って、自分たちで言うのもなんですけど(笑)

皆さんが沢山応援してくれるので
きっとこれから面白くなるはず!!!!
ね!そうですよね??
『最近北海道もあついんだよ!!』って
言ってもらえるように応援クリック、
ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・95位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

温度計の役割




昨日、久々に昼間外に出ました。
ちょっと井戸までいくだけだったんですが
なんだかかなり久々に昼間の太陽に当たったような気分。
太陽の日差しってこんなにまぶしかったっけ!?
っと、思ってしまうくらい
すっかり蔵の中に引きこもっている醸し屋です。




蔵はjojoに醪の本数が増えてきました。
麹室も吟醸酒の麹造りが入ってきてます。


吟醸の麹は他の麹造りよりも
かなりシビアに行われます。
普段の純米酒や本醸造では温度を一括管理で行いますが
吟醸酒は小分けにして全ての温度を管理するんです。


もちろん機械任せでは無く
人の手で行います。

しかも、その温度の管理方法は
隙間を開けたり、布をかけたり
場所を入れ替えたり。

たったそれだけ。
それだけなんだけど、その細かな温度の調整が
とても重要になってくるんです。


酵母も麹も生き物
だからあまりストレスを与えないようにしています。
温度管理も上がったら下げる
下がったら上げるという強制的なことをなるべくせずに
自然な状態で温度を調整するようにしています。





吟醸酒造り・・・・
まさに“究極”のお酒をつくるため。



品温も細かくチェックしていくので
温度計も沢山使います。


純米酒や本醸造を仕込むときよりも
お米の量はかなり少ないのに
使う温度計は大量です!!!

温度計
これらの温度計を使い、品温にむらが出ないようにしていきます。
日本酒は微生物を使いつくられます。
品温だけではなく水分量もとても重要。



だからこの温度計は
麹菌の声を聞く手段の1つで
とても大事なアイテムなんです。




でも・・・ここ数年は必ず1本
温度計壊してしまいます・・・
今年は壊しませんように!!!(。>0<。)




しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


一月も後半戦。
残りの一月はびっちり吟醸酒の仕込が入ってきます!!!
どうか天候に恵まれ、無事に仕込みを乗り切れますよう
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・88位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

明日は何が見つかるのだろう。



いつもとおりの作業の中
ちょっと気が休まったり、
一息する瞬間ってありますよね。


そんな時、今まで気が付かなかった何気ないものが
目に飛び込んできて
『ん?なんだこれ?いつも見ていたけど・・・よくみたら・・・』
って新しい発見をすることってありませんか?



ちょうど昨日、仕込みの際に使う仕込み水を
井戸から汲み上げ、タンクにとる作業をしていたときに
“それ”を見つけたんです。



“それ”は今人気の“あの”スマートフォンと同じ
様な名前のもので、蔵と井戸とをつなぐ唯一の通信機器です。
そして“それ”は僕が蔵で働くよりもまえからあり
今の会長が蔵につけてくれたそうです。



それがこれ、
あいほん1


井戸と蔵の中で会話が出来る通信機


中心に衝撃の名前・・・
あいほん2

あいほん!!!!


アップル社のiPhoneよりも古いアイホンだ!!!!
衝撃的に感動を受けてさっき調べてみたら・・・


アイホン株式会社さんという
ドアホンやインターホン、ナースコールを作っている会社さまでした(^-^;)
商品名かと思ったら企業名でした(笑)


見つけたときは結構感動したんだけどなぁ
『おおお!アイホンがこんなところに!!!
アイフォンじゃないところがいいね!!!
アイホン!!!(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ』
って。





こんなことを見つけながら楽しく仕事してます(笑)
仕事は楽しまねば!!
1日のほとんどを費やすんだから
そこを楽しめるか楽しめないかは
人生を楽しめるかどうかに大きくかかわると思うんですよね。



明日は何が見つかるのだろう。





さて、今日は年明け1本目の仕込みの
留仕込みが終わりました!
これからどんどん仕込みを行いますよ!!!
皆さんが沢山飲んでも大丈夫なように
沢山仕込むので
沢山飲んでください(笑)


それでは明日も安全に楽しくがんばりましょう!






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


明日は何があるのかな?
子供の頃は毎日ワクワクしていましたよね?
なんでもないものでも遊び道具に変えてしまったり・・・
あんなワクワクが今でもあるでしょうか?

あんなにワクワクできるなんてすごいよなぁ、子供って
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・119位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

いよいよ始まった吟醸酒



いよいよ、新年を向かえ
本格的なシーズン到来です!!!


蔵には醪がどんどん仕込まれていきます。


そして!!


今日より吟醸酒の仕込みが始まりました!
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

まずは彗星をつかった吟醸酒です。
彗星は、この吟醸酒にしか使わないので
今シーズン初めての蒸かしになります。

そういう意味では
ほぼぶっつけ本番で仕込みを行うので
いつにも無く吟醸酒の仕込みのときは
緊迫した空気が漂います。


神経を研ぎ澄まし
1つ1つの作業を確認し、正確に。



吟醸酒で使用するお米は
通常のお酒よりも沢山削っているお米を使います。
機械で洗うと時間も労力も楽ですが、
お米が割れてしまうと意味が無いので
手洗いで洗っていきます。


そのときに使うザルがこちら。

DSC_1056_20130117175009.jpg

ちょっと特殊なザルを使い洗米&水切りを行います。

お蔵さんによってはザルではなくて
メッシュ地の袋にお米を入れて洗うところとかもあります。
その蔵ごとに、洗米方法や道具も異なるのです。



このように蔵によって道具や
仕込み方法が違うので、Aという蔵ではよかったから
Bという蔵でもやったら上手くいく!!というわけでもないんです。





福司でも昔ながらのやり方とかもありますが
色々な方法をチャレンジして、毎年少しずつ変化させてきました。
それが徐々に味に反映されているのかなと思います。



そういえば、今日
アップル社よりも古くからあるんじゃないだろうか?という
『アイホン』を蔵の中でみつけました!!!!


iPhone(アイフォン)じゃなくて
あくまでアイホン(笑)



詳しくは明日のブログで( ̄ー ̄)ニヤリ









しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


いよいよ始まった吟醸酒
蔵でも緊張の期間が始まります。
機械に頼らないで優しく、そして正確に。
蔵の色というよりも、どの蔵も目指す1つの方向に向かって

ただただ、真剣に取り組むのみです。
今年も応援よろしくお願いします。
クリックで蔵人にやる気と元気を分けてください!
応援クリック、ポチッとお願いいたします( ^ω^ )

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・108位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

滅多に写真を撮らない空間の1つ



米縦




米の絨毯




今日は特別に麹室の中からの
写真をお届けします。

去年も一度だけ写真を撮ったことがあるのですが
僕も滅多に写真を撮らない空間の1つ。
基本的に麹室には物を持ち込みません。



ただ、こうやって麹を造るための蒸米を
麹の部屋へいれ、菌を振り掛けるために広げた光景は
はじめは驚いたものです。


特に、米と同じくらいの高さから見ると果てしなく続く
空の上の雲のよう・・・
ちょうど飛行機の窓から見下ろす雲のように見えます。


去年よりも仕込み数も増えて
一度に製造する麹の量も増えてます。
最近では200kgの大台も多くなってきました。


200kg台といっても白米計算なので
蒸し米になると水分を含んでいる分重くなり
吸水率は30~40%となります。

これは各蔵の甑、釜のクセや
蒸気の質によって吸水率は変わります。

まぁ、何が言いたいかというと
例えば200kgの白米を蒸し上げたら
吸水率35%とすると
実際は270kgになってるってことです。

その米を温度ムラが出来ないように
攪拌するのですが
パラパラしてる物を混ぜるのは楽ですけど
蒸したお米を温度均一になるように混ぜるのって
結構大変なんですよ・・・



しかも室温、30℃以上!!!!



まぁ、汗だくですよね(笑)
Tシャツもビチャビチャです。
母も『どこでスポーツしてきたの?』って聞かれるくらい(笑)


さすがに量が多いときは大変なので
そんな時は麹造ってる最中に
『はぁ~い、いったん休憩・・・』と
ブレイクタイムがあります(笑)


そのときに撮った1枚です。
実はこの写真の写ってないところには
ちょっと暑さでバテテ座っている
蔵人たちがいるのです!!



5kgぐらい、痩せないかな・・・・( ´_ゝ`)






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


ちょっと大変そうだけど・・・
一緒に1回くらいならやってみたい!!っと思ったら
応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・105位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

酛部屋に入ってすぐの呼吸がとってもフレッシュ!!?



お元気様です!



お正月休み後の3連休だった方も多いことでしょう。
各地の蔵では連休関係なく仕込が行われている時期です。
これから出品酒の仕込みを行う蔵も多いはず。


そんな福司でも、出品用のお酒の仕込みに徐々にとりかかっています。
出品用といっても、普通に市販の吟醸酒がそうなので
福司の吟醸酒は個人的にはお得だと思います。



表示は吟醸ですが、精米歩合も仕込みも
他のお蔵さんでは大吟醸表示のものです。
それに金賞受賞酒ですから、
720mlで5000円代で販売してるところもあると思いますが・・・・

福司は吟醸表示のままなので
2500円切ってます・・・・(´;ω;`)ウウ・・・
まぁ、消費者の皆様にとってはお得なお話ですよね・・・・



2013年1月15日



さて、そんな吟醸酒ももう少しで在庫なくなっちゃいそうですが
仕込みはもう少し後、先に出品用の純米酒の仕込みに入りました。
すでに酛は何本も仕込み終えています。


久々に今日、酛部屋へ行きました。
というのも、今日から福司の製造はフルメンバー。
人数が増えたので少し余裕が出来たんです(笑)

久々の酛部屋は、とってもいい香りです。
香りをかいでいるとワクワクしてきます。
今の段階の香りがお酒にそのまま残るわけではないので
すこし残念に思います。


こんな香りの酒があってもいいのになっていつも思うんです。



酛部屋に入ってすぐの一呼吸目。
とってもフレッシュな香りがします。
一瞬でその香りから連想されたものは



『洋ナシ』



ラフランスのような少し酸味があるフルティーな香りです。
何度か呼吸するうちに連想されたのが



『リンゴ』



真っ赤なリンゴを半分に割ると
蜜がびっしり!!!
そんなときに香ってくるような甘酸っぱさがある
爽やかな香りです。



芳醇な香りになるまでには
こんなに爽やかな香りの時もあるんです。
このブログから香りまでお届けできればいいのに・・・・



残念・・・・c(>ω<)ゞ






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


洋ナシやリンゴの香り
日本酒からそんな香りがするってすごいと思いません?

もっと言えば。原料米なのに
洋ナシやリンゴの香りなんですよ!!!
これってミラクルでしょ!!!

これが日本酒のすごいところで
面白いところですよね!
ちょっと香り嗅いで見たいなぁ~って思ったら
応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・117位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

ここが大変だよ、北海道の酒造り!?



今日から『しぼりたて生酒』が発売となりました。



僕は全然気が付かなかったんですが、
霧福屋ではすでに完売になっていたようで・・・・・
あれは僕のミスです(^-^;)

発売日設定したんですが
在庫設定を戻していなかったので
発売もせずに完売になりました(笑)


今はもう買えるように設定してあるので
『え!?もう完売!?ガ━━Σ(゚д゚;)━━ン!!』というかたも
再度ご覧ください(笑)


窓
▲ 今朝の窓アート


さてさて、釧路も寒い日が続いております。
蔵では毎朝のように、朝一番の洗米のまえに
落としてある水道を出すのですが、
あらゆるものが凍結しています。


水道出すのに蛇口が凍り回らなかったり
ホースをとめるバンドが凍って動かなくなったり
色々なものをまず『解かす』所から始まります。


解けたからといって安心は出来ません

氷が解かすためのお湯や解けたあとの水。
これが床で凍ります。
そうすると作業場がスケートリンクのような状態になるんですよ・・・・
衛生長靴って滑り止めがあるわけでもないので
蔵人は皆、恐る恐る水場を歩きます(笑)



床にまかれた水やお湯は
なるべくすぐに水きりワイパーをつかって
水分をなくすようにしているんですが
すでにシャーベットのようになっているんです。




仕込みは寒い方がいい!!!




確かに仕込みは寒い方がいいんです。
実際、他の地域の蔵元さんに会うと
『北海道は寒いからいいね~、仕込が楽でしょ?』って。

まぁ、蒸し米の温度を下げたり
仕込み水の温度を下げるのに
冷却の機械を入れたり、冷蔵コンテナで作業したりは
しなくてもいいので楽ですけどね。



ですけど、逆に寒すぎて大変なこともあるわけですよ(;´д`)トホホ…




以前お世話になった茨城でも
寒いうちに仕込みを行うために
朝早い時間から作業を行います。
これはやはりとても大変なことなんですが

そのほかの作業は日中暖かいので
凍る心配がほとんど無いんです。
『今日は寒いね!!!』って言っても
釧路の昼間よりも暖かかったりで(笑)




他の地域のお蔵さんにしてみたら
寒いの羨ましいかもしれませんが・・・・・
寒いのは寒いので結構大変でっせ!!!!!




寒いとこんな事件が起こるよ事件簿。
ちょくちょくブログでのせれたらと思います(笑)





しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 発売中! 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


どのくらい寒いのかというと・・・・

今日の醸し屋の格好は
靴下3枚履き + 足の裏にホッカイロ
これでやっと
『足、冷たくは無い』レベル
決して温かくもない!!!


どや!!!( ゚Д゚)y─┛~~


『え!?そんなに靴下履いてるの??』
っと思った方も応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・57位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

搾ったばかりのお酒に、蔵で一番近い酒 明日発売!



生酒2012-3


さて、いよいよ明日
今シーズン2本目の新酒で
2013年の初の新酒が発売!!!



『福司 しぼりたて生酒』



活性酒に続く新酒で、
搾りたての原酒を
無濾過&生で瓶詰めしております。
原酒では少し濃いので
やや加水した17%ですが
それでもその存在感はすごいですよ!!!

普段のレギュラー酒では
味わえない、この時期だけの季節と地域の限定酒。



ぐいぐいイケちゃう活性酒と比較し
ゆっくり味わい香りも楽しめるタイプの日本酒です。
器に注ぎ、香りを楽しみながらゆっくりとお楽しみください。

この時期ですとまだ活性酒も見かけますので
一杯目は活性酒、二杯目は生酒
そして三杯目は燗酒とかもいいかもしれません。





蔵で働きたい!!!






っておもう酒好きの人なら1度は思うしてみたいこと
それはやはり、搾ったばかりのお酒を飲んでみることじゃないですか?
DSC_0243_20110114172134.jpg
搾って出てきたそのままを
お猪口にとって香りをかぎ


1口・・・・ゴクリ



20%近くある原酒は
喉ををすーーーーっと落ちていくと
その後を追うようにクワァっと温かくなってきます。

鼻から抜ける新酒の香りに
思わずもう一口飲みたくなる





そんな体験してみたい・・・ヽ(*≧ε≦*)φ
そんなお酒を飲んでみたい!!!

そんな方は是非これを。
搾ったばかりのお酒に、蔵で一番近い酒です。





ここで1つプチ情報♪


実は、北海道で初めて生のお酒を販売したのが
福司だったって知ってましたか???
今では当たり前のように道内でも生酒が出回っていますが
そのさきがけが実は福司なんです。

“新しいことへの挑戦”は
こんなに前から行われていたんですね。




しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


北海道で初めて生酒出したのは
実は、福司だってことを知らなかった!!って方も
しぼりたても好きだけど、やっぱり出てきたのが飲みたい!
っと思った方も応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・58位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

今日は出品用のガリガリ君でした!!



「今日はガリガリ君でした。」





「明日はガリガリ君だよ」





まったく意味の分からぬこの言葉。
蔵で製造の人間どうしで使われる言葉で
吟醸麹の『盛り』という作業のことを言っています。



もちろん、他のお蔵さんでは
こんな呼び方はされていません(笑)
福司だけだと思います。


でも、その職場職場で
『うちの職場ではこう言ってるけど・・・・普通通じないよね!』
っていう言葉ってありません?(゚▽゚*)





さてさて、この“盛り”という作業を
なぜガリガリ君というのか?というのが今日の話題。


この間のD!アンビシャスを見ていただいたかたには分かるかもしれませんが
麹は麹室に蒸し米を運ぶ作業“引き込み”の後
種付けと床もみをして、
広げていた米を一箇所に集め保温、保湿します。


翌日、固まった蒸し米を崩し
小箱に盛っていきます。


小箱に盛る話はまたそのうちとしまして、
この時の固まった蒸し米を崩す作業をガリガリ君と呼んでいます。
お米、1粒1粒をバラバラにし
まんべんなく麹菌を
蒸し米に繁殖させるのが目的です。



通常の本醸造などでは機械を使用し
塊になった蒸し米をほぐします。
もちろんその方が楽ですし、早い!!!!(≧∇≦)


けど・・・・結局は機械で
綺麗にほぐれなかったり、砕いちゃったりします。


なので吟醸酒はすべて手作業でこれを行うんですが
100kgくらいのお米を全て1粒1粒バラバラにする作業
結構ハードです(笑)




しかも麹室の中は常夏状態!!!!
(;´Д`A ```



ひたすら皆で米を1粒1粒にばらす作業。
“床(とこ)”という台の上で、米の塊を崩し
細かくなってきたら手の平でこすり付けるようにして崩していきます。
この時の米は麹を造る工程で最も硬いといわれいるため
力を入れてこすり付けます。

そのときの音のイメージでいつしかガリガリ君と名がつきました(笑)




暑い中出の作業を黙々と・・・・汗だくです。
蔵一番の汗かきの蔵人は
皆がタオルなのにバスタオルです(笑)
しかも顔から汗が落ちないように
逆に顔にタオルを巻いて作業してます・・・・


見ているだけで暑い!!!(笑)



とりあえず、みんな暑い麹室の中で
今日もがんばってました。






しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


こうやって皆でお酒をつくってます♪

冷たいアイスの話かと思ったら
聞いてるだけで暑苦しい話じゃないかぁ!!!!(笑)

っと思った方は応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

氷点下のギャラリー



暑い・・・・




今日は暑かった。




あまりの暑さに汗だくでしたよ。
だって35℃くらいあって!




「夏よりも
暑いんですもん・・・・・麹室」



醸し屋心の俳句でした(笑)
ちょっと吉田類さんのパクリっぽくなっちゃったけど
まぁイイッカァ  (゚ε゚)



でも、麹室の外はというと・・・・
氷点下の世界。







窓には自然が生み出すアートが
毎日描かれています。
P1191170_20130108182430.jpg




お正月ネタももうそろそろ旬が終わりますが
毎年この時期に楽しみの酒の肴の1つ
それが飯寿司です。

小さい頃からお正月になると大人たちは美味しそうに食べていました。
子供のころは「魚の漬物!?えぇぇぇ~~~~ヾ(*゚A`)ノ」って思っていました。


がぁ!!!!


最近は美味しくいただいてます♪

P1012817.jpg


我が家では毎年、鮭と鰰の飯寿司をつけてくれます。
僕はこれにちょっと一味と醤油をつけて
活性酒と共に楽しむのが今の至福のときですね。




しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


あと、やっぱりこの時期はタチが美味い!
タチポン!!タチ天!!
これと活性酒なんぞ最強コンビですよ!
濃厚なたちの味に負けないにごり酒!!

うっ・・・・タチで一杯やりたくなってきましたね(´Д`;≡;´Д`)
今日も応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

撮影のときの製造部の裏話!?



日曜日の朝に放送されたD!アンビシャス
ごらんいただけましたでしょうか?

ほとんどブログ上では名前も顔も出さないですが
経歴から名前、顔まで全部ばれました(笑)
まぁ、実際にお会いすれば分かることなんですがね(笑)


ちょうどあの放送と同じように
今ブログを書いています。
本当はお正月や昨年いったおいしいお店の
写真などもあるのですが
それよりも先に旬のD!アンビシャスの裏情報!?を
ブログをごらんの皆様だけにこっそり(笑)



最近のテレビってすごいですよね!
何より録画がハードディスクに出来る!

僕が子供の頃はビデオデッキにビデオテープをいれ
三倍速かどうか選択して予約じゃなければ
赤い録画ボタンを押したものです。
見たいときはテープを探したり
消されないように爪をおったり(笑)



でも今はリモコンのボタンひとつで簡単予約!
昨日のD!アンビシャスも「録画予約したよ!」というかたも
いてくださると思います。


そんな皆様に次ぎ見るときに見て欲しい場所を1つ。




それは麹室に入っているときのTシャツ!!!!
オリジナルの福司のロゴ入りTシャツを皆出来ています。
実はあれ、撮影数日前に麹室で
「折角ならTシャツそろえたいね」って話から
急遽、デザインしてつくったんですよ!!!!



しかも、あまりに日にちが無くて
ちゃんとしたところにお願いできず
自分たちで印刷しました!!!(笑)


あのロゴは、普段催事などできている
法被のロゴを使い、ちょっと法被風にしました。
肩にも小さなロゴが入っているんですが
ちょっと確認しづらかったですね。



結構バタバタしたなかで作成したので
ちょっと印刷ミスとかもあるんですけど・・・・
全然気が付きませんでしたよね!?
どんなTシャツかは、もう一度確認してみてください。



今年の夏は、スタッフTシャツつくろっかなぁって思います。
希望があれば作成時に注文受け一緒に欲しい方の分も作ってもいいかなって。
問題はデザインです。


もし、どなたかいいデザインがありましたらつくってくれないですかね?(笑)
デザイナーさんのタマゴさんとか・・・・
できれば道内の方がいいけど

ちなみに勝手な構想なのでもちろん予算はありません(笑)
そして勝手に思い描いているだけですので、あしからず。




PB202756_20130107180815.jpg
▲ D!アンビシャス 撮影風景



道外で放送が見れなかった!というかたや
見逃した!!!っというかたは
STVのD!アンビシャスのページに記事があったので
そちらをご覧ください。



【D!アンビシャス】
● これまでの放送 1月6日
● Dの独り言    1月6日





しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


さて、2013年に入り
徐々に仕込みも本格的に始まります。
まずは酛麹からから始まり酛仕込みとすすんでいます。
明日も麹米の手とぎが入ってます。
寒さも本格的になってきたことですし
気合入れて今年の酒の仕込をがんばりたいと思います!!!!

今日も応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

明日放送!『釧路発!若き地酒職人の挑戦』



足冷たい!!!!!!
足のつま先っちょが、寒さで感覚無いです。

お正月ですっかり冷え切ってる蔵ですが
まだパートさんはお休みだったりと
フルメンバーではなく
なんだかヒンヤリしています。


醪が増えて、仕込みも増えれば
もう少し温かくなるかもしれませんが
足先の冷えとはしばらく戦わなくてはイケなさそうです。



足先指先が冷えるんですよね・・・醸し屋は・・・・



そんな冷え切ってる蔵とは裏腹に
熱い!!!
熱い番組が明日放送されます!!!!!



ご存知の方もいらっしゃると思いますが
日曜、朝の7時半からSTVの“D!アンビシャス”で
『釧路発!若き地酒職人の挑戦』として放送されます



この“D!アンビシャス”
どのような番組かというのをご紹介させていただきますと、
毎回、北海道を拠点に活動をする人物にスポットを当て、
その生き方や活躍、北海道へのこだわりなどを
ドキュメンタリータッチで紹介する番組です。



北海道内には福司以外にも蔵はありますが
若い人の挑戦ということで、今回スポットを当てていただいたようです。
年々進化する北海道の日本酒の活性化に
少しでもつながればと思います。



沢山の方に身近に感じて欲しいので見て欲しいような・・・
恥ずかしいので見て欲しくないような・・・・





放送は明日!!!







しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


見たいけどこっちは放送しないの?という方も
みるよ!!!!という方も
もうみたよ!!って方も
応援の1クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

謹賀新年 2013 お正月の蔵



福司 松尾様



新年、あけましておめでとうございます。


本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。



年末年始、暦の関係でいつもよりは少しゆっくり出来ました。
中にはとても長い連休をいただいている方もいるかもしれませんね。


皆さんはお正月いかがお過ごしだったでしょう?
きっとその家々でお正月の過ごし方なども違うと思います。
我が家では毎年、祖父母のうちに泊まり
一緒にお正月を過ごすのが毎年の恒例です。


朝起きて、用意をして新年の挨拶をして
朝食の前に蔵へ行きます。
これは蔵の中の松尾様をお参りに行くためなのです。


その際、祖父は必ず
「まずは、お天道様に新年の挨拶をしなさい」といいます。
玄関を出て太陽に向かい手を合わせるのが
ここ数年の醸し屋のお正月です。


その後、神棚と松尾様をお参りし
帰りに若水を汲んで家へ戻ります。


若水(わかみず)って皆さん知っているのかな?
会話の中で出てくることがありませんし
そもそも釧路で井戸のあるお宅はあまり無いでしょうから
その習慣があるお宅はすくないのでは?とおもいます。



若水というのは元旦の朝に初めて汲んだ井戸水で
本来は神棚にそなえる物を指すようですが
我が家ではあまった井戸水もありがたくいただいてます。

若水は邪気を除くと信じられいたようですね。




その後は祖父母と共に、御節を食べます。
その際、祖父から新年の挨拶とお屠蘇をいただきます。
残念ながら屠蘇散をよういたものではなく
福司をお屠蘇としていただきます。



福を司る酒として、今年一年も福が訪れますように・・・・
笑顔で楽しく、そして美味しくお酒が飲める
そんな酔い年でありますように。




もちろん、このブログを読んでいる方なら
酔いお正月を迎えられたんじゃないですかね?(笑)





しぼりたて2012バナー
 新米新酒第二弾!! しぼりたて無濾過生のほぼ原酒 1/11発売開始 

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!


今年も一年、このブログから皆様に蔵の様子や釧路の様子
もっと福司や釧路を愛してもらえるような
そんなブログにしていけたらなと思います。

酔いお正月だったよ!!!

という素敵な応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・102位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。