28 2012 最近はまってるもの ガクッと気温が下がり肌寒くなってきました。もう半そでではいられず上着が必須の毎日です。以前書いた“魚介とワイン 『K』”さんに最近閉店間際に行くことが多い醸し屋です。というのも、オープンしたばかりということもあり行ってみたい!!と思う友人が多いらしく結構誘われます(笑)でも、いまだかつてちゃんとご飯を食べにいったことがありません。ただ、そんな醸し屋が唯一いつも行くと頼むものがありますそれはこちら・・・・デザートのようにも見えますが実はこれ、鶏の白レバーペーストですこれをカリカリに焼いたフランスパンの上にのせて食べるんですが、これがまた美味しいんですよ。もちろん味は濃厚なのですが豚のような臭みは無く僕が食べたことのある中では1番です!!なので行くと必ず頼んでいますwこの横のジャムのようなものも乗せるとほんのり甘さが出てあきません。ワインはもちろん、日本酒も隠れメニューにあるのでちょっとおしゃれに日本酒をワイングラスにもらってワインペーストってのもいいのではないでしょうか?ちなみに、僕はこちらの箸の持ちやすさが気に入っています!でも・・・・あまり箸で食べるようなお料理を注文していないのでほとんど活躍していませんが(笑)もちろん日本酒は福司ですよ♪▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!ちょっと食べてみたい!今度行ったら頼んでみよう!というかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・104位 ▲PageTop
27 2012 お酒からのダイイング・メッセージ 今日は午後から札幌国税局の鑑定館室の先生方がお見えになり毎年恒例の“呑み切り”をおこないました。冬に仕込んで出来上がったお酒の品質管理の目的で夏を越えて熟成状況や酒質などを見ていただきます。探求に貯蔵していたお酒(原酒)はもちろん市販酒も利き酒して評価をいいただきます。利き酒というと普通は『美味しい』とかを見るように感じるかもしれませんがお酒の質や改善点を官能的評価でおこなうのが目的です。今回、品質管理を終えた後に講習会もおこなっていただいたのですがそこでオフフレーバーの勉強もしました。オフフレーバーというのはお酒の中にある香りだけれども出て欲しくない香り。その香りがあると製造上の問題などが推察される香りです。まぁ、あって欲しくない“香り”ですね。今回のサンプルフレーバーはアルコールに香りをつけるものなので分かりやすくしてありますが本来であれば沢山のその他のフレーバーの中に隠れている香りです。単独なら分かるけど混ざってしまうとなおさら難しい・・・・といっても、人それぞれ感じづらいかおりもあって感じづらい方もいます。とても難しいことですがそのオフフレーバーを見つけること、それが大事なんです。それはどういうことかというと・・・・製品の欠点を製造段階までさかのぼり改善することが出来るかもしれないからです。まさにそれは名探偵並みの難しさじゃないでしょうか?事件の隠れた手がかりを見つけその手がかりを元に犯人(原因)をつきとめるのです。例えば、特定の香りがすると酵母にストレスがかかっているとか他の菌による汚染の可能性があるとかすべてがお酒からのダイイング・メッセージ(?)のようなものなんですよね。お酒が残してくれた品質改善のための手がかりを見つけること。これがいいお酒を作り上げていくためにも重要なことなんですよね。この手がかりを見つけることそれとすべてのものを化学的な観点見つめる福島雅治のガリレオ並みの頭の回転が必要かな!?だからお酒造りは面白く、難しい。そこにロマンがあるんです(笑)▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!ちなみに、良好という評価をいただけました。市販酒も水準高く良好ということでした。今年の造りもがんばれそうな気がします!!!!呑み切りのお酒を利き酒してみたい!!というかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・104位 ▲PageTop
26 2012 美味しい○○見つけました!!! 昨日は少し重たい内容(?)だったので今日は楽しいというか・・・美味しい内容にします。突然ですが、好きなケーキは何ですか?甘いの嫌いな方でもどこどこのチーズケーキは濃厚で好きだとかあそこのチョコレートケーキは別物!!というケーキもあると思います。甘いものといえば女子の得意分野ですがケーキの王道でもあるショートケーキ。生クリームとイチゴのオーソドックスなタイプですがこれは実は男性の方が好きな人が多いというから面白いですよね。醸し屋もショートケーキ好きですがショートケーキはどのお店に行っても食べれますよね!!でも実は僕・・・・ミルフィーユが好きなんです。さくさくのパイの間に挟まったカスタードクリーム。多分パイが好きなんでしょうけど、なかなか美味しいミルフィーユには出会えない。久々にメニューに“ミルフィーユ”の文字を見つけてワクワクしながら注文しても実際食べてみると水分を吸ってしまいしんなりしてたりして、ちょっとがっかりすることも少なくありません。そのせいか、最近はすっかり出会えなくなったミルフィーユ・・・・でも、最近美味しいミルフィーユを見つけました!!お店ではミルフィーユという表示ではなくイチゴのパイとかそんな名前だったと思いますが明らかにミルフィーユ!!!摩周の駅の近くにある森のホールさんで食べられます!これがサクサクしてて美味しいんですよ!パイも厚めなんです。ミルフィーユの食べ方には毎回困りますがここのはパイが厚いので醸し屋は1層ごと手で取ってスナックのように食べます。ウエハースに生クリームやカスタードを塗るようにして食べていきます。厚めのパイはサックリというかざっくりした食感で美味いです。もしドライブで行くことがあれば寄ってみてください。その他にも美味しそうなものも沢山販売しています。店内には雑貨も少し置いていますよちょっとした気分転換にいかがですか?▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!すっかり肌寒くなってきましたが紅葉が楽しめる時期になってくると思います。摩周までの道のりもまた、紅葉楽しめるので是非。ドライブにいってみたくなったら応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・102位 ▲PageTop
25 2012 日本人に生まれてきてよかった。 ここ数日、色々な人とお話をして刺激をもらった醸し屋です。土曜日には釧路青年会議所さん主催の面白いフォーラムがあったのでいってきました。その名も“激論!釧路で言って委員会 ~目覚めよニッポンジン~”というTVの“たかじんのそこまで言って委員会”を例にした議題提案に対して、ゲストが討論していくというものです。今回の豪華パネリストは勝谷誠彦さん金 美玲さんケビン・メアさん宮嶋茂樹さん伊東良孝さん鈴木宗男さん仲野博子さんなかなか素晴らしいパネリストの皆さんでテレビさながらの面白いお話を聞けました。内容としては、今話題の領土問題に関してやもちろん3.11の震災の話。そして平和ボケしているんじゃないか?という話でした。もっと世の中に興味をもって自国のことを真剣に考えていかなければならない。難しい問題だから・・・・自分には分からないから・・・・そうやって目や耳をおおっていた話や出来事にもっと直視して、勉強しなければいけないんだなとつくづく感じさせられました。皆が他人事にしてしまっているTPPにしてもそうです。僕たちも日本酒は国酒です!!!といっている側もっと自国のことや物を大事にして“守る”という意識を高めねばなりませんね。今こそ国産。地産地消は地域のことだけではなく日本の国全体に対しても言えます。安いものを買う。品質が悪くても、安いものの方がいい。もちろん安い方がお財布には助かりますが少し高くても自分の国を守る思いで国産の野菜を買う。もしも皆がそうしていたら、もっと違う日本になっていたかもしれません。隣の人は他人ですが同じ日本国民です。日本魂を取り戻そう!!!そして昨日は札幌のスープカリー屋さんの奥芝商店さんの奥芝さんが釧路にいらしていたのでお話を聞く機会がありました。奥芝さんは飲食店経営の他にカンボジアでの井戸掘りなど社会活動にもされています。そんな奥芝さんのお話の中で神風特攻隊の動画を見せてもらいました。学生時代、教科書で勉強てたころはただの歴史の出来事としてしかとらえていなかった自分に気がつきました。年をとったのか、その動画をみて思わず涙が出そうになったんです。今やっと現実の出来事として触れた気がします。母親がいつもその話の番組を見てないている理由が良く分かりました。今、幸せですか?もし普通に聞かれて時に嬉しいことが無ければ大抵の人は特別そうは感じないでしょう。まして、自分のしたい仕事にめぐり合えていなく毎日楽しいことが無いと感じていたら幸せだと感じれないかもしれません。でも、今ある僕たちの普通の毎日が神風特攻隊など、戦争で犠牲になった方々の命の上に成り立っているんだと感じたときなんと言う贅沢な毎日を送っているのだろうと感じずにはいられないはずです。僕は歴史が苦手です。でも、大人になってから今の日本がどのようにしてあるのかを勉強しなおすことはきっと大事なことなんじゃないかと感じた週末でした。奥芝さんが僕たちに紹介してくださった動画を興味のある方は是非見てみてください。⇒神風特攻隊「命の使い方」~日本人として知っておきたいこと~▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!僕は歴史詳しくないですがこれを見てとてもこみ上げるものがありましたもっと命を大事にしよう。なんて幸せなんだ・・・・。見終わった後にそう感じました。日本という国をもっと真剣に考えなくてはいけないねっと思う方は応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・104位 ▲PageTop
21 2012 ちょっと遠くのお寿司屋さんに行ってきました ちょっと握りしその手の中に人の知らない味があるちょっと遠くのお寿司屋さんに行ってきました。弟子屈にある“鮨のよこ山”さんです。上の文は、よこ山さんの名刺に書かれていた文なんかおしゃれなので引用させていただきました。実はこちらのお店も北海道ミシュランに掲載されています。ミシュランに載るようなお寿司屋さんに行くのは初めてなことと内陸にあたる弟子屈にお寿司屋さん?という違和感がありますがそれでも、選ばれるからには何かあるのでしょう。それが何なのか?さっぱり分かりませんがそんな何かを探す旅です。弟子屈市内のセブンイレブン横にひっそりとあるお店特に目立つ看板も出していません。コンビニの光がまぶしく光る中暖かな光で店が包まれています。引き戸を開くと玄関のようなつくりで靴を脱いで店内へ「カウンターと小上がりどちらにしますか?」という店主の声に「カウンターで!」と答えます。まずは酒の肴にお刺身の盛り合わせ。小鉢系の肴があれば頼んでみたかったですがメニューには無かったです。秋刀魚・甘エビ・ホタテ・イカ・マグロお酒も福司があればいいなぁっと思って聞いたんですがなかったので季節のお酒を飲んでみることにしました。たしなむ程度に・・・ということで1合頼むときれいな酒器に入れてきてくれました。酒器に気を使ってくれている飲食店さんに来るとお酒がいっそう美味しく感じます。“おもてなしの心” がこめられている気がするんですよね。味にこだわる!素材にこだわる!!そんなお店でも料理や料理の器はこだわっていてもお酒や酒器には無関心な残念なお店も結構ありますよね。些細なことですが、お箸や箸置き酒器や醤油さし1つにしてもこだ割るお店は違いが出ます。同じものを食べても飲んでもより美味しく感じてしまうのは私だけでしょうか?入ったときはイッパイだった店内もチビチビのんでいたらいつの間にか最後の客に(笑)でも、この時間がすきです。店主を独り占め♪色々なお話をして、最高の思い出にして帰るのが僕の楽しみ方の1つです。名刺交換もさせていただき、話をしていると・・・・なんと先日オープンしたばかり魚介とワイン 『K』さんのマスターKONさんとも知り合いということが分かりました。新しくお店をオープンしたことをご存じなかったのでお知らせするとビックリさせていましたがいやぁ~~~、世間は狭いものですね(笑)弟子屈までお寿司を食べにこれることなんかめったに無いですがでも・・・・ここで福司が飲みたいと思ったのでがんばって通います(笑)年に1度くらいこれるようにがんばろう!!!いつか、よこ山さんで福司が飲めるように♪もし、このブログを読んで行かれる方がいましたら福司を進めておいてください(笑)それでは良い週末を!!!▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!ご夫婦でやられているようですが、とてもいい感じのお店でした。程よい品がとても居心地よくしてくれます。もう少し周りにお店があれば色々はしご酒も出来るんですが・・・ちょっと行ってみたいなぁって思ったら応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・114位 ▲PageTop
20 2012 商売は笑売だ!!!その笑顔が福を呼ぶ だいぶ秋らしくなってきました。秋刀魚のお刺身も美味しくなり徐々に仕込みの準備も始まります。今年の夏は【はじめて】が沢山ありました。まずは【はじめて】のリキュール製造いつもの夏の業務は製品の開発のための実験や蔵メンテナンス。蔵の壁に書かれている『福司』の文字がボロボロになってきたので塗り替えようと思っていたのですが結局、ニコリの製造などでかなりスケジュールビチビチでした。そしてもうひとつは【はじめて】の関西進出今年から大阪の小林商店さんともお取引を始め関西のイベントにも参加。とてもいい刺激を他の蔵元さんたちからもいただきました。【はじめて】の講演会。結局、自己採点は65点くらいで、もっと分かりやすくもっと何か出来たはず・・・と、反省の講演会でした。【はじめて】吉田類さんがきました。来年も何か1つでも進歩していけたらと思います。今日は先日教えてもらった面白い文章について紹介します。自己啓発的な文章だったのですが心に残ったのでそれを紹介したいと思います。それは『商売』についてです。商売は しょうばい ともいいますがあきない ともいいますよね。なんであきないというんでしょう?そんなこと考えたことは無かったですがおもしろくておもしろくて飽きないから あきないというそうです。なるほど!!あきないはいつも面白いから笑い顔笑顔がたえないから商売は『笑売』だそして笑顔がたえない いつも活発だから《勝売》となるたしかに仕事を楽しめれば自然と笑顔が生まれます。その笑顔が福を呼び沢山のお客さんもとも仲良く慣れるでしょう(*゚▽゚)ノところが逆のお話も一緒に添えてありました。ところが あきない 商売を面白くないと思っているとその商売はすぐあきるいつも不平不満や愚痴が出て心が次第に傷ついて《傷売》となってしまうこんな所にはそのうち誰もよりつかなくなり《消売》となって 消えてしまう《笑売》をしているのか 《傷売》をしているのか《勝売》をしているのか《消売》をしているのかあなたはどちらの“あきない”をしていますか?ここでいう商売は、仕事のことをさしていると思うんですが皆さんは仕事を楽しんでますか??面白くて面白くて、ついつい笑顔で仕事をしていますか?まぁ、実際はずーーーっと笑顔ってことは無いですが面白くなくて不満げな人は、顔にも出ますが仕事にも現れます。結果、負のループで自分の仕事が面白くなくなっちゃいますから折角なら楽しく仕事したいですよね!!!!どうしたら今の仕事をもっと楽しく出来るのか?そこから考えてみるのがいいでしょう。お酒を飲みながらね(・∀・)ニヤニヤ何を飲めばいいのかって????もちろん運気を引き寄せるためにも福司がオススメです♪明日もがんばろう!!!乾杯!!▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!秋・・・・僕には食欲の秋意外は考えられません!!!仕込み前にエネルギー充電!!!秋の味覚で日本酒を飲むぞ!!!応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・114位 ▲PageTop
19 2012 O.tone vol.47 は永久保存版で! お元気様です!!!さぁ!今すぐ本屋へ行こう!!!そしてこの雑誌を買うんです!!!!!いきなり何を言うかというと実はすっかり報告が遅れてしまいましたが先日、福司に吉田類さんがお越しくださったのはご紹介しましたよね?そのときの取材の記事がのった本"O.tone(オトン)" が15日に発売されました!!!このO.toneという雑誌がどんな雑誌かというとオトンっていうのが、オヤヂのこと。昔はオトン世代が若いものに色々なことを教えてくれた。そんな愛すべきオヤヂの皆さんから情報を元に作られた情報誌です。人生の先輩たちが教える札幌の面白情報誌といったところでしょうか?何気に面白いですよ。色々な特集をしていてお蕎麦やラーメンなんかの特集もしているので結構楽しめます。そんなO.tone vol.47 には、蔵前で腰に手を当てて微笑む吉田類さんが大きくのってます!そしてそして、小さいながらも醸し屋も出てますw出ないと思って油断して出社していたので学生みたいな格好ですがw折角お越しくださった類さんにサインを頼んでもいいかと編集者の方にお願いしたところ類さんは快くサービスしてくださるからせっかくなので色々お願いしてみてくださいとおっしゃっていただけたので、図々しくも編集者の方に「サインと・・・・出来れば類さんと皆で写真を撮らせてください!」ってお願いしたら撮ってもらえることになったんです♪蔵の思い出にって思ったんですがしっかり雑誌の写真になってました(笑)まぁ、これも思い出かなっておもって恥ずかしいけどいいですかねΣ(;・∀・)今月のO.toneを見てもらえれば分かるんですが僕・・・・めっちゃ吉田類さんの近くにいます(笑)直接お話をちゃんとしたわけではないんですが・・・・でも、少しは話をしましたよ!!!まさに、吉田類さんは日本酒の楽しみ方を教えてくれるオトンですね!!!O.tone vol.47 は永久保存版で!!▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!吉田類さんのTV見てるよ!ってかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・107位 ▲PageTop
18 2012 『炉ばた ひょうたん』で福司の生貯蔵酒と秋刀魚のぶっかけ丼!!!うまっ! 酒粕詰め、無事に終わりました~~長かった・・・・(笑)何とか今年も掘り終わってほっとしている醸し屋です。昨日、“魚介とワイン 『K』”のマスターより電話がありました。このブログを見て2組のお客様が足を運んでくださったという嬉しい報告。ブログを活用してもらえるのってうれしいですね(◎´∀`)ノ市内の飲食店さんで“軒さん”や“心粋さん”では醸し屋のブログ見てきたらしいお客さんもいるよってマスターに教えてもらうことはあるんですが、こんなにすぐに足を運んでもらったという話は初めてだったのですごく実感がわきました!ありがとうございます。実は今回足を運んでいただいたお客様のうち1組は関西から観光にいらしていた醸し屋のお客様。年に1度のペースで釧路に観光にいらしてくれます。今回、このブログにもコメントを残してくださっているまり様とてつや様夫妻です(^-^)関西にも沢山仲間が出来てきましたが、その中でも頼もしい福司の応援団のお二人なんですよ♪実は、今回も一緒にお食事をさせていただきました。今回は毎回釧路に起しになる際に必ず行くお店の1つ『炉ばた ひょうたん』さんにいってきました!!釧路に住んでいるのですが正直、炉ばたってあまり行かないんですよね。地元の人間にとってはカレイやホッケイクラや鮭なんかは家でも食べれるので外に出てまであまり食べようとしないんです(゚ー゚;僕が行ったことある炉ばたは数件しかありません。『炉ばた ひょうたん』さんは正直初めてのお店です。ドキドキしながらお店に入るとすでにご夫妻はお食事をされてました。『ひょうたん』という店名名だけに店内には沢山の瓢箪。それと有名人の色紙が沢山あります!!!!!釧路にこんな隠れた名店があったなんて・・・恥ずかしながら、関西の方に教えていただきました・・・・福司は“生貯蔵酒”をお取り扱いいただいてます(^-^)壁にメニューが書いてありましたが女将さんがいろいろお勧めを教えてくれるので聞いてみるといいかもしれません。今回は朝とれたての手作りのイクラや手作りの塩辛などを酒の肴のあてに出してくれました。そんなお勧めのメニューの中にとても魅力的なものが・・・・厚さ3cm位はありそうな豚肉♪これを炭火で焼いて大根おろしとポン酢で食べるというので是非食べよう!!ということで注文しました♪じっくりと炭火で焼いたらおろしとポン酢をかけて・・・豚肉の脂身がすごくいい味わい!すごく肉厚で食べ応えも十分でした!!!お肉に満足していたとき女将さんが「うちのぶっかけ丼たべたことあるかい?」ってすごく美味しいらしく、誰もが絶賛する味のようで他にいたお客さんも本当は食べたいけど、お腹がいっぱいで食べれない(@Д@;っと、残念がっていたので折角だから1つを三人で分けて食べてみることに♪そしてもうひとつはいくら丼にしてもらうことにしました☆ぶっかけの秋刀魚丼は写真撮ってなかったんですがねメチャクチャ美味かったです!!!なめろう的な感じで味噌が入っているんですけどその味噌も自家製で、ご飯も自家精米。さらにはご飯も注文が入ってから炊くというこだわり。ホカホカのご飯にそのままでも美味しい秋刀魚の刺身が自家製味噌と合わさって・・・・美味い!!!そして醸し屋にとっても今年初物のいくら丼♪粒も大きすぎないくてとても美味しかったです!釧路では各家庭ごとに味わいが違うイクラ漬け方なんかで味の濃さが違うんですが本当に程よくて美味しかったですよ。しないにも沢山炉ばたがありますが是非検討する際のリストに折れておいてください!!!---------------------------------炉ばたひょうたん 北海道釧路市栄町3-20154-22-6268食ログ:http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1016083/---------------------------------▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!来年は炉ばた開拓もしようかな♪正直、時価だから怖いんですよね・・・お財布に不安ありwでも、炉ばたのよさをお伝えできればもっと釧路のよさをPRできるかな?応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・103位 ▲PageTop
14 2012 魚介とワインのお店が明日オープン!!でも・・・・福司もあるよ 明日、末広に新しいお店がオープンします。醸し屋のお世話になっている先輩のお店で先日のBBQでも調理していただいた元フレンチのシェフでもあり市場で働いていたKONさん。僕が市場に行く楽しみでもあったのでそういう意味では市場に行く楽しみが1つなくなってしまいましたが・・・・夜出歩く楽しみが1つ増えました(*゚▽゚)ノお店の名前は“魚介とワイン K ”です。KにはKONさんだからって のもあるんでしょうが釧路のKでもあるようです。オープン前のレセプションパーティーに参加してきました!今日はその記事です(≧∇≦)魚介とワイン と書いてありますが でも・・・・福司も置いてもらいます(笑)釧路の魚介には釧路のお酒あいますから!実際にレセプションでも日本酒を飲まれている方もいましたよ♪こういうおしゃれなお店ではおしゃれに日本酒を飲んでいただければ嬉しいです。和の食べ物だけではなく地元の食材だったら洋食にでも日本酒ってOKなんだね!って知ってもらえるきっかけになっていただけたら嬉しいです。フルーツと生ハムのオードブル。生ハムというとメロンを思い浮かべますが違うフルーツでも合いますね!あふれる果汁と柔らかい果肉そこにハムの塩味がスッキリと〆てくれます。このお肉美味しかった!!!これに純米酒とかでもいいと思います。味わいがあって『肉を食っている!!!』っという実感が感じられ幸せ~~~~もちろん赤ワインも合いますよ!!アクアパッツァメンメだったかな?のアクアパッツァ。これ、食べ損ねちゃったので味分かりませんが素材がいいですからね!まずはずさないでしょ♪KONさん、『メニューはありますか?』と聞いたんですがまだだそうで・・・・それも含め楽しみです♪どんなメニューを提供していただけるのかなワクワク(・∀・)ニヤニヤ皆さんも是非足をお運びください!そして!!!!!ワインのお店だけど「福司ください!」をお願いします(笑)----------------------------------魚介とワイン 「K」釧路市栄町3丁目1 ミヤシタビル1FTEL 0154-24-7337----------------------------------▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!魚介とワイン「K」さんが沢山の方々にお会いされるお店になりますように皆さんからの応援クリックでエールお願いします♪応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・96位 ▲PageTop
13 2012 最高の仲間を集めるために必要なのは・・・・ お元気様です!粕詰めも4日を迎えました。本日も無事故で無事に終えましたよ♪今日はパートのおじいちゃんが病院のためお休みでした。そのためヘルプで先輩Kさんが助っ人にトントンしに来てくれましたよ。有力人材と交代したということで、今日はペースアップ!?いつもよりも400kgほど多くつめれました!!明日中に終わるかな??(。・w・。 )さてさて。本屋さんに行くと決まって確認しに行く場所ってありませんか?本屋さんに限らず、コンビにでもスイーツの場所は必ず確認しに行くとか。僕は仕事上か、お酒類は必ず見に行きます。コンビニに限らずスーパーとかでも毎週のように(笑)本屋ではファッション誌や食事関係の雑誌の棚その後イラストやデザインの新書に行ってビジネス本を見に行きます。ビジネス本でよく見かけるのがディズニーにならうというスタイルの本。確かに夢を売ることを徹底しているところなど学ぶべきところは沢山ありそうです。エンターテイメントという店では世界一じゃないでしょうか?そんなディズニーに関するビジネス本といわれればなんとなく納得いくのですが最近見かけるのが、今知らない若者はいないのではないかというくらい有名なアニメ“ONE PEACE”から習うというもの。僕は信者ではないのですが仲間との絆が描かれた熱いアニメですよね。さすがに醸し屋は買いませんがよく読んでいるメルマガにも実はこの記事があったんで紹介しようと思います。「熱い仲間が欲しいです。どうしたら最高の仲間が出来ますか?」というメルマガ読者からの質問に対し『ルフィの仲間力』という本を仲間からもらいそこにいい答えが書いてありましたよと紹介しています。---------------------------------------『仲間集めを目標にしても仲間は集まらない』仲間を集めることを目標にしても、仲間は集まらないではどうしたら仲間が集まるのでしょうか?それの答えがワンピースの中にあります。ルフィには仲間がいて皆愛すべきキャラクターですがなぜ彼らはルフィについていこうと決心したのか。それは・・・・『彼らはルフィの夢に共感したからです。』ルフィの夢は「海賊王になる」ことですがその夢に魅了されたからです。つまり仲間は夢を共感する人のこと。もっと言うなら『仲間とは一人では到底かなえられないような夢を共有する人たち』なのです。---------------------------------------なるほど!何気なく読んでいる漫画からも学ぶべきことは沢山あるんですね!仲間だけに限らず友達や知人、人と出会い絆をつくっていくうえでも同じようなことがいえると思います。夢を共感するということは共感してもらえる夢を持つこと。そしてそれを成し遂げようとする気持ちと行動力も必要じゃないでしょうか?周りの人をもその気にさせる。人を動かす。そういう人って皆さんの周りにもいますよね?なんだか知らないけど、人を引っ張っていく人。そういうのを含めて人間力だと思うんです。僕自身、得意なことも少なく秀でたものも余りありません。だから、沢山の人に助けてもらって支えてもらわなくては、今後僕の目標地点には到底到達できないと思うんです。あ!べつ1人じゃ何も出来ないというネガティブではなく1人よりも沢山のほうが何倍もすごいでしょ?ってことですψ(`∇´)ψだからこそ少しでも自分を磨けるようにいろいろ試したり経験できることは小さなことでも経験してやろうと思っています。草刈も塀を直す作業も、すべてを自分の経験のために。やらせてもらえることもラッキー!草刈している間に色々発見することもあります。塀を直す作業の間に経験できることもあります。小さな作業1つ1つが自分を育てると思えばそれだけで仕事が楽しくなりますよね♪仕事が楽しくなると、自然に楽しい仕事が舞い込んできます!!あ・・・話が全然変わっちゃいましたが(笑)すべては自分しだい。自分がやれば世界が変わる。仲間が集まらないのは、自分を見てくれない周りのせいではなくてまわりにとって魅力的な自分じゃないだけなんです。仲間を集めるためにまずすべきことは自分が輝くことですね。よし!がんばります。▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!ワンピース、最近読んでないんですが読んだことあるよ!っというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・104位 ▲PageTop
12 2012 きっと消費者の皆さんは本当の姿の酒粕を知らないのだろうなぁ・・・ お元気様です!今日も元気に朝から粕詰めの作業をしていました。本日も約2tを掘ったぞ!掘るだけなら楽なんですが掘ってある程度詰める用の粕をストックしたらタンクから降りて粕詰めもします。粕を袋に詰めたああとは重さをあわせて隣の人へ隣には酒粕トントン集団が待ち構えています。酒粕の入った袋を机に叩きつけて粕内の空気を抜いてあげるんです。これで少しでも空気を抜いてより良い状態で皆さんが粕を使えるようにする大事な工程でもあるんです。その後は袋を密閉し、箱詰めします。これが1日2日で終わるならいいのですが1週間くらいずーーーーっとなんですよね。僕たちでも後半つらくなってくるのできっとパートのおじいちゃんなんかもあっちこっち痛くなっていると思います( ´;ω;`)ブワッ更にトントンしたら押し出される空気の勢いで粕がピュンピュン飛ぶんですよ(笑)顔中粕だらけになるしもちろん体中粕だらけ(笑)黒いTシャツがいつの間にかドット柄になってます(笑)粕タンク内の環境もすごい酒粕といってもアルコールが残っているので結構プワァ~っと香りが漂います。タンクの上部の方ですと外気を吸うチャンス(?)もあるんですが底面の方に降りたら顔出ませんからお酒弱かったら酔っ払っちゃいそうなくらい濃厚の香りが漂います。お酒飲んでいないけど酒気予備くらいにはなるんじゃないかな!?そのぐらいコユイ香りです。さてさて、毎年この時期に思うこときっと消費者の皆さんは本当の姿の酒粕を知らないのだろうなぁ・・・っということ。大手スーパーで市販されている諸白粕はだいたい茶系の色をしています。実はあれって参加している状態の色です。空気に触れるとどんどん変色し色が悪くなるんです。もちろんタンクに貯蔵しているときも空気に触れやすい上部の数センチは色が市販のものと同じような色ですが中側はもっときれいな色をしているんです。正直初めて見たときはこんなに色が違うことに驚きました!!!ほら?ちょっとサーモンピンクのようなオレンジっぽい感じ分かります?これが掘りたての酒粕ですよ!!!これをすぐに袋詰めして出荷しています。けど・・・数日で色は変わってしまいますがね(^-^;)今年は醸し屋にも酒粕があたればタラコとかを粕漬けしてみたいんですよね。卵黄もなかなかでしたから同じ卵系ということでいけるんじゃないかな??ネットリ系の珍味になりそうじゃないですか?♪楽しみ♪ワクワクですね♪▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!酒粕はまだまだ若い方には浸透していませんが恐らく塩麹も流行ってますし同じ発酵食品としてかなり魅力的な食品だと思います。色々なものを漬けてお酒の肴を作ってみてください!いがいと楽しいですよ!ちょっと酒粕気になってきたというかたは、応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・106位 ▲PageTop
11 2012 秋の恒例行事!?これが来ると仕込が近く感じます。 昨日から福司でも諸白粕の詰め作業が徐々に始まりました。醸し屋は例年通り、粕をタンクから掘る役目です。冬場に搾った板粕を毎回槽場(ふなば)においてある大きなタンクに入れて踏み込んでいきます。踏み込むのは粕と粕の間に入る空気を抜くためです。これをしないと粕の間の空気で粕が酸化して美味しい諸白粕にならなんですよね(*^-^)こうして9月まで貯蔵した酒粕を袋詰めするのが毎年恒例行事です!これが始まると、仕込が近くなってきていると実感します大きなタンクに貯蔵するので、はじめは外側からはしごをかけて普通の長さのスコップで掘っていきます。味噌のように粘っこいので意外と力が必要です。短めのスコップでも届かなくなると内側に向けて、タンク淵に簡易の足場をかけてそこから今度は長いスコップで掘ります。だいたい一日の掘る量は2トン位です。素手でやると滑るので手袋をつけて掘ります。それでも手にマメができ、去年はそれが潰れて痛い思いをしたので今年から予防策としてテーピングもしました(笑)まだ体は痛くないですが明日あたりから背中(背筋)と腕が筋肉痛になりそうな予感・・・・今年の酒粕は例年よりも少なめのため霧福屋と直売店の販売分が無いかもしれないと言われました・・・皆さん、すみません゚゚(´O`)°゚しかしこの粕、どこに出荷されるんだ・・・・?▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!粕詰めが始まったら粕の話や粕を使った肴なんかを実際に作ってそれをブログに書こうと思っていたのに・・・売店や霧福屋で買えないなら困りましたね(^-^;)とりあえず明日も元気に粕詰めが出来るように応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・95位 ▲PageTop
10 2012 “笑楽”さんでプチ福司の会 先週末、“笑楽”さんでプチ福司の会をしました。人数も少なく10名ちょっとだったのですが募集しなくても定員を満たしてしまい特に告知なしの開催です(^-^;)カウンターメインで小上がりに4名ほどでの会でした。当初、僕の中では楽しく日本酒を飲みながら笑楽さんのお食事を楽しんでもらうあまり堅苦しくなく楽しいかんじではじめてもらい和んできたら利き酒のゲームでもしたらいいかな?と思っていたのですが予定は未定ですね・・・(笑)開始早々数名の遅刻者が出てしまったり結局美味しく笑楽さんのお食事をいただき福司を楽しんでいただきました♪笑楽さんといえばリーズナブルに美味しいものを食べれるお店として多くの常連さんがいらっしゃってます。最近ではいつもカウンターがイッパイです。お忙しい中、美味しい食事を用意してくださったマスターに感謝です!!!炭火で焼いた秋刀魚。これで日本酒なんて最高ですよね!!!焼き秋刀魚に塩麹を塗って出してくれたマスター福司の辛口に良く合いました!!その他にも手の込んでいる料理が多数!!!参加者のみなさん、美味しい料理に舌鼓を打ちながら日本酒を楽しんでましたよ!もちろんニコリの評判も良かったです!日本酒の会も難しいですね。今回の教訓は“カウンターの使い方”でした。それでも、いつかは日本酒になじみの無い方々のための入り口になる会が出来たらと思っています。日本酒興味あるけど・・・・とか少し勉強してみたいし飲んでみたい!という若い方のためそんな場を提供できたらとおもっています。▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!結構コアな日本酒の会でした。あいにく体調不良のため早めにドロンさせていただいたのですが笑楽さんの料理と様々な福司を美味しくいただきました!!!日本酒の会でこんなことをして欲しいとかこんなことが知りたいとかありましたら参考にするのでコメントよろしくお願いします!!コメント無くても応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・101位 ▲PageTop
07 2012 ミシュラン掲載のお蕎麦屋さんで福司をシッポリいただきます♪ 久々に、醸し屋のぶらり一人酒場放浪記(??)です。まぁ、結構前になってしまうのですがお蕎麦が食べたくなってヒヤガーデンの後に1人で北大通の東家さんに行ってきました。いつも飲みに行くときに寄るのは城山の東家でご飯として食べるときは幣舞の東家か川北を使いますがたまに末広に出てもお蕎麦屋でお酒を飲みたくなったらここに来るんです。もちろんメニューには福司もありますよ♪こちらのお店は“コストパフォーマンスの高い食事を提供するお店”としてミシュランの北海道版にのったお店の1つです。色々なメニューがあり日本酒に合わせるお勧めのセットもあったようですが(晩酌セット的な)僕は天ぷらと蕎麦、それとちょっとした肴で日本酒を楽しみたかったので醸し屋は『手打ちセット』+『福司』を頼みました。手打ちセットには旬の天ぷら、かしわ抜き・本日の手打ち蕎麦・そば団子が付きます手打ち蕎麦も楽しみですが、天ぷら好きは旬の天ぷらと日本酒といだけでよだれジュルジュルもんですよね~~~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャまずは日本酒。決してお茶ではなく、日本酒ですよw塩辛とお蕎麦を揚げたものを肴にチビチビとまちます。良く考えるとミシュランに掲載された店に取り扱いされていると知っているのは僕はここくらいだなぁ・・・(^-^;)そうこう考えながらまっていると、来ましたよ!お蕎麦と天ぷらが♪ルンルンお蕎麦も2種類付いていて蕎麦ごと汁がついてきました。2種類蕎麦があっても汁は1つのことも多いと思いますがここは蕎麦ごとに汁を分けていることにこだわりみたいなものを感じました。お蕎麦を食べ酒を飲んでいい気分になったところに店主がブログ用の写真をと写真を撮りに来てくれました。せっかくなので福司を手に持ちとっていただいた写真はすでにブログに掲載されています(笑)▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!ミシュランガイドにものっていないけど美味しいお店が釧路には沢山あります是非、釧路に地方から遊びにいらして欲しいですね!グルメの方はなおさらです♪釧路は美味しいもの沢山あるよ!食べたい!っという応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・105位 ▲PageTop
06 2012 夏の思い出シリーズ!!!こう見えて、アウトドア好きです。魚釣りは小さい頃つれてってもらって川釣りをさせてもらいました。大人になってからは自分でしたことはありませんが虫も魚も触れるので機会があれば行きたいです。この仕事をしてから、恐らく辞めるまで行くこともないであろうワカサギ釣りも結構好きですね。連れる感触は今でも覚えています(笑)山菜取りも好きです。これも小さい頃つれてってもらいました。自分では見つけられなかったけど食べるものを見つけるという面白みはすきですね。もっと大人になってからそんな自然に触れる機会が少なくなってしまいましたがキャンプをしたり、BBQをしたりとにかくにぎやかで笑ってられるのが好きです(^-^)この夏もお声がけを頂きBBQしました!!!いつも思うのですが大人BBQです。思いつく限りの贅沢なBBQなんです!!!何が贅沢なのか?高級食材?それともすごい場所でやるの?色々なことを想像すると思うのですが答えは“参加者”が贅沢なんですよ~。普通、BBQやるときはスーパーでお肉と魚をかって缶ビールにワインなどをかっていくでしょう?でも、ちょっと大人の贅沢BBQということでメンバーにその道のプロに声をかけて食材からすべてをそろえていきます!!!魚は魚屋さんに言ってそろえてもらい肉は肉屋さん、もちろんお酒は酒屋さん。僕はというと・・・・・日本酒は酒屋さんに任せて幹事です(^-^;)ハハハ食材だけならまだまだ誰にでも出来ると思うんですけどねここがすごい贅沢だなって思うのがシェフもメンバーにいるんです!!考えていてください!新鮮な食材や旬の食材を集めそれをシェフが焼いてくれるんですすごくないですか!?同じ食材でも10倍くらい美味しく感じます(笑)でも、身内で全部済ませるので価格はかなりお安くさせていただいてます。外注したらすごいことになりそうですよね(^-^;)地物のプリップリの牡蠣も火が通り過ぎないみずみずしい状態で食べれます。この焼き方間違えるとすごく小さくなってみずみずしさがどこいった!?って感じになっちゃいますよね~海老も程よい塩加減で美味い☆ホッケも程よく脂がのってましたよイカはそのまま炙ってゴロをつけていただきます♪お肉はスペアリブとかもあったんですがこの牛肉も美味しかった!!!!ステーキのようにレアで食べると最高ですね!お酒も進みます♪ワイン好きの方もいらしてて色々なワインを飲ませていただきました。普通にワイワイやるのも楽しいですがたまにはこんな贅沢なBBQもいいですね☆めったに予定をあわせて集まれないでしょうがまた機会があれば来年もしましょう!人とつながることは時に大変だったり面倒なこともあるでしょうが、動いていけばこんなに楽しいコモとも出来るんですね。なにより、協力してくださった皆さんありがとうございます。本当に人との出会いに恵まれているとおもいます。感謝感謝!!でも、次は日本酒のプロとしてこのBBQで日本酒ワールドを炸裂させてやりたいです!!!ワイン党も日本酒好きにさせます!!!ガハハハハ!!!!!!ψ(`∇´)ψ▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!今年の夏、キャンプしたよ!というかたもBBQしたよっというかたも!応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・98位 ▲PageTop
05 2012 やってそうでやってない夏の風物詩(?) 醸し屋の今年の夏の思い出シリーズです。実は今年、○○初体験しました!!ずーーーーっとしてみたいと思っていたことの1つ大人になってからも『何度かやろうよ!』といってきたことそれが“流しそうめん”やってそうでやってないそんな夏の風物詩(?)じゃないでしょうかねw今回、“コロンの会”の食材が流しそうめんということで若干テンションが下がり気味で行った醸し屋。だって、美味しいものを楽しみにしてそこにきての流しそうめん・・・・そうめん自体は家でも食べれるから・・・・でも、そんな下がり気味でもせっかくやるならやってみよう!ということで挑戦です!!!で、実際会場に行ってみるとちゃんと竹を取り寄せて流す台が作られてました(笑)ちょっと本格的なのに少しテンションも戻りつついざ初の流しそうめん!!!!これが結構楽しんです箸ですっと取れるもんだと思っていたらするりとその間を通り過ぎていきます。欲張って箸を長い間つけておいても先にとった麺が水流で流されていく・・・・達人技的に サッ! ととらねばなりませんwそして水切りしていないので麺汁がすぐに薄まるただのそうめんがとても楽しい食事にはなるのですがとっても手間のかかるもんですね\(;゚∇゚)/子供たちにとってもワクワクの体験だったに違いない!!もちろん、そうめんだけでは物足りないのでしゃぶしゃぶや今年初物の秋刀魚のお刺身をいただきました!!もうこの秋刀魚がプリプリして美味しかった!!!!!この写真じゃ伝わりませんが、すごく新鮮で美味かった!これは日本酒ですね!秋刀魚刺しには何をつける?という話もまた出て、意外に知られていない一味醤油。しょうが醤油も美味しいですが、ピリッと辛い一味醤油もまた美味いです!さて、お祭り各種終わりましたが日本酒の美味しい時期はこれから始まります!ビールもそろそろ飲み飽きた頃ではないですか?秋の味覚にあわせて日本酒はいかがでしょう?これからの時期の食材には“秘蔵酒 拾八”あたりがお勧めですよ~▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!流しそうめん楽しかったですちょっとやってみたい!っと思ったら応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・109位 ▲PageTop
04 2012 この夏の思い出・・・・まさに新世界だ!!!! 忘れちゃいそうな夏の思い出wもうすっかり9月になってしまい福司でも粕詰めの時期が近づいてきました。『粕』と聞いて「欲しい!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ」と思う方も多いと思いますが秋の粕は、板状ではなくどちらかというと味噌のような形状の“諸白粕(もろはくかす)”というものです。魚の粕漬けやお肉やチーズなどの粕漬けも美味しいですしフレンチのシェフにお願いしたら、ソースのアクセントとして隠し味にいい味出してくれているようです!!!いつも直売店と霧福屋では販売しているのでまた近くなったら告知しますね♪さて、もうすっかり夏を忘れそうな醸し屋ですがまだ大阪の写真やらBBQや一人で行ったぶらり放浪記 etc・・・沢山ネタが今はあるので、これを思い出しながら書きたいと思います。まず、大阪のラスト!!!イベント翌日、お世話になっている酒恋倭人様に案内してもらい蔵元さんたち数名とお手伝いしてくださったトトさんで大阪観光してきました☆といっても・・・醸し屋はその日の15時くらいの飛行機で伊丹を出なくてはいけないので、あまりのんびりもしてられません!!!でも、せっかくの大阪なので名物のお好み焼きを食べに行こうと鶴橋で待ち合わせしたんですが迷子になりまして・・・・・w酒恋倭人様に救出してもらえるまで待機することに・・・・その間にとった一枚駅の周りの商店街は天井が付いていて雨にぬれないで買い物が出来るようになってました。「良くこんなところに迷い込んだね(^-^;)」といわれながらも無事救出してもらいお好み焼きで有名な『鶴橋 風月』の本店につれてってもらいました!といっても、どれだけ有名なのかも知りませんでしたが・・・・(@Д@;ソウルにも支店があり、札幌にもあるそうですね。以前も一度つれてきていただいたのですが釧路で食べるお好み焼きとはやっぱり一味違うのが本場です。ふっくらして美味しかったです!!そしてソースにマヨネーズ、更に一味で食べるのが関西流?確かに広島で食べた広島焼きも一味をかけて食べてました!!お腹がいっぱいになったところで、時間を気にしながらも通天閣へ!!!初めての通天閣・・・ドキドキ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。はじめてみる通天閣にどれだけ感動するかと思いきや周りのお店の派手さにビックリして感動薄れちゃいました(笑)ここが新世界・・・・歩いていると、新世界という名に恥じないすごい看板が!!!!2杯飲むと1杯タダ!!!すさまじい飲み屋だ!こんなのが沢山あるんです!“安さにビックリ!味見てコックリ”まさに新世界・・・すごいな・・・・更に歩くとこんな映画に出てきそうなお店。スマートボールのお店です。お祭りの露店でしか見たこと無いけど実際にお店としてやっているんですね!!せっかくだから100円やっていこうと、日本酒甲子園一行wこれが結構難しくて・・・・数分しないうちに玉切れでしたよwこんな下町の雰囲気を味わいながら無事、通天閣へでもメチャクチャ混んでいたことと時間も気になるので醸し屋はここでお別れ最後に、100周年記念でキン肉マンとコラボしているらしくロビンマスクを見つけたので1枚とって帰りました。ちょっと早めに出たつもりだったんですが伊丹空港の手荷物預かり所がメチャクチャ混んでいて結局フライトギリギリ(^-^;)伊丹空港とあまり相性よくないのかな・・・・▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!大阪(本場)のお好み焼きを食べてみたい!美味しそう━━━━(゚∀゚)━━━━!!というかたは応援クリックをポチッとお願いします!!ちなみにモダン焼きと広島焼きは違います!!!だそうです!!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・102位 ▲PageTop
03 2012 “いい味イキイキくしろ”で樽酒が大好評でした!!! 今日はドラえもんが誕生する100年前だそうです。ドラえもんを見て育ってきたので100年後にドラえもんが生まれるんだと聞いてちょっと嬉しく思いました!!!でも、僕が生きているうちはドラえもんに会えそうにありませんねそれはちょっと残念です(;ω;)さて、先週末は釧路で最後の大きなお祭り秋幕開けのイベント“釧路大漁どんぱく”が開催されました。みなさん最後のお祭りを楽しみましたか??(*゚▽゚)ノ醸し屋は・・・・・提供する側で終わりました。今思うと金曜日にお祭り堪能しに行けばいかったかなぁ・・・・とか、最後のお祭りだけにちょっと心残りが多かった週末です。提供する側というのは、実はここ数年、どんぱくは花火のときに同時に開催される“いい味イキイキくしろ”という釧路の味覚を集めたイベントで、地酒ブースを展開するため花火はゆっくりみれません・・・・(^-^;)去年は花火が始まると一気にお客様が引いたので花火を見にいけたんですが・・・・今年は花火の最中も会場内には人が結構いて花火をすっかり見過ごしてしまいました(;ω;)結局今年はまともに花火を見れていないんですよね。残念・・・しかも今年はかなりキレイに見えたという噂。仕事なので仕方ないです。いい味イキイキくしろでの福司のブースでは毎年、樽酒を枡で提供します。これが結構人気があり、毎年楽しみにしていただいているようです。その他、今年は純米吟醸酒と純米酒をコップで提供いたしました。普段、樽酒自体もほとんど飲む機会はないでしょうし枡でお酒を飲むことも少ないんじゃないでしょうか?モッキリ(枡にコップを入れて注ぐ方法)で枡を使っても大抵はグラスに移し変えるんじゃないかな?って思います。そして枡酒を飲むときは粗塩をなめながら飲むと味がマイルドに感じるんですよね~。会場には若いカップルは少なかったのですが酒の樽をみて興味を盛ってくれている方もそれなりにいらっしゃったのでちょっと嬉しくなりますね☆そんなお酒を提供している会場には釧路を代表する食として蕎麦、鮨、ラーメン、ガレット、鹿のカレーなどがありました鮨や蕎麦なんか日本酒のあてには最高ではないでしょうか?お祭りの出店でありながらちょっと立地な飲み会に早がわり!?今年知らなかったという方は是非来年もお越しください!!いやぁ~~~、僕も一度お客の立場で行ってみたいなぁ(笑)▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!いい味イキイキくしろに行ったよ!というかたも知らなかったけど今度行ってみたいなぁ・・・というかたも応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・80位 ▲PageTop