31 2012 海外からのお客様。福司が海外に!? お元気様です!昨日は“末広はしご酒”の手伝いのためブログをお休みしてしまいました。暖かかったこともあり、かなりの人が出ていたみたいですね!末広はしご酒は恒例のイベントとなりましたが3500円で登録店の中から指定された5件をはしごするイベントです。行ったことのないお店にいけることで沢山の方々が参加されています。はしご酒でもニコリの人気は上々でした。若い女性だけではなく男性にも美味しいといっていただけたのは嬉しい限りですね。明日は国際交流センターで“いい味イキイキくしろ”が開催されます。地元の食材を味わうイベントとして、福司も地酒として参加するので会場にお越しの際は是非足をお運びください~(^-^)さて、本日はイギリスからバイヤーの方がみえてました。醸し屋はこの暑い中、釜のお湯を沸かしながらの作業で汗だくになりながらも蔵の案内などでお手伝いさせていただきましたよ。イギリスで福司が飲める!!!!・・・・・かもしれませんね(笑)発展があれば是非、ブログで取り上げたいと思います。見学の案内中にも色々とお話をさせてもらったのですがもっとゆっくり海外の情報を教えてもらいたかったですね時間があまり無かったのが残念です。あと・・・・自分が英語が苦手なのが残念ですw英会話教室通おうかな・・・・お勧めあったら教えてください出来れば超初心者講座でお願いしますw▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!福司がイギリスで飲めるなんてことになったら・・・ワクワクしますね!!!いい方向に発展していくことを願って応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
29 2012 【大阪ぶらり1人旅】盆踊り会場でまさかの○○出会う~~~ 昨日のブログを読み返し【大阪番外編】 醸し屋の酒場放浪blogのつづきです。日本酒甲子園本番の19日無事に会も終え、懇親会へと移ります。信濃鶴の岳志さんや“ど”の山本さんとの楽しい日本酒話を終え、無事に懇親会も終了。おのおのお世話になっている方のところに行かれたり日帰りの方は地元に戻られたりされていました。醸し屋は・・・・ちょっと大阪の夜を歩いてみたくホテルまでの道のり(そんなに無いんだけど・・・)を散策して歩くことに♪東京なら『このあとどこに行って飲もうかな?』って慣れてる分なるんですが、大阪はさっぱり分からないので(^-^;)とりあえず歩いているとちょうどお盆ということで、向こうには盆踊りの曲と提灯なんだか人も沢山いてにぎわっています。ついつい、にぎやかな音に誘われよってしまいました。やはり釧路の盆踊りとは雰囲気が違いましたよ。提灯もいい色していて、全体的にオレンジというか赤い光に包まれています。参加者も積極的に踊りに参加していてなんともにぎやかです。“本来こうあるべきなんだろうな・・・・”自分の知らない盆踊りの雰囲気にちょっと感激。周りには露店も出ていて、きっと釧路とは違う面白いものもあるんだろうと思い近づいていくと・・・・なんと露店で焼き蛤や焼きウニそして活あわびまで置いてあるじゃないっすか!!!!!!どひゃ~~~大阪のお祭りってこんなんなの!?発泡スチロールからアワビを何個か出してボン!ボン!とコンロの上へアワビがギュギュギュ~~って動いておおおお!まるで料亭のTV番組のよう!!で・・・・焼いたアワビっておいしいのか?それにしても1個の価格が釧路の露店の焼きそばと同じくらいっていうのに驚いた!!!とりあえず活アワビをGETしてホテルに帰って食べることに♪店のお姉さんが『ここからスプーンでやれば取れるからOK!』って教えてくれたんで思わず買っちゃったんですがね・・・・・よーくよく考えたらその日に泊まるのはカプセルホテルっぽいところだったので自分の部屋(?)にスプーンが無いw醤油もないからコンビニに買いに行ったら大きいのしかなくって(笑)仕方なく、部屋に唯一あった歯ブラシの柄の部分で格闘!無事に貝からはずし、醤油がないのでかぶりつきました(笑)いろんな意味で思い出深い大阪になりましたよ♪ワンコインでこんなに贅沢できるなんてラッキー♪大阪おもろいの~▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!お祭りの屋台で初めて500円で活アワビに出会いました(笑)これは日本酒でしょ!!!っというかたは、応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・71位 ▲PageTop
28 2012 【大阪番外編】 醸し屋の酒場放浪blog 昨日のブログを読み返し類さんが蔵に来た余韻に浸る醸し屋です。サインもまだデスクの上にあります。そのうち売店に飾ろうと思ってるんですがね♪今日は大阪の番外編醸し屋の大阪“酒場放浪記”バージョン!?ですw大阪に着いた日には、小林さんの立ち飲み屋さんのあと道頓堀を通って“真夜中キッチン ウサギ”という日本酒のお店に連れてっていただきました。釧路でも日本酒メインのお店は少ないのでとても貴重な経験です。そこで出会ったのが“原田”という山口にある“はつもみぢ”さんのお酒です。実は以前、はつもみぢさんとは広島の酒類総合研究所の講習で一緒だったんです!こんなところでお会いできるとは!!!ちょっと感激ですね!(会えたのはお酒ですがw)そしてマーキーさんにお勧めしてもらった塩麹の鶏肉のお料理です。実はこれ、『にごり酒の燗に合わせてみて』っとお勧めしてもらったんです!とても美味しかったんですが、大阪に来てビックリしたのが燗酒の文化ですね。燗酒は寒い地域の方が根付いている文化かと思っていたんですがむしろ大阪の方が燗酒に対しての理解が深く感じました。もっと釧路でもこの文化があれば面白く日本酒を飲んでもらえるだろうなぁ・・・・ちなみにこちらのお店は壁にかかっている日本酒のメニューどのお酒も90ccで400円で飲めます。値段が分かりやすいのもありがたいですよね。そして店名が“ウサギ”だけあって酒器もウサギ柄でしたwそして、帰り道も道頓堀を通ったんですが実は醸し屋、初道頓堀です!!!大阪に来たなって感じしますよね!!!大阪番外編はまだ続きます!お楽しみに♪▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!塩麹の鶏肉とにごり酒の燗酒のあわせも気になる!っという方は応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・71位 ▲PageTop
27 2012 放浪記の吉田さんが・・・・福司に・・・キターーーーーー 吉田さんそういわれて皆さんは誰を思い浮かべますか?全国でも沢山いらっしゃるでしょうが日本酒の世界で有名な吉田さんといえばあの方しかいませんよね!!?お酒好きには神様のような方でしょうwあの“酒場放浪記”で有名な吉田類さんが本日、蔵におこしになりました。『なぜ福司に!?』とお思いの方もいらしゃるでしょうね。実は平成21年7月より北海道酒造組合とホクレンさんで行っている北海道の清酒・酒米の道内消費拡大をめざす運動“酒チェン”という活動の中で現在“Otone”という雑誌内で“吉田類の道産酒放浪記”という特集をおこなっております。もうすでにシリーズ2まで終わっており、次回のシリーズ3として福司の製造課長(杜氏)との対談がのりますその取材のため吉田類さんが蔵におこしくださったというわけです。なれない取材(撮影)で緊張する課長にやさしく『笑顔で(^-^)』でと声をかける類さん。少しずつ緊張もほぐれて笑顔になっていく課長類さん、撮影中は素敵なオーラが出てましたよ!立ち振る舞いが違うんですよwさすがです!!醸し屋は、ブログのための取材とアシスタント的役割をしてました。小道具とかね、必要になったら探したり、もってきたりという作業ですね(笑)取材も無事に終えて、類さんにも試飲をしていただいたり和んできたところで、サインをおねだりしちゃいました。売店に飾れるように色紙にサインをいただいてその後には帆前掛けにもサインをw快く受けてくださった類さん。ただ、白いマジックで帆前掛けには書きづらいらしく「これはしみ込んじゃうんだよね・・・」といいながらも時間をかけて書いてくださいました。福司×吉田類さんのコラボ記事がのるOtoneの発売日は9月15日です!!!!さぁ!!買いましょう!永久保存版ですよw▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!まさか福司に吉田類が来てくれるとは!!!!吉田さんのこと知っているよっというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!放浪記でも福司飲んで欲しいなぁ・・・・Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・83位 ▲PageTop
24 2012 蔵元が集まる懇親会 “まだまだ”そして“ワクワク” “日本酒甲子園”終了後、懇親会がありました。きっと日本酒好きな皆さんでしたら、夢のような世界でしょうw自分の好きなお酒の蔵元さんたちと日本酒や酒つくりに関して話をしながらお酒を飲み交わすのですから(笑)醸し屋も勉強のため色々なお酒を買って飲んでるので飲んだことのあるお蔵さんとかがいるとちょっとしたミーハー状態ですwそんな心も静めつつw前々からお会いしたかった醸し屋はブログでもお世話になっていて、“信濃鶴”の醸造元である長生社の岳志さんと隣の席になりました!!!信濃鶴さんのブログは僕のと比べるととても高度なブログです(笑)僕たちのような日本酒の専門の方が呼んでも面白いというのがすごいです。このブログにもリンクを貼っているので、是非ご覧ください!!その向い側には、にごり酒の“ど”シリーズや“山本”で有名な山本さんがいらっしゃいました。“ど”は、数年前に雑誌等で見ていたこともあり東京の飲食店で注文して飲んだときには「ずいぶんとゴクゴク飲めるにごり酒だな・・・!?」と驚いた記憶があります。その頃はあまりにごり酒が好きではなかったので自分の中では衝撃的なにごり酒で印象深いです。岳志さんとはブログでは何度か交流しているのですが実際にお会いするのは実は初めて・・・・ちょっと不安だったのですがいろいろなお話を聞かせてもらえてすごくモチベーションが上がりました!!正直、北海道内でもそうですがこうやって蔵元の方々と話をする機会は少なくとてもいい刺激になりました!!何より、全国の日本酒の前線を経験している皆さんだからこその意見やアドバイスがとても新鮮でしたね。“ちょっとした発見”これがいくつも見つけられたことそれが今回得られたものだと思います。いい意味でも“まだまだ”“まだまだ”には満たない意味もありますが逆に言うと“目指す”という希望でもあるように思います。今までは無色透明、形すら分からないことだったのに今回のことでなんか少しだけ、色が見えたり形が出てきたかなっという感じです。自分の思っている“こうしたい”や“こうなりたい”を具現化できるようにがんばりたいと思います。そして、沢山のお蔵さんと交流できたことはとてもいい刺激になりました。今、自分の中に出てきた芽を大事に育てたいと思います!!!!!いつか長野の信濃鶴さんの蔵にも見学に行きたいし福岡の若波酒造さんにも行かなきゃ!!!滋賀のころり。さんにも会いに行かないとなぁ~日本酒業界・・・・こりゃおもろいぞ!!!(^-^)あ!信濃鶴さんのブログにも醸し屋のことを書いてくれてました!!是非ご覧ください!!!⇒こちらこの画像は信濃鶴さんのブログでは恒例の『手タレ』なるものです。醸し屋もそうですが、あまり顔を出さないので手でブログに参加してもらっているものです。今回は信濃鶴さんと福司の記念すべきツーショットです!岳志さんのブログには違うカットでのっているのでお楽しみに♪▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!お酒好きにはたまらないでしょうね、懇親会そんな夢のような懇親会に参加してみたいっというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・77位 ▲PageTop
23 2012 日本酒甲子園 2012 参加してきました!!!プレイボール!!! 釧路におそい夏が来ているのでしょうか?なんだか暖かい日が続いています。暖かいのはいいのですが、詰め場はボイラーを使うためかなり室温が上がっています(;;;´Д`)ゝそんな中、醸し屋は手動の打栓機係りです。明日あたり右腕たで筋肉痛になりそうです(笑)さて忘れないうちに、日本酒甲子園の話題へ会場には大阪のシンボル的(?)マスコット的(?)なビリケンさんも飾られていました。とりあえず迷わず集合時間に間に合い会場に入るとほとんど知らないお蔵さんばかり(銘柄は有名なので知ってるところもありますよ!)いやいや、北の僻地から来て知らない人ばかりで心細いなぁ・・・・ただ、広島の酒類総合研究所で一緒だった若波さんが隣で少し気持ち的には安心☆若波さんも“パルフェ”や“あまおうのお酒”で女性のファンも多いはず。そして逆隣には、雑誌等でも見かける“小左衛門”さん結構有名ですよね!ということで・・・ファンの多いお蔵さんに挟まれてる無名のフクツカサですwとりあえず、出発前日に完成した手作りの布を下げて何とかブースもそれなりになりました(^-^;これなかったら、ただのお酒並んでるだけだったからね(苦笑)臨時にしては上出来だ!!!よしよしと自分で自分を褒めようwイベント開催時刻になりまずは各蔵の入場行進から始まりました!さすが甲子園と名の付くイベントですね(゚▽゚*)でも、ここで気がつくわけです・・・・順番的に北海道が1番最初だって・・・・ええええ!?∑(゚∇゚|||)初出場でトップバッター・・・・若波さんに「醸し屋君なら出来るよw」って励ましの言葉を頂きテレながらの入場。その後、選手宣誓や優勝旗返還など甲子園さながらに進んでいきます。いよいよプレイボールいっせいに来場者の皆さんが各ブースに散らばりました。無名のフクツカサではありましたが『北海道』のお酒のものめずらしさに足を運んでくれる方々も多く、あっという間にヨーグルトのお酒は完売!!!!日本酒のイベントなので、どうなんだろう?と思ったのですが意外にも反応が良くてビックリでしたよ(≧∇≦)試飲した皆さんは『オオォ!!?』ってビックリして「美味しいぃ~~~!!!」の声に、連鎖して「ヨーグルトのください」って試飲していただきました。日本酒の方も関西の濃厚芳醇な日本酒と比較し淡麗でするりと飲めてしまうので物足りなそうな方も多いようでしたが北海道の食材の話などを交えお酒の特徴をお話しすると熱心に聞いてくださる方も多かった印象です。きっと北海道の食材や料理を食べてもらえればもっと伝わるのに・・・と思う内心もありましたがただ全国のお酒のバリエーションとしては北海道のお酒らしさを知ってもらうことも重要なのかなとも思います。あっという間に時間が過ぎ大盛況のうちにイベントも終了しました。初めての参加にしては沢山の方に試飲してもらい北海道のお酒に興味を持っていただけたようです。北海道の出身の方や北海道好きだという方に「北海道のお酒がんばってね!応援するよ!」といっていただけたのは嬉しかったですね。少しずつでもいいので、大阪にも北海道の日本酒そして、フクツカサのファンが増えてくれることを願います!そしてこの後には蔵元通しの交流会が・・・・続く▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!来年の作戦も考えないと☆もっと印象に残る蔵になれるようにがんばります!!関西でも福司を沢山の方に知ってもらえるように応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・87位 ▲PageTop
22 2012 大阪 立ち飲み屋がたまらんのです! すっかりご無沙汰してました。イベントへの参加のため大阪に行っていた醸し屋です。土曜に大阪に向けて旅立ちました。この時期は釧路から伊丹へ直行便もあるのですが少しでも早くと思い羽田経由の飛行機で向かいました。ところが・・・伊丹は大雨と雷で滑走路に飛行機が着陸できず上空での待機・・・そして1時間以上 上空で待機した後やっと着陸したと思ったら、地上係員の安全確保のためこれまた飛行機での待機となり羽田伊丹間3時間という驚くほど時間がかかって到着しました(;´д`)トホホ…出だしから不安な大阪。その不安は的中!?空港からのシャトルバスに乗るも道路がメチャ混みヾ(*゚A`)ノやっとの思いでホテルチェックインしてブログ仲間でもある大阪の酒恋倭人さんと合流するべく西九条駅に向かったんですがね・・・・この雷のせいでJR止まってしまうというハプニング・・・・ひやぁ~~~~~なれない土地でのアクシデントは肝が冷えますね・・・何とか酒恋倭人さんとも合流し今回のイベントの主催者でもある小林商店様にご挨拶に行ってきました。店頭には前回来たときとは明らかに違うところが・・・・大阪の酒屋さんに“福司”の商品がある!!!更に他の冷蔵庫には、北海道のヨーグルトのお酒“みなニコリ”もありました!ご挨拶を終えてとりあえず交流しましょうということで翌日のイベントに参加される千葉の稲花酒造さんやお手伝いにいらした方々などと小林商店さんがやられている立ち飲み屋さんへ☆ここ・・・めっちゃいいっすよw俺こういうところ好きなんですw特にお勧めはやはり“チューリップ”これを食べてみたくて大阪に来た去年を思い出しますwこのチューリップ、芸術品です!!骨一本しかなくて、すごく食べやすいし何より美味しい☆鶏肉好きにはたまりませんぜ!!!( ̄ー+ ̄)ちょっと造り方伝授してほしい・・・・取り合えず、初参加のイベントのため少し緊張気味だったんですが少し気持ちも和みました☆是非大阪近郊の方がいましたらここの立ち飲み屋さんに行ってみてください!その斜め迎えに小林商店さんがございます☆ユニバーサルスタジオにも近いようなので、ユニバーサルスタジオに行く方は是非寄ってみて☆▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!こんな立ち飲み屋さんに行ってみたい!っというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・115位 ▲PageTop
17 2012 隠れた名脇役・・・のはずなんですが!? お盆も終わり、なんだか平和な金曜日を迎えています。お盆期間中も沢山の方々にお越しいただきました。ブログを読んでくれている方やパ酒ポートを持って蔵巡りをされている方遠くからありがとうございました!「ちょっと遠くていけなかった!」というかたもいるかもしれませんので少しだけ売店の中をご案内します。門を入ると蔵の自動ドアの入り口があります。ここは事務所と直売店兼用の入り口です。入って左が事務所右が直売店なので、一般の方は右側の扉からお入りください!そこに小さな売店があります。売店には様々な商品が置いてありますが“海底力”と“大吟醸”はほとんどの期間で完売していますw写真に写っている黒い陶器は、北海道の子熊をモチーフにした“ポンエペレ”という商品です。結構若い女性にも人気の商品になってます☆売店専用のスタッフはいないため近くにいる社員などが皆様をお待ちしていますがたまに席を離れていて気が付かない場合があります。そんなときはこちらの南部杜氏の講習会の際に購入した南部鉄の呼び鈴です。とてもいい音がするんですよ!!せっかく醸し屋がかってきたんですが鳴らしてくれた人がいなくw自分でたまに鳴らしてますw商品の並んでいる棚の上段にはホクレンさんが作ってくれた酒チェンの名刺型のPOP(?)もあります。こちらはご自由にお持ちください!さて、19日の大阪で開催される日本酒甲子園に向けて北海道の酒としてPRすべく、急遽ロゴの入った布を作っています。これがどのように活躍するのかは・・・・当日、あるいは帰ってきてからの報告ブログを読むまでのお楽しみに!それでは熱い大阪に向けて、飛び立ちます!!!!▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!大阪でフクツカサのPRが上手に出来るように応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・125位 ▲PageTop
14 2012 久々の天気で、蔵前にはこんなものが・・・・ あ~る晴れた~昼さがり~~ひっさびさに天気のいい釧路から本日も蔵から元気におおくりします!実はさっき、STVラジオの牧とのりおさんのスーパースクランブル、北海道いきいきファーマーズでみなニコリのお話をさせていただきました!一応北海道の酪農とかかわる商品ということでご紹介していただけたんですが・・・・電話で出演するのって顔が見えない分緊張しますね・・・・(;;;´Д`)ゝ電話終わったら携帯、汗でびちゃびちゃでした(笑)そんな天気のいい釧路今日も沢山の方が蔵へお越しくださいましたよ!蔵前では社長の手作り梅干が干されていて「このままでも美味しいんだぞ!」って1個もらって食べたらすっぱくなくて食べやすかったですお湯でもかけて食べたりお粥に入れて食べたいなって思っちゃいました。釧路も少し天気のいい日が続いてくれるといいのですが・・・今日は帯広の花火大会ですね去年いったけどすごくキレイでした!!!!またいつか行きたいなぁ~~残り少ない夏皆さんも満喫しましょう!もう釧路は秋っぽいですが・・・(^-^;)よいお盆を~~~~明日も売店やってます!早く閉めるかもしれませんが・・・・(笑)▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!お盆休み満喫している方もまだお休みじゃない方も夏満喫してますか?釧路の短い夏よもう少しがんばれ!応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・88位 ▲PageTop
13 2012 最近気になるリキュールの世界。今梅酒の世界はすごいんですね! 皆さんお元気様です!お盆休みの方も多いようで、蔵の売店には朝から沢山のお客様がいらしてくださいました。遠くは札幌からのお客様も多く帯広の勝毎の花火大会に来たけどこの雨のため明日へと延期になり釧路まで足を伸ばした方もいらしたようです。明日は晴れるといいですね!(^-^)さて、リキュールを発売するようになって色々な情報を集めている醸し屋ですが。その中でも最近の梅酒の酒類には本当に驚かされます。お店に行ってもリキュールのコーナーでも梅酒だけで1ブース出来そうな勢いですよね。梅酒といっても甘く濃厚なものから、さっぱりとして飲みやすいものあるいは低アルのスッキリしたものまで様々ですが、最近良く見かけるのが『○○梅酒』例えば“柚子梅酒”なんだかこれは美味しそうな気がします柑橘系の柚子に、これまた酸味の特徴ある梅酒を合わせるんですから何とか頭で理解は出来るのですが中には、何でこれと梅酒を合わせたの?という感じのものも・・・例えば、“カルピスイチゴ×梅酒”カルピスイチゴのリキュールでもいいような・・・“バナナ×梅酒”そこまでして梅酒使う?それともそこまでしてバナナ?“メロン×梅酒”メロンと梅酒!?・・・・・その他にも“青リンゴ×梅酒”“生姜×梅酒”“にんじん×梅酒”“紅茶×梅酒”“お茶×梅酒”“ヨーグルト×梅酒”“イチゴ×梅酒”なんかここまできたら何でもありなのかな?って感じしますが・・・・消費者の皆様としてはどういう風に商品を見ているのかな?梅酒っていまこういう世界になってるんですね・・・とりあえず、全部どんな味するのか飲んでみたいですね(笑)ヨーグルトと梅酒って合うのかな??▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!自宅で梅酒をつけているよ!というかたもこんな面白い梅酒あるけど、結構美味しいんだよ!というのがある方も応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・85位 ▲PageTop
10 2012 ニコリのラベル すごい大雨です!!!久々にこんなにどしゃ降りの雨に降られました。それでもお昼までは降ってなくて午後からしとしとと降っていたのにパートさんたちが帰るころにはどしゃ降りw今もまだ降っています。実は来週、STVラジオの番組にヨーグルトお酒“みなニコリ”の関係で出演します。その打ち合わせで色々とお話をしましたがよくよく考えると、ラジオの生出演って1回しかないので、ちょっとドキドキしますね。だいたいこういうのって打ち合わせのときは真剣に話をするのですがいざ本番で、同じことを2度しゃべるというのはなんだろう・・・・なんか変な感じしません?そこに緊張も混じって、だいたい80%くらいしか力を出せないことが多いです。来週、ちゃんと話せるかな・・・・色々取材を受ける中でラベルについても質問を受けたのですが実はニコリのラベルも色々大変だったんです( ̄◆ ̄;)まず容器が決まらないとラベルのデザイン組めないんですが福司の新しい分野(リキュール)の第一弾ということで男らしいラベルにするかおしゃれなデザイン性を高めるかこれもけっこう悩みました。あのラベルには色々と醸し屋の想いがこめられています。ミルククラウンと水色はお酒のフレッシュ感を出すために動きあるラベルにしてもらいました。ピンク色の丸のニコリの文字も少し顔のように見えるようになってます(^-^)ニッコリ笑顔というテーマもラベルデザインに反映してもらってるんです。後は北海道のマークを必ず入れて欲しいということ。これは北海道で造っているお酒にしか入れられないと思うので特権として北海道のマークは入れたかったんですよね!そして、北海道マークの釧路の部分には☆マークをつけて、福司はここにあるんだよ!ってメッセーになってます。そして水色のラベル背景にはかすかに牛模様を入れてもらいました(^-^)このラベルデザインしてもらった方に醸し屋の2枚目の名刺もデザインしてもらったんですよ。今までの福司には無いPOPな印象がまた、インパクトとしていいのかなっとおもいます。若い方にも抵抗が少ないラベルに仕上がってくれたんじゃないでしょうか?あまり斬新過ぎず、でも印象に残りやすいラベルつくり自由にやらせてくれた社長とわがままに付き合ってくれたデザイナーに感謝です(^-^)▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!なんでもそうですが、手をかけるほど愛着がわきますねますます仕事が好きになりました!応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・93位 ▲PageTop
09 2012 福司の蔵見学、ライバルはDisney!?え!!!?(笑) 今日も雨の釧路です。こんな足元が悪い中、千葉から観光にこられたご夫婦が蔵見学にいらしてくださいました!「旅行先の酒蔵をまわることを生きがいにしようとしているの」っと笑顔の素敵な奥様が旦那様を見ながらおっしゃってましたが、なんと素敵な生きがい!!!!僕の見学案内スタイルは、まず工程を工程図を見ながら説明して、蔵の中を案内するんです。心がけることは、せっかく製造の人間が案内するんですから製造の内容中心で、自分の経験している作業の内容をお話しするようにしています。なので蔵の歴史とかはあまりお話していないんですが・・・・今日は酵母や麹菌についても話をして盛り上がりました!!後は難しい単語を使わないで興味を持ってもらえるように噛み砕いてお話します。僕自身がだめなんですよね、機械的に言葉を並べて案内されるのがやはり自分の言葉で伝えることで相手に伝わることもあるでしょう。それに、難しい話だと印象も薄いし、何も残らないような気がしますすべてのことを覚えてかれるわけではないのでせめて、『楽しかった!』っといってもらえる案内をしようと思っています。『寄ってよかった!楽しかったね!』これが僕にとて最高のほめ言葉です。ライバルはディズニーランド!!!!っというのは大げさですがw北海道で一番、蔵見学がお勧めの蔵になりたいです!もう少し直売店広くして、お酒飲めない人も着て『楽しかった!』って言ってもらえるような、場所にしたいですね。釧路の方も、3月の蔵開きのときは説明なしでただ回るだけですが予約していただければ蔵の人間がお話しながら蔵見学できますよ~~~工場見学ブームと聞きますから、是非蔵見学にお越しください!小さな直売店もあります(笑)▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!蔵見学って実はお客様と直接お話しする良い機会だと思いますしかも、興味があってきてくださってるんですからなおさらです!わざわざ足を運んでもらえるなんて、ありがたい限りです。蔵見学にはいけないけど応援しているよ!というかた、応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・96位 ▲PageTop
08 2012 天ぷらと福司と “天ぷら 彩” 午前中は確かいい天気でしたが、今は雨が降っている釧路です。今年の夏は、なんだか天候に恵まれていません。異常気象で猛暑な各地に比べ異常なまでの低温の釧路。これもまた異常気象なのでしょうか?お酒にとってはいいことでもあるように思いますがやはり、夏くらいスカッと晴れてスイカ割をしたり、汗かいて麦茶飲んだりしたいですね。このままだと麹室以外ではあまり汗をかかない1年になってしまいそうですよ(笑)その分8月でも熱燗が出ます、釧路では(笑)さて、久しぶりに日本酒を飲みに行ってきました!浴衣を着ていた日だったので、どうせなら浴衣を着て和食で日本酒を飲みたいな~~っとおもい色々考えた結果・・・・蕎麦もいいけど・・・てんぷらが食べたい!ということで、末広で天ぷらをあつかっている舟見ビル2階の“天ぷら 彩”さんに行ってきました。このブログでは2回目のご紹介。前回は小上がりで食べさせていただいたのですがせっかくなのでカウンターに座ってオーダーした天ぷらを味わいたい!とおもいカウンターを予約しました☆初めての天ぷら屋さんのカウンターにドキドキ(*≧m≦*)マスターは元ホテルの和食料理人さん。お通しもこってました。蟹の身のほぐした上にポン酢ジュレがかかっていたんですがその下にも寒天というか煮こごり的なものが・・・「これは何ですか?」と質問すると「アサリの出汁です」って!言われなきゃ分からないけど、いろいろ手間をかけてらっしゃるようでした。天ぷらが揚がるまでの時間は、花咲ガニの内子で日本酒をチビリチビリ細く切られた長いもの上に真っ赤な内子。色がきれですよね、写真はボケボケですが・・・・でもこれを食べながら飲む福司は最高ですよ!!チビチビやっているうちに海老天やキスの天ぷらが揚がってきました!海老は薄めの衣でプリップリの食感彩さんでは天汁の他、レモン塩でいただきます。普通抹茶塩ですが、レモン塩もさっぱりして美味しかったですよ!あまりに美味しくて、全部料理が出た後にまた天ぷら頼んじゃいました( ´艸`)天ぷらって美味しいですよね~~~~~~他のお客様もいたのですが、そちらのお食事も大分落ち着いていたのでマスターに天ぷらの話を色々聞きました。僕もマスターに色々日本酒の話を聞かれました。美味しい天ぷらをいただけるので是非、ここで日本酒も美味しく飲みたいですね!単品料理の他、お手ごろなコース料理もあるのでそちらも是非!また天ぷら食べに行きたいと思います♪出来れば純米酒のぬる燗あたりをいただきたいです。----------------------------------天ぷら 彩 (さい)釧路市川上町3-3-3 第1舟見ビル2F 0154-24-3151醸し屋的にカウンターおすすめです☆----------------------------------▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!天ぷらで日本酒も美味しいですよね~揚げたてが最高です!サクッとした衣とレモン塩で味わいながら福司を飲めば・・・間違いなし!食べたい!と思ったら応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・96位 ▲PageTop
07 2012 シンプルが懐かしい、米町の“まるひら”さん 今週はニコリ週間。ニコリの出荷準備してます。おかげさまで、大人気のため製造のピッチを上げていますヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノタイムスケジュールを調整したり少しずつ工夫しながらいろいろいい方法探していますよ!そんなニコリも醸し屋がお世話になっている大阪の小林商店さんにむかって旅立ちました!!!!大阪の方々にも、北海道のヨーグルトリキュールでニッコリ笑顔になっていただきたいですね!!さて、お盆も近づき大学で地方に行っていた息子が帰ってきたりする時期ではないでしょうか?大学時代釧路に夏休みに帰ってきて食べたいものといえば・・・お寿司・スパかつ・お蕎麦・刺身とかでしたがその他にもちょっと気になるのが“ラーメン”釧路は北海道の第4のラーメン聖地ですw・ 旭川醤油・ 札幌味噌・ 函館塩この三種類が有名なんですけど釧路もラーメン店が多いんです!釧路ラーメンの特徴はなんといっても細いチヂレ麺まるで素麺じゃないの!?ってくらいの細さの麺ですw猫舌の人が食べるとすぐ伸びます(笑)そしてスープは魚介系♪さっぱりした味わいが食べ飽きしません。ただ、最近は“とんこつ”系など濃い目の味のラーメン店も多いのでそういう味に慣れるとちょっと薄く感じてしまう方も多いかな?僕は好きなんですけどね(^-^)小さい頃からよく行っていた懐かしい味わいで釧路ラーメンの代表店の1ついつも行列になっているお店です。結構、人それぞれなんですがぼくは好きですね。これだけで満足!というよりもなんかまた食べたくなるというか・・・・食べ飽きしない味わいという感じ。メニューも塩と醤油の2種類のみ。普通・大盛(1.5玉)・特盛り(2玉)の三種類の量から選べます。ここまでシンプルってのも最近のラーメン屋さんには無いですよね。塩好きの醸し屋は塩ラーメンをいつも食べます。ほぼ透明に近いスープの奥に見える麺。トッピングもすごくシンプルなのになんか美味しいんですよね。たまに無性に食べたくなるんですよ♪たまには皆さんもいかがでしょう?米町の老舗ラーメン“まるひら”さんラーメン1杯600円です。▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!今月は“ら・フェスタ”ありますねラーメンのお祭り、ラーメン好きにはたまりません!!!行きたい!行こうと思っているというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・95位 ▲PageTop
06 2012 熱燗が美味しい!?釧路のヒヤッとする夏のビアガーデンw 釧路の夏も終わりましたね・・・数日ほんわか暖かな日も続きましたがもう半そで一枚ではすごせません!!!そんな寒い釧路にも今年から出来たビアガーデン日本一寒いビアガーデンということでヒア(冷)ガーデンです♪そんなヒヤッと寒い冷ガーデンに行ってきました!!!飲み物はビアガーデンなのでビールはもちろんですが・・・寒い釧路にはこれが欠かせません!!!!福司の熱燗もありましたよ!!!あまりの寒さにこりゃぁ~ビールより出そうだ(笑)ということで、もちろん醸し屋も熱燗♪写真左側に写っているのは福司の甚平袋です。蔵の直売店で“酒蔵の土産袋”としてカップ酒と300mlのお酒とセットにして販売しているのもです!!イメージはトトロがサツキにバス停であげた葉っぱで作った小包みたいなwあんな感じ何です。お土産に買った人が、袋ごと『はい、お土産♪』って渡してもらえるそんな夢のある(?)商品なんですが・・・・まぁ、実際のところ酔っ払ったお父さんが買ってくる焼き鳥のお土産状態の方が近い印象でしょうか?(笑)僕はこのロゴ入り甚平袋は浴衣のときに持ち歩いてます。そう、この日は寒かったのですががんばって浴衣着ました!!!!男性の方って浴衣着たときに財布とかどうされてます?財布だけなら何とかなったんですが、最近は携帯電話に家の鍵、僕なんかはコンタクト用の目薬やカメラなどを持ち歩くので小さな小物入れがどうしても必要になります。浴衣売り場で見る男性用の小物入れって龍の模様だったり、ちょっと品の無いものが多く持つのが恥ずかしいので醸し屋は龍の持つくらいならとロゴ入り甚平袋をプラプラぶら下げていますよ!せっかくの浴衣なので和風なものがいいですよね(^-^)まだ浴衣を着れるチャンスもあるかもしれませんのでもし、浴衣用の小物入れに困っていたら是非どうぞw以外に話題性もありますw▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!夏でも熱燗が美味しい釧路は本当に日本酒に適した気候ですよね!さぁ!涼しい釧路の夏はビアガーデンでも日本酒を美味しく飲もう!応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・90位 ▲PageTop
03 2012 夏ばてには無縁でもウナギは食べたくなるものです。 夏ばてそんな言葉には無縁の釧路人の皆さんお元気様です!!!今日も寒いですね(笑)全国の天気予報をみると各地で30℃を超えているのに釧路は20℃も超えませんw36℃くらいの地域は沢山ありますがその半分くらいの気温ですよ、釧路は・・・・同じ北海道でも札幌方面の今日の気温は26℃。最低気温が19℃ですから札幌の最低気温よりも釧路の最高気温が低い!!!平均してここまで寒い地域はそう無いですって!!クーラー要らないよ!別荘建てるなら釧路でしょ!!!お魚も美味しいし、地酒もあるし空港もあるし!!日本全国の猛暑の避難者受け付けちゃえ!そんな気温の低い釧路の夏でも土用の丑の日にはウナギを食べる風習はあります。夏ばてしないようにって食べるんでしょうが釧路だとしないから、食べたいだけです!!しかも、ウナギにはやはり日本酒あいますからね♪ウヒョヒョノヒョψ(`∇´)ψ今回のコロンの会ではウナギを食べよう!ということでみんなでウナギを食べましたよ!これ、ちょっと分かりづらいんですがウナギが沢山入った巨大鰻丼ですwもちろんこれを皆で分けて食べたんですがピリリと辛い山椒をかけて食べるとまた美味しいですね~~~僕なんかはそれを肴に日本酒です♪夏ばてよりも日本酒が飲みたくてウナギを食べに行った醸し屋でした(笑)▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!寒くても、ウナギは食べたい!今年もウナギ食べたよって方は応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・101位 ▲PageTop
02 2012 夏だけど、浴衣のときは粋に日本酒 皆様お元気様です!!!天気の悪い日が続いていますね。しかも少し涼しくなってきました!週末は“くしろ港祭り”です。天気が良くなるといいですね(≧∇≦)お祭りというとビールのイメージが強いですが日本の縁日ですから、浴衣で日本酒も粋なものです♪せっかくの年に数回の和服姿の日なんですし浴衣にきれいなグラスで冷酒を飲むのも美しく見えます。特に男性諸君!せっかくの浴衣姿の女性とお食事にいかれるんでしたら小さめの冷酒のグラスに日本酒を入れ、両手を添えて少しずつ飲む浴衣姿の女性を見たくはありませんか!!!!?でも、肝心なのが福司でこの時期の日本酒でおすすめは?ということでしょう断然おすすめ商品は“福司 本醸造生貯蔵酒”です。生貯蔵酒というのは、生の状態で行いビン詰め時に殺菌のため加熱処理したものをいいます。通常の商品は貯蔵前にも一度、加熱殺菌してから貯蔵するので全部で2回加熱殺菌をして出荷することになります。冬期限定の活性酒や搾りたて生酒は1度も火入れ(加熱殺菌)をしていない、完全生タイプですね。生貯蔵酒はお肉で言うとレアタイプといったところかな?その特徴はやはり「フレッシュ感!!」ここ数年間、福司の生貯蔵酒は研究を重ね以前よりもフレッシュ感3倍増です!!!(醸し屋の個人的な比率ですがw)例えるなら、吟醸酒や霧想雫をもっとやさしくした感じですからお酒に不慣れな方や女性でも割と飲みやすいと思います。何より嬉しいのが、通常の日本酒よりも少しアルコール濃度を低めに設定していますから口当たりもやさしいです。着物姿の彼女や奥様に飲んでいただくなら是非、福司の生貯蔵酒をおすすめしま~~~す。え?男性にはって??そうですね、醸し屋的には男性には福司の辛口の冷酒がいいのではないでしょうか?出来ればモッキリではなくお銚子でもらってあげてください(女性の方へ)なぜ、お銚子かというと。やはりお銚子とお猪口はコミニケーションを作れる酒器だと思います。お酒が杯に無くなったら、お銚子で注いであげると男性はとても喜んでくれると思いますよ(゚▽゚*)逆に、面倒ならモッキリでもらえば男性は勝手にひとりで飲みます(笑)夏に飲む冷酒も美味しいんですよ~。▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!浴衣で日本酒もありだね!っというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・98位 ▲PageTop
01 2012 本日より開催!日本一寒そうなビアガーデン in 釧路 寒い寒い釧路の町にもここ数日、夏が来ています!!半袖の洋服でも寒くないくらいの気温。こんな日があと何日続くのか?そんな短い夏到来の釧路に本日より野外のビアガーデンがオープンします!!夢のビアガーデン!!!!釧路にもビアガーデン!!きっとメチャクチャ混むんだろうなぁ・・・(^-^;)今日はちょっと雨模様で午前中はかなり降りましたが今は曇りで降っていません。このくらいの天気なら全然やります!!!って先ほどあいさつ回りに出ていた際に担当者の方が言ってましたよ。期間は8月1日から25日まで営業時間は17:30~19:30までで日曜と11日から16日はお盆休みとなっているそうです。時間短い!!!って思うと思いますがあくまでかけつけ一杯を楽しむための場のようです。ドリンクのほか簡単な酒の肴のみのビアガーデンちょっと末広に出るのが楽しみになりそうですよね!!問題は結構早い時間でしまるのでいけるかどうかだ・・・・・・▲ 2012年 福司のお中元特集▲ 日本酒を使った大人のスイーツ (子供も食べれます)▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!なんだか寒そうですが、せっかくなので行ってみよう!!日本酒もあるかな??ドキドキ夏を楽しむぞ!!!っというかたは応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・103位 ▲PageTop