fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

福司のコラボ商品が増えるかも!?


本日は売店の店番担当の醸し屋です。
朝から沢山のお客様がいらしております。
勿論ほとんどが地方からで
北見・網走方面や
遠くは東京からお客様がいらしてくれました。


来年は蔵見学も出来るように工夫しますね。




また福司のコラボ商品が増えるかも!?
っということで、金曜日にとあるイベントの関係の打ち合わせに参加させていただきました。
福司がイベントに参加するわけではなく
今回は福司を原料にしたお菓子を作って下さるということで
試食もかねた打ち合わせでした。


どこまでの詳細をお話していいのか分かりませんので
詳しくはお話できませんが、パテシエの方が色々工夫してくださっています。
今から完成が楽しみです。


まだまだ育つ商品なので
ゆっくり育てていいものを造っていただけたらと思います。
明日も醸し屋が売店担当日です。


皆様のお越しを心よりお待ちしております
ヽ(*≧ε≦*)φ


皆様もお楽しみに!!!






吟醸原酒POP
斗瓶どり吟醸原酒 山田錦 45% 60本
  /  彗星40% 60本

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ30位!!

沢山の方々の縁とつながりを大事にして
愛される蔵でありたいですよね。
一生懸命な方とのコラボは、嬉しいですね!
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・36位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 

ゴールデンウィークの直売店の営業について

ゴールデンウィークの直売店の営業について。

4月28日(土) 10:00~14:00
4月29日(日) 10:00~14:00
4月30日(月) 10:00~14:00
5月1日 (火) 10:00~16:00
5月2日 (水) 10:00~16:00
5月3日 (木) 10:00~14:00
5月4日 (金) 10:00~14:00
5月5日 (土) 10:00~14:00
5月6日 (日) 休み


蔵見学に関しては、スタッフが交代制の為
お受けできない場合がございます。
ご了承ください。


醸し屋は29日と30日担当となっております。
沢山の皆様のご来店をお待ちしております!!!

本日はいろいろなものがスタートの日です。


本日はいろいろなものがスタートの日です。


まずはお酒。
昨日もご紹介いたしましたが、
新酒鑑評会出品用大吟醸の
無ろ過斗瓶どり原酒を発売いたしました。

兵庫県産 山田錦45%精米のイ号と
北海道産 彗星 40%精米のロ号の2種類


“どうちがうの?”という質問がありそうなので
お答えしておきます。



山田錦は、吟醸にしますととてもキレイなお酒に仕上がる傾向があります。
すっきりとしていて線が細いんですが
存在感があるんです。
その酒質は、三日月のように
スマートでスッと切れるような飲み口。


一方、彗星はというと
山田錦よりも味わいがあります。
丸く奥行きがある味わいです。
存在感は山田錦よりもあります。

コチラも酒質で言うと満月のように
満ちて丸みある味に存在感があります。



一応、味と月とのイメージを重ねておりますので
そこらへんも楽しんでいただければ嬉しいですね。




もう1つは霧想雫のネット販売、2012年が開始いたしました。
新酒の霧想雫は、さらに吟醸酒に近づきました。
以前、気になっていた後味は改善できていると思います。
みなさんと徐々に霧想雫を育てていければいいなと思います(^-^)




そして、もう1つ強からスタートなのがコチラです!!

P4271361.jpg

以前もこのブログに書きましたが
発注していたサブの名刺が到着しました!!
今日より持ち歩こうと思います♪


社長もこのブログをコッソリチェックしているので
もう僕がサブ名刺を作っていることは知っているはずです。
ということで、こっそり社長のデスクにおいておきました。

今頃ゴミ箱にいっていない事を祈ります(笑)


この名刺は基本的には
ブログの紹介などしたいときにお渡しできたらと思っています!
そして、今発注したのが無くなったら
次はバックを白にして夏バージョンにする予定です!

ということで夏までに沢山配るぞ!!!!






吟醸原酒POP
斗瓶どり吟醸原酒 山田錦 45% 60本
  /  彗星40% 60本

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


新しいサブ名刺、“いいね”と思ったら
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・45位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

きっと“福司”のイメージを変わる極上酒


いよいよ明日、新酒鑑評会出品用大吟醸の
無ろ過斗瓶どり原酒が発売となります。

兵庫県産 山田錦45%精米のイ号と
北海道産 彗星 40%精米のロ号の2種類を発売です。

各60本を直売店&霧福屋で限定販売いたします。




今でこそ、“鑑評会”“出品酒”という言葉を知っている方も多くなりましたが
数年前まで、このお酒が世の中に出ることはなかったんですよね。

本当に蔵の秘蔵酒で門外不出の酒でした。
その存在を知るのは蔵の人間のみ・・・といった感じですね(* ̄ー ̄*)
折角そんなすごい酒があるのに、なぜ世の中に出さなかったのか・・・
疑問に思う方も多いと思います。



その理由のひとつは、鑑評会は蔵の技術の向上のための品評会であること
技術を競うのであって、そのお酒と商品は別であるという考えがあったんです。
たぶん昔は吟醸酒は腕を試すために造る高級酒で
メインはレギュラーのお酒だったんだと思います。



しかし、時代も変わり世の中は吟醸酒のような華やかな
フルティーなお酒を好むようになり、高級酒思考へと変わってきました。
贅沢に慣れて、贅沢が当たりまえの世界になってしまっているのかもしれません。


だからこそ、こんなにも高価なお酒に需要がある。
ちょっと複雑な気持ちです。



ただ、醸し屋としては、
日本酒を飲むなら有名メーカーのお酒と思っている方々に
釧路の地酒メーカーでも全国に通用するお酒を出していることを
知って欲しかったんですよね。


実は醸し屋自身も、入社するまで福司の吟醸を飲んだことがなく
“福司”といえば辛口のような
日本酒らしい日本酒しかないと思っていたんですよ。

別に悪いことではないんですけどね(笑)
ただ、有名どころみたいな飲みやすい
華やかなお酒があってもいいのにと思っていました。


そんな思いが心の奥にあって
入社したその年の出品酒を利き酒させてもらったときに
何度も言ってしつこいようですが、正直驚きました。




仮にも醸造科学科を卒業しているので
沢山の酒類のお酒を飲んできました。
勿論、同級生には蔵元もいましたし
その蔵のお酒を飲むこともあったんです。
あとは先輩たちのお酒ですね。


そのとき飲んだ南部美人さんにいたく感動したんです。
こんなに美味しい日本酒初めて!って
フルーティーでほんのり甘く優しい味。

太く辛くすっきりした男のような酒ではなく
日本酒だけでも飲めてしまうような繊細なお酒でした。
まさに美人。


どこも吟醸系のつくりのお酒で
日本酒慣れしていない人でも十分美味しく飲める酒でした。



そんなさまざまなお酒を飲んできた醸し屋も
まさか自分のいる蔵に、それをも超える酒があることに
本当にびっくりしたんですよ。


モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!



これを釧路の人に飲んでもらえれば
きっと福司のイメージを変えれる!!!
そう確信したんです。


で・・・・やっとのこと社長を説得して売店限定で販売。
ただでさえ高い吟醸酒の原酒ですから
価格も立派なものになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)


それでもう少し安価で、皆さんのイメージを変えれるような商品を・・・
そう思って商品化したのが霧想雫なんですよね。
だから系統が似ているんです(笑)

でも、造りと原料の格差はかなり味に出ています。
この2つを比較していただければ、
本醸造と吟醸の差も楽しめるのではないでしょうか?


斗瓶どりはこの時期だけですよ~~。




吟醸原酒POP
斗瓶どり吟醸原酒 山田錦 45% 60本
  /  彗星40% 60本

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


福司の鑑評会出品酒、今年の気になる!!という方は
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・42位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

もし醸し屋がお寿司に福司を合わせるなら!?


圧搾機の布洗いをゴールデンウイーク前に終わらせたい醸し屋です。
明日から干しにかかります。
干す場所も少ないので、何回かに分けて干します。
これが片づけば、ほぼ冬場の蔵仕事も終わりです。



作業の合間で霧福屋の整備をしています。
冬の間はほとんど野放しだったので、少しずつまた手を加えていく予定です。
とりあえずTOPのページを改装してみました。
他の店舗のデザインや配置を参考にさせてもらっていますが
ちょっとバナーがでかすぎたかな?Σ(;・∀・)




先日こんな質問メールが届きました!!!

“お刺身やお寿司のお店に食通の方をお連れするのですが、
どの福司を選びます?”


難しい!!!難しい質問ですね!!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
でも、一生懸命考え答えさせていただきました。
で・・・・折角書いたのでブログでもご紹介してみようかと思います。



相談者の方のお相手様が、食通ということでので
文章もちょっと細かく書かせていただきました。
食通ってすごく難しいです・・・ハードルが高い!!ヾ(*゚A`)ノ



肴が刺身やお寿司ということで、
通常の食品よりも淡白かつ繊細な味わいのものが多いと思います。

普通の方ですと高級なものに高級な酒をあわせたくなるとは思うんです。
『美味しいものを食べているんだからいい日本酒をくれ!』って。
でもこの合わせは、必ずしも食材とマッチするとはいえません。

モチベーションをあげるには最高の組み合わせなのですが、
吟醸酒のような香りの強いものは
繊細な味わいのものにはあまりおススメしていません。
香りが素材の味を邪魔することがあるからです。

ということで、醸し屋的にはもしあわせるとしたら、
香りが強くなく主張の少ないお酒をおススメします。



どうしてもそういうお酒が好きな方には
福司の生貯蔵酒をおススメします。
福司の商品の中でもやや吟醸香があるお酒ですが
度数も低く飲みやすいのでいいかもしれません。


DSC_0464_20120425190147.jpg


淡白な白身(鍛高やソイ)などの場合は、辛口拾八の“やや冷”がおススメです。
酢で〆たような、淡白ですが味のある魚には純米酒の“常温”当たりがいいのではないでしょうか。
そして味の濃いサーモンや魚卵系には、特別純米(通常の純米酒でもいいと思います)のややぬる燗。
温度で言いますと常温よりもやや温かいくらいかな?
このあたりの温度ですと口当たりがやわらかくなることと
酸味もそれほど浮いてこないのであわせやすいと思います。
甘さが出過ぎないくらいの温度がいいですね。


もし多種のお酒がない場合は
お酒を変えなくても弊社の純米酒で
温度帯を変えるだけで十分対応できるはずですヽ(*≧ε≦*)φ


ちょっと冷たいに近いくらいの温いくらいのほうがお寿司の邪魔をせず、
なおかつ日本酒も沢山飲めます(笑)


あくまで僕の個人的な感覚といいますか
こうしてみたいという願望に近いのですけどね(笑)
あとは読者の皆さんで実際にあわせてみてください。




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


お寿司屋さんで日本酒の会とかもいいですね。
・・・・予算の問題がありますが(^-^;)
福司でお寿司とあわせて色々飲んでみたいですね~
また、すし屋さんに行けばいろんな裏メニューとかもあるんだろうなぁ~
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・44位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

これは過去最高の仕上がりで発売です!!


霧想雫


2009年


ブログで呼びかけ、ネーミングやらラベルやら
蔵の人間以外を巻き込んでの商品開発をしよという試みで
商品化されたのがこの“霧想雫(むそうだ)”です。


今年で3回目の発売にななります。


初年度はかなりモッタリとした
重みと甘さのあるお酒に仕上がったのを覚えています。
それでも、日本酒をあまり飲まない人たちにとっては
香りも華やかで吟醸酒のようなこのお酒を
大事に飲んでくれていました。


あの頃の福司の商品には“吟醸香”のあるお酒がほとんどありませんでした。
あるとしたら吟醸酒だけで、うちの吟醸酒は大吟醸と同じなので
価格が高いからほとんどの方が飲んだことがななかったです。
末広でも吟醸酒を取り扱っているお店もほとんどなかったですしね。


福司には吟醸酒があったのに
“無い”と思っている人が沢山いたんですよ。
福司といえば“本醸造 辛口”というイメージでした。


そんな僕自身も、造っているかどうかは知らなかったんですよね(笑)
そりゃぁ、一般の人が知らなくても文句言えないわ(笑)
でも、それをどうにかしたくて・・・・

吟醸酒を飲んでもらうよりも、もう少し安価で
手に取りやすい価格での吟醸酒のような本醸造酒。
霧想雫の精米歩合をちょっと上げたら
“吟醸酒”の企画に入ってしまいます。

でも、これは本醸造だからいいんですよね(^-^)




さて、先日
出来立ての今年の霧想雫を試飲しましたよ!!!
製造部のIさんも『今年の霧想雫は美味しい!』ってボソッと言っていましたが
そんなに去年と差があるのか?
正直疑いながらの利き酒でした。




???!?




正直、霧想雫じゃないみたいでした。
これ霧想雫???∑(=゚ω゚=;)


そのくらい・・・・
完成度が上がってきているんです。
18%の重さも、独特の後味も
去年の霧想雫と比べ物にならないくらいの差を感じたんです。



確かに、今までで一番いい出来でした。
去年も言いましたが、去年よりもかなり飛躍しています。
っと思います。
こればかりは飲んでいただかなければ分からないとは思いますが
今年のはさらに美味しいと思っていただいてかまいません!


霧福屋では27日より販売を開始いたします。
直売所ではすでに店頭に並んでいますので
釧路の方は是非、ネット発売前にお越しください!!






無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


間違いなく過去最高の仕上がりです。
出来れば前の霧想雫の味を覚えているうちに飲んでみてください!!!
飲んでみたい??っと思ったら
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・44位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

名刺交換が苦手なので名刺作りました!?


0418yanase-meishi.jpg




お元気様です。
天気が悪い日が続いていますね。
この天気は週末まで続くようです。
ゴールデンウィークは晴れるのでしょうか?




さて、数日前にサブの名刺の作成をお願いしているお話をちらっと書きましたが、
そのデザインが完成し、画像をいただきました!
どうでしょう?(^-^)
とっても親しみやすいデザインじゃないですか?
きっとこの名刺が、人とのつながりを作ってくれるはずです。



実は数年前から会社の名刺以外に名刺を作りたいと思っていました。
というのも、名刺交換が嫌いだからです(笑)
名刺交換が嫌いなのに、名刺を作るなんて
ちょっと矛盾しているのかもしれませんが、
嫌いだからこそ、作りました(^-^)




理由の1つは、自分が名刺交換が苦手なら
名刺を交換したくなるくらいの名刺を作ればいい!と思ったからです。
『ちょっと、ちょっと、この名刺見てくださいよ!!!
作ったんですけどね、いいでしょ?もう気にいってって(^-^)』って
言えちゃうくらいの名刺なら、知らず知らず名刺も交換できます!!



もう1つの理由は、名刺交換したあとの
あの“間”。あれがどうも苦手で・・・・

名刺交換得意というか、慣れている人はススススーって会話が出来るんでしょうが
何も知らない相手と話すのはとても難しいですよね
僕は話に詰まるので、この間をなくすために
名刺にネタをしっかり仕込みました(笑)


話すネタを名刺に入れ込むことで、その間は消えるはず!!!


しかも名刺交換をして、この絵を見たら
なかなか無視できなくないですか??(笑)
そうして話しかけられたらラッキーです!!!


だってネタは完全に“福司”についてですからね。
僕にはそれなら売るほど話が出来ますし、
興味を持ってもらえるチャンスにもなります。



それに、この絵をみてイライラはしないはずです。
なんかホンワカしませんか?見ていて優しい感じが伝わると思うんです。
“福司”を知らなくても、この絵からそれを感じてもらえれば最高ですよね!!



ところで、この絵の中で1番気に入っている部分があるのですが
どこか分かりますかね?
1番はじめに見たときに、思わずふき出しそうになりました
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!



それが子熊をモチーフいにした陶器に入ったお酒
ポンエペレの絵です。
顔が・・・・顔がコアラみたいでヒョウキンじゃないですか????w
実際はもう少し熊っぽいんですが、
このアレンジに笑ってしまいました。


この絵ならポストカードにしてもいいかもしれませんね(^-^)
売れないかな??w


名刺の出来上がりが楽しみです!!





ことしの霧想雫を直売店で販売開始いたしました!
霧福屋では金曜日から注文をお受けします。
気になる今年の出来は・・・・明日書きますね!

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


今年のお酒も楽しみにしているよ!!!っという方は
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・55位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

omoi to kokorozasi


お元気様です。


昨日は仕事終わりに会社にいた社員といろいろ話をしているうちに
ヒートアップしてすっかり遅くなってしまいました(笑)
物事の捉え方や考え方、価値観はもちろんそれぞれ違いますし
当たり前ですが、人によって向き不向きがあること。

それをマイナスではなくプラスとして活用し
よりよい会社(蔵)に成長していきたいです。
何よりも“成長と発展”。
もっと良くしていきたいという気持ちは同じであることの再確認できました。

会社の中にそういう気持ちのある人がいることは
とても励みになりますね!!!




さて、札幌新酒鑑評会にて金賞をいただいたお酒
“新酒鑑評会出品大吟醸 無ろ過斗瓶どり原酒”は
残念ながらデザインを変更する余裕もなく・・・・




例年通りのボトルですが
4月27日(金)に発売することに決定いたしましたし!!!!
山田錦と彗星を原料にした限定60本



間違いなく、蔵で1番の秘蔵酒です。
僕が初めてこの飲んだとき、金賞を頂いたものではなかったのですが
とても驚いたことと、
皆さんが知っているような有名なお蔵さんではなくても
釧路の酒蔵でもこういうお酒を作っていること


ただ知らなかっただけだったことへの感動。
もし、まだ飲まれたことが無ければ、是非飲んでいただきたいです。


沢山飲めるような辛口のお酒ではありませんが
利き酒をしていただければ、今の福司を知っていただけると思います。
きっと初めての方の意識を変えてくれる酒だと思います。




発売は27日です。
お楽しみに!!!!




banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ40位!!


今年のお酒も楽しみにしているよ!!!っという方は
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・50位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

嬉しい話に“ありがとう”


皆さんお元気様です!!!
今日も醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます。


さてさて、昨日は会社のPCのワードが動かないので
家で作業しようと持ち帰ったのですが・・・・
なんともこんな日に限って電話が(;´д`)トホホ…



しかし、これがなんとも嬉しいお話でした。



電話の相手は大学時代のサークルの友人。
仲良くしていて、実家暮らしの友人の家によく泊まりにいっていました。
そんな彼も数年前に結婚し、ほとんど連絡を取らないように。
それでもサークル仲間でも連絡をとっている数少ない1人です。



そんな彼から「カズマの造っている日本酒を送って欲しい」という連絡が。
こういう連絡はとても嬉しいです。
なんか、覚えていてくれているんだとちょっと感動しますw
しかも中には、少し調べて「どれを買っていいか分からないからお勧めはどれ?」って。


きっと『僕=日本酒を造っているだろう』と覚えていてくれてるのでしょうね。




そんな連絡をくれた彼。
日本酒はまったく分からないというではないですか!
しかもそんなに飲めないって。
では、なんで日本酒が欲しいのか?と思っていると
結婚した奥さんの義理のお父さんが日本酒が好きで
彼が大学時代に知り合った僕のことを話したのがきっかけだとか。


美味しいお酒を飲むうちに
僕の造ったお酒を義理のお父さんにプレゼントしたいと
思うようになったと言うから嬉しいですよね!!!


“おおおお!!!そうかそうか!!!ありがとう(*≧m≦*)”
と嬉しい内面は素直に出しませんが(笑)



自分のことを思い出してお酒を買ってくれたこともうれしいですが
なによりも、自分の造ったお酒の話や
自分の友人が北海道でお酒を造っているという話で
その場が和み、人と人とをつなぐ助けになっていれば
それ以上の喜びはありませんね!!!!



友人が義理のお父さんにお酒をプレゼントし
僕との思い出を酒の肴に
僕の造ったお酒を飲んでくれるといいなぁ・・・・


そしてよりいっそう、絆が深まってくれたら嬉しいですね。





彼意外でも、結婚するので僕のところのお酒を
という問い合わせも数件いただきました。
自分たちの人生の中でも大事な節目に
“福司”を使おうかなって思ってくれたこと
それだけでもとても嬉しく思っています。



みんなありがとう!!!!
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー




そうブログ更新をしていたら
また結婚の報告が!?
この年になるとすごい結婚ラッシュだな・・・・
おめでとう!



banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日はありがとうにちなんで目指せ39位!!


“ありがとう!”は言った人も言われた人も
HAPPYにする魔法の言葉ですよね!!!いつも応援ありがとうございます。
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・50位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

今日はドツボと舞い降りたビジョン


お元気様です!今日は1日圧搾機の布洗いしてましたが
まだ終わりません・・・・
明日また残りをします!!






調べ物というか分からないことというか
知りたいことがあるんですが
どう調べていいのか分からないときってありませんか?


さて・・・どうしたものか
(;´д`)トホホ…


分からないことを調べたくても
その調べ方が分からない・・・・
ドツボです。どっぴんシャンです。

抜けた~らどんどこしょ




あっ!あれはチャツボか (||´Д`)




こういうときは、そういう分野に長けている人に質問しよう。
ということで、まずは質問内容を考える・・・・( ´・ω・`)






さて、昔聞いた話なんですが
人間は1度疑問に思ったこととかは頭の隅っこにずっとあるそうです。
そして常にその答えを知らないうちに探しています。


よく思い出せなかったことを、急に思い出したり
“そういえば!”ってことありませんか?
あれがそうなんですって。


で、今日それに出会いました。
ずーーーーっと“何かいいものがあるはず・・・・”って探していたものが
“もしかして、これは求めていたものなのでは?”っと思えるものに出会えました!!!



しっくりキタというか、これはいいかもしれない!って舞い降りてきた感じです。
初めて“みなニコリ”の原案を思いついたときもそうでした。
『ハッ!』と舞い降りた瞬間に
走馬灯の様に展開していくビジョンが頭の中で流れます。
これが僕の趣味の妄想のお時間w


正直真剣に考えていてもいい案がないときは
すんなりあきらめて、忘れるようにしています。


そっちの方がいいアイディアが浮かぶことが多いように思うんです。
今回のもヒントのヒントのヒントくらい遠い話ですが
何か少しでも前に進めた気がしたので
すこし嬉しいです!



さて、月末のゴールデンウィークに向けて売店限定酒も販売されます。
鑑評会出品酒の吟醸酒の原酒と
このブログから生まれた商品“霧想雫(むそうだ)”の新酒の発売も予定中。

まだ醸し屋も利き酒していないのですが
先日、製造部のIさんが一言『今年の霧想雫はうまい・・・』って



おおおおお  (≧∇≦)
そいつは楽しみですね!!!!
明日以降、商品のご紹介も入れていこうと思いますので宜しくです。






banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ40位以内!!


ドツボから抜けれるように
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・55位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

もしかしたら、現存する最後のお酒かもしれない!貴重なお酒


いつも醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます。
本日より圧搾機の布の洗浄を始めました。


他のお蔵さんでは、圧搾機の布の洗浄はどうされているのでしょう?
洗浄機とタワシを使用して洗浄し
洗剤に浸漬後、何度もすすぎ洗いをしています。


これ以外の洗浄いい方法があったら教えてください・・・・





さて、先週末行われました日本酒の会に
参加者として参加させていただきました。


前回の蕎麦屋さんの日本酒の会とはまた別の会になります。
僕の知っている日本酒の会は知っているだけでこの2つですが
その他にも不定期で、身内だけの日本酒の会をやられている方もいるようです。


何より、毎月会を行っていることがすごいです。
釧路は意外にも日本酒好きなコアな方が多いんですよね!!!



このような日本酒の会に参加されている方々は
特に日本酒に興味を持っている方々なので
お話をすると色々な質問を受けたり、
福司の感想を聞くことが出来ます。


それがまた参考になったりするんです。
もちろん厳しい意見もありますし
たまには誤解などがあることがあるので
そのような時はしっかりとお話をして、誤解を解いたりもします。


そういう作業は普段出来るものではないでしょうし
こういう場だからこそ僕に話をしてくれるのだと思っています。




さて、今回の会で参加者の方がとても珍しいお酒を持ってきてくださってました。
それは福司の超レアなお酒で、僕もその存在を忘れかけていました(^-^;)
もしかしたら、現存する最後のお酒かもしれない!
そのくらい貴重なお酒・・・・かも!?



それがこちら。ご存じない方もいるかもしれませんね。

P4141302.jpg
“彩花洞爺(さいかとうや)”

洞爺湖サミット開催を記念して
北海道酒造組合認定の統一ブランド酒です。

北海道米による北海道の地酒であるをコンセプトにした限定酒です。
約四年前に発売されたものですが、久々に見ました!!!


みんなで大興奮しながら、利き酒です。
正直僕は、「ひょええぇ~~~~~(´Д`;≡;´Д`)アワアワ」
だ・・・大丈夫だろうか??




正直、酸が少なかったので
味に重さが無かったのですが
それが逆に、4年もたっているのにとても飲みやすいと好評でした。

旨い旨い!!と大人気で・・・・
あっという間に720mlの瓶1本は完売
保存状況に感謝ですw



想定外の古酒には本当にドキドキですよw



久々にワクワクよりドキドキが上回りました(^-^;)ヒィ~~~~




banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ40位以内!!


彩花洞爺を飲んでみたかったという人も
洞爺湖サミットの存在も忘れてたという人も
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・45位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

“綺麗になっている”という思い込みが最大の敵


ブログ仲間のブログを見に行くと
どこのブログも“桜”の話題ですが
ここ釧路はめちゃくちゃ寒いですね・・・・。



寒いと燗酒が旨い!!!



そう考えると気持ちが少しだけ温まりますが
それにしても寒い!!
どこか南国に逃亡したくなります。


青い海!・・・・泳げないけど・・・
照りつける太陽!・・・・日航湿疹出るけど・・・・




どうやら僕には北海道があっているようだorz



本日蔵では、大掃除を行いました。
製造部オールキャスト&詰め場のパートさんたちみんなで
ほぼ1日かけて蔵全部を掃除します。

といっても、麹室や酛部屋
洗米場や釜場は各自持ち場の担当が掃除を済ませているので
仕込みようの蔵と貯蔵用の蔵の
タンクがずらりと並んでいるところを

掃き掃除⇒こすり洗い⇒洗浄 していきます。

DSC_1014.jpg

かなり曲がって撮られた写真
数年前の写真ですみません・・・。


どこのお蔵さんでもあるタンクがずらっと並んだ風景。
このタンク1本1本の下にもぐって掃き掃除とこすり洗いをしていきます。
今日は地面とお友達になれた気がしますw
体温のすべてをコンクリートの床に吸い取られ寒いです。


床も勿論きれいにしますが
タンクも1本1本磨いていきます。


年々掃除もレベルが上がっているように思います。
酒造りは衛生管理がとても重要です。
どれだけ妥協せず作業を行うかも酒質に影響してきます。


洗い残し、すすぎ残しは
微生物汚染のもとであり、
香りの付着の元です。


“綺麗になっている”という思い込みが最大の敵かもしれません。
その感覚は個人差があるのも事実。
全員の意識の向上をすることはとても大事なのですが
なかなか理解してもらうのは難しいですね(^-^;)


たわし1つ
雑巾1つ
バケツ1つ


物を綺麗にするために使う掃除用具だからといって
どこの場所も同じものを使うのはNGなんですが
知識がないとその判断が出来ないんですよね。


目には見えない世界だからこそ
口で伝えることが難しいとつくづく感じます。



banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

釧路にも早く春が来ますように・・・
春よ来い!!!応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・46位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

そりゃ~是非食べたい!カニしゃぶで福司!?



いつも醸し屋ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
もう東京は桜の時期だというのに・・・・
北海道(釧路)は雨から雪に変わりました∑(゚∇゚|||)


温暖化!!温暖化!と騒がれていますが
どここの国が温暖かなのですか??
もう少し春が暖かくなってほしいです。




さて、今日はちょっと美味しいお話です♪
こういうのが一番書きやすい(笑)


先月行われた“colonの会”
仕込みも一段落して、やっと気持ち的に落ち着いて参加です。
今回の食材は、日本人のほとんどの方が大好きでしょう
甲殻類!!!!!


海外ではクイーンクラブで有名なズワイガニをメインとした
豪華な食材に、沢山の参加者がいらっしゃってました!
もちろんカニ好きの醸し屋もウヒョヒョ~~って参加ですw



P3291275.jpg


茹でも勿論美味でございますが
滅多に食べる機会がない“かにしゃぶ”

P3291274.jpg


これが激ウマでしてね!!!!
もう5本ぐらい鷲づかみして、しゃぶしゃぶして
・・・・食べたい!!!(願望です)


P3291277.jpg


見てくださいよ!!この身!!!
ウヒョヒョψ(`∇´)ψ


独特の食感と甘みがもう最高です!!!
カニといえば無言になることで有名ですが
旨すぎて無言ですよ。

酒を飲むのも忘れそう。
そして今回のお酒は、蔵開き限定で販売した“たれ口”です。


オーナーが用意してくれてました!!
P3291272.jpg
これがまた好評で、各机に1本しかなかったため
すぐに売り切れていました!!
個人的にはカニにはちょっと香りが強いように思いますが
皆さん喜んでくれていたので、良しとしましょう!



“みなニコリ”も試飲程度あったのですが
お酒があまり得意でない人や女性に特に人気で、
これなら飲めると結構飲んでくれてました!!
飲めない人も飲めるお酒・・・福司の商品ではないアイテムだったので
そういう意味でもいいアイテムになってくれればと思います。


みなニコリに関しては、美味しい飲み方も
飲食店関係の方にお願いして考えてもらってます♪
「そのままでも十分美味しいのに・・・」って言われちゃいましたけどねw


こちらのレシピに関しては
発売が近くなったらブログに載せたいと思います!!
お楽しみに♪







banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

カニしゃぶで福司もいいね!
是非味わってみたい!っと思ったら
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・46位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

ちょっと遠いけどワンウェイさんの料理で福司を飲みたい・・・



お元気様です!
いつも醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます。
今日は晴れて気持ちがいい1日でした。



こんな日は、冬場に使った角材や
はしご等を洗って外に天日干しです。
“キリン”と呼ばれている洗米用の昇降機も
外に出して綺麗にしてあげました。



蔵は大掃除の準備をしています。
仕込み蔵の清掃を行うため、物を全部出したりする作業が進んでいます。




蔵の作業ももちろんですが
徐々に頭の中は夏業務(?)へシフトチェンジしていかねば。
まだ蔵もやることはあるけど・・・・
特に問題はリキュールです・・・・。


前回の蔵開きにあわせて初めて製造したのですが
製造⇒瓶詰め⇒火入れのそれぞれの課題を整理して、
改善策を検討ですね!!!




斗瓶どりは例年同様、ゴールデンウィーク直前あたりを予定しています。
確定次第ブログでご報告いたしますので
こちらもお楽しみに!


明日から圧搾機のばらしにかかります!!!
蔵掃除と圧搾機の掃除が終われば
あとは細かな片付けとメンテナンスだけです。


P4081298.jpg


さて、先日久々に中国料理のお店
ワンウェイさんに行ってきました。
醸し屋の家からはちょっと遠く
なかなか行くことができないのですが、
ここの中国料理はかなり本格的で好きです!


たぶん醸し屋、中華料理とか好きなんですねw


ワンウェイさんは、オープンキッチンで
作っているところがカウンター越しに見えます。
その横には甕の紹興酒が・・・・いやぁ、美味しそう。


滅多に飲みたいと思わないですが、こういう場面では
紹興酒飲みたいなって思いますね!


PA010632_20120412183914.jpg
これは以前いったときの写真です。


ここの麻婆豆腐が美味しいんですよ
すごく辛くてひ~ひ~言っちゃいますw
しかも南蛮の辛さではなく山椒の辛さなのが本格的

P4081299.jpg
ハーフサイズもあるので是非食べてみてください!!


帰り際にオーナシェフとちょっとお話したら
ちょうど1年位前に初めて行った時のことを覚えていてくださってました!
しかも、僕の知らない仕込みの時期に売店にも来てくれていたそうです。
ありがとうございます!!!


ちょっと遠いけど
ここで“中国料理と福司を楽しむ会”なんてしたいですね~~~
まずは仲間内でやってみようかな??w

ちょっと遠いけどどうでしょうかね?




banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

中国料理で日本酒の会とかどうですか?
日本酒をつかって中華風に料理したものとか
特別にお願いしたりして!
中華風玉子焼きとかwどんな風になるのだろう!?
ちょっと気になりますよね~
応援クリックをポチッとお願いします!!(涙)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・47位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

無事に2日目終了~ & 実はちょっと楽しみなこと



無事、今期の火入れも無事に終了いたしました!!!
気が休まる時間がない分、すごく長い2日間でした。
ご飯食べている最中も温度計とにらめっこなので
お昼は簡単に食べれる“おにぎり”です。



2日間おにぎり三昧なので、味に飽きないように
全部中身を変えてくれていた母に感謝。
こういう優しさは嬉しいですよね。



最後の最後、終わったあとの話なんですが
ちょっとしたトラブル!?
終わった後に明日の準備のためボイラーの準備をしていたら
ボイラーから警報ブザー!!


僕はポンプと蛇管まわり担当だったんでそっちの片づけしていたら
蔵人さんが「何でブザー鳴るのよ!???」って
ボイラー使うのはその蔵人さんが毎日で
醸し屋はほとんど使わないから・・・「えっ!!??」
色々順序をおっていくと、耐震装置が作動していたらしく
そのためのブザーでした(^-^;)


地震でもないのに・・・
って思っていたら、インドネシアで大地震だそうですね!?それか!?




地震はおっかないですが、
無事に火入れが終わったのはよかった。
さて明日から本腰入れて吟醸原酒とみなニコリに取り掛かります!!



そうそう、実は今“みなニコリ”のラベルを作ってくれた人に頼んで
醸し屋の名刺を作ってもらってます♪
えーーーっと、お仕事などでお会いした方は
僕の名刺を見たことのある方もいると思いますが、
普通の名刺なんです。

当然仕事用ですから、シンプルに社名と名前が入っているんですけど
カチカチの営業のときや仕事のとき以外で
あまり仕事の名刺を出したくないんですよね・・・


特に飲食店でご挨拶した一般の方とか、
ブログを読んできてくださった方とか。
ちょっと仕事モードの名刺じゃ、硬い挨拶になりがちなので
ワンクッションになるような
ちょっと身近な“醸し屋”名刺をお願いしています。
『ブログも書いているので~』って、このブログの宣伝のためですねw


で!!
名刺で話を弾ませて
お仕事名刺も必要ならお出しすれば
すごく印象に残るだろう!作戦です(笑)

名刺というよりも
名刺サイズのブログ用のPOPという感じですかね?
何か一言書けるようにしてあったりしたら面白いかも!!?
渡す人へメッセージが入ってる名刺なんてなかなかないし♪


そこからどんなブログだろう?とか
興味を持ってもらえたらラッキーですよね(^-^)
僕らしいイメージのに仕上がるはず・・・??
なので、出来あがったらブログにUPします!!お楽しみに♪






banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

無事に今期の火入れも終えることが出来ましいた!!!
徐々に夏業務になってきます、ブログの書くテンションも上がってくるはず!?
今期の造りが無事に終わったことを記念して!!!
応援クリックをポチッとお願いします!!(涙)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・51位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

1年で1番“恐ろしい日”!?



いつも醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます。
火入れ1日目、無事に作業を終えました。
温度計とにらめっこの1日。

事故もなく、温度も安定して流せたので
とりあえず一安心です。


皆さんもお酒の燗をつけたことありますよね?
若い方や、日本酒覚えたての方とかは
まだ燗酒まで自分でつけて飲まないかもしれませんが、


お気に入りの徳利に美味しいお酒を欲張って入れて
口のぎりぎりまで入れて燗をつけて
ワクワクしながら燗上がり待ってたら


あふれた!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



って経験、ありません?(笑)
そう、アルコールって温めると膨張するんですよね。
なので扱いが大変です。
普段は冷たいお酒を移動するだけですが
この日ばかりは熱酒を移動します。


熱酒ってだけでおっかない・・・



もちろん火傷もおっかないですが、
こんな1日、2日に集中して蔵のお酒を全部移動させる日って
火入れ以外、ないんですよね。

これでミスをしてお酒を損出したら大変なことです。
しかもタンク1本とかの話じゃなくなる・・・・
そう考えると1年で1番“恐ろしい日”です。


ホースの亀裂に気がつかず割れてお酒が噴出した!とか・・・
これが熱酒ならもう色々大変ですよ。
おそろしやおそろしや・・・



明日、火入れ2日目ですが
これが無事に終われば、一安心・・・・
どうか明日も無事に終わりますように。






banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

明日も無事に火入れを終えれるように・・・
無事に終えたら、明るい日記を書きたいなw
応援クリックをポチッとお願いします!!(涙)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

明日、いよいよ火入れを行います!ドキドキ



いつも醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます。
今日も元気に釧路よりお送りする蔵元日記


明日はいよいよ、火入(ひいれ)れを行います。
火入れというのは、加熱殺菌の工程で
今期仕込んで搾ったものをタンクに貯蔵熟成させる際
熱を加え殺菌してから、約半年間貯蔵します。


日本酒の場合“生”表示じゃないものはすべて
火入れ(加熱殺菌)を行っているんです。
ワインでも同じですね(^-^)


最近ではワインも“生”表示のものもありますよね~




毎年この時期に書いていることなので、
何度も読んで知っているという人もいらっしゃるとは思いますが
お付き合いください♪





加熱殺菌の方法として、今は3種類ほどあります。
1つは数週間前に行った“瓶火入れ”
瓶詰めしたものを湯煎して温度を上げて殺菌する方法。

イメージとしては湯煎でのお燗に近いです。


この方法は最も手間がかかるのですが
急冷がしやすくよい品質を保てます。


もう1つが最新の火入れ方法で
プレートヒーターというものを使った火入れです。
プレートヒーターとは、熱交換器のことで
この機械の中を循環させ熱交換の原理を利用して加熱します。
自動温度設定もできるらしい!!!


「らしい!」といっている時点で
福司にはないのはご想像がつくことでしょう・・・・



あると便利でしょうが
うちではこの中間の方法である
“蛇管(じゃかん)”を使った火入れを行っています。
まだ全国のお蔵さんではこの方法のところが多いはず・・・
と、信じてますw


恐らく瞬間湯沸かし器と同じような原理ですね。
釜の中にスプリングのように螺旋状に巻かれた管をいれます。
その管の中にお酒を通すことで釜のお湯の温度を
管を通しお酒に移行させる仕組みです。


お酒の流れる速度によって熱交換を調整し
温度調整を行います。



この方式で65度までお酒の品温を上げてタンクへ貯蔵されます。
福司の商品のほとんどが火入れされたものです。
この火入れが終われが、“仕込み”のすべてが終わります。



そして、心置きなく納豆が食べれるのですw









banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

去年より、火入れで重要な部門を任されるようになりました。
正直一番危険で難しいので気が重いのですが・・・
無事に火入れを終えれるよう、
応援クリックをポチッとお願いします!!(涙)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・76位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

【ご報告】新酒鑑評会で金賞をいただけました!!



P4051297.jpg
昨日、札幌国税局があります
第二合同庁舎にて
“平成23年度 札幌国税局 新酒鑑評会”の結果発表と
製造技術研究会がありました。



twitterとFacebookではご連絡したのですが、
ブログでのご報告が遅れてすみません。



結果の方ですが・・・・



今年も無事に、



“北海道産米吟醸酒の部”と“吟醸酒の部”の



2部門で金賞をいただくことが出来ました。




ただ、残念ながら“純米酒の部”では金賞をいただくことが出来ず
更なる技術の向上を目指します!
本当は三冠達成!!とご報告したかったのですが、残念・・・



今朝の釧路新聞さんでも取り上げていただいています
http://www.news-kushiro.jp/news/20120406/201204066.html



ちなみに、今年評価がよかったのは
“吟醸酒の部”に出品したお酒たちです。
4本出品したのですが、すべて金賞をいただけました!
斗瓶どり吟醸原酒の“イ号 三日月”になる方です。



P4051292.jpg

上の写真は鑑評会の製造技術研究会の様子です。
沢山並んでいる出品酒の利き酒をすることが出来ます。


全道のお蔵さんの最高のお酒たちを利き酒できる
・・・というと、飲み手としては天国のようなお話でしょうが
技術研究会というくらいですので一般の方は入れません(^-^;)


写真の左下にたまたま写っていたのですが
男性の方がお酒を専用の吐器に吐いているところです。
実際にやっているところは見ることがないと思うのですが
こうやってお酒を吐きながら利き酒していきます。


お酒は小さなプラスチックのカップを受け取り
一番上の写真に写っている、お猪口に入っているスポイトで
必要分をとり、口に含んでいきます。




もちろんどこのお酒も一生懸命作ったお酒ですから
一般の方が飲んでも、どれも美味しいお酒です。
技術的に差をつけて評価するとしたら・・・というもので

金賞をとらなければいいお酒じゃないわけではないことを
誤解しないでください。




今年で2年連続の2冠ということで
皆様からお祝いのお言葉をいただいております。
本当に嬉しいです。



少しずつですが、製造の人間も意識を変え
より質の高いお酒つくりを目指した結果だと思います。
もちろん、まだまだ改善すべき点があるのですが
ここ釧路にある地酒が、徐々に質が上がっていく歴史を
毎年楽しく見守って、そして楽しんで味わっていただければ
それが一番嬉しく思います。


釧路の皆さんが自信を持って紹介していただける
そんな地酒であるために、これからもがんばりたいと思いますので
よろしくお願いいたします。








banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

無事に、金賞をいただくことが出来ました
ありがとうございます!!
これも皆さんのお祈りクリックのおかげでしょうか?
いつも楽しみにしているよっという方は
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・76位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

明日は、受験で言うところの・・・・合格発表ですね!?



いつも醸し屋ブログをご覧頂ありがとうございます!
今日も風の強い釧路からおおくりいたします。


いやいや、今日も寒いですね~。
来週、火入れを行う予定なので少しずつ準備をしています。
これと並行して、圧搾機の解体・清掃など
本格的に片付けの仕上げにもかかり
来週中にはすべての片づけを終えれる・・・はずです。



製造の仕事を終えたら
もうダッシュで斗瓶どり吟醸原酒の準備にかかりますよ!
去年で、あの手作り感たっぷりの貼り絵の箱や
ブルーの瓶をやめて、新しいデザインで作ろうと思っていたのですが・・・


ヨーグルトのお酒を蔵開きに間に合わせるべく
先シーズンはびっちりでした。
なので今年も例年通りのデザインです(^-^;)




そんな斗瓶どりの吟醸原酒ですが、
毎年行われる新酒鑑評会という
全国の酒蔵が酒造りの技術を競うコンクールに出品している
特別なお酒と同じものになっています。

なのでもちろん数量も少なく
いつもお取り扱いいただいているスーパーや酒販店様には卸せず
売店だけの限定酒となっています。
他では買うことが出来ません。


発売はゴールデンウイーク。
わざわざ釧路までお越しくださる遠方からのお客様のためにもと
この時期だけの限定品です(≧∇≦)


hizousyu.jpg


実は、明日
札幌国税局主催の新酒鑑評会の結果発表と製造技術研究会のため
札幌へ日帰り出張へ行ってきます。
(去年のその時の日記はこちら。)


読んでいただければ分かるのですが
明日、運命の結果発表です!!!!


受験で言うところの・・・・合格発表ですね。
ドキドキ



いい報告が出来ればいいなぁっと思っております。




明日はブログを更新できないかもしれませんが
せめて結果だけはご報告したい・・・するつもり・・・です。
とりあえず、この風で汽車が止まらないことを祈ろう
頼みますよJRさん!!!







banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

あす、いい結果が出ますように!!!
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・56位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   





お蕎麦も美味しいんですが、ここのお父さんが面白い!!!!



2012-03-25 14.32.56


蕎麦続きですが・・・・
最近は麺類脳で、お蕎麦やラーメンが食べたい醸し屋です。
今日もずーーーっとラーメンが食べたいなぁって思ってました(笑)


仕込み中は昼間に出かけれないので
飲食店にもほとんど行きません。夜遅くまでやっているようなところはいけるのですが
お蕎麦屋さんとかは早くしまってしまうことが多いので
ずっと我慢しています。


仕込みを終えてやっと昼間に出れるようになると無性に食べたくなるんですよね
あと納豆も・・・・一応火入れまでは納豆控えています!


今日の蕎麦は“東家幣舞店”さんの“とりざる”
温かいぬきのような汁にすりおろした生姜を入れ
冷たい蕎麦を付けて食べます。
これがまた美味しい!

普段は冷たいお蕎麦にはワサビ
温かいおそばには七味ですが、生姜もまた美味しい。



実は幣舞の東家さんは中学のときの同級生の実家なので
醸し屋的には1番よく行く東家さんです。
お蕎麦も美味しいんですが、ここのお父さんが面白い!!!!


2階もあるので同じくらいなのかもしれませんけど、
他の東家さんに比べると1階部分はやや狭めです。
小さな食堂くらいの広さなんですが
それがまたアットホームな感じでいいんです。


なんか親戚の家に遊びに来たような
そんな感覚です(笑)


大通りに面していないので
知らない人も多いでしょうが
実は隠れた名店で、絶えずお客様がいます。
これも、お蕎麦の味とお店の雰囲気なのでしょう!




とりざる美味しかったです!!
ご馳走様でした!!!


--------------------------
ぬさまい東家

住所:釧路市南大通1-1-5
電話番号:0154-41-5768
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日


ここの“とりざる”お勧めです!
アットホームに飢えている方も是非w
--------------------------






banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

とりざるを食べたことない人、是非一度食べてみてくださいね~
いやぁ、またお蕎麦が食べえたくなってきました・・・
お蕎麦食べたい!って思ったってきたら
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・57位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   



蕎麦と日本酒を贅沢に楽しもう!そんな会に行ってきちゃいました!!



仕込みも終えたので久々に酒道楽様主催の
“蕎麦と日本酒を楽しむ会”に参加させていただきました。

なんと今回は3日で定員いっぱいになってしまった大人気企画です。
全国の人気蔵元のお酒の中に混じって
3月18日の蔵開きで発売された“たれ口”もありましたよ~!


今回は醸し屋がいつも飲みに出るときに寄る
城山の東家さんが開催場所でした。
『お猪口が足りない方は持参してください』という連絡があったので
一応落としても割れない物がいいと思い
錫の酒器を持っていきました。


P3311283.jpg

手でグニュって形を変えれる
錫のお猪口です。


そして、楽しみの今回のメニュー

P3311282.jpg
おつまみ 揚げ蕎麦 板わさ
前菜   蕎麦みそ 玉子焼き 蕎麦春巻
蕎麦寿司 鉄火巻き かっぱ
焼き物  かしわ焼き
揚げ物  桜海老と野菜のかき揚げ
汁物   滝川産合鴨ぬき 蕎麦実入り
〆の蕎麦 さらしな 抹茶 さくら
甘味   蕎麦がき あべかわ


とっても豊富なメニューに
ワクワクしてきますよね!!!


P3311284.jpg
まず乾杯は福司の“たれ口酒”
香りを楽しんでもらったのに味わっていただきました。

その後は参加者の皆さんは
各自で飲みたいお酒を取りに行きながら
お食事を楽しんでいました。

P3311285.jpg
鉄火とかっぱの蕎麦寿司なんて初めてです。
いつも具がないですからね(笑)

P3311286.jpg
こちらは“かしわ焼き”こりっとした歯ごたえ
かめばかむほど味が出てくる
そんなかしわ焼きを山椒を少し付けると
これまたピリッとして美味しいんです!!!

今回は香りの強いのが多かったので
純米系でゆっくり飲みたいですね。燗酒とかあったら最高ですね!


P3311287.jpg
桜海老と野菜のかきあげ。
てんぷらも日本酒は最高に合います!!

サクっ!ジュワっ!っとしたかき揚げを味わい
お酒をさらりと流し込めば、いやぁ~幸せですよ!
てんぷらには日本酒ですよね!!


P3311288.jpg
そしてお楽しみのお蕎麦です!
更科と抹茶のお蕎麦。

日本酒のあとの蕎麦がまた美味しい!!!
『飲んだあとはラーメンです!!』って
結構てっぱんだとは思うのですが
蕎麦の方が体にも優しいですしいいですよ~~~
まぁ、また日本酒飲みたくなってしまいますがw

P3311289.jpg

桜餅のような爽やかな春の味をいただき
〆にはデザートをぺろっと食べてしまいました。



うーーーん、仕込みを終えると
重いものを持ったり蔵を走ったりという
肉体労働がかなり減るので
お腹に肉が戻らないうちに早めにジムに通い始めなくては・・・・



仕込み最中はあまりなかった
食べ物関係のブログも徐々に増えていくはず
自分のブログを読んでお腹が減ってきました(笑)

蕎麦食べたい!!


皆さんもお蕎麦屋さんで日本酒いかがでしょうか?(^-^)



----------------------------------------
城山東家 (しろやまあずまや)

住所  北海道釧路市城山1-5
定休日 火曜日
電話  0154-41-5360

醸し屋のお勧めは鴨焼きで日本酒です♪山椒を付けて食べてね!!
----------------------------------------




banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

蕎麦と日本酒最高ですよね!!!
もう贅沢な組み合わせです
一度やったらやめられません(笑)
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・66位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。