fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

夢をかなえる5つのステップ



お元気様です!
今日、仕事のなかで意識の違いにがっかりしました。
前からわかっていたことです。
でも、同じ仕事に対しての愛情はこれほどまでに違うんだと・・・


そんな気持ちが沈んだときに
即効でモチベーションをあげる秘策があります。
それは僕のモチベーションをいつも120%まで上げてくれる
大嶋啓介さんのメルマガ“夢エール”です。


メルマガなんて読むのが面倒なので
普段は読まないんですが、落ちたときにまとめて読みます(笑)
そうすると元気が出るんですよね!前向きになるというか。

以前、釧路に講演しにきてくださったことをきっかけに
ちょっとしたファンです。



そんな大嶋さんのメルマガに
渡邉美樹さんの講演の中のお話で
夢をかなえる5つのステップという話がありました。
これを今日は僕のブログでも紹介したいと思います。



1.『どうしても』という夢を持つ。

  まずは、『なにがなんでもやる』という強い熱意。
  
  寝ても覚めても、どうしてもやりたいかどうか。
  熱意があれば、知恵は生まれる。


2.日付を入れる

  計画し、一歩を踏み出す。
  今日の現実を変える。


3.イメージをする

  人間のイメージの力は、恐ろしい力がある。
  苦しいことに耐えることができるのは、
  幸せになる未来をイメージできたから。

  困難を乗り越える力は、イメージの力。


4.あきらめない

  困難は必ずくる。
  その時にどういう決断をするか。

  ほとんどの人があきらめることこそが、
  最大のチャンス。


5.運がいい

  運は努力をした人間に与えられるチャンス。





醸し屋には小さいときからの夢がありました。
たぶん小学生くらいからでしょうか?
その夢こそが“福司酒造で働くこと”だったんです。


夢、かないました!
たとえどんなことであれ、かなえたという結果があります。
最終的には運が良かったw


でも、そのためには人には言えない嫌な思いもしましたし
どんなにその夢をつぶされてもあきらめませんでした。
だからなのでしょうか、この仕事の全てが好きです(^-^)


なぜ、そこまでしてこの職場で働きたかったか・・・
それはこのブログでいつか話をすることが、あるのか?ないのか?w


その他にも、ずーーーっと欲しかった車も手に入れました。
もうとっくに手放しちゃったけど(笑)
あれ以上好きになった車がないので、今は車を欲しいと思いません。
徒歩と自転車で何とか過ごしています。

この車も、免許を取ってからずーーーっと
その車が欲しい!乗りたい!って口にしていたんですよね。
そうしたら突然ある日、その車が舞い降りてきました(笑)

夢を叶えるのは難しいのかな?




どうしても叶えたい夢は
その時のイメージを育てながら
諦めないことだと思います。

そうすると運が味方につくんですよね。

どんなことがあっても諦めないで
その夢のに少しでも近づけるように
もがくことだとおもいます。

絶対に諦めない辛抱強い心が必要なんじゃないかな?


そんな夢を叶えてしまった醸し屋も
次の夢が“2つ”あります!
それを叶えるために、もがいてもがいて
自分の出来ることで、自分の得意分野で
少しでもそこに近づけるように、そう思いながら過ごしています。


実は大嶋さんの夢エール、登録する際に1つの質問があるんです。
“あなたの夢は?”

結構キツイ質問ですよねΣ(;・∀・)
確かに夢エールって言う位ですから
夢の応援をしてくれるメルマガなんだと思います。
なので、2つのうち1つを記入しました。



1つは抽象的過ぎて叶えられないかもしれませんが
もう1つはいつか叶えます!





僕が死ぬまでにはw
皆さんには夢がありますか?
そこに向かって今も進んでいますか?




しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

とりあえず、沢山の方に福司を知ってもらいたいですね!
そのためにブログをがんばります!
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   




“GOKAN”について勉強しています。



お元気様です!!!
山田錦の吟醸酒の仕込が終わりましたが
続いて彗星(北海道産の酒造好適米)を原料とした吟醸酒の仕込が始まりました。
とりあえず2月5日までは吟醸酒の仕込がピークです!!!

といっても、まだ搾りが始まらない分、楽ですがね。
1月も残りわずか・・・なんだかあっという間ですね。
2月も怪我なくがんばりましょう!!



さて、そんな醸し屋は今
“GOKAN”について勉強しています。
勉強というほどでもないですが・・・・

これを読んだら?といただきましたw


“GOKAN”・・・・互換?それとも五感かな?ってお思いかもしれませんが
醸し屋が今読んでるのは“語感”です。
辞書を引くと“言葉のもつ微妙な感じ。言葉から受ける主観的な印象”と書かれてました。
微妙な感じって、辞書でそれはいいのかよ!?Σ(゚д゚;)


まぁ、言葉が与える印象について調べています。
何のためかというと、商品のネーミングの考案時に役立つようにですね!
ニュアンスやイメージ、ストーリー、覚えやすい口にしやす、
商品のイメージが浮かびやすい、想いが届きやすい
そんなことを考えながら、普段ネーミングを考えています。



まぁ、例外的として“霧想雫(むそうだ)”は公募&投票でした(笑)
投票ということを考えると、AKBよりも早く投票をはじめなんじゃないか!?
なんて、今おもったり・・・・どうでもいいですが。


語感について読むと、これまた面白く深いもので
言葉1つでどういう印象を与えるかが書かれている。
しかも、聞いたときのイメージはもちろん、
発音したときの感覚まで書かれているのが面白い。


発音に関してから、ちょっとネタになりそうなものを1つ。



年齢や性別によって気持ちがいいと感じる語感は違うというもの。
車を例にあげていうと
女性用だとマーチ、パッソ、ミラ。
男性用はバンガード、ジューク、フェアレディーZ、GTRなどがありますよね。

実は男性は力強く発音する濁音(G、D、B、Z)を好み
女性は軽やかな音(K、S、R/L)を好むようになるなるらしい。
たしかに車の名前と一致する!!


さらに女性に関していうと30代に入ると
JやYも癒し系の音として好かれるらしい。


女性が言葉を発音するだけで癒されたり、好きな音。
“ K、S、R/L、J、Y ”
これが名前に多いと、知らず知らずのうちに女性も呼びたくなったり
音だけで好印象だったりするのかもしれない!?


確かに、癒しで代表(?)のヨン様もYとJがついていて、30代以上に人気!?
これは名前を変えると異性からも好印象に変わるかもしれませんよw



なーんて、休憩時間に考えながら息抜きしていました。
言葉の魔法ともいえそうな語感、脳科学的な部分がありますが
ちょっと心理的なところもありそうで
面白そうじゃないですか?



ちょっと本屋に探しに行きたくなりますね(^-^)
でも実際は直感命です!!!





しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

日々大切なのは向上心!!!
ということでランキングが上がるようにw
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・92位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   




日本が誇る日本酒の技術と文化



P1041115.jpg

本日、今シーズンの山田錦の洗米(手洗い)が終了いたしました。
蔵によって手洗いの形式や方法などは違うと思います。
福司では3つのザルを1セットとして、
『せーーーの!!』で洗米を行っております。


1つのザルに入れて洗える量も大体決まってますから
量にあわせて何セットも行っていきます。


同じ重さのザルと米でも重さが違ったりするのですが
3人とも同じ重さで水切りがおこなえたときは
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じです。
まさにフィーバー!!!


そして、洗米の1セットの1クールが複雑に入り組んでいるため
結構頭こんがらがりそうになるんですw
そんな時、『これが今年最後の山田錦の手とぎです。気を引き締めて!』という課長の声



えっ!?Σ(゚□゚(゚□゚*)



なんか、あっという間に終わってしまいました。
洗米での小さな差が、搾ったときに大きく開くんですよね。
それを知っているがゆえに、1つ1つに心を込めきれたか・・・・
ちょっと心配になりました・・・・。




さて、今日の写真ですがお酒造りの現場の写真です。
どこかわかります?って、関係者以外わかるわけないかw
これは酒母室で以前撮った写真です。

ちょうど“汲みかけ”という作業の場面で
本来はすべて手作業なのですが
福司では“汲みかけ機”があるので使っています。

“汲みかけ”というのはどういう作業なのかというと
酒母を仕込む前に“水麹(みずこうじ)”というものを造ります。
これは仕込みで使う仕込み水に、仕込む前に麹を入れておいて
麹の中に含まれる酵素を、抽出する目的です。

これにより後から入ってきた蒸米に均一に酵素と接触させることが出来ます。
しかし、水麹に蒸米を投入しても液体は下にたまるので
蒸米上部には液面に触れない部分も出てきます。

そうすると均一に溶けていかないので
下にたまった、酵素入りの水を蒸米の上部にもかけてあげます。
この作業が“汲みかけ”という作業です。



なにやら液体が飛び散っているのがわかりますか?
これがその、“酵素の溶け出した仕込み水”になります。
これを何度も繰り返していくと・・・・・



そのうち蒸米と液面が同じ高さになります。
そうすると汲みかけを行わなくても、蒸米は液につかるので
汲みかけの工程は終わります。



この後は酵母を増やさないで糖化の作業だけをおこないます。
これが技術なんですよね。
ちなみに糖化をさせるのも、酵母を増やすのも品温を上げてやる必要があります。
これをうまく使い分けるのが日本酒の技術のすごいところじゃないでしょうか?
初めて知ったときは感動したんだよなぁ~~(≧∇≦)
日本人ってすごいんだなって






しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

日本酒って置くが深いんですね。
日本が誇る日本酒の技術と文化に!!
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


無事に吟醸酒1本目の仕込を終えました!麹室の雲海



2012-01-23 15.52.43



寒いですね・・・・私、醸し屋
たぶん末端冷え性なんだと思います。
足先と指先が冷たいんです。


本日は通常の作業よりも午後から1人少なかったので
濃密な作業になりましたが、無事に吟醸酒1本目の仕込を終えましたヾ(;´Д`A



上の写真は麹室の写真になります。
蔵によって異なりますが、福司には麹室が2階にあり
団体様でのご見学の場合ほとんどお見せすることはありません。
個人でも稀です・・・。


この部屋は非常にデリケートな部分であることや
2階へ上がる階段が急な為、転落などの事故を考慮しているためです。
同じ福司内で働いている人でも、入ったことがない人がいるくらいなんです。



そんな福司の麹室の内部の写真・・・かなり貴重じゃないかな??
たまたま蒸米を麹室に運んだ後に撮影できる時間が合ったので
携帯で写真を撮りました。

本当はちゃんとカメラで撮りたかったんですが・・・
そこまでの時間的余裕はなかったです。


以前このブログでもご紹介しました
蒸米を麹室で広げて、麹の種菌をつけるときに広げてる風景が
雲海のように見える・・・という日記を書いたのですが、
これがそのときの風景です。


携帯の写真では伝えきれないのですが、
飛行機の窓から見下ろした雲のような
そんな感じに見えるんですよね~~~

sky_00010.jpg
*写真はイメージです


まぁ、作業的にも人数的にも余裕のあるときしかこんなこと思ってませんが(笑)
明日も米の手洗いが沢山あります・・・がんばるぞ!!!(*^ω^*)ノ彡
いい酒が出来ますように・・・・優しく優しく・・・・洗います(笑)




【追伸】
おかげさまで蔵のしぼりたて生酒の在庫がほぼ完売です。
(ん?完売したのかな??)
嬉しいことに、例年ですと3月までは在庫が持つのですが1月も終わらないうちに
蔵の在庫がなくなったのは初めてかな?
しかも、生産量少し増やしての結果とききました。
嬉しい限りですね!!お飲みいただいた皆様、ありがとうございます!!

蔵の在庫は出荷しましたが、問屋さんや、酒屋さんへはまだまだ在庫がございます。
もう少しの期間だとは思いますが、酒蔵のある地域でしか飲めない
この時期だけの、しぼりたての生酒をお楽しみいただければと思います。

今飲まないと、また1年飲めませんよ~(笑)






しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

生酒は早くも完売です、いやびっくり!!
こんなに早いのは初めてですが、それだけ皆様に喜んでいただけたと思い、まだ続く仕込みもがんばります!!飲まれた方の感想コメントもお待ちしておりますよ!!
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・73位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


吟醸用のお米の手洗い&“ありがとう”の逆の言葉



2012-01-25 09.43.10
吟醸酒の仕込みも本格的になってきました。


普段の吟醸以外のお酒は
洗米機を使用し、洗米を行いますが
吟醸酒は精米歩合も高くお米が割れやすいので
すべて手洗いで洗っていきます。



今日は1日で300kg近いお米を洗米しました。
体が芯から冷えている感じがします。
なので今は温かい飲み物を飲んで体を温めています(^-^)



昔は洗米というくらいですから、
“お米を洗うんだ”という意識が強く
肩に力が入り、変に一生懸命やっていたのを思い出します。


精米歩合の高い(沢山削って芯だけになった米)はもろく崩れやすいので
あまり力を入れてしまうと割れてしまいます。
なので優しく、米を水で踊らせて米ぬかを落とすような
そして均一に吸水していくようなイメージで洗米をしていきます。



よくいうのが、『女性を扱うように優しく扱いなさい』という事
俺は得意だ!という方も、苦手だなっていう方もいるでしょうが、
米をただの“物”としてじゃなく、愛情を持って優しく洗米してあげたいですね。


洗米時の吸水の目安となるのが“吸水歩合”
要するに、お米がどのくらい水分を吸ったかというもの。


大体が30%前後の吸水だと思います。
大体というのは、甑のくせや仕込みの状態、
米の性質によっても変わってくるので、いつも同じだけでいいというわけでもありません。
ほんの1%でも重要なことなのです。


吟醸レベルになるとその重さは小数第二位までキッチリとあわせていきます。
こうなると秒単位で変化していくほどのわずかな差です。
しかも、米の品種はもちろんですが
その日の外気温、これによる井戸水などの水温
また、米の品温によっても水を吸う速度が変わってきます。



最近、福司が美味しくなったといってくださる方や
応援してくださる方が増えてきました。ありがたいことです。
僕自身、蔵に始めて入った時と今では
仕込み方や作業の内容が異なることを感じますし
何より意識が高くなったように思います。


当たり前を当たり前と思ってはいけない。
常にそれでいいのか、かえれることはないか。
良いと思うことを取り入れ、それが良かったら続ける
駄目だったら元に戻す。
それを繰り返して少しずつ酒質と意識が変わってきているように思います。



“進化”の逆は“退化”ではない。
退化も進化の結果なんですよね。
人に尻尾がなくなったのは進化でしょうか?
退化でしょうか?


変化しないで停滞することこそが
進化のと真逆の関係だと思います。


当たり前を当たり前と思ってはいけない。
今期の製造課長が口にした、心に残る一言です。




あ!あと、ありがとうの逆の言葉も同じです。
ありがとうの逆の言葉は『あたりまえ』


当たり前だと思っていることありませんか?
それを1つ1つ『ありがとう』に変えれば
結構違いますよ(o^-^o)






しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

いつもこのブログをごらんいただき、ありがとうございます!
吟醸酒の仕込み、蔵人一同がんばっています
今年の吟醸酒もいい出来になるように、
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・83位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


7年後に向けて・・・道東2蔵の新酒飲み比べ!?



昨日は久々に青年会がありました。
高い志や熱い思いをもった同年代が集まり
それぞれの近況など話をしてモチベーションをあげてきました。


すごい目標を持っている人や行動している人を見ると
自分は何がしたくて、何が出来るのか?
考えさせられる機会をもらってる気がします。



僕も2年前から暖めて、去年より取り組んできたことが
やっと形になる年になりそうです。
良い報告が出来ればと思います。
そして、それを機会に1歩1歩前進し、福司の100周年を迎えたいですね。


創業が1919年。
今年が2013年ですから、あと7年で福司酒造創業100周年です。
その頃僕も37歳。あと7年で色々な経験をしてアニバーサリーを迎えます。



『すべての企業の崩壊は環境の変化によって起こるのではなく
変化する環境に対応できなかった内部の問題によっておこっている』


蔵として、歴史を大事にしながらも変化していく時代に対応していく
そんな酒蔵であるよう、社員一同意識を高めて仕事をしていきたいですね。




さて、ちょっと硬かった入りはじめですが
結局は食べ物ですw
2次会でお蕎麦屋さんの会員の方のお店で蕎麦パーティーをしました!
なんと根室の北の勝さんの“搾りたて”があるので福司の“しぼりたて生酒”と
飲み比べをしてみようという話になったので、醸し屋も参加させていただきました。


今年の“搾りたて”を飲ませていただいてなかったので、その利き酒はもちろんですが
お蕎麦屋さんのお蕎麦が食べたかったんですw
仕込が始まると休みがないので、昼間に出歩くことが出来なくなります
そうすると、昼間しかやっていない飲食店さんにはいけないので
蕎麦屋さんで、おそばを食べることが出来ないんですよね(^-^;)


久々のお蕎麦屋さんのお蕎麦♪ウハウハ
しかも手打ちを食べれるんですよ!!ウハウハ
蕎麦で日本酒・・・・・最高じゃないですか!!!!ウハウハ


P1231183_20120124200559.jpg

当然ながらブラインドでの利き酒が始まります。
まぁ、見た目ですぐわかるのですが・・・それでも皆さん楽しんでらっしゃいました。
今年の福司の“しぼりたて生酒”はフルティーさとフレッシュ感UPです!
飲み比べていただければ味の違いはよくわかっていただけると思います。


同じような味わいだったらつまらないですが、これだけ違いがあれば
飲んでいる方も楽しめるのではと思います。
是非機会があれば飲み比べてみてください ( ̄ー ̄)ニヤリ




でも・・・蕎麦には純米酒がいいなぁ。
生酒はそのままでも美味しいけど、純米酒をぬる燗にしてしっぽり飲みたいですねヽ(*≧ε≦*)φ



仕込が終わったら蕎麦屋に飲みにいこっと♪



生酒は例年ですと3月頃に完売ですが
今年の在庫は、もう残りわずかになっています。
まだの方は是非!



しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

東北海道の新酒の飲み比べしてみたい!!という方は
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


クオーク タカハシさんでも福司飲めます!!



昨年、オープンしたばかりの“クオーコ タカハシ”さんへ行ってきました。
こちらのお店、釧路では珍しいタイプのお店です。


ランチもやられているのですが、ディナーは3150円でコースのように順次だしてくれるのですが
ドリンクも飲み放題。いわゆるファミレスのドリンクバー形式です。
といっても、ちゃんとアルコールも置いてあり、そこにはもちろん福司も置いてくださってます!!
その他にもワインや生ビール、カクテルは自分で混ぜて作るという形式です。


ちょっと面白いでしょ??w


何より価格が決まっているので安心ですよね?
3000円の飲み放題・・・居酒屋だったらあまり料理も期待できない
どうせたいした料理じゃなくて、ありきたりなもの
鍋や焼き鳥、唐揚げに枝豆とかじゃないの?って思いますよね。


ここがクオーコタカハシさんのすごいところ!!!
今日写真載せますが、びっくりすると思います。
これでこの価格でイイの??ってw


ちなみに醸し屋は量が多くて、食べ切れませんでした(^-^;)



まず1品目
PC291065.jpg
赤いのはエビチリかな?って思ったらニョッキでしたよ!
あまり食べたことが無いものが食べれるのが嬉しかったですね。
特に鶏肉好きとしては右のハムは嬉しいです!!


この時点で予想外じゃないですか?
3000円なのにお洒落で美味しそうでしょ?

PC291068.jpg
2品目は生ハムのサラダ。ワインが飲みたくなってしまいますが・・・・
醸し屋は車で来てしまったのでノンアルコールです。
乗ったら飲むな!飲んだら乗るな!!です!!

PC291069.jpg
こちらはタチ天のあんかけ。これは日本酒でしょうか?
色々なお酒を食べ物に合わせてたのしみたくなりますよね。

PC291077.jpg
4品目に男性が喜ぶ肉!!!
これはビールかな??w


PC291078.jpg
そして5品目がおなかにたまるパスタ。
なんと毛蟹がドンとのっかたパスタ。
食べ切れません!!(ちなみにこのパスタだけ2人前)

店内もお洒落で、ちょっとしたパーティーとかで使いたい感じですね。
これでドリンク飲み放題付き3150円・・・・すごくないですか??

しかも福司は安いお酒かと思ったら、特別純米酒ですよ!!!
このほかにもサイドメニューが別にありました。
今度ゆっくり友人と飲みに行きたいです。



ランチもやっているそうなので是非いってみてください!!!
噂によると・・・・漫画に出てくる骨付き肉のようなハンバーグがあるそうです!!
それもブログにのせたいですね!(≧∇≦)


クオーコ タカハシ
電話番号 0154-23-6555
住所 釧路市黒金町7-3 釧新ビル1階
営業時間 ランチ11:30~15:00(L.O.14:00)/ディナー17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 日曜・祝日

こちらのサイトで店内が見れますよ~
http://www.kitaodori.jp/kururu946/modules/gnavi/index.php?lid=349





しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

これで3150円は安い!!!って思ったら、迷わず応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


洗い物こそ最も神経を使います。



今年の生酒をのんで、美味しいというこえを沢山いただいております。
ラベルは例年と同じですが、確実に製造では意識を変えたつくりになってますので
是非飲んでみてください!!!(*≧m≦*)


さて、今日はわんさか布を洗いました。
吟醸の添麹用の米を手洗いで洗い
先ほど種ふりも終えてきました。




吟醸の麹のときの麹室は特に室温が高く
品温を下げすぎないように室温をあげて作業をします。
もう汗だくですw


麹室の外は昨日のブログのとおり、カチンコチンですが
室内はというと・・・・・このとおり・・・


2012-01-18 14.01.43
34℃・・・・・釧路の夏より暑いんじゃないかな?w

このぐらいの室温の中で、米を混ぜたりして麹菌を付けます。
蒸米は生のお米と比較すると、約1.3倍に増えるため
結構重く感じるものです。

10kgも蒸せば13kgです。
そこそこの肉体労働をこの室温で行うので
作業しているメンバーは汗だく。
Tシャツもびちゃびちゃになります。

汗かきの蔵人は汗が滴るので、
逆に吸水性の高い厚手のものを着て
さらに頭にタオル、首にタオルを巻いて
汗が落ちるのを防ぎながら作業をしていますw


よく蔵人が裸で麹室に入り作業する写真などを見ますが
あれはあれで不衛生なように思うんですよね・・・
汗が落ちたり、体毛が落ちたりするわけですよね???


なので福司では衣類着用です。




洗い物と聞くと、作業的には一番下っ端の仕事
というイメージが多いのではないでしょうか?

作業後の後片付けが特にそういうイメージがあると思います。
でも、本当に大事なのは片付け。
特に食品関係では清掃、洗い物が不十分ですと
商品への影響が大きいです。


酒造りも同じで、洗い物こそ最も神経を使います。
洗いが不十分ですと雑菌が繁殖して、結果的に味や香りに影響が出たり
きれいに洗っていても臭いがついてしまうと
その臭いが他の原料やお酒に移行し、においが移ることもあります。

なので洗浄、洗濯は本当に念入りに行うことが
基本中の基本。何度も濯ぎ、何度も漬けて臭いをとったりします。



家庭での洗濯や食器洗いの意識のレベルではいい酒造りは出来ません。
洗剤を入れればきれいになる、石鹸を使えばきれいになる。
そう思っていませんか?

石鹸も動物や植物の油脂を原料としています。
石鹸すらも栄養源として繁殖する菌もいることをお忘れなく。
物を洗う、単純な作業ですが
どこまで見て洗浄するかが大事だと思います。


僕たちの仕事は目に見えない世界の出来事を扱う作業だということ
目で見て綺麗になっていると思い込んではいけない仕事です。





しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

美味しいお酒を造るためには、技術や原料だけでは駄目なんです。
蔵の人間の意識レベルが上がること。これも重要だと思います。
どの仕事でもそうですが、蔵で働くすべての人の意識をあげることも品質向上につながりますよね。
蔵の安全を祈願して応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・50位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


寒い日の蔵の朝はアート展!?




P1191170.jpg

お元気様です。寒い日が続いていますね。
冷え込んだ朝、蔵の窓には朝だけ限定の
自然が作り出す氷のアート作品展になってます。
ここ数日は毎日このような氷の花、あるいは氷の草のような模様が
窓にびっしりと描かれているんです。


もちろん、すごく冷え込んだ朝のみで
釜に火をいれ蒸しをあげるころには
室温が上がり、ただの結露した窓になってしまいます。


折角このような模様が出来るので
一度ブログに書きたいと思っていたのですが
作業の流れ上、撮影している時間もあまりなんですよね(@Д@;


たぶんスマートフォンでとっても細かな模様までは出ないでしょうから
カメラを持ってきて、チャンスをうかがってましたw

それでもダダダ!!!っとカメラをとりに行って  ≡;´Д`)
ダダダ!!!っと戻って (´Д`;≡
バシャバシャと写真とって急いでカメラを置きに戻りました。


P1191171.jpg
P1191172.jpg
本当に不思議というか・・・面白作品を見せてくれます。
僕にはちょっとした楽しみの1つなんですよね。
もちろん、毎日違う模様なんですよ(* ̄ー ̄*)


寒い地域ならではですよね。
なんだか氷の森のような・・・そんな模様です。


こんな不思議な模様に毎日見せられながら
仕事をしております。
いよいよ明日から吟醸酒の仕込み(本格的な)が行われます。
明日から2月5日までは気が抜けない日が続きそうです。


何よりも怪我だけしないように
そして機械の故障など無く、無事に終えれることを祈っております。





しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

明日もきっと素敵な模様が見れるかな?寒いことは悪いことばかりではありませんね
蔵の安全を祈願して応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・88位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


蔵の中では・・・・


どこのお蔵さんも出品酒ようの吟醸酒の仕込が行われる頃でしょう。
昨日も大学時代の九州の蔵元からメールがありました。
「今大吟醸の麹で泊り込みです。」って

どこも一緒なんですねヽ(´▽`)/
福司では大吟醸規格ですが“吟醸酒”として販売しております。


前回、山田錦の吟醸酒の酛用の麹でしたが
今回は彗星の酛用の麹です。
山田錦に比べると精米の関係もありますが粒が小さいですね・・・


2012-01-17 11.43.30

これは今日の出麹の風景。
今年は1つ1つの仕込みをより丁寧に行えるように
スケジュールを組んでくれてます。
そのため吟醸酒の麹や仕込みの日は時間に少し余裕があるんです。

今日はちょうどその日で
出来立ての麹の写真撮る時間があったので
写メをとりました。


写真では残念ながら確認できませんが
実は湯気が出ていたので写真をとったんです。
残念、撮れてなかった・・・・


麹は最高品音で45℃近くまで上がります。
出麹の頃には品温は少し冷ましますが、それでも湯気が出るくらいの温度差。
蔵の中は屋内にしては寒いです。


吟醸酒の麹は通常の麹と比較し
小さな規模で温度管理を行い
より正確にしていきます。


温度管理をする温度計も沢山必要です。
2012-01-18 14.01.52


デジタルは細かく表示されますが、やはりアナログが安心。
この世から電池がなくなっても酒つくりが出来ますしねw



ただ、毎年思うことなんですが、もう少し洗濯物が早く乾いてくれる環境があれば・・・っと思います。
洗濯物だけではないですね。洗いもの全般か・・・
お酒も食品なので衛生管理をしっかりするには洗浄は欠かせません。
ただ、あまりの寒さに洗濯物は干しても凍るし
器具を洗浄しても乾く前に凍る・・・何もかも凍ってしまうんです。


仕舞いには、寒さのあまり機械も調子が悪くなったりしますw
僕たち蔵の人間が蔵に来て1番はじめにすることは
凍ったところを溶かして使えるようにすることw


温暖化と騒がれていますが
気温が上がるどころか、ものすごく冷え込んでませんか??




しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

今年の吟醸酒を楽しみにしてくださっている皆様、
応援クリックでコチラをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・88位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


山崎ワイナリーと福司酒造


せっかく冬場に釧路に来たのだから
先月発売した活性酒を飲ませてあげたいのと、福司をテイスティングしてもらうため
福司をほぼ全種類飲める、蔵人(クロウド)へ
ヤマちゃんと行ってきました(*≧m≦*)

(生酒の販売前だったので・・・)


P1121155.jpg
きっといつもワイン会などでイタリアンやフレンチばかりだろうと
日本の珍味的なもので日本酒を楽しんでもらおうと
河豚皮を出してもらいました。
ちょっとゼラチン質だけど、独特の歯ごたえがたまりません!!



そして写真に写っているワイングラスに入っているのは両方とも活性酒です。
右側の方は上澄みだけのものになるので
うっすら薄ニゴリ程度ですね。

にごり酒の場合、こうやって混ぜないで飲むというのも楽しみ方の1つです。



ただ・・・この上澄みの活性酒は今年のものではゴザイマセン。
実は以前、デカンショの会で福司特集をしていただいたときにもお出しした
活性酒の貯蔵酒です。


やはり生きているお酒ですから、早く飲んでもらうのが基本ですし
冷蔵していただいたほうが味の変化も少ないので
絶対いいと思います。


ただ、ちょっと実験ちっくに冷蔵しないで1年間ほったらかしてみたんです。
その代わり、打栓はきちんと穴の開いていないのに変えています。
夏をこえて、秋・・・・初めて明けてびっくりしました。



めちゃくちゃ酸っぱい(;ω;)
日本酒ではありえない位に
ただ、腐った酸味ではないんですよね。

たとえるならリンゴ酸とかのようなキリッとしまった酸で
白ワインのような味わいがしたんです。
正直僕は美味しいと思います。

これを商品化したいと内心思いました。
絶対、白ワインの好きな方はこれが日本酒だといったら驚くでしょう。
ワイン好きにはたまらない味に違いない。
そう確信があったんです。



そこで、残りの1本をだめもとで山崎にテイスティングさせてみようと
醸し屋の秘蔵酒を持っていきました!!




そして、テイスティングさせてみると・・・・・




こ・・・これは!?と驚いた表情w
ワインにもこういうのがあるらしく、
「これ、欲しい!!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!」って
もうこれしかないのだよ・・・というとがっかりしていた位ですw


正直ここまでの反応を見せてくれるとは思っていませんでしたから
自分の感覚は間違えてなかったと嬉しい一方・・・
山ちゃんにとっては今年の活性酒よりも評価が高いという
複雑な心境w



ワイナリーの製造者をも興奮させた幻の活性酒w
今年のも買いに行って貯蔵してみようかな・・・・



P1131161.jpg

実は蔵人では釧路で唯一、山崎ワイナリーのワインの取り扱いがあります。
だから連れて行ったのもあるのですが、
折角来たのだからと店にあるワインにサインをしてもらえば?という話になり
ヤマちゃんにサインしてもらいましたw



このサインに価値が出るくらい
いい酒を造って欲しいですね。


今年の仕込が終わったら
僕も山崎ワイナリーに遊びに行けたらなって思います。
今度はワインを飲みながら、ワインの話をききたいですね。






しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

生酒飲んでいただけました?いかがでしたかね?
飲んだよ!!!っという方も
北海道のお酒のこれからの発展を楽しみにしているという方も
応援クリックでコチラをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


三笠のワイナリーからのお客様と軒へ行くの巻~


先週の話。


大学時代の不器用なやつから1通のメールが
「近いうち遊びに行こうと思うのだけど、いつでもいいのかな?..」
近いうちって、もう仕込みもホンチャンに差し掛かり
案内も出来ないようなこの時期に・・・来ちゃいますか!?(^-^;


まぁ、「たまには釧路にもおいで!」とか言ってたからねw
あまり構えないけどということで、大学時代の友人が
釧路に遊びに来てくれました。



三笠から・・・



そう、このブログにもたまに登場する
大学時代の醸造の同期で研究室も一緒。
三笠の山崎ワイナリーでワインつくり担当の
長男の山ちゃん!(あそこは家族経営なので、みんな山ちゃんか・・・w)


出席番号が近いのと、北海道出身者ということで
仲良くさせてもらってます。



なんといっても彼は人見知りで、おとなしく
口数もすくないし口下手、そして何よりも
サ行は苦手という可愛い一面の持ち主w
結構面白いキャラクターです。

そんなやまちゃんを連れて、軒さんに行ってきました。
P1121142.jpg
ここはボリュームもあるし、なかなか美味しいのでお勧めですよ!!

今回は3品のセットコース
まずは刺身の盛り合わせ
ホタテ、海老、蛸、つぶ、白身魚、秋刀魚、マグロ(赤身、中トロ)

蛸もツブも生きが良くて、箸でつっつくと動いてました!!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)

P1121143.jpg
2品目は赤い魚の唐揚げに、ちょっとピリ辛のあんがかかったもの。
カニが入っているのが嬉しいですね!!

P1121145.jpg
3品目もカニが乗っかってた!!!
茶碗蒸しも美味しかったですよ
もちろん福司をのんでお食事です。

食べていると店の置くからおじさんが歩いてきて
一言ボソッと「おう!活性酒、うまかったな。」って
軒さん知っている人はわかるでしょうが、おじさんあまり褒めないからw
嬉しいですねw

ありがとうございます!!!


その後は、山ちゃんに活性酒を飲ませようと蔵人へ連れて行きましたよ!!
続きはまた明日~~






しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

軒さん、本当に価格もリーズナブルだしボリュームもあります
是非いって頂きたい!!!あまりに量が多くて福司がたらふく飲めないのが
難点・・・・行きたい!!っておもったら!応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・93位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


“福司 しぼりたて生酒”本日発売開始!!!今年は一味違うよ!!


P1061120.jpg


お元気様です。
今日も冷え込んでますね。
蔵もアイスリンク状態に床が凍っています。
転倒要注意です!!


え-------っと、昨日はブログをサボって申し訳ありませんでした。
さぼったのも理由がありまして・・・・
そのうち更新しますが、遠方より大学時代の友人が釧路に来ていたんです。
大学時代も約10年前。もうそんなに経つんですね。
時間が流れるのは早い。そして年だけは重ねますが
中身はそんなに変化していないような・・・・困ったものです。



さて、本日より福司の冬期限定酒第2弾の
“しぼりたて 生酒”が発売されますヽ(*≧ε≦*)φ


活性酒はここ数年人気が高くなってきていますが
しぼりたては活性酒ほど話題にはならなかったんですよね。
個人的にも、もう少しフレッシュ感があったほうがいいんじゃないかな?
って思っていました。


“搾ったお酒そのままビン詰め。”
これが生酒の特徴なんですが、原酒に近い状態なのでかなり濃いんです。
ですから、ちょっと重たく感じる酒質で
日本酒好き向けのお酒というイメージでした。



ところが!!!



今年は今までの生酒を一新。
フレッシュ感あふれる香りが加わり
華やかさup!!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。


霧想雫がお好きな方には是非飲んでいただきたい!!!


そう!!!
造りは今まで以上に気合入れて造ってました!
目指すは特別な“しぼりたて生酒”
まぁ、まずは飲んでみてください(。・w・。 )


少々アルコール濃度は高めなので
和らぎ水と一緒にゆっくり飲んでいただくのがお勧めです。
冷やして飲むと美味しいですよ!!



しぼりたて2012バナー
 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

酒つくりを間近で見てみたい!!!
っておもったら!応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・95位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


蔵には“雲海”のように見える神秘的なスポットがある。


少しずつですが、年が明けて仕込みが本格化してきました。
吟醸の酛用の麹も出麹し、いよいよ始まるんだなぁ~っというかんじです。

蔵人もまだオールメンバーではありませんが
そろう頃には1日があっという間、1ヶ月があっという間
気がついたら春、して肌は色白に、目の下にはクマ
体はおじいさんのようにあちこち痛くて、ちょっとほっそりしていることでしょうw


そう!これからがダイエット期間!?w



今はまだ、酛と麹だけの作業です。
醸し屋のメインは原料処理(洗米)、釜、麹室です。
特に麹室の作業はアツい!!!!



アツい!っていうのは、暑いって方ねw
気持ちが熱くなるとか、熱心とかそういう暑さでなく
単に暑い!!!!!



吟醸の麹が入る日なんかは特に・・・。



麹室の室温は30~40℃くらい。
作業内容や種類によって温度は異なりますが、
釧路の夏よりも暑い場所で働いております。


かと思えば・・・・
麹室から出ると蔵の中は10℃以下
寒いところでは氷点下で、水を撒けば凍る蔵。

実に温度差30℃!!!!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
最大で40℃近い温度差を行き来しているんですが。
これって肌にいいのではないですか?( ̄ー ̄)ニヤリ

2011-01-08 13.19.54


さすがに麹室の写真を撮る余裕が無いので
お見せできないのが残念ですが、
サウナのような木製の部屋に大きく長い机のようなものがあります。
これを“床(とこ)”と呼んでいるのですが
ある程度冷まされた蒸し米をここに広げ、麹の元になる
種麹を振りかけていきます。

この作業を種付け、あるいは種きりというのですが
この作業のときに広げられた蒸し米と同じ高さに目線を持っていくと
なんともいえない光景を見ることが出来ます。

上の写真は、麹室に入れる前に広げられた蒸米です。
これ1つで15kgほどなので、時と場合によって違いますが
10~15倍ほどの蒸米が広げられている光景です。

本当に写真でお見せできないのが残念ですが、
床に広げられた蒸し米が、まるで雲海のように
ずーーーーーーっと広げられている景色は
酒造りをしているからこその光景。

そこに振られた麹の胞子が
舞い落ちてくるんです。


なんともいえない神秘的な光景は
しゃがんで目線を落とさなければ見ることの出来ない光景。
たぶん蔵の人間もそうやって見ることが無いので
福司では僕だけのお勧めスポットですw

目線を下げるだけで
上から見たら、ただのお米が雲海のように見えるんですから不思議です。



しぼりたて2012バナー
 2012年1月13日より発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

酒つくりを間近で見てみたい!!!
っておもったら!応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


ツブを錫の酒器で


お元気様です!
お正月明けの連休でしたね!
この時期の連休はまったく無関係なのですが、
今年は例年と比較すると三連休が少ない、ハズレの年だそうです。


というのも、日曜が祝日なら月曜に振り替えですが
土曜祝日は、振り替えになりません。
しかも、もとより週休二日制の方は変化なし・・・
とても残念ですねw
仕込み最中は関係ないので人事ですがw


そんな蔵の作業も吟醸酒の作業が入りつつ
純米酒の麹つくりが始まりました。
去年は五百万石で思ったような麹が出なかったっと
製造部の課長も今年こそはイイ麹出す!っと意気込んでおりました。

僕たちも1人1人、そのために出来ることを手を抜かずやっていくつもりです。
また今年も美味しいお酒を飲んでもらうために
日々進展です!





先日、社長からツブをもらいました!
ツブを煮たのとかで日本酒飲むと美味しいんですよね~(*≧m≦*)


ということで!!!!!


初めて自分でツブをゆでました!!!!!(どうだ!!!w)


人間、美味しいもの食べるために労力を惜しんではいけませんw
とりあえず母にやり方を聞いてみたら
結構簡単で、とりあえず良く洗えということ。

会社から帰宅し、それから茹でて食べるので
結構必死ですよ。しかもその日ちょっと遅かったんです。
なので生の写真を撮る時間も惜しんで
帰宅してすぐジャンバー脱いで手を洗ってスタート!!

度も洗っては笊にあけを繰り返し
砂やかすが出てこなくなるまで洗いました。
後はお湯を沸かして、塩を入れて茹でるだけ!
っというので、適当に塩を入れて10分ほど茹でて
笊にあげると・・・



うまそ~~~~~ヽ(*≧ε≦*)φ



PC281060.jpg

こりゃぁ~やはり日本酒じゃろう???w
ということで、誕生日に高校の同級生がくれた
錫のお猪口でお酒を楽しむことに♪

PC281059.jpg

錫の酒器で飲むとお酒がなぜか美味しいと聞いたことがあります。
なぜなのか?これはよくわからないのですが、錫の酒器で飲むと味がまろやかになるそうです。

錫はイオン効果が高いのと熱伝導率が高いのが特徴です。
錫の器に入れた水は何日も腐らないといわれていますし(本当なのかな?)
飲み物をまろやかにするといわれています。


熱伝導率が高いのも、燗をつける際にも短時間で燗がつけれます。
逆に冷やすのにも効果的なようです。

PC281064.jpg

で、このお猪口ですが錫100%のお猪口なので
簡単に形が変わります。
錫は形成しやすいのも特徴で、簡単に溶解し、形を作りなおせる金属です。

なのでちょっと力を入れると
グニャってゆがみます。
他にも錫の酒器は持っていますが、こういうのは初めてです。
なんだか面白いお猪口で、大きさ的にも小さすぎないのがいいですね。


ちなみに、ツブですが・・・・
塩があまかったですw
ちょっと失敗w

失敗は人を成長させますから


『あなたの失敗は、あなたが何も達成しなかったということではなく、
何かを学んだということです。』ロバート・H・シュラー博士



">しぼりたて2012バナー
 2012年1月13日より発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

お失敗は成功の元ってことですね!!!
失敗が怖いんじゃない、怖いのはそれを恐れて何もしないこと
ですなぁ~~~次は塩もう少しいれよっと・・・・
失敗も大事だよね!応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


“そば処 明松さん”で新年早々鴨焼きと蕎麦で福司です♪


お正月に札幌から友人が帰ってきたので末広に出ました!
街は若い人であふれてましたね!!
学生さんでしょうか?


人数も少ないので予約しなくても入れるかと思いきや・・・・
どこもいっぱい(A;´・ω・)アセアセ
意外に混んでるのね、お正月って。


何件も回って、たどり着いたのが“そば処 明松”さん。
個人的に1件目というよりも2件目とかで蕎麦をすすりたいお店。
初めて1件目ではいりましたw


P1021102.jpg
お通しで出てきたのがこちら。
飯寿司とツブの煮たの。

年をとって飯寿司が好きになった醸し屋にとっては嬉しいお通し♪
マスターに聞くと自家製ですって!

P1021103.jpg

友人と『これははずせない!』ということで
鴨焼きも注文♪鴨の横にはやはりありました、葱w

P1021104.jpg

鴨焼きには日本酒でしょ!っと福司をオーダー!
マスターも顔を覚えててくれました。
「活性酒美味しかったよ~」って言って下さったので
すかさず、「しぼりたても今年は気合は言っているのでお願いします!」って
ちゃっかりお願いしたら、了解って言ってくれてました♪
発売後も行かなきゃ\(;゚∇゚)/

P1021106.jpg
そしてホワホワのだし巻き玉子
これがまた美味しいんです!
これ1人で食べたい!!!!!(*≧m≦*)って思うくらいのホワホワ感
燗酒とかで食べたらたまりませんね~~~

P1021107.jpg

そして最後に〆のざる蕎麦もり。
こしがあって美味しい~。
あまりよってないうちに食べる蕎麦もいいですねw


-------------------------------

そば処 明松

〒085-0013 北海道釧路市栄町2-1-1
0154-22-9007

-------------------------------


しぼりたて2012バナー
 2012年1月13日より発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

お蕎麦を食べながら+日本酒
出し巻き玉子食べながら+日本酒
美味しいですよね!!!!たまらない!(*≧m≦*)っと思ったら
応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


ブログからワクワクを、お酒からは笑顔を


お元気様です。


怖くて体重計に乗れない・・・・(ノд・。)
って方多いのではないのでしょうか?


お正月で体重増えちゃったよ!!!って(笑)
普段は働いて増すがお正月ってのんびりしているイメージですし
何より美味しいものを食べますよね!

お酒も沢山飲みますし
って沢山言い訳しておいてなんですが
醸し屋も少し増えてましたw

でも今年は例年よりも体重が少なかったので
ちょっと戻った程度で済みましたから、またここからがんばって戻します!!




さて、仕込みも始まり話題豊富(?)の蔵ですが
まずはお正月ネタをかかなきゃね!
といことで、毎度おなじみですがお正月話です。



大晦日の恒例行事ってありますか?
たとえば紅白を見たり年越しそばを食べたり。
年越しそばって皆さんいつ食べてます?

年越し蕎麦ってくらいですから、0時ころという方もいると思いますが
醸し屋のところは夕食にお蕎麦を食べます。
僕はTVあまり見ないので紅白とかお正月番組はほとんど見ません。

その代わりその時間はいっそ飲んでますw
今年も2011年から2012年にかわる瞬間は
お世話になっている先輩のお宅でみんなで年越しをしました!


TVを見たりお鍋をつっついたり・・・結構マッタリと
でも1番は色々なお酒を持ち寄って飲むこと♪
醸し屋は活性酒と他にも日本酒を持って行き飲みます。
お酒好きばかりですから4瓶ビンもドンドンあきましたw

PC311084.jpg


面白いのが醸造酒だけしかないこと
やはり皆お酒にかかわる職業のためか
蒸留酒ではなく醸造酒なんですよね。
「やっぱり醸造酒は美味しいよね~」ってしみじみしながら飲んでます。
もちろん味に関してやお酒の話にもなりますよ。


そして今年の抱負を述べて
お互い刺激しあったり!!!
社会では先輩ですが、いろいろなことを話せる先輩たちに出会えたことは感謝です。
自分で言うのもなんですが、とっても出会いに恵まれていると思います。



いい出会いをするのに気をつけていることってありますか?



いい出会いも人によって違うとは思うのですが、
僕は出会おうとするのではなく、出会うために
そういう人を引き寄せれる人間になれるように心がけています。
といっても、偉そうなものではなく気をつけている程度ですw

魅力ある人に会えても、自分に魅力がなくてはお付き合いは生まれません。
なので自分に魅力を感じてもらえるように心がけています。
視野も他の人と同じだけではなく逆から見たりして
色々な視野で話せるようにしています。やはり違う意見のほうが面白いですしねw
自分磨きをすると自然と人との出会いが出来てきますよね。


このブログもそうなんですよ。
本当は酒蔵のブログですから、お酒造りのこととか商品のことを
詳しく書いたりするのが普通だと思うんですが、
それは他のお蔵さんのブログでもしているので
もっと詳しいブログがあったら見てもらえなくなっちゃいますよね。

だから自分色のブログで、『ちょっと会ってみたいな~』って思ってもらえる
そんなブログするように心がけています。
そうしたら蔵にも来ていただけるでしょうし、
もっと身近に福司を感じてもらえるのかなっと思ってます。


このブログのテーマは“ワクワク”です。
醸し屋のワクワクをブログから皆さんに伝染させて
ブログからワクワクを、お酒からは笑顔をお届けするのが
僕の仕事ですヽ(´▽`)/
なんて素敵な仕事だろう~♪



banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

お正月、日本酒美味しく飲みましたか?
沢山飲んだよって方も、あまり飲まなかったけど体重増えた・・・
って方も、応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・83位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


謹賀新年!蔵はスケートリンクのペンギン状態!?


2012年 新年明けましておめでとうございます。
今年の元旦、釧路はすっきりと晴れたいい日でしたね。
なんだか今年一年、いい年が迎えられそうな
そんな元旦でした。




本日より蔵は仕事始め
久々の蔵はちょっと寒い・・・・
早速、井戸水を出すと
床に流れた水はすぐにシャーベット状態。

たちまち水周りはスケートリンクへと早変わりです!!
実は年末も冷えてツルツルの日が続いたのですが
1度滑って転びかけました!!(@Д@;

そんな僕を助けてくれたのは、洗濯機へとつながっているホースw
彼にしがみついて何とかしりもちをつくことは避けられました。


酒造りといえば勇ましく、勢いがありそうですが
意外にも、ツルツルスケートリンク状態の蔵での作業は
みんなペンギン歩きですw



P1041110.jpg


そんな福司も新年を迎えて1本目の酛(もと)がたちました。
酛というのは、酒母のことです。
麹も大事ですが、アルコール発酵をしてくれる酵母を培養するこの工程も大事。

醸し屋はどちらかというと麹にかかわる仕事が多いので
酛はそこまで詳しくありません・・・・。もう少し勉強しないと。

酒母は麹と異なり、見た目が醪に似ていますが
目的がことなるので扱いも違います。
温度の管理方法も異なるのが面白いところ。


年前は製造三人で仕込みを行い
他の社員が助っ人に来てくれますが、
年明けからは蔵にも季節労働の蔵人がきます。

少しは余裕が出るかもしれないので
もう少し蔵の中の写真とかを載せれるかもしれません。
お楽しみに!!


新年、気持ちを切り替えて
いろんな意味で新しい福司になる一歩の年にしたいと思います。
今まで固めた地盤にコツコツと積み重ねていく
そんな年になりますように。


また今年一年、福司酒造をよろしくお願いいたします。
そして、醸し屋ブログにもお付き合いいただければと思います。

新年1月13日より新米新酒の第二弾
“福司 しぼりたて 生酒”が発売いたします!
こちらも今年はチャレンジした生酒ですから
是非飲んでみてください!!
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kizake-720/



banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!


明けちゃいましたね!おめでとうです!
新年のおまいりには行きましたか?
醸し屋、おみくじとか信じない派ですが
引いてしまいました♪
皆さんも引きましたか?
今年もよろしくお願いします!
新年の挨拶代わりに、応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・85位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。