30 2011 本日仕事納めでした。 皆様、お元気様です。福司も本日仕事納めでした。杉玉も新しいものと交換して新年を迎える準備が整いました。元旦には社長が朝1番に井戸水を汲み若水として飲みます。若水と聞いても、今の若い人はには馴染みがないと思います。僕自身、他で聞いたことはほとんどありません。調べたところ色々な説があるようでどれが本当なのか・・・・まぁ、元旦の朝一番に汲んだ水を若水といいそれを飲むことで生気がみなぎり、厄除けの効果があるとされています。皆さんも元旦の朝に汲んだ水を意識して飲んでみてはいかがですか?より日本人に生まれたことを実感できるかもしれません(^-^)も~ぅ い~くつね~る~と~お正月~♪皆様それではよいお年を!!!!今年一年この醸し屋ブログを愛読してくださりありがとうございます。またいつかの日かお会いできる日を楽しみにしていますさようなら!!!!ってのは嘘で、新年からもまたよろしくお願いしますwよいお年を!!!!あ!!!!福司、お正月に飲んでね♪▲ お正月明けのイベントにも是非!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!今年一年、どんな年でしたか?醸し屋も心ワクワクして年を越したいです。そして来年もいい年になるように願います。皆さんに福(幸せ)が舞い降りますように、応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・60位 ▲PageTop
29 2011 今年最後の出麹を終えました。年末年始は・・・・ さて、蔵では今年最後の麹を仕上げ出麹(でこうじ)という作業を行いました。呼んで字のごとく、麹を出す作業になります。これで今年の酒造りは終了。また年を越してからの本格始動になります。年末はしっかり充電して、年明けの吟醸造りにのぞみますね!先日、釧路で一番ザンギで有名なお店でもある鳥松さんに久々に行ってきました。ザンギは好きなんですが・・・お酒を美味しく飲むには店の感じがどうも苦手で・・・(^-^;鳥松さんをご存知の方は、言っている意味がわかっていただけるとは思うのですがwそれでもたま~に行きたくなるんですよね。ここのザンギの特徴は、なんといってもソースをつけること。ザンギにソースをつけるなんて、信じられませんがつけて納得。うん、つけたら美味しい(゚ー゚)☆きっとソースを付けるように作られたザンギなんでしょうね。ザンギも“骨あり”と“骨なし”を選べるのも面白いですよね。とりあえず、1種類しかないなら楽なんですが「骨ありと骨なし、どっちですか?」ときかれるとどう違うんだ!?∑(=゚ω゚=;)って迷いますが、違いは本当に骨があるかないかのようですw骨についてるのをしゃぶりながら食べるのが好きなのか骨ない方が食べるの楽でしょ?っていう派なのかってことですね。ちなみに今回は骨ありです。他のお店では骨がないのが普通ですのであえて骨ありを頼んでしまいます。もちろん日本酒は福司があり生貯蔵酒を出してくれますよ!!!注目すべき点は、ちょっと古くてレアな生貯蔵酒のポスター(POP?)が貼ってあること。是非、ザンギを食べて一休みしているときは福司のちょっと古い生貯蔵酒のポスターでも探して眺めてみてくださいwその後はもちろん・・・・「福司ください!」でお願いしますw昨日の北海道新聞の夕刊に入っていた地域PR版の“てくてく”ご覧になりました?菰樽つくりの記事が出ていたんですが、そこで普通の菰樽は価格的に一般家庭で購入が難しいですが小さな菰樽もどきがあるのが紹介されてました。容量は1.8L(一升)で3318円の“こもかぶり”といわれるたる型のビンに菰が巻かれた、なんちゃって菰樽です。見た目もかわいく、ちょっとしたインテリアにもなりそうなものなんですがあまり知られていない・・・大きさも一升の他、3.6Lと9Lもあるんですよ!お使い物とかにも面白いかもしれませんね。開店祝いとかw日本酒好きな方へのお祝いにいかがでしょう?▲ お正月明けのイベントにも是非!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!皆さん、今日仕事納めだったんじゃないでしょうか?今年一年お疲れ様です!一年の労をねぎらい、年末年始も福司で乾杯を!皆さんに福(幸せ)が舞い降りますように、応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・73位 ▲PageTop
28 2011 佐々木商店さんへ行ってきました! さて、新年に向けてラストスパートですね。2011年も残すところあと4日!一年を振り返りどんな年でしたか?醸し屋にとっては思い出の30歳の年になりました。金賞受賞から始まり、初めての大阪と松尾大社。日本酒の会の講師的な役も始めてやらせていただきました。あとは勝舞の花火大会などですね。仕事も成果は出せませんでしたが、前進できた年でした。2012年は今年に負けない、いい年にしたいと思います。仕事でも、成果を出せるといいのですが。さて、蔵では醪の圧搾も終え今年最後の蒸し米を麹室に入れました。今季初の五百万石。蒸し米を見たら結構割れてました。ムムムムム・・・・・・・・・・・(-ε-)そういえば先日、初めて“佐々木商店”さんに行ってきました。ネットでも美味しいと有名で、気になっていたんですが場所がわからなくて・・・・((・(ェ)・;))確か店主はガストーラで修行されてお店を出したそうですね。フレンチなのかと思ったら日本酒の肴になりそうなものも沢山ありましたよ。お通しには“ウニたま”スクランブルエッグのようなとろとろの卵の上に塩水うにがのってました。ウニの塩加減が卵と合わさってちょうどいいです。ウマ~~~(*≧m≦*)次に頼んだのが“たこポン”たこの足がくるのかと思っていたら頭でした!これもなかなか。上に乗っているのは生の海苔でしょうか??実は“ポン”つながりでもう1品。“たちポン”!これを食べると活性酒が飲みたくなりますがメニューにはなかったので、福司の辛口をオーダー。きたきた!!!日本酒!っと思わせないグラスがいいですね。割と薄めのグラス・・・結構好きですw辛口にあわせるかのように海の幸の盛り合わせ!確か・・・左からソイ・はまち(?)・あじです。本当は1品ずつなんですが、盛り合わせでお願いしました。ちょっとずつ食べたかったので♪お刺身にもこだわりを感じます。左の2品はお醤油に海苔をといて食べても美味しいし塩でもどうぞ!って何でも塩で食べるの好きなのでうれしい気遣いにお酒も進みます。味は生姜醤油で食べてくださいって。おなかも膨れてきて海の幸続きだったので、次は“塩煎り銀杏”銀杏好きなのでついつい♪結構大きな銀杏でした!食べ応えあり出し方もお洒落ですよね~アヂヂ!!アヂヂヾ(.;.;゚Д゚)ノっと、いいながら剥いて、チビチビつまみながら日本酒をコクリといただきます。銀杏を肴にチビリチビリ楽しんでいるときました!京芋の揚げ出し!!!!!こういう料理を出してくれるところあまり知らないのでうれしいですね!!日本酒がすすまぬ訳がない!!ちょっと純米酒の燗酒とか合わせていきたいですが福司は辛口しかないんだよなぁ・・・・活性酒、持ち込めばよかったかな?w日替わりなのかな?定番メニューのほかにも色々な“本日のお勧め”楽しみなお店です。またぜひ行きたいですね!皆さんも是非、美味しい料理と福司を楽しんでみてください(v^ー゜)----------------------佐々木商店住所 北海道釧路市豊川町9-21 電話 0154-22-9406営業時間 17:30~23:30休業日 日曜----------------------▲ お正月明けのイベントにも是非!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!佐々木商店さんのお料理も美味しそうでしょ?これと福司を合わせて飲んでみたくないですか???飲みたい!!!!って方は応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
27 2011 精神エネルギーを下げるな!感動を取り戻せ!? クリスマス~が終わったと思ったら年末で、すぐにお正月が来てしまします。醸し屋は相変わらず風邪ひきでマスクの中は滝のように鼻水が流れています。お正月までには治すのが今年の最後の目標です。今日、仕事でよくないことがありました。このブログでは、あまりそういう内容は書かないようにしています。呼んでくださっている方に元気とおいしいお酒を届けるのが醸し屋としての使命だからですwまぁ、凹んでデスクに戻るといつもは目にもとめないとある冊子の裏側に、こんな言葉を見つけました。『精神的エネルギーを下げるな。』普段、醸し屋が気にしていることの1つメンタルを下げないよう、下がったときこそあげる努力をする。最近そういえばあまり意識してなかったことに気がつきました。前はもっと上げて上げて!!!っと自分に言い聞かせていたのにいつの間におろそかに・・・だめですね。そこにはこんなことが書かれていました。映画監督のスティーブンス・ピルバーグは、自分の映画の撮影に入る前黒沢監督の『七人の侍』を観るそうです。それはその映画を観たときにこれこそが映画だと思ったそうです。その感動をエネルギーに変え、いい作品つくりに望んでいるんですね。感動は人のテンションを上げてくれる。僕もそう思います。僕は、前にこんな質問をされたことがあります。人を動かすのはお金ともうひとつは何か・・・・?何だと思います?“感動”ですって。お金がなくてもその人の言葉に感動したら手助けしたくなりません?何か熱い思いを聞いたら、俺もやってみよう!ってなりません?逆に、その想いにみせられて出資する人もいますよね?そのくらい感動には力がある。そして、今、人は感動を売り買いしているんです。この商品があふれる時代にどこに行っても同じ商品が手に入ります。スーパーでもコンビにでも、インターネットでも・・・少しでも安いところで!っというのが“お金”で人を動かしていることでお気に入りのショップや接客のきちんとしたお店雰囲気の好きなお店でのお買い物。これはそれぞれへの“感動”でお客を引き込んでいるんだと思います。(詳しく話すと長くなるから省略・・・)僕たちは商品だけを売るのではなく、そこに感動をいかにのせて売るかがとても大事になってきます。商品に感動をのせるためにはその商品自体に物語があることも重要ですが商品を作り出す人間も感動していることが重要なんです!!!ってことを、思い出しました。風邪を早く治して、モチベーションを上げて年明けからの仕込みにのぞみます!そして~もっと日本酒ファンが増えて福司のファンも増えるように活動していきますね。まずは僕がワクワクしなきゃ♪ちなみに、毎年しぼりたて生酒をご愛飲の皆様には今回のしぼりたて生酒で「お!?福司がまた変わった!?」っといい意味で驚いてもらえたらと思います。これも感動!?・・・そんな僕もまだ利き酒してませんけど・・・・造りの感じでは結構期待してます♪▲ お正月明けのイベントにも是非!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!クリスマスと正月が正直、近すぎると思う!もう少し離れていてほしいと思うのは僕だけでしょうか?賛成!!!って方は応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・97位 ▲PageTop
26 2011 クリスマスにも活性酒でしょ~ メリークリスマス!本当はクリスマスの日にでもブログを更新するとよかったんでしょうがどうも体調を崩してしまい、昨日はそうそうに寝てしまった醸し屋です。どうやらサンタさんは風邪を持ってきてくれたようで喉いたのため朝からマスク着用して出社しましたが、ありゃぁ~駄目ですね。マスクの会社の人、見ていたら改善してほしい。あまりの寒さのためマスクして歩くとマスクが結露して水分がたまって息できなくなりました。まるで濡れタオルで口をふさがれているような状態。これ、どうにかなりませんか???o(;△;)oマスクに殺されます!!!さて、先日クリスマスを先取りということでcolonじゃないのにcolonの会に参加してきました。今回の食材は、一度は食べてみたいということでクリスマスといえば、七面鳥の丸焼き!!ということで、初めてターキーを食べてきました!!で、クリスマスにはシャンパン・・・・といいたいところでしょうが醸し屋的にはクリスマスでも福司♪活性酒を持ち込んで、今年の活性酒を飲んでもらいました!末広の酒屋さんの方もいたんですが、もう一升瓶は完売しちゃったよ!っていってました。ありがたいことです(^-^)これがターキー!すごく大きなターキーで、ついでにものすごい巨乳チャンでした!通常の国産のブロイラーとは全然違うな。2~3倍くらいは大きい・・・・その大きさにまずは圧倒されましたが次にきた疑問は、これどうやってバラスの?小さいときに1度ばらしているのを見たことがあるような気もするし先日自分で小さなスモークチキンをばらしたけど・・・大きさも違うし、これでいいのかな??って戸惑ってたらオーナーが動画で調べて一生懸命解体してましたw無事に解体されたターキーちゃん♪用意してくれたソースをかけながら食べると味が濃厚?しまっている味がしました。でも、くどくないので活性酒にもばっちりです!シャンパンも合いますが手が汚れる食べ物ではシャンパンよりも活性酒の方がお似合いかもwターキーの他にも海鮮鍋やお蕎麦などおいしいものとおいしいお酒を楽しんできましたよ!皆さんはどんなクリスマスでしたか??(*≧m≦*)▲ 代引きならまだ間に合う!?お正月のイベントに!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!クリスマス、活性酒で過ごした方もそうじゃないけど楽しく過ごせたら応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・101位 ▲PageTop
22 2011 今日の救世主と冬至について ついに買ってしまいました・・・・あまりの寒さに靴下用のホッカイロ。お昼休みに近くのドラックストアへ駆け込みホッカイロを探すとありましたよ!足先用☆持続時間5時間はちょっと微妙だがしかし、救世主としては十分ではないか?貼る用と貼らないタイプがあったが34秒ほど迷って貼るほうにしました。長靴を脱いだり履いたりするのにいちいちずれてたら仕事にならないですからね!午後から実際に使ってみました。暖かい(;д;)足の指先に感覚があるって久しぶり・・・(!?)正確には暖かいのではなく冷たくはない。あまりの冷え込みに温度を奪われほんのり暖か程度にしかなってない。説明書きには41℃まであがるって書いているのに。無理もない・・・床は水をまいたらすぐ凍る氷点下の世界なんだから・・・今日はこの救世主に救われ無事に仕事を終えました。そうそう!今日は冬至ですね!冬至といえば・・・ゆず湯&かぼちゃどちらもここ数年してませんがかぼちゃは食べておいたほうがよさそうです!!なぜならそれぞれの意味はかぼちゃを食べて金運を祈り、柚子湯に入って無病息災を祈るそうです。あれ?かぼちゃが無病息災じゃないの?ということで、ほかにも調べてみるとありました!冬至になんでゆず風呂なのか?いわれてみればそうですよね。酒かす風呂でもいいじゃないか!!!!!o(゚Д゚)っ醸し屋だけ??その答えは「とうじ」という読み方にあるようです。湯につかって病を治すことを湯治(とうじ)といいますがこれになぞっているようです。さらにお湯に浮かべた柚子が利く・・・・ゆずがきく・・・ゆうずうがきく・・・融通が利くという語呂合わせもあるそうな。ほんまかいな!?Σ(゚□゚(゚□゚*)▲ 代引きならまだ間に合う!?お正月のイベントに!そのほかにもお勧めのお酒あります▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!冬至でかぼちゃを食べた方もすっかり忘れてた方も応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・79位 ▲PageTop
21 2011 初めての“つぶやき” 題名見て、TwitterだとおもったらおそらくTwitter依存症じゃないですか?w実は先日、人生で初めて、釧路市栄町にある「つぶ焼 かど屋」さんに行ってきました。今は無きcolonが出来る前に「釧路といえば貝焼き!」っというcolonのオーナー。貝焼きと福司のお店をやるという話を聞いたとき正直いうと、釧路にいながらつぶ焼きなんぞ食べたこと無かったwたまに母や祖母が小さなつぶ貝を殻ごとにてくれていてそれを食べるくらいしかなかったなぁあ!あとはつぼ八のつぶ焼きだ!あれは食べたことがある。しかし、釧路の居酒屋で路面で焼いているのを見るようなそんなつぶ焼きはあまり食べたことが無かった。正直、colonで食べたのが初めてに近いような気がする・・・・。そんな釧路の郷土料理(?)ともいえるつぶ焼きで有名な“かど屋”さんに初めていって来ました。もちろん頼んだのは“つぶ焼き”それと寒かったので熱燗♪驚いたことに、コチラでは福司の一合瓶をそのまま温めて出してくれますしかも、直ぐ出てくる!!これはすごい。冷酒も一合瓶のまま!!!これはこれで効率的ですね゚.+:。(・ω・)b゚.+:。つぶ焼きも旨いですが塩茹でのツブも美味しいです!クリッと竹串でまわしながらとって熱々をほおばり日本酒をキュ~って♪もう最高ですよ!茹でたてならなお旨い!ツブって東京じゃあまり見ないですよね白いツブはすし屋でもありましたがいつも食べる黒いツブは見かけなかったなぁ・・・・北海道の美味しい貝の1つで歯ごたえがすごいので、北海道にきたらツブのお刺身もオススメ生きがいいとウロまで食べれちゃいます。ホッキとツブ、是非食べてくださいねヽ(*≧ε≦*)φかど屋さんはつぶ焼きの他には真っ黒いラーメンで有名なんですよね。もちろん食べたことがないので、ちょっと食べようか迷ったんですが・・・お腹いっぱいなのでやめましたw次回の楽しみに取っておきます!真っ黒いラーメン、いつか・・・・ここでイベントのお知らせです。明日、12月22日(木)に幣舞橋側の釧路川沿いの幣舞広場で4万個の電飾が飾られたイルミネーションイベントラブくしろイルミネーションが開催されます!!!是非ご参加を!点灯式 17:30~クリスマスイベント 18:30~豪華景品が当たる大切な人に愛を叫ぶ大声コンテストやドリンクの販売もあるようです。そこで福司の販売もあるようなので、イルミネーションを見ながら福司を是非!!!!詳しくはコチラLOVEくしろイルミネーション 2011・オフィシャルウェブサイト去年は甘酒つくって手伝いにいったっけなぁ・・・・(´;ω;`)ウウ・・・あの時は寒かった・・・・甘酒余ったしw▲ お正月にいかがですか?金箔の入った豪華な日本酒で新年を!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!ホッキの塩辛って食べたことあります??噂で聞いたのですが、なにやら旨いらしいんですよ!そんな美味しいなら食べてみたいですよね!そしてそれで日本酒飲みたい!って思ったら応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
20 2011 冷やし中華じゃなくて ○○ 始まりました!? お元気様です!!異常なほどの寒さ蔵の中も息が白い。足の先は感覚が無くなり冷たいというか、痛いです。蔵は例年の1月なみの寒さです。あまりの寒さでいたるところが凍っています。洗い場も水撒くとすぐ凍るので「すべる!」と書いた紙が貼られていました。本当につるつるなんですよ!特に衛生長靴は滑り止めとかないのでめちゃくちゃ滑ります。昔ものを持ったまま転んで肘を強打したことも・・・冬場の転倒にはご注意を!!クリスマスを前にして蔵では樽酒の準備が始まりました。新年に樽酒を振舞われるところは少なくなってきましたがそれでも“伝統”を重んじる企業さまは縁起をかついで福司を選んでくださってます。醸し屋も一応作れます。一人で作った事ともありますが・・・・いやぁ、慣れてないから遅いのなんの。心配して見に来た社長に「そうじゃない!!!」って言われ仕舞いには取り上げられるのが関の山w今は福司の樽職人こと製造部のIさんが担当して作っています。醸し屋はその準備くらいしかお手伝いしてません。蔵には一斗樽から四斗樽まで勢ぞろい!さすがに最近は四斗樽が少ないですが、やっぱりかっこいいのは四斗樽結婚式でも最近鏡開き見ませんね・・・・和式の結婚式って少ないです。友人たちも結婚していくのに誰一人鏡開きをしない( ゚皿゚)キーッ!!こうなったらまだ未婚の友人には刷り込み方式で「結婚式には鏡開きね♪(≧∇≦)」って言おう!ギクッΣ(゚д゚;)って思った方、もう遅い。そう思った時点で君は鏡開きをする運命なのだ!!!ガハハハハ祝いごとには是非福司を (*^ω^*)ノ彡活性酒もクリスマスまで持つようにしてクリスマスバージョンのラベルつくろっかな(゚ー゚;お正月にワインの飲む人もいるんだからクリスマスに日本酒でもいいでしょ?シュワシュワしてるからいいじゃない?ちなみに醸し屋の個人的な意見ですが・・・・今年の活性酒、720mlの方がガス圧高いですね。一升瓶よりシュワシュワする気がします。是非の見比べてみてください(*゚▽゚)ノ▲ お正月にいかがですか?金箔の入った豪華な日本酒で新年を!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!樽酒の樽っていくらするんだろう??ちょっと気になった方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・80位 ▲PageTop
19 2011 矛盾みました?利き酒の能力は凄いんです!!! お元気様です。寒いですね・・・・うぅぅぅぅうぅうぅう(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ蔵の中も水を撒くと直ぐ凍ります。室温もマイナス・・・・寒いはずです。蔵では徐々に年末の出荷が多くなってきました。今週あたりがピークじゃないか?という先輩Kさんのよみ発送ものが多いときは製造もみんなで出荷のヘルプに行きます!!そして本日は年内最後の米の入荷がありました!今日は全部道産米。年明けに使う彗星と吟風が入ってきましたよ!そして、今回は彗星が少し多めに入ってきました。去年は五百万石あまりよくなかったので彗星との比較をしてみる様子。いろいろ実験仕込みしてみるようです。先日は年明けに使う五百万石と山田錦蔵がめちゃくちゃ寒くなるので保温の為にシートをかけたりしています。お米の品温や水分量が酒質にも影響してきます。例えば品温でいうと、洗米時に米の品温と水温に差が大きいと壊れてしまうんです。割れても量は同じなんだからいいんじゃない?って思うかもしれませんがそういうことではないのです。表面積が増えれば単純早く溶けてしまいます。吟醸なんかはなるべく溶かさないようにしながら発酵させていかなくてはいけません。なのに割れちゃったら技でカバーするのは大変。また、水分量が少ないと吸水のときに沢山水を吸うんですが水分量がおおいと吸水に時間がかかります。水分量がバラバラだと吸水もバラバラになってしまうってことです。昔は『1、麹 2、酛 3、造り』といいました。これはいい酒を造るためには1番麹造りが重要でその次に酛造り、今でいう酒母(しゅぼ)造り。3番目には仕込み~搾るまでが大事ということです。でも、最近ではやはり原料処理が一番大事だといわれることが多いですね。原料処理での失敗は小さくても最終的には大きなずれになって商品に出てしまうんです。いい麹を作るためには米の洗米や吸水水切りに蒸かしが良くなければ、どんなにいい造りをしてもいい麹は出来ませんからね。そういえば、昨日『矛盾(ほこたて)』というTV番組みました?たまたまつけたらやっていたのですが、非常に興味のあるネタをやっていたんですよね。番組自体は、矛盾を実際に確かめてみるっという内容。例えば、絶対に落ちないインクとどんな汚れでも絶対に落とすクリーニング屋さんの対決とかです。今回は最強の浄水器とどんな水でも利き分けれる酒職人でした。もちろん僕は100%酒職人が勝つと思ってましたよ!本当にすごい人たちの利き酒能力を見てきてますからねwすごい利き酒能力をもっている方は飲んだお酒に入っている物質まで言い当てます。口が分析の機械みたいに正確で、味ではなく成分を見分けれるんですよ。お酒を綺麗にするためにする濾過を行いますが酒の表現の中には、その濾過でついた香りを濾過臭がするって指摘するんです。濾過って綺麗にするためにするのにその臭いがあるって感知するんですから驚きです。そのくらいシビアに利き酒しているなんて皆さん知らないでしょうねwそしてそれだけシビアな差で金賞を逃したりもするんです。負けた浄水器の方は、その能力にビックリされてましたが酒造メーカーには沢山そういう能力のある方がいらっしゃると思います。でも、本当に勝ってよかったw▲ お正月にいかがですか?金箔の入った豪華な日本酒で新年を!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!日本酒の味に水は不可欠です!水が良くないと美味しいお酒もできませんから。利き酒の能力って凄いんだね!って驚いた方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・76位 ▲PageTop
16 2011 お酒を注ぐときの魔法の呪文!? お元気様です!今日の醸し屋日記は、日本酒を注ぐときに唱える“魔法の呪文”についてです。魔法の呪文というと何を思い浮かべます?チチンプイプイ?ビビデバビデブー?エロイムエスタイム?どれもなんだか年代がばれそうですが、どれも日本酒を注ぐときに唱える魔法ではありません。この呪文では注ぐタイミングがわからない!!Σ(;・∀・)ではなんと唱えながらお酒を注ぐといいのか?その呪文をお教えします♪それは・・・“ソビバビソビバビ”です。 (*゚∀゚)=3 ムッハー!!この“ソビバビソビバビ”を唱えるとどうなるのか?特に何もないですが、日本酒を注ぐときのコツだといわれています。なんか呪文のようでしょ?w実はこれ、漢字で書くと『鼠尾馬尾鼠尾馬尾(そびばびそびばび)』と書きます。ねずみの尻尾、馬の尻尾、ねずみの尻尾、馬の尻尾これどういうことか判りますか?はじめて聞く人にはさっぱりだと思いますが、これがお酒を注ぐときのコツなんですwねずみの尻尾のように細く注いで次は馬の尻尾のように太くお酒を注ぎ次はねずみの尻尾のように細く注ぐ。ようは緩急をつけて注ぐといいということですね。美味しく注げるというよりも見た目美しく注げるという感じでしょ。是非、忘年会で実践してみてください!その時は、ついつい声に出して『ソビバビソビバビ・・・・』といわないようにw心の中で唱えましょう!">▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!ソビバビソビバビつぶやきながらお酒を注ごう♪さぁ!目指せ日本酒マスターw応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・81位 ▲PageTop
15 2011 日本酒作法講座♪日本酒を注いでもらうときは・・・・の巻き お元気様です!!活性酒も無事に出荷され、一安心(?)昨日も帰ってから活性酒を1人でニンマリ楽しんでいたんですが、驚きました!作っている人が言うのも変なんですが、今年の活性酒の微発泡、微炭酸具合はナイスです。去年よりもレベルを上げた感じでシュワシュワ♪危なく全部飲むところでした!!(とまらない!!)ピリピリのレベルを超えてシュワシュワのレベルですね。個人的には一升瓶で数回に分けて飲むよりも720mlで飲んでいったほうが、この炭酸は逃げづらいと思います!!炭酸を楽しみたい方は720mlの方がいいかも。『一升瓶でも数日でなくなるわ♪』という方、それでしたら、一升瓶の方がいいですwあくまであまり飲めないという方向けの話でした。活性酒の次は“しぼりたて生酒”の準備です。今年の生酒も皆さんの脳天に刺さるようなのをお届けします!発売は年明けですから、正月のみ過ぎないように!正月といえば、お屠蘇など日本酒を飲む機会が多いと思います。『うちはビールだけ♪』という方・・・ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;バーーーーーーーーーーシ!!!!正月くらい日本酒を飲みましょう!大和魂、忘れないで!!そんな、日本酒不慣れな方必見本日は“日本酒作法講座”です♪皆さんはお酒を注いでもらうときどうしていいか迷うことはありませんか?たとえばワインだったら・・・・空いたワイングラスにワインをついでくれるときどうしますか?ワインを注いでもらうときは、グラスはテーブルに置いたままで注いでもらうのが◎グラスの底や脚に手をかけることぐらいは丁寧に見えるかも。ビールのように、グラスを持ち上げて注いでもらうのは×です!このようにマナー、礼儀、作法があります。日本酒はどうかというと、目上の方からお猪口についでもらう際は必ず両手で受けましょう。遠い席からの場合、手を伸ばして受けるときもあり片手になってしまう場合は、空いている手を正座の要領でひざの上に乗せていただきます。これであなたも今年の忘年会やお正月で日本酒での失敗はなくなるかも!?ちなみに“おとそ”は一番目下の人から飲むのが礼儀。一番目下といわれて『おれかな?』って思った方・・・あなたが毒見役ってことですw明日は特に女性必見!?日本酒を美味しくする注ぎ方(?)です。魔法の呪文があるんですよ~お楽しみに♪">▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!日本酒作法講座、少しはためになりましたか?特に若い方には知っておいて欲しいです。日本酒でより良い人間関係を!(*゚▽゚)ノ応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・81位 ▲PageTop
14 2011 国境を越えて!?第二弾! 中華×活性酒コラボ やっぱり合うじゃん!! お元気様です!!!!昨日に引き続き“国境を越えてコラボ!活性酒 編”今勝手に作りましたwスペインに続き次なる国は・・・・中国!!!!このブログでも何回かご紹介させていただいてます、ぶらり酒房 心粋さん。こちらは点心や中華で人気のお店です。僕もたまによらせていただき、マスターには良くしていただいてます(^-^)もちろん福司も置いていただいていますよ!店内に入ると北大通の大谷時計店の大谷さんから激励の一杯!!普通の人ならびっくりするであろう、中国の焼酎“白酒(ぱいちゅう)”50%越えのアルコールですが、吟醸酒のような華やかな香りがする美味しいお酒。大学時代に白酒のことを調べていたので、家にも何本かストックがあるくらいですw白酒はもちろん、美味しい紹興酒やマッコリもある心粋さん。中華にも絶対にごり酒は合うはず!!!っということで、「活性酒出たんです~~~~♪゚.+:。(・ω・)b゚.+:。」ってマスターにお願いして、お店に無かったのでとってもらいましたwっとその前に、心粋さんで初めて食べる“エビセン”口の中にいれると独特の食感サクっ!パリッ!なんですが、シュワァ~ってとけてく~程よい塩加減がやめられない!とまらない!!エビセンを楽しんでいるとマスターが「今日小籠包あるよ!」って!!小籠包好きなんだよなぁ♪時期を同じくして、活性酒も到着!!お店にいた他のお客様も「今年のまだなんだよ!!!こっちにも!!!」っとみんなで活性酒(≧∇≦)あふれた!!!!ちょい辛めの小籠包をハフハフいいながら口の中にいれ、噛むとじゅわぁ~っと肉汁スープが広がります!たまらん!!!餃子と小籠包、好きなんですよね!!!いつもならビールがいいかな?っておもいますが活性酒もなかなかいけますね!!!こりゃぁどこの料理にも合いそうだ!外国人に活性酒飲ませたらどんな感想をいうのだろう?今日も帰って活性酒飲もうかなぁ~~~(σ・∀・)σゲッツ▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!中華で活性酒も飲んでみたいね!っという方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・94位 ▲PageTop
13 2011 国境を越えて!?スペイン×活性酒コラボ もう飲みました?? お元気様です!!!そして速報です!!本日、蔵の活性酒が完売となりました。完売といっても、蔵から卸問屋さんに出荷分が全部なくなっただけでまだ卸問屋さんや酒販店さんには在庫がございます。予定では12月いっぱいは楽しんでいただける予定なのですが・・・発売5日で完売は最速じゃないでしょうか(@Д@;去年でも1週間ちょっとはもっていたはずだから霧福屋で『みんなの感想聞いてから買おう♪』って思っていた方は急いでください!!残りは在庫表示して在る分だけとなりました・・・・。先週末、活性酒を飲みに末広へ行ってきました。活性酒が出た後に知っているお店に回って活性酒を飲むのがここ数年の恒例行事!ところが・・・・どこもこの時期は忘年会でいっぱいで結局入れた“釧路 ばる”さんへ。元colonの跡地で、オーナーは変わってないのでもしオーナーがいれば活性酒出してくれないかという淡い下心をもって入ると・・・いたぁ!おーなーwということで、お願い♪っといって特別にメニューに無い活性酒を2階の“さかまる”から出してきてくれました!!!あ!“さかまる”さんでは活性酒がのめるそうです!!活性酒の右横にラップのようなものがかかった塊があるのですが、これはパンチェッタ(?) 生ハムの塊です。生ハムと活性酒の2ショットは珍しいですね。酒の肴には店員さんお勧めの“鹿肉のカルパッチョ”美味しいですよ!っと笑顔で言われそういえばカルパッチョでは食べたことが無い っとオーダー。脂分が少ないのでサッパリとしてなかなか美味しい!活性酒もスペイン料理にあうんじゃない!?(・∀・)ニヤニヤばるさんで一押しなのがパエリア!スペインといえばパエリアですよね~♪前回のcolonの会で食べたパエリアが美味しくて今回も注文してしまいました!じゃぁ~ん!完熟トマトとイカ墨のパエリア!(確か・・・)パエリアは生米から作るのでちょっと時間がかかります。ファーストドリンクと同時くらいに頼んでもいいくらいですよ!パエリアをカウンター越しに受け取り机に置くと『コチラでおとり下さい』と渡されたスプーン・・・・この写真じゃ判りづらいですが、かなり大きい!遠近法でパエリアが小さく見えてるのではなくスプーンが大きいんです!!まるで手鏡・・・・思わず写真撮っちゃった(*≧m≦*)ところがこれ、結構便利でした!一度で1人枚くらいすくえちゃうので取り分けるのがすごく楽チン♪スペイン料理に活性酒もあうんじゃないかな?スペイン料理に限らず、海産物の美味しい国のお料理だったらいけそう!イタリアとかさ!絶対美味しいよ!!活性酒だってワイングラスで飲んだっていいしね(v^ー゜)ヤッタネ!!ただ・・・個人的には透明なグラスだと飲んだ後が汚く見えるのが難点・・・・そんなスペイン料理×活性酒のコラボを楽しんだ後は次なる国の料理とのコラボを求めて2件目に移るのです!さて2件目はどこでしょう♪お楽しみに♪あ!!!!活性酒飲めるお店大募集!ブログで情報交換しましょう♪去年もやってくださっていたのですが“和創会席 ゆらり”さんでは、宴会メニューの飲み放題にも活性酒が含まれるそうです!死ぬほどのみたい方、幹事の方、活性酒を浴びに“和創会席 ゆらり”さんへ(笑)▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!お蔭様で活性酒大人気でございます。とりあえず完売してよかった!今年も活性酒飲んだよ!って方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・89位 ▲PageTop
12 2011 活性酒、また1年味わえませんので、皆さん悔いの無いように!!(笑) お元気様です!!先週金曜日に発売いたしました、福司の新米新酒第一弾毎年12月に発売いたします、ちょっと微炭酸のにごり酒。“福司 活性清酒 純生”ですが、お蔭様でどんどん出荷されています。今日、発送が沢山あったため午後からはミッチリヘルプに行っていたんですが、行ってビックリΣ(・ω・ノ)ノ!もうほとんど在庫がありませんでした(笑)なので、一升瓶は早ければ明日。720mlも数日以内に蔵から在庫が無くなりそうです。霧福屋も明日、明後日には活性酒完売になります。もしかしたらもう完売かも・・・・( ̄Д ̄;;また1年味わえませんので、皆さん悔いの無いように!!(笑)醸し屋も先日、自宅でぐびっと活性酒を飲みましたよ♪毎年恒例(??)予告どおりに酒の肴にはタチ天とタチポン♪うーーーー幸せ (*≧m≦*)去年よりもやや辛口に感じる酒質ですがピリピリは健在。ゴクリゴクリと飲めてしまうのが恐ろしい・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!活性酒は飲み口がいいので、普通の小さなお猪口ではちょっと物足りない。そう思ったことはありませんか?少し大きめの、グラスか湯飲みのような大きさのもので飲むのがオススメ。醸し屋のこの酒器も、お猪口よりも大きめ。量でいうと120mlくらいは入るような大きさです(^-^)そんな、ちょっと大きい酒器に入れても気がつくとお猪口は空に・・・ペロッと飲めちゃいます。日本酒が余り得意でなくても、これならのめる!という方も多いので是非チャレンジを♪活性酒にとの相性抜群のタチ。タチといえば、トロッととろけるあの食感(*゚∀゚)そして、ほんのり感じる甘みが特徴。タチを食べてトロッと口の中に甘みが広がったところに活性酒を流し込む。するとキリッとしたピリピリ微炭酸が口の中をリフレッシュし二口目からもタチを美味しく食べれるんです。タチの濃厚さに太刀打ちできるのは活性酒のようなさっぱり濃厚酒ではないでしょうか?トロッとしたもの同士の相性は最高ですね!冬の食材をより美味しくしてくれるのが活性酒なんですよね~(*´Д`*) ウマいお正月用に是非!▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!活性酒、お蔭様で大人気です!もう飲んだよ!っというかたも、これから飲むよというかたも応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・96位 ▲PageTop
09 2011 舌先にピリピリッと感じる微炭酸にごり酒 本日活性酒の発売日です!!!!さすがにまだ皆さん飲まれていないですよね???僕も帰ったら飲もうかなって思っています♪去年同様、今年の活性酒も舌先にピリピリッと感じる微炭酸にごり酒になっています。これが“活性酒”の特徴です。本当にシュワシュワというか・・・ピリピリ程度ですが。それでも普段日本酒飲めない方でもスイスイいっちゃいそうです!ところがこのお酒、飲み口がいいのでついつい飲んでしまいますが普通にアルコール度数ありますから、気がつくと泥酔ですwそして、翌日はのみすぎて二日酔いですwにごり酒ってどうしてもにごりの部分と上澄みに分離してしまうのですが、これではにごり酒ではない!!っと知らずにガバガバ振ってしまうと・・・・開封時にプシュ!って炭酸が沢山抜けてしまいそのピリピリ感を逃してしまうことも・・・・なので撹拌は、ゆっくりと瓶を逆さにしたり戻したりを数回行い、ゆっくりと栓を開封しましょう!!(◎´∀`)ノ日本酒マニアの中には、この“にごり酒”を2種類の味で楽しむ方もいます。1つのお酒の味の変化の楽しみ方としては温度を変えるのが日本酒では一般的ですが濁りの場合はちょっと違うんです。まずは静かにおいてあった活性酒の封を空け撹拌せずに上澄みの透明部分を飲んでみるのが1つの方法。その後に撹拌し、にごり酒として楽しむんです。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?僕なんかは早く飲みたいのですぐ振って飲んじゃいますね (;´Д`A ```これからの季節ですと、お鍋なんかでもよく合いますし真ダチ料理なんかにもよく合います!!!タチポンやたち天なんかで活性酒を飲むのは本当に美味し!!!今年もたち天&たちポンに活性酒を楽しみます!!皆さんも是非!▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売!!飲むよ!今年も飲むよ!毎年楽しみ!!!ってかたは応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
08 2011 具を入れるまでは戦争!? 結構前にお話・・・・すみませんこんな古い話題でって感じなのですが先月の末に、今や釧路で唯一の福司を全種類おいている“蔵人(くろうど)”さんにいってきました。実は前にも一度“蔵人”さんで行われた標茶のブランド牛である“星空の黒牛”を食べる会があったんです。会といっても大掛かりなものではなく、数名の内輪の会。醸し屋もたまたま声をかけて頂いたのが始まりでした。前回はステーキとしゃぶしゃぶだったので今回はすき焼きと前回好評だったしゃぶしゃぶの2種類!!実は醸し屋の母、肉があまり好きではなく我が家のメニューには肉の3代夕食である焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶがほとんど出ない。特にすき焼きなんて数年に1度・・・嬉しい♪しかもこんな霜降りお肉なんて・・・贅沢すぎる!すき焼きはまず肉を焼いて肉を食べてから具を入れる。具を入れるまでは戦争!肉に火が通りきるまえに!!!!o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;ということで、すき焼きの写真撮ってなかった・・・その他、沖漬けもでました何気に沖漬けってはじめて食べるかも・・・・塩辛と同じ分類に醸し屋の中では入っていたのであまり食べることもなかったんですが、日本酒に良くあいましたよ!(^-^)ちょっと一味とかふって食べても良かったかも。もちろんお酒は福司!というか“蔵人”さんには日本酒は福司しかありません。確か・・・お肉なので純米系をあわせているはず。特別純米や純米吟醸酒がオススメです。お肉にだけではなく、これからの時期ですとお正月用のお酒にも是非!お正月のオススメのお酒に関しては、また後日ということで。それより明日!!!!活性酒発売日ですよ!!!!!明日の夜には飲めちゃうわけですからね♪楽しみ!!!そうそう!忘れちゃいけないのがサプライズでいただいたケーキ♪醸し屋、何気にケーキ好きなので嬉しかったですw今までいろんな誕生日を迎えてきましたがこんなに何箇所でも祝ってもらうのは始めてかも♪醸し屋にとって思い出に残る30歳の1年になりそうです!!!▲ 【冬季限定】ピリピリシュワシュワ!?微発泡のにごり酒が今年も登場!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売いよいよ明日!!すき焼き美味しそうだけど・・・・それよりも活性酒!!!って方はw応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
07 2011 なんじゃこりゃぁ!?なんと頼もしい助っ人が!! ? 本日は商品の出荷の助っ人のため仕込みの四段の作業を終えて、直ぐに詰め場へ。すると・・・・なんと頼もしい助っ人が!!何じゃこりゃ!?見慣れないリフト・・・しかもオニューwこのタイプのリフトは初めてなので扱えるかがまず不安だ・・・しばらくは旧リフトを使おうw社名もバッチリ!!新しいものがくるとなんだか気持ちも新たになりますね。そんな風に気持ち新たなところへ思いっきりP箱を足にぶつけて、アオタンが出来ました。あいたたた。活性酒の発売も、もう直ぐです僕も結構楽しみにしています。毎年のことですが、“たちポン”や“たちのてんぷら”で活性酒を飲みたいですね~~皆さんは何と活性酒を楽しみたいですか?楽しみ方などがあったらぜひコメントください(^-^)味は・・・去年よりほんのり辛口のような気がしますピリピリは健在!!!のはずこればっかりは発売後のお楽しみ♪▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売まで残り2日!!オニューのリフトで醸し屋が事故らないように安全祈願もこめて・・・応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
06 2011 蔵は吟醸酒の準備へ 年内の仕込みも一段落しました。次は仕込んだモロミの圧搾を順次行います。それと年明けより行われる吟醸酒の仕込みに向け、準備も始まりました。年明けの仕込まで少し時間があくので、蔵の大掃除と使用した器具の洗浄、殺菌等も行っています。今日は吟醸酒の仕込みの際の麹造りの際に使用する専用の小箱の洗浄を行いました。ご存知とおり、福司の吟醸酒は出品酒と同じもので表示は“吟醸酒”ですが、規格としては“大吟醸酒”のものなのですがその吟醸酒用の麹造りは、他の商品の麹造りと比較するとかなりの労力が必要になります。いつもの麹造りは全体の温度管理をするのに対し吟醸酒の麹はより小分けにして温度のムラを少なくしてより細かな作業が多くなります。感覚的な話で長さで表現するとしたら、今まではミリメートル単位での作業でしたが吟醸酒になるとマイクロメートル単位での作業になるような、そんなイメージです。麹の作業1つでも、普段は米と米を話すために塊を崩す作業もお米1粒1粒になるように作業します。そんな吟醸造りの際に使用するための小箱の洗浄も大事な仕事。不清潔にしていると、美味しいお酒が出来ません。1つ1つブラシで洗浄ししっかり乾燥させます。しばらくは蔵の清掃&器具の洗浄が続きます。▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売まで残り3日!!もう待ちきれない!早く飲みたい!!っという方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・78位 ▲PageTop
05 2011 雪降りましたね!蔵の歴史を感じる意外なもの。 今シーズン初めての雪かきをしました!お昼ころなんかはこのまま結構積もるのか・・・と不安にもなった雪ですが何とか2時ころにはあがりましたね。帰り道は滑りそうなので要注意です!なんといっても今日の靴は夏靴・・・こりゃぁ~すべるな・・・蔵の中も大分気温が下がってきました。白い衛星長靴では足先が冷たくなってきましたよ・・・そろそろ靴下の2枚履きも考えなくては!!?そんな蔵の室温はいつもこの“福司”の温度計でみます。結構古い温度計で文字が右から左へと書かれているんです。それに、摂氏と華氏の表示なんですよね・・・初めてみたときはあれ?って思ったんですがまさか華氏まで書いている温度計があるとは・・・ちなみに合名会社 敷島商会は福司酒造株式会社の旧名になります(^-^)記載されている住所も“釧路市住吉町”だけ現在は“釧路市住吉2-13-23”という住所ですからこれだけ簡易な住所でも郵便物が届いた時代なんでしょうね。いよいよ、今週末にお待ちかねの新米新酒のにごり酒活性清酒 純生が発売されます!写真のモロミは残念ながら活性酒ではございませんが次に発売いたします、しぼりたて生酒のモロミになります。どんな状態なのか・・・詳しく言ってしまうと今年のネタばれになりそうなのでいえませんが明らかに例年の生酒とは違いますよ!この時点ですでに美味しそうwいやぁ~今年は例年以上に搾りが楽しみです!!!お楽しみに!!▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売まで残り4日!!温度計から蔵の歴史が感じられますよね~活性酒も楽しみだけど、年明けに発売される生酒も楽しみだ!!っという方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・92位 ▲PageTop
02 2011 ちょっと長めのお昼休みは・・・・ 年前の仕込みの時期、唯一の生き抜きは休日のちょっと長めのお昼休み。ここをどう過ごすかでその週のモチベーションが変わる・・・ような気がします(笑)年前の仕込みは朝が少々早いので、朝とお昼ご飯の賄が製造部だけ出ます!!ほかの社員は食べれないので、きっと内心うらやましいと思っているはずw特にお昼なんか、温かいご飯が食べられるのが嬉しいですし“今日のお昼は何だろう?”ってワクワクするのが唯一の楽しみになっています(´;ω;`)ウウ・・・食べることしか楽しみのない生活・・・・切ない・・・ところが、そんな日曜日は唯一お昼の賄いがない日。そんなときはちょっと長めのお昼休みを利用してランチに出かけるのが醸し屋流の気晴らし。酒造りは肉体労働なので“睡眠”も大事なのですが寝てしまうと時間があっという間になくなってなんだか休んだ気がしない。疲れはとれているんでしょうが・・・なのでランチに出かけていつもと違う雰囲気を味わいます。日の出ている時間に唯一行動できる時間ですしwそして先週は蔵の近くにある東家総本店さんに行ってきました!釧路ツウのお客様がよくするのが福司に来て蔵見学、売店で試飲&ショッピングのあとに5分~10分ほど歩いて東家総本店さんに行き、お蕎麦を食べるというコース!坂を逆側に下って城山の東家さんに行って鴨焼きを食べながら・・・ってのもいいね!あ!そうそう、ランチに行ってきました。醸し屋が頼むのはいつも大体同じでも一応メニューを見ますwご存知の方もいると思いますが東家総本店さんにしかないメニュー。“あわ雪”(左)と“そば寿司”(右)。以前は無量寿を頼んでいたのですが他の東家さんでもやってらっしゃるところがあるので最近はこの2組が多いです。と言っても今年2回目かな??いつも思うのですが、ここのコース料理を食べたことがないんですよね!こんなに近くにいるのに、一度は食べてみないととは思っていますがなかなか手を出せない。。。。。来年は食べる!新年の目標①にしようかなぁ(^-^;▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売まで残り7日!!毎日、その日のメニューが楽しみという気持ちわかるよ!っという方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・99位 ▲PageTop
01 2011 天気を味方につける・・・今年は違うぞ!福司!? 寒い・・・・足が冷える。今日は冷えましたね。酒造りには寒い方がいいのですがやはり人としては暖かい方が・・・・イイ!!でも、今年は本当に天候に恵まれています。天候ばかりは運ですから、恵まれているというのは本当にありがたい。日本酒は初添仕込みを1回目の仕込みとして仲添仕込み(2回目)、留添仕込み(3回目)と続き計三回に分けて1つのタンクへの仕込みとします。ここまでは日本酒の説明で聞いたことがあると思います。この3回の仕込みは単に三等分にして仕込まれているのではなく徐々に酵母数を増やして発酵を進めるために分けて仕込まれています。って内容、どこかで説明するのに文章化したなと思ったらありました!毎年3月の蔵開放のときのために作った説明パネル。そこからひっぱってきました↓っということです。縮小してもギリギリ字が読めてよかった。次に仕込みの量ですが、均等ではなく徐々に量が増えていきます。わかりやすくコチラも図にしていたので引っ張ってきました↓簡単に言うと1回目の仕込みの倍量で次を仕込み、その倍量を3度目に仕込むというスタイル。そしてここが今日の話の天候がついているという話に関係するのですが仕込みの温度も各仕込ごとに異なります。1度目の仕込みは麹による糖化と酵母の増殖を促すためやや高めの15℃前後なのに対し、2度目が10℃前後、3度目が8℃前後と徐々に品温を下げていきます。下げる方法はいろいろあり、仕込みに使う水の品温を下げて温度を下げることも出来ますが、蒸し米の温度を調整して目的の温度に持っていくのがスタンダードです。1度目の仕込みの際は品温が高めのため蒸し米も暖かくても大丈夫ですが最後の仕込までなるとかなり蒸し米を冷ましてからの投入となります。この作業を“放冷(ほうれい)”と言うのですが、このとき、外気温が寒いと蒸し米はおのずと冷えやすくなりますよね?今年は割りと暖かい日は1回目の仕込みの日に当たり、寒い日には冷やしたい日に当たっています。本当に助かります。天候を味方につけたとなると・・・天をも味方につけたのか!w逆になんだか暖かいな・・・・っという時は冷めづらいです。ほおって置けばそのうち冷めるでしょ?って思うでしょうが時間が経ちすぎると、冷めるんですが乾燥も進み、水分量が変化してしまいますから長く置いておけばいいということでもないんです。ただその温度になればいい!ってだけなら簡単ですが日本酒は化学、そして生き物です。だからこそ難しく、面白い。ワインはブドウの出来で品質が左右されると聞きます。フランスでは土地で格付けされているそうですね。日本酒は米の出来や水ももちろんそうですが製造者の腕と想いが品質を左右するのも大きいと思います。同じ蔵で、同じ品種の原料を使っても味が変わるのが日本酒の面白いところ。それに加え米の品質が年によって違うんですから知ってしまえば、これほど面白いお酒もないんじゃないかな?って思います。今年は天候に恵まれていたので活性酒、しぼりたて生酒が非常に楽しみです。新年を迎えても、この調子で頼みますよ!!!神様w▲ お歳暮&お年始に。セット商品多数ご用意しています。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。おちた!!!!!目指せ100位以内!!活性酒発売まで残り8日!!天候に恵まれた新酒が楽しみ!っという方は応援クリックでコチラをポチッと!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・110位 ▲PageTop