31 2011 今回の食材は!!!? 車海老と拾八 雨、降ってきてますね。このまま台風に突入でしょうか・・・。どんぱく、どうなるのやら・・・。さて、昨日は美味しいものを食べる会colonの会でした!!!今回の食材は“車海老”地元産ではないけれど、高級なエビとして有名ですよね!そんなエビをみんなで食べようじゃないか!という会。まずはお刺身。車海老のお刺身にイカ刺し、それとくしろの近海で獲れた鯖で作った〆鯖。〆鯖は脂がのってて美味しかったですよ!〆具合も丁度良くて、日本酒飲みたくなりますよね!車海老のお刺身ってよくよく考えたら初めて食べるかもしれません。高級なエビのお刺身といえばボタンエビだもんなぁ本醸造の2年熟成秘蔵酒“拾八”あたりがあうんじゃなかろうか??その他、もち米を食べているという“もち豚”のしゃぶしゃぶ。これも結構美味しかったです。しゃぶしゃぶって牛よりも豚の方が好きですね。食べ飽きしないというか、沢山食べれてしまいます!!後は焼車海老や天ぷらもありました!汁物もあって、おそばもあったのですが、そば食べ損ねた・・・・そして最後のcolonのオーナーの誕生日会としてシャンパンタワーをやりましたよ!!その他・・・・恒例のパイ投げもして・・・・後はまぁ、ぐちゃぐちゃ・・・写真で見せれるのはこのシャンパンタワーくらいでした。いつも美味しい食材を探してみんなに食べさせてくれるcolonのオーナーに感謝です(*^ω^*)ノ彡▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!美味しい車海老、食べたい!!!そして日本酒飲みたい!ってかたは応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・64位 ▲PageTop
30 2011 いい味イキイキくしろにて地酒販売いたします!! まずまず、イベント告知でございます。9月3日の土曜日に国際交流センターにて行なわれます職人が作る釧路のうまいもん大集合のイベント“いい味イキイキくしろ”が開催されます!毎年大人気で、あまりの人気で今年は、台風もお越しになるようですが・・・そのイベント内でくしろの味ということで地酒の提供を行なうことになっています。実は昨年から試験的に行なっていたんですが今年は本格的に弊社で行なうことになりました。勿論!日本酒を販売するのですが福司がお祭りの時に販売しているお決まりのお酒があります。それはあのフラワーカップとかではなく枡酒の販売をいたします♪飲食店さんで飲むのとは一味違った味わいで花火を見ながら枡酒をお楽しみください!また、沢山量を飲む方や大人数の方のためにビンの販売もいたします。ラインナップ(予定)は・純米吟醸酒 720ml・吟醸酒 720ml・鮭ひれ酒 180ml・海霧 720ml・花華 500mlです。沢山飲む方はこっちがお得かな~それでは当日お待ちしております。-------------------------------“いい味イキイキくしろ”日時 2011年9月3日 17:00~場所 国際交流センター-------------------------------▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!お祭りで枡酒もいいね~今年最後の大きなお祭り、みんなで楽しみましょう!応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・64位 ▲PageTop
29 2011 ラーメンのお祭り!!!“ら・フェスタ” ら・フェスタ行ってきました!ラーメン好きには、はずせないこのイベントまぁ、凄い人・・・・去年なんかほとんど並ばなくても食べれたのですが、今年はまぁ、まぁ、まぁTDLでもないのに45分待ちとか・・・・。正直そこまで待って食べようとは思えず列の短いところ、短いところを選んでいってきました。会場の様子はこんな感じ。この混雑で以外に役立ったのがツイッター。リアルタイムで情報が入ってくるツイッターではツイッター仲間が「今○○に並んでます!」といった内容を書き込んでいてそこに便乗して「1つお願いします!」ってもぐりこんで変わりに注文をとってもらっちゃいました。並ばずしてラーメンにありつけたのはツイッターのおかげ??いやいや、友人のおかげですw会場も今混んでいるとか今なら空いているという情報がどんどん入ってくるんです。こりゃぁ、組織的に買えば並ぶ回数少なくても結構な種類が食べられそうですね。まぁ、ただ・・・・時間がずれるとのびちゃいますが。去年の記事はこちら今週は“どんぱく”があります。釧路の最後の大きなイベントですので皆さん楽しんでください!福司でも土曜日の国際交流センター内“いい味イキイキ釧路”にてドリンクの提供を行なう予定です!!!!!醸し屋もたぶん、いや、絶対に借り出されて現場にいますので、おいしい釧路の味を味わいにきてください!勿論、日本酒もあります!!!▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!ら・ふぇすた、行ってきた!っという方もラーメンのイベントに行ってみたいと思った方も応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・67位 ▲PageTop
26 2011 札幌の友人も大喜びの“軒”さんの4品コースと福司 お盆に札幌から友人が帰ってきました。ご飯を食べに行くけど一緒にどうかとのお誘いを受けたのですが「何時から?」と問うと、「19時」という返答。時間としては妥当なんですが、時計を見ると18時45分・・・・・そりゃいくらなんでも無理だろう!!!!(`Д´)お店が決まっているのかと聞くと札幌人、“軒”に行きたいとリクエスト!確かにあそこは美味しいものが食べられる。しかし、何を思ったのか友人は4品のコースをオーダーココの4品は結構なボリュームで、個人的には3品で十分お腹がイッパイだ。はじめに出てくるのがお刺身の盛り合わせ。季節によって内容が違うんですがはずせないのはボタンエビ!!!これが美味しい♪今回のお刺身はボタンエビ、トロ、マグロ赤身、つぶ、ホタテ、たこ鯖、秋刀魚。あと白身のお魚も入っていたような・・・この刺身の盛り合わせを見て日本酒を飲まないなんて・・・人生損してるよ!!!!!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)って言いたい。損しているのに気が付いていないのか・・・軒さんのプライベートラベル。“軒”の文字がインパクト大な生貯蔵酒ほんのり吟醸香があるんですが、優しい甘みとキレがあるんです。ちょっと贅沢な気分♪次は赤い魚の揚げたものに、ちょっと辛い餡がかかっているんですしかもその餡の中には蟹の身!!!!!300mlのビンとくらべて見てください。大きさがわかるでしょう!これだけの大きさで1人前!!!正直、お刺身とこのお魚の時点で結構満足です。お酒も飲んでますし!でも、残り2品3品目は写真を撮り忘れてしまってましたが冷たい茶碗蒸し見たいのともう一つは・・・ホウトウか何かの上にウニの乗っているやつかな?ちょっとブレイク的な優しい味わい!そして最後に出てくる〆の料理・・・普通は〆ですから、軽いものを連想しますが、軒の4品のコースの〆は、なんと!!!!!ビーフシチュー&パン最後は洋風で〆るところが“軒流”ちなみにこの頃にはお腹もイッパイでお酒も飲めないくらいですwこれでお料理だけで3200円(3500円だっけ?)かな??3品だと2500円(?)くらいです。5品っていうコースもあるんですがいったいどれだけの量なんでしょうね?4品であのボリュームですから、食べられないかも・・・いつかは頼んでみたいですねw軒さんにいったら是非福司の生貯蔵酒を!昨日の答えです1 “酤(コ)” 意味(一夜で熟する酒) 2 “酲(テイ)” 意味(二日酔い 悪酔い) 3 “醃(エン)” 意味(お漬物 塩漬け)だそうです!一夜で熟する酒ってなんだろう? ▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!軒さんは本当におすすめですよ~いつも行っているという方も、一度入ってみたいという方もっということで応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・71位 ▲PageTop
25 2011 挑戦状!!!!この漢字がわかるか!? ネタがない!ネタがない!! ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~いつもはネタ貯金があるんです。週末撮りだめた写真やいろんなところにはしごしてネタをストックして忘れないように写真を撮ります。なんで僕のカメラにはほとんどブログ用の写真ばかり・・・でも、今日はネタがなくて・・・・でも明日の分はあるんですがねw不思議でしょ?とりあえず、寝た探しに過去の写真までずーーーーーっとさかのぼってみたんですそうしたら何でこんなの撮ったの?って自分でも不思議になるような写真もあってその中の1つがこの写真。。。。。これ、どこの写真かわかる方は凄い!わかったらかなりの日本酒おたくと認めましょう!!!実はこれ、松尾大社にある“酒の資料館”に飾ってあるもの。“禄美之天酒”とかかれていますがその下に“酉”が付く文字がずらり!その読み方と意味が書かれているんですね。その時は本当に時間が無く、とりあえずメモ書きのいみで撮ったんだと思います。よーくみると見たことの無い文字も沢山あるのですが意味が面白い文字とかもあって、ちょっとクイズ型式で使えそうですよ!まず一般的な文字で練習問題!酎 読み(チュウ) 意味(濃い新酒)酎が濃い新酒の意味とは知らなかった!そう考えると焼酎は“焼けた新酒”ということだ。焼けたって言うのが蒸留のことなんでしょうね!熱して出来た新酒・・・それが焼酎なのかな??芳醇の“醇”醇 読み(ジュン) 意味(混じりけが無い濃い酒)その他、醉 読み(スイ) 意味(酔いしれる)酻 読み(スイ) 意味(ほろ酔い)酺 読み(ホ ) 意味(うたげ さかもり)なんかもありました。ではココで問題です漢字の意味はなんでしょう?1 “酤(コ)” ヒント:酒が古くなることではない 2 “酲(テイ)” ヒント:これで懲りた人はいないでしょうw3 “醃(エン)” ヒント:これで酒を飲むと旨い!いやぁ~、僕にはほとんどがはじめてみる字でした!どうやってこの字を使うのか気になりますよね~なんだか今日のブログは国語の授業のような感じになってしまいましたが、僕の苦手な科目の1つです!!!何も見ないでわかる人っているんでしょうか?凄い!うううぅううぅうぅうぅうぅううぅっぅ 頭が痛くなりそうだw▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!このクイズ、挑戦する気にもならなかったよ!っという方、僕も一緒です・・・・っということで応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・85位 ▲PageTop
24 2011 釧路の夜の居酒屋紀行 久々の居酒屋紀行!実は先日、ずっと気になっていたお店に行ってきました。それが“居酒屋 ひらの”さん!僕が前までよく行っていた“二合半”の向かい側のビルの1Fに入っていて歩道沿いの窓ガラスに『福司』とかいたメニューがはってあるんです。しかも友人のお父さんもオススメしていたのでココはいつか行かなきゃ!って思っていたんですそしてついに、先輩といったことの無いお店に入ろうという話になり行ってきました!店内はカウンターと小上がりがあり僕たちはカウンターへ。始めてはいるのでオススメを聞くと「そこに書いてある」って指のさきを見るとカウンターのところにホワイトボードのような黒板にオススメメニューが・・・・いや、書いてあったんだろうけど大事なところが消えててさっぱり読めないwちょっと遠いけど隣の席の黒板を見ながらオーダーしたのが鱧の蒲焼!これ、この間のみかささんで食べて、日本酒に合うし美味しかったので頼んじゃいました!もう、皮はパリパリで美味しいの!これ、山椒とかかけたらもっと美味しいんじゃないか!?鱧の脂の旨味を日本酒がすっきりと流してくれます・日本酒がすすみますよ~~~そして、もう一品日本酒が美味しくなる肴としてごぼうのかき揚げを頼んじゃいました天ぷらも日本酒には良く合います!!結構大きかったので箸で割りながら天汁にくぐらせていただきました!ごぼうのサクサク感と旨味がたまりません!ちなみに後でネット検索をしたところ・・・オススメは鯨ベーコンなんだとか・・・やられた!!!w次回行ったら頼みます♪この後に、何故か何故かのさかまるへ先週のB級グルメのザンギ大会で見事1位を獲得しましたね!おめでとうございます。これが優勝した、さかまるさんの“おろしザンタレ”たまたま購入して写真を撮ってありましたwそしてこれが、さかまるさんで飲んだ“福司”なんでわざわざこのブログに載せたかというと・・・・自分的にこの日本酒の写真が美味しそうに撮れた感じがしたので載せたくてwただそれだけっすwあと、さかまるさんみたいに若い人の行くような飲食店さんにだって行きますよ!っていうアピールです。ぎりぎり20代のもがきでした~今週末も色々イベントがあるようです。ばばばーーーーって回って写真だけでも撮りたいなぁ♪来週にははしご酒とドンパクがありますよね!ドンパクでは醸し屋も出店予定です!詳細が流れてきたらブログにて発表しますので是非遊びにいらしてください~~~▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最近食べ物の記事多いなぁ・・・・どこか遠出とかしたい・・・でも、美味しいものを食べて、美味しい酒を飲むのは一番幸せなことではないか!!!!応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・85位 ▲PageTop
23 2011 日本酒で日本の・・・いや世界の女王を目指せ!? 8月4日に大阪の通天閣にて“ビールの女王選定会”が開催され88人もの女性が女王の座を目指し死闘(?)を繰り広げたそうです。“女王の座”なんてかっこいいですよね。さて、どんな競技で女王の座を奪い合ったのかココが気になるところですよね (゚▽゚*)ワクワクどうやら戦いは3回戦に分けられ最終的には審査で決めるようです。【第壱回戦】3つのコップに注がれたビールから特定の銘柄を当てる利きビール。『利きビール、銘柄あてゲーム』これを36人が突破!!!実に半数はココでふるいにかけられた!うーーーーーん、判りそうなものですがね(^-^;【第弐回戦】4人ずつコップに線が入ったビールを目隠しして飲み、線に近い人が決勝に進む『見ないで飲んでぴったんこ!』これ、なかなかネーミングも面白いし、いいw4/36だから・・・9人が決勝にいったのかな?【決勝戦】2分間が与えられ、ジョッキに注がれたビールの飲みっぷりと自己アピールを審査員6人が採点。『審査員のハートをゲット!』ステージでビールを飲む姿を披露して熱いメッセージを送るというもの。優勝は27歳の会社員の方が2連覇されたそうです!!!何でビールなのにこの記事を取り上げたのか・・・なんか日本酒でも出来そうだし何より面白そうじゃないですか????来週釧路では大漁どんぱくというお祭りがあるんですがその時にはしご酒のときにでも開催したら盛り上がりそうでない?その他、日本酒のイベントでもこんなのあれば面白いかなってたとえば日本酒で同じように“日本酒の女王選定会!!”なんてやるとしてそれぞれの競技を考えてみよう!【第壱回戦】ビールでも行なわれた利き酒。特定の銘柄当てもいいけれど日本酒では吟醸酒、純米酒、本醸造酒の3種類でどうだろう?飲みなれている人ならわかるかもしれないが結構難しい・・・ある程度、篩にかけて減らさねばならないだろうけど下手したらここで女王が決まるかもね・・・((・(ェ)・;))なら・・・一番高い酒(高価な日本酒)を当てるってのはどうだろう?これならあまり頻繁に飲まない人でも口当たりのきれいな酒とかで判りやすいのでは??【第弐回戦】『見ないで飲んでぴったんこ!』これを日本酒でやるのは難しいですよね、そこで思いついたのが、『見ないで御燗をピッタンコ!』お鍋とカセットコンロ、徳利などを用意して設定された温度を目指して燗をつけるというもので一番温度が近い人が決勝戦進出!!!【決勝戦】『審査員のハートをゲット!』ビールは飲んでる姿とPRですが日本酒の場合は、美しく飲んで欲しいのでココはあえて“エアー飲み”w日本酒に関するグッツをテーブルの上におきそれを使って、審査員に日本酒を勧める。その姿で、もっとも日本酒を勧めるのが上手あるいは日本酒を飲みたくなるような設定を作り上げた人が女王!!!ってのはどうでしょう?そのうち“日本酒女王世界選手権”まで出来ちゃったりしてwこんな遊び心のある日本酒のイベントもいいのでは?ただ、飲み放題のイベントや飲み会みたいなイベントだけじゃなくてさ。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!日本酒女王、見てみたい!あるいは私も挑戦する!!!って方はw応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・95位 ▲PageTop
22 2011 釧路の盆踊り 出会えたらラッキー!?1ショット100円で飲めちゃう!?野外バー?? 8月19日は釧路の盆踊りの日でした。あまり暖かくは無かったのですがせっかくなのでネタ集めにぷらぷらと行ってきましたよ~途中、街中コンシェルジュ“くるる”さんに友人がいるので顔をだすとお酒を販売していたので思わず購入!また買ってしまったw盆踊りには仮装しているグループもあってなんだか見たことのある後姿・・・“祭”のハッピを着ている・・・方ではなくこの赤い機体は・・・・・ガンダムの中に出てくるえーーーーーっとなんだっけw?そこまでガンダム詳しくないので判らないけど、見たことあるやつです。ちょっと興奮して追いかけて撮っちゃいました(笑)このあとはDe-Kan-Shoの前で日本酒の会の主催者のO氏が日本酒をショット売りしているという情報を聞いたので行ってきましたよ!みなと祭りの時にもだされていて、霧想雫をだしてくださっていたそうです。行けなかったんですよね。申し訳ないです。今回は本醸造辛口の福司でございます。その他、オススメの日本酒やプレミア焼酎(詳しくないので判らなかった・・・)等がショットで1杯100円でした。ちょっとずついろんな味を試してみたいという方にはオススメ。たまたま通りかかった人はラッキーかもしれません。気軽に日本酒の美味しさを知っていただきたいという思いのこもった1杯100円、日本酒好きにも、お酒が弱い方にも嬉しいプライスです。ドンパクのときにも出すのかな??▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!釧路のお祭りもいいものです。街中には日本酒を美味しく飲ませてくれるお店もたくさんな要りますよ!是非釧路に美味しい魚と地酒を味わいにきてください!応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・86位 ▲PageTop
19 2011 日本酒 + 焼肉 = 美味しい食べかた?探してみよう 2日間、夏休みをいただきブログをサボっていた醸し屋です。特に予定もたてていなかったので何も無い夏休みでしたが・・・・(;;;´Д`)ゝそれでも、高校時代のクラスメートの結婚式があるのでみんなで集まったりしてました。せっかくの夏休みで、平日のお休みなんか滅多に無いのでランチに行こう!という話になり、始めは昭和のワンウェイさんに行こうとしたんですが第三木曜はお休みで・・・・急遽、鶴居で足を伸ばして焼肉のピットインさんへ行ってきました!お昼から焼肉定食です。なんか豪華♪頼んだのはカルビ定食!ご飯とお味噌汁が付きます。野菜とサラダはセルフで取り放題!ある意味サラダバー!?コーヒーも自由に飲めますよ。一緒に行った母は焼肉が苦手なので塩ラーメン。塩ラーメンでもサラダを食べれるというから、なんかお得?!せっかくなので中落ちカルビも頼んじゃいましたヽ(*≧ε≦*)φお酒が飲みたくなりますが、車で来ているのでココは我慢w大学時代に渋谷でアルバイトしていた頃そこの社員の人とたまに贅沢で近くの焼肉屋さんのランチに行ったのが懐かしい。結構美味しいお肉で、ランチで焼肉を食べるのって凄く贅沢な気分になりますよね。ただ、匂いが気になるから普段は食べないけど・・・・最近また一件、美味しいという噂の焼肉屋さんを開拓したのでまだ行ったらカメラもって行こうと思います!そこの牛タンはおいしかったぁ!焼肉屋さんで飲むお酒といえばビールが定番ですがゆっくり食べるなら日本酒でも合いますよ~ほら!焼肉屋さんであるじゃないですか、シイタケとかシシトウとか肉厚のシイタケを炙って、ひだの部分に汗をかいた頃にちょっと日本酒をたらして醤油か塩で味付けするんです。これをかぶりつきながら日本酒飲むのなんか最高ですよ!その他、魚介類あれは絶対合うでしょ!イカとかエビとか、日本酒にあわないわけがないwきのこ類だって合うよ!だってやつらも菌類。同じ微生物食品の仲間やん♪チーズだってそうだよね!お肉にも勿論!酸のあるお酒を合わせてやると良いと思います。純米系統とか、福司には無いけど生酛とか山廃とかのドスのある酒とかでも良いんじゃないかな?ちょっとアルコール強く感じたら氷りいれてみて下さい。すっきりと飲みやすいですよ!焼肉屋で日本酒を美味しく飲むのも、是非お試しあれ▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!予告どおりすっかりサボってしまいましたが今日もまた見に来てくださりありがとうございます。見にきた証拠に、応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・78位 ▲PageTop
16 2011 ユニークな出店が沢山!北大通りテント市 ちょっと日にちがあきましたが先週のみなと祭りの続き・・・・みなと祭りの出店の中で一番面白いのが(個人的に)“北大通テント市”ですかね。市内の飲食店が一工夫した商品を販売する出店が多数出店されているんでです。的屋も面白いですけど、お祭りでしか食べれないような物を出店してくれる地元の飲食店さんのお店が面白い!去年までは駅前での出店だったんですが今年からはみずほ銀行さんの駐車場で行なわれていました。正直ちょっと狭く感じましたねゆとりが無いそんなイメージを受けました。できれば駅前に戻して欲しい・・・普段は大通りなのに、歩行者天国になってお酒を片手に面白いものを食べれるのが良いんですよw心粋さんのブースでしょうゆ味の焼きそばを購入!実は以前も買っているのですが、お祭りに行くと知り合いが働いてたりするので買った焼きそば差し入れしたりして、一度も食べたことが無い・・・・ということで今回も1つ購入!!!!麺、飛び出てるwでも、結局買ったものを、また知り合いに差し入れしてしまい・・・もう一度買いに来ましたwhoro酔プリンや福司ショコラなどでお世話になっているイオルさんも出店オーナーシェフ自らがレットつくりをされていましたよ!!せっかくなので僕も1つ注文して作ってもらっちゃいました!うん!やっぱり北大通りの時より通路が狭くて落ち着かない!!!あの広い空間がノンビリとできてよかったんだけどなぁ・・・・また来年も楽しみにしています!今日は残念ながら来るまで来てしまったのでノンアルコールでした((・(ェ)・;))▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!やばい、ねたが無い!というか明日から2日間お盆休みをいただきました!ということでブログ更新しないかもですが応援クリックだけしに来てちょ応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・62位 ▲PageTop
15 2011 勝毎花火大会に行ってきました! 先週土曜日、思いつきのように勝毎花火大会に行ってきました!人生初の勝毎の花火大会。スゴイスゴイとは聞いていたのですがものすごい人の中を行くのはちょっとしんどいし平日仕事終わってから行くのは無理だろうと思っていたんです。しかし、今年は土曜日に開催されるということで「ちょっとチャンスじゃない!!!?(*゚∀゚)=3 ムッハー!!」思い立ったが吉日じゃけん!!ちょっと待てよ・・・・平日じゃないにしても、土曜日仕事だΣ(`0´*)15時くらいに上がれたとしても間に合うのか・・・。ということで、ちょ一途贅沢ですが帯広までJRで行ってきました♪いやぁ~快適w運転しなくて良いということは必然的にこうなる訳ですwそりゃぁ~、こうなりますよwキヨスクで福司のカップ酒を購入おつまみには笹かまぼこ。おじさんです・・・・駅に着くとシャトルバスが並んでいて帰りはどっちにしても歩くんだから行きくらいはバスに乗ろうと並ぶと思ったよりもスイスイと乗ることが出来ました。会場に着くとまぁ、人・人・人 人だらけ。トイレは行列だし・・・屋台出てるけど、なんか買う気にもならなかった。たまたま見つけた公園にスペースがあったのでもってきたビニールのショッパー(ショップの袋のこと)を敷いて徐々に空も暗くなってきて待つこと40分・・・・・ついに始まりました!釧路のドンパクとは異なり1列に並んで打ち上げられる花火は本当に綺麗でしたよ~でも、一番感動したのはフィナーレの花火あれは凄かった!ドンパクも凄いと思ったけどそれ以上!!勝毎のフィナーレは打ち上がる玉が全て錦冠(大きく長く尾を引く花火)僕たちは普段「柳」とかって呼んでいる花火の連発。空一面があれになります。本当にこれは表現しがたい驚きと感動を与えてくれました最後の方にはカメラで撮ることを断念してフィナーレは動画を撮ったのですがそれを見返しても、凄い花火大会だと思いましたよ~。ぜひ。またみてみたいものです!!!▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!明日は釧路でも花火大会があります夏の花火ってなんか良いですよね!ちょっと日本酒を飲みながら綺麗な花火を見ませんか?応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・62位 ▲PageTop
12 2011 華麗な技!その指先が作り出すものとは!? 本日もそれなりに暑い釧路からそれなりにお送りします、この醸し屋ブログどうぞお付き合いをw先週開催されていました、“くしろ港祭り”に行ってきました~今年は色々あっていけないかと思ったんですけどね日曜日にちょろっといけたんですよ!毎年行って特に何も買わずぶらぶらその場の雰囲気を味わって帰ってくるのですがそんな中でもひときわ気になる的屋さんがやはり“飴細工”飴を色々な動物の形にしてくれる芸当はいつ見ても面白く、ついつい注文して作ってもらいたくなるんです。今年も見つけてちょっと作ってもらいましたよ。さて、何を作ってもらっているでしょうか!!!?飴を取り出し、色を入れて練っていき丸くして棒につけてます。ハサミを入れると徐々に形になっていくのが面白いwそして色を入れてきますそして何か丸いものをつけて完成!乾燥するまでしばし御待ちを~完成したのがこちらです!正解はコアラでした~~~本当はもっと高いものも興味があるのですがちょっと良いお値段だったので断念・・・・・(ノω・、)でも気になるのがやはり最高級細工飴wたこ・たぬき・かっぱこれは気になる!!!どれだけ精巧に作られるのか・・・・ちょっと見てみたい気がしません?でも3つ頼んだら4500円美味しいお酒と肴が味わえちゃいますよ・・・・ギャフンw▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!飴細工、これは日本の伝統芸ですよね。こういう昔ながらの職人芸がいつの世にものこってくれることをせつに願って・・・・応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・72位 ▲PageTop
11 2011 番外編!これってB級グルメにはならないのですか!?です。 今日、暑くね~ーーーーーっすか(@Д@;釧路でこれだけの熱さですからきっと今日、東京では溶けている人でてますよ!!!そんな暑い釧路ですが蔵に見学にいらした方々が口をそろえて言うのが「涼しい~~~~~~(*≧m≦*)」蔵の中は外に比べると10℃位は涼しいと思います。冷蔵設備なしでも涼しい蔵なんです。さすが釧路ですよね!!!!さて、昨日の予告どおり阿寒で見つけた変な看板といっても、これを店の外に出しているお店としては大真面目なんでしょうが、なんか見た瞬間にΣ(゚□゚(゚□゚*)なにそれ? って思っちゃいました。実はこの看板、飲食店の外に出しているこのお店の名物を書いた看板なんですよね。観光客の皆さんはこの看板を見て「あ!これなんだろう?食べたいからこの店に入ろう!」と思うそんな位置づけの看板です。黒く塗りつぶしたところが一般的ではないような・・・・そんなメニュー。特に上の段は凄い!これ、時間があったら食べてみたかったというかある意味、気になる。上の段と比較してまぁ、聞いたことがあけど普通のラーメン店にはこれは無いであろうラーメンが下の段。何だと思います?これのカレーなら聞くけどこれのラーメンは食べたことが無い!!!美味しいという話は聞いたことあるけどさ。これもB級グルメじゃない??正解はこちら!!▼始めてこのラーメンの存在を知ったときは正直「・・・・・・え?( ̄Д ̄;;」ってイメージ。せっかくのカツがラーメンの汁でコロモと肉に分離しそうですよね。でも、美味しいって噂です。釧路から帯広行く途中右手にある「38番ラーメン」もカツラーメンが有名と聞きます。そして気になる上の段は・・・・まりもラーメン!!!!!これ、いろんな意味で大いに期待してしまいます!どれだけのものなのか?この期待を裏切らない凄いラーメンであることを祈る。だってまりもラーメンだよ!まりもだよ!食べ物じゃないものをラーメンの名前にして売り込むなんて逆効果っぽいのに、あえてまりもラーメンですからきっと何かをまりもに見たてて入れているんでしょうね。それが何なのか??そのまりもの完成度が気になる!個人的には“まりも”にみたてた丸いものまりも茶の丸いのとかがコロコロってイッパイ入っているとかだとインパクトありそうじゃないですか?ちょっとビジュアルが凄くて、目に焼きつきそうでしょ?チャーシューとかネギとかの具は器の底に隠してあってw表面には、そのまりもみたいのがポコポコういてるのw絶対写真とって人に言いたくなるから、いろんな意味で一度は食べてみたくなるはず!?スッゴイ期待の中どうしても見たくて検索かけたらありました画像!!!!しかも食べログでレポされてた!!見た感想は!!!!ん・・・・・うん。普通のラーメンでいいかなΣ(;・∀・)チーン気になる方はコチラを今月末には“ら・フェスタ”(釧路ラーメンのお祭り)がありますねこれも行きますよ!ラーメン好きには楽しみなイベント一度でいいから全店のラーメンを制覇してみたい・・・一人黄金伝説やってみますか!!!!?▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!まりも○○っていうお土産がめちゃくちゃ沢山あって何でも“まりも”ってつければいいのかよ!って感じでしたがこのラーメンは気になったwでも、もう少しインパクトのあるラーメンだったら良かったのにカツラーメンは普通に一度食べてみたいですね。カツラーメンってB級グルメになりませんかね?気になる方は応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・83位 ▲PageTop
10 2011 Blogで疑似体験 道東観光へようこそ!摩周の秘密 さーってさて、スープカリーを弟子屈で食べた御一行が次に向かったのが日本一の透明度といわれる、摩周湖。【摩周湖(ましゅうこ)】北海道川上郡弟子屈町にある湖で日本で最も透明度の高い湖。世界で1番透明度の高い湖です。2001年には北海道遺産に選定。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。とのこと(◎´∀`)ノこれ全部ウィキュペディアからの引用です。注ぎ込む川も流れ出る川もないのに水位はいつも変わらない不思議な湖一説には出入りの川が無いのだから沼だろ?って話もありますが・・・雨が降り、たまったはずの水はいったいどこへ行くのでしょう?それはね♪伏流水として地価に流れ出ているんですそしてそれが福司の仕込み水の根源といわれています!日本一綺麗な水の伏流水で仕込んだお酒なんですよ~ヽ(*≧ε≦*)φさてこの写真見て、「あーあ、晴れちゃったんだね・・・・」っと思った方いやぁ、晴れちゃいましたw地元の人なら聞いたことがあるであろうジンクスがここにはあるんです。晴れちゃだめなのw霧がいつもかかっている摩周湖の晴れた姿を見ると婚期が遅れるというジンクスがあるんです!!!!!ということで、醸し屋もうすぐ30歳なんですけどねまたまた婚期が遅れましたwそんな話をしていると一緒に行った従姉妹は「大丈夫!次の大安まで伸びただけだよ!」って優しいの~~~綺麗な摩周湖がみれたので次は硫黄山に向かいます!その途中、こんなかわいい動物に出会えました。北海道に旅行に来て、野生の動物に出会えるのって嬉しいですよね。「なんかくれよ!!」「写真取らせてるんだから、何かくれてもいいだろ!!」キタキツネって黒いソックスはいてるんですねwかなり人になれているところを見ると観光客の皆さんが餌をあげているのかもしれません。優しさのつもりでしょうが結果的には彼らにとっては良くないこと餌は与えず、自分の力で取れるように祈ってあげてください。そして、かわいいからって狐には触らないように病気を持っていて、人間にうつります!!!!命にかかわるので、絶対触らないように。こちらが硫黄山硫黄=S の匂いがぷんぷんします東京組みは「温泉の匂いだ!」って言ってましたが僕には腐った卵にしか感じない、この感性の低さwこの硫黄の噴火口(?)のすぐ近くまでいけるんです。手を伸ばせば触れそう!っというか、勇気があるな手を入れてごらんなさい!ってくらい近いw触れますよ。熱くて触れないけど。ちなみにどれだけ強力な硫黄なのかというと近寄っただけで付けていたブレスレットのシルバーの金具が変色しましたw特にこの日は臭かったんですよ!!!!!!!!!!車のドア開けた瞬間「くっっっっっっさ!!!!!!!!!ヾ(*゚A`)ノ」って地元の人間が叫びましたからねwいかがでしたか?少しは道東の観光をした気分になっていただければ幸いです。明日は、阿寒で見つけた気になる看板をレポしやす!▲">▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!明日は阿寒で見つけた「ナンジャこりゃ!?」気になる名物料理とは!?明日も見るよ!っという方は応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・86位 ▲PageTop
09 2011 Blogで疑似体験 道東観光へようこそ! 阿寒湖⇒弟子屈 皆さんお元気様です!夏休み満喫されてますか?実は先日、東京に行っている従姉妹が友人を連れて帰ってきたので道東を案内してきました。こうやって案内するのは実は初めてでブログにも所々は載せてますが、しっかり載せたことはないかも・・・・っということで、夏休みどこにも行かない!っという方のためにブログで道東観光を楽しんでもらおうと思いますw今回案内したコースは釧路⇒阿寒⇒弟子屈⇒摩周湖⇒川湯⇒クリーム童話⇒釧路のコース!!まず9時過ぎに釧路を出発した醸し屋御一行は阿寒湖の遊覧船を目指して出発したんですが阿寒の遊覧船って1時間おきに出ているんですね!!!丁度11時出発のにギリギリ(´Д`;≡;´Д`)アワアワとりあえず、フェリー乗り場で「チケット先に買って乗ってて!車停めてくるから」っと、従姉妹たちを降ろして駐車場にブーーーーン そしたら駐車場にはバイクの集団+チケットのおばちゃんの手際の悪さ「遊覧船乗るんですか?それならこのチケットで・・・・」説明長い!しかも時間ないっちゅうねん (;-ω-)ノ何とかチケットもらって向かっている最中にフェリーの動き出す音・・・・∑(゚∇゚|||)間に合わないかもとは思っていたがこの阿寒の地で1人何して時間を潰そう・・・せめて本を持ってくればと後悔しているうちにひらめいた!!!!日帰り温泉☆その手があったか!!!っと近くでやっている温泉に行ったら案の定、貸切ですよ。大浴場貸切に、屋上の露天風呂も貸切!!!!!昼間っから温泉も最高ですね。もうお酒飲みたくなっちゃいましたよw一度はやってみたい、桶の上に徳利の酒を入れてプカプカしながらの一杯。阿寒観光を終え、御一行は弟子屈へ~丁度お昼時間になったので食べたいものアンケートの結果北海道で有名なスープカレーに決定!辻谷食堂で食べてきました!その日は暑かったのに、風が入ってこないのでみんな汗だらだらたらしながらのスープカレーw僕はチキンカレーっす。チキン旨かったけどスープカレーってなんか食べ辛くて・・・・普通のカレーでいいやwココから摩周湖へ向かいます!続きはまた明日。▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!さて、次の摩周湖ではかわいい動物にたまたま出会いました!こんなに近くで撮れたのはあまり無いのでお楽しみに!明日も見るよ!っという方は応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・94位 ▲PageTop
08 2011 ついに導入!!!!!新たな相棒を紹介します。 お元気様です!!!!本日は沢山の方が売店にお越しくださいました!本当にありがとうございます。中には「釧路にいるけど、蔵には始めてきました!」というお客様もいます。それは凄い!地方の方がわざわざ探して、あるいは福司に来るために釧路に来てくださるのも勿論嬉しいんですけど、地元の人が来てくださるのも嬉しいです!よく言うじゃないですか。東京に住んでいるけど東京タワーに上ったことが無いとか札幌にいるけど、札幌テレビ塔に登ったことが無いって!地元だからこそ、なんかワザワザ行かなくてもいっかぁってでも、それがいつの間にか「ちょっと行ってみよっかな?」って思ってもらえたわけですよその方も、きっと何かのキッカケがあったから思いの変化があったんでしょうねそのキッカケの連鎖は徐々に広がり少しずつ福司に興味を持つ人が増えてくれたら、素敵だなと思った一日でした。さてここ数日、あるいは、ここ数週間僕がこのブログで嘆いていたことをご存知でしょうか???一眼レフの調子が良くない!!!!!(;;;´Д`)ゝなんだか変な音がしちゃっているんです。もともと一眼レフを使いこなせる自身も無かったのですが美味しい料理や美味しいお酒、思いを伝えるのにせっかく撮った写真が悪いだけでこんなに伝えられることも狭まるのか・・・っと悲しくなったことから、型落ちしてセールになっていた安い一眼レフを購入したんです。デジカメだけど、覗かなきゃ見えないようなデジカメでしたから不便っちゃ不便・・・しかも手振れ防止なんか付いていないから、僕のカメラで他の人に撮ってもらうと、ぜーーーーーんぶブレブレだったんです(´・ω・`)ショボーンそんなカメラでも、一眼レフは一眼レフ!最高の色合いと画質でしたよ!でも、壊れたことをいいことに、今までの一眼レフは商品撮影用の会社専用一眼レフにすることとしました!!!!!!!!贅沢そして、プライベートや居酒屋紀行の時など持ち運び用に新しいカメラをついについに!!!!導入しちゃったwじゃーーーん、オリンパスのペン!型落ちしていたのでネットで半額くらいで売っていたんです!!!まだまだ腕の無い醸し屋には、型落ちでも十分ですよ。sonyのNEXも迷ったんですが、ペンの方が醸し屋らしいという先輩のアドバイスで即決でした!!!見てください!前まで使用していたNikonとの大きさの差を!!!これで少しは持ち運びが楽になりまする(´;ω;`)ウウ・・・感動!!しかも顔認証も付いているし!!!手振れも付いてるし!!!!凄いじゃん!!!?お店に入って、写真いいですか?ってきいても「取材か何かですか!?(`Д´)」って言われなくてすみそうw今後は、このペンで釧路の魅力をバッシャバッシャと伝えちゃうよーん♪おニューのカメラでテンション上がってる醸し屋でした!▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!新しい相棒で、これからのブログも楽しみにしているよ!っという応援クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・113位 ▲PageTop
05 2011 Vin酌セットで誕生日会 in イオマンテ 皆様、お元気様です!本日より釧路では“みなと祭り”が開催されますが・・・・あいにくのお天気でジリなのか・・・・雨なのか・・・・わからん状態になってます。そんな中、福司をみなと祭りで販売したいと連絡がありました!本当に嬉しいですね(^-^)僕が知っているところでは、北大通の“まちなかコンシェルジュ くるる”様前で福司のフラワーカップが販売されていますので、日本酒が飲みたくなった方是非お立ち寄りください!本日、女子大生が蔵見学に来たのですがいやぁ、凄いですな女子大生!!!初めて聞きました精米されたお米を見て「カワイイ~ヽ(´▽`)/」ってwお米もかわいく感じるなんて世界は平和だ!wさて、先日久々にイオマンテさんに行ってきました!フレンチでちょっとオシャレだとなかなか気軽に入れない、そんな感覚の方も多いと思うのですが実は最近素敵な企画をやられているんですよね!!!それが「Vin酌セット」1800円(税込・チャージ別)ワイン(グラス2杯)と軽い前菜の盛り合わせプレートのセットです。これならちょっとしたデートとか、静かに少人数で飲みたいときとかにもいいですよね!醸し屋はちなみに、友人の誕生日会の2次会で使用しました!そんな使い方もいいのではないでしょうか?プレートは写真の感じで、とてもオシャレで美味しい!特に右下のお肉のやつ、最高でした!おかわり欲しかったもん(笑)プレートメニューも全部ワインに合うような素材で僕は白ワインと赤ワインをいただいて楽しませていただきましたよ!『イオマンテ、前から気になっていたけど、お試しで行ってみたい!』という方は ぜひ、この機会にお越しいただければと思います。共に、イオルさんで販売しているhoro酔プリンと福司ショコラもよろしくお願いします!プリンは空港と駅でも購入可能です!!▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!イオマンテに良く行く方もこんなセットで気軽に行けるならいってみたい!っと思った方はクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・90位 ▲PageTop
04 2011 〆鯖と鱧の蒲焼で福司ならココ お元気様です!!!8月、お盆休みももう少しですね。今年の夏休みは皆さんどこに行かれるのでしょうか?何も予定の無い方、あるいは釧路にお越しの方は是非、蔵見学にいらしてください~!14日の日曜日も直売店営業いたします!時間は10:00~14:00頃までです。見学の予約はHPをご覧ください。さてさて、本日のブログは醸し屋の居酒屋紀行です。最近、赤提灯横丁にも行くようになった醸し屋w今年で30なので大人の仲間入り!?ということで赤提灯横丁デビューですwまだいきつけのお店しか入れませんが徐々に開拓していこうかなぁ~最近いったのが“みかさ”さん。前に神戸よりお越しのまり様ご夫妻も御用達wしゃべり方の優しいマスターが綺麗な仕事をしてくれるので気持ちよく飲めるお店です!みかささんのオススメは、〆鯖!鯖寿司も有名なんですって!〆鯖で福司の辛口をいただきました!それとウズラ串も注文。ウズラ串は殻のままバリバリと食べるんです。こちらは鱧の蒲焼。こっちでいう鱧はカラスハモですが脂が乗っていて美味しいんですよね!これを網で焼いて、秘伝のタレにくぐらせあらびきの胡椒をかけて食べると美味しい!鱧にも辛口の福司があうんだなぁ~これがwちなみに福司は「マスター!福司ください!!」っていったらとってくれましたwありがとうございます。皆さんもみかさの美味しい〆鯖と鱧の蒲焼で福司を楽しんでください♪一人でこっそり行くお店見つけた♪最近、二合半やってないから・・・・(´;ω;`)ウウ・・・-----------------------------------赤ちょうちん横丁 板前料理 みかさ住所 〒085-0012 北海道釧路市川上町4丁目1電話 0154-31-0305営業時間 17:00〜24:00http://www.kushiro-town.com/map/sr010903/-----------------------------------▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!〆鯖もいいけど、鱧の蒲焼で日本酒も最高でした!うううぅ、蒲焼で日本酒飲みたい!!!っと思った方はクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・102位 ▲PageTop
03 2011 天ぷら屋さんの “ 彩(さい) ”さんで福司☆ よほどの酒好きあるいは、よほど飲み歩いていると思われているのか?「最近おススメの店あります?」とよく聞かれる。それと同じくらいに、自分の気に入ったお店や友人のやっているお店を紹介してくれる方も多いです。つい先日、髪を切りにいった時のこといきつけの美容室は、青年会で一緒のメンバーの方のお店。「醸し屋さん(本当は苗字で呼ばれてますが・・・)、末広に天ぷらのお店出来たの知ってます?」釧路には天ぷら専門のお店ってほとんど無くて確か1~2年ほど前に探したことがあります。その際紹介してもらったのが“天ぷら旬菜 釧 (せん)”というお店。それ以外はちょっと知らなかったのですがこの度、船見ビルの2階新しくオープンしたということで仲のいい先輩と一緒に行ってきました!▲店構え店内は勿論和風のつくりで座敷とイス座敷、カウンターの席がありました。メニューは単品もあるのですが2000円のコースと3000円のコースがあり僕たちは2000円のコースをいただきました!まずはお刺身。盛り方も綺麗で何を使っているんだろうと興味を惹かれるようなそんなつくりになっていました。今回はマグロ、秋刀魚、ひらめの三種。秋刀魚はちょっとミョウガなどとあえてあってこれもまた美味しい食べ方でした。日本酒はそれなりに種類はありました勿論、福司もございます。このときすでにカメラの調子は悪く、ピントは全てマニュアル・・・・なので少しぼけてますがあしからず!次に出てきたのは焼き物出てきたのはドラえもんを焼いたような・・・2頭身のキンキwキンキの焼いたのって聞いてびっくりしていたら2頭身のキンキでしたよw小さくても味は美味しい☆最後に天ぷら。野菜メインの天ぷらなので女性にもおススメですね!かぼちゃ、アスパラ(?)、しめじ、かき揚げ醸し屋たちは白身の魚の天ぷらが食べたく別でオーダーキスとこはだの天ぷら。天ぷらは天汁とレモン塩が付いてきます。今日の写真だと、やはり日本酒が美味しいですよね~特に揚げたての天ぷらは日本酒が旨い!天汁や塩をかけた天ぷらをサクッと口にほおばりホフホフいいながら、素材の味と鼻から抜けるごま油の香ばしい香りがたまりません!これに日本酒をキュっと含んでお口直し・・・・ますます天ぷらが美味しくなっちゃう法則です。皆さんは天ぷら何が好きですか?僕は王道の、エビは勿論ですがアナゴやかき揚げも好きです。野菜ではナスやピーマン山菜も良いですね!冬はたち天で日本酒が最高です!また天ぷらで福司が飲みたくなってきました!!▲ お中元バナー作ってみました。▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!天ぷらで日本酒、最高やね!!!っと思った方はクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・88位 ▲PageTop
02 2011 酒造る人間が塀を造ってみたらこうなった。 お元気様です!知人のブログが風景画が主なのに素敵なブログなものだから「よし!醸し屋も過去の風景画をたまには載せよう!」と思い写真を見返すこと数分・・・・風景を撮った写真なんぞほとんど無い。あるのは食い物の写真と酒の写真だけwちょっと今後は風景の方も撮っていかねば・・・・ (;・∀・)と思わされましたw食い物の写真ならめっちゃありますぜ!!!!写真は藻琴峠に行くときに見れる一本桜です。時期をはずすと見れないのですが広い草原にぽつんとある桜は何故かとても綺麗に見えます。今度、昔食べた美味しいものの写真も載せていこうかなwさて、蔵では塀つくりが行なわれています。何でいまさら塀造り?っておもうでしょうが敷地・・・広がったんです敷地が広がった=仕事が増える草刈から何から、建物の補修・・・・夏場の仕事が増えました(^-^;)そんな塀つくりの写真を撮ったのでUP!何も無い状態から、水糸を引っ張りクレオソートを塗った柱の部分を立てて垂直や高さを見ながら掛矢で杭を打ち込んでいきます。奥のフェンスはただいま補修中!!醸し屋は組み立て式の屋台の補修をしていますこれが完成すれば、野外イベントもかっこよくお酒を提供できる!!!・・・・はずwかっちょいい暖簾が欲しいね~~~その前に、カメラが欲しい・・・ヾ(;□;)э▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!蔵の仕事って色々やるんだね~っとも思った方はクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・88位 ▲PageTop
01 2011 今年こそ脱ビール腹してみませんかね?w 暦が8月になってしもーた (´Д`;≡;´Д`)アワアワ7月の予定していた計画は・・・・ほぼ手をつけていなくそのまま8月へとスライド式に降りてきて8月分はどこへシワ寄せ???しかも、釧路の夏も残りわずかで夏も満喫しなくては!!!!!!っと欲張りな醸し屋です(。・w・。 )さて暑い時期、どうしてもビールをキューーーーーーっと飲みたくなるんですよねわかりますよ!醸し屋も1杯くらいはそうやって飲みたくなりますもん!普通の人ならもっと飲みたいに違いござらん!!でも、そこで怖いのが“暑いから”からを理由にがぶ飲みしたビールでなったその!ビール腹!!!!!! ・・・・Σ(`0´*)!?今、自分のお腹を見て“ギクっ!”とした方いませんか?醸し屋が勝手に人間観察した統計結果ではw(信ぴょう性は・・・・微妙!?)やはりビール好きはお腹ポッコリの方多いですね。ビール好きで「ビールしか飲みません!」って方にやせている方は見たことありません!!!ってくらいポッコリの方多いです。そしてポッコリの方に限ってビールを連続オーダーしますwあるいは、焼酎好きの方も同じくお腹ぽっこりの方が多いですね。どうですか?周りのポッコリさんはいつも何飲んでます?ワインや日本酒よりもビールか焼酎のことの方が多くないですか??で、肝心の日本酒好きはというと・・・意外とスラッとしているひとが多いんですよ!!!これは別に日本酒を飲むと太らないとか日本酒がやせる効果があるという訳ではありません。ただ単に食生活や飲み方の問題ですので、勘違いしないでね。じゃぁ、なんで日本酒党はそんなにポッコリさんがいなくビール党、あるいは焼酎党はポッコリさんの割合が多いのか???これはお酒と肴の相性が原因の1つだと思います。ビールが飲みたくなるときって暑い時もそうですが唐揚げやフライなど、揚げ物を食べるときとか焼肉などの脂っこいものが多いと思います。実は焼酎も脂っこいものに良く合うんですよね~。たぶん気が付かないうちにビールや焼酎によるすっきり効果で脂っこいものを過剰摂取している恐れがあります。さらにこれに+αで炭酸による胃の拡張肥大化という恐ろしい儀式がありますw一方、日本酒党の皆さんの酒の肴は塩辛や刺身、冷奴やお漬物などの割と脂身の少ないものが多いですよね。しかも食べ方や飲み方も少量をチビチビと食べながら日本酒を楽しむ。量が少なくても十分酔えますしね。これはワインも同じでチーズやカルパッチョを食しながらワインを楽しむこれが同じくお酒を飲む場面でも過剰なカロリー摂取を抑えているように思います。どうですか?心当たりありません?僕の周りの友人もやはりビール党はお腹出てますし同じく焼酎党もそうです。醸し屋と一緒に飲みに行って僕が日本酒頼んだ時に、一緒に飲むような方は大抵お腹出ていないんですよw本当に不思議ですwこの夏、脱ビール腹をお考えの方飲むのを辞めるのではなく、飲むものを変えてみてはいかがでしょう?自然と肴も淡白なものを頼むようになりますよ~~~この夏脱ビール腹宣言してみては?▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!脱ビール腹宣言してやる!っていう人も醸し屋の統計結果に「うん、確かにそうかも!」って納得しちゃった人もwクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・88位 ▲PageTop