fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

旬を食して日本酒を飲もう!!今回は果物の王様登場!




久々に美味しいものを食べたので
美味しいものブログです!!


実は先日、colonの会がありました!
今回は活だこを使用したたこしゃぶに
夏といえばウナギ!ということでウナギを食べちゃおう!ヽ(*≧ε≦*)φ


って話だったんですが
ウナギがべらぼーーーーーに高いらしく
あえなくさんまに変更。


秋刀魚といえば秋ですが
北海道の今の時期の秋刀魚は
脂があまり乗っていないので焼くにはちょっとパサパサですが
刺身には最高の状態なんです!!


DSC_0193_20110729173054.jpg

蛸は水ダコかな?
蛸のいぼが大好き!!
明石の蛸とかは小ぶりだからしゃぶしゃぶには向いてないだろうけど
北海道の蛸は本当にデカイですよね!

市場とかで売っている蛸の腕は
子供の足や腕位に太さがあるもん!


これが北海道の蛸の美味しさっすね。
お刺身で食べても美味しいけど、今回はしゃぶしゃぶ☆
さっとお湯にくぐらせると、身がギュン!って縮まります。
勿論なまでも食べれる蛸だから
レアレアでいただきました。

歯ごたえもゴムのような感じではなく
少しサクッとしたような歯ごたえ!

ポン酢をつけていただくと
日本酒に良く合うんだぁなぁ(≧∇≦)


DSC_0196_20110729173054.jpg



勿論、秋刀魚のお刺身もいただきます!

脂の乗りは丁度いい。
本当にもう少し寒くなると、醤油に油がういちゃうくらい
脂が乗ってますよね。
皮と身の間にも1mmくらいの脂の層ができているんですが
今時期のは食べ飽きしないほどよい感じ!


刺身には山葵が王道ですが
秋刀魚刺しには一味醤油をつけて食べる方もいます!
皆さんはどちら派??


DSC_0197_20110729173054.jpg


さらにこれに“赤い彗星”のような
真っ赤な甲羅に身を包まれた、こちらも旬の
花咲ガニたち!これも美味しくいただきましたよ!

僕は花咲のフンドシが好きなので
余っていたフンドシ部分を向いて
「ココがおいしいのに・・・」って思いながら
日本酒をキューーープハァ ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙


贅沢贅沢。
今回も沢山の差し入れのお酒があり
飲み損ねたものもあったりw


サプライズお誕生日会があってハチャメチャになったりw
そして極めつけは僕がずーーーーーーっと食べたいといっていた
果物の王様“ドリアン”が食べれたこと!


DSC_0209_20110729173054.jpg


臭いので店の外で保管して
更に何重にも包まれて置いてました。


もう何年もいろんな人に
「ドリアンが食べてみたい!!」って
いい続けてきたんですw
そしたら夢がかなったヽ(*≧ε≦*)φ


夢は言葉にしてださないとだめなのは
今までの体験上わかっていたので
とりあえず、訴えまくりましたw


そしたら会の先輩が
ドリアン注文して持ってきてくださったんですよ!!!
スッゴイ臭い!!って言うので申し訳なかったんですが
一生に一度は食べてみたいじゃないですか!


美味しいものは臭い!!!



これは発酵食品を扱う人間はダレもが知っていることのはず!
すくなくとも小泉武夫先生の授業を聞いていれば
臭いものから逃げたら、美味しいものは食べられない!って学んだんでw


臭いのカモン!!!!!!って感じです。




もう、ドンだけ臭いのか、ワクワクしていたんですが
想像より臭くは無かったです。
本当にもっと臭いと思っていたんだよなぁ。


それでも参加した方々で袋に頭をつっこんで
「臭い!!!!!!!」って叫びながら大はしゃぎ♪
久々にワクワクがとまらなくて僕もかなりテンション高めです!!


味は濃厚で甘い!
口に含んだ時の香りが特徴的で
僕の感覚だと、玉ねぎとニラを合わせた様な
そんな香りがしました。
それが甘いの!


実自体の見た目は、まるでフォアグラのような
プルリンとした感じで黄色みがかった色合いです。


ドリアンなんて生きてるうちに何回も食べれるものじゃないので
男数名で、店の外でたむろしながら
結構がっついて、「匂いになれると美味しいね!」とか言っちゃったりしてw

でも、他の方々は匂いがだめだったらしく
小さなおちょぼ口でパクくらいなんですよねw


けど・・・・がっつきすぎたせいか
翌日なんとなく体からドリアン臭がしたような気がします
ハハハハァそれでも貴重な経験出来たぜ!!!!






拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

活たこしゃぶも秋刀魚のお刺身も
花咲ガニもドリアンも“イイネ!”食べたいって思ったら
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・88位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

チラッと出てきてグサッと刺さった一言



「メルマガお願いしますね」



昨日営業Aさんとの会話でチラッと出てきて
グサッと刺さった一言w



そういえば最近外仕事ばかりでメルマガなんか全然サボってました・・・
時間見つけて作ります(;;;´Д`)ゝタラリ


そんな外仕事の毎日で
醸し屋の人生のうちで数本の指に入るくらい日焼けしてきてます!
といっても、普通に健康的な色になっただけですがw
いつもだと日光湿疹を恐れ、真夏でも長袖で作業しているんですが
今年は、いつか南国リゾートに行ってやる!っという願望のもと
南国行って日光湿疹でひどい目見ないように
少し日光への皮膚の耐久力をUPさせようと
あえて日に当たるようにしています!!!!



結果!



いつもよりも日光湿疹がでないんですよね!
少しは日光に強くなったんでしょうか?
それでも日光湿疹は怖いので
UVケアのベビーローション塗ってますけどねw


今日は蔵の裏のNEW福司のフェンス直しの準備です。
明日はその横に小さな塀を作ります。



2011-07-28 14.39.31


写真はパートで来ているシルバーさんがまき割りをしていたのでパシャリととりました。
この時代にまき割りをしているのは珍しいでしょ?
「昔なつかしの田舎の風景でしょ?w」って喜びながらまき割するシルバーさん。


まきは冬の休憩室のストーブに使います!






拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

天気のいい日の外仕事は気持ちがいいですね
たまには外でノンビリ仕事するのもいいですよ!

クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・102位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

驚き!ゆとり世代



“ゆとり世代”


昨日、たまたまかけたテレビでやっていたんですが
ゆとり教育を受けた世代のことを
ゆとり世代というそうです。


俗に言う週5日とか円周率を3.14ではなく3での計算を進めてた時代ですよね。
その改訂後の学習指導要領における高校教育をはじめに受けたことになる
1987年4月2日 - 1988年4月1日生まれを“第一ゆとり世代”というそうです。


そのゆとり世代が、今までとは違った教育方針の下
教育されてきたため、社会人になってギャップがあり
トラブルになっているというのをコメディー風に取り上げていたんです。


丁度醸し屋は、1981年生まれで、まだなんですが
僕の6つ下、すなわち23才くらいの
大学卒業して社会人成り立ての世代がこの第一ゆとり世代。



始めはおいおい!それは無いだろうと思いながら見ていたんですけど
見ているうちに、こういう風にどこか感じている部分があるかも・・・
ゾワゾワ  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 
という場面もあったんです!!!!!


これにはびっくりしました!



たとえば携帯電話。



人に物を伝える時に
友達なんかが時間あるときに見れるしと
メールでの連絡を主にしているのですが
これもゆとり世代と同じ。


もっと上は直接会って話す>電話>メールだったんですよね。
この価値観の違いって確かにあると思いました。


この時点で僕もゆとり世代側の考え方なんですよね
これに気が付いた瞬間、ちょっとぞっとしましたよ。



相手の都合のいいときに文面を何度も確認できて
間違いを起こさないようにメールで連絡を取る

友達同士ならわざと電話じゃなくメールをすることもありました
それは生活の時間の違いなどがあるので必ずしも電話で会話ができないからなんですが
それすらも、世代によっては理解できない事柄なのかもしれません。


そんなことがすれ違いになっていることすらも、気が付いていなかった。
今までこれに気が付けなかったんです。
もしかしたらこういうことが知らないうちに
世代間の溝を作っているのではないかと思わされた一瞬でした。


今後はココにも気をつけよう・・・・



ゆとり世代を理解することは、自分や他人の思考を勉強するのに
面白いかもしれないですね。
ちょっとゆとり世代を分析した本が読んでみたくなりましたw






拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

その人が生きた時代で考え方が違うのはあると思います。
何気ない行動が、実はその世代に共通した行動だったり。
結構面白いんですよね
ゆとり世代、どんな世代なんだ?って興味が出た方は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

サンプラザ中野&パッパラー河合のアコースティックライブ



DSC_0184.jpg

福司のフラワーカップも買って
準備万端!!!さぁ!こいやぁ  щ(゚Д゚щ)カモォォォン

っと待っているのは、霧フェスのメインイベントである
レーザーショー。

霧にレーザーを当てて演出する
神秘的なイベントなんですが・・・・
この日に限って霧が出ないで
スモークを炊いて演出しますw

DSC_0186_20110725183439.jpg

なんだか幻想的というか
非日常的な景色を見ると、少ーーーーし気持ちがリフレッシュします。

個人的には霧フェスの屋台は好きなんですよね。
小さい頃は的屋さんたちの屋台が楽しみだったけど
酒を飲める年になると、霧フェスとかのように地元の企業の出店する屋台の方が
楽しいし、なんか安心する。
知っている店とかだからかな?


今回は中華系統のお店が2件出ていたんですが、
もう少しすいている時間だったら並んで食べたかったなぁ~ってのが結構ありました
後から気がついたけど小龍包もあったんですね・・・・
しまった、買えばよかった。ガックリ

DSC_0193_20110725183439.jpg

レーザーショーが終わると
サンプラザ中野&パッパラー河合のアコースティックライブ!!!

醸し屋もギリギリ聞いてわかる世代!
だってまだ20代だから゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
ランナーは有名だから知ってる!
あと、ガメラかなにかの主題歌とかも歌ってなかったっけ??


まぁ、聞いてわかったのは最後の方の盛り上がってる曲だけでしたけど、
会場は結構盛り上がってましたよ!



釧路の夏祭りも毎週のようにイベントがあります!
皆さんも短い夏を満喫して
美味しくお酒を飲みましょう!!





拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

走る走る俺たち、流れる汗もそのままに・・・
汗は拭いてくれ!爆風スランプ知ってるよ!って方は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

エッ?醸し屋が女子力UPしにいってきました!?



どーーーーーも
カメラを落としまして・・・なんだか調子が悪いんです。゜゜(´□`。)°゜。
ちょっと大きくて、もう少し小さい一眼レフクォリティーのデジカメが欲しい!!!
って思っていたけど、壊れてもらっちゃ困るんだよ!!!!o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;


でも、落とした人(自分)が悪い!
宝くじ当たらないかな・・・買ってないけどw
車売ろうかなぁ・・・もってないけどwww



さて真面目に書きます。


先週ご紹介しました
霧フェスと女子力UPのイベントへ行ってきました!
女子力アップにはSNOWY SOAP FACTORYさんも出店されていました。
DSC_0169_20110725182115.jpg

久々に商品を見たら種類も沢山増えてました
しかも銀座でも販売されている商品もあるというから
凄いじゃないんですか!!!w(゚o゚)w

東京じゃウチの商品より知名度あるんじゃないですか!?w

DSC_0171.jpg




霧フェスは例年よりも人が出ている感じがしましたね。
これも“サンプラザ中野 with パッパラー河合”効果でしょうか?
歩くのもやっとでお店で物を買うのも並ばなきゃ変買えないくらいでしたよ。
とりあえず、霧フェスでの醸し屋の定番
これを買わねば!!!を購入☆



DSC_0175.jpg


じゃじゃぁ~~~~~ん
自社消費!福司のカップ酒です。
実はこれ、横から撮ってないのでわかりづらいんですけど
お祭りの時限定のカップ酒で
普段は手に入らないんです!!!


カップには花の柄が直接印刷されているもので
僕たちはこれを“フラワーカップ”と呼んでいます。
またどこかのお祭りで登場するかもしれません!


その時は是非ゲットしてみてください!
お祭り風味です♪



うそーーーーw



でも、皆さんお祭りでビールを飲むと思うんですが
ビールって1杯500円くらいするじゃないですか!
しかも持ち歩くには大きいし、片手ふさがるでしょ?

でもこのカップ酒だと1杯でいい気分♪
価格もビールの半分くらいだし凄くお徳でしょ?
長持ちするしね(^-^)
何より購入時にはキャップがついているのでカバンに入れて持ち運べる!

飲む場所まで行ってから、プシュって開けて飲める
更には、容器はガラスで回収すればリサイクルで再利用可能!
エコじゃないですか?

お財布にも環境にも優しいんですよ!お祭りでの日本酒はw





追伸
お中元用に霧福屋のセット商品をリニューアルしました!
まだUPしただけなので、そのうちご紹介します。
お探しの方は霧福屋まで。(まだ反映されていませんが・・・)






拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

人生30000日、くいの無い1日を!!
お祭りでいつもビールだけど、日本酒っていうのもいいね!!!って方は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・103位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

見つけた“ナンジャこりゃ?”



さて、本日より霧フェスが始まりました!
霧のイベントなのに毎年天気がいいこのイベント
どっかのお祭りはいつも雨なのに・・・っというのは心の奥にしまっておこう!


それと並行して、イーストインビル1Fにて
女性向けのイベント、
女子力UP!チャレンジショップも開催されます。


福司の石鹸を作ってくださっている
SNOWY SOAP FACTORYさんなど、女性の興味のありそうなものを集めたイベントです。
基本、実店舗をもたれていないようなところを集めているそうなので
この機会しか出会えない商品とかもあるかもしれません!


なんで女子でもない醸し屋がこれを宣伝しているのかというと
僕の所属している青年会からのイベントなんですよね(;´▽`A``
僕も時間を見て顔をだせたらと思うので
興味のある方は是非、霧フェスの後にでも足をお運びください!


イベントの詳しい内容はこちらのブログから


----------------------------------

One Mall 女子力アップチャレンジショップ vol.3

日程 7月23日 AM10:00~PM7:00
   7月24日 AM10:00~PM5:00

場所 イーストウィンビル1F(元オクノビル)

----------------------------------


さてさて、ココからが醸し屋ブログでございます。
今日はね、ネタはないのw
なので、ちょっと見つけた変なものを紹介したいと思いますw



実はココ1ヶ月くらい
ずーーーーーーっと倉庫整理という業務をしています。
そこにはまぁ、めちゃんこ古いものとかもけっこうあって
大変だけど面白いんですよ。



そこで見つけた“ナンジャこりゃ?”です(笑)



2011-07-21 14.08.02

それがこれ!!!
“食卓おほひ”
何?おほひって???っておもいませんか?


まぁ、この時点で何かがわかったあなたは凄い!


とりあえず袋から出してみます。

2011-07-21 14.08.18

なんだか傘のような形ですよね~
広げてみると

2011-07-21 14.08.37

ちょっと傘っぽいけど
ココまで来ればわかる方も多いでしょう!
わからない方は、きっと僕より若いのかな???w


“食卓おほひ”・・・それは“食卓覆い”のことで
お食事に虫などがつかないようにかぶせる網状の傘です。


何でこんなものが、それなりに大量に出てきたのだろう・・・・
今の時代はあまり見かけないこの物体・・・っと思いながら
眺めていると




2011-07-21 14.08.42

なんとさりげなく福司のロゴ入りじゃないかΣ((oÅO艸*)
ロゴが入っているだけでこんなにも愛着がわくなんてw



さて、でもこれどうしましょ???
いったいいつの時代のものなんだろう?なぞだらけw





▲">拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

週末のイベント、楽しみにしている方も
こんなグッツもあるなんて面白いね!という方も
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・102位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

人と人をつなげる絆 そんなお酒でありたい。



醸し屋も今年で30歳
若僧なんていってて良いのか・・・・(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
とは思うものの、蔵で一番の若者にはかわりが無いので
下が入るまではこのままにしよう。



さて、先日仲のいい友人の誕生日会に御呼ばれして
“まる家”さんに行ってきました。
丁度、醸し屋と店主が年が近いので
何かあると寄っています。


お料理も上手ですし、なんと言っても福司があります♪
ココ重要ですから!!!!!

DSC_0127_20110721170851.jpg
たぶんお任せか何かだと思うんですが
“お通し”
なす田楽かな?これすきなんですよ。

小さい頃は上あごの部分がかゆくなるので
なす自体があまり好きではなかったんですが
味覚が変わりますね!

天ぷらとかもナスが大好きですし
焼きナスとか最高じゃないですか!!!
これで日本酒を飲むのがたまらないんですがな!!!


DSC_0129_20110721170851.jpg


ほいで、刺身の盛り合わせ!
なんか凄い豪華じゃない!?
お刺身も日本酒に合うし!


本当に、まる家さんに来ると日本酒が飲みたくなるんですよ!
メニューには“めふん”とかもあって
これで福司飲んだら美味しいだろうな・・・・って♪


DSC_0130_20110721170851.jpg

かつおかな?サラダです。
これも日本酒いけっちやうでしょ??
これを食べて日本酒飲まないわけにはいきませんよねw


その他、お料理も多数出していただきました!



お誕生日ということで、スパークリングワインで乾杯!
DSC_0137_20110721170850.jpg
めちゃくちゃ冷えてて、やや氷気味・・・・
そんな話をしながら開封したら、大爆発ですw
運よく撮れたのでUP!

なんか花火のような光景にビックリですよ!
こんな瞬間撮れちゃった(*≧m≦*)
もったいないけど、こういうのも盛り上がりの1つですよね!


みんなで「おーーーーーーい!!!!!!!」とか
「ちょっと!ちょっと!!!」とか大騒ぎですよ。


そしてプレゼント交換や
親からコッソリ手紙をもらってきて
朗読したり・・・・


でも、誕生日にやっぱり欠かせないのが
パイ投げ!・・・じゃなかった、
バースデーケーキ♪


DSC_0144_20110721170850.jpg



パルミエさんで似顔入りのケーキをオーダーしてくるのも恒例行事。
既製品ではなく、わざわざオーダーメイドしてくるのが
愛があるじゃないですかw


で、ココまでがお見せできる範囲の
普通の誕生日会!!!


この後は放送禁止です!
今回も凄いことになってましたよ・・・・
参加者のほぼ全員が汚れて帰りましたw




大体の方の30代の誕生日会ってスマートに行なわれるんじゃないかな?
でも醸し屋の仲間たちは他人の“誕生日”を理由に
普段出来ないおバカなことをしてお祝いするのが
ここ数年の流れ。



いつまでこのメンバーでこんな誕生日を祝っていけるのだろう・・・
釧路に帰ってきた頃は、こんな素敵な仲間に合えるなんて思ってもいなかったけど
これからもこんな風にお互いの誕生日を祝える仲間でありたいですね。
そしてよりいっそうの深い絆を!!!!



皆さんも素敵な仲間と出会えてますか?
その仲間との絆、大事にしてくださいね!



人と人をつなげる絆
そんな絆のように、人と人とをつなげるようなお酒を造っていきたいです。




 【追伸】

今日は土用の丑の日
うなぎを食べる日ですが・・・・・
うなぎにはやっぱり日本酒でしょ!
っということで、福司をよろしくお願いします♪
おススメは特別純米酒かなぁ~



拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

楽しそうな誕生日会だね!っと思った方も
自分も楽しい仲間に恵まれてるよ!っという方も
もちろんうなぎで福司飲みますよ!っという方も
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・117位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

帯広の名物“豚丼”をはげ天でくう!



帯広 つづき。



帯広の名物といえば“豚丼”
何度も足を運んでいるものの
1回しか食べていないんですw


何故かというと、その一回がイマイチ印象悪くて・・・
どこで食べたのかももう忘れましたが
やららと炭臭いのに、味は薄味。
炭の味しかしない豚丼に


・・・・・(´・ω・`)ショボーン
「もういらない」


それからというもの
帯広の豚丼=たいしたこと無い
むしろ釧路の“この豚丼”の方が旨いだろ!って思ってました。




実は今回、帯広に東京から知り合いが来ていて
その人たちに呼ばれて行ってきたんです!

東京人の友人は、勿論帯広の名物を食べたがり
事前にちゃんと調べてあったらしく
「はげ天で豚丼食わなきゃ!」ってずーーーーっと言ってましたw


それを聞いても、醸し屋の豚丼への印象はあまり良くないので
まぁ、みんなが食べたいなら・・・って程度でお供してきました。


DSC_0125_20110720173635.jpg


なんだかとても有名なお店らしく
関東圏にも姉妹店をオープンしている!・・・らしい。
とりあえず疑りのまなざしで一口。


朝ごはんは甘夏ゼリーと野菜ジュースで
お腹が減っていたせいもあるかもしれないけど・・・
いやぁ、大盛にしておけばよかったかもって思っちゃいましたよ!


お肉がとりあえず柔らかい!
これだったらまた食べたいって思えるかもしれない。


その美味しさの秘密は
たれ職人により60余年受け継がれた伝統の製法と
特選豚肉を850℃の高温で一枚一枚ていねいに
香り高く網焼きしているからだとか!?


うなぎのタレとか、焼き鳥のタレとかって
秘伝のタレって良く耳にするけど
なんで継ぎ足しのタレが美味しそうに感じるんだろう?
科学的にどんな効果があるのか知りたい・・・・

劣化というものは無いのだろうか?
いつも疑問だらけの秘伝のタレ
でも・・・・美味しいんだからいっかぁw


醪も秘伝の醪か出来ないかなw
その昔、日本酒でも継ぎ足しで酵母を繁殖させてお酒を造っていたと聞いたことがあります
酛から酛へ、酵母を次々と受け継ぎながら
1本目、2本目・・・・・っと仕込んでいったらしい。
それが1期の造りの間だけので回すのか
何年もずーーーっと回すのかは知らないんだけど・・・
え~っと、何の資料で見たんだっけ・・・??キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ







兎に角だ、豚丼は美味しかった。
としたらだ。
前回食べたあの豚丼はいったいなんだったんだ?
どの店かも思い出せないが・・・・まぁ、いっかぁw



拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

美味しい豚丼食べたい!!って思ったら
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・117位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

醸し屋の居酒屋紀行 in 帯広  ~蔵粋 クラシック~



ども~!
三連休だった醸し屋です。
今回、私用で帯広に行ってきました!



昼間の用事をすませお待ち兼ねの夜の部!!
繁華街近くの東急インさんに宿泊したので
早速帯広の夜の街へ出発♪



帯広って釧路からだと日帰り圏内なので
実は初めて宿泊します。
なので飲みに行くのも初めてですヽ(*≧ε≦*)φ


DSC_0113.jpg
帯広で有名なのがこの“北の屋台”
色々なお店が連なっていて楽しげな屋台街です。
うひょ~~~どこに行こう♪
って、胸躍りますが
実はもう行く店は決めていますw


なのでこの屋台街はスルーーーーー


ずーーーーーっと帯広に行く機会があったら
一度は行ってみたい
いや!行かなくては!っと思っていたお店があります。


釧路の方も、もしお泊りされる機会があれば行ってみてください。
もちろん醸し屋が行く場所ですので“日本酒”関係のお店です。


それがこちら!

DSC_0114_20110719172637.jpg
蔵に粋とかいてクラシックというお店です。
実はこのお店、酒匠の福田さんがやられているお店なんです。


酒匠(さかしょう)というのは
飲み手の好みやご要望を察知し、
日本酒とその楽しみ方を提供出来る
プロフェッショナルがきき酒師なのですが、
その上位資格になります。



そんな酒匠の福田さんのやられているお店
ちょっと気になりませんか??(* ̄ー ̄*)



店内はカウンターのみで
席も5人くらいでしょうか?それほど広くはありません。
このくらいのほうが「1人でやるには丁度いいんですよ」っとおっしゃってました。

DSC_0119_20110719172637.jpg


お店に入ると、ウエルカムドリンクでお試しの日本酒をお猪口でいただきました。
それを飲んでいる間に、お通し(?)的なものが2品だしてくださいました。
上の方のが茶碗蒸し・・・の様なもの。


茶碗蒸しじゃないの?って思われるかもしれませんが
実は中にカボチャで作った別のものが隠されていて・・・
たぶん茶碗蒸し(笑)

それとリコッタチーズの上に卵の黄身の醤油漬けがのったもの。
卵系の酒の肴って結構好きなのでこういうので日本酒飲めて嬉しいです!
しかもリコッタチーズに黄身の醤油漬けが結構合うんですね!?
勿論、福司をオーダー。


蔵粋さんには“福司 特別純米酒”をお取り扱いいただいてましたよ!
確かに日本酒好きな方にはこのお酒がよく褒められますw


DSC_0121_20110719172636.jpg


お通しをいただきながら、いいところ酒と肴がなくなってきたところに
またまたお料理が!!!


・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!???????what?
びっくりして「お通しこんなにあるんですか!?」って驚いていたら
これも福田さんの心遣い


実は蔵粋さんはフードメニューが無い。
確かに店内にはお酒のメニューしかなく
フードのメニューが無い。


きっとココは日本酒を楽しむお店
だからこそお料理のメニューが無いのかもしれない。
お料理のメニューがない分
多めのお通しでおもてなししているようです。

丁度1杯目がなくなる頃に
また新しいお通しが出てくると
もう1杯飲みたくなっちゃいますよね!


今回お出ししてくださったのは
奥の4種類が
もずく酢、お豆の煮たの、小さいお芋のコーンポタージュのような味のクリーム煮???
あとはクリームチーズに明太子マヨのソースがかかって、上にトマトが乗っているもの。


これとホウトウのそぼろ煮でした!


福田さんと色々お話させていただきながら
他のお蔵さんのお酒もいただいて
勉強させていただきました!結構飲んでみたかったお酒もありましたね。

そうこうしているうちにお客さんがドドド!!
って入ってきてしまったのですが
いつもだと入れないこともおおいんだとか!


今回飛び込みで入れてラッキー!
醸し屋はついてるのかもしれませんね(^-^)




もう少し帯広の美味しい居酒屋さんを勉強して
また今度行ってみたいと思います!!!

・・・機会があればw
どなたか一緒に行きますか?w



・・・・・・・・・・・・・
Bar
蔵粋 クラシック

住所 帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
TEL 電話無し 
営業時間 通常20:00~ 日曜18:00~
定休日 不定休
・・・・・・・・・・・・・


拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

帯広の屋台で一杯も良いけど蔵粋で美味しい日本酒も良いね!って思ったら
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・120位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

SAKE FESTA ~さけ ふぇすた~ in 946    

【イベントのお知らせ】

SAKE FESTA 
~さけ ふぇすた~ in 946    が今週末開催されます!

まだチケットに余裕があるようなので気になる方は是非、足をお運びください!
福司は勿論、色々な種類のお酒が楽しめるのですが
特に最近話題性の高い商品をピックアップしている様子です。

醸し屋も美味しいと思う、おススメしたいお酒も何点か出ていますので
友達をお誘いあわせの上お越しください☆


時  7月17日(日曜日) 
   18:15~開場 18:30~開始
場所 デカンショビル(DKSビル)5階特設ラウンジ 釧路市末広町2-3
会費 前売り4,500円 当日4,800円
   チケットはShot Bar De-Kan-Shoにて販売

予約いただいた方は当日のチケット渡しも可能です。
メールでのお申し込みはこのブログのメールフォームをご利用ください。
お電話での申込は 090-3118-3169 アサイ
         090-8896-6075 オオサキ(平日は午後7時以降にお願いします)
SakeFesta946_468x60.jpg
詳しくはこちら!釧路をお酒で盛り上げよう!!

デートのお誘い☆



先日、デートのお誘いを受けた醸し屋・・・( ´艸`)プププ



「美味しいもの食べに行きませんか?」って



ワクワクしますよね
美味しいもの!?(*≧m≦*) って




しかもいつもお世話になっている先輩からのお誘いだったので
快くお受けいたしました。
でも、何が食べたいんですか??っと聞くと
「マルキンさんいこうよ!」って



お寿司屋さんジャン∑(゚∇゚|||)
でも、いつもお世話になっているし
お誘いいただけるなんて嬉しいことなので
行ってきちゃいました(≧m≦)



まる金寿司さんは以前、違う先輩からのお誘いで行ってから
そのネタの豊富さからたまぁ~~~~~に行ってます。
まぁ、その先輩が特に気に入っちゃったみたいでw



丁度週末だったこともあり、電話で予約したら
カウンターはイッパイとのこと・・・・
残念o(;△;)o


カウンターで作っているのとか見るのはとても楽しいし
職人の仕事が見れるのはなんだか安心しますよね。
目が楽しめるのでカウンターとか、結構好きです☆


2011-07-08 20.53.23
ソラマメ、さゆり、イカ、マグロ、カニ、エビ
鯨、蛸、サーモン、ホッキ、白身魚。


小上がりでお刺身を注文して福司をオーダー
なんか寿司屋で食べる刺身って贅沢に感じるのは僕だけでしょうか?
あと蕎麦屋の天ぷらも同じく贅沢な気がするんですよね。
そんな贅沢なしなで福司が飲めるなんて幸せ~~~


勿論お誘いいただいた先輩も美味しい物好きなので
こんな時は日本酒をみんなで飲みます♪
美味しいお刺身には日本酒を・・・そんな価値観を持ってくれる方々と
一緒に日本酒を飲むとなんだかますます美味しく感じますw


2011-07-08 21.05.01

そして、先輩が「天ぷら食べたいね!」って



えええええぇ~~~~~Σ(゚□゚(゚□゚*)


寿司屋で天ぷらって・・・
贅沢すぎるやろぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!
しかも日本酒に合いまくりだぁ



とどめに「焼ホッキも食べようよ!!」って


2011-07-08 21.26.26



焼いたホッキって
ものすごく味が濃いんですよね!
旨味がギュギュギュ!って濃縮されているような
それがまた日本酒に合うんだなぁ~

ジュワァ~って出てくるホッキの汁をあじわいながら
日本酒をキュっと流し込む・・・・最高です!


ちょっと贅沢しすぎましたが
美味しいものを食べれて大満足!
日本酒もすすみます。
やはり日本の食事には、日本酒が合いますね!


美味しい日本食には、迷わず日本酒を♪


拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

俺も美味しい刺身でクイッと日本酒飲みたくなったら
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・86位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

南蛮エビ×福司 3品作って楽しんじゃおう!



お元気様です!
なんだか雨降りの週末になりそうな釧路から
醸し屋が今日もブログをお送りしますw



最近カメラを持ち歩くことをすっかりサボっていたら
ブログのネタ用の写真がまったくありません
一眼レフって綺麗なんだけど大きいのがね・・・・


もう少しコンパクトな一眼レフクォリティーのカメラが欲しい・・・
持ち歩き大変だからなぁ。



さて、先日久々の珍味にありつけましたのでブログにのせます。
珍味といってもスッゴイ美味しいものというか・・・(^-^;
ただあまり食べる機会が無いので、珍味(?)みたいな感じで言っているだけです。



よくスーパーで見かける“甘エビ”“南蛮エビ”。
おとごろ価格でエビ好きにはたまらない刺身ではないでしょうか?
そんな南蛮エビを買うとき、皆さんは何を見て購入を決めます?


僕は甘エビについているコッコ!!
これがついているのと付いていないのでは
購買意欲は3倍くらい違うw


コッコの付いた南蛮エビを買ってきて
地道に殻をむきますw
ご馳走とは“走り回ること”美味しいものは走り回らねば集めれない
美味しいものには手間がかかるのですw

頭と胴体とコッコ
頭はお吸い物にしてもらって
胴体はお刺身、コッコは塩をふって塩辛風に♪



DSC_0095.jpg
▲南蛮エビのコッコを塩漬けにしたもの


南蛮エビだけで3品
日本酒が美味しい付けあわせが楽しめます(◎´∀`)ノ



この南蛮エビのコッコ
味はね、そんなに目玉が飛び出るほどの美味しさではないんです・・・
独特の味わいがあるんですが
気分でむかなきゃ食べれない味っていうのがなんかいいw



あと、この色
色が綺麗なんですよ。
なんともいえない青色。これなんていう青?

ちょっとグリーンの入った青ですよね。


このコッコの塩辛をチビリチビリと食べながら
ちょっとぬる燗なんて最高でしょ??



しばらく家でゆっくり晩酌してません(;ω;)
まぁ、冬になったら家でしか飲めないから、
冬の楽しみに取っておこうw



これからの時期は、秋刀魚の刺身が旨いですよ!
秋刀魚の刺身には吟風の純米酒か拾八をおススメします!!!
是非こちらもチェックでw






【イベントのお知らせ】

SAKE FESTA 
~さけ ふぇすた~ in 946    が今週末開催されます!

まだチケットに余裕があるようなので気になる方は是非、足をお運びください!
福司は勿論、色々な種類のお酒が楽しめるのですが
特に最近話題性の高い商品をピックアップしている様子です。

醸し屋も美味しいと思う、おススメしたいお酒も何点か出ていますので
友達をお誘いあわせの上お越しください☆


時  7月17日(日曜日) 
   18:15~開場 18:30~開始
場所 デカンショビル(DKSビル)5階特設ラウンジ 釧路市末広町2-3
会費 前売り4,500円 当日4,800円
   チケットはShot Bar De-Kan-Shoにて販売

予約いただいた方は当日のチケット渡しも可能です。
メールでのお申し込みはこのブログのメールフォームをご利用ください。
お電話での申込は 090-3118-3169 アサイ
         090-8896-6075 オオサキ(平日は午後7時以降にお願いします)
SakeFesta946_468x60.jpg
詳しくはこちら!釧路をお酒で盛り上げよう!!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

なんか、美味しい酒の肴でクイッと日本酒飲みたくなったら
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・86位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

噂の夕焼けハイボールが今、ベールをぬぐ!!?



インドネシアのバリ島






フィリピンのマニラ






この二箇所、醸し屋の行きたいところ・・・・
っということではなくて、
醸し屋のいる釧路と深い(?)かかわりがあるのはご存知でしょうか?




これ、結構有名なんだけど
知らない人も結構いる
で、有名なのかどうなのか?さっぱりわからないけど
規模の大きなお話ですw




実はインドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ
共に夕日が綺麗なことで有名で
「世界三大夕日」と称されています。


インドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ・・・・で、もう一箇所は???
っというと、北海道 釧路市の夕日でございます。



確かに真っ赤に染まる空と
濃いネービーへのグラデーションは
他の地域では見たことが無いですね。


色がとにかく濃い!!!




そんなことで、釧路の市民の中でも
釧路を愛する人たちが夕日で釧路を盛りたてよう!っと
色々な活動をしています。



1つが今流行のハイボールをつかったPR。
ご当地ハイボールということで
釧路の夕日をイメージした
“夕日ハイボール”を売り込んでいます。

2011-03-17 21.52.22
トリスを使用したハイボールに夕日に見立てた赤いシロップ(グレナデンシロップ)を沈めたお酒です。



その他、釧路港の夕焼けのファンクラブまで出来ました!
その名も“釧路夕焼け倶楽部”!!
今、釧路の夕焼けを全国に動画配信して
少しでも釧路のすばらしい夕日を皆さんに知っていただきたいと活動中です。


そんな釧路夕焼け倶楽部さんのブログで
福司を使ったカクテルの紹介があったのでご紹介します!!



その名も“夕焼けハイボール”!
“夕日ハイボール”とかなり似た音ですが
夕日と夕焼けでは違うのだとか。


夕日はお日様で
夕焼けは空のグラデーションってこと



なぜ、夕日ハイボールがあるのに夕焼けハイボールが誕生したのか?
疑問に思う方も多いでしょうね。
名前、似てるしw



ここには熱い地元愛が生きてるんっすよ!!!



地元、釧路の夕日のPRを行なうのに作られた夕日ハイボール
でも、使っているものは1つも釧路のものは無いんです。
トリスにグレナデンシロップでしょ?

せっかく釧路には福司があるんだから
福司でをつかって夕焼けとコラボしたドリンクで盛り上げたい!
そんな熱い思いで“和創会席 ゆらり”のマスターが考案しました。
注) 対抗するわけじゃなくて、純粋に釧路愛から生まれたカクテルです。



そんな試行錯誤の末で来たのが“夕焼けハイボール”
(試行錯誤していないかもしれないけど・・・)

908a3a87.jpg

夕日が沈んだ後の空のグラデーションを表現した1杯!
そのレシピが公開されらしい!!!

レシピを公開!
使われているものは書きますが詳しい量はブログをご覧ください!!
1、まずはグラスに氷をたっぷりと入れます。
2、次は福司 辛口をジョボジョボ~~~
3、青りんごシロップをタラァ~リ注ぎましょう。
4、炭酸で割ります。
5、グレナデンシロップを夕日に見立て「沈める」たら完成!!!!

ポイントはなんと言っても福司の辛口を使用するところ!!!!!
ココははずせないw福司じゃなきゃこの釧路の味は出ないんですよ!

そうでしょ?そうおもいませんか?



え?出ると思うって??
いやいや、そう思うあなたは味覚音痴w


どうです?ほら、福司だから釧路の夕焼けの味になるんですよ!
ぜひお試しあれ!!!結構美味しいですw
え?作るのが面倒だ!?



なら・・・・ゆらりさんに行って飲むしかないね(笑)






【イベントのお知らせ】

SAKE FESTA 
~さけ ふぇすた~ in 946    が今週末開催されます!

まだチケットに余裕があるようなので気になる方は是非、足をお運びください!
福司は勿論、色々な種類のお酒が楽しめるのですが
特に最近話題性の高い商品をピックアップしている様子です。

醸し屋も美味しいと思う、おススメしたいお酒も何点か出ていますので
友達をお誘いあわせの上お越しください☆


時  7月17日(日曜日) 
   18:15~開場 18:30~開始
場所 デカンショビル(DKSビル)5階特設ラウンジ 釧路市末広町2-3
会費 前売り4,500円 当日4,800円
   チケットはShot Bar De-Kan-Shoにて販売

予約いただいた方は当日のチケット渡しも可能です。
メールでのお申し込みはこのブログのメールフォームをご利用ください。
お電話での申込は 090-3118-3169 アサイ
         090-8896-6075 オオサキ(平日は午後7時以降にお願いします)

詳しくはこちら!釧路をお酒で盛り上げよう!!



無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

お酒って人を楽しい気持ちにさせてくれますよね!
皆さんもお酒を飲んで楽しい時間をお過ごしください!
夕焼けハイボール飲んでみたい!っという方は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・91位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

   

独想!日本酒嫌いなんて言わないで~~~♪



毎度様です!!
今日も暖かな1日です。
醸し屋は本日も倉庫の番人です!



この倉庫が稼動するようになれば
もう少し蔵も広々と使えるようになる!!!
っということで、業者さんに頼めばお金かかるので
自分たちで直せるところは直しています。



といっても、何でも初体験ばかりで
いろいろと教えてもらいながらの作業。
でも、本当に他分野にわたっての作業を経験できることは
自分のスキルアップにはとても役立ちます。



他の会社に入ってたら
塀を直したり、木の植え替えをしたり
アスファルトの補修をしたりもすること無かったでしょうからねww





さて、こんな記事を目にしました。
『清酒中央会需要開発委員会 女子大生らとコラボ』


「日本酒を女子大生に広めるためのブレスト会議」を行なったそうです。
若い世代に興味を持ってもらうのはとても大事なことだと思います。
ゆくゆくはその若者が年を重ねていき、日本酒を飲むようになるのだと思います。


日本酒のイメージを、「堅苦しい」「おじさんの酒」「女性として買いづらい」
などといった問題点が挙げられ、
「アルコール度数が高すぎる」「びんやラベルのデザインがかわいくない」
といった点が指摘された。(醸造タイムズより)

とありました。
確かに・・・可愛くないですし、酎ハイやカクテルのようには低くはありません。
でも日本酒好きな方々にとって、度数が低くなったりビンやラベルがかわいいことよりも
美味しいお酒を飲めることが重要なんじゃないかな?って思うんですが・・・。



そこまでして女子大生に飲まれる必要があるのだろうか?
女子大生の中にも飲める人がいて、その方々に『こんな日本酒もあるんですよ!』って提案は
とても大事だと思うんですが。

お酒をほとんど飲めないような女子大生へ
日本酒を提案する必要は無いように思いますが・・・
むしろ日本酒嫌いにつながらないの?


僕個人の意見ですがね。
日本酒って味覚が発達してこないと美味しいお酒だとは感じないと思います。
味覚が成長してきて、苦いもの、渋いもの複雑な味のもの
繊細な味のもの・・・さまざまな味を美味しいと認識できる様になって
初めて美味しさがわかるお酒だと思うんですよね。


そしてその味覚が整った時に、美味しい日本酒に出会えることが大事なんじゃないでしょうか?
味覚の成長は人それぞれのようで、食生活や家庭環境にもよるようです。
勿論、お酒をもともと飲めない方は別ですよw


昔は結構、全ての若い人にも日本酒の美味しさを知って欲しい!!!って思ってました。
でも、美味しいと思える何かを持っている人とそうじゃない人がいる気がします。
しかもそれが年齢や経験を重ねるごとに身につくように思うんです。


僕の周りには日本酒が飲めない人が結構いました。
仲のいい友人も、ずーーーーっと日本酒を飲まないで梅酒だけの人間もいたんです。
そうしたら最近急に「日本酒飲めるようになってきたんだよ!!!」って
本人も驚いていました。
見た目も、しゃべり方も生活も何一つ変わらない友人が何で急に日本酒飲めるようになったんだ?
すっごい疑問なんですけど、わかりやすいのが“味覚の変動”と“思い込み”じゃないかな?って


味覚の変動は自分自身でも感じ取れるものではないので
いつの間には味覚が変動して、日本酒を飲んでも美味しく感じるようになっていても
日本酒は苦手だという意識が、結果的に日本酒を飲んでみるチャンスを奪ってしまうのではないでしょうか?



きっと世の中には、まだまだ
日本酒好きになれる予備軍が沢山いて
でも本人たちは「日本酒嫌い」だと思い込んでいるパターン
結構あると思うんです。



僕のおじいちゃんの教えがあります
「嫌いだからいらないなんて言うんじゃない、
もしかして、そのうち好きなものになるかもしれない
今はちょっと食べたくないと答えなさい」


嫌いといったら、本当に美味しいものに出会えるチャンスすら無くなる。
でも今は・・・っと言ったら
後々好きになったときに、あるいは食べれるようになった時に
また出会えるんですよね。



日本酒嫌いだと思っている方へ
日本酒嫌いなんて言わないでw


「今日は日本酒の気分じゃないので、カシオレにします♪」って言ってくださいw
それだけで美味しい日本酒に出会えるチャンスは広がります!




【イベントのお知らせ】

SAKE FESTA 
~さけ ふぇすた~ in 946    が今週末開催されます!

まだチケットに余裕があるようなので気になる方は是非、足をお運びください!
福司は勿論、色々な種類のお酒が楽しめるのですが
特に最近話題性の高い商品をピックアップしている様子です。

醸し屋も美味しいと思う、おススメしたいお酒も何点か出ていますので
友達をお誘いあわせの上お越しください☆


時  7月17日(土曜日) 
   18:15~開場 18:30~開始
場所 デカンショビル(DKSビル)5階特設ラウンジ 釧路市末広町2-3
会費 前売り4,500円 当日4,800円
   チケットはShot Bar De-Kan-Shoにて販売

予約いただいた方は当日のチケット渡しも可能です。
メールでのお申し込みはこのブログのメールフォームをご利用ください。
お電話での申込は 090-3118-3169 アサイ
         090-8896-6075 オオサキ(平日は午後7時以降にお願いします)

詳しくはこちら!釧路をお酒で盛り上げよう!!



無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

日本酒嫌いなんていわない!むしろ大好きだ~~~って言う人は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

あわ雪・無量寿・そば寿司・・・・でも天南も迷うw



お元気様です!
本日4箇所のシャッターのメンテナンスをしていた醸し屋です。



厳島神社祭、何とか無事に晴れましたね!!
例年雨のお祭りなのに、晴れたうえに暖かかったですよね~
醸し屋もお祭り好きなので行ってきましたが
暖かかったせいもあり、浴衣を着ている人がとても多かったですね。


浴衣着ればよかったかな???
釧路で浴衣着れるチャンスってなかなか無いですもんね・・・




さて、先日友人が引っ越したということで
(引っ越したのは結構前なんですが・・・)
何故か僕も巻きこまれれての引越しそばを食べよう!っという会に参加w
せっかくならば、釧路の蕎麦の代表でもある東家の総本店“竹老園”に行ってきました。


竹老園に行って頼むものは大体きまっています。
醸し屋の場合は、“あわ雪”+“無量寿”か“そば寿司”です。
今回はそば寿司が食べたくてあわ雪とそば寿司のコース(?)にしました


2011-07-03 11.16.39


あわ雪は竹老園でしか食べれないので
卵が嫌いじゃなければ挑戦していただきたい。

卵好きの醸し屋にとってはウハウハのお蕎麦ですよ。
でも、天南といつも迷うんだよなぁ・・・



蕎麦屋のエビ天って大きいから
食べ応えがあって美味しいんですよね!
しかもブリブリしているの!


汁も天ぷらをあげる時のごま油の香りがホンノリして好きですね。
出来れば次は東家の蕎麦のコースを食べてみたいですね!!!!


皇族をはじめ多くの著名人も絶賛したという噂(?)
昭和天皇が来釧された際に夕食に
欄切そばを食されあまりの美味しさにお代りしたとか・・・

【コース内容】
・欄切そば   
・茶そば   
・そば寿司   
・かしわぬき  

まだ未経験だからなぁ・・・・今年中に経験してやるw




【イベントのお知らせ】

SAKE FESTA 
~さけ ふぇすた~ in 946    が今週末開催されます!

まだチケットに余裕があるようなので気になる方は是非、足をお運びください!
福司は勿論、色々な種類のお酒が楽しめるのですが
特に最近話題性の高い商品をピックアップしている様子です。

醸し屋も美味しいと思う、おススメしたいお酒も何点か出ていますので
友達をお誘いあわせの上お越しください☆


時  7月17日(土曜日) 
   18:15~開場 18:30~開始
場所 デカンショビル(DKSビル)5階特設ラウンジ 釧路市末広町2-3
会費 前売り4,500円 当日4,800円
   チケットはShot Bar De-Kan-Shoにて販売

予約いただいた方は当日のチケット渡しも可能です。
メールでのお申し込みはこのブログのメールフォームをご利用ください。
お電話での申込は 090-3118-3169 アサイ
         090-8896-6075 オオサキ(平日は午後7時以降にお願いします)

詳しくはこちら!釧路をお酒で盛り上げよう!!



無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

東家の蕎麦のコースを食べてみたい!あるいは食べたことあるよ!っという方は
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

ちょっと贅沢しちゃいました!こんなに色々飲めることはもうないかな??



雨がジメジメの釧路から
久々の検ビン作業で、なんだか首が筋肉痛の醸し屋が
今日も元気にブログをお届けいたします!!!




いやぁ~昨日のブログ
ネタが日本酒じゃなくってなんだか後ろ髪ひかれる気分で書いちゃったんですが
今日も書きます!!


日本酒以外のお酒のネタ・・・・社長ごめん!w

DSC_0019_20110708171845.jpg


今回も一応ジャンルは醸造酒。
醸造酒好きの醸し屋は基本蒸留酒は飲みません。
飲むとしたらウイスキーとラム酒。
それ以外はあまり興味をそそられないんです。


醸造酒の中でもちょっと別格なのが・・・シャンパン
同じ泡物のビールともまた違う、細かな泡は本当に美しい。


スパークリングワインもあるけど
やはり泡が違う。
自然に仕上がった炭酸の目の細かさなんともいえませんね。


そんなシャンパンを集めて飲んでみたい!
その願いをかなえるべく、仲のいいメンバー少人数で
蔵人さんを予約してコッソリと“シャンパンの会”をしました。


本当に人生の中でこんなにシャンパンをそろえれる日は無いかも知れません。
ちょっと贅沢な会・・・ヒヒヒ

1本目は差し入れでいただいた物
名前とかも知らないのですが、ココから徐々にボルテージを上げていきます!!

DSC_0020_20110708171844.jpg

DSC_0024.jpg
次に開けたのはビュル・ド・ブランケット・ナンバーワン【1】
(これはスパークリングワインです)

ラベルに書かれた1の文字。
シャンパーニューが作られる遥か以前の1531年に既に考案されたスパークリングワインとして
エチケット(=ラベル)に『1』(世界初)と描かれているものです。

あのドンペリよりも更に昔から作られていたスパークリングワインです。
でも、見た目はピンクで華やかなギャル系ですw
僕はこのビンのデザインが華やかなのですきなんですよ。


DSC_0026_20110708171844.jpg
次は王道のモエシャンです。
やはり王道。

間違いの無い味わいでした。
いつもシャンパンはどれも美味しいと思って飲んでるんですが
比べると結構味が違うんですね。
比べる機会なんてそんなに無いけど・・・


DSC_0027_20110708171843.jpg
最後の締めはポメリー。
最近こっちでは見かけなくなりましたが、
我が家ではポメリー人気です。

価格もモエよりもややお安いんですが
味は少しやさしい味わい。モエが凛とした味わいなら
ポメリーのほうが優しみのある味わいです。


シャンパンにはドライフルーツ系やナッツをあわせていただきました。
差し入れのバーニャカウダーやイチゴもおいしかったです。
なんだか飲むとリッチな気分になるんですよねシャンパンって。




でも、この後は普通の居酒屋に行って
その後に何故かみんなでトライアルに行きました(笑)
ただの酔っ払いですw



日本酒でもシャンパンのようにビン内二次発酵のお酒をという声は
よく言われるのですが・・・・結構難しいですよね。
すず音がそうなんですが、品質管理がとても難しそうです。
発酵しすぎても辛くなるし、炭酸きつすぎて吹いちゃったり
酸が強くなったり、香りが変化したり・・・・
2次発酵させるくらいなら、炭酸充填のほうが楽だ・・・・

っというのは本音。
なのでシャンパンは凄いなぁって思うのかもしれませんw
こんな手間のかかるものを作ってくれて、ありがたや~~~~
そんな思いで飲んでいます。





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

私もシャンパン!色々飲みたい!!誘ってよ!!!!!って思ったらw
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・92位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

敵陣視察!?エクストラコールドとは??



本日は七夕ですね。
でも釧路(北海道)は来月が七夕というなんだかややこしいことになってます。
面倒なので全国一律で7月7日で良いと思うんだけどなぁ・・・



され!
昨日の釧路は暖かかったですよね!
昼間暖かかくても、霧がかかてしまったり
日が沈むと気温ががっくり下がることがおおいのに
昨日は醸し屋が帰るときでもほんわか暖かかったです!



おお!これは絶好の酒日和ヽ(*≧ε≦*)φ
なんだか末広が呼んでいるようなw




そんな時フッっと思い出したのが
アサヒさんでだしている“エクストラコールド”
皆さんはもう飲まれました??


“氷点下のビール”なんですが
暖かい日、うってつけではないだろうか?
一度は飲んでみたいし・・・って思っていたところ

2011-07-06 20.18.22
▲これこれ

釧路にもあるんですよね!
このエクストラコールドを飲めるお店が1件!!!
それがMOOの3階にある港町ビール園。
ジンギスカンとビールが楽しめるお店なんですが
日本酒じゃないので行ったことなかったんだけど、
今回は敵地視察!?見たいな感じで



仕方なく・・・・仕方なく行ってきたんです(笑)



同じ青年会の先輩に声をかけ
ついに来ましたジンギスカン!ウヒョウヒョ

2011-07-06 20.28.41

生ラムのジンギスカン食べ放題2000円
飲み放題は+1000円で合計3000円で楽しめちゃいました!
日曜日もやっているらしいので、
結構良いかも!



で、写真を見る限りメッチャクチャ冷たそうな
エクストラコールド。
実際はこんなに白い靄のようなものは出てません
いたって普通のビールw
飲むと、痛いくらいに冷たさと炭酸を感じますが
それも数分。

いつの間にか普通のビールに戻っているような・・・
マイルドという意味では普通の生ビールのほうがおいしいかもしれません!
まぁ、暑い日の1杯目には良いかも!
1度くらいは飲んでみても良いかもしれませんねw



また仲間を誘ってきてみたいと思いますw
ジンギスカン美味しいっすね!!!





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

敵陣視察です!!!っといっときながら、飲みたかっただけじゃないの?って思っちゃった方はクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

久々に行ってきました!美味しかった



今週末、厳島神社祭がありますね!
今日もいい天気だったので、この天気のまま続いてくれればいいなぁ
っとおもって、天気予報調べたら
週末天気悪いみたい(´・ω・`)ショボーン


せっかくのお祭りなんで残念です。
せめて1日くらいは晴れてくれるといいのですが・・・。






さて、先週久々に母とラーメンを食べに行ってきました!
最近行っていたのが、蔵のすぐ近くにある“壱福(いちふく)”さんと
山花にある“味農家(みのや)”さんですが、昔から行っているのが
“まるひら”さんと“夏堀(なつぼり)”です。

今回久々に夏堀さんに行ってきました。
DSC_0083.jpg

お昼頃はいつも満席で、車で行ったら
車までメニューを持ってきてくれるので
食べるラーメンを選び、お客さんが出たら注文をとりに来てくれます。

テーブルを片付けている間にラーメンを作っといてくれて
座ってすぐにラーメンが出てくるという仕組み。


それでも待ち時間が出来てしまうのですから
人気店ですよね(◎´∀`)ノ


今回、チャーシュー麺と迷ったのですが
醸し屋はネギラーメンの塩をオーダー。
どこに行ってもラーメンは塩派です!

DSC_0084.jpg


ここのネギラーメンは白髪葱にラー油を合えてあるのが特徴。
ラー油好きにはたまりませんね!
麺は釧路らしい細縮れ麺で、ノンビリ食べてるとのびちゃいますw


チャーシュー麺は前に挑戦したのですが
ココのチャーシューはバラ肉のとろとろチャーシューで
あまり食べ過ぎると、僕は胸焼けするんです(笑)


昔はとんこつラーメン食べて吐いたことあります・・・・
脂っこいの苦手だったんですが、今は平気に・・・味覚って変わりますね(^-^;)


母はノーマルの塩ラーメン。
僕がチャーシュー麺で悩んでいたので、チャーシューくれましたw


DSC_0085.jpg


ラーメン好きにとって釧路の環境って良いですよね!
結構ラーメン激戦地じゃないです??
新しいラーメン屋さんどんどん出来てくるしw


いやぁ~3食ラーメンでもいいんですよ僕は



そうそう!
今年も“ら・フェスタ”があるのかな?
少量で食べ比べが出来るのと、その日だけのメニューが食べれるのが楽しい
釧路ならでわのラーメンのイベントw
今年も楽しみですw

ラーメン!ラーメン!!!






無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

ラーメン私も好きなんです!食べたいっていうあなた!!!
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・84位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

心粋(こころいき)さんで福司&ピータン



本日もよい天気。喉がなりますね~(笑)
今日はとあるフリーペーパーの取材を受けました。
これ、どこまで言っていいのかわからないので
名前などは伏せさせていただきます。


でも、この取材のきっかけが
実はライターさんがこのブログを見てくださったことがきっかけだったんですって!
なんか凄いですよね。そんなきっかけもあるんだとちょっとびっくりしましたw




さて、久々に“醸し屋の居酒屋紀行”です
今回は本格点心が食べれる“心粋(こころいき)”さんです。
たまに“心酔”だとおもって「しんすい」って読む方がいますが
粋です!イキ!!


もともとは赤提灯横丁内でやられていて
その頃より噂は聞いていたのですが、現在の場所に移転してから
末広の中の栄屋酒店さんの専務さんと行ったのがきっかけです。

もともと福司はお取り扱いいただいてなく
何度か通ううちに栄屋さんの顔もありお取り扱いいただけるようになりました。
まぁ、いつも無いのを知っていながら
「福司ありますか?(笑)」ってお願いしてましたからねw


末広で中華や点心が食べれる店は少ないので、
友達なども連れて行っていたら
いつの待つか僕より常連の友人もいます。


注文したのは福司とピータン。
久しくピータンを食べていなかったので
なんか無性に食べたくなってw

DSC_0090.jpg


ワンサカかかった生姜を乗せて食べると最高です!
ピータンも発酵食品ですよね?正確には熟成か・・・
卵を腐らせずに熟成させた食べ物で、香りが特徴的なので
食べれない方も結構いますが、独特の風味と旨味がなんともいえないんです。


こういう味のしっかりしたものに日本酒も良いですよ
最近のピータンってそんなに臭くないしね(^-^)

DSC_0091_20110705180325.jpg

ついで注文したのが
焼そば!名前は忘れてしまいましたが、これもおいしかったぁ~
これに小籠包的なものも注文!
自家製の辛いラー油をつけて
ヒーヒー言いながら食べるのが旨い!!


この小籠包を生まれて初めて食べた時って結構感動しませんでした??
中からスープが出てきて
「何だこの!熱いじゃないか!!!でも旨い!」ってw

それ以来、小籠包がメニューにあると気になっちゃって(^-^;
昔、東京で一人暮らししている時に作ってやろうと思って
挑戦したこともあります!

小さい蒸籠を100円ショップで買ってきて
皮も作ってドキドキしながら蒸しあげたたんですよ♪
ちゃんとレタス(?)もひいて、本格的でしょ?



で、いざ蓋を開けると・・・・・



そこには小籠包には程遠い
どちらかというと肉まんのような代物が仕上がってました(笑)
いや、あれは完全なる肉まんですねw

スープもぜーーーーーんぶあの生地に吸い込まれちゃってたし
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


そんな思い出もあります。


もし末広に飲みに出て点心が食べたくなったら是非言ってみてください!
で、僕のブログ見たんです!って言えば・・・・


何も出ませんがw
僕が喜びますw
その時には福司もお願いしますね~~








無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

久々に美味しい中華や点心が食べたいっていうあなた!!!
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・99位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

外焼肉と“かちわり日本酒”!?



ど~もども!なんだかジメッとしている釧路です。
週末は連休をいただいていたのですが、わりと暖かな気候でしたね
そんな天気の日は外でジンギスカンしたくなるんですよね!


ツイッターで
ジンギスカンが食べたい!ってつぶやいていたら
ゆらりのマスターから、今日はお店の屋上で外焼肉をします!というお誘いが!
待ってました!!
しかもメニューにジンギスカンもあるじゃない~。

ジンギスカン♪
我が家ではジンギスカン嫌いがいるので
めったなことがない限り食べれないジンギスカン・・・・
北海道=ジンギスカンがソールフード的なイメージですが
我が家ではタブーですw


無性に食べたくなるのに食べる機会になかなか巡り合えない・・・


DSC_0088_20110704172950.jpg



僕が行った頃にはすでに炭は起きていて
焼き鳥を焼き始めていました♪
やはり暑いので皆さん始めはビーアーで乾杯。

醸し屋も何飲むの?っと聞かれ
「じゃじゃぁ~び・・・ビールを・・・」っと言うと
「ビール飲むの!?」って驚かれちゃいましたw


「いやぁ、ビールは水です!チェイサーですよw」っとごまかしつつ
暑い日は初めにビールが飲みたくなるのは仕方がない。



で、醸し屋の目の前にはマスターがジンギスカン鍋をどどど~んって置いてくれました。
DSC_0086.jpg
さてさて、いよいよ待望のジンギスカン!!!


まずはモヤシを投入!!!
油なかったのですが野菜の上に肉を置けばOKということで
即効モヤシです!


ジンギスカンでのモヤシの位置は非常に重要なポイントですよね
シナシナしたモヤシとジンギスカンが、まことに美味しい☆
DSC_0087_20110704172949.jpg
どうです!!!

この躍動感あるモヤシw


でも、写真は何故かこれで最後
後はもう、がっついていたんでしょうね。
食べることに・・・というか炭の管理でていいっぱいで
カメラなんて構えてられなかったです。


ちなみに途中からはずーーーーっと日本酒。
一人で飲むのも美味しいですが、何人かで杯を交わすと尚更旨い!

「昔は福司のまなかったのに、活性酒から福司好きになった!」という
嬉しいお話を聞かせてもらったりして、楽しい時間をすごさせていただきました。


そうそう、先日の新聞に「ロックでワイン」という記事がありました。
夏は涼しく、しかもオシャレに過ごしたい
そんなあなたにおススメなのが・・・・ワインに氷を入れて飲む“飲み方”だとか

確かに最近“かちわりワイン”というメニューを目にする機会があります。
高級なイメージのワインを、カジュアルに若者に楽しんでもらおうという目的のようです。




いや、日本酒にも氷入れていいっすよ!
もっと自由に飲んでくれて良いと思う。

前回のフレンチ×福司でも
ワイングラスに氷を入れて日本酒を飲んでもらったりもしました。
これが意外と女性にうけて、僕がびっくりしたくらいなんですけどね。


濃いと思ったら氷を入れて温度も下げて飲む
そんなカジュアルに飲むのも良いと思います。
アルコール濃度が下がれば口当たりも軽くなりますし
冷やされてスッキリ飲んでもらえると思います。


重く感じたら、氷を浮かべてみるのも1つでないですか?
僕もたまに同じ日本酒を飲んでてリフレッシュしたいときとかに
氷を入れたりします。

和らぎ水をすすめているくらいですから、
お好みで氷で度数を下げるってこともアリかなって個人的には思うんです。



まぁ、飲みに出たらだいたい言われるでしょうね
「日本酒に氷り入れるの!?」
これだけで話題性たっぷり!
ちなみにあまり大きな器に氷を入れて
日本酒を注いでしまうと、飲み干す前に氷がとけきってしまうので
程よく溶けるぐらいの大きすぎない器に入れるのがポイントです!


あくまで日本酒をちょっと薄めたり冷やしたりする程度ですからね!
薄まりすぎると・・・やっぱりもったいないですよねw



ただ、年配の方の前でやると
タブーだと言われちゃうので、場所を選んでした方が良いかも知れません。
日本酒ツーがちょっと型をはずす、日本酒もそんなオシャレな感じで
カジュアルに飲んでもらえたらと思います!




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

この週末BBQ楽しんだって方も、
日本酒に氷もいいんだぁ~って思った方も
クリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・93位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

ウニカニエビ!日本酒最高ーーーー!!щ(゚Д゚щ)カモォォォン



なんだか釧路にしてはびっくりする暖かさ。
暑くて死にそう!!!!ってほどではないにしても
本当に釧路じゃ珍しい。


いつもこの時期ってまだ肌寒いですもんね。



でも、このくらいのほうが気持ち良いと思う醸し屋です。
休日もこのくらいだとノホホ~ンできるのに。



さて、今日は美味しいお話です。
本当に美味しいお話なのでヨダレをたらさないように!!

実は先日、colonの会が開催されました。
このブログで紹介するのは久々ですよね。
いや、毎回出席しているのですが開催時間に間に合わないことや
人数が増えて写真を撮る余裕がなくなったw

気がついたらもう無くなっていたり
取り分けられた後でブログに載せれる形状じゃなかったりw


そんなこんなで久々のcolonの会レポです。



今回は、醸し屋も日本酒をついつい飲みたくなる素材のtop10には入るであろう
ウニがテーマ!!! “海が育む魅惑の味覚「雲丹」!”
ウニカニエビ!最高です!
日本酒のみてーーーーってなりますよね。


飲みてーーーーーーщ(゚Д゚щ)カモォォォン


DSC_0066_20110701175342.jpg

あれ?ウニじゃないじゃん!!!!(#`皿´)
って言われそうですが、
ウニとしゃぶしゃぶが今回のメニューなんですよ。


では、気になる献立はこちら!
・うに刺し
・うにパスタ(KONシェフプレゼンツ)
・刺身盛り合わせ(石山商店様より)
・しゃぶしゃぶ(吉岡肉店様より)
などなど。

DSC_0067.jpg


お刺身にはホタテ、ホッキ、ウニ♪
ホタテも甘みがあってプリップリでした
日本酒がめちゃくちゃ合う献立ですよね。

お酒もみんなで持ち寄ったものが沢山。
DSC_0076_20110701175341.jpg


程よく酔った頃にはKONシェフお手製の
ウニパスタが、ジャジャジャジャァ~~~~ンっと登場。
カメラから離れてしまったので形態のカメラで撮ってみたんですが
やはり色が違うなぁ~~~質が違う

2011-06-29 21.05.27


味は、久々にヒットのウニパスタ
これまたフィットチーネっていうのが憎いね~(≧m≦)
ク~、旨いぞー



なんだか気が付けが暦は7月
仕込み初めまで残り3ヶ月くらいですかね
短い夏を満喫して次の仕込までに充電しなきゃ!!!!





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

ウニカニエビ・・・これで日本酒飲みたくならないはずがない!
ですよね?????飲みたいクリックで釧路の地酒の応援お願いします!!(>ω<)ゞ
知らぬうちに100位圏外・・・・ひ~~~~
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・95位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif