fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

農大オホーツクキャンパスへ 醸し屋大学生!?美味しいお蕎麦いただきました


皆さん、お元気様です!
本日、醸し屋は網走にある東京農業大学のオホーツクキャンパスに行ってきました。
片道は約2時間半かな???


半年ぶりくらいにN教授にご挨拶しにいってきました。
受託研究員というかたちで、毎年在籍(?)させていただいてます。
今日も今年度に入って始めての打ち合わせと
新大学4年生が醸し屋に1人つくので
そのことの初顔合わせをしてきました。


近況状況から始まり
去年の研究成果の報告→本年度の研究テーマについてなどなどを話してきます。
この研究テーマが難しい・・・・毎年悩むところで
今年も何とか(漠然とですが)決まりました。


自分がやりたいこととかは決まっているのですが
一番興味があることは僕自身が取っちゃいますからねw
今年も数点の研究を行なってもらう予定です。
今年はほぼゼロベースなのでしっかり決めていかないと
何も成果が出ないで終わってしまいそうだ・・・・


僕のやっていることをやてっもらえば良かったのかな、欲張らないで・・・




来月も打ち合わせに農大に行く予定です。
これから半年間は網走にも通う生活が始まります。



さて、網走に行くようになって数年。
いつもお昼を食べに行くのは学食かカレー屋か
大学近くのお蕎麦屋さん。

半年振りの網走なので僕が通って福司を置いていただけるようになった
そば切り“温”さんに挨拶がてら、お昼をいただきに行ってきました!


久々のお店、店員さん??も増えてるし
メニューも少し増えてました!
おおお!これは嬉しい♪

今回醸し屋が頼んだのが
玉子あんかけそば(温)です。
DSC_0734_20110531183237.jpg
卵とじとあんかけが合わさったようなおそばでした。
そして温かいお蕎麦は十割そばで、麺も太め。
食べ応えのある麺と絡み合うあんかけが、
体に染みわたる~~~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


今日の網走、めちゃくちゃ肌寒くてビックリですよ!
釧路よりも寒かったんじゃないか!?ってくらいだったので
温かいおそばがウレシィナァ~~~~


上にのっている三つ葉も
凄くいい香りがしてるし
一緒についてきた薬味でしょうがを入れると
尚更美味しかった!


よく考えたら昨日の晩にもお蕎麦だったよね???


DSC_0736.jpg


そして海老天もトッピングでオーダー(*≧m≦*)
これをお蕎麦に入れて旨さプラスαです!
天カスから出る香ばしい味わいが大好きです!!


こういう楽しみがあるから
片道2時間半でもがんばって通えるのだナァ~~



また来月がんばるぞ!




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

無事に会社へ帰ってきました!これからますます面白くなる福司!
のはずです!!色々な研究してもらっていい商品を作り出そう!!
応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・73位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

てんやわんやでしたが最後は日本酒飲んで締めましたw


皆様お元気様です!!!
寒いです!釧路はメッチャクチャ寒い。
もう六月になるというのにストーブがないと寒すぎです・・・。




さてずーっと続いていた醸し屋の旅行記ですが
おそらく今日で最後のはず???
まぁ、最後だと思ってお付き合いくださいな☆



無事に松尾大社で水を汲み
金賞の報告をし終え、ちょっとまだ時間があるからと
隣の苔寺まで足を伸ばそうかな~っと思い
茶屋の女将さんに「苔寺ってどうやっていくんですか?」ときくと
「予約しました??」と返答が。
思いつきですから予約なんかしていませんよ・・・・。


そうすると「その手前にあるスズムシ寺なんかいかがです?」っとおススメしていただいたので
向かうことにしました。道はそこを出て道成に行けばあります。
というからみちなりに行ったんですが
これのどこをみちなりに行けというんだ!?ってくらい道が分かれまくってるじゃないか!!!!
こんなのどの道かわからねーーーーーよ!!!(#`皿´)



って思っていると後からは
ちょっと怪しげなおじいさんが歩いてくるんです。
なんだかやばそうなオーラでてるもんだから
その人からも逃げつつ道に迷いつつヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
看板とかつけて~~~~



こっちは道に迷っているのに
明らかに後のおじいさんはあとをついてくるんですよね
早歩きして巻いてやろうとがんばったけど
道わからないものだからまけないしw


そうこうしているうちについにおじいさんに捕まりました(@Д@;
道に迷っているようですね(笑)どちらへいかれるんですか?って。
道に迷っているのも事実ですし、このままではたどり着けそうにもないので
「実はスズムシ寺に行きたいのですが、道がわからなく・・・」というと
私も同じ方向なので案内しますと親切に案内してくれまりた。


こうして醸し屋はちょっと怪しいおじいさんを仲間にした(笑)



怪しんですみません(@Д@;
おじいさんの世間話を聞かされながらいったい何時着くのかわからない不安と戦い
無事にスズムシ寺へ!


どんなお寺かも知らぬまま
階段をあがって中へ

DSC_0690.jpg
スズムシって実は醸し屋にとっては思い出深い虫。
昔、祖父が(今も健在!)ガラスのケースで毎年スズムシを飼っていたんです。
毎日欠かさず世話をしていて、夕食の時には
涼しげなリーンリーンと音が聞こえたもの。

醸し屋は学校から帰ってくるとスズムシが何をしているのか気になって
こっそり見に行ったりしてました。
だからスズムシは祖父の思い出が詰まっています。



そんな思いで一杯のスズムシの寺ですから
ちょっと楽しみ♪

DSC_0691.jpg


実際中に入ると想像とは全然違いました。
もっとお庭とか見せてもらえるのかと思ったんですが
入場料を払うと、こちらにどうぞと広い部屋へと通されました
中には長い机が何列にも並び
一番前には住職(?)らしき人がお札を持って話をしています



「これを買えば夢がかなう!」



何じゃここは!?お札に頼って夢をかなえるような人間にはなりたくない!!!
というかこれじゃまるで商売じゃないか!!!
そんなありがたーくないお話を聞かされ
お札も買わずに出てきました(笑)

でも、結構みんな買っていたのにはビックリだな・・・


ここで予想外の時間をとられ
(話が終わるまで出てはいけない雰囲気だったから)
時間を見ると京都の出発予定時間ぎりぎり。

歩きながらスマートフォンで空港に行く手段を検索していると
このままではかなりギリギリの空港到着になってしまうことが・・・
醸し屋、帰りの伊丹空港では日本酒の自動販売機を堪能する計画があるから
それでは困るとあせりにあせり・・・。


近くの交番でバス停の場所と
乗ったらいい番号を聞き早歩きで向かうと・・・
30分に1本しか出ていないバス
しかもちょっと前に出たばかり!?
ありゃぁ?これってもしや・・・・ギリギリどころか下手したら空港内ダッシュじゃないの!?
ってくらいの時間的余裕のなさ。


京都駅まで行けばいいので次のバスでも行けるはずなんですが
おまわりさんは番号を指定してきたから、余計にパニック。

そうしていると1人のおばあちゃんが・・・・。



ここは若さを武器に(もう今年で30になりますが・・・)
「すみません!!こうこうしかじかで・・・・」と理由を話し
次のバスとどちらが良いかときくと。

「私も京都駅に行くんですよ。確かにその番号のバスだと空港行きのバス停のすぐ近くですが、ちょっと遠回りするからね・・・・私の乗るバスのほうが15分くらい早く着くと思いますよ」
って教えてくれて
「よかったら駅まで一緒に行きますか?」っていってくれて・・・(´;ω;`)ウウ・・・
おばあちゃんありがとう~~~~



ということで、醸し屋は心強いおばあちゃんを仲間にした!!!


無事に京都駅に着き空港行きのバスにも間に合って
なんとか飛行機が出発する1時間前には到着!!!


よしよし!これなら日本酒の自動販売機にもイケる( ̄ー+ ̄)
その前にちゃんとご飯食べていなかったので腹ごしらえにたこ焼きやさんへ!
DSC_0692.jpg
これがタホタホしていて美味しかったんですよ。
時間があればもう1種類食べたかったけど・・・・

ここでノンビリしていたら自動販売機までたどり着けない!!



空港の一番奥になんだか目立たないである日本酒ブース。
DSC_0693.jpg
こうやって壁にずらーっと各蔵のお酒が30種類くらい並んでいて
1杯100円で飲むことが出来ます。


カウンターにあるお猪口を自動販売機にセットして
100円入れて飲みたいお酒のボタンを押すと・・・・
DSC_0694.jpg
このぐらい入って出てきます!!!


ちょうど小銭で300円あったので
3杯試飲してきました。

昔この自動販売機の存在を知った時には
釧路のMOOとかにもあれば良いんじゃないか?って思っていたんですが
実際にいってみて、知らない酒を自動販売機で試飲しても
購買意欲へは直結しないように感じました。


人と話して、お酒の特徴や
自分の好みをいって「それならこれは?」というやり取りがあって
初めて印象に残るんだと思うんです。
実際何の感動も沸いてこなかったんですよね。


もしこの自動販売機の近くにいる店員さんが接客してくれれば
また違った購買意欲がわいただろうな・・・・

でも、友達といったりすれば聞き比べも出来て面白いのかもしれませんね!
伊丹空港に行く機会があれば是非お立ち寄りください!!



以上醸し屋旅行記でした!!
明日からは通常のブログです~
最近同年代の方々との交流も多かったので
釧路の居酒屋紀行も書けるかも!?



無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

長い醸し屋の旅行記にお付き合いくださりありがとうございます
明日からはブログ通常営業です!そして、明日は網走に日帰りで行ってきます!
無事に帰ってこれるように安全祈願をかねまして応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・80位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

松尾大社でイケメンと亀と


皆様お元気様です!!!
昨日は久々に蔵人も集まりお食事会をしてきましたよ~
みんなで受賞をかみしめました!



さて今日は関西旅行記の続き、最終日のお話w
もうこの日が一番冷や汗かいたんですよ。



本当ならば前日中に回る予定だった“松尾大社”
ここはお酒の神様としても知られています。
酒を醸すものとしてここまで着ていかないわけには行きませんからね!
飛行機の出発時間までの間、松尾大社に向かうことにしました。


DSC_0675.jpg
大きな赤いもんをくぐり歩いていくと
道の両脇にずーらーっと並ぶ提灯。

DSC_0677_20110528142018.jpg
このブログにもたまにコメントを下さる
たまころり様がいる“松の司”もありました!


そのまま進むと左手に資料館を発見!
だいたいあるものは想像できましたが
折角来たのですから、入ってみると
なんと素敵なイケメンが僕を迎えてくれるではないですか!


DSC_0680.jpg

櫂入れの様子をマネキンを使って表しているものですが・・・
なぜ外人の人形にしたんだろう・・・・
しかも裸・・・・



DSC_0682_20110528142017.jpg
資料館を後にして、奥へと行くと
ずらっと並んだ樽に囲まれた建物がみえ
その奥にお参りをする場所へ


DSC_0684.jpg
金賞受賞の報告と
ますますの蔵の発展をお願いしました。


次に向かったのが松尾大社内にある井戸。
ここの井戸から水を汲んで
蔵の井戸に入れるといい酒が出来るといわれているので
汲みに来たんです!

DSC_0687.jpg
ちょっとこの写真ではわかりずらいですが
沸き水は亀の形をした石の口から出ています。
醸し屋もしっかり汲んでもって帰ってきました!!
そして社長と井戸に行ってお参りしていれたので
来年もいい酒が出来ることでしょう!!
(神頼みw)


ちょうどこの日は暖かく
喉も渇いたところだったので
大社の入り口にあった茶屋で一息。

DSC_0689.jpg
わらび餅の黒蜜とお抹茶♪
ウヒヒ~京都らしくて良いんじゃないかい!?

わらび餅は釧路ではあまり食べる機会がなく
こんなお店で食べたのは初めてです。
なんともいえない食感と黒蜜の濃厚な味。
ちょっとここでぼけ~~~っとしていたかったんですが
飛行機の時間もあるし、折角来たので他のお寺も回りたいと
そそくさと茶屋を後にしました


続きはまた来週~


このあと道に迷ったりして
数名の方に助けていただく珍道中がw







無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

松尾大社、お酒の神様なんですが
造る方だけじゃなくて飲む側や売り手のほうのお守りも売ってました!
お酒好きの方も1度いってみてください!行けないからこのブログからご利益を!という方は
今年金賞受賞したお祝いもかねて応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

(;;;´Д`)ゝ今日は・・・・


皆様、お元気様です。
本日、無事に全国新酒鑑評会にて金賞をいただいたということで
祝賀会的なものを社内で行うことになりました!


しかも結構早い時間からなので、
通常通りブログを書くと間に合いそうにありません



ということで、
今日はサボります\(;゚∇゚)/


【追伸】
無事に斗瓶取り吟醸原酒は完売いたしました。
お買い上げくださいましたお客様
本当にありがとうございます。

少しではありますが
福司が全国で認められたお酒を
皆様に味わっていただけ、とてもうれしく思います。

また来年も精魂込めて造りたいと思いますので
これからも応援よろしくお願いいたします。






無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

今日は蔵のお祝いの日で、ブログかけなくてすみません!
明日は出勤なので書けると思います(;;;´Д`)ゝ
今年金賞受賞したお祝いもかねて応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・76位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

6月4日は“福司の金賞受賞酒を飲もう!日本酒の会”です


皆さんお元気様です!!!
最近は訳ありまして倉庫の大掃除をしている醸し屋
毎日埃まみれです。

ゲホゲホ




さて、この度
福司が全国の新酒鑑評会にて金賞を受賞したことを祝って
利き酒師でもある酒道楽様が金賞受賞酒を飲もうという
日本酒の会を行ってくださるそうです。

勿論、福司以外にも有名どころ満載なので
個人的にはちょっと怖いですよね・・・・。



でも、地元でこうやって応援してくださる皆さんがいることは
本当にうれしいことであり
ありがたいことです。

他社様の日本酒の時は大々的には応援できませんが
今回は福司の金賞酒が飲めるのですから!
皆さん、来なくっちゃ~~~~



そんな金賞受賞酒や各地の注目銘柄が飲める日本酒の会は

6月4日(土曜日)18:30~
和創会席ゆらりさんで行われます。
詳しい内容は酒道楽様のHPでご確認ください!!
皆様のご参加心よりお待ちしています。



若い方も日本酒入りたての方も
みんなで楽しく美味しいお酒を飲みませんか?
醸し屋もスケジュール調整して参加する予定でいます!
その時は特注のハッピを着ていこうかなぁ~~♪



さて、醸し屋の関西旅行記の続きです。
でも、お寺詳しくないので、写真だけポポポポ~ンっと載せます

DSC_0653_20110526172829.jpg
八坂神社

修学旅行生多すぎ
鳥居赤すぎ
何気に左のおばちゃんカメラ目線。

DSC_0655_20110526172828.jpg
2階から平和を守る鉄人

物の中に埋もれすぎ
めだたなすぎ
設計的は二足歩行無理っぽそう
お腹で過ぎ

DSC_0663_20110526173009.jpg
東寺 

重厚感あり
歴史あり


DSC_0666_20110526172828.jpg
東寺 五重の塔

実は中に入れる貴重な期間らしく
中も見せてもらいました。
本当に暗くて狭いのですが
壁一面、天井一面の絵にただただ口をあけてみてました。

昔の人はこの場所にどんな思いで立ってたのでしょう?



この後、東本願寺までいったらもうしまる直前。
そして気がつくと松尾大社もしまる時間で、
その日の見学は断念。

最終日の飛行機に乗るまでの間にいくことにしました。
ところがです!最終日が一番焦った
そして色々な方に助けてもらいw
無事に変えてきました。
最終日はまた明日w



月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

そんなかいがあるなら参加してみたい!という方は是非是非!!!
来ないとお仕置きですよ~~~
今年金賞受賞したお祝いもかねて応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

金賞の首飾り 輝く“福司”


5089_1_110525_105750.jpg
5089_2_110525_110014.jpg

午前中、醸し屋の携帯に1通のメールが来ました
すっかりご無沙汰しているのですが
以前、醸し屋がお世話になっていた茨城の霧筑波さんの釜屋さんである
豪酒(ゴーシュ)さんからのメール。

豪酒は勿論ハンドルネームで(あれ?今使っているんでしたっけ??)
もともとチェロひきらしく、それで豪酒(ごーしゅ)
チェロひきのゴーシュっていう物語ありましたよね??教科書に載っていたはず。



そんな豪酒さんから
「おめでとう!いま広島の全国鑑評会の会場にきてます!」っという連絡と共に
上の2枚の写メを送ってきてくれました。
本当にありがとうございます(≧∇≦)
釧路からは遠すぎてダレもいってないんですよ~~~
なので助かりました!


今回の広島で行われた公開利き酒は
毎年この時期に行われるもので
日本酒の新酒の全国規模の品評会です。


なので全国から集められた各蔵が一生懸命仕込んだ
吟醸酒たちがずらーーーーっと並びます。
その数875点。
勿論そこには皆さんがご存知の超がつくほどの有名銘柄さんも並んでいます。
その中でも特に優秀だったものが金賞をいただけるのですが
今年はこんな北の端っこからもがんばって金賞をいただくことが出来ました!



あの大変だった半年間が報われます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



正式名所は“平成22酒造年度 全国新酒鑑評会 製造技術研究会”
今は平成23年ですが、酒造年度(BY)では22になります。
よくBYと略されますが、これはBrewing Yearの頭文字をとったものです。
ワインでもついてますよね?製造年“1981”とか
あれみたいな感じですかねw




ちなみにこの受賞酒は、colonさん蔵人さんゆらりさんで飲むことが出来ます!
バーの馬蹄のマスターも買いにいらしていたのですが
お店に出されているのかな??

もう本数も少ないので
金賞受賞酒を飲んでみたい方は
お早めにお店へ行かれてくださいね!!



霧福屋での在庫は45%の山田錦が残り7本です!!


月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

金賞受賞酒を飲んだ方も!まだ飲んでいない方も!
今年金賞受賞したお祝いもかねて応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・84位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

錦市場三往復!疲れたのでフランソワ


DSC_0652_20110524172608.jpg



トンネルを抜けると
そこは不思議な世界でした・・・・



たしか千と千尋の神隠しのCMで
そんな言葉が使われていました。
その言葉が印象的で
ついついこういう場所を見つけると
千と千尋を思い出します。

映画としてはトトロやラピュタの方がすきなんですがね(^-^;)





京都にはこんな路地が沢山。
知らない土地だし、時間がなかったので探検は出来ませんでしたが
この奥には何があるのか?そんなワクワクを沢山もらった気がします。




さて、結構長いこと続いています
醸し屋の関西旅行記。そろそろ飽きた方もいるかなぁ~
っとはうすうす感じているもののネタもそれほどないので
このまま強引に推し進めることにw



イノダコーヒー本店での朝食ご
徒歩で錦市場に行ってきました。
釧路にも市場があるので、結構市場がすきなんです。


お酒好きのせいもあるかもしれませんが
専門店で売っている魚の種類や肉の種類
それに野菜の種類も見ているだけで楽しい。

魚もハモが売っていたり蛸も釧路にある水ダコとは違い
小ぶりなものだったりと、やはりこれだけ離れていると
扱っているものもかなり違います。


関西の人が釧路で売っている蛸の足を見たら
きっと化け物のように見えるんじゃないでしょうか?
下手したら子供の腕くらいの太さがある手ですからねw



歩いていると小さなイカの串が売っていたので購入
酒が飲みたい気持ちを抑えながら
100円で1串購入してみました。

DSC_0644.jpg

なにイカって言うの??
頭には卵がビッチリでブリンってしてましたよ。


あれも食べたい!
これも食べたい!
ソフトクリームだぁ~~~(≧∇≦)


目は欲していても
さっき朝食食べたばかりですから
我慢して錦市場を堪能♪

そこで結構気に入った酒器を見つけたので
母へのお土産として購入しました♪



なんか、薄手の磁器なんですがね
四角い器とグラスのコンビで
重ねてお酒を注ぐと、もっきりのグラスとしても使えるんです!
でも磁器で藍色の模様がスーーーーっと描かれているだけなので
おしゃれですし、女性でもかっこよくモッキリ飲んでもらえそうでした!


で、ここで気がつくんですよ・・・
お土産買うの早すぎたよね( ̄○ ̄;)!
ここからずっとこれをもって歩くのか・・・
イノダでもなんだかこまごま買っちゃったし・・・ガビーンってw



DSC_0645.jpg
和商市場とは違い
細い一本道の市場。
これはこれで凄く楽しかったですよ!!



あまりにも面白くて無駄に三往復もしちゃいました。



ちょっと歩きつかれたので四条通の近くにある
古い喫茶店、“フランソワ”へ
DSC_0648_20110524172609.jpg
実は醸し屋の母は京都にいたことがあり
僕の父とのデートでこのお店に来たことがあるという話しを聞き
ちょっとそんなところに行ってみるのも面白いのでは?
っとおもい立ち寄ってみましたw

DSC_0647_20110524172609.jpg


店内は本当に昔ながらの作りで
イスとかも壁にくっついていて動かなかったり
クッション性のないイスだったり
ステンドグラスがあったりw

釧路ではなかなかない感じの喫茶店
どこか懐かしい雰囲気がよかったです。


この日はちょっと蒸し暑くて
冷たい飲み物でも・・・とおもい
さっきはコーヒー飲んだので、今度は紅茶!
スッキリしたいからレモンティーにしてみました。

メニューにケーキセットの文字!!
更にはミルフィーユって書いてるじゃないっすか!!!
実は結構甘いもの好きなんですけど
ケーキの中ではミルフィーユが一番好きです!
なかなか売っていお店に出会えないので
最近ご無沙汰のミルフィーユに
もう釘付けになってまして


気がついたらケーキセットで頼んでましたw
旅の思い出になるしね♪


DSC_0646.jpg
久々のミルフィーユ。
アイスティーのレモンの大きいことw

ミルフィーユには
パイがシナシナしないように
ホワイトチョコでパイがコーティングされていました。
クリームはカスタード。
なんか凄く懐かしい味がした!!


さてここからがお寺めぐりです!
まだ歩かなきゃいけないのに
この時点で足パンパンですからねw

敗因は錦市場の往復のし過ぎと
早くに買ったお土産かな(^-^;)






【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml ">月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

錦市場に福司のカップ酒を持っていってお店を回りながら一杯飲みたかったなぁ~~~
そんなのも楽しそうだね!っと思った方は
今年金賞受賞したお祝いもかねて応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

桜&イノダ本店でコーヒーと朝食 関西旅行記


2011-05-18 15.27.48
先週は暖かい日が何日かあり
やっと釧路にも桜が咲きましたね!


っと思ったら、なんだか昨日くらいから
がくんと気温が下がり、寒くてストーブつけちゃいましたヾ(;´Д`A



さて、2週目に突入しました
醸し屋の関西旅行記ですが
お世話になった酒恋倭人様ともお別れをして、
京都にむかった醸し屋。


この日ばかりは大雨で
ついたのが夕方だったこともあり、ほとんど観光もせずに
タクシーの運ちゃんに「ここらで人気のお店に連れてって♪」とお願いして
夕飯はすませてきました。


本当は2日間、京都めぐりをしようと思っていたんですが
大阪にいる高校時代の友人からツイッターをみて
「何で来ているのに連絡くれないんだ!!!俺に会わないで帰るのか!!!」って連絡が来てしまい
急遽京都1泊の大阪戻りに( ̄Д ̄;;ガーーーーン


でも、まぁ
仲間や絆は大事ですからね。




ということで急遽ほとんど半日
醸し屋ブラリ京都ツアーを開催することに!
2日間の予定をギュギュギュっと詰めて半日ですから
結構厳しいなぁ・・・・



まず、絶対行こう思っていたところをピックアップして
時間と予定を組むとイノダのコーヒーには行ってみたかったので
イノダ本店→錦市場→休憩で純喫茶→神社→一澤信三郎帆布店→東寺→東本願寺
→松尾大社→苔寺


どこまでいけるかわからないけど(京都初心者です!)
とりあえず朝一番!
イノダ本店で朝ごはん&コーヒーで
今日と満喫!!

DSC_0640.jpg

ここまではタクシー
道全然わからないし、お腹すいちゃって・・・
コーヒー店なのでもっと洋風の建物かと思ったら
さすが京都、和風ないでたちw

禁煙席をお願いしたところ
こっちの白いほうのお店に通されました。

DSC_0643.jpg


なんだか歴史ある感じで
緊張しながらのオーダーです( ̄○ ̄;)!
写真とってもいいのかな??っていう感じで
断られるかもっと思いながらウエーターさんに聞いたところ
「どうぞ」って言われたんですが・・・・



DSC_0642.jpg



一眼レフ出して撮ろうとしたら
ウエイターさんが後からじーーーーっと見ている・・・・
凄い怪しい目で見られている気がしたので
ピントもろくに合わない写真になってしまった(;;;´Д`)



コーヒーは普段ブラック派で
砂糖やミルクは入れないのですが
イノダのコーヒーは砂糖とミルクが入っていることが前提のコーヒーだから
「砂糖とミルクはお入れしてもいいですか?」ときかれたら
「はい」といったほうがいいんだそうで。

それを聞いていたため、珍しくミルク&砂糖入りコーヒーです♪
ハムもめちゃくちゃ厚くて美味しかった~
本当はここでポケー(´ρ`)っとしたかったんですが
なんせ半日で2日分のスケジュールこなさないといけないので
そそくさと店を後にし、徒歩で錦市場へ!


つづく






【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml ">月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

遅い北海道の春に応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

釧路の地酒が全国で金賞とりましたよ!!!醸し屋カズマ関西旅行記


皆様にご報告があります。
今年の全国新酒鑑評会にて無事に金賞をいただくことが出来ました。
これからも釧路から、全国レベルのお酒を発信で来るよう
研究を重ね、更なる品質の向上に努めていきたいと思います。


今後とも釧路の地酒として
多くの皆様にご愛飲していただけるような福司にしていきますので
応援よろしくお願いいたします!!



-------------------------------------



“醸し屋カズマ関西旅行記”続編、第5弾
一人旅2日目の夕刻あたりです。



奈良の大倉さんの見学を終え
一度大阪に戻った醸し屋。
お昼ごはんにはやっぱれでしょ!!!




大阪といえばこれ!
お好み焼き♪
たこ焼きも食べたかったけど
この日はおなかがすいていたのでお好み焼きです!



釧路人にとってお好み焼きはご飯ですし
たこ焼きもご飯なのですが
大阪の方はたこ焼き=オヤツなんですって!!!


時間的にも2時頃だったこともあり
せっかくだったらと有名なお店につれてっていただきました。
僕は詳しく知らないのですが風月さんという有名店。
普段は行列が出来て入れないらしいのですが
平日のこの時間だったら・・・といったら
やはり席が空いてましたよ。



始めてみる本場のお好み焼き!!!
わくわくしながら待っていると
銀色のボールのようなものにもんじゃ焼きのように材料が入って出てきました。

DSC_0623.jpg


サクサクと切るように混ぜ
広げられた生地
家で作るお好み焼きと違い
キャベツが多くて生地は少ないんですね!!!

空気を逃がさないように焼いて
ホワッホワの仕上がりに!!


DSC_0625.jpg

お好み焼きが焼けるまでの間は
イカ焼きととんぺい焼きで乾杯です!!


とんぺい焼きは、どこかの大手チェーン店居酒屋さんでいただきましたが
味が断然違いますね!!
イメージが変わりました!
もう粉物全部のイメージというか“美味しい”の基準が変わったかも・・・



DSC_0626_20110520173357.jpg

で、お好み焼きだと思っていたら
麺がきて・・・・
乗っかって・・・・


なんとモダン焼きと言うものにはやがわり!!
お好み焼き+焼きそば=広島焼きだと思っていたのでw
「広島焼きとどこが違うんですか?」と質問したら
酒恋倭人様が詳しく説明してくれました!!



あ!僕、広島にいたことあったんだ(^-^;)
その時何度かお好み焼き屋さんに行ったけど
確かに作り方全然違ったなっと反省。


DSC_0627.jpg

焼きあがったモダン焼きにソースとマヨネーズをかけ
出来あがり!!
鰹節の良い香りが食欲をぐいぐいと引っ張り出します!!


DSC_0629.jpg

そして酒恋倭人様おススメの一味をかけていただきました!!
いやぁ~本場は違いますね
ホワホワだし、なんかソースも美味しく感じました!
僕ソース味ってあまり食べないんです。
とんかつやフライもソースじゃなく塩やタルタルで食べます。
どうも甘酸っぱいのにちょっと違和感を感じるというか・・・


ですが、そんな醸し屋もソース追加でかけて
一味ワンサカ振って食べましたよ!

広島にいた頃も
お好み焼き屋のおばちゃんに「一味かけると美味しいよ!」っていわれ
だまされたとおもって食べたら美味しくてやみつきになった覚えがあります!



これからはお好み焼きには一味ですね!!!
で、「えーーーー、なんで一味!?」って地元の人に言われたら
「本場ではこうなじゃい!!!」っていってやるんだw



この後、2日間お世話になった酒恋倭人様とお別れして京都の宿へ~
二日間ありがとうございました!!!!
また行きます!!!




【追伸】
今週末、釧路で日本酒の会が開催されます。
今回は1つのお蔵さんがテーマのようです。
醸し屋もこちらのお蔵さんには興味があるので
日本酒好きのあなた!ぜひ参加してみてください!
詳しくはこちら



【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml ">月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

皆さんの応援の気持ち、きっと届いたおかげで
全国でも金賞を頂ことが出来ました!福司が釧路の皆さんにとって
自慢のお酒になるようにこれからもがんばって良いきますね!
これからも応援よろしくお願いいたします!!!

おめでとーーーーーーーーうの応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・91位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

いつか大倉さんと共に・・・・醸し屋カズマ関西旅行記


DSC_0599_20110519172053.jpg
“醸し屋カズマ関西旅行記”続編、第4弾
(いったい何弾まで続くのか??)


ビューティーバーでのお話。
「カズマさん、明日はどうされるんですか?」という酒恋倭人様の問いに
まーーーーーーたくノーーーーーーーーーーープランで来た醸し屋は
特に予定はないものの、京都観光でも良いかな?ってくらいしか考えてこなかったことを伝えると
折角なので蔵めぐりでもとご提案していただきました☆



酒恋倭人様なら、きっと一般の方や
醸し屋がネット検索するよりも良いお蔵さんをご存知でしょうし
何より一緒に誰かいてくれるのは知らぬ土地ではありがたいです。



ということでお言葉に甘えお願いすることにしました。
どんな蔵がいいのか?という話から
折角でしたら工場のような蔵や
見学施設のような蔵よりも
地域の方に愛されている、そんな蔵に行ってみたいですというと


酒恋倭人様は迷わず
「では奈良の大倉さんはいかがでしょう?」とご提案してくれました!
実は大倉さん自体はブログを通じ少し面識があり
僕も結構興味のあるお蔵さんだったので
醸し屋的にもガブリ!っと食いついちゃいましたね!



しかし、この日はちょうど“濁酒”というスッゴイ濁り酒の出荷準備の日で
大倉さんは大忙しの日・・・・
見学を受け入れてくれるだろうか??


この濁酒が凄い!
前に酒恋倭人様が送ってきてくださったのを飲んだのですが
わかりやすく言うと酒蔵の造った濁酒です
福司の活性酒はトロッと飲む濁り酒ですが
大倉さんの濁酒は飲むというより食べるに近いお酒!
米のツブツブが残っているお酒なんです。


また、これが人気なんですよね~~~~



その人気なお酒の出荷日ということで
本当に忙しかったにもかかわらず快く受け入れてくださったんですよ。
正直、自分だったらお断りしてしまうかもしれません!ってくらいの忙しい中
本当にありがとうございます。
結構無理言ったと思うんです(^-^;)




蔵について敷地内に入ると
そこはもう、北海道の蔵とは異なり
歴史の深い家屋のつくり。
お話では民家のつくりだそうです。



水場やおトイレが外にあったり
土間のようなスペースがあったり
とても新鮮な建物のつくりに
なんだか興奮してしまいました。


入ってすぐ、一人の女性が出迎えてくださいました。
僕が知っている(ブログ内でですが・・・)大倉のKMYさんの奥様です。
KMYというのはハンドルネームでしょうか?
酒恋倭人さんのお話では釜屋(KAMAYA)さんを文字って
KMYさんなんだとか。そうだったのか!!!

本来ならば忙しくて手が離せないような状態にもかかわらず
仕事を中断し、来客を受け入れる
そんな大倉さんの皆さんの姿勢に心を打たれました。
きっとこういう姿勢が根強いファンを育てているんでしょうね。
出だしからすでに見習わなくては!ってところだらけです。



まずはウチのお酒を利いてってくださいと
休み場のようなところに通していただきました。
その机の上にはずらりと並ぶ“大倉”のお酒

DSC_0604_20110519172053.jpg

こっ・・・・・こんなにですか!!(゚ロ゚屮)屮

試飲ではなく「利いてください」の言葉の意味。
蔵の気持ちがその言葉からも感じられます。


試飲というと直結は販売の方な気がします。
飲み手にとって美味しいかそうじゃないかだけというか・・・
でも、利いてくださいというのは意味的に違うように思うんです。
“酒の質をみてほしい”という想いがとっても強い言葉じゃないでしょうか?

僕も今後は試飲ではなく、利き酒としてお勧めしようと思います。
そんなことを考えながら
1つ1つ利き酒させていただきました。


当たり前ですが、まったく福司と酒質は異なります。
福司はスッキリサラリ系統なんですが
大倉さんはドスのあるというか重量感のあるお酒。


味がしっかりして輪郭が濃いというか
厚いので、大倉さんの古酒も利き酒させてもらったのですが
古酒の味がまたいいんです。
香りは古酒なんですが、味はしっかりしてるんですよね。

すばらしい。
なるほど。




福司とはほぼ逆の位置じゃないでしょうかね??


そして、福司のお酒に足りないものを持ってる酒。



個人的には重い酒は飲みなれないせいもありダメなんです。
進まないんですよね。でも、大倉さんの雄町はいい。
福司にもあの感じがあればもっと幅が出ます!!

そうか、ウチの社長が言う
“酸のある酒”の意味が少しわかりかけた気がします。
これが欲しい。この味がウチにも欲しい。



そんな中、何かが見えてきました
前日に小林商店さんの専務さんとお話した内容と
今回の大倉さんのこの味わい。

そうか、こういうコンセプトの酒があっても良いし
それが今後の北海道の酒には必要になってくるのでは?というもの。
まだ醸し屋の中にしまって、徐々に育てていこうと思います。


そんなこんなで酒恋倭人様と利き酒をさせてもらい
一通り終わった頃にKMY様が
作業の合間に来てくださりました。


きっと貴重なお昼時間を削ってくださったんだと思うのですが
その時間を使い、蔵の案内をしてくださいました。



大倉さんも過去にはものすごい量の日本酒を作られていたそうです
しかし、今では数量も変わってきているものの
設備は一緒・・・・

小さく小回りのきく仕込がなかなか出来ない。
そんな環境がちょっと福司とも似ています。
そんな話をしながら色々と見せていただきました。


びっくりするくらい大きな酛部屋や
びっくりするくらい大きなタンクw

酛部屋なんか福司の6倍くらいの広さです!!!
本当に広い。

DSC_0616_20110519172050.jpg

写真は大倉さんのフナ場。
圧搾機も昔はもっと大きかったそうですが
いまは福司と同じくらいの大きさまで縮めたそうです。



本当に見学の合間に色々な話をしていただきました。
実はお会いするまではすっごく緊張していたんです。
話についていけなかったらどうしよう・・・って不安にも思いました。

でも、KMYさんは説明が凄く上手で
すっかり引き込まれちゃいました。



最後に、利き酒をさせてもらった部屋に国旗が飾ってあったのですが
そこに蔵に訪れた方々のメッセージが書かれていました。
醸し屋もそこに一言書いてくださいといわれたので
記念と、今回出会えたこの縁を残すためにも
一言書かせていただきました。

気持ちでぶつかってきてくれたKMYさんに
ちゃんと気持ちで答えたく
率直な気持ちを書きました。

DSC_0605.jpg


“大倉さんといつか共に”


いつか福司も全国へ
そしてその時には大倉さんと同じ土俵、夢、目標etc・・・
共有できる間でありたい。
そんな醸し屋の気持ちを書きました。


全国にはこういうお蔵さんがまだまだあります
福司が埋もれないよう、がんばらねば!!!

大倉さん、今回は本当にありがとうございました。
福司も日本の端っこからがんばります!!


--------------------------------------------
株式会社 大倉本家

奈良の地酒 「金鼓きんこ」「大倉 おおくら」の醸造元
〒639-0227
奈良県 香芝市鎌田692
TEL 0745-52-2018 / FAX 0745-78-0019
--------------------------------------------





【追伸】
今週末、釧路で日本酒の会が開催されます。
今回は1つのお蔵さんがテーマのようです。
醸し屋もこちらのお蔵さんには興味があるので
日本酒好きのあなた!ぜひ参加してみてください!
詳しくはこちら



【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml ">月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

大倉さんを知らなかった方も、次世代の蔵が
良い酒をつくり、成長していったら良いね、楽しみだよ!っと応援してくれる皆様は
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・99位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

醸し屋カズマ関西旅行記~コンセプト遊郭編~


“醸し屋カズマ関西旅行記”続編、第三弾です。
小林商店さんの念願の立ち飲みの夢がかないました。


でも、実はもう一軒
酒恋倭人様のブログの中で気になるお店があったんです。
そこにも、是非行ってみたい!!ってコメントを前々からしていたため
今回連れて行ってもらえることになりました!!


DSC_0586.jpg

それが“ビューティーバー”という異世界!
入り口には杉玉が飾られており隠れ家のような店構え。
なぜここに来てみたかったのかというと、
それはまさに異世界といえる店内とコンセプトの大胆さ
まず釧路には無いし、札幌にもないだろうって感じです。


そのコンセプトが“現代の遊郭”(かな?)
でも、その本当の姿は異色の日本酒と無農薬野菜のお店w
なんだか気になっちゃうでしょ??


DSC_0560_20110518173847.jpg
なんと店内には和傘が置いてあったり



DSC_0562_20110518173847.jpg
欄間(?)があったりと
その空間作りは本当に異色。
なので面白い!


初めてブログを観た時には衝撃的でした(笑)
実際の店内はもう少し落ち着いた明かりです。
実際はもっといい雰囲気にライトがついています!


DSC_0589.jpg
今回、酒恋倭人様とお会いできるということで
釧路から激選してお酒を持っていきました!
重いから720mlで2本。

一つは酒恋倭人様もネーミング募集で応募してくださった
ブログの読者さんに協力していただいて商品化した
特別本醸造の霧想雫(むそうだ)。

そして、もう1本は特別純米酒。
大阪の食文化と霧想雫とは違う酒質を考えると
これしかないと思いました。


酒恋倭人様と杯を交わし
店主のユウ子ネエとも少しお話をさせていただきました。とても魅力的な女性店主さんです

ビューティーバー(以下 B.B)さん、実は結構日本酒のイベントや
その他イベントをやられているので、お話も面白かったです。
地元にあれば通いたくなる感じですね。


しかも、日本酒もグラス売りは勿論ですが
ボトル売りをされていて、しかもキープもしてくれているようです!
これは画期的!!

僕も昔からワインがボトル売りで売れるのに
なぜ日本酒はボトル売りをしていないのか?って思っていたので
これはとってもいいと思います。
しかもキープしてくれるなら
飲みきれなくても期間内にまたくればいいんですよね??
醸し屋には最高のサービス!!

北海道にもB.B支店作ってくださいw

DSC_0591.jpg

酒の肴におでんをいただきました!
関西のおでんって食べてみたかったのでちょうどいい!
お出汁の香りがしてとっても上品な味です。
またこれが福司の純米に合うんだなぁ~~~


DSC_0592.jpg
最後に、隣の小上がりの壁一面に書かれた絵を見せていただきました。
酒恋倭人様のブログでは拝見したことがあったのですが、
実際に生で観てみたかったんですよ。

この絵をみてお気づきの方も多いかな?
遊郭のイメージですからちょっと性がテーマの絵です。
“にょたいぼく”だそうで、よく観ると確かにというかんじです。

この絵からは異様な空気が漂っている気がします。
本当に異世界・・・・だからこそ来てみたかったB.Bです。



また大阪に来る際は是非立ち寄りたいバーですね
友達とかも連れて行ってみたいですw
colonのオーナーとか連れてってみたいかも!!



みなさんも大阪にいった際は現代遊郭という異世界を経験してみては?
美味しい日本酒も沢山ありました!

酒恋倭人様のブログでも記事になっていますのでそちらも是非☆

------------------------------------------
日本酒と無農薬野菜のお店
ビューティーバー

住所    大阪府大阪市北区浪花町11番4号
TEL    06-6375-2048
営業時間 月~木 19:00~23:00
       金 19:00~25:00
       土 15:00~25:00
       日 15:00~23:00
定休日  水曜・祝日・第二、第四火曜日
------------------------------------------



【追伸】
今週末、釧路で日本酒の会が開催されます。
今回は1つのお蔵さんがテーマのようです。
醸し屋もこちらのお蔵さんには興味があるので
日本酒好きのあなた!ぜひ参加してみてください!
詳しくはこちら



月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

現代の遊郭!?いったいどんなお店なんだ??
そんな大胆なお店で日本酒って新鮮だね!是非ここに福司をっとおもったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・121位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

醸し屋カズマ関西旅行記~小林商店さん編~


昨日の“醸し屋カズマ関西旅行記”続編です。


牧野さんでイカ焼きをいただいた後は
酒恋倭人さんがいつも行かれているという
小林商店さんへご挨拶しにいってきました。

酒恋倭人様のブログや小林酒店さんのHPをみて
いつもおいしそうなお酒を取り扱っている酒屋さんだと思っていたので
本当に行くのが楽しみでした!(目的はもう一つあったのですがそれは後ほど・・・)


配達途中の小林さんに酒恋倭人様が連絡してくださり
配達途中にひろっていただきお店へ!
店内には釧路では見かけない気になるお酒がずらぁ~り
醸し屋の目はハート状態で口からよだれが出そうでしたが


まずは皆様と名刺交換し
酒屋のお話を聞かせていただきました。
その中にはもちろん厳しい話もありましたが
小林商店さんの商品愛を聞かせていただいたと思います。


みんなが知っている酒じゃないから
美味しいことを伝えるのが大変なんです!
って言っていたのが印象的でした。

確かにここにあるお酒は醸し屋の様に
日本酒の好きな人間には目がハートになるような最近がんばっているお蔵さんの商品ばかり
でも、一般消費者にはまだまだ馴染みがないもの
美味しいことを知っていれば喜ばしい商品も
まずは口にしてもらわないと見向きもしてもらえない。


だからこそ、酒の会などをして色々飲んでもらっていると聞きました。
釧路ではそういう活動をしている酒屋さんあるのかな?
名門酒会のような大きなイベントはあるが
酒屋さんの酒の会はあまり聞かない・・・・

マニアックなお酒を取り扱っているといえば愛国の佐藤酒店さん。
醸し屋も一般客のフリして偵察に行きます(ばれているかも知れないけど・・・)
そこですらやってないもんなぁ・・・・
酒屋と協力した日本酒の会も重要なのかも。



そんな日本酒を愛し、一生懸命な小林さんにお願いして1枚写真を撮らせてもらいました!
DSC_0567_20110517173909.jpg



日も沈み、少しおなかが減ってきた頃
「じゃぁ~そろそろ!」っというお誘いの声
待ってました!っと胃袋が踊ります♪


ついにきましたもう一つの目的・・・・
それは小林さんのところ直営の立ち飲み屋さん!!!

DSC_0571.jpg

ご存知、釧路にはない立ち飲み文化。
最近やっと札幌で数件の立ち飲み屋さんがあるくらいです。
まだまだこの文化が釧路まで入ってくるのは先か・・・
あるいは入ってこないでしょう(^-^;

消費者側の立場としては5時から9時くらいまでで良いから
末広にあるとうれしいかなぁ~~~って思います。
きっとこのブログを読んでくれている方の中にも
そう思っている方は多いはず!?

DSC_0572_20110517173912.jpg

初めての立ち飲み屋さん。
店内に入ると壁にはずらーっとお品書きが!
DSC_0574_20110517173911.jpg


勿論イスなんかなくって
カウンターのそばに商品の入ってるショーウィンドウ。
この型式を観ると、大学時代の学食を思い出しました。
農大世田谷キャンパスのグリーン(笑)

DSC_0575_20110517173911.jpg

店内にはおばちゃんとおじちゃん、それにお兄さんが(?)
後から思ったんですが、この写真
テレビの女性が心霊写真に見える・・・
まるでリ○グの貞子・・・


DSC_0577.jpg
酒恋倭人様が「じゃぁ!大阪らしいものを適当に頼むね」っと
選んで注文してくれました!

そうしてきたのがこれこれ!!!!
釧路人の皆さん!知ってます???
あまり見かけないと思うのですが、


これ、実はチューリップという鳥の手場のから揚げです。
こちらではこのような形で提供してくれるところはないので
非常に珍しく、酒恋倭人様のブログで見るたびに
「チューリップ食べたいです!」ってコメントをしつこい位したのでw
今回頼んでくれました!ありがとうございます。

これが食べたかったんです!!!




そのお味は想像以上!
もっとモソモソかと思っていたけど
凄く美味しい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
念願がかないました!!!!!


そして次々とお料理が!
DSC_0576_20110517175819.jpg
どて焼き。牛筋の味噌煮かな??

DSC_0580_20110517175819.jpg
ネギ間。

「カズマ君、ネギ間は知ってる?」って聞かれて
知ってます!!!焼き鳥の・・・ってこたたら
違うんですって!

おでんのネギ間はマグロとネギの串なんですって!!!
初めて食べたんですが、イメージではシーチキンのようなモソモソ感だったのですが
実際は思ったよりもジューシー!!
マグロの筋の部分を煮るためだそうです!

DSC_0583.jpg
かに酢。北海道に対抗してw

そして醸し屋がメニューの中から気になったものを注文
それが『おばけ』



・・・・(´・ω・`)???
おばけ?お化け??食べ物??
どんなのだろう?


出てきたのがこちら
DSC_0584.jpg
白くてブニュブニュしたお化けみたいなの(lll゚Д゚)


だからお化け??
関西ではおばけのほか“おばゆき”とも言うそうで
尾羽雪と書くそうです。

実はこれ、釧路でも馴染み深い
鯨の脂身の部分を酢味噌で食べるというもの
詳細には鯨の尻尾の皮をさらしたものだそうです。
初めて食べた!!!!!!


この後は小林商店の専務さんと熱く語りました。
本当に色々なお話をして、自分の中でも何か見えた気がします。
それに関することはいつかまた機会があれば書きますね。


いやぁ~、人生初の立ち飲み体験
楽しかったですよ!
でも、あれは長い間飲んでられませんね
旨く出来ているんだなぁ~


勿論お酒も色々いただいたのですが
それは酒恋倭人様のブログをご覧くださいな☆


月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

小林商店さんの立ち飲み屋さんで是非一杯飲みたい!って思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・132位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

醸し屋カズマ関西旅行記~イカ焼き編~


皆様、ご無沙汰しております。
無事に関西より釧路に帰ってまいりました~(◎´∀`)ノ


今回の旅、色々な方に「何しに関西へ?」と言われましたが
一番の目的はリフレッシュです!
仕事ではなく、完全なプライベート!!


のはずですが、結局はお酒関係に行ってしまう・・・
寝ても冷めても日本酒のことしか頭にありませんw




さて、今回の“醸し屋カズマ関西旅行記”
いったい何回に分けて投稿されるのかはわかりませんが
楽しみに読んでいただければうれしいです。




と、その前にうれしいことがあったのでご報告。

昨日釧路で高嶋ちさこさんと12人のヴァイオリニストのコンサートがありました。
その中の坂田知香さんがツイッターで福司のお酒を飲んでつぶやいてくださったのを
たまたま見つけた醸し屋。

フッと考えると、実は母と祖母がコンサートに行くと行っていたのを思い出し
メッセージを送ったんです!そうしたらコンサート当日会場の自己紹介で
釧路にはいい地酒がありますね!っとコメントしてくださったそうです(;ω;)
それを聞いて母も祖母も、勿論醸し屋もうれしくって・・・で、思わずブログに書いちゃった(笑)

またコンサートがあった時には醸し屋も行きたいと思います!!
高嶋ちさこさんと12人のヴァイオリニストの皆さん!
また北海道に、そして釧路に美味しいもの食べにいらしてください!!



っと話がずれましたが・・・
今回、関西に行くにあたり一番の目的はこのブログでもコメントくださる
酒恋倭人様におあいすること。
ずーーーーっと連絡のやり取りはしているものの、今回初めてお会いします。



実は大阪は修学旅行のとき以来です。
でも修学旅行のときはバスに乗っているだけでほとんど自由時間もなかったので
ほぼ初めて状態・・・道がわからない中
酒恋倭人様と何とか待ち合わせをしました!

まずは酒恋倭人さまの実家でもある鶴橋へ
イカ焼きを食べに行こう!と言うことに。
釧路の人に“イカ焼き”っていうときっと
『なぜ大阪にまで来てイカ焼き?たこ焼きでしょ?普通・・・』って思われるかな?


だいたいそういう方の想像するイカ焼きって
お祭りの時の屋台で売ってるイカの丸焼きを思い浮かべているのでは?


僕も始めて聞いたときはそのイカ焼きしか思いつきませんでしたが
それとイカ焼きとはまったく違うんです!!!
どんなのか気になります?是非最後までお付き合いください♪



鶴橋におりてびっくりしたのは
そこはもう釧路では見ることの出来ない風景
大阪の下町の感じのアーケード街。

DSC_0542_20110516183226.jpg

細い通路にびっしりと並ぶ商店。
傘をささずに歩けるのはとてもうれしい。
ちょうどこのとき小雨が降っていたんですよ。

商店には北海道にはなじみの薄い商品がびっしり☆
お肉屋さんにもセンマイやハチノスが普通に並んでいましたし
豚足もおいてありました!
チジミを焼いている屋台に沢山の種類のキムチ
1日観て回れそうな感じですが
そこをスススーーーーっと通り抜け
一軒のお店へ

DSC_0502_20110516183227.jpg
DSC_0548.jpg
イカ焼きの牧野さん。
こちら全国発送もしており
前に酒恋倭人さんに送っていただいたこともあります。
なので醸し屋がイカ焼きを食すのは今回で二回目!

でも、焼くのは始めてみた!(≧∇≦)

DSC_0549.jpg

鉄板に生地を流し込みイカを入れて

DSC_0551.jpg

上から圧縮!!!!

すると・・・・

DSC_0552.jpg

おせんべいのような生地が!
これを上手にクルクルっと巻いて
ソースをかけていただきます!

DSC_0554_20110516183249.jpg
イカ焼きを焼いてくれた牧野さん
とても素敵なお母さんでした☆

DSC_0557_20110516183249.jpg

これがイカ焼き!!!
なんだかクレープのようです。
今回で2回目の醸し屋ですが、一口食べてびっくり!
こんなにモッチモチするんですね!?∑q|゚Д゚|p

説明するのは難しいですが
クレープの生地を厚くしてモッチモチにした感じ
中にはいかが入っていてその歯ごたえがまたいいんです。
素朴な味わいなんですが、美味しいです。
これ、僕が学生時代に学校の近くにあったら食いに行きます!
部活帰りとか絶対たまり場ですよ!!


価格もリーズナブルで
1つ200円から!
DSC_0558_20110516183249.jpg
ついて早々に大阪を肌で感じれましたよ~
ありがとうございます酒恋倭人様!


そしてついたその日、結構蒸し暑くて
ジャケットきていた醸し屋は、汗だく(@Д@;
麹室の暑さには慣れていたけど・・・蒸し厚い~
っと思っていると、牧野さんのお母さんがソフトクリームくれましたw

DSC_0559.jpg

ありがとうお母さん!生き返るわぁ~~~
大阪人の温かさをいただきました!


この後、醸し屋は小林酒店さんへと向かいます
続きはまた明日~~~



月の満ちかけa
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml
斗瓶どり残りわずかになってきました!
お早めに~~

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

イカ焼きのお土産は!?( ゚皿゚)キーッ!!って思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・166位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

釧路にもどってきました

皆様お元気様です!

本日の夕方には醸し屋の関西旅行記を
ブログをアップしていきますのでお楽しみに!!

しばらくの間・・・・・

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

醸し屋はしばらく流浪の旅に出ます。
もう帰ってこないかもしれません・・・・


うそです!迷子にならなければ帰ってきます
留守の間、このブログの応援もよろしくお願いします!!

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

母の日だったけど母の日じゃない日の話w


どうも~
ツイッターで醸し屋をフォローしてくださっている方はご存知だと思いますが
本日より遠方に出ているため、蔵には不在です。

でも、ブログは時々更新いたします(◎´∀`)ノ


先週の日曜日は母の日でしたね。
その日はワンウェイさんにランチにつれてってあげようと思っていたのですが
行ったら遅くてランチ終わってました(^-^;)


なんか素敵な母の日にはしてあげられなかったのですが
数週間前に母を連れてお気に入りのオーベルジュへ行ってきたので
それをのせたいと思います。




毎年この時期に、ここに行くのが僕の楽しみ。
すっごい遠くにはいけないけれど
車で2時間くらい離れた場所になる、ヨーロッパのお屋敷のようなオーベルジュがお気に入り。


大きなレンガつくりの建物の木製の扉。
その日は近づくと自動でドアが開きました。
自動といっても、自動ドアではございません。


ここのオーベルジュのスタッフの方が扉を開けて出迎えてくれるのです。
その服装はまるで執事の様。
訪れる人々に貴族になったかのようなサービスをしてくれるのがうれしいです。


この日は久々に窓側の席へ。


目の前に広がるのは広い庭。
天気がいいと本当に気持ちがいい~
ちょうどランチの時間に間に合ったのでパスタランチのコースをオーダー。

DSC_0502.jpg

まずはサラダが出てきます。
本当にシンプルなんですが美味しいんです
ドレッシングもちゃんとあえてくれているという心使いがうれしい。


DSC_0503.jpg
メインはトマト系のパスタだったんですが
実は醸し屋トマト系のパスタは選んでまでは食べません。
いつもアンチョビとか塩味系・・・

でもこのトマトのやつ、めっちゃ美味しかったです!!
ワイン飲みたくなっちゃうくらいの美味しさ。
ここのパスタは、醸し屋好みです。



最後にデザートとドリンクがついてきます。
これで東京のランチと同じくらいかちょっといいランチくらいの値段。
DSC_0504_20110509180734.jpg
醸し屋が頼んだのは“チーズケーキ”
いつもはガトーショコラにコーヒーなんですが
この日はチーズケーキに紅茶の気分♪

DSC_0507_20110509180733.jpg
母はプリンにコーヒー。
この写真見ていただけるとわかると思うのですが
後に写っているイスや壁のこだわりがすばらしい。
あと一番凄いと思うのはスタッフの接客する姿。
もう、徹底されているんですよね。

他のオーベルジュも行きますが
ここが一番、気品ある感じがします。



ちょっと大人のデートにはおススメですよ。
まぁ・・・醸し屋は親とでしたが(苦笑)





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

オーベルジュで気持ちいランチ。是非いってみたい方も
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・103位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

醸し屋は今・・・・

皆様お元気さまです!!


醸し屋は今、関西大阪に来ております。ブログで知り合いました酒恋倭人様に会いに来ました!


実は大阪は初心者。
過去に修学旅行できたくらいですが、その時はあまり行動しなかった思い出があります。しかも団体行動だったから、あまり心配もしてませんでした。


今回一人での大阪は、「なんとかなるだろう」と前向きに北のですが、ここはどこ??といった有り様。


地図上の距離感と、実際の距離感が全然つかめてません(-_-;)


知らない土地への旅行で、こんなに都会には来たことなかったからな。いつも岩手の田舎とか、田舎だったからわかったんだと、ちょっと反省。




今は、酒恋倭人様と行動しているので安心です!



ブログねたも、一日でたくさんで来ました!今日もこれから奈良のお蔵さんに見学に行ってきます!


帰ったら報告を書くのでお楽しみに!

第一回(?)の飲みーてぃんぐで日本酒を広めようの会(適当につけました仮)


先週末、釧路の日本酒の会主催者と日本酒愛好家の方
そして醸し屋で第一回(?)の飲みーてぃんぐをしてきました。
お食事をしながら日本酒の話や
どうやって日本酒の愛飲家、あるいは日本酒初心者を増やしていくかという話です。


とりあえず大まかなことしか話もしていませんし
どちらかというとまずは足並みそろえましょ!的な話ですが
日本酒の日にちなんだ何かイベントを
小さいながらやってみよう!という方向にまとまりました。


この日本酒のイベント、日本酒好きに来てほしいのはもちろんですが
第一の目的は日本酒を口にしたことのない人に、まず口にしてもらう
これを主としたイベント構成を今後ねっていきたいと思います。
もちろんイベントを行うにあたり、現在のメンバーだけでは補えない部分もあるでしょう。
そこで、皆さんにボランティアスタッフのお願いなども今後あるかもしれません。


それはもう少し案を練ってからですけどね(^-^;)


目標は“やる”ということ。
小さくてもどこかでやろうと思います。




さて、そんなミーティングも日本酒好きが集まれば
プチ日本酒の会見たくなってしまいました。
持ち込み+楽天地さんの3000円のお料理。
美味しいものをいただきながら、日本酒の話をします。

DSC_0534_20110509171353.jpg
前菜 + ワカサギのマリネ + 牛肉の佃煮(?)

DSC_0535_20110509171252.jpg
お刺身三品と麹漬け

DSC_0536_20110509171252.jpg
ビーフシチュー

DSC_0537.jpg
平目のソテー(?)

DSC_0538_20110509171250.jpg
天ぷらの盛り合わせ

この他にお鍋とデザートに自家製コーヒーゼリー。
そして・・・・

DSC_0539_20110509171250.jpg
お鍋と天ぷらに入っていたメンメの骨せんべい♪
これもパリパリしていて美味しかったですよ~



どーだ!!!(笑)
スタッフになりたくなりましたか?(笑)


あ!!楽天地のマスターにも
「ここで福司の会をしよう!」っとラブコールを受けています・・・・
美味しいお料理で福司の会いかがでしょうか?




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

私も楽天地で醸し屋と福司の会がしたい!っと思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・103位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

贅沢すぎる・・・まるきん寿司さんで福司


最近よく言われるのが
大人になってからの親友がいてうらやましいといわれます。
確かに周りの人は親友というと学生時代からの友人が主なのに対し
僕は大人になってから出会った先輩と仲良くしてもらっているんです。



本当にありがたいことで
自分が知らないことや意見をいろいろと聞けて
非常に勉強になりますし、
交友関係も凄く広くなりました。
そして今も広がり続けています。



僕がこのブログで色々なお店を紹介できるのも
そういった親友のような先輩方に色々連れて行ってもらえるおかげでもあります。
今日ご紹介するのも、そんな僕にとっては大先輩で
いつも色々と教えてくれる方がお食事に誘ってくださり
初めて行ったお店です。



今回行ってきたのは“まる金寿し”
寿しです・・・・・いや、僕もびっくりでしたよ?(゚∇゚|||)


「何か食べたいものあるかい??」の問いに
3秒で答えられなかった醸し屋。
「じゃぁ、店決まったらメールするね!」って言われて
来たメールが「すーしーにしました。場所はまるきんさんで」って
どこそこ!?っていうか寿司ですか!???アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!


何せ、自分で稼いでから回らない寿司屋に入るのは
これで2回目・・・・?お恥ずかしい。
お寿司屋は怖くては入れなかったんですよね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



場所もわからなかったのでネット検索すると
とってもリーズナブルでコストパフォーマンスの高いお店という
口コミが沢山のお店で安心しました(笑)
皆さんも是非いってみてください!



店内は思った以上に広く
しかもほぼ満席!!先輩が予約してくれていたので入れましたが
本当にびっちり!


まずはお刺身を食べながら日本酒を!
お寿司屋さんでお刺身食べるのは・・・・初めてかもしれません(;´▽`A``
こんな贅沢なことしていいのかな????っと何故か罪悪感の中が


でもその罪悪感も食べているうちになくなりましたけどね!


DSC_0462_20110506172524.jpg
もちろんお酒は福司の生貯蔵酒。
ここ数年の生貯蔵酒はかなりフルティーです。
冷やして飲むと美味しいの☆


右側にあるオレンジ色のものは、
たまたまこの日だけあったという
“イバラガニの内子”


DSC_0459_20110506172523.jpg



カニの内子好きの醸し屋にとっては最高の酒の肴じゃないですかo(*^▽^*)o
タラバガニの内子よりも味は淡白で少し水っぽかったですが
鶏の卵の黄身のような味がなかなか美味しい!
味はたこまんまにも似ているかな??


DSC_0461_20110506172524.jpg
お刺身は大将が次々に切ってくれました。
お皿に乗っているのは
キンキ、メンメ、マグロ、ホタテ、鯨の・・・どこだこれ??

DSC_0460_20110506172524.jpg
部位までちょっとわからないんですが
ちょうど一緒にお誘いを受けた先輩が
鯨ベーコンの話を大将としていて
鯨ベーコンにする部位の生があるから食べてごらんと出してくれたんです。

これがなかなか美味しいものでしたね。
お肉ですよこれ!
馬刺しとかにも似てるかな??



醸し屋達はカウンターに座って話をしていたのですが
ちょうど僕の横には男性が一人で日本酒を飲みながらお刺身を食べていたんです。
確か有名銘柄を飲まれていたので
福司をすすめようと話しかけてみたんです。


そうしたら、僕より若い25歳で
どひゃぁぁあ!!(゚ロ゚屮)屮
自分が25歳の時には寿司屋に1人ではいる肝っ玉持ち合わせてなかった・・・と
驚かされました。


話をすると白糠からざわざわ来ていて
日本酒好きというではないですか!
日本酒話も花が咲き、色々なことを話しました
そうしたら福司を飲んでくれるようになりうれしかったですね。

彼がまたまるきん寿司さんに来た時に
“福司ください”といってくれるとうれしいですねヽ(´▽`)/



この後もちろんお寿司もいただきましたが・・・
激ウマですよ!!
ちょっと僕の家からは遠いのですが
是非また行ってみたいお店です!


でも、年に1度くらいかな( ̄◆ ̄;)



----------------------------------

まる金寿し

TEL 0154-24-2759
住所 北海道釧路市若竹町11-17

----------------------------------




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

お寿司屋さんとはなんと贅沢な!!!!!!
私もお寿司屋さんで福司飲みたいし、釧路の美味しいもの食べたい!!!っと思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・108位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

厚岸産白魚と福司上等酒でパイイチ!!


みなさん、GWももうすぐ終わります。
満喫されましたか??


醸し屋は飲んでばかりのGW!っていつもか(笑)
GW中に実は社長から美味しいものをいただきました。



それは・・・・



厚岸産の白魚☆
DSC_0509.jpg
釧路から車で1時間半くらいなのに
なかなか食べることの出来ない貴重なもの。
僕もこれが2回目かな??


本当はジムに行こうと思っていたのですが
白魚で一杯なんてなかなか出来ませんから
潔くあきらめ、一人居酒屋ごっこすることにしました。



ちょうど前日にカキのオイル漬けを作ったので
それも冷蔵庫から出して、キッチン下にあった
福司の上等酒でパイイチやります!!


(パイイチ:我が家では一杯飲むかの意)


DSC_0513_20110505131239.jpg


お刺身として醤油をつけ
口に1匹ずつ運びます
プチッ!

なんともいえない食感の中に
ツブツブしたものが!!!w(゚o゚)w what!?


次は半分だけかじってみたら
なんと子持ちでした!!!


白魚の子持ち!?ちょっと贅沢~~~
日本酒もスイスイすすむぜ!!

DSC_0514_20110505131239.jpg
おっと忘れてた!
カキのオイル漬け。

人生で初めて作ったものです。
インターネットで調べて作ったんですが
これもなかなかいけますね。

あまり火を通しすぎるとカキが小さくなってしまうので
気をつけながら水分がなくなるまで火を通し
オイスターソースをからめて
冷めたらニンニクと鷹の爪をいれたオイルにつけておきます。



まだカキのオイル漬けはあるので
次回の居酒屋ごっこの時に食べよーっと



久々に蟹の内子でパイイチしたいっすね!!
みなさんも地物の珍味でパイイチしませんか?


【GW中の直売店人気商品ランキング!!】
1位 斗瓶どり無濾過吟醸原酒 月の満ちかけのごとく
2位 特別本醸造 吟香造り 霧想雫(むそうだ)
3位 2年熟成酒 秘蔵酒 拾八
4位 特別訓米酒
5位 純米吟醸酒 福司

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

厚岸産の白魚で福司を飲んでみたい!っと思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・115位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

そば酒房“明松(あけまつ)”さんで福司生貯蔵酒と鴨焼き


3~5日の連休中、売店担当の醸し屋です。

本日も沢山のお客様がご来店くださいました!
遠くは福岡から転勤してきた方や
札幌から福司を飲みに釧路に来たといってくださる方まで!!
うれしい限りです。



そして、ブログをご覧いただいているという方も
お子様と吟醸原酒と霧想雫を買いに来てくださいました。
ありがとうございます。



なんだか明日は天気が崩れるようですが
直売店は元気に営業いたします。
皆さんのお越しを心からお待ちしております!!



さて、このブログでは初めてお店をご紹介します。
末広のホテルパコさんの向かい側にあります
そば酒房“明松(あけまつ)”さんに行ってきました。


前々から醸し屋の周りの方々には
「明松さん、行ってごらん!」とご紹介を受けていたのですが
ご挨拶に行ったことはあるものの、お客として行くの初めてです。
明松さんといえばお蕎麦なんですが、すでに夕飯を食べた後で
お腹一杯だったため、福司と酒の肴に鴨焼きをオーダー。
2011-04-28 22.47.05


鴨焼きといえば城山の東家さんでいつもいただくのですが
明松さんも美味しい。
大き目のお肉にマスタードをつけていただきました。
鴨独特の旨味が酒のすすみをよくしてくれます。


次回は蕎麦を食べに行きたいですね!
マスターにも「次回は何かお酒のおススメがあればお願いします!」といっていただけたので
純米酒をお勧めしに行きたいなぁ。


こだわりのあるお店には是非純米酒を置いていただきたいですね。



最近“福司”の価値について考えることがあり
醸し屋の個人的考えですが、これからの福司をどう売り込んでいくべきか
皆さんにとっての福司をどういう価値にしていくかが少し見えてきました。

僕たちは「旨い!」といわれる酒を目指しています。
なので、福司が置いてあることがそのお店の“旨い”へのこだわり
その指標の1つになれる位の酒を造っていきたいですね。



まだまだこれから!
やるべきことは沢山ありますが、1番は皆さんに“旨い”といってもらえる
そして、飲んだ時に笑顔になってもらえる酒を造っていきます!


--------------------------------
そば酒房「明松」

釧路市栄町2-1 
営業時間:18:00~25:00
--------------------------------




無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

蕎麦にはやっぱり日本酒でしょ!粋な大人の飲み方を楽しんでください!!
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

福司ショコラ イオマンテ×福司のコラボスイーツ第二弾完成!!!


2011斗ビン


本日から“斗瓶どり吟醸原酒”を発売いたしました!!
朝から『どこで聞いてきたんだろう!?』と僕が思うくらい(笑)
売店にお客様が。


このブログ??それともtwitter??


もしかしたら偶然、蔵の見学にいらしたがけかも知れないけど・・・
金賞受賞酒を味わいえる機会はそうありませんので、
皆さんで集まったときなどに飲んでいただけるとうれしいですね。

月の満ちかけ
【限定各60本】鑑評会金賞受賞酒 山田錦45% 720ml
彗星40% 720ml


さて、もうひとつ5月から発売開始になりました新商品をご案内です!
日本酒飲めない方もご心配なさらずに!!!!
っというのもついに発売されました、“福司スイーツ第三弾”

今回も“horo酔プリン”でコラボさせていただきましたイオマンテの舟崎オーナーシェフの作品。
前にプリンの打ち合わせの中の雑談で
「日本酒ボンボンとかどうでしょう?」という話をしたんですが
それを舟崎シェフがアレンジして、試行錯誤の末
完成したのが今回のチョコレート♪

twitterでも試作品の試食会のツイートをされていたので
ずーーーーーーっと気になっていました!!!


その名も・・・『福司ショコラ』(200円)です!!


この福司ショコラ、東北海道をチョコレートで楽しむ
というのをコンセプトとして、ソバの実ブラウニーと共に発売されました。


今日の釧路新聞にも記事が載っていましたが
そのこだわりは凄い!の一言。
こんなに工夫をしてくださったシェフに感謝です!!

その気になるチョコの内容は・・・・
福司の純米酒で作ったジュレを
酒粕を加えたやわらかい食感のガナッシュで包み
ビターチョコレートでコーティングしてあるそうです。


まさに1粒で3つの食感&美味しさ!?



実は・・・・

醸し屋は、発売当日に買いにいってきました!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ
プリンに続き、社内実食1番乗り♪
ちなみに販売はプリン同様、“ガレットカフェIOR”さんになっています。

2011-05-01 14.22.16
▲ イオルさん店内ディスプレー


店内に入ると正面の冷蔵庫に陳列されていました。
ずーーーーっと勝手にトリュフチョコを想像していたんですが
実際は木製のスプーンの上にちょこんとチョコがのっている
可愛らしい商品。

なんだかホットミルクに入れて飲みたくなっちゃうデザインですね!


2011-05-01 18.57.12


イオルの店長さんに「常温に戻してから食べると美味しいです。」とのこと
まるで福司のお酒のようじゃないですか!!!!
ウチのお酒も常温で飲むと美味しいんです!!


しばらく放置してから
パクリと一口でいただきました!!!
(3層になってるって知ってたらかじってたけど・・・・)


もちろん普通はチョコレート噛みますよね?
体温で溶かす食べ方もあるでしょうが
たぶん噛むと思うんです。



醸し屋も口の中で噛んでみました。
いや、むしろ噛もうとしたんです。
チョコに歯があたったかな?ってくらいの感触で
外層のビターチョコが割れました。


イメージとしてはちょっと固めのクリームチョコが出てくるのかとおったら
キャラメルソースのようなトロッとしたものが口の中にぶわーーーーって広がりました。
結構衝撃的ですよ(笑)


あの固めのチョコレートとかのイメージよりも
すっごい柔らかいクリーミーなチョコレートを
ビターチョコで形を整えているというイメージ。



はっきりいって、驚いたΣ(゚□゚(゚□゚*)



僕の中では『ウイスキーボンボン』を始めイメージしていたんですが
あれってウスキーが好きだったらいいですが
苦手だったら食べれないと思うんです。


でもこの“福司ショコラ”日本酒と酒粕のほのかな風味はあるものの
日本酒苦手でも食べれると思います!!
甘すぎないから辛党の方でもいけそうだし!!
これもどうにか皆さんに食べてもらえるようにしたいですね。
父の日やバレンタインの時なんか最高だと思うんです。



ちょっとちょっと!
我こそは甘いものも好きだ!という方、是非チャレンジしていただきたい。


-------------------------------------
ガレットカフェ・イオル
 
北海道釧路市芦野1丁目7-1 
tel.0154-64-5118
-------------------------------------





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

次はチョコレートですか!?そんな不思議食感で
美味しい日本酒のチョコレートなら1つ食べてみたい!って思ったら
日本酒を盛り上げるためにもこちらをポチッと応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・94位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif