fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

鱈の白子で味わう至福の活性酒。



忘年会を兼ねたcolonの会に参加してきました。
今回は色々とあり、かなり遅れての参加になってしまいましたが
季節の美味しいもので活性酒を飲んできましたよ~~~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



今回のメイン素材はこの時期に美味しい
真鱈の白子です!!


DSC_0289_20101229171911.jpg


もちろん、12月の福司イチオシ商品である活性酒と共にです!
今回も初参加の方がいらっしゃり、その方々にもオススメしてきました。
1人は京都からお越しになったと聞きビックリ!
活性酒は京都の方のお口にも合った様でした!


この時期のタチは、甘くて美味しいんです。
DSC_0280_20101229171913.jpg
こちらはタチポン!
写真は撮ったのですが、なぜか食べ損ねました・・・・。

でも、タチとポン酢の味が活性酒によく合うはず!
近々食べる機会があれば是非あわせてみたいですね。

DSC_0285.jpg


こちらがたち天。
さくさくのコロモの中に溶けるようなタチ。
これが美味しい!
天つゆも美味しいですが、今回はお塩でいただきましたよ!!

あと、鍋もあったのですが
これも食べ損ねました(^-^;)


DSC_0284_20101229171912.jpg
活性酒の後ろで焼かれているのはシシャモです


DSC_0290.jpg
唯一ガッツリ食べたのがこちら!!
メンメの湯煮。
ポン酢をたらしてホフホフしながらいただきました。
店長の加藤君が「湯煮からとった出汁で作りました」と
スープ的な汁を飲ませてもらったのですが
これが美味しかった

バケツ一杯飲みたい位に!!!ぎゃぁ~~~ヽ(*≧ε≦*)φ


年の瀬ということで大抽選会も開催され
メインはノートパソコン!
おれもほしい!!って思っていたら醸し屋の当たったのは・・・
なんかの景品でした(笑)

でもでも、その後日
違う忘年会では一番いいのがあたりましたよ!!
嬉しい!!!

今年の締めくくりはなかなかいい締めくくりでした!


そして、もしかしてもしかすると
今年最後のブログ更新かもしれませんので
一応ご挨拶を・・・


今年一年、醸し屋ブログにお付き合いくださりありがとうございます。
日本酒の蔵元から発信するブログとして。
出来るだけ垣根をなく、楽しく日本酒に興味を持ってもらえて
日本酒の奥深さを知ってもらいたいと書いているブログです。

このブログを通じ、日本酒に興味を持ったり
釧路に酒蔵があることを知ってもらえたら嬉しいです。

また来年も、進化していく福司を
このブログでご紹介できたらと思います。

それでは皆さん!!
よいお年を~~~~~(◎´∀`)ノ▽” 乾杯!!


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


それでは今年最後を一本締めならぬ
ワンクリックで〆ましょう(笑)
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

お正月は福司、甘党さんには・・・・



昨日、思いっきりすっ転んで
膝に瘡蓋まで作った醸し屋です。


何年ぶりだろう・・・こんなに思いっきり転んだのは(笑)
その衝撃は物凄かった・・・
いつも仕事でしている時計がぶっ壊れるくらい!!!


自分でも思わず笑っちゃいましたが
仕事の時に時計がないのはちょっと不便だ。




さて、今日は仕事の合間をつかって直売店の大掃除をしました
最近すっかり怠けていたので埃だらけでしたが
必要ない飾り物なども片付け
ちょっとスッキリしたカウンター周り。
よしよし!!( ̄ー ̄)ニヤリ


明日は蔵の最終的な片付け日です。
30日から製造部はちょっとはやめのお正月休み。
醸し屋は・・・・30日も出ます。
お正月の細かな準備と社用車を洗車しないと。

これが毎年恒例の作業。
自分の家のも合わせると
計4台の洗車です。洗車屋さんになれるかな?



ただ、29日より1日までずっと天候よくなさそうですよね。
天気予報では雪マークがついています
大晦日と元旦なんか“暴風雪”ってなってましたよ
まいったなぁ~

皆さんお正月のお酒は用意されましたか?
今日も売店の大掃除の最中にお客様がいらして
お正月用に吟醸酒をお買い上げいただきました。


吟醸酒はちょっとお高いという方には
是非、純米吟醸をオススメします。
吟醸酒よりも一升瓶で1000円ほどお安いのですが
価格と味のつりあいは結構取れている
むしろパフォーマンスは高めかと思いますよ!是非。



お正月、辛党の方にはお酒をオススメしますが
甘党でお酒が飲めない!!って方には、
福司ケーキ!!!!をオススメしたいのですが、
福司ケーキを作っていただいている“なかじま”さんの
お菓子をいただいたのでご紹介です!

DSC_0277_20101228171657.jpg


色々なお菓子が入っている楽しいBOXが製造部のデスクにきました!
醸し屋の選んだのはこれ


DSC_0279.jpg


何か分からなかったのですが
見た目がロールケーキみたいでおいしそうと選びました。
なかじまさんの店主さんの日記(ブログ)で紹介されていたので
コピペで紹介させていただきます。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
【竹】
小豆のシート生地を焼き、白餡のキントン餡をロールにして、
斜めにカットして竹の葉を付けて仕上げましたお菓子です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜



甘党さん、地元のお菓子と
美味しいお茶でお正月の午後を楽しむのもいいのではないでしょうか?


もちろんその後は酒盛りで福司を♪


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


お正月に福司かったよ!って方も
まだだけど、活性酒は飲んだよ!!って方も

日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・79位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

日本酒のテロワール?



お元気様です!もう年末ですね。
蔵も霧福屋も年末作業に追われています(´Д`;≡;´Д`)アワアワ


今日は蔵では今年最後の米の蒸しを行いました。
最後ということで、使ったものの清掃等をきちんとして
年越しを迎えます(≧∇≦)



って思っていたら・・・
配送&発送の山だそうで、急遽醸し屋がレスキューしに行ってきました。
とりあえず配送業者さんが回収に回ってくるまでには間に合いましたが
なれない作業にちょっと戸惑い・・・。
そして不安・・・・。



まぁ、色々な仕事ができるのは
新しいことをしなくてはいけないので“面倒”かもしれませんが
僕はこういう色々なことを経験できて、楽しい職場だと思っています。
自分自身に刺激があるということって大事ですよね!!!
何事もチャレンジです!



さて、年末に入り忘年会も一段落した方も多いのでは??
振り返れば二日酔いしたなぁとか、色々な思い出があることでしょう。
醸し屋も一つ思い出に残っているのが中学時代の親友と2人だけの忘年会。


中学の友達で今でも深い付き合いがあるのは彼だけなのですが
いまでも定期的にお酒を飲んだりしています。


彼はお酒は強くないんですが、とてもワイン好きなんです。
よりによってワインかよ!日本酒にしろよ!って心では思っていますが
仏の様な心の持ち主の醸し屋にはそんなこと言えません(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



ワインがすきなのに、お酒弱くて
折角買ったボトルを開ける機会がないというので
お酒好きな僕と一緒に彼のコレクションのボトルをあけて飲むのが
僕達の飲み会なんです。


DSC_0265_20101227174906.jpg



今回は、あの“オーパスワン”


の、隣の畑のワイン(笑)
っていうのが東京に行ったときに売っていたので、
それと、標津の方にあるどいついワイン専門店で買ってきた
ドイツのスパークリングワインを飲むことに!!


今回のこのワインは価格は安いわりには美味しかったと思います。
香りはフルティーなんですが、味はそれなりにボディーがあるんです。
僕は赤なら重いものが好きなので、もう少し重みがあってもいいですが
2人で空けたワインの中ではかなりの上位かなぁ。


ワインには日本酒には感じられない香りは勿論
共通したような香りもありますし
ワインから見た日本酒のよさとかも見つけられることもあります。


彼もワインが好きなので、僕が飲んだイメージを話すと
それなりにコメントが返ってくるのが面白いんです。
何より、普通の人ではあまり感じ取ってもらえなさそうな
微妙な変化も、ともに感じ取ってくれるのがいいですね。

今回もあけてから時間をかけ
徐々に空気に触れさせたり
デキャンタにうつしてみたりすると、結構味が変わるんです!
これって醸造酒の面白みですよね。

日本酒も意外と変わるんですがそこまで気にして飲む方が少ないと思います。

今回はラズベリーなどのベリー系から、
チョコレートやカラメルなどの甘くスパイシーな香りに変わったり
ちょっとセメダイン臭くなっちゃったりw
色々楽しめましたね。


彼とは同級生ということもあり
30歳になったら何かしようと話をしています。
今あがっているのは、普段買えない様なワインを買って
「思い出に残る30歳をお祝いしたいね」っという話をしているのですが
そこに上がったのがオーパスワンだったんです。


果たしてその夢はかなうのか・・・


DSC_0270_20101227174906.jpg


ワインだけではなく、
日本酒でもここまで話せるようになってくれたらいいなぁって思いますね。
よし!調教だ(笑)



日本酒蔵のブログなのにワインネタですみません。
でも、ワインが好きな方は日本酒の美味しさを理解できる方だと思います。
個人的には結構似ている部分があったりするんですよね。


個人的には甘みある吟醸系統や生酒系統は
ワインに近い味わい、香りのものも有ります。
むしろ、果実から出来ているワインよりも
米から出来ている日本酒なのに果実の香りがするところなど
結構面白みがあるんです。

ワインでいうテロワールは、日本酒にもあります。
と、僕は思う。

味わいから仕込みの様子や、水質など
勉強していけばわかるんです。
ただ、ワインの様に味わいがブドウからダイレクトだとわかりやすいですが
日本酒の場合は原料の米のほかに精米歩合や麹の出来にも影響されます
勿論仕込みも3度に分けるんですから、その仕込みの歩合などもです。

なんで複雑なんですよね。
そう考えるとワインにはまっている方は
きっと日本酒も面白いはず!

もしワイン好きの方がこのブログ(記事)をみて
日本酒にも少しだけ興味を持ってくれたらうれしいです。


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


ワインも日本酒も、共に醸造酒です。
面白いところも似ていますし、どちらか詳しくなれば
応用してより楽しくなるのでは?

僕と一緒に勉強しましょう!!!!
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・79位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

味覚を育てるには。



皆さん、12月24日 クリスマスイブですよ!!
今日はいつもよりワクワクな方も多いのでは??
一方、お財布が寂しくなった方もいるんじゃないでしょうか?(笑)


そんな全ての方へ、お元気様です!!


醸し屋は本日、今年最後の米の入荷の対応をしておりました。
よりによって昨日は大雪だったじゃないですか・・・
なのでまずはリフトが動けるように雪かきからスタート。

朝一は、まだ凍っていたので
途中、配送の助っ人に入り
お昼前から雪かきタイムです。


何とかでこぼこはなくなったものの
ツルツルには変わりなし・・・
しかも、溶けた雪が雨水になって屋根から降ってくるんです。
米は紙袋に入ってきますが、水分は大敵です。


でも、何とか吟風と彗星の搬入は終了しました。
よかったよかった。




そうそう、昨日の甘酒の配布ですが
あの悪天候の中、沢山の方にご来場いただきました。
ポキッと折ったら光るやつを使って行われた抽選会も大人気
クリスマスということでシャンパンや末広のお店のお食事券などが
かなりの確立であたっておりました!


一番面白かったのが、1等は任天堂さんのDSだったんですが
子ども達が楽しみにしている中、当選したのは
恐らく開場で一番年配なんじゃないかというおじいさん。
子供たちもガッカリ&恨めしそうに見ていましたね。


醸し屋はその中で甘酒の配布をcolonのオーナーさんとしておりました。
そこで思ったことは、甘酒って大人の飲み物なんだなぁって。
子ども達はココアやカフェオレを飲むのですが
大人の方は甘酒なんですよ。

缶のジュースって保存料とか入っているでしょうが
甘酒は無添加ですから、子どもにとっても
無害な飲み物のはず・・・
なのに、大人は子どもにココアやカフェオレをすすめ
自分が甘酒を飲むんです。


甘酒は基本アルコールはいっていません。
“酒”という字が入っているから子どもに飲ませるのに抵抗があるのでしょうか?

最低でも10分以上の加熱をして調理し
尚且つ、飲む前にも30分近く熱して温めるので
アルコールは飛んでいるのですが・・・・


でも、今の子どもにとっては甘酒よりも美味しいジュースがあるので
あまり甘酒には興味がないのかな??

ちょっと話がずれますが、味覚の話をしたいと思います。
僕は味覚は普通の方より敏感な方だと思うんです。
利き酒でも味の方は間違えることは少ないんですよ。


でも、鼻はよくないんです。
鼻炎なので、香りには敏感ではないんです。
それでも職業上、訓練はしてきました。

味覚が敏感だと、味がわかると判断され
いろいろな美味しいものをおすそ分けしてもらえたり
ちょっとラッキーなこともあるんですよ♪


じゃぁ、味覚って遺伝なのか?っと考えた時に
そんなことないんじゃないかと思います。
あれって、小さい時にどれだけ味覚をそだてたかで
大分違うと思います。

僕が子どもの頃は、親が結構厳しくて
飲み物はかなり制限されていました。

基本飲んでいいのは水、牛乳、お茶。
甘いものでは100%のフルーツジュースとポカリスエット。
これ以外のものは口にした覚えがあまりないっす( ̄◆ ̄;)


炭酸は骨が溶けるってさ(笑)


たまにお祝いなどがあると飲ませてもらえましたね
クリスマスのシャンメリーとかヽ(´▽`)/

しかし、そのお陰で味覚が育ったんですよ
食事も、離乳食の時点から昆布と鰹の出汁をとり
それを使って作ってくれていたそうです。
お陰で出汁の味はすぐにわかります。


皆さんの子どもの頃はどのような食生活でしたか??


今の子ども達は沢山のいろんな味のものが市場にあふれているじゃないですか
それを大人が気にもせずに、スナックやジュース、
インスタント食品にファースドをあたえる。
そうすると味の基本を覚える時期に、味の濃いもので
味覚が鈍感になってしまうように思います。


そこまで気を使う親も少ないでしょうけど・・・


でも、もしこれから親になる方や
今、子育てをされている方は、子どもの“味覚”に関しても
もう少し興味をもたれたほうがいいとおもいます。

食事をすることは、生きてく上でとても大切なものです。
人体に有害か無害かも判断できます。
繊細な味覚を持っているだけで、色々なものの美味しさを感じることが出来ます。
それだけでもとっても幸せなんですよね。


子どもに手料理をつくり、味覚を育ててあげるのは
とても大事な親の役割だと思います。


僕が親からもらった一番の財産は
この味覚と感性かなぁって思っています(◎´∀`)ノ
味覚を育てることを意識してくれていた親に
感謝です!!!!



img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


甘酒の残りはcolonさんにて振舞ってもらえることになりました!
24日、25日はcolonさんへいってみましょう♪

味覚ってある意味英才教育かも!?
美味しいものを美味しく感じれる味覚は大事ですよね??
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・89位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

蔵元の甘酒が飲めるチャンス!!



“どひゃぁ~”な一日だった。
いや・・・まだ続いているのですが
『ブログを書く』という一つの決まった業務になってしまっているので
気になってしまうんですよ。


っということで、まずはブログ書きをしている醸し屋です。


そしてもう一つ気になっていることは
“甘酒を作る”という作業。
実は明日23日に幣舞橋のたもとで行われるイベントで
甘酒を振舞うことになり、醸し屋がボランティアで参加することになりました。
急遽任命されたわけで・・・・

そこで皆さんに提供する甘酒をつくりをします!
昨日の夜準備をしたんですが、今日はこれから約50人分を作りますから
皆さん是非飲みに来て下さい!!!
雨でもやるそうなので・・・・
詳しくは⇒コチラ


イベント内容は花時計・ロータリーにも電飾を施し、
会場のぬさまい広場にはラブゲートが設置され、恋のおみくじを引くことが出来ます。

12月23日(祝日)17:00(受付)からはサンタさんのプレゼント企画や
任天堂DSや豪華食事券があたる抽選会もございます。
当選ならない方も、その日使える飲食店20店分の割引特典(最大30%オフ)が受けられます。
さらにはくしろの名前に似たシクロ(ベトナムを颯爽と走る3輪の人力タクシー)にのった
サンタさんやトナカイと体験乗車・記念撮影会などイベント盛りだくさんです。


プラス!!!甘酒です(笑)
幣舞橋のたもとの、交番あとで甘酒を振舞うそうなので・・・・
雨でも来てね♪



さて、12月ということで色々と出る機会が多いと思いますが
先日今年行き納めかな?二合半にいってきました!
DSC_0272.jpg
今回のお通し

マグロ刺しじゃないよ!
クジラ刺しだよ(◎´∀`)ノ
久々に食べたら、美味い!!!
しかも酒によく合うときたもんだ♪


クジラ刺し食べながら
好物をまつ。このワクワク感がまたいい!!
DSC_0273.jpg
そして来たのが牛タン焼きのタレ。
この厚さがたまらんのですヽ(*≧ε≦*)φ


でも、社長曰く・・・・
「昔よりも小さくなったなぁ。昔はこんなに大きかった!!」っと
手のひらくらいの大きさを両手で表現してくれます。
確かに、その大きさに比べたら今のは小さいが
それでも大きいっすヾ(.;.;゚Д゚)ノ


さぁ!みなさんも忘年会をコッソリ抜けて
二合半で牛タンを食べてみてはいかがでしょう?


ちなみにあまり遅くまでやっていないので!!




さて!甘酒作るかな!!


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


蔵元の作った甘酒を飲んでみたいという方も!!
その厚い牛タンが食べたいという方も!!
Rankingが下がり気味なので
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・91位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

日本酒で美肌!?と月食の思い出



DSC_0260.jpg


『皆既月食ナウ』


Twitterでも皆既月食の話題が結構出ているようです。
皆既月食、久々にみました。
いつ振りかと考えると、鮮明に覚えているのは大学1年生の夏だったな(;;;´Д`)


忘れもしない、あの出来事。。。。。
今調べたら、2000年7月16日ですね。



狛江のアパートで一人暮らしをしていた醸し屋。
仲のいい友達が出来たものの、夜飲み歩いたりするような歳でもなく
家にいたんです。

その日は暖かく、
テレビとかでも月食の話題が出ていたので外に出て
月食ウォッチングしていました。
その時は月も大きく、オレンジ色というか赤にも近い色だったんです。
そしてまともに月食を見る初めての日でもありました。


興奮のあまり、当時持っていたビデオカメラで
月食の瞬間を撮影。多分今でもそのテープはどこかにあるはずですよ。
そして月食を無事に鑑賞し終わり、部屋に戻ろうとした時に
人生で初めてをもう一つ体験したのです!!!



それが“ゴキブリ”の目撃!!!



噂では聞いていた気持ち悪い虫の代表。
気持ち悪いという話はよく聞きますが
北海道にはゴキブリいないのでみた事なかったんです!!

アレだけ強い生命力の虫のクセに
北海道では生息してられないというからオドロキです。



実は醸し屋、虫好きで(昆虫か・・・)大体の虫は素手でも触ります。
蜘蛛も足長蜘蛛や小さめの蜘蛛は平気で摘めます。
気持ち悪いというよりも、「足が8本もあるなんてすごい!オレ、4本しかないし!!」
って思っていましたからΣ(;・∀・)

小さい頃は庭の石をひっくり返しては蟻の巣やミミズを探して遊んでいました。
大きな虫網を持っていたので、近くの公園に虫捕りにもよく行っていたんです。


そんな虫に興味津々の醸し屋少年ですから、
初めてゴキブリとあったときも感動のあまり
手に持っていたビデオカメラで撮影したくらいです(笑)
それが、忘れもしない皆既月食の日、2000年7月16日です。


今考えれば、「いやいやビデオに撮るまで貴重な虫でもないし・・・」って
当時の醸し屋に教えてあげたいですがね(;´д`)トホホ…
以上!醸し屋の月食の思い出でした。



あ!そうそう!今朝のはなまるマーケットは『日本酒』特集だったようです
色々な日本酒の底力が紹介されていた様子。
詳しくはTBSさんのHP


ちょっとだけ紹介させてもらうと、
『お肌がキレイに!! 日本酒の底力』というテーマで、
最近日本酒を飲むことで、女性に嬉しいこんな効果があるという話だった様子。

東京農業大学 調味研の前橋准教授によると
「日本酒に含まれているα-エチルグルコシドという成分が、
肌荒れ防止・保湿効果があるということがわかっています。
この成分は日本酒独特の成分です。」 とコメントされたようです!!


とりあえず、日本酒には美肌効果ありということですね!!
( ̄ー ̄)ニヤリ



前から思っているのですが・・・・
サプリをのんだり、肌に高い化粧品使うよりも
お酒を飲む際に日本酒を摂取するようにするだけで
美肌に効果があるんですよね。

メッチャ簡単な美容方だし
美味しい日本酒を飲めちゃうんだから
一石二鳥では??

寝る前に飲む梅酒を日本酒換える。
これだけですでにプラスに変わるんですから!!
どうせお酒を飲むなら、お肌にいい日本酒にしてみては?


周りの日本酒好きな方のお肌をみて下さい!
結構綺麗な方多いですよ!!!
自慢じゃないですが、僕も肌は綺麗な方ですし
弊社の会長も80歳を過ぎていますが、ホッペもツヤツヤ!
肌年齢は20歳くらい若く見えるんです。

ぜひお試しを!!



あ!!!先に言っておきますが、飲みすぎはよくないので!(笑)



追伸:12月23日にクリスマスイベントが開催されるようです。
詳しくは⇒コチラ
是非ご参加下さい!!


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


ちょっと日本酒で美肌に挑戦してみませんか?
楽しく美味しくできるならそれもいいかも!!!って思った方は
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

一度はしてみたい、お酒の樽買い(笑)



今朝の雨は凄かったですね
帰りが心配でしたが、夕方には晴れてほっと一息です。


んがぁ!?BUT!!ヾ(*゚A`)ノ


通勤時に、もう4年くらいは履いている冬靴をいつもどおり履いて来ました。
その時間帯は雨がやんでいたんです。
なので長靴じゃなかったんですよね。

でも道路はちょっと湿っていて、雪と混じったベチャベチャ道でした。
少し歩き始めると足の裏に水が染込んでくるんです!!
おいおい(@Д@;  しかも両足・・・・


会社に着く頃には靴下はビチャビチャ・・・
サンタさんがいるのなら今すぐ靴下を下さい!!って感じです。



蔵では白い衛生長靴に履き替えるので
履いて来た靴の裏を見てびっくり━━Σ(゚д゚;)━━!!
靴底に大きな穴が空いているではないですか!
しかも2つずつ・・・・


てっきり模様だと思っていたのは、穴だったようで・・・Σ(;・∀・)
外見は痛んでいないけど、アレだけ穴空いていたら買い替えかな。
朝からちょっと凹んだ醸し屋ですが



皆さんお元気様です!!!!!!!!(*゚▽゚)ノ




DSC_0256.jpg




もう少しでクリスマスですね!
蔵にはあまりクリスマスは関係がないので
お正月の準備が徐々に忙しくなる頃です。


その1つが菰樽つくり。

大きなホテルさん等では新年をお祝いして
鏡割りなどを行い、お客様にお酒を振舞うようです。
その菰樽つくりの準備が徐々に始まりました。


蔵は、樽の(杉の)香りがほんわりただよいます。
蔵にいながら森林浴(?)気分ですね。



福司で作る菰樽は一斗樽、二斗樽、四斗樽です。
一斗っていうのは容量のことで、一斗分入る樽だから一斗樽というわけです。

一斗は十升ですから、一升瓶が10本分です。
なので四斗は一升瓶40本分⇒72ℓになりますね。
今釧路で、この大きさの菰樽を発注してくださる企業さんは物凄く少なくなってしまいました。
鏡開きをする企業さんも少なくなりましたしね。



鏡開きをしないと飲めないのが“樽酒”です。
あの木の香りがするのがなんとも美味い!
酒好きにはたまらない一杯です。

だって樽買いしないと本当は飲めないんですからね!
しかも樽から酌んで、枡で飲むのがまたいいんですよね(笑)



そうそう、菰樽の菰をつける作業を“巻く”というんですが
文字通り、たるに菰を巻きつけて、ずり落ちないように
荒縄で編んでいくんです。
これがまた職人芸!!!!!

結び方や編み方なんかもありますし
ずれないようにきつく〆たり、かたちを整えたりするんです。
福司では職人Iさんが毎年、菰樽を仕上げてくれます。


醸し屋も一応作れることは作れるんですが・・・
自信ないですし(笑)時間がかかるので
Iさんの手が回らない時に少しやる程度。
だから余計に覚えれないんですがね(;;;´Д`)ゝ


菰巻きってちょっとした余興でも面白いと思います。
きっとどういう風に作っているのかみてみたい方もいるんじゃないかな?
どうでしょう?(←ミスター!?)




img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


作り手の僕でも思うんですが・・・・
一度樽買いして仲間で飲んでみたい!っと思う方
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・83位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

これが搾りたての酒粕の証!!



DSC_0249_20101217171435.jpg

昨日は仕事終わった後に、末広の飲食店の
“ゆらり”さんと“colon”さんに用事があり行って来ました。
丁度ゆらりさんでは、オーナーがいたので活性酒の反応を伺うと
「いや!今年のいいね!みんなに沢山飲んでもらってるよ!!」と
応援のお言葉をいただき、ますます元気になった醸し屋ですψ(`∇´)ψ


活性酒をお取り扱いくださっているお店は、
本当に季節の商品に敏感なお店さんが多いですよね。
その季節ごとに美味しいお酒、美味しい食材で
来るお客様を楽しませようとしているオーナーの気持ちが
メニューにあらわれているように思います。
それが本当の“こだわり”なんだとおもいます。




さて、TOP画像ですが何か分かりますよね??
わからない方は手を上げよう (*゚▽゚)ノ ハイ、ナンデスカ?



これが酒粕です。
蔵ではこれを“板粕(いたがす)”と言っています。
粕は、この板粕と諸白粕の2種類あるので区別をつけるためですね。

たまにお客様で「粕ありますか?」と聞かれるのですが
甘酒用には板粕を、お漬物用には諸白粕を使うので
「何用のかすですか?」と聞くこともあるんです。


昔、「この板粕が何故板状なのか?」と聞かれたことがありますが
お酒を加圧して搾る際に、板状になるんです。
中にはブロック状のをわざわざスライスしているんだ
と思っている方もいらっしゃいました(*^-^)


なぜ今日、粕の話しなのかといいますと
先日の“ためしてガッテン”で酒粕を取り上げられたためか
とてもお問い合わせが多いようで、
ずっとお断りしていたのですが、皆様の熱意に負け
ついに直売店限定で販売することになったようです。


「霧福屋でも!!」っと交渉中ですが
やはり何かあったときの対応が難しいということで
今のうちは直売店限定です。

サイズは1KGで700円のパックだけですが
使用する分だけ小分けにして、冷凍保存も可能です。
1度に使用する分だけジップロックにいれ、
必要な分だけ取り出して使えば、年中美味しい甘酒が作れますよ!!


DSC_0251_20101217171436.jpg


しかも、今回の酒粕香りがいい!!
売店に粕の状態を見に行った時に驚きました。
普段はしないいい香りがプ~ンってするんです。

例えるならば・・・三ツ矢サイダーの優しい香りに近いかな?
ほのかな吟醸香??です。


酒粕も立派な発酵食品!!!!
主役が日本酒だからこんな“カス”なんて名前ですが
栄養価的には粕の方が勿論上。
米で造られているんですから食物繊維もバッチリ!!っす。


上の酒粕の写真みて、凄く新しい粕!!って思えたら
あなた凄いアルヨ!!


そう!この粕搾ったばっかりの粕なんです。
その鮮度は折り紙つき!?
粕って熟成したら色も変化しますし
軟らかさも変わってきます。

写真のような粕は、まず普通の流通にのせたら
消費者の皆様には届かないこと間違いない!!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

写真でもわかると思いますが、粕が折れていますよね?
しかもしなったりしないで。
これが新しい証拠なんです。

徐々に粕は軟らかくなり
クタァ~ってなってくるので、こうやって折れることは新しい証拠なんですよ。
是非この粕で最高の甘酒を飲んでほしい!!!!!!!!
っと心から思う醸し屋ですヽ(*≧ε≦*)φ

ちなみに今回は50パックしか詰めませんでした。
追加は未定ですからお早めに~




img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


この粕で作った甘酒を飲んでみたい!っと思ったら
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・87位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

活性酒がTwitterマジックで・・・・



DSC_0224_20101216175759.jpg

だんだん寒くなってきましたね。
醸し屋にはレギンス(ようはモモヒキ)が欠かせない季節
特に今日は精米所での作業がメインだったんですが
これがまた寒いんだぁ~~~~


芯から冷え込んだよ・・・


そんな醸し屋ですが
皆さん、お元気様です!!!



米の入荷準備も整い
よっしゃぁ~、いつでも来い!!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
っと、五百万石と山田錦の入荷を待っております。

ところが予報では、明日明後日は雪なんですよね?
参ったなぁ・・・
雨じゃないだけマシなんですがね。



雨が降ると米がぬれてしまうので
搬入が出来ないんです。
雪でも嫌なんですが
シートをかけたりして何とかしのげるレベルであることを祈りましょう。



さて、先週の金曜日発売いたしました活性酒。
昨日まで1パレット分あったのですが
蔵の在庫の一升瓶はほぼ完売いたしました!!!!
皆さんのお陰です。ありがとうございます。

まだまだ沢山の活性酒が流通中です。
もう少しの間は楽しんでいただけるかと思いますので
よろしくお願い致します。


また、今回はTwitterも活用してみたのですが
いやはや、改めてTwitterの可能性を感じさせられましたね。
札幌でも買えますか?といった質問等に答えていたのですが
活性酒を飲んでくだった方が美味しいとつぶやいてくださり、
丸井今井さんに販売されている事を皆さんにツイートしてくださったんです。
そうしたら、丸井今井さんにあった活性酒もほぼ完売になってしまったそうです!!


これにはビックリしましたね∑q|゚Д゚|p


“情報の鮮度”を上手に使えるようになれば
もっと沢山の方に釧路の地酒“福司(ふくつかさ)”を知っていただけるチャンスが生まれそう!!
物凄い情報社会になった現在、鮮度ある情報を投げかけることは
本当に大事なんだと痛感させられました!!

このほかにもツイッター経由で地方のお酒屋さんからお問い合わせがあったりもしましたよ。
皆さんもツイッター、まずやってみてはいかがでしょう?

醸し屋も、もっと勉強して使いこなせるように頑張るので
もしこのブログを読んでいる方でツイッターされている方は
フォローお願い致します!

休憩中などツイートの返信したり、つぶやいたりしているので
よろしく!!




あ!!!∑(゚∇゚|||)
今日のTOPの写真は、福司で使用している中くらいの仕込みタンクです。
大きいのはこの約倍量仕込めるので仕込んでいます。
大きいタンクの方は今の時代で、
うちの規模では結構大きなタンクだと思いますよ。

他の御蔵さんだと足場が組まれているところが多いのですが
福司ではこうやって梯子をかけて作業しています。


155とかかれた下のほうに銀色のぽっちが2つありますよね?
これが“呑み口(のみくち)”という、
お酒やモロミを出したり入れたりする口の部分です。

タンクに書かれている数字は
155はタンクのナンバー
その下が検定を行った日にち。
5.227はタンクの容量で
2.90676はタンクの深さ1mmに対する溶液の量です。
このタンクは1ミリで3L分あるってことですね(*゚▽゚)ノ


来年も3月には蔵開きを行う予定です
その時にでも本物のタンクを見にに来て下さい!!!待てます(笑)



img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


ツイッターやっている方も
ツイッタって何?っという方も
とりあえず、活性酒人気でよかったね(^-^)という応援クリック
日本酒を盛り上げるためにもお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

あれ?忘れてたけど・・・・(^-^;)



20091222085628.jpg


いやぁ~~~一気に寒くなってきていますね(。>0<。)
朝起きたら薄っすらと雪も積もっていますし、
今日は思わずダウンを出して出勤した醸し屋です。


皆さん!!お元気様です!!!(*゚▽゚)ノ


上の写真は去年の粕むきの様子。
今年のはまだ撮ってませんので、機会があれば撮って
ブログでご紹介したいと思います。

酒粕に関しましては、沢山のお問い合わせを今だいただいており
ご迷惑をおかけしているかと思いますが、現在販売はいたしておりません。
販売も検討してはいますので、その際はブログでもご報告致します。



さて、現在蔵では年越しの大掃除を兼ねて
蔵のあちらこちらの掃除を行っています。
とりあえず、僕の担当である麹室の掃除と
釜と甑の掃除、その他もろもろの掃除を完了!


次は実験室と原料処理の部屋を行う予定です。


一応、正月の前にもう一度麹の仕込みを行う予定ではいますから
その時使うもの以外は綺麗にしないとね!!
そして、もうそろそろ杉玉も新しいものに替えないとなぁ・・・



あと、今月は年明けに使うお米も入荷予定。
吟風、彗星、山田錦、五百万石ですね。
精米所の管理も醸し屋の担当なので、近々入荷の準備をしないとな・・・・



後片付けなどやっていたら
すっかり忘れていたことが1つ!!!!
ヤバイ!!(@Д@;

それは霧福屋のメルマガ

いつもは発売日までに流すようにしていたのですが
あれ?まだじゃん!!っと休み時間と仕事終わりに
もうダッシュで書き、何とか今日流し終わりましたよ。


ん・・・誤字脱字が無いか心配だ(;;;´Д`)ゝ



あ!!!ちなみに、登録しているけどまだきていないよ!っという方。
楽天のメルマガは日時を予約して流すんですが
時間ごとに流せる数が決まっているので、取り合いなんですよ。
なので送信されるまでもうしばらくお待ち下さい。

っといっても、このブログみている方なら
こっちの方が情報早いですよね・・・・
一応、霧福屋のモバイルのTOP画面から活性酒のページに飛べるようにしました!


あと、twitterでは流したのですが
札幌の丸井今井さんでも、活性酒をお買い求めできるそうです。
1800mlと720mlの両方をお取り扱いしていただいております。
是非、そちらでお買い求め下さい!!!!



それでは明日も寒いようですので
皆さん風邪などひかれない様に、
日本酒飲んで体を温めて寝て下さいね!!


それではチャァオ~~(◎´∀`)ノ



img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


風邪やインフルエンザが流行っているようですね??
そんなときは日本酒を飲んで体を温めましょう!!
確か体温が一度上がるだけで、抵抗力も上がるんですよね?
あれ?飲んで体温上げるのはダメなのかな?


日本酒を盛り上げるため応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・89位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

酒蔵にはお酒を作る船頭がいる!?



皆様!お元気さまでございます (○゚ε゚○)
なんだかここ数日、パッとしない天気が続き
明日から寒くなるらしいですね。


どうせ寒くなるなら、仕込みのときに冷えてほしかったものだ!!
っとちょっと愚痴っぽい始まりになってしまいました
今日の醸し屋日記です。


久々に2日連続で運動をしたところ
体が重く感じる醸し屋。
仕込み中は体調管理等でなるべく無理を体にかけないようにしてきました。
なのでホッケーの試合や練習も行かないようにしましたし
ジムもやめてしまいます。
本当は体の為にランニングぐらいは定期的にしたいのですが・・・
後々疲れが抜けなくなるので我慢。

29歳の現実ってやつでしょうか??\(;゚∇゚)/


聞いた話では二日酔いも3日目まで長引くという噂も・・・


おそろしや30代・・・


さて、今日の醸し屋の業務は
年明けに仕込みが始まります、1シーズンの山場と言っていいでしょう
吟醸酒の仕込み準備のための
吟醸用の麹を造る小箱の洗浄と殺菌を行いました。

この小箱を使い、通常のお酒よりもさらに細かい作業で
麹を仕上げていくんです。
ちなみに麹を造ることを“製麹”と書き、
“せいきく”と呼びます。



小箱の洗浄を終え、次はモロミの圧搾を行いました。
今日の搾ったお酒は、ゆくゆくは生貯蔵酒になるお酒です。
生貯蔵酒の原酒ですね!!


DSC_0243_20101214174039.jpg



これが生酒で貯蔵され、福司の土蔵蔵でじっくりと熟成され
商品として出荷されていきます!



勿論、品質チェックため搾りたてのお酒の利き酒を行いました!


え??何をいいます!


仕事ですよ、仕事!!( ´艸`)プププ


原酒なので味は濃い目
やや甘みもあり、熟成が楽しみですね♪



そうそう!蔵見学を醸し屋が案内する際にお話しすることがあるのですが
酒つくりは各部署ごとに担当責任者がいて
その人を中心として酒を造っていました。

現在では全員で作るというスタイルの蔵も多くなっています。
福司はどちらかというと全員で酒を作るスタイルです。

昔は杜氏(全工程の製造責任者)、麹屋(麹つくり担当)
もと屋(酒母作り担当)、釜屋(原料処理担当)
そしてお酒の搾りを担当する人という風に分かれていました。

このお酒を搾る担当者だけは、ちょっと面白い名前が付いています。
杜氏以外は○○屋というかたちですが、
搾り担当者のことは“船頭(せんどう)”と呼ぶんです。


何故、お酒を搾る人は船頭と呼ばれるのか???
ちょっと不思議じゃないですか??
漁師じゃないのに!!
このお話は皆様が見学にお越しの際に
案内することがありましたらお話しますね(^-^)




img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


搾りたての出てきたのを飲んでみたい!!!
っという方は、その思いをのせて
日本酒を盛り上げるため応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・92位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

活性酒、お陰さまで凄い勢いで出てます!!!



DSC_0229_20101209183049.jpg

皆さん!お元気様です!


今朝、起きたらいつも家を出ている時間で
あせって家を飛び出し、ギリギリ間に合った醸し屋です。
いやぁ~流石にあせった(笑)

一瞬、日曜日かと思ってましたからね(;´Д`A ```


何で寝坊したかというと・・・
昨晩、ホッケーの試合があったんですがそれが終わって帰ってきてから
親と酒盛りをしまして、2人で1升近く飲んでしまったもので (;・∀・)ケケケ

お寝坊しました(;´д`)トホホ…





先週は忘年会も多かったようですね?
皆さんの中にも飲みに出たという方もいるのではないでしょうか?



僕も実は仲良くさせていただいている方々と
ささやかな忘年会をしておりました。


勿論、活性酒も飲みましたよ!
メンバーに「活性酒出たんですがもう飲みましたか?」っとオススメし
酒屋さんから活性酒をとってもらってみんなで飲んできましたよ!


程よい微炭酸のピリピリがあり
味わいもかなり綺麗に仕上がって
これはグビグビ行けちゃいますね(笑)
造り手である自分がいうのもなんですが・・・・


結構美味しく仕上がっていると思いますよ。
( ´艸`)プププ



丁度、飲んでいたお店に
後から知り合いの団体さんが入ってきたんですが
「いま違うお店で3本くらい飲んできたよ(^-^)」って言っていただけました。
「毎年飲んでるけど、今年のは特に美味しいよ!」っと褒めていただいたので

この褒め上手さん!!って(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
活性酒を注いで乾杯しちゃいました♪
みんなで楽しく飲むお酒は美味いですね!



まだまだ、忘年会シーズンで
外に出る機会があると思います。
そんなときは活性酒でにぎやかに宴をしてみてはいかがでしょう?


ちなみに活性酒、お陰さまで凄い勢いで出てます。
ありがとうございますヽ(*≧ε≦*)φ


img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”
蔵の在庫も残りわずかです。
霧福屋でのお買い物はお早めにお願いします!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


今蔵では年明け早々に発売される
しぼりたて生酒の準備が始まっています
こちらもお楽しみに♪

次のお酒も楽しみにしているよ!っという方は
新酒が時期の日本酒を盛り上げるため応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・90位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

舌先にピリピリッと感じる微炭酸にごり酒



皆さんお元気様でございます。
本日、売店にはいつも以上のお客様がいらっしゃってました。
皆さん活性酒狙いでしょうか!?

ツイッターの方でも
“ゆらり”さん、“colon”さんで活性酒入荷のツイートがありましたね。
ゆらりさんでは飲み放題メニューにも入れちゃいます!っという
大盤振る舞いですよ。
沢山の方に福司を飲んでいただける機会を作ってくださりありがとうございます。


DSC_0232.jpg


僕も早速今晩晩酌しちゃおうかと思ってますよ♪
今年の活性酒は、炭酸ジュースとまではいきませんが
舌先にピリピリッと感じる微炭酸にごり酒になっています。

これも“活性酒”の特徴です。

にごり酒ってどうしてもにごりの部分と上澄みに分離してしまうのですが、
これではにごり酒ではない!!っと知らずにガバガバ振ってしまうと・・・・
開封時にプシュ!って炭酸が沢山抜けてしまい
そのピリピリ感を逃してしまうことも・・・・


なので撹拌は、ゆっくりと瓶を逆さにしたり
戻したりを数回行い、ゆっくりと栓を開封しましょう!!(◎´∀`)ノ



日本酒マニアの中には、この“にごり酒”を2種類の味で楽しむ方もいます。
1つのお酒の味の変化の楽しみ方としては温度を変えるのが日本酒では一般的ですが
濁りの場合はちょっと違うんです。

まずは静かにおいてあった活性酒の封を空け
撹拌せずに上澄みの透明部分を飲んでみるのが1つの方法。
その後に撹拌し、にごり酒として楽しむんです。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


僕なんかは早く飲みたいので
すぐ振って飲んじゃいますね  (;´Д`A ```


これからの季節ですと、お鍋なんかでもよく合いますし
真ダチ料理なんかにもよく合います!!!
タチポンやたち天なんかで活性酒を飲むのは本当に美味し!!!

DSC_0098.jpg



何といってもタチのクリーミーな味わいと
にごり酒のトロミ感がたまりませんヽ(*≧ε≦*)φ
皆さんは何と合わせて飲んでますか??



DSC_0228_20101210171832.jpg



こういうにごり酒を飲むときって皆さんどんな酒器使うんでしょうかね?
僕はいつもロックグラスか湯のみ茶碗のようなものなんですが・・・


もし活性酒の感想などがあればコメントお待ちしております!!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


今年もにごり酒を楽しんでますか?
もう飲んだという人も、これからの方も
新酒が時期の日本酒を盛り上げるため応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

福司のどぶろく風にごり酒 活性清酒“純生” 明日発売!



皆さんお元気様です!!!
気温も12月らしくなってきました。
今日から蔵では水道の水を落とすことにしました。

洗い物など水を使う仕事の多い蔵仕事ですから
水道凍結してしまっては仕事になりませんからね!!



さて、本日も発売を明日に控えた
活性酒の出荷を担当しました醸し屋です。

『きっと待ち遠しい』という方も大いのでは?
醸し屋のもとにも「買いに行きますね!」っという連絡が数件きておりました。
そんな早く飲みたい皆様には
誠に申し訳ないですが・・・・



醸し屋、



昨日、


ビン詰めした活性酒を利き酒しちゃいましたよ (*≧m≦*)


DSC_0229_20101209183049.jpg



トロ・マロ・スキッ!からキリッ!ウマ・スーになってました。
酵母が生きているので少しずつ味の変化が楽しめます。
今年のは甘味控えめなので、日本酒好きの方にはたまらんでしょうね!!
これにプラスして、去年よりは炭酸が感じられるので
やや辛めに感じるかな?という感じです。


いよいよ明日、福司の新米新酒が解禁ですよ
colonさんも2周年をむかえたことですし、忘年会などで見かけたら
皆さんで飲んでみて下さい(*゚▽゚)ノ



そうそう!
活性酒の栓は穴が空いているという話をしたと思うのですが
したの写真の様に穴が空いているんです。
カバンや車の座席に
「開封していないし大丈夫だろう・・・」っと思っていると
ここからジワジワ漏れて、大事な車やカバンに活性酒を味見させてしまうことになります。


DSC_0230.jpg




車やカバンにとっては、「ラッキ~!!今年の活性酒ウマい♪」って
喜ばしいことかもしれませんが
持ち主にとっては、(´;ω;`)ウウ・・・っと悲しいことに



「自分の飲む分が減った・・・・」



ってそっちかい  o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;



では、明日をお楽しみに♪

img55763964.jpg
▲明日発売、新米新酒のどぶろく風にごり酒 活性清酒 “純生”





banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


いよいよ明日発売!!楽しみだねっていう応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・84位
みんなのお陰で上がってきたね♪






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

お酒に甘みをもたらす四段仕込



DSC_0226_20101208175618.jpg
皆さん、お元気様です (。・w・。 )



本日の醸し屋業務は、予告どおりの活性酒の出荷手伝い。
トラックで何度か問屋周りをしましたよ。


その前に、今日は四段仕込みを行いました。
皆さん四段仕込みって知ってます???
前に仕込みの話をした時に
3回に分けて仕込むお話をしたことがあるのですが、
覚えてらっしゃいますかね???


この3回に分けて仕込むことを専門用語で“三段仕込(さんだんじこみ)”といいます。
これが日本酒の特徴の1つで仕込みを三度に分けて仕込むんです。


通常のお酒を造る際には三段で仕込むのですが
稀に4回目の仕込みをすることがあります。
これを“四段(よだん)”というんです。


ちなみにこの四段、他の仕込みと少々方法が異なるので
今日はこのお話をしようかと思います。


普通の三段仕込み、添仕込みは水麹という
仕込み水に麹を入れたものに蒸米を投入します。
これは前もって仕込み水に麹の酵素を抽出するためですね。

そして仲と留仕込みは、モロミに仕込み水、麹を加え
ここに蒸米を投入するんです。

要は仕込みタンクに蒸米を投入し
その後、麹の酵素で糖化をします。


一方、四段はというと
小さなタンクに麹と仕込み水をいれこれに蒸米を投入。
一晩で糖化させた後にモロミへ投入されるんです。


四段の目的はお酒の日本酒度を戻すために行います。
要は甘さを加えるのに、麹で作った甘酒を入れるんです。
そうすればお酒に甘みが加えられます。



これがまた甘くて!!!
歯が溶けるんじゃないかってくらい(笑)
でも、どうしてお米がこんなに甘くなるんだろうって
不思議に思うくらい甘くなるんですよね。

餡子だって砂糖入れて甘くするのに
お米ってこんなにも甘さがあるんだなぁ・・・
本当に発酵は面白い(◎´∀`)ノ



この四段は搾りが行われる直前に行うことが多いんです。
それは、ほおって置くと折角加えた糖分が
酵母にどんどん食べられちゃうんですよ・・・・

甘みがほしいのに酵母が
「お!!新しい餌がきた!!」って食っちゃうので
搾る直前に四段を入れるんです。



明日は搾りと、引き続き活性酒の出荷です!
さて頑張るぞ!!




banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


四段の甘いのってどんな味?って思った方は
日本酒の応援も兼ねて愛情クリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・78位
みんなのお陰で上がってきたね♪






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

僕はまず1歩を踏み出します。



お元気様です!!!
皆さん12月も2週目ですから忘年会でお忙しいのでは?
中には幹事をまかされてヒーヒー言ってる方もいらっしゃるのかな?
醸し屋も実は高校のクラス会の幹事です。


担任の先生に
「お前は釧路に戻ってくるんだろうから、幹事はお前だ!」っと指名され
それ以来、幹事・・・・・


最近では「やるの?」って他人任せの連絡ばっかりですよ。
それでも卒業後、声かけれる人に声をかけ
毎年のように集まっています。




さて、いよいよ明日より活性酒の出荷作業が始まる・・・はず???
金曜日の発売に向け、福司から各卸問屋さんへ出荷し
その後卸問屋さんより、皆様が普段お酒を買うお店へと配達されます。
明日当たりは出荷で忙しいので、醸し屋も配達組みへと加わる予定。


もし福司のトラックを見かけたら
「活性酒の出荷かな?」って思って下さいね(笑)




29歳になった醸し屋。
やはり30というのは区切り、節目の歳ですね。
20代最後なので、20代の自分へのお別れと
30代の新しい自分への出会いの歳だと思います。


きっと沢山のことをこれから経験していく中で
今年は自分にとって大きな年になる
そんな気がします。
古い自分へありがとう、そしてそれを乗り越えて
また一歩、大人に成長していけたらと思います。



一歩を踏むこと



前に進もうが後ろ歩きになろうが
一歩は一歩。
とどまり続けるくらいなら
ぐるっと一周して元に戻りたいです。
その方がきっと沢山の経験をして
人間を大きくしてくれているでしょうから。



僕はまず1歩を踏み出します。



間違えた方向に進んでいたら
もときた道にもどってみればいいんだから。


行けばわかるさ!!!!
1.2.3   ダ~!!!!


アリガトウ!!!!


うし!
明日も頑張るぞ(゚∀゚)



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


さぁ!皆さんも一緒に!!!
1.2.3.ダ~!!!!!!っと
日本酒の応援も兼ねて愛情クリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・78位
みんなのお陰で上がってきたね♪






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

酒粕にそんな栄養が!?ということは活性酒は・・・・


皆さんお元気様です!!
久々のお休みをいただき、リフレッシュした醸し屋でございます!
この通りやる気も元気もフル充電♪
今日からまた元気に頑張ります!


なんせ今週末には福司の新米新酒第一弾の活性酒の発売です。
ついについにですね・・・もう醸し屋自身がワクワクですので(笑)
釧路の日本酒好きの皆さん!!飲んじゃって下さいまし。


DSC_0993.jpg
(写真は去年)タチポンと肝和えを活性酒で♪



そんな活性酒の出荷作業で今週は蔵もバタバタ  ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
活性酒の栓はガス抜き用の穴が空いているので
横にするとこぼれることがあるんです。


なら、そんな穴なんて無くしてしまい!!って思うかもしれませんが
これが無いと開封時にブシャァ~って噴いて
服がビチャビチャになっちゃったりするかもしれないんですよ。
まぁ、このブログを見ているような方々でしたら
噴いてお酒まみれになるのも喜ぶ方もいるかな(笑)?


まぁ、そうならないために穴が空いている栓をします。
そうすると、今度横にしてこぼす方がいるんですよ・・・
なので、瓶に“横にしたらこぼれます”って注意書きのシールを貼るのが
醸し屋のお仕事。


ラインに次々に流れてくる活性酒にシールを
セッセコ貼るわけです
そんな仕事もしています。



そして今日は、12月のこの時期にしては最近珍しい温かさなので
先日の強風で被害にあった塀の直しをしました。
掛矢(かけや)という大きなハンマーを使い
杭を打ち込み補強します。

この杭打ちが凄くストレス解消になります
パンチングマシーン効果ですね☆
真直ぐ打つのは難しいのですが
思いっきり力を込めて打ち込むのはなんともスカッとするわけですよ(笑)

今日は太い杭を3本と細いのを2本打ち込み補強しました。
まさか子に時期に、この作業をするとは思わなかったですがね。
蔵ではこんな仕事もあるんですよ。


ちなみに・・・昔かけやを思いっきり振り下ろしたら
先っぽが飛んでったことがあります (@Д@;




さて、先月NHK総合の“ためしてガ○テン!”で
「日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!」というのが放映されました
内容はHPをご覧いただければいいと思うのですが、

「失われゆく日本の健康食」というシリーズで
今やあまり食べられなくなった日本の伝統食に
スポットをあて、その真価を再発見するというもの。

今回のターゲットになったのが我らが「酒かす」


日本酒の副産物。だから酒粕でしょ?って思うでしょうが。
実は凄い機能性を兼ねそろえた驚くべき食品なんだ!!!!!っていうもの。

具体的には、悪玉のLDLコレステロールの値を下げてくれたり
女性には嬉しいであろう、お通じを改善してくれたり(笑)食物繊維沢山だからね
抜群の健康パワーを秘め、さらにはビタミンB群やアミノ酸など
栄養やうまみの宝庫という知られざる食品なんだなぁ。

我が家では(祖母宅でですが・・・)お味噌汁に酒粕をちょっと入れるんです
そんな使い方をして少しずつ天然サプリメント酒粕を
上手に摂取して、皆さんも健康になりましょう。

ちなみに今話題の酒粕はまだ販売をしていません!!!
ちょっと欲しいという方は、まっていてね♪
新鮮な搾りたての板粕を売店で販売する際には
このブログで告知するのでお楽しみに!!!!


本当に欲しいという方はコメントくれたら発売が早まるかも!?(笑)
詳しくはNHKのホームページで⇒“本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!”


酒粕が体にいってことは
日本酒のモロミも体にいいわけだ・・・
ということは・・・モロミそのものに近い活性酒って


体にいいしおいしいし一石二鳥やないかぁ~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


酒粕にそんな栄養が!?これは今年試して見なくては!っという人も
活性酒!活性酒!っと首を長くして待っている方も、
日本酒の応援も兼ねて愛情クリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・789位
みんなのお陰で上がってきたね♪






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

活性酒仕上がりました!!!


凄い雨だ!いや、風か!!
古い建物にはこたえますなぁ・・・・屋根が飛ばぬことを祈るψ(`∇´)ψ


そんな凄い雨風の中でも皆さんお元気様です!!(o・ω・)ノ


嬉しいお知らせですが
皆様待望の福司のにごり酒、活性清酒“純生”が・・・・
仕上がりました!!!!!!


ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー


ちょっとだけ利き酒してみたんですが
今年のは本当にマロ・トロ・スキッ!っとした味わい。
もうゴクゴクいけちゃいますよ!

朝起きて牛乳の変わりに活性酒をグラスに注ぎ
手は腰に当ててグビグビ
グハァ~ ヽ(*≧ε≦*)φ

ってくらいグビッといけちゃう感じですから
調子の乗って飲んでると痛い目見ます(笑)


来週の金曜に発売予定ですので
早々に詰めて、釧路管内の酒屋さんへと配達されます!!!
お楽しみに♪



さて、本当は活性酒の写真を撮りたかったのですが
そんなチャンスも無いといいますか・・・
まぁ、仕込み終わったのにやること一杯で
そんな余裕ありませんでした(;´▽`A``


ということで、作業が終わった蔵に1人でカメラをもって潜入!!!
そして写真を撮ってきましたのバビッと公開でございます。

まず、昨日留仕込みを終えたばかりのタンクから。
DSC_0223_20101203174234.jpg
まだお米の原形を残しており、固形分のほうが多い状態です。
きっとこのモロミの中では
麹の酵素が頑張って
お米のデンプンを糖化してくれているはず

この段階での味は、甘さもまだ少なく
冷めたお粥といった感じでしょうか( ´艸`)プププ
まぁ、この冷めたお粥が美味しい日本酒なるんですから
微生物は小さいけれども凄い働きをしてくれます!!!


最近の話題では、NASAの発表した
「地球外生命体の可能性につながる」とされる微生物の発見も凄いですよね
あれも小さな微生物ですが、猛毒のヒ素を摂取して生命活動をするという
スーパー微生物です。

きっと世の中にはまだまだ未知の微生物が沢山いるんだと思います。
そしてそれらの微生物が新たな世界を切り開く鍵になりえるんです!!!

そのすばらしい微生物の中でも、アルコールを製成するのが
お酒の酵母たち。
彼らの働きで美味しいお酒が飲めるんですね。
なんか・・・微生物に感謝です(笑)


さて、もう少し日数がたったモロミの写真も公開します!!
DSC_0225_20101203174234.jpg


丁度お米が溶けた後くらいのモロミですね
これから徐々に酵母が増えてきて、泡泡になるんです。
そして音も徐々に変わってくるんですよね。


さて、活性酒も仕上がりましたので
次は1月発売の“しぼりたて生酒”ですよ!
こちらもお楽しみに♪

とりあえずは、今週間末の活性酒ですね。
皆さんの反応が、僕も楽しみです(。・w・。 )

年末釧路に帰郷される方も
ぜひ活性酒を飲んでコメントくださいね!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


昨日は皆さんの愛情もたっぷり注いで起きました!!

今日のブログで活性酒ますます楽しみになった方
飲みて~ヽ(*≧ε≦*)φって方、
日本酒の応援も兼ねて愛情クリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・79位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

踊るモロミヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノ


皆さんお元気様です!
梅昆布茶を飲みながらブログを打っています。
たまに飲みたくなるんですよ、これが(笑)



さて、仕込みも残すところ残り1本。
現在最後の醪は踊っています♪



踊っていると言ってもダンスしているわけではなく
ご存知の通り、添仕込みの後1日間をあけるんですが
その期間を“踊り”と呼びます。

これは酵母を純粋に拡大培養する目的である、酒母(またの名をモト)を
さらにスケールアップする1回目の仕込みの後ですから
酵母の増殖を促すために1日休みを取るんです。

これによって酵母は元気になり
美味しいお酒に仕上がるんですね。


麹の方も、今日の手入れが終わるとしばらくお休みです。
麹も酵母も目には見えませんが生き物なので
こちらの都合で仕事は出来ません。

麹なんかは温度や菌の進み具合、香りなどで判断するんですが
目的の温度まできたら、時間に関係なく手入れを行います。
この手入れの時間は各蔵の作業内容によってずれてくるのですが
勿論夜中に作業することもあるんです。


特に吟醸酒のような神経を使うお酒の場合は
100%麹の都合で仕事をします。
例えるなら・・・・醸し屋には子どもがいませんが
熱の出た子どもの世話をするような感じなんじゃないかと思うんです。

作業中は1~2時間おきに様子を見に行きます。
本当に寝た気もしませんし、寝れないんですよね。
杜氏さんや麹屋さんは麹室の中で仮眠したり
部屋の入口の端で仮眠したりします。


1本の吟醸酒を造るのに
合計4日間その作業をする日が必要です。
2本仕込めば8日間・・・・3本なら12日間


量が増えればそれだけ日数も増えるんですよ。
まぁ、本当にお酒造りのことが好きじゃないとやれない作業だと思います。


“酒の一滴は血の一滴”という言葉を聞いたことがありますか?
なんだか意味合いは何個かあるようですが、作り手としては
そのくらい大事飲んでもらえると嬉しいですね。

D1000411.jpg

写真は昨日の夜中の手入れの際に撮った写真です。
この頃の麹は凄く暖かいんですよ。
体温を越えた暑さです。

この後の麹は、徐々に水分を蒸発させるため
麹の表面にナミナミをつけて表面積を増やすんです。
今晩も醸し屋が当番なので、最高の愛情を込めて手入れしてきますね!!!!(*゚▽゚)ノ

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


皆さんの最高の愛情を僕に下さい!それを今日麹に
トウリャァ!!!ヽ( ゚ω゚)ノって注いできますので!
日本酒の応援も兼ねて愛情クリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

伊勢えび三昧!?


暦もついに12月。
早いものです・・・・。きっと気がついたら春が来てるんでしょうね。
そう考えると1日、1日をもっと大事に生きなくては
そんなことを思っている醸し屋が
今日も釧路から発信する醸し屋日記!!!
皆さんお元気様です!! (*゚▽゚)ノ




今日はちょっと眠い・・・
っというのも、昨晩は釧路の楽しい仲間が
みんなで醸し屋の誕生日を祝ってくれたんです!!
ちょっと嬉しくて夜更かししたら、今にも目が閉じそう・・・



一応サプライズでのお祝いですが
恒例といえば恒例になりつつある、colonの会でのお祝い。
colonの会というのは、「一度は食べてみたい!飲んでみたい!」と思うものを
みんなで食べてみよう!!といった会なんです。

ちょっと贅沢な会で、美味しいものをみんなでお金出し合って食べようよってことですね。
いつもcolonのオーナーが頭悩ませて
みんなの興味のありそうな食材を調達してきてくれます
今回の食材はなんと・・・・伊勢えび!!!


海老・蟹大好きな醸し屋としては
仕込みも一段落しそうなので
ちょっと息抜きで行って来ましたよ♪


伊勢えびというと、海老の王様なイメージ。
めったに口にすることが出来ないですし
僕自身、今まで食べたこと無いんじゃないかな?っと思います。


そんな伊勢えびを刺身、焼き、お味噌汁等で楽しんできました!
DSC_0166_20101201173358.jpg
じゃじゃじゃぁ~~~~ん(*゚▽゚)ノ
The伊勢えび!というこのフォルム・・・・
甲冑を着ているようにも見えるが、
やはり思いつくのはレディーガガの帽子かな。


DSC_0164_20101201173358.jpg
まずはお造り。
活字〆で送ってくれたそうです。
中心のタンポポの様な花がキュートですね(笑)

DSC_0169_20101201173357.jpg


早速いただきます(≧∇≦)


甘エビとは断然違う歯ごたえ!!!!!
まさにキング海老!
味も甘えび並みに甘みがありしっかりしています。


開場からは「これは日本酒でしょ!!」という嬉しい声も
いやぁ~活性酒の発売後だったら、これに活性酒を合わせてみるのですが
まだだもんなぁ・・・残念。
あと10日の我慢です!!!(;ω;)


DSC_0165_20101201173358.jpg
焼きの伊勢えびが出来るまで鍋をつっついてまちます。
鍋の美味しい季節になりましたね!
鍋で日本酒も最高っす(≧m≦)

前に食べたキンキの鍋も美味しかったなぁ・・・また食べたい。




DSC_0173_20101201175616.jpg

アミの上で待機する伊勢えび達。
いい感じで真っ赤ですね♪
甲羅の焼ける香りが、またなんとも食欲
いや酒欲をそそるんですヽ(*≧ε≦*)φ


皆さんもこのにおいを嗅いでしまえば
日本酒飲みたくなりますよ~~~
きっと(笑)


DSC_0181_20101201175616.jpg

殻から割ってしばし眺める・・・
味噌がついてるよ!!美味そう♪
これをガブリといくわけです!!!


伊勢えびってこんなに歯ごたえあるんですね
ブリッブリしてるの!!!こりゃぁ~美味い。
ほっぺた落ちそうだ。

最後に伊勢えびのお味噌汁をいただきました。
DSC_0193.jpg
豪快な盛り付け・・・いったいダレがよそってくれたのか??
でもこの迫力は嫌いじゃない!
これも伊勢えびの出汁が出ていて美味かったなぁ~

あと2匹くらい食べたかったw
と贅沢な日記でした。
そしてこの後にサプライズの誕生日会でした。
凄い一日だったなぁ~



これでまたしばらく頑張れそうです!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


伊勢えび、俺も食べたい!という人も
伊勢えびで福司の活性酒を飲んでみたい!という人も
日本酒の応援も兼ねてクリック、おねがいします!(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif