fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

選手生命終わり!!?


皆様お疲れ山です。
醸し屋、本日の作業で背中を痛めました・・・。
スラムダンクでいうと
背中を痛めると選手生命にかかわると
マネージャーのアヤ子に花道がいわれる場面が印象的です。



選手生命終わり・・・・
醸し屋生命終わり!?



でも、どちらかというと寝違えたような痛さなんで
醸し屋生命はまだまだ大丈夫そう。
しかしまぁ、寝てもいないのに寝違えたなんて
恥かしくていえません。


でも、そもそも寝てもいないのに“寝違え”ることがあるのか?
寝違えが寝ている合間に起こる筋違いならば
今回、掃除をしていて筋違いをおこした醸し屋のこの症状は
“掃除違え”ということか?( ´・ω・`)


そうおもい“寝違え”について調べてみた。


寝違えとは、睡眠時に起きた頸椎捻挫のことだそうで、
筋違えをおこして、筋肉痛の様な痛みをともなう症状とある。


その原因としては、
1)睡眠時の姿勢が問題で、首の関節や筋肉にかかっていた負担が原因の場合
2)精神的なストレスの問題の場合
3)慢性的な肩こりやリウマチが原因のケース
4)横向きで寝る場合に枕と肩の高さが合わない場合
等だそうだ。


今回の掃除ではタンクの下の隙間を
高圧洗浄気で洗浄していくという作業で
床がぬれているので膝をつくことができずに
無理な体勢でかがみこんで片手で全体重を支え
もう片方の手で高圧洗浄機を操作するという
なれない作業のため、寝違えたと考えられますね。



“寝違え”に対する対処方法は
冷却と適度な睡眠だそうだ。
よし寝よう!(´,_ゝ`)


とりあえず仕込み前、最後の土日の前でよかった(笑)

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

この背中の痛みと、インフルエンザの予防接種の腫れが
早く治って、お酒つくりに専念できるように
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・85位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

蔵のお清めと、米の入荷。


毎度様です!
仕込み直前のこの時期になると
さまざまな恒例行事があります。
仕込みが始まると出来ないことを
今のうちにしておくとか


まぁ~
仕込みのための準備です。


その一つがインフルエンザ!
インフルエンザの予防接種は欠かせません。
仕込みの大事な時期にかかってしまっては
せっかくの意気込みも水の泡・・・
仕事も人手が足りなくなり
いいものが作れなくなってしまします。


ということで、昨日インフルエンザの予防接種受けてきました!!!!



そして・・・・ボッコり腫れました(笑)
痛いです。だるいです。初めてです。


とりあえず、腫れることもあるので
腫れたら湿布やヒエピタ等で冷やしてくださいといわれているので
湿布をはっていますが、なんとなく左半身が重い醸し屋です。



そしてもう一つ、フクツカサで毎年行われる
恒例のイベントがありました。


仕込み初めの大安の日に
神主さんに来ていただき、今年の仕込みも安全に行えるように
蔵をお祓い、お清めをしてもらいます。


行われる場所は、お酒の神様である“松尾様”を奉っている
モト部屋(酒母室)に集まります。
モト部屋って、小さなタンクが沢山あるので
声がいい具合に響くんです(エコー?)


DSC_0857.jpg



神棚のロウソクに火をともし
神主さんの御祓いが始まります。


静かなくらのなかに声が響く。
身が清められ、
背筋がググッと伸びる気がします。
凛とした空気の中
今年の仕込みに向けて、新たな気持ちで望もう。
そう思えるんです。





そして、もう一つ
新酒用の新米が本日入荷しました。
いよいよ始まるんだな・・・

これが活性酒と搾りたてになりますのでお楽しみに(^-^)


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

新米で仕込んだ新酒
楽しみにしているよ!っという方は
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・85位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

メガ級の大きさ、ナイス・ガイ!


住み慣れた街 釧路
のはずだったのですが・・・・
湿原の風アリーナに行くのに道に迷った醸し屋です。
あの奥地、いまいちわからない・・・・



寒くなってきました、コートをもう着ようか
ちょっと迷っう季節ですね。





全然日本酒に関係ないのですが、
先日久しぶりにお菓子の“おっとっと”を食べました。
なんとなく懐かしく、食べたくなったので購入したのですが・・・
中を見てびっくり!!!!(゚ロ゚屮)屮


“おっとっと”といえば海の生き物をかたどったお菓子ですが
昔はなかった新たな仲間が!!
ウニ、エビ、イルカ、クリオネ、ペンギン
いかり、潜水艦、くらげ
そしてレアキャラで鯛まで存在するそうな!!
お菓子も進化してるんですね(笑)




さて、ネタがない・・・・
こんな日はまずカメラの画像を見返します。
なんかネタはないのか・・・。゜゜(´□`。)°゜。



何度見返す。



心を入れ替えたり
視点を変えて見返す・・・・



ない・・・・




ない・・・



あった!!!
これ、みて見てヽ(´▽`)/
DSC_0078.jpg
東京に行った時、農大時代の同級生と久々にあい
飲みに行った時の写真なんですが
とあるお店で注文した貝焼き。


隣のズワイ蟹の甲羅と比較してもらえると
その大きさは一目瞭然!!!

北海道人ならば、恐らくこう思うだろう
『ホッキ貝でしょ??』
何の珍しさもないし、美味しいのは知っている。
そう思うことだろう。


北海道以外の方だったら、逆にホッキ貝のほうが珍しいのかな?


根っからの道産子である醸し屋が
ホッキ貝の貝焼きで興奮して写真を撮ることはないですよ!!
これはホッキ貝ではありません。



ななな、なんと!
これ、この大きさでハマグリなんですよ!!
モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!


ハマグリが好きな醸し屋。
ハマグリの貝焼きがメニューにあったので
『注文しようぜ!(◎´∀`)ノ』っとオーダー
想像していたのはチョと大き目のアサリくらいのもの

でも来たのはホッキ貝並みで
握りこぶし程の大きさのハマグリ!!!



ええええ!( Д) ゚ ゚


って目玉飛び出そうなぐらいビックリしたよ(笑)
メガ級だ!メガハマグリ!!
NICE貝やね!(←ここで出てくる、男性じゃないよ~)


そして、折角東京で懐かしい農大仲間と会えたので
記念撮影と手を出してもらったものの
みんな酔っ払っていてタイミング合わない・・・
DSC_0079.jpg
いや・・・俺のシャッターが早かったのか(^-^;)
一眼レフの片手撮りは難しいのだよ!



残念ながら、ハマグリの中身の写真は
酔っ払っていたことと、
早く食べたいという衝動と、
懐かしい仲間との会話に盛り上がりすぎたことが合わさり
撮れませんでした!!!!


気になるお味は・・・・大ぶりですね
大きければいいという物ではないのだと
改めて思う。
けど、大きいものを食べれた感動は大きいかな~



釧路でも蛤食べれるところをご存知の方
いらっしゃったら教えて下さい!




banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

こんな大きいハマグリ始めて見た!っという方
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・82位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

酒器へのこだわり


(さて、昨日のJAPANESE SAKE BAR“もろはく”さんの続きです。)


実は僕、日本酒専門のお店に入るのは初めて
いわゆる日本酒バーというやつですか?
こだわった日本酒を取り扱っている、“居酒屋”といわれる形態には行ったことはあるのですが
日本酒を飲むことをメインとし、全国の御蔵さんの酒を沢山取り扱うお店
っというのは、恥ずかしながら初めてです。


勿論、釧路にそういうお店があれば足を運ぶでしょうが
釧路ではなかなか難しい分野の様で、その様なお店はありません。
逆にないからやる意味もあるのでしょうが・・・認知されるまでは難しいのかな?



“初めて”なのでとってもワクワクしてお店に入りました。
カウンターでもbox席でもどちらでもOKと案内されましたが
僕はカウンター好きなので、即答で「じゃ、カウンターで。」っと返事。
カウンターに座ると目の前には大きなガラス扉の冷蔵庫があり
そこにはいまだ飲んだことがない、
日本酒特集をしている雑誌などでよく見かける銘柄がずらり!



どれもこれも、飲んでみたい・・・・(=゚ω゚)ノ



いったい世間様ではどんな酒を美味しいというのか?
どんな酒質のものなのか?
フクツカサと中央で人気の酒では
どれだけのレベルの差があるのか?
などなど、自分で実際に口にしてみます。


そして、沢山の日本酒を口にして
自分の作りたい日本酒の味を徐々に固めていくのです。



そして今回気になっていたのは
日本酒専門店の日本酒の提供の仕方。



どのようにして日本酒をお客様に飲んでもらうのか?
どうしてこんなにも沢山のお客さんで一杯にできるのか?
何がいいのか?


ワクワクしなが営業Aさんと別々の物をオーダー(当たり前か・・・)
CIMG0995.jpg
驚いたのは一つ一つへのこだわりが凄いということです。
『これは違う!Σ( ゜Д゜)ハッ!』っと思わせる演出ですね。


一番が“グラス”。酒器です。
ここに気を使えるかどうかは、お酒を大事にしているかどうかが良くわかると思うんです。
酒器にこだわることを『そんなもの、どんな酒器で飲んでも同じだろ!』っと思われるでしょう。
確かに、顕著な差があるとはいえませんが


でも、こういう風に考えるいかがでしょう?
どこのお店もお料理を美味しく食べてもらう為に
刺し盛りを美しく盛ったり、器をキレイなものを使ったりしますよね?
それって何ででしょう?


お客様に少しでもお料理を美味しく感じてもらう為。
視覚からも美味しさを伝えようとした結果だと思います。
酒器にこだわるのはこれと同じこと。
少しでもお客様に美味しく感じてもらいたいと思う
そのお店の気遣いだと思います。


なので、もろはくさんで
うすはり風の切子のグラスで日本酒を出してもらった時には目が光りました!!
そして営業Aさんのはカクテルグラス風のうすはり切子。
一つ一つ酒器を変え、目を楽しませてくれるんです。
素敵!!(*^ω^*)ノ




他にも普通にバカラのグラスとかで日本酒を提供してくれます。
本当に驚いた。



CIMG0999.jpg
店内の様子。
あとちょっと気になったのが・・・・
スタッフの人がみんな坊主頭だったこと
これって何か決まりがあるのかな?
それとも偶然??ちょっと気になるんで、知っている方がいたら是非コメ下さい(笑)



それにしても店内にアレだけのお客さんがいたことにも驚かされました。
きっと1組1組丁寧な接客で、日本酒の魅力を伝えていらっしゃるからなのでしょう。
僕達の横には、男性2人のお客様が
日本酒を飲みながら日本酒の魅力の深さをしみじみと感じていました。
こうやってお客様に一番近い人が
日本酒の魅力を一生懸命伝えてくださる、
この姿をみて、僕も頑張らなきゃと思わされましたね。


是非、colonのオーナーを連れて行きたい(笑)



プライベートで行くことがあっても
足を運びたい、そんなお店でした。
釧路の方も是非、札幌に行った際はお立ち寄り下さい!



>>>>>>>>>>>>>>
もろはく
JAPANESE SAKE BAR
011-232-0689
札幌市中央区南3条西6丁目 インフィニ桂和22ビル 6F
>>>>>>>>>>>>>>


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

器ってとっても大事だと思います。
例えば泉屋のスパゲティーだって器の効果大きいと思う
鉄板の上でジュージューいいながらでてきたら
凄くおいしそうに見えますよね??

見える!っという方
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・95位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

札幌で見つけた!日本酒バー“もろはく”


皆様お疲れ様です!
今日の釧路はほんのり暖かかった気がします。
そんな中、蔵では放冷機の設置&清掃を行いました。

放冷機というのは、甑で蒸した蒸米を
理想の仕込み温度まで冷ます際に使用する機械です。
熱気を吸って外へ排出する、大きな送風機です。

勿論仕込みによって目的の温度は異なるのですが
機械といってもそこは人間感覚が必要なもので
自動というにはちょっと気が引ける機械ですね(笑)


他の御蔵さんではどうしているかはわかりませんが
福司の放冷機は、設置すると通路を狭くしてしまうので
使っていない夏場は横へずらしています。


これを引き出し、甑近くへ設置するのが今日のお仕事でした。



さて、先週途中でした北海道地酒フェアの続きを書こうと思います
けど・・・ちょっと忘れかけてきたよ(;;;´Д`)



まぁ、おにぎりに無事ありつけた醸し屋は
なんとかお腹の虫を押さえ込み、オープニングセレモニーを迎えることができました。
今回の“地酒フェア”の形式になってからはじめての参加。
昔の無料試飲の時に比べれば少しはお客さんとの会話ができるかな?
っとちょっと期待♪


セレモニーを終え、ドアが開くと沢山のお客さんが開場に!
まずは皆さん席取りをして、その後はお料理をGET!
そして次は券を握り締め、各蔵の品定めです


一番初めの頃の酒蔵まつりでは結構悲しい思い出がありました。
今だから言えるけど・・・
それこそ銘柄を読めない人が多く、フクツカサを「福司(フクシ)酒造(・_・)エッ....?」と
読み間違えたり、どこのお酒なの?っと聞かれることも
これが現実なんだと、痛感したものです。


それから数年・・・


地道に参加を重ねた結果
挨拶を交わせるくらいの酒蔵まつりの常連さんや
売店限定のお酒を「これ美味しいんだよね!」と言ってくれるお客様。
最近では僕たちのかわりに蔵や銘柄、お酒の話を
他のお客さんにしてくださったり、宣伝してくれる方も。
皆さんに、とてもよくして頂いています。



本当は余裕があれば常連さんとの写真とかも載せれたらよかったのですが
イベント最中は写真撮ることは出来ませんでした。




そうして、イベントも無事に終了し
後片付けも大分手馴れた醸し屋ご一行(2名)
流石に21時近くから車で釧路に戻るのはしんどいだろうということで
今回は珍しく札幌宿泊しました!!

そこで札幌でも有名な日本酒専門のバーに行ってきました。
JAPANESE SAKE BAR“もろはく”さんです。
釧路の日本酒バーって行ったらcolonさんとかになるのかな?
もろはくさんは全国の日本酒を取り扱っている日本酒バーです。


CIMG0995.jpg


丁度僕がいったときはお客さんが1組帰るところだったのですが
それでも店内には他のお客様が数組
醸し屋が入った後も何組も入ってきて
カウンターはほぼ満席。
box席にも何組か入るという人気っぷりで
僕もそれには驚きました!(゚ロ゚屮)屮


日本酒・・・・流行ってるの?



そんなに人気な日本酒バー もろはくさん
何故人気なのか?というのは後々わかるわけですが
そこはまた明日(笑)

んじゃぁ!


>>>>>>>>>>>>>>
もろはく
JAPANESE SAKE BAR
011-232-0689
札幌市中央区南3条西6丁目 インフィニ桂和22ビル 6F
>>>>>>>>>>>>>>


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

フクツカサが少しずつ認知されてきて嬉しいです!
これからも釧路の地酒として頑張るので応援よろしくお願いします!
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

北海道地酒フェア 2010 in 札幌


皆様お疲れ様です!!
いやぁ~日に日に寒くなっております。
今朝、出勤の時に学生達がマフラーを巻いていました。
もうそんな時期なんですね。
仕込みも徐々に近づいています。

今年は仕込みが楽しみです。
自分がどこまで出来るのか、
チャレンジしたいと思います。




さて、昨日はブログを更新せずに申し訳ないっす!
札幌で行われました“北海道地酒フェア”に参加し
昨日戻ってきました。


釧路の方で参加された方は多分いらっしゃらないとは思いますので
僕の独占投稿になるかな??(笑)
日本酒のイベントってどんなのなの?
行ってみたいけど行き辛くて・・・っという方の為に
日記にUPしたいと思います。
特に裏話をね   ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



DSC_0081_20101022171527.jpg



こちらが我が福司ブース
“醸し屋の巣”です (◎´∀`)ノ
右側が有料の試飲スペースで左側が販売ブース。
ちょっと見た目が寂しい感じですね・・・
でも、大体のお蔵さんは似た感じです(笑)

年に数回しかブースを構えないので
あまりテクニックないんです ヾ(;´Д`A
この醸し屋の巣をバージョンアップする為、
いいアドバイスがあれば是非メッセージを!


今回もセッティングを行いながらディスプレーの技術を学びたいと
つくづく思う醸し屋です。
雑貨屋さんや洋服屋さんなど、どうやって勉強しているのかな?



DSC_0082.jpg


その他の御蔵さんの様子はこんな感じ
この段階では、まだ準備が終わってない御蔵さんもありますので
あしからず!!


今回のイベントは金券制で、
一杯100円から高いものだと400円くらい有料試飲会です。
福司は全部200円!!
純米酒や売店限定酒、勿論純米吟醸酒も全て200円!!!
お買い得でございます(笑)

何で全部200円かって???
それぞれ違ったら計算大変でしょ?ってことです( ´艸`)プププ


会場のセッティングを終えた醸し屋
腹が減り力がでない。
実はお昼を食べ損ない、たまたまその時間に夕張で食べたソフトクリームが
昼ごはん代わりになってました・・・

『コンビニないかな?』なんて思っていたところに
酒造組合の西田さんより「控え室におにぎり用意しました」の声が!!
うひゃぁ~ ありがとうございますヽ(*≧ε≦*)φ

急いで控え室に向うものの
場所がわからず、近くにいたホテルの方に尋ねる
「スミマセン!!!控え室どこですか?」っときくと
キョトンとした顔で「来賓者のでしょうか?」といわれたので、
腹が減り息絶えそうな醸し屋は


「おにぎりのです!!!!(`Д´)」っと反応


その返事にクスクスと笑いながら「あちらです。」と案内する
ホテルの方・・・・。
空腹のあまり我を忘れた(笑)


おにぎり一つお腹にいれ
いざ開場を待つ!!

オープニングセレモニーの後
沢山の方が会場入りされました。
次回は会の感想などをおり交ぜてご報告したいと思います!

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

昨日 折角みに来たのに
UPされてなくてがっかりだったよ!っという方は
日本酒と釧路の応援のため、クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
あと、留守の間応援クリックありがとうございます!
Ranking下がってなかった!!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

浅草の美味しい○○


さて、昨日の続き。
といっても、書いているのは昨日です(笑)
未来の皆さんに向って書く日記・・・なんか変な感じです(^-^;



昨日の予告どおり、美味しい○○が何なのか
その答えを解くのはもう少し後で。


その前に浅草にあった煙モコモコ出ている
これ▼
DSC_0016_20101019173124.jpg
悪いところに煙をかけるといいって奴ですよね?



外人さんもおばちゃんの真似してやってます(笑)
勿論醸し屋も、少しでも堪能してやろうとおばちゃんに負けずにかけました。



どこにって?



決まっているでしょ。



頭(笑)



これで頭がよくなるのか???
それともはげなくて済むのか???
どちらにせよ、どちらも叶ってほしいものです( ̄ー ̄)ニヤリ



さて、いよいよ美味しい○○を探しに向かいます。
日も大分かげり五重塔の向こう側もすっかり夕焼けに染まっていますね。
DSC_0019_20101019173123.jpg
この写真を見ると、都会の夕焼けは色が淡いように思えます。
釧路の夕日が世界三大夕日といわれるのも
なんとなくうなづける・・・

あのオレンジから漆黒にかわる空のグラデーション。
これは他ではなかなか見ることが出来ませんからね。



そんな空を眺めながら○○を探しに浅草界わいをプラプラ
っというのも、いまいち店の場所がわからない・・・
過去に来たことがあるのは3年くらい前だろうか?
そのときも見つけるのが大変だったからなぁ(;;;´Д`)ゝ


途中、お店の人に聞いて
「大きい通りを左に曲がって、左に曲がるとあるよ」というヒントと
記憶を頼りになんとか見つけました!!!



醸し屋の一族皆、ここの○○が好きなんです!!
DSC_0020.jpg
ここが美味しいお煎餅のお店。
“入山せんべい”さん。


--------------------------------
“入山せんべい” 

所在地: 台東区浅草1-13-4
電 話: 03-3844-1376
営業時間: 10:00~18:00
定休日: 木曜日
--------------------------------



創業大正3年以来の老舗で、職人さんが1枚1枚焼き上げています。
堅焼き醤油味一種類のみ。天日で3日間干し、
自然乾燥で甘みを十分に引き出した生地を紀州の備長炭で焼いているという
こだわりのお煎餅!!!


ここの煎餅はカッチカチやぞ!!!(#`皿´)
ってくらい硬い。
歯が折れるんじゃないか!?ってくらい(笑)
でも、美味しいと思います。
そんな煎餅、スーパーじゃ買えませんしね!!


お値段は1枚で120円。
ちょっと贅沢煎餅。
これが我が家のお土産♪


しかし、このお店
ちょっと困ったことに配送とか受け付けてもらえない
いまどき珍しい、一本筋の老舗屋さん。

なんで煎餅を買ってコンビニかどこかで送ってもらうしかないんですよ
それを覚悟してでも美味しい煎餅を食べたいという方
是非足を運んでみて下さい!!!


っということで、今回醸し屋がご紹介したのは
浅草の美味しいお煎餅でしたヽ(*≧ε≦*)φ



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

そんなに美味しい煎餅ちょっと分けて!
っという方は応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
あと、只今札幌にいっております。
留守の間も日本酒と釧路の応援クリックおねがいしますね!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位(昨日)
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

醸し屋は週末、お忍びで・・・!?


寒いですね!
今朝、家の外にある温度計は3℃くらいしかなかったですよ。
ちょっと薄での手袋をもって出勤しました。
マフラーを巻く日もそう遠くないかも・・・
釧路では、もうストーブつけている方も多いのでは?
東京はまだ20℃前後でしょうか??




先週末、地方に行ってきた醸し屋ですが
実は東京に用事があり行ってきました。


仕込み前の息抜き・・・っといいたいところですが
そんなにゆっくしりている間もなく(^-^;)
その用事の為に行って帰ってきただけという感じでしょうか。


そんなバタバタな東京入りも
着いたその日には少し時間があったので
浅草に行ってきました!!!


DSC_0009_20101019173125.jpg


なんで浅草に行ってきたかというと・・・


スカイツリーを見るのに
浅草からなら見えると聞いたからです。
時間があったといっても、どこか一箇所にいくのが限度といった時間
それならばスカイツリーを見に行ってみよう!


浅草にさほど詳しくないので
迷いましたが、何とかスカイツリーも見ることが出来ました!


DSC_0013_20101019173125.jpg


見た感想は・・・・・
まったく実感が湧きません(笑)
ただの工事中のものを見たといった感じでしょうか
それならば、昨年見に行った等身大のガンダムの方が感動したなぁ~

DSC_0037.jpg


スカイツリーは、完成したら見にいこっと♪


スカイツリーが思ったほどではなかったので
なんだか悔しくて、少しでも痕跡を残してやろうと
信じもしていない、おみくじにチャレンジ!!

大きな箸箱の様なものを振って、出てきた箸のに書かれている番号の棚にはいってる
紙を取るというおみくじを引いてみました。
DSC_0015_20101019173124.jpg
信じてもいない醸し屋ですが
大吉が当たったので、ちょっと信じてみようと思います(笑)
DSC_0014_20101019173124.jpg

なんだか今年の仕込みは上手く行きそうな予感!?
この流れを経たないように頑張ろう!


実はスカイツリーの他に
もう一つの目的があり、浅草を選んだんです。
その選んだ理由は・・・
美味しい○○があるからなんです!
○○が何かは明日のお楽しみに!


では、明日は札幌に向けて出発してきます。
明日の日記は今から書いて
明日投稿されるようにタイマー設定していくのでお楽しみに!!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

浅草にある美味しい○○って・・・

何!?なんなの!?

酒?酒なのか??ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

ちょっと気になるという方は応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
あと、札幌までの安全祈願も含めてポチッとね♪

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・81位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

コッソリ見せます!井戸の底にある宝物。


ご無沙汰でした(^-^;)
先週末はちょっと地方に行っておりまして
金曜のブログを更新できませんで、申し訳ないです。


そのお話はまた後日ブログで更新できたらと思いますが
まずは本日の福司情報をご報告しますね。


10月も後半戦。
仕込みが始まるまで半月くらいとなりました。
徐々に蔵も仕込みムード。
準備も順調に進んでおります。


そして今日は仕込みを始める前に毎年行う
井戸の掃除を行いました。
先週の予告どおり、リアル貞子を味わったというわけです(笑)


貞子でおなじみホラー映画の“リング”では
薄暗い閉鎖空間で、陰気なイメージですが
酒蔵にとっての井戸は、とても重要なものです。
井戸水が出なくなってしまうと、本来の酒造りも出来ません。
なので水の神様として、井戸は大切にしています。


井戸の掃除ってどうやるのか?
大抵の方は井戸の掃除なんてしたことがないでしょう。


お風呂掃除の様に簡単ならいいのですが
そうもいかない・・・・


まずは井戸の水を抜かなくてはいけないです。
その後中に入り、内壁の汚れを落としなっがら下へと降り
最後にはそこまで行って、落とした汚れをキレイに回収するんです。


この降りながら内壁をキレイにするのも結構大変。
足場がしっかりしていれば、それも楽なのかもしれませんが
そんなに大きい井戸ではないので
わかり易くいうと縄梯子の様なものを垂らし
それで下に降りるんです。

実際は金属製ですが、折りたたみ式なので
グニャグニャと体重を上手にかけないと無駄体力を消耗するんです。
もし途中で手を滑らせたり、足を滑らせて堕ちたとしたら・・・・


本当にリアルな貞子になりかねません(苦笑)
結構命がけよ(@Д@;



でも、降りたものだけが見れる
最高の御褒美(?)があるんです。
それが蔵の宝でもある仕込み水が湧きでる瞬間を目にする機会。
こればかりは井戸の上からじゃ見えないんです。
20101018143207.jpg
そして、水を抜いて水位が下がった時しか
間近で見れないですから
僕も一年に1度だけしか見れません。


毎年これを見ると、気持ちが清らかになるような気がするんですよ。
地底から湧き出た、ピュアな状態の水。
今年も見れました!
そして、写真も撮れたので皆様にも見ていただきたく
ブログに投稿(◎´∀`)ノ

20101018143154.jpg

今日、醸し屋が見たこの湧き水は
井戸の底にある、蔵の宝物です。
そしてこれが福司の味の大事なファクターでもあります。
これからもこの井戸を守っていきます!!



追伸:今週20日に札幌で開催される“地酒フェア”に醸し屋もいくこととなりました。
よってブログの更新が出来ないかもしれませんが、皆さん会場でお会いしましょう!!
ブログでかけない分、ツイッターでご報告できたらと思っています。
アカウントをお持ちの方は是非フォローをおねがいします!!
現在のアカウントは@946fukutsukasaです。よろしこ!!
(今後、場合によってはアカウント名は変更するかもしれません。)


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

もし見えるなら、井戸の底の宝物を見てみたい!
そう思った方は応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

井戸の上り下りはキッツいですがね・・・・


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・124位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

“リアル”貞子に要注意!と松茸セカンド。


今日はいちだんと寒いですね!(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
ユキムシもここ数日で見る機会が増えました。
ますます寒くなることでしょう!

仕込みが近いので寒くなってくれるのは非常に助かります。
東京方面は未だに20度越えているようですから
あちらの蔵で仕込みが始まっている御蔵さんは大変ですね。

仕込みを考えると寒くなる方がいいのですが
やはり体のことを考えると、暖かいほうがうれしいかなぁ~っという本音も。



そんな福司の本日の業務は、仕込みに向けての掃除
今時期は、ほぼ毎日この作業です。
今日は麹を作るための部屋、麹室(こうじむろ)の掃除をしました。

御蔵さんによって、木造の麹室や壁がステンレスの麹室などさまざま
ステンレスの壁の方が掃除が楽ですが
福司の麹室は木製の麹室です。

乾湿の調整は部屋についている煙突のようなものの
開け閉めで調節して行います。
LOWテクでしょ(笑)

ところが今年からハイテク機器を一つ導入!!!!!!!!
“パネルヒーター”
これで温度を効率よくコントロールできる!らしい!?
去年よりさらに、酒質が上がることを期待です。



あ!ちなみに今のうち見つけた一番のメリットは
掃除がしやすいこと!!
掃除、清掃が仕事の大半をしめる酒つくりにとっては
大事なことですね♪



来週には井戸の掃除も行う予定!
井戸の掃除って、井戸の中に入っていくんですよ。
リアル貞子です(笑)
頑張らねば(◎´∀`)ノ



さて、昨日の続きの“松茸の山”のcolonの会
食えないのに見るだけなんて、なんて酷なブログなんでしょう( ´艸`)プププ


でも雰囲気だけでもお届けします!


松茸御飯の後にはいよいよ焼き松茸!!
colonのオーナーが備長炭を用意して
それで焼くというのだから、かなり本格的
しかも1人2本当たるのだとか!?


本当か!?



当たるのか?!



当たらなかったら喧嘩になるぞ!?



そんな冗談をいっているうちに運んできてくれました。
DSC_0973.jpg
写真からわかっていただけるでしょう。
松茸さんの大きさが!
軸の太さは直径約3cmといったところか!?


DSC_0975.jpg
コチラが醸し屋の取り分

本当はこのブログの読者の皆さんにも食べていただきたかったんですが・・・
そんなこと出来ないので、代表して醸し屋がいただきました!
いやぁ~、どうもスイマセン!!(*≧m≦*)


お知りの部分に切り目が入っていたので
そちらからグワッと割いていきます。
DSC_0977.jpg
ぐぐぐ~っと割いていくと
ジュワァ~ってでてくる水分
これって松茸汁ですか!?Σ(゚□゚(゚□゚*)


DSC_0979.jpg


見て下さい!
割いた後も“The MATUTAKE”といった感じの
すばらしいフォルム。


DSC_0980.jpg


ここにスダチをかけて、口に運ぶ
スダチの香りと酸味
それとともに松茸特有の香りが口に広がり
なんだか幸せな感じ~


松茸をはじめて食べたという人に感想を聞いてみた
「初めての松茸の感想は???♪」


「エリンギみたいだね!」


確かにそう思う。
何が美味しいか?と聞かれたら
納得させるだけの回答を出すことは僕には出来ないけど
しいて言うならば、あの香り


松茸にしかない
あの香りを嗅げることが
なんともいえぬ贅沢感なんです。


その至福の時の横には
やはり福司があるんだなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ
今月のcolonの会は何だろう???



純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

来週はリアル貞子かぁ~
「おれもその会に参加したい!!(#`Д´)」
っという憎しみ(?)クリックでも福司の為に応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

キノコの山はキノコでも松茸です! 


皆様お疲れ様でございます!
秋も深まり、山々も早ければ今週
紅葉がいい感じになっているのではないでしょうか?


秋といえばスポーツ?読書?
いやいや、色気より食い気と飲み気の醸し屋です(◎´∀`)ノ
先月のcolonの会ですが、
秋の味覚ということで昨年同様の
キノコの王様・・・・“松茸”を楽しんでしまおう企画が発動。


どどどーーーーんと
贅沢な限りの松茸をご用意していただき、会員で楽しませていただきました!
今回、参加者は過去最多!?
それもそのはず、今回用意された松茸はコチラ!!


DSC_0963.jpg


山に生えている松茸ですが
山のようになっています!!(゚ロ゚屮)屮


ところがみなさんご存知の通り
今年、松茸は猛暑の影響から不作でして
国産松茸1kg、4万という話も・・・


ということは、今回ここにあるのだけで数万円でございます☆



っといいたいところなのですが
さすがにそんな大金ないわけで・・・
今回はあえなく外国産となりました(゚ー゚;

外国産であろうと
松茸を食べる機会なんぞ一年に一度あるなんて贅沢!
っということで、参加者はそれでも大喜びです。


しかし、仕入先の八百屋さんからは
国産の松茸を仕入れなかったのでサービス!っということで
色々な天然のキノコをいただけたそうで
急遽、キノコ鍋も!!


DSC_0966.jpg


普段スーパーに並んでるようなキノコしか見慣れていないせいか
どれも食べれるのかとちょっと不安になってしまいます・・・
でも、キノコのお鍋ってなんかヘルシーそうでいいですよね!



個人的には土瓶蒸しを食べたいのですが
今回も願いかなわずですが、
松茸飯は美味しくいただきます。


DSC_0970.jpg


この松茸御飯、実は最高に贅沢なんですよ!
松茸で贅沢なのはさることながら、
この御飯、実は石川県でとれた新米です。
品名まではちょっと忘れてしまいましたけど・・・・ヾ(;´Д`A


石川県の新米をこの時期に食べることってなかなかないですよね
colonの会に参加している会員の方で親戚が石川県の農家の方がいるらしく
毎年この時期に差し入れをしてくださるんです。
いやぁ~贅沢だ!!!


おっと!もうこんなに書いてしまった!
まったく松茸の美味しさや酒の話も出ていないですが
また明日~~~~!!


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

松茸にはどんなお酒があうのかな??
「オレにも松茸食わせろ!!(#`Д´)」
っという憎しみ(?)クリックでも福司の為に応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・100位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

【出会い】須藤元気と長万部町


皆さんお疲れ様です!
髪を切ったら思った以上に短くなり
ヤンキーの様な髪形になった醸し屋です。
ぱっと見・・・・長渕 剛?? って感じの髪型です。
若い・・・若々しすぎて落ち着かない・・・
そして、ちょっと恥ずかしい・・・・


どこかで見かけたら、優しく見守って下さい。
あるいは、サイドが短いので触ってやって下さい(笑)


さて!先週末は、またいくつかの出会いに恵まれた醸し屋です。


まず一つは、割と知名度の高い
有名人(かな?)です。


釧路公立大学の学校祭が開催され
そこの1つのイベントとして、元総合格闘家で
作家・タレント・俳優、拓殖大学レスリング部監督とマルチな活動をされている
須藤元気さんのプロフェッショナルトークを視聴しに行ってきました。

僕も何度かTVで元気さんのファイトを見ましたが
とてもユニークなファイトスタイルで、そこから着いた名前が「変幻自在のトリックスター」。
そんな元気さん、実は利き酒師の資格もお持ちなんですよね。
そして、現在網走在住・・・っということで

道東のお酒をもっとPRしてくれないかなぁっと
福司の純米酒を隠し持って講演会に行ってきました。


結果をいいますと、恐らく元気さんの手元に
福司の純米酒がわたっていることでしょう・・・


っというのは、直接渡すことが出来なかったんです。
渡しに行ったら、ドアの前で止められ
不審者扱いの眼差し Σ(;・∀・)

イヤイヤ!こっちは日本酒を飲んでもらいたくて持ってきただけなんだ!
っということを伝えるものの、冷めた眼差しは変わらず(笑)
仕方無しに「これを元気さんに渡してください!」っと
追っかけの女の子のプレゼント渡すみたいになっちゃいました(;´д`)トホホ…


それでも、きっと利き酒師なら飲んでくれるに違いない!
元気さん!利き酒師として北海道の日本酒のPRもよろしくお願いします!!!
本当は一緒に写真撮ろうと思ったんですが
カメラはNGということで、撮れませんでした。残念。
あわよくば、ラベルにサインももらっちゃおう!ってことも考えていたのに・・・ショボン






さて、もう一つの出会いは
たまたまの出会い。


たまたま僕が蔵人さんに珍しく行っていたら
そこに2人男性客が!!
なんと昨年も蔵見学に来ていただいた、遠方のお客様だったんです。

それが、長万部町からざわざわ福司を訪れる為に来たんだとか!?
結構な距離ですよ!札幌よりも遠いし!!!!
そして、嬉しいことに全道の御蔵さんを回った中で
「福司が一番好きなんです!」って行ってくださるんですよね。

蔵人さんに来る前にも、市内の飲食店さんで
「福司一升下さい!」って注文して飲んできました(笑)
っとお話してくださりました。
これは僕でもしないので、かなり嬉しかったです(≧∇≦)


どんなに好きなお酒でも一升瓶ごと注文する方ってそうそういませんよね!
勿論、店員さんに「(・_・)え・・・?」って顔されたそうなんですが
「俺らは日本酒のみだから大丈夫だ!」って注文されたそうです。
これは凄い!


長万部町、行ったことがないんですけど
春先にはなにやら素敵なイベントもあるようです。
その名も・・・「おしゃまんべ毛がにまつり」

かに好きにはたまりませんね!!
しかも「オレが蟹茹でてるから、食いにおいで!」って言ってくださったんです
おれ、蟹食いに行っちゃいますよ(笑)
その頃めがけてちょっと行ってみたくなりました!!!
長万部町の毛ガニと福司・・・・合わないはずがない!?


今週も皆さんとの素敵な出会いがありますように (≧m≦)

純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

髪は伸びるから何とかなるよ!

それよりも長万部の毛ガニで福司が飲みたいようね!っと思った方
長万部町と福司の為に応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・83位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

名古屋デビューしちゃいました!?


掃除や片づけで筋肉つかないかなぁ~
痩せないかなぁ~


淡い願望を持っている醸し屋です!





皆様お疲れ様でやんす。






最近メディアでの取り上げが多くなってきたhoro酔プリン。
なんと北海道を飛び出して、名古屋デビューしちゃいました!!  (v^ー゜)
名古屋のフリーペーパーで中日メディアブレーンさん発行
“ショッパー(Shopper)”の10月の特別版に
『日本酒を味わう秋』というテーマで日本酒特集を組まれたそうです。


DSC_1025_20101008173835.jpg



その中の日本酒スイーツというコーナーで
我が福司の純米酒をしようしたプリン“horo酔プリン”が掲載されました
(まだ発行になっていないのかな??)

DSC_1026_20101008173835.jpg


日本酒の意外なコラボが魅力的な日本酒スーツとして掲載。
プリンの他にはチーズケーキや生チョコ
酒ジュレなどが掲載されていました。

名古屋の皆さん!
北海道の端っこからお届けですが、よろしくお願いします。




さて、本日も蔵掃除。
今日は枯らし場のお掃除でした。
枯らし場っていうのは、麹を作った後に乾燥させる部屋のことです。


DSC_1023.jpg



休憩時間中、気分展開に外に出ると
蔵の敷地内には秋の味覚キノコが沢山なっているではないですが!
しかも食べれるんだそうです。



毒キノコじゃないんだ・・・・


1UPキノコかも!?


DSC_1024.jpg



秋の味覚ですからね。
椎茸を七輪で炙り、飲んでいる日本酒をちょっと垂らして
スダチと醤油をちっと搾って食べると最高っすよね!

秋、日本酒の美味しい季節到来ですなヽ(*≧ε≦*)φ


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

立派な椎茸のカサの裏側の部分
あのヒダヒダしたところを見ると、ちょっと触りたくなるんですよね!
『わかるかも~』っと共感してくれた方、応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

お酒を搾る機械の組み立てなんだけど・・・・


皆様お疲れ様です。
本日も1人でモクモクと圧搾機の組み立てをしていた醸し屋です。
半分くらいは組み立て終わりました!!( ̄ー ̄)ニヤリ

でも、手が痛い・・・
搾る機械なので軍手のゴムの香りが付くのも嫌ですし
小さなネジを締める作業などもあるため
作業が行いづらい事もあり、素手で行っていました。

そうしたら、動物でいうと肉球なんじゃないか?っていうような
手の平の部分が痛い・・・


酒蔵の見学をされたことのある人でも
圧搾機の組み立てを経験したことがある人はまずい無いでしょうね。
20101006135705.jpg
ちょっと写真が近いけど
圧搾機の板はこのようになっています。

板は2種類、金属板とゴム版があり
それぞれに専用の布をかけ
板についている幅が1センチくらいの凹みに
本体の突起を引っ掛けて吊るすんです。

文字では簡単ですが
これが意外と重労働。。。。(;;;´Д`)ゝ



20101006135832.jpg


コチラが金属板。
醸し屋が嫌いな方の板です!
何で嫌いかというと、ただ単に“重い”そして“作業が細かい”
この2点(笑)


あまりに重く心が折れそうになったので
近くにあったレトロな天秤式の量りではかってみたところ
重さは約30kg強くらいか。


市販のお米、10kgのものが3つ分。


これに専用の布をかけ
金具で止めていくんです。


20101006140030.jpg


金具で止めた後に、機械の中に入れるんですが
板を立てたままでは入らないので
板の長いほうの辺の部分を持ち、板を横にして入れて行きます。


横にするなら短い方を持って入れれば楽なのでは?
っと思う方もいるかもしれませんが
多分手が届かないんじゃないでしょうか?(^-^;

仮にとどいたとしても、めいいっぱい広げた腕の状態で
30kgの板をもあげるなんて芸当は僕には無理ですね。
しかも、板を引っ掛けるのに狭い空間内で持ちかえる事の方が辛い・・・



いよいよ板をかけるのですが
デカイ板を持っているので、いまいち引っ掛ける部分が見えないんですよね。
でも、もたもたしていたら徐々に体力がけけづられる(||li`ω゚∞)


つ・・・辛い!ってなるんで
よっ!って息をを止めて、踏ん張りながらかけるんですよ。
この作業、意外としんどい。メンタルが削られます(笑)


皆さん大きな写真とか絵の額をかけたことってあります?
紐がなかなか引っかからなくて、苦労した経験ありませんか?
あの感じによく似ている気がするなぁ ψ(`∇´)ψ

ただし!


その額の重さは30kgだと想像して下さい。
それを何十枚もかけるんです・・・
メンタル削られません?(笑)


ひょえ~~~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 って



さて、明日も頑張るかなぁ!!!ファイト!


追伸:実は軽い板も発売されているんです(笑)
けど、ビックリする位高いので・・・・重いのでいいや!



純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

酒造りの準備ってそんな作業があるんだ!?
そっかぁ・・・・それはメンタル削られるね・・・
っと共感してくれた方、応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

日本酒のプリン釧路から届けます&つるみで焼肉♪


皆様お疲れ様でございます!
そんな1日の疲れを美味しい一杯でねぎらいましょう!


さて本日はまずお知らせから
本日の北海道新聞の夕刊をご覧いただけましたでしょうか?
8ページの根釧地方欄にhoro酔プリンの記事がのっていますよ!
イオマンテのオーナーシェフの舟崎一馬さんもかっこよく写っていますね。
早く道内の方々にhoro酔プリンを食べていただきたいですが
その前に市内の皆様も是非食べてみて下さい!

そして醸し屋のコメントとして「将来は首都圏にも・・・」
出せたらいいなぁ~(◎´∀`)ノ


ちょっとしたプレゼントとかに最適ですよ。
ネット販売はコチラ、一馬さんのブログも
今日はhoro酔プリンの記事でしたのでご覧下さい⇒コチラ


そんな一馬さんに先日酒粕をお持ちしてみました。
折角美味しいプリンを造っていただいているということと
もしや、フレンチのシェフという目線で
酒粕の素敵な利用法を見つけてくれるのでは!?っという下心で(笑)
そうしたら早速色々検討してくださった様子
皆さんも酒粕の利用に役立てて下さい♪
詳しくは一馬さんのブログで⇒シェフの気まぐれレシピ in 釧路“酒粕と出会う”




さて、今日は圧搾機(お酒を搾る機械のこと)の組立作業をしていました。
最近急に肉体労働メインになったためか酷く肩がこっています。
今日も肩に湿布を張って出勤!
筋肉徐々についているのかな??とりあえず今日もジムに行こうと思います!

そんな醸し屋ですが
まったく痩せません(笑)

実は先日、同じ会で仲良くさせていただいている某酒店の先輩の誕生日会に参加してきました。
今回は健全にボーリングをしてのお祝い。
さかまるのオーナーが色々小細工をしてきて、さまざまなミニゲームを交えながら
久々のボーリングに行ってきました。
醸し屋のスコアはそこそこでビリではなかったものの
ビリに近い順位でしたよ(苦笑)


その後の2次会からが本番。
っということで、メインが2次会会場に移る間に
我々なりのハッピーバースデーイベントを行いました。
酷すぎて、恥かし過ぎて内容は書けませんが
知り合いに会わなくてよかった・・・っというのがみんなの本心かな?


DSC_1012.jpg

2次会会場は末広の焼肉店でも有名な“つるみ"さんで行いました
飲み放題食べ放題プランで大騒ぎです。
ちょっと豪華ですが頑張ってもとをとるぞ!っと意気込み
お腹が破裂するんじゃないかってくらい食べました(笑)

久々にあんなに肉を食ったなぁ~
塩クッパも美味しかったし(。・w・。 )
ウインナーも美味しかったですよ。

食べ放題なんですが
数量限定で出てくるお肉も・・・


それがこれ!

DSC_1015.jpg


みんなで
おーーーーーーーーΣ(゚□゚(゚□゚*)

鉄板を取り替えてもらって
焼肉奉行のもと、レアで焼いて美味しくいただきました


DSC_1016.jpg


勿論、喧嘩無く(笑)
お腹一杯になった後は、醸し屋につづいてみんな日本酒で乾杯!
チビチビ飲みながらワイワイさせていただきました。


今回はちょっと贅沢な“つるみ”の焼肉食べ放題&飲み放題プラン。
でも普通の居酒屋の飲み放題プラン+1000円くらいなので
考え方によっては安いのかな??どうなんでしょう?


飲み放題じゃなくても焼肉と日本酒を楽しみにいかれてはいかがでしょう?


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
福司もある、末広の焼肉店!

焼肉 つるみ

〒085-0013
北海道釧路市栄町4-2
TEL  0154-24-7758
営業時間 17:00~24:00
定休日 毎週火曜日
HP http://www.8929tsurumi.com/top.html


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

霜降りのお肉って
何で見ただけで興奮するんでしょう?

おいしそう!って思った後に
カロリーを気にしてしまうよね・・・・
でも、食う!

あるある!っという方、応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・65位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

炉ばた万年青のおでんで乾杯


皆さんこんにちは!そしてお疲れ様です!
本日も仕込みに向けてお掃除中の蔵より発信しております。
本日のお掃除は、午前中がフナ場のお掃除
午後が蔵の2階の梁の掃除をしていました。

美味しいお酒造りは、まず環境つくりから。
キレにすることは大事なことなんです。




さて、東京ではこのようなイベントが行われている様子。
“15円おでんカー”⇒http://oden-car.jp/
清酒の大手メーカーである沢の鶴さんのイベントです。
カップ酒1.5CUPが15周年という記念で
全商品15円のおでんを販売しているらしいです。
ちょっと気になるなぁ~



東京の“おでんカー”には行けませんが
最近いった炉ばたでおでんを食べました
寒いのでついつい食べてしまいます。
自宅で食べる時ってあまり魅力を感じない“おでん”ですが
コンビニやお店にあるのは、なんだか美味しそうに見えるのは
煮詰まっているからなのかな?


今回行ってきたのは、末広にある炉ばたの“万年青(おもと)”さん
僕は今年になってはじめて連れて行ってもらったお店です。
コの字型のカウンターと置くに少しだけ座敷がありました。
観光客の方とかにとってはとてもいい雰囲気なんじゃないでしょうか?
すっかりお店の中の写真はとり忘れていました。

というのも、結構いい時間帯にいくので
写真を撮ったことが奇跡!?

とりあえず福司の生貯蔵酒を頼み
福司を呑みました!記念のピース
DSC_0648.jpg

皆さんは“おでん”の具って何が好きです?
昔は卵とかだったんですが
最近はもっぱら練り物系です。
はんぺんやちくわ、魚の団子やつくね。
大根やコンニャクよりも好きなんですよ。

これを肴に日本酒を飲むのが美味い
よくをいうとぬる燗とかで飲めば、尚更イイ!

ちなみに“むっしゅ”は酒販組合さんのPB商品です。
この日だけでいったい何本のむっしゅを飲んだのか・・・
日本酒って1本をみんなで分けるのがいいんですよ。
一体感というか・・・なんでしょうね(^-^)
他人は他人、そんな時代の中でも
1つのものを分け合って飲むという温かさがあるだよなぁ~


仲間になれた気がするんですよ(笑)


DSC_1022.jpg


あとは、メニューにあったクジラベーコンで日本酒を♪
これも地方ではあまり食べる機会がないのではないでしょうか?
味とかってないんですが、歯ごたえとかが独特なんですよね
ポン酢とからしで食べると旨いんだ。好き嫌いはあるとおもいますがね。


また、いつもの面子で酔っ払ったら行こうと思います!
おでんと日本酒を楽しみに!
皆さんも寒い日にはおでんで日本酒、いかがかな?
個人的には辛口や純米酒のぬる燗があうと思うんです。




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

店名 炉ばた 万年青 (おもと)
TEL 0154-24-4616
住所 北海道釧路市栄町4-2
営業時間 17:00~翌7:00
日曜営業

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


追伸
告知です!
16日に日本酒の会が開催されます。
前回告知したものとは、また別の方が開催されているのですが
コチラも面白いお酒を飲ませてくれるので、
興味のある方は是非!
詳しくはO-SAKIさんのブログをチェックして下さい。


それではまた明日!
(◎´∀`)ノ  チャオー

純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


コンビニとか屋台のおでんって何であんなにおいしそうに見えるのでしょう?
ついつい食べたくなっちゃうって方も
おでんで日本酒のみたくなった方も
応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ



上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・65位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

いよいよ蔵掃除開始。食欲の秋?スポーツの秋?


10月に入り、早速仕込みの準備が始まりました。
今日は天気が悪いので本格的には出来なかったのですが
まずはお酒を搾る部屋を掃除するための準備。


夏場は使っていないポンプや量り、小さい方の甑がおいてあるので
それを部屋から出し、明日の掃除に備えます。
その後は2階の屋根のすすはらいをしたり、
近々使うタンクを洗ったりの作業です。


タンク清掃用の白い長靴をはいて
はしごをかけてタンクに入り
タワシでゴシゴシ擦っていきます。


タンクの中(底辺の部分)が平面ではないのは
前にお話をしたことがあると思います。
ドーム状に盛り上がっているんですよ。


で、タンクの中ってホウロウ加工されているんですが
これに水がつくと非常に滑りやすいんです・・・。
しかも床が半球状ですから
少しでも気を抜くと『ドンッ!』っとしりもち。
今日も何度転んだか(´;ω;`)ウウ・・・
作業着がビシャビシャですよ。



さて、秋に入りいかがお過ごしでしょうか?
醸し屋はといいますと、ジムもすっかり行っておらず
サボりにサボって食欲の秋です(笑)

とはいっても、運動はしていますよ。
バレーやアイスホッケーなど。
先日はとある方のバースデーボーリング大会に参加。
それほど得意ではない種目なのですが
何とか100は越えましたΣ(;・∀・)




スポーツをしているのでジムにいける日が少なくなったんです。(←言い訳)
でも、やはり心なしか体重が増えたような・・・


きっとどこか心の奥底には
『どうせ冬になったら肉体労働で痩せるしいいっか』って
本当は良くないですし、スリムな体系になりたいんです。



けど食べちゃうし飲んじゃうんですよお酒(笑)



この間も撃ったばかりの鴨肉をいただいたので
魚焼き機で焼いて食べたんですが
野生の鴨肉は違いますね!!

DSC_0997_20101004170742.jpg

丁度腕の部分を焼いたんですが
お肉というよりも“The筋肉!”を食べているようなイメージ
かっちかちやぞ!( `ε´ )ノって感じっす。


新鮮だからなのか、骨から引きちぎるのも大変。
アニメなどで出てくる、骨付き肉を食べるとゴムの様に伸びて
バチン!ってキレたのをもぐもぐ食べている
そんなシーンを観ることがありますが、あんな感じに近いっすね!

臭みも少ないですし、歯ごたえもあるし
僕は好きです。
そしてこれを肴に福司を飲む。何という至福の時・・・


ああぁ~こんなことしているから太るのか・・・まずいまずい!!
でも、ここ数週間は美味しいものずくしでした。
毎月恒例のcolonの会も“松茸”だったんですよ!
その内容はまた後日書きたいと思います。



追伸:
釧路の夕焼けは世界三代夕日とされているのはご存知の方も多いはず
そんなきれいな夕日を全国の方々に見てもらいたい!
しかも生中継で!っとライブ動画を発信している方がいるんです。
その記事が釧路新聞さんに取り上げられていたので是非読んでみて下さい
⇒『釧路の夕焼け、ライブ動画で発信 』 (釧路新聞)


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!


さぁ!食欲の秋!美味しいものを食べて美味しいお酒を飲みましょう!
そしてたまには運動もお忘れなく!!!!
応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ



上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

福司と蕎麦と最強の鳥軟骨串


DSC_0750_20101001175300.jpg


さて10月1日です!日本酒の日です!
日本酒、飲んでますか!!?ヽ(*≧ε≦*)φ



僕はというと・・・今日は飲めなそうです。゜゜(´□`。)°゜。
そんな僕の代わりに飲んでください!(笑)





そんな飲めない僕ですが、今日は醸し屋オススメで
〆に御蕎麦を食べにいくお店のうちの1件をご紹介。
オリエンタルプラザ一階の炭火焼き鳥と蕎麦のお店“よいしょ”さんです。
あの炎炉と同じグループになります。


店内は焼き台を囲むようにカウンターがあり
昭和のレトロな雰囲気を出したお店です。
決して広いとはいえない店内ですが
このくらいの広さのほうが落ち着きます。

一人ではいるにも丁度いい大きさ。
初めてでも大丈夫なくらいです。
狭すぎると、はじめてはいるときに緊張するしね(笑)


前にもこのブログで紹介していたお店ですね。
ここでは手打ち蕎麦や天婦羅も食べられますし
カレーライスもあるんです(^-^)
勿論、日本酒は全て福司。
若いオーナーさん何ですが、地元の素材を大事にしようという方で
数店舗経営されているのですが、全てのお店でお取り扱いしていただいております。



今回はお蕎麦の写真ですが
僕の1番のおすすめは・・・


とり軟骨串。


これが絶品です。
基本、鳥軟骨系はあまり食べない醸し屋。
特にチェーン店の軟骨揚げとかは、ちょっと遠慮しちゃいます。

そんな醸し屋が絶賛の軟骨串
いったいどんなのか?
どこに絶賛なのかといいますと・・・・実は軟骨の周りについている
お肉が美味しいんです!


軟骨じゃ無いんかい!?o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;


ええ・・(^-^;


なんか、なんともいえない弾力性があり旨かです!
今までこんな軟骨は食べたことがありません。
これを2~3本と蕎麦を頼んで
日本酒をすすりながら待つわけですよ。


昔はモツ串や白レバーを頼んで
山椒をかけて食べていたんですけどね
最近は軟骨です(笑)
なんかカロリーも低そうだし、美味しいし
一石二鳥!?



皆さんも、小腹が空いて
「もう一件行こうかなぁ~」って時に
是非、軟骨串と蕎麦と福司を味わいに行ってみて下さい。

店長さんも優しそうな方で笑顔が素敵なんですよ!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

炭火串焼き&手打ち蕎麦 よいしょ

住  所 末広5丁目13番地 オリエンタルプラザ1階
電  話 0154-24-2989
営業時間 18:00~3:00
定休日  日曜日・祝日

たまたま見つけたHPはコチラ 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



あと・・・こくちを一件。
ちょっとギリギリで申し訳ないのですが、明日
酒道楽様主催による“日本酒を楽しむ会”が行われます。
まだ応募していると思うので、お時間があれば是非美味しい日本酒を飲んできてください。
全国の珍しい日本酒がそろっていますよ!
福司が無いのは残念ですが、日本酒が盛り上がれば福司も盛り上がる!
っということで、よろしくお願いします。

申し込み、詳しい内容はコチラから!


【内容】
出品酒予定酒
  飛露喜 純米吟醸(福島)
  ロ万 だちゅう(福島)
  而今 特別純米にごり21BY(三重)
  黒龍 ひやおろし(福井)
  立山 純米吟醸(富山)
  龍力 ドラゴン 純米吟醸(兵庫)

料理内容
  キノコと鷄つみれの鍋
  鮭ホイル焼き
  ミックスフライ(エビ、カキ、タラ)
  栗ご飯
  パリパリサラダ
  刺し盛り
  ホタルイカの酢味噌合え
  デザート


っということで、よい週末を!


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

日本酒の日に乾杯!
飲んでいる方も飲んでない方も
日本酒を応援して盛り上げよう!
応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
軟骨串・・・食いたい!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・75位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif