fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

日本酒が恋の小道具!?(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


寒くなってきて、そろそろ燗酒の季節になってきましたね。
本日で9月も最後。
10月に入ると、いよいよ仕込みの準備に入ります。
室やモト部屋(酒母の部屋)の掃除等を徐々に初めていく予定です。


早い御蔵さんだと仕込みを始める蔵もあることでしょう。
酒蔵としては10月はある意味仕事の変わる月だと思います。


そんな“10月”という月は、日本酒の月といわれており
その中でも、明日の10月1日は“日本酒の日”とされているのは
ご存知の方も多いのではないでしょうか?


もし、「知らなかった!?Σ(゚д゚;)」っという人は
是非、周りの方々に「今日は何の日でしょう??( ̄ー ̄)ニヤリ」っと質問し、
「10月1日は日本酒の日なんだよ!」って小ネタを出してインテリぶって下さい(笑)
そして、これも運よく金曜日ということで
「“日本酒の日”だから日本酒飲みに行こう!」って
飲みにいく口実にしていただけると嬉しいです。


当然皆さんの中にはこんな疑問をお持ちの方も多いと思います。
『何故、10月1日が日本酒の日なのか?』

以下は、ちょっと引用なのです。
------------------------------------------
酒に関する漢字-酌、酔、酩、醪、醸・・・・にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。
「酉」は酒壷を表す象形文字で、古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。酉の月は10月の新穀の実る月であります。その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉 に始めた月なので「酒の月」ともされました。そこから 10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」となりました。
------------------------------------------


僕もここ最近寒くなってきたので、燗酒を飲んでいます。
先日も“福司を楽しむお店 蔵人(くろうど)”に行った時には
ずーっと燗酒でしたよ(笑)


DSC_0908.jpg

お通しのウニ。
茎ワサビ(かな?)が上にのっています。
これを肴に、本醸造の辛口を熱燗で♪
しかも、切れそうに薄いく小さな酒器でクイッ!っと飲む
これが日本酒の醍醐味。


確かに「注ぐのが面倒(`ε´)」というのもわかるんですが・・・
杯が空いたら注ぐというのは、日本人ならではの“気配り”を重視した飲み方だと思います
何度も注いでくれるのは、気にしてくれている証拠ですよね!


たまには小さな杯での“交流”はいかがでしょうか?
特にカップルとか、気になる方と注ぎ合えば
交流が深まるに違いない!?日本酒もちょっとした小道具になりえますね!!



DSC_0909.jpg


コチラは網走産の白魚を使った卵とじ(かな?)
お吸い物とかがすきな醸し屋には嬉しい一品。
すでに何本もお銚子をあけております!!

お酒によっても温度を変えてみると色々な味を楽しめるので
是非お試しを!
燗酒の技の中には、お銚子の半分くらいまでお酒を注ぎ
熱めに燗したものに、再度お酒を注いで温度を冷まして飲む方法や
燗酒を急激に冷やして飲んだり、いろいろな技があるんです。



さささぁ!
肌寒くなってきたこの季節
日本酒で体を温め、アミノ酸効果でお肌に栄養と
心と心の触れ合いをしてみてはいかがでしょう?

そしてこの冬はみんなで御燗名人を目指しましょう!!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
福司を楽しむお店
蔵人 KUROUDO


tel 0154-24-8778
営業時間 18:00~23:30
休み 日曜・祝日
マップ http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=42.98294280&lon=144.38976080&ac=01206&az=52&v=2&sc=3
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

燗酒を飲みたくなった!っという方は
応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
醸し屋と燗酒目指しましょう(笑)
やばい!100位近くまでランクダウンだ!?

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・77位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ついにデビュー!?


皆様お疲れ様でございます!
きっとこのブログで告知すれば
多くの方々に聞いてもらえたかもしれないのですが
実は、本日10時20分頃のSTVラジオに
醸し屋が生出演しておりました!!!ヽ(*≧ε≦*)φ


ツイッターの方では「緊張する!」ってつぶやいていたので
聞いてくれている方もいたようですが、
このブログではあえて告知しませんでした(^-^;)
沢山の知っている方々が聞いていると思うと
余計に緊張するじゃないですか!!


なのでごく一部の方にしか報告していませんでした。
運よく聞けた方・・・・いかがでしたでしょうか?



生出演といいましても、電話での生出演です。
それにしても初めての経験なので、やたらと緊張して
昨日は寝る前に予行練習を何度したことか・・・・
シナリオ通りバッチリ!っというわけにはいかないのは
承知してますが・・・気休めにはなるかな・・・(@Д@;


こうみえて、緊張しいですし
心配性な醸し屋なんです。
知り合いの方には『うそだぁ~( ´_ゝ`)フーン』っていわれそうですが
放送ギリギリまで思いつくこと
しゃべるべきことをピックアップし、紙に書き上げていました。

その中には、これからの季節発売される福司商品について
“活性酒”や“しぼりたて生酒”“海底力”のことなどや
釧路のB級グルメ系、海産物の話、アイスホッケーや夏のイベント
どんぱくの話や霧フェスの話な
そして、釧路の夕日の話や温泉の話など
盛りだくさんだったんですが、時間は5分前後なので
こんなに入るわけも無くΣ(;・∀・)


ちょっと不完全燃焼で放送終了でした(笑)



でも、初の生ラジオという経験にプラスして
出演した番組が“工藤じゅんきの十人十色”という
かなり有名な全道版の放送!!

醸し屋、全道版ラジオデビューっす。


ブログの紹介も、じゅんきさんがしてくれたんですが・・・・
気になるアクセス数は増えていない・・・((・(ェ)・;))あれ?


このことは会社の中でも社長にしか報告していなかったのですが
生番組を終え、顔を合わせると
「聞いていたぞ!!( ´艸`)プププ」と、してやったりの笑顔(笑)


感想を聞いた後に、生番組で順規さんの番組だったことを伝えると
さすがの社長も「そうだったの!?凄いね!たいしたもんだ!」と
お褒めの言葉をいただけました。



その頃配送中のK先輩。配送中の車のラジオは
STVのことが多いので、もしやと思ったら
やはり聞かれてましたよ・・・




今回出演した内容は、福司の商品の紹介ではなく
釧路のいいところを紹介してくれる方ということで
醸し屋に声がかかったということです。
内心は『どうにか福司のPRを・・・(*゚∀゚)=3 』っと企んだのですが
どちらかというと醸し屋からの発信はそれほど無く
じゅんきさんが宣伝してくれてました(笑)

なんで、結果オーライかな?
少しは釧路のPRのために役立ってれば嬉しいです!



純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

聞けなかったという方も、聞けた方も
初生ラジオ出演&全道デビューを記念して、お祝いの
応援クリックおねがいします!(>ω<)ゞ
やばい!100位近くまでランクダウンだ!?

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ブログから生まれた御縁


なんだか天気の悪い釧路
その小高い丘の上の蔵からおおくりします
本日の醸し屋日記。

先日、FM釧路でDJしてる“マスターGO”の番組収録に参加し
i Phoneをメッチャすすめられて、気になっている醸し屋です(笑)


醸し屋のほかにも、ゲストでKUSHIRO OSSの代表と
夕焼けライブ代表の方がいらっしゃったのですが、皆i Phone。
僕はややLOWテク代表っす(笑)



さて、ここ最近地方からのお客様がポツリポツリと着てくださいます。
地方といいましても、道内ではなく道外の方です。
道内の方でも珍しいのに、関西や関東からくる方も!
本日も横浜からお越しになったというご夫妻が、見学にいらっしゃいました。

話を聞くと、昨夜しないの飲食店で“福司”を飲み
美味しかったので来てみたんですとおっしゃってました。
なんとなくですが、新たに日本酒に興味を持っている方が
増えてきたように思います。

雑誌にも大手の清酒メーカーさんが広告を打ったり
TVでも今までとは異なったタイプのCMを出したり
ちょっとずつですが、日本酒業界に活気がでてきたのでは?
そんな気がして少し嬉しい醸し屋です。



昨日すこしお話しましたが、神戸よりお客様がお越しになり
杯を交わしてまいりました(◎´∀`)ノ
「カズマさんのブログに載っているようなお店で」というリクエストで
思いついたのが軒さん。


っということで芸が無いですが軒さんへ!



仕事が終わっ後の合流だったので、途中合流だったのですが
神戸からお越しなのに、釧路人のようにマニアックな
あかちょうちん横丁の“みかさ”さんで待ち合わせ。
よくご存知ですね!?っと聞くと
ここが好きなんです!っと僕よりも常連さんでした(笑)

いやぁ~、地方の方に釧路のお店オススメしてもらっちゃいました
恥ずかしながらΣ(;・∀・)
しかも、話を聞くとポスフールの近くにあった“ラムちゃん”ご存知ですか?
あそこも凄くおいしかったんです!っという話。

地元の僕もいったことがないけど
ラムタンという羊の舌があったそうで
それが美味しかった!っというではないですか。
今は“ホルチャン”になってしまい、そのラムタンもなくなってしまったんですって。
皆さん知ってました???



いや、地元の人でも知らないような
凄くマニアックな情報を知っているくらい、釧路のファンになってくださっって、
毎年のように遊びにいらしてくださっているんですっよ。嬉しいですよね!


そんなご夫婦と軒さんでお腹一杯食べてきました!
DSC_0902_20100928180154.jpg
この写真は僕のブログにリンクも貼ってある
某ブログのマネっこ写真です(笑)
わかる人にはわかるかな???


話のほとんどが福司の話でした。
福司が東京より関西向きなんじゃないかとかっていう話もでて
「こっちに営業にしきてないんですか!?勿体無い!!!Σ(`0´*)」って
「関西支部とまではいいませんけど、神戸支部でおうえんしますよ!」とか
「Tシャツあったらそれ着て宣伝します」って一生懸命言って下さるんです。


なんだか距離は遠いいのですが、神戸にこんなにも福司を愛してくださる方々がいるのは
凄く心強いですし、嬉しいです!
こういうときは、本当にブログを書いていて良かったなぁって思いますね。


そして酒の話以外は肉の話をしていました。
実は旦那様の方が焼肉ブログを書いているのですが
それがまた凄い!
何が凄いって、1年間で焼肉屋さんにいく回数!!

その数なんと100回くらいだそうですよ!!


そんな方に「釧路のどこの焼肉屋さんオススメです?」って質問されても
「ええっと・・・・(@Д@;」ってなっちゃいますよね。
そして肉の色々な知識を教えてもらったんです。

そしたら、話を聞いているだけで
自分の食べている焼肉って本当に美味しい焼肉なのかなぁ??って疑問になってきちゃって
焼肉食べに神戸に行きたくなっちゃいましたよ(笑)

こりゃぁ~関西に行かないといけない!って思っちゃいますね
大阪でしたら酒恋倭人様もいらっしゃいますし、
高校時代の友人もいるからなぁ~~~


Sさんご夫妻、来年は忙しいとおっしゃっていましたが、
また釧路に遊びにいらしてくださいね!待っております!!


純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

関西に福司背負って行こうかなぁ・・・

日本酒ブームを引き寄せよう!応援クリック待ってます!(>ω<)ゞ
やばい!100位近くまでランクダウンだ!?

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・97位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

東京農大オホーツクキャンへGO!の日


本日の醸し屋は、網走の農大にいってまいしました。
一年に数回、網走には足を運ぶのですが
毎回いくごとに景色の違いを感じるのがとても楽しみです。

今日もいい天気で雲が高く、突き抜けるような青空に
小さなふわふわの雲が頭の上のほうに沢山ありました。
道端の農地には、収穫されたジャガイモなどが置いてあり
掘り返された真っ黒な土と
青々とした草のコントラストが、とても鮮やかでした。
一方、草木は徐々に黄色みがかり、もう少しで紅葉が楽しめそうです。


今日はちょっと急いで行ったので
藻琴峠での寄り道は無し。なので写真はありません。
ただ帰り道に、鶴を見かけました。


2羽の鶴を見るのはそう稀では無いのですが、
今回はなんと!2羽が空に羽ばたく瞬間を見ることが出来たのです。
北海道に住んでいても、飛んでる鶴を見るのはなかなか無いので
ちょっと今日はいい日なのでは!?(*≧m≦*)


っと思っていたら、車の中で携帯を見失う始末・・・ありゃりゃ
なんとか営業Aさんコールしてもらい発見しましたが
よくあるんですよ・・・トホホ( ̄○ ̄;)



そうそう!
今日気がついたんですが、お世話になっている農大の研究室の前に
こんなボードを発見!

20100927115956.jpg

これは、各研究室で『こんな研究しています』っていうのを
発表するボードなんだと思いますが、そこに我が福司の“花華(はなはな)”のことが書かれていました。
丁度カメラをもってきていなくて携帯での撮影のため画像がよく無いのですが
わかりますかね???


上のほうにハマナスの花の写真と
花華の写真がのっているんです。


今後このボードに沢山の福司商品がのるように!
いろいろな新商品を開発して行こうと思います!!
今はハイボールブームですが
きっと次には日本酒ブームがくるんじゃないか!って思っています。


僕の夢は福司を北海道の代表銘柄にすることなんです。


北海道の酒=福司、そして釧路。
これが目標です。


そして今、ブログを見てくださっている沢山の方々が応援してくれています。
先週も神戸よりお客様が来て
「私達、福司の神戸支部になって応援しますね!」っと言って下さいました。
そう言ってくださるお客様が少しずつ増えてきています。
美唄にも支部がございます(笑)
そんな風に応援してくださる方々がいるので
頑張ろうと思うんでしょうね。



いつか全国に支部が出来て
そんな皆様から愛される蔵に成長していきたいと思っています。
おしゃぁ~、今年もやる気出てきたぞ!


来年やることも一つ決まったし!
そのために少し調べ物しなくっちゃ!!
ワクワクがとまりませんな~  (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ




純米吟醸バナー▲好評発売中!ヨロピク!!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

支部大募集!?(笑)
支部じゃなくても、“コッソリ応援しとります!”っという方は
チョコット応援クリックお願い致します!(>ω<)ゞ
やばい!100位近くまでランクダウンだ!?

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

本日の蔵の仕事と美味しいランチ♪


どうも、お疲れ様です。
本日の醸し屋業務は、ちょっと変わった業務でした(笑)

蔵の裏に大きく育った松の木があるのですが
そちらの枝打ちをしていました。
やねより高い木なんですが、伸びる梯子をかけ
ノコギリや高枝きりバサミで枝を剪定していきます。


丁度その松の木に、この春
カラスが巣を作ってしまい、草刈をするにも何をするにも
カラスに威嚇される毎日。
酷い時は出社のため、蔵前の坂を歩いていると
後ろから低空で飛んできたり、
刈った草を運んでいる時などにも、低空で飛んできて威嚇されたこともシバシバ。


そんな半年間のいがみ合いも、カラスの巣立ちとともに緩和。
来年も巣に戻ってこないようにと、巣落としも本日決行!!!!!!


醸し屋の装備は、ノコギリとヘルメット!
これで撤去に向かいます。
梯子をかけて作業し始めた時は、カラスもいなく順調だったのですが・・・

どこで見ていたのか!?

カラスの巣に手をかけ始めたと思ったら
遠くから「カー!カー!」と奴らがやってきて
そのとき一緒に作業していたIさんと

「ど・・・どうしようか??(´Д`;≡;´Д`)アワアワ」

Iさんは「カラスをなめたらいけない!」を連呼。
でも、ここで下におりても標的になるだけ・・・
っということで、撤去を再開しました!!
映画のワンシーンのようにバサバサと襲われるのを覚悟して(@Д@;


何とか無事に巣を撤去。



いやぁ~カラスの巣って、感心するくらいよく出来ています。
木の枝をあんなにも上手に編みこみ、フカフカに作るんですから
頭にかぶったら、カツラになるんじゃない!?ってくらい
ボリュームたっぷり!


何とか枝打ちも終わりました!
でも・・・上の見すぎで首がだるい (;;;´Д`)



そんな醸し屋、休日に“horo酔プリン”を販売していただいている
ガレット専門店“IOR イオル”さんにランチしに行ってきました。
DSC_0899.jpg


ポスフールの裏手、ビックリドンキーさんの近くです。
釧路では結構なじみが出てきた、ガレット。
お祭の出店とかで出店しているものは食べたことがあるのでうすが
お店で食べるのはこれが初めてです。

DSC_0896.jpg

すぐ近くで焼いているのが見れます。
こういうの見るのが好きなんですよ、僕。


DSC_0897.jpg

今回醸し屋が注文したのは、
アンチョビとチーズと野菜がのっているもの
アンチョビ好きなので、これしか目に入りませんでした(笑)

上にのっているアンチョビですが
これって今まで食べたことのある瓶とか缶のとちょっと違ったんですが・・・
もしかして、自家製!?(・oノ)ノ


DSC_0898_20100924171055.jpg

一緒に増毛産のシードルをグラスでオーダー。
ずっと気になっていたので飲んでみました。
イメージではリンゴソーダのアルコールはいたやつ・・・という物だったのですが
実際はリンゴジュースと白ワインの間といた感じ。
そりゃぁ~そっか(笑)
果実酒なんだもんね。


ガレットは、生地の中にチョイ厚めのハム(?)が挟んであるのですが
そのハムが美味しい!
それだけでも酒が飲めそう。
ハムステーキにしたいなぁ~

じっくり焼いて、ツブマスタードをつけて食べるんです。
おいしそうじゃないですか??

今回は“horo酔プリン”は頼みませんでしたが
ランチの他にも、クレープ風のデザートガレットや
パンナコッタなどなど。スイーツも豊富です。
ちょっとしたお友達とのおしゃべりに、カフェってみるのもいいかもしれません。


食べたことが無い方はぜひ、“horo酔プリン”もお願い致します!
horoyoi1q.jpg




純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

蔵の仕事って、木の剪定までするの!?
お疲れ様!の温かい応援クリック待ってます!(>ω<)ゞ
やばい!100位近くまでランクダウンだ!?

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・98位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

自然の中の素敵なお店 cafe&bal COVO(コーヴォ) でランチ


お疲れ様です。
大分冷えてきましたね!もう半袖ではいられませんね。


さてさて、予告どおりの“素敵なお店見つけちゃいましたよ!”第二弾!
オシャレなcafe&bal COVO(コーヴォ)さんです。
お店を営むのは、神戸(だったかな?)から来たご夫妻
まだ若い方でしたよ。

DSC_0794_20100922172118.jpg

DSC_0785.jpg


置いてある家具や食器、一つ一つにこだわりが見える
そんなオシャレなお店です。
そんなCOVOさんで注文したのが
アンチョビの入ったピッツァとウニのクリームパスタ。

DSC_0789.jpg

ピッツァは薄くパリパリの生地でした
僕はこういう生地のピッツァ、好きなんですっよね~(*≧m≦*)
薄生地は冷めやすいですが、ちょっと冷めたくらいでも十分美味しい!
タバスコをちょっとかけていただきます!!!


ただ・・・こういう薄い生地のって持つとクタァ~ってなるから
上手に食べれません。

僕はいつも中心部分を外側に向けて半分に折り食べています。
皆さんはどう食べていますか?何かいい方法があれば教えて下さい!!


DSC_0790_20100922172119.jpg

パスタも到着!
茹で加減もバッチリ(*^ー゚)bグッジョブ!!
欲をいうともう少し塩っけがあってもいかなぁ~

DSC_0791_20100922172119.jpg

ウニもたっぷり入っているようで
かなり濃厚なソース、パンか何かに付けて食べたい感じでしたね!

ランチもなかなかでしたが
要予約で夜もやっているそうです。
ちょっと遠いいので、なかなかいけないでしょうけど
夜は夜でメニューがあるみたいでした!
ワインもそろっているし、是非夕方に行って
大自然の中、美味しいイタリアンを食べながらお酒を飲みたいですね。



そんな妄想をしながら店を出ると・・・
目の前の景色も壮大!
DSC_0792_20100922172119.jpg
大草原の小さな家


そんな感じ(笑)
都会の方がこんなところに来たら喜ぶだろうなぁっという、そんなお店。
DSC_0793_20100922172119.jpg

皆さんも是非いってみて下さい。
初めていくときは見つけにくいので、
ちょっとした隠れ家ちっくですよ。
20100922173419.jpg


追伸:和食の隠れ家チックなお店ってご存知なかたいませんか?



純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

釧路の回りにはオシャレなお店沢山ありますね!
勿論、市内にもありますよ!
これからも釧路近郊でオシャレ&美味しいお店探していきますので
応援よろしく!!!!!
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ
なかなか越えられない50位の壁

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・71位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

フェスタで“樽酒”と“B級グルメ”


みなさまお疲れ様です!
先週末はリバーサイドフェスタに参加してきました!
朝起きると雨がザーザーと降っているので
こりゃぁ~中止か!?(゚ロ゚屮)屮


『二度寝をしよう・・・・』っとちょっと思ったんですが
一応確認の電話をすると、なんと決行っという返事
確かに天気予報は雨のち曇り。
しかし、お客さんは中止と思ってこないのでは?っという不安の中
出店準備に向かいました。



醸し屋は本部のアルコールブースの中で福司を提供したんですが
販売目標までは届きませんでした(笑)
と言っても、今日はこれが目標です!っと“わっと”の事務局長に宣言すると
驚かれたいましたけどね c(>ω<)ゞ

目標高いね!って(笑)
でも、目標を高く持つだけなら損しませんから!
志だけは高く生きます。




そんな事務局長、僕の中学の同級生で休日にもかかわらず
手伝いに来てくれていたんです。いい奴だ・・・・ワイン党だけど  
そして差し入れまでもらっちゃった(。・w・。 )
DSC_0893_20100921172632.jpg
ジャジャジャァ~ン!
ハンバーガー (◎´∀`)ノ


マックのわりにはバンズが厚いし
モスのわりには包装紙が違うね?

っと思った方!このハンバーガーはそんじょそこらのハンバーガーではないのです!
何が違うかといいますと、使われているお肉が特別なんですよね
釧路の方なら、ご存知の方もいるでしょう!



このハンバーガーのお肉、
実は鹿肉の、鹿肉バーガーです!!!
すごい!名前だけならなかなか食べる勇気が出てこなかった(笑)
でも差し入れでもらったので初チャレンジ!


鹿肉ということで、独特の獣臭さを覚悟していたんですが
これが見事にジンジャーとバジルか何かで中和されていました。
しかも、鹿肉の特徴も全部消すわけではなく
嫌じゃない程度に特徴が引き出されていましたよ。

チーズバーが好きとしては
これにチーズがはさんであると嬉しかったかなぁ(≧m≦)
あと、道東の牛乳を付けてセットメニューを作るとか
“道東エゾシカバーガーセット”なーんてねw




なんとか夕方には晴れ間もみえ
無事にイベントも終了。
雨の中お酒を飲んでくださった方々
ありがとうございます。


今回枡酒販売をしたんですが
30代くらいの若い男性の方が数名日本酒を飲んでくれていたことが嬉しかったですね。
ビールを1~2杯飲んだ後に、ゆっくり日本酒を飲んでおかわりにきてくれる。
座る場所があるときは、ゆっくり飲むのにいいようです!
あと、枡で飲むのをちょっとやってみたい若者もいるのかな?
お祭で綿飴やヨーヨーをついつい買ってしまうように
『枡酒を飲まないとお祭来た感じがしない!』
って思ってもらえるくらい浸透したいですね。



っということで、リバーサイドフェスタの報告でございました!
明日は“素敵なお店見つけちゃいましたよ!”の続きを書きますね。

純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

日本酒が少しずつ若者に浸透していくように
願いを込めてここをクリック!!・・・して♪
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ
なかなか越えられない50位の壁

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・69位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

今回も素敵なお店見つけちゃいましたよ!


皆さんお疲れ様です。
昨日の日記、興味を持ってくださる方が多くてビックリしました。
実際僕が始めてその話を聞いたときに
自分の見ている未来にちょっと道しるべが見えたように感じたんです。

普段の生活だと転ばないように足元を見ながら歩いている
毎日の“今”を生きることしか考えていない時間も多いです
でも、自分はどうなのかな?って考えた時に
少し前(目標)が見えそうな気がしました。

もし僕が聞いた言葉を、誰かに伝えることで
皆さんの中にも少しだけ前を見るきっかけが
その言葉から感じてもらえたら・・・っとおもいました。

あと、インプットはアウトプットをして始めて成り立つそうです。
中に入れるだけでは、自分のものにはならないんですって。
みなさんも、どこかで誰かにしてみて下さいね(^-^)




さて、ここまでは昨日の振り返りでしたが
今日の話の内容は、本当は今週すべきではないんです・・・
っというのはですね、前にちょっと遠出しまして
釧路より1時間半から2時間くらいのところにあります
オシャレなcafe&balをご紹介しようと思うんです!




何故それが今週だとまずいのかって?



・・・だって、今週は釧路川、幣埋橋のたもとで
日曜日に行われるリバーサイドフェスタに醸し屋が参加するのに
『いいお店聞いたから行こう!(*゚▽゚)ノ』って出かけられては困るんですよ(笑)
っということで今回はじれったく前編と後編に分けちゃおう作戦です!
なので、いくなら23日とかさ
25、26日とかにして下さいな ( ´艸`)クックック


今回いってきたのは弟子屈から屈斜路湖に方面に向かう国道243(かな?)から
小道で少し奥にはいった処にあるログハウス風のお店
cafe&bal COVO(コーヴォ)さん

DSC_0782.jpg

DSC_0783.jpg
ちょっとした別荘的な建物のつくりですが
実はこちら、オーナーの手作りのようで
店内には出来上がるまでの写真をまとめたアルバムがありました!


玄関を入ると広めの玄関で
靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
目の前には螺旋の階段。ここより上はご自宅だとか。

ガラス張りの厨房がチラッと見え
その横には大きな窓があり
近くを流れる川が見えるんです。
とてもオシャレなつくりでした。


奥へ進むと机が数個並べてあり
カワイイカフェ風なイメージ
DSC_0785.jpg
ロッジの木の色の中に
白塗りの椅子と机
しかもその色の塗り具合が
ちょっと色落ちしたようなダメージの入った塗り方で
アンティーク調なのがとてもよくに合う。

DSC_0786.jpg



電気もオシャレですし
窓の枠もこっていましたね。
とりあえず、ハイセンスの細かいところまでこっているのがよくわかるお店つくりでした。
DSC_0787.jpg
食事は主にイタリアン。
パスタやピッツア。その他多数ありましたが・・・
たしか夜用だったかな??
ドリンクもオシャレなものが多く
ワインなんかもかなりこっている感じです。
あまり見たことの無いものが多かったですよ。


今回はピッツアとウニのクリームパスタをオーダーしました。
その写真はまた今度!
来週はリバーサイドフェスタの報告もしなきゃね!
どっちが先かはわかりませんがお楽しみに。
ちなみにリバーサイドは10:00~16:00までです。
お酒は無くなり次第終了します!!(笑)
あまりひどい雨だと中止かもしれません


んが!


待ってます(笑)





純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

今回も素敵なお店見つけちゃいましたよ!
出来れば夕方にいってワインを飲みたくなるようなお店です。
・・・・・帰りが困るな(;;;´Д`)ゝ

とりあえずリバーサイド来てくれる方も
いけないけど応援してくれる方も
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ
なかなか越えられない50位の壁

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

仕事の4ステップ。アナタはどれ?


皆様お疲れ様です。
本日は朝から庭で土木のお勉強・・・
いやいや、土木作業をしていた醸し屋です。

数年前までは、スコップの持ち方からして怒られていた醸し屋ですが
最近は言われなくなりましたね。
すこしは板についてきたのでしょうか?

そして、庭にあった芝桜も移動してほしいというので
蔵の入り口の土手の看板のそばへ移動してやりました。
芝桜の移動は初めてなので根づいてくれるか心配ですが
これが徐々に増えてくれれば、福司の縦看板の回りに
芝桜が咲き、皆様を迎えてくれることでしょう。
楽しみですね。



さて仕込みが近づくとこの半年にやってきたことの進み具合が気になります。
もう少し出来ることが沢山あったと、いつも反省です。
こういう反省をしている時に神様は降りてきます!
『こんなのも出来たんじゃないの!?』『あれはどうするの??』
『こんなかたちでやってみたら?』っとフッと舞い降ります。
そんなときはメモメモ  φ(・ω・ )メモメモ

冬の間に暖めて
春から活動しましょう!



さて、ここで質問です。
皆さんは何の為に仕事をされていますか?

勿論生きていく為にお金が必要で
そのために自らの労働力をお金に変えるのですが
ここで僕が言いたいのは、皆さんにとっての仕事とは何かということです。



まず、ほとんどの方がそうだと思うのですが
毎日食べていくため、生活のためという方
これを“ライスワーク”というそうです。
ライス=ご飯  食べる為に働く
これが働くということのまず根本、底辺の部分で
誰もが必ずあるのではないでしょうか?


この次の心持が、その仕事を好きでやっている方々
これを“ライクワーク”と呼ぶそうです。
ライク=好き 好き好んで働く
お金は勿論必要なんですが、自分が楽しく
好きで仕事が出来ることを大事にしている方々ですね。
“ライス(米)ワーク”よりもなんか明るく仕事をしている感じっすよね。


そしてその上、それがライフワーク。
生活の全てが仕事に関わる方。生涯の仕事として
人生を費やされている方々でしょうかね?
全身全霊で仕事を大事にしている方々でしょう。
そして何よりも“ライスワーク”との大きな差は

『やりたいことがある』という思いではないでしょうか?




“ライフワーク”
この言葉自体は耳にした事がありますが
これになぞらえて、“ライスワーク”“ライクワーク”とつづいているのが面白い。


そしてこれにはさらに上の最上級(?)があるそうです。
それが“ライトワーク”


ライト=軽い?
軽い仕事ですか!?Σ(・ω・ノ)ノ!
って、イヤイヤ


ライト=光 の方です。
明かりや輝きとなる仕事
自分以外の人や地域に光を与えるような仕事をするひと。
自分の仕事っぷりを見て、
あるいはその背を手本、あるいは目標にされるような人物をいうのでしょう。
一人だけライフワークにたどり着くのではなく
周りの人間、部下などをその域まで引き上げられる仕事をすることをいうのかな?


さて、改めて聞きます
皆さんにとって仕事とはなんですか?


僕にとってはまだまだライクワークなのでしょう。
ライフワークに早く変えて行きたいですね。
でも僕の場合は超ライクワークなのかな?(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
いや、ワークが出来ていないか・・・



皆さんも次のステップめざしませんか?
気持ちが変われば、仕事も見え方もかわるはずですから
きっとあらたな物が発見できるかも!
多くの方がライスからライクワークに変わるだけで
きっとハッピーなはず!
そうすれば、愚痴のお酒ではなく
お疲れ様!の乾杯になるはず!!


お酒もますます美味しいはず!!(◎´∀`)ノ
っということで、無理やりお酒につなげた今日の日記でした





banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

ライスワーク・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク
皆さんにとっての仕事はなんでしたか?
僕はライトワークを目指します・・・
っというか、僕といるとなぜか日本酒が呑みたくなる!
そんな不思議な人間になります(笑)
お酒はいつでも美味しく呑みたい!

“ガンバレ!”の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せトップ30位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

“炉ばた まる家”で特別純米 福司を飲もう!


みなさま、お疲れ様です。
本日は昨日の予告どおり、
最近行った福司の飲めるオススメ店をご紹介いたします。


DSC_0748.jpg

今回いってきたのはオープンしてまだ間もないお店
“炉ばた まる家”さんです。
パコホテルさん向え側の虎やさんと同じ並びにあります。


席はカウンターと奥に小上がりが2つの程よい広さ。
まずはお通しに出てきたのが左から
エリンギに肉を巻いたものと枝豆、右がマグロの漬けですね。
DSC_0741_20100915174534.jpg
お通しから刺身系統が出るとついつい飲みたくなる日本酒!
まる家さんでは福司の特別純米をお取り扱いいただいています!

ここの店長さん、実は若い方なんですが
最近の若い経営者の方は、純米系統を扱う傾向が強いですね!
さすがです!北海道の日本酒も純米酒が伸びてきているそうです!
DSC_0742_20100915174534.jpg



このときは、僕が普段お世話になっている地元企業の先輩と
とあることの打ち合わせをしに来ていたのですが、
勿論その先輩も「福司」を注文♪
DSC_0744.jpg


追って注文した本日の酒の肴はコチラ(◎´∀`)ノ
DSC_0743.jpg

ドンだけ好っきゃねん!?o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
っとつっこまれそうですが、鯖のお刺身。
スッゴク脂が乗っていたので
ワサビをのせていただいちゃいました!
もう酒がすすんで困りますね (*´Д`*)

DSC_0745.jpg

米茄子のナス田楽
米茄子の揚げたのって、これも美味い!
家ではこんなに大きいのは揚げられないので
こんな時しか食べられません!!

DSC_0746.jpg

そして、今とてもお高い秋刀魚の丸焼き
活きがいいので内臓ごと焼いてくれていましたが・・・
実は醸し屋、秋刀魚の内臓のあの苦いの苦手で・・・
でも、一緒にいた先輩は「これが美味いんだよ!」って食べてました。
無理!!苦いし!!身のほうが酒が美味く感じるもん!!
皆さんは内臓一緒派?それともキレイにとる派?


DSC_0747.jpg

そして最後にかき揚げです。
この頃には2人とも、2杯目も空ですよ!
やはりかき揚げに日本酒は最高ですね!


“まる家”の店長さん、聞いた話では
色々な飲食店の厨房で働いた経験もあり
今回やっと自分のお店をもてるようになったとか。
なのでお料理には自信あり!って感じでしょうかね?
とても愛想のよい店長さんですので
是非一度足を運んでみてはいかがでしょう (◎´∀`)ノ

福司の純米酒とここの料理はよく合いますよ!


あと・・・「福司のブログ見てきたよ!」って言っていただけると嬉しいです。
何の特典も用意していただいていませんが
僕のブログを読んだ方がお店に来てくれたという話を最近聞きました。
お店の人からそういう話を聞くと、嬉しいものなんですよね(≧∇≦)
書いていてよかった!って思える瞬間です。



っと言うことで、ヨロピクね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>

まる家
TEL 0154-22-7878

住所 釧路市栄町2-1-1
営業時間 PM5:00~AM3:00
定休日 日曜・祝日

>>>>>>>>>>>>>>>>>>




banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

ちょっと!!!読んでいたら日本酒のみたくなったよ!(# ̄З ̄)
っという方は、ぜひまる家さんに福司の特別純米酒を飲みに行って下さい!
あ!っとその前に“ガンバレ!”の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せトップ30位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

次は“DEI酔ゼリー”とかどう(笑)という悪ふざけ。


毎度様です!!
皆さんはトレーサビリティーという言葉をご存知でしょうか?
来年7月1日以降、生産者さんから出荷された米に関しては
その経路を明確にする為に品名・産地・数量等を
記録、保存しなくてはいけないという法律が制定されました。

正式名は『米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律』というそうです。

この法律は勿論、お酒も米を原料としておりますので大いに関係するということで
本日、その説明会に参加してきた醸し屋です。


福司の場合、米のほとんどが道産米ですし
それ以外には五百万石と山田錦等しか使っていませんので
全部国産なのですが、その表記をしなくてはいけなくなります。



日本酒以外には餅やお団子、おかき等の
主たるお米を原料にしたものは産地の表示を義務付けられるようになります。
(例外の商品もあり。)
これは生産者、加工業者だけではなく
身近なことに関して言えば、外食産業でもメニューや店頭に“○○産米使用”という表示が必要の様子。
お店でご飯を使っている場合は将来的には
“米のトレーサアビリティー”に関わりが出てくることになりそうですので
早いうちからお勉強が必要そうですよ!

僕も少しずつお勉強していこうと思います。



本日は霧福屋の新商品のお知らせ☆
醸し屋が店長としてやらせていただいております
福司の直営ネットショップin楽天市場
『霧福屋(きりふくや)』にて、秋のオススメ商品をご紹介。


まず、本日より発売を開始いたしましたのは
毎年この時期に発売されております、昔ながらの踏み込み粕
▼福司の天然熟成とろ粕 2kg
とろ粕 バナー



こちら、冬の間に搾った酒粕をタンクに踏み込んで熟成された諸白粕です。
詳しくはネットショップの説明を読んでくださればわかるかなぁっと思います。
スーパーさんでお取り扱いされているお漬物用の酒粕とは異なります。
どこが違うのかといいますと・・・・


やはり酒粕の味わい、鮮度がちがう!
つい先日、醸し屋が汗と鼻水をたらしながら掘り起こしたばかりの粕です!
芳醇な香りが開けた瞬間広がるはずですよ。蔵直送だから香りが違う!

また、生産者から直ですから安心ですよね。
数箇所の御蔵さんの何のお酒を搾った粕かわからないものではなく
福司の中で仕込まれ、搾られたものしか使っておりません。


前にもお話しましたが
酒粕の使い方はさまざま!
名前は“カス”と言うゴミの様な響きの商品ですが
中身は米の食物繊維など栄養素がぎっしり!

原料はもともとお米でそれを発酵させて
濃縮させたものですからね!捨てる方が勿体無いし
むしろ内容物から考えると“カス”なんていわないでほしいくらいですよね!(笑)


これをちゃんとした食品に利用できたら
かなりの栄養食品では!?
っということで、皆さんのアイディア料理もコメントで募集!
是非、酒粕の美味しい食べ方を教えて下さい~。


DSC_0894a_20100914175954.jpg

つづきまして、この秋のイチオシのお酒ですが
これはやはり純米吟醸酒でしょ!
ひと夏越して、熟成されたことにより
より味わい深く仕上がっております。
これにより、秋の食材にもピッタンコカンカンですよ(◎´∀`)ノ


只今旬の醸し屋イチオシ商品でございます。
道産米を大切に醸した北の純米吟醸酒
数年間の吟味の末、ついに登場でやんす!
純米吟醸 “福司(ふくつかさ)” 720ml
純米吟醸 “福司(ふくつかさ)” 1800ml

コイツには未来の福司の看板を背負ってもらわねば!
ってな商品っすね。



そして最後に、この秋より新しく仲間に加わりました
大人の贅沢プリン。
horoyoi1q.jpg
horo酔プリン
でございます。

北海道で日本酒のプリンがあるのは福司だけでしょう!!!
ってくらいの、期待のデザート。
福司ケーキも美味しいですが、プリンはまた違う。
本当に大人のプリンです。

味もとても繊細で
『日本酒!』っという感じよりも
プリンの奥に微かに感じる。
そんな内に秘めた味わいです。


普通プリンって冷たくして食べると思うんですが
個人的には、福司を飲むときのように
常温くらいがオススメです。

ほんのり香る日本酒と
最高に軟らかくなったカスタードプリンが
口の中でとろけます  ヽ(*≧ε≦*)φ



あ!ちなみに大人のプリンって書いていますが
子どもでも食べられるのでご安心を。
ただ・・・お酒の美味さは子どもにわかるかな???
今すぐ食べたい方は、市内ですとガレットのIORさんで販売中です
勿論店内でも食べれるので、是非デートやランチにでも!


っというわけで、本日はこの秋オススメの福司商品のご案内でした。

明日は、最近行った福司の飲めるオススメ店をご紹介できたらと思います。
お楽しみに!!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

horo酔プリン食べた方っていらっしゃいます?
ほろ酔いって書いていますが食べても酔っ払わないのでご安心を!
子どもでもだべられますよ。
個人的には泥酔ゼリーとかあっても面白いかなぁ~って思っています!
未成年は食べられない、本当の大人のスイーツ(笑)
ちょっと興味が出たらガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・55位
徐々に上がってきたよ!!目指せトップ30位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

蔵の裏の果実園!?と一人居酒屋ゴッコ(。・w・。 )


オワッタァ~(◎´∀`)ノ
長かった粕詰めの作業。
やっとこさ
やっとこさ終わっただよ (;´Д`A ```


思わず隠れて
「おわったぁ~」の一人ガッツポーズ(笑)
久々の肉体労働に少し筋肉もついたかな?
これにアイスホッケーの試合も入ってくるので
仕込みに向けて筋トレです!



さて、粕詰めの話はネタになるだろうが
結構憂鬱になるあの作業(笑)
ブログには書きたくないのです・・・・
っということで、終わりましてタンクや小物の後片付け。
大きなドアをガラッと開けて、床の清掃とタンクの清掃をしました。


晴れていたから気持ちが良かった~
一段落着いてフッと見上げると、蔵の裏にある梨の木に
実がついていたので、収穫してきましたよ。
秋っすね~~~


DSC_0891.jpg

まぁ、ぱっと見ただけでお気づきかもしれませんが
コイツ、かなりのミニマムな梨でして
手に乗るんです(。・w・。 )

DSC_0892.jpg

蔵にはリンゴもなるのでちょっとした果実園気分ですよ。
実がなる木って、なんか嬉しくなっちゃいますよね。


木の実に限らず、キノコや魚も美味しい季節。
そうなりゃぁ~勿論、酒も美味くなるんですよ。
日本酒は料理の名脇役ですからね。



最近、すっかり一人居酒屋ゴッコをしなくなりましが
先日久々にしたので、プチご報告♪
DSC_0735.jpg
今回も僕の好きなのものがあったのでついつい飲んでしまった・・・
ジムをサボって(笑)


かき揚げで日本酒飲むのって最高に美味しいですよね!
天婦羅が日本酒あうので天婦羅が出てくるとついつい日本酒を飲みたくなるんです。
個人的なイメージでは、天汁をつけるときはご飯のおかずになるんですが
酒の肴にしたいときは、塩でいただくことが多いですね。

やはり塩と酒の相性は抜群です!!!


しかも揚げたての天婦羅をサクってかじって
ホフホフいいながら香ばしい香りと味、これに塩のしまった味を楽しみ
その後に日本酒をクイッと流し込むと
天婦羅の油をスーッと流してくれて
日本酒の旨味がグワァ~っと広がるわけですよ。

天婦羅にはやっぱり日本酒が一番合うなぁ~っておもうのは僕だけではないはず?
今回はキッチンの下にあった福司の上等酒を飲むことに
白いラベルの一升瓶です!


そして、最近釧路近郊では鯖が獲れているそうですね。
この鯖という魚も、結構脂ののっている魚ですから
酒がすすむ!!


酢で〆られた鯖は、サッパリといただけます。
DSC_0737.jpg
〆鯖も結構好きです♪


そしてある程度お腹いっぱいになったら
チビリチビリと塩っ辛いもので飲むのがイイ。
チビチビ時間をかけて飲む楽しみ方が出来るのも日本酒。

ビール、チビチビ飲んでも美味しくないし  ´ω`)ノ

何かチビチビやるのに最適な酒の肴は・・・っと
冷蔵庫をまさぐる醸し屋
DSC_0671_20100913174014.jpg
チビチビのに合うとっておきを冷蔵庫から発見!!!!

“蟹の外子”


内子の塩辛も美味いが、外子のプチプチした食感も楽しい。
大体の魚卵系は好きな醸し屋。
これも酒の肴になるんだなぁ~
口の中のプチプチとした食感が楽しい (・∀・)ニヤニヤ



改めて日本酒はいいなぁ~
お腹一杯になっても美味い酒っていうのが最高です!
さぁ!皆さんも秋の旬な食材で、福司を飲んでみませんか?
今の時期ですと今月初めに発売した“純米吟醸酒”がオススメです!
純米吟醸バナー

banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

そういえば!純米吟醸酒をまだ飲んで無いという方
是非飲んでみて下さい。末広の飲食店にもあるはず。
いや、無かったら「無いの!?∑q|゚Д゚|p」って言って下さいな(笑)
今年も味わいの中に優しい吟醸香のする吟醸純米に仕上がっていますのでお楽しみに♪

もう飲んだ方も、まだ飲まれていない方も
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ひと夏越して封を切られた日本酒たち


DSC_0887.jpg


本日、札幌の鑑定官の先生2名がおみえになり
2010年の“初呑み切り”を行いました。
秋の恒例行事です。


多分、よっぽどの日本酒好きでなくてはこの言葉は聴きなれていないはず。
もし“呑み切り”という言葉をきいてすぐにわかる方は・・・マニアの域です(笑)
ほとんどの方はわからないでしょうし、知らなくて当然!
っということで、簡単にご説明します。


まずは言葉の説明
“呑み切り”の“呑み”ですが、これはタンクの口の部分をさします。
この部分を呑口(のみくち)というのです。
そして“切り”の部分は、“封を切る”という意味のはず・・・
っということで、訳すと
“初呑み切り”⇒ “初めてタンク口の封を切る”ということになりますね。
お勉強になりましたか?



呑み切りを行う目的は
4月に火入れを行って貯蔵されたお酒を
夏を越して封を切ります。
このときの熟成度合いと酒質、その年の出来を
国税局の酒税鑑定官の先生方が利き酒しに来るのです。


ちゃんと熟成はうまくいっているのか?
酒質は昨年と比べてどうなのか?


もし、火入れが不十分で殺菌されていなかったりしたら
味が変化してしまったり、過度の熟成だってありえますよね。
一番怖いのは“火落ち菌”という、唯一日本酒を腐らせることが出来る菌。
これだけはまずい!!


そして、今年鑑定官の先生にいただいた評価は・・・

DSC_0886.jpg


去年の福司の評価よりも上がっていましたよ!
確かに僕が利き酒しても数年前と比べると明らかに酒質が変わってきました。
昔飲んだけどお口に合わなかったという方がおりましたら
是非もう一度飲んでみて下さい。

もしかしたら、今のお酒だとお口に合うかもしれません。



とりあえずよい評価をいただき
蔵のメンバーもモチベーションが上がってきた様子!
今期の仕込みも頑張れそうですね!



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

ずらっと並んだ、タンクから出たてのお酒
原酒なんですが、これを飲んでみたい方多いでしょうね( ´艸`)プププ
しかもよい評価だったわけですから

そんなによい評価なら飲んでみたい!っという方
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

【新・日本酒スイーツ】可愛いあの子もほろ酔い!?“horo酔プリン”


お疲れ様です!


酒粕詰め、とりあえず一段落です。
結構この作業シンドイんっすよね (;;;´Д`)


そして明日は秋の行事の1つ
“のみきり”を行います。
札幌の鑑定官室より先生方がおみえになるので
粕詰めの後片付け後、準備しました。


あとは明日になるのを待つのみ・・・のはず!?





そして、今日は残った時間で霧福屋で新しく扱う商品の
ページつくりをしていました。
本当は先月末には発売予定だったのですが・・・・
ズレにずれ込みまして、まだ発売しておりません( ´・ω・`)


その商品というのが、昨日北海道新聞にものっていました
福司の純米酒を使用した日本酒スイーツ



その名も・・・
釧路の地酒・福司と
フランス・ゲランドの塩のマリアージュ
horo酔プリン



horoyoi1q.jpg



ちょっと大人の贅沢スイーツでございます。
新鮮ミルクとたっぷり卵のとろ~りカスタードに
福司の人気商品!特別純米酒とバニラビーンズの入ったプリンの上には


ほのかに感じる塩味の塩キャラメルソースが!!!
なんとも大人のプリンです!Yes!ヽ(*≧ε≦*)φ


数日前の枡酒の話を覚えていますか?
そこで話した「酒と塩」の粋な飲み方覚えてます?
まさにアレがプリンの中で再現されたわけですから
組み合わせとしては凄い!


初めは塩と日本酒のプリンって・・・って疑う心もあったものの
一度食べたら美味い!
二度目食べたらその味の深みがわかり始める!みたいな(笑)
回数を重ねるごとに味わいがましますぜ ( ̄ー ̄)ニヤリ


日本酒とフランスの塩のマリアージュで出来上がったこのプリン・・・
これって、福司とフランスのコラボみたいでかっこいいじゃん



こちらのプリンの製造元は地元の食材を使い
オリジナルのフレンチを提供して下さいます、イオマンテのオーナーシェフ
舟崎さんにより生み出されたものです。
現在販売の方は、芦野にありますガレット専門店イオルさんで食べることが出来ます
勿論こちらではお持ち帰りもOK!!

そしてこの週末、10~14日まで
ポスフール釧路店の「道東うまいもの市」でも
販売しているそうです!お買い物ついでに是非!


このプリン、福司の直売店でも買えるのかって?
申し訳ないのですが、福司の直売店では取り扱っておりません。
福司での取り扱いは、今の段階ではネット販売のみとなっていますので
売店に来ても食べれないよ!!!!!

そして販売も、美味しい状態で食べていただく為に
まずは北海道内限定での販売に限らさせていただきます!!!
是非一度お試しあれ~

敬老の日のプレゼントにもいかがでしょう?




あ!!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)



ちなみにまだページが出来ていないので
出来ましたらまたブログで報告しますね。
そのときには僕が聞いたプリン誕生秘話もお伝えします!
(誕生秘話も発売も)お楽しみに!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

日本酒のプリンってあまり無いんですよね
ゼリーやケーキはあるのに・・・
しかも塩とのコラボですからね(笑)
ちょっと気になるかも(≧∇≦)っという方は
「売れるといいね」の思いも込めて
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・52位
徐々に上がってきたよ!!目指せ50位!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

福司の粕で作った甘酒と“出会い”



こんにちは!(◎´∀`)ノ
昨日、てんつくマンと中村文昭さんのトークライブに行ってきました。
結構人が入っていて、予想通りの駐車場も満車!?

でも、何とかトークライブの肝心なところは聞けた感じでしたね。
青年会のメンバーも数名きていました。
でも、本当ならばもっと沢山の方に聞いてみてほしかったなぁ
合う合わないとかもあるかもしれませんが
きっかけの一つになるかもしれません。


出会いって、やっぱり“出て”誰かに“会う”ということをしないと生まれないんだと思います
「出会いが無い!(`Д´)」っと愚痴っている方がいたら
まずは出て誰かに会わないと、出会えないよ!っていってあげたいですね。
こういう講演も、1つの“出会い”でしょう。


出会いは人だけではなく
物、出来事、言葉、景色・・・さまざまなものにあると思います
そこから何かを生もうとするかは自分自身なんですよね。


僕にとって、昨日はまた大切な出会いの
多分1歩だったと思います。
そして、色々な出会いを振り返りながら講演を聴いていました。
だからなんとなく、今日のテーマは“出会い”かなぁ ヽ(´▽`)/



さて、ちょっと話は変わるのですが
昨日のブログに書きました、甘酒の件です!


気になってくれた方とかいますかね??(≧∇≦)
どうだった?どうだった!?って気にしてもらえると嬉しいのですが



結果からいいますと・・・・









渡しました!!!!







てんつくマンに甘酒を渡すと
「おー!!!(゚∀゚)ありがとう。」っと喜んでいただけましたよ!
そして、てんつくマンのメッセージがこめられている本に
サインしてもらいました。
そこにはこんなことが書いてありました。

DSC_0885_20100908175817.jpg

「甘酒ありがとう!」

てんつくマンの中で
「釧路には来た時に甘酒もらったなぁ~
釧路には酒蔵があるのか!」っという思いが残ってくれたら嬉しいですね。
そして、来るたびに甘酒もっていって
「お前、いつも甘酒もって来るな!」って覚えられるのもまた、面白いかも(笑)




そして、なんと知り合いの方から懇親会のお誘いを受けまして
参加させてもらってきました!
そこには福司がおいてあったので
勿論、てんつくマンにも中村さんにも
「これが釧路の酒です!!」って飲んでもらい
一升瓶抱えて写真も撮ってもらっちゃいました!
中村さんはおかわりまでしてくれて、嬉しい限りです。


本当に昨日は大きな出会いの1歩になったと思います。
最近皆さん、誰かに・何かに出会えましたか?
さぁ!思いつかなかったら出てみましょうよ。
もしかしたら飲みに出て、隣に座った人と話したら
その人のお陰で世界が変わるかもしれません!


ちなみに、中村文昭さんは居酒屋の隣に座ったオッチャンの話に心打たれ
その人を師匠と呼ぶようになったそうですよ!(笑)
たかが隣に座っただけなのに、そんな人生左右するような出会いだってあるんですね!

出会いって面白い!




banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

皆さんのガンバレクリックでRankingアップしてました!
ありがとうございます。
きっとこのブログも出会いの1歩なんでしょうね
このブログをきっかけに会いに来てくださる方も沢山いました。
これからも、多くの方々とともに福司を愛していきたいと思うので
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・60位
徐々に上がってきたよ!!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

仕込みに向けてモチベーションチャージ!!


皆様こんにちは!
今日は中村文昭さんとてんつくマンのトークライブにいってきます。
お二人の話を聞くと
「やらないと!」「頑張ろう!」から始まり
「自分に出来ることを探そう!」と
とても前向きな気持ちになれます。


醸し屋にとってはモチベーションの充電になるんですよね。


ただ・・・始まる時間には間に合いませんがね(゚ー゚;



実は、お二人ともの以前行われた講演会には行ったことがあり
中村さんの時には名刺を持ってご挨拶に行って写真を撮ってきました!
これも1つのご縁でしょうかね?

今回のライブも、POPが送られてきて
青年会でもお話があり、
社長経由でも「ポスターを渡してほしい」と声をかけていただいたので
これは行かなくては!!っという感じです(゚▽゚*)


粕詰めも折りかえしを向かえ
徐々に仕込み時期が近づいているのが
暦や空気から感じられます。


ここで新たな“やる気”を注入して
今年もモチベーション高く、やる気満々で
仕込みに望もうと思います!!!



頑張るぞ!オーヽ(*≧ε≦*)φ



そして今回は必殺アイテムを準備!
なんと、てんつくマンは甘酒が好きらしい!?という情報から(ブログより)
ここのブログでも、粕詰め最中にあま酒の話をしたのも何かの縁。
っということで、福司の酒粕で作った甘酒を持っていくことにしました!!




僕って実は照れ屋さんなんで・・・渡せるかどうか・・・ヾ(´ε`*)ゝ




でも!もしかしたら喜んでくれるかもしれないし!
てんつくマンのブログに、もしかしてもしかしたら!!
「釧路で甘酒もらったねん!」って書いてくれるかもしれませんしね。
もし書かれたら・・・・・福司の粕で作りましたから(笑)



とりあえず、いってきます!!!




banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

てんつくマンも中村文昭さんをご存知の方も
ご存じない方も!福司の粕で作った甘酒をちゃんと渡せるように祈って!
ガンバレ!の応援クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・65位
徐々に上がってきたよ!!






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

蕎麦屋さんの天婦羅と樽酒を枡で飲む、そんなイベント!?


皆様お疲れ様です!
先週末の大漁どんぱく、いかがでしたでしょうか?


久々のブースのお手伝いで
なんだかお祭な気分ではなかったのですが
醸し屋のいたいい味イキイキくしろも大盛り上がりでした!
予想以上に多くの方々が枡酒をご注文くださり
「美味しいね!!」「いいねぇ~」っと笑顔で飲んでくださったのが印象的です。


今日はその裏側(?)をリポートしちゃいますよ!!


DSC_0833.jpg


我が社のメインはこちら(笑)
普段販売していない、樽酒を
枡で飲んでいただくというスタイル。
これはお祭のときにしかしないので、
樽をお買い求めいただくしか普段は飲めないんですよね。
でも、菰樽の樽酒って結構なお値段ですので・・・・
恐らくよっぽどの祝い事じゃなきや飲めないかと・・・


でも、お祭だと気軽に飲めてしまいます♪
しかも、枡で飲むので雰囲気も上々


枡で飲もうが、コップで飲もうが一緒だろ!?
って思われるでしょうが、僕は違うように感じるんです。
良く考えてみて下さいよ!

樽酒を紙コップで飲む・・・これって紙コップ特有の口当たりと
紙の香りが微弱ながらしてきます。
さらに薄っぺらく軟らかい容器では
なんとも寂しくなるんです。

しかし!
これを枡にかえたらどうでしょう???

DSC_0832.jpg


まず一番に飲み辛い(笑)

おいおい!って感じるでしょうが
お祭の出来でこぼれそうなお酒をすする。
こぼれそうなのもまたイイ。
なんだか粋な感じもしますよね

さらにさらに!!
福司のブースでは魔法の塩をおいております。
これを枡の角にのせ、クイッ!っと飲むと・・・
あら不思議♪お酒の味がマイルドになるし
味に変化がでてきます。


これがまた美味いんです。
紙コップで塩なめて飲んでいたら
なんか格好が悪いけど、枡酒に塩付けて飲めば
日本酒ツウに見えちゃうから不思議でございます!


そんなにいいのなら、是非一度やってみたいという方
ご安心を!!
実は今シーズンはもう一度だけ枡酒を味わうチャンスがあるんです!
それは今月19日のリバーサイドフェスタにて
醸し屋が枡酒を販売しますので、是非遊びに来て下さいな(◎´∀`)ノ




さて、ブースの用が出来たので
会場内を散策することに
会場には蕎麦商組合さんやラーメン、寿司などの組合、北のガレット大作戦の方々が
多数出店されていましたよ。
その中でも一番気になったのが
蕎麦っすね(笑)
DSC_0835_20100906173901.jpg


だって、おいしそうな天婦羅を揚げていたんです。
この天婦羅で日本酒を飲めたら最高だろう・・・
そう思いながら、食べるのを我慢する代わりに
写真をパシャリ
今回はお預け・・・・


いよいよ開場時間、長蛇の列から人がなだれるように開場に入ってきます。
まずは皆さん席取りからかかっていました。
次に食べ物とお酒。日本酒も順調な売れ行きで
若い方も日本酒を飲みにきてくれていました。


おかげさまで用意したお酒も枡も完売!
皆様ありがとうございました!!


醸し屋は仕事が終わってから
市民活動センターわっとの生誕祭へ行き
その後、お祭ということで特別に珍しい日本酒を販売している大崎氏のところへ・・・
DSC_0843_20100906173900.jpg

1杯100円で全種類を飲んできちゃいました (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
チャージもないし、400円でハッピーになっちゃった。
皆さんも今度やっている時に、寄り道してみて下さいな。



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

お祭に枡酒を飲むのもいいよね!
しかも蕎麦屋さんの美味しい天婦羅で
枡酒飲んでみたいなぁ~っていう方は
釧路と福司の応援のため、クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・70位
さぼって、さがったぞ!!ヤバイ。






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

ハナミズキと手打ち蕎麦 修のお話。



本日も粕詰め中の福司より
醸し屋がおおくり致します!

本日の粕詰め中に盛り上がった話の1つが
“ハナミズキ”という映画。
ご存知の方も多いでしょうが、がっきーこと新垣結衣さんと生田斗真くんのでている
ラブストーリーなわけです。
この映画のロケ地が釧路ということで
何とかハナミズキと福司のコラボが出来ないだろうかという話題!

もっと早く収録の噂を聞きつけていれば
ハナミズキのロケ用に専用のラベルの酒を作って
それを上映と同時に発売するとかね!!
そんなことを思いながら粕詰めです。

その思いの半分くらいは、ただ単にガッキーに会いたいだけという
ちょっと私的な部分があったりなかったり(笑)


何故この話がでたかというと・・・
9月9日に監督さんと生田斗真くんが北海道に来るというではないですか!!
それも釧路という噂・・・
ブログでも確認できますので、「ハナミズキ」日記をご覧下さい。


ガッキーは沖縄か!!!!!(´;ω;`)ウウ・・・


ちなみにガッキーと生田くんが通っていた設定の高校で
ロケ地になったのが醸し屋の母校!!!
ということで、気持ち的には後輩!?なーんてね(◎´∀`)ノ



そして話は変わり、お蕎麦屋さんの話もしました。
僕が先日いってきた蕎麦屋さんなんですが
芦野にある手打ち蕎麦のお店『修』さん。


DSC_0781.jpg



何故ここの話になったのかというと、
普通釧路の蕎麦屋さんには置いていないであろう
釧路では珍しい日本酒を数種類取り扱われていたんです!
鍋島や小左衛門とかもあったような・・・・


福司が無いのにはがっかりでしたが
でも、何とかここに福司を入れてもらえるようにしたいかなぁ~
日本酒好きの方は是非いってみて下さい。


そのときには折角なので醸し屋の代わりに
「福司は無いんですか?」っといっていただけると嬉しいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


さて修さんのお蕎麦
今回は暑かったので“冷したぬき蕎麦”をオーダー


DSC_0779.jpg


つえけるの?


かけるの??


やっぱり、かけるのか???



っと思いながら、結局ぶっかけてしまいました(笑)
DSC_0780.jpg

個人的な感想としては、そばはコシがあり
茹で下限ともに良かったですよ。
温かい麺はどうなのか、ちょっと食べてみたくなりました。

食べ終わった後の蕎麦湯
これも僕敵には凄くよかったです。
結構濃い。ドロドロで乳白色てきな蕎麦湯でしたね。
揚げ玉もサックリしていて、天婦羅を食べてみたくなる感じ。

つけ汁ぶっかけだったのでちょっとわかりづらかったですが
出汁的な香りは弱めだったかなぁ・・・?


ちょっと贅沢な蕎麦といった感じでしょうかね(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ちなみにアンテナクーポンで50円引きしてもらえましたよ!


兎に角にも、日本酒の品揃えに驚かされ
そこからもこだわりを感じさせられるお蕎麦屋さんでしたよ!
ちょっとしたお食事にどうぞ~



日本酒をたのむ際は
「福司ありますか?」の合言葉もお忘れなく(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

店名 : 『手打ちそば 修』
住所 : 釧路市芦野2丁目3-8
電話番号 : 0154-41-0355
営業時間 : 11:30 ~ 15:00
       17:00 ~ 19:00
       11:30 ~ 17:00(土曜日)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


追伸:
明日17時よる国際交流センターで『いい味イキイキくしろ』に参加します。
沢山のご来店お待ちしております!

あと、市民活動センターわっとさんの生誕祭でも福司を販売していただいております
こちらも同じくよろしくお願い致します。


そしてそして、日本酒の会でお世話になっております大崎氏が
ホテルパコ向いのデカンショビル1階にて、珍しい日本酒を一杯100円くらいで販売しているそうです。普段飲めないお酒のようですから、日本酒に興味のある方はこちらもどうぞ。詳しくは【こちら



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

今日は雨降りですが、明日は晴れるといいですね!
明日の花火大会楽しみで、三尺玉見にいくよ!っていう方

折角だから福司ブースに遊びにいらしてください。
釧路と福司の応援のため、クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・106位
さぼって、さがったぞ!!ヤバイ。






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

これが酒蔵ポーション


毎度様です!
昨日より粕詰めが始まり
このクソ暑い中、汗だくで作業している福司一同です。


何だこの暑さは!釧路じゃないみたいじゃないか (#`Д´)  暑い!


醸し屋は主に酒粕が貯蔵してあるタンクから
粕を掘りおこす(あげる)作業。
タンクの中もムンムンしてるよ・・・



何を隠そう・・・筋肉痛です(笑)



さて、粕詰めをおこないながらいろんなことを思います(妄想ね!)
この酒粕を使い、何か美味しいスイーツなんかできないだろうか?
そしてオシャレなカフェでちょっとモダンな和スイーツとして
釧路の皆さんや、いろんな方々に酒粕ってこんな事にも使えるんだよ!
美味しいんだよ!こんな使い方もあるんだね!っとかって
提案してくれないだろうか・・・甘酒のシェイクとかちょっとアレンジたものとかさ(。・w・。 )



いかが??




で、そんな妄想の中
やはり甘酒の話になり、板粕じゃなくても
諸白粕でも甘酒が出来るのか?っという話になりました。


イメージではちょっと癖が強くてむかないような・・・・
そんな気がしていたんですが、
そんなこと無いよ!っという声から
今日の粕詰めが終わり、使用した道具なんかについている粕を集め
甘酒作ってみました!!!!


これがまた普通にのめるんですよねΣ(`0´*)
ちょっと板粕に比べると味が濃いので分量とか違うんだろうけど
いけますぜ!皆さん♪
個人的には冷たい甘酒が好きなので、これから冷やして
明日からの粕詰めで疲れたときのエネルギー補給として摂取したいと思います
勝手に名づけて・・・“酒蔵ポーション”!
ちょっといい名前じゃないかい( ̄ー+ ̄)



さて、本当はこの話題じゃなかったんですが
書いちゃった・・・さて、中途半端な分の長さですがどうしましょう?
このくらいで十分なんでしょうけど。
個人的には50%くらいな気分(笑)



でも今日はここらで〆るとしましょうか!
ところでです、皆さんは酒粕を何に使いますか?
最近自家製の燻製とかはやっているじゃないですか。
流行っているというか、燻製を作る方が増えてきて
それを肴に酒を飲むわけですよね?


これの粕漬けバージョンとかいかがでしょう?
世の中の素敵な男性の皆様(笑)


色々なものを粕に漬けて楽しむ
例えば、鮭や鱈。これらは王道ですが
鱧とかも漬けて焼いたら美味しいかもよ!

あと、お豆腐・チーズ・卵黄。これも結構美味しいですが
意外なところで米茄子やピーマンをちょっと漬けて焼いてみたりどうでしょうかね?
ちょっと粕風味のする焼き茄子とか。



僕もなんか挑戦しようと思うので
もしブログを読んでくださっている方で挑戦されたりしたら
コメントくださいね!(◎´∀`)ノ


はんぺんとかどうだろう・・・・



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

昔、甘酒は栄養が豊富なことから栄養剤的に飲まれていました
夏バテの防止とかにも聞くと思います。
残暑が厳しいので、甘酒で乗り切ってみては?
甘酒が栄養豊富ということは、必然的に酒粕の栄養も豊富なわけです
酒粕は“酒蔵ポーション”
皆さんの日常に酒粕を取り入れてみてはいかがでしょう?

冷やした甘酒美味しいよね!甘酒好きは勿論
釧路と福司の応援のため、クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・89位
さぼって、さがったぞ!!目指せ50位以内。






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

釧路の28時間の夜通しで行われるラーメンのイベント


こんにちは!
なんかブログが更新されていなくて
心配してくださった方もいるかもしれませんが
実はちょっと遅いお盆休みをいただいておりました。

今回は特に遠くには行かなかったのですが
ちょっと遠出をして、すてきなお店も見つけてきましたので
それは後日、ご報告しますね (゚▽゚*)



まずは先週の土曜日に行われました
“ら・フェスタ”にいってきました!!
今年で三回目を迎えた“ら・フェスタ”ですが
地方の方などはご存じないと思うのでザット説明しますと・・・


釧路ラーメンフェスティバル2010 略して、“ら・フェスタ”
実は釧路のラーメンは北海道の第四のラーメンどころといわれている(?)らしい。
有名なのは札幌味噌、函館塩、旭川醤油なんですが
その次のラーメンどころとして頑張っているのが釧路なんです。
そんな釧路のラーメン店が集まり、28時間の夜通しで行われるラーメンのイベント
それが“ら・フェスタ”です。



釧路ラーメンで釧路を盛り上げたい!



この気持ちで開催されているそうです。これって僕の
福司で釧路を元気に出来ることがあるのでは?っという気持ちと
少し似ているように思います。
出来ることや、結果としてどれだけ物ができるかはわかりませんが
何かは残りますよね。
釧路ってぶっ飛んだイベントがあるんだ!って地方の方がビックリしてくれたら
それが一番の釧路ラーメンの宣伝になるんじゃないのかな??

それにしても、28時間もラーメンを販売するイベントを考えて
やっちゃうところが凄いなぁ~
僕にはちょっと出来ないっすね、なので尚更思う
このイベントはクレージーだけど凄いよ!(◎´∀`)ノ




毎年メチャクチャ混んでいるイメージだったので
今回もいって混んでいたら帰ろうと思って行ったんですが
なんと!
昼間に行ったらすいてました!!(◎´∀`)ノ

超ラッキーで、ほぼ並ばずに食べれる状態!
気持ちとしては、ディズニーランドで並ばないで
スペースマウンテンに乗れたくらい嬉しいですw


そして全部食べきってやるつもりで
普段食べれなさそうな味のものから
なるべくチョイス!

DSC_0755.jpg
こちら、純水さんの“かしわ醤油ラーメン”
釧路のお蕎麦の“かしわ”をイメージさせる和風のだしでした。
サッパリしていて、食べ飽きのしない味わいで
なんだか“ほっ”とします

普段の純水さんのラーメンは僕にはしょっぱいのですが
かしわは丁度良く、これはなかなか美味しかったです!


DSC_0754.jpg

こちらは豪壱さんの汁なしの坦々麺。
前にfitか何かにのっていて、ずーっと気になっていたんですよね!
なのでこちらは絶対に食べたいと思っていました!

他のお店は温かい普通のらーめんなので尚更気になる感じです。
汁が無いからか、温泉玉子やトッピングがのっていたのがポイント高しヽ(*≧ε≦*)φ
パフォーマンスが高く感じましたね!


DSC_0756_20100901174254.jpg

そしてこちらは、ばかあたりさんの醤油ラーメン。
今回唯一の豚骨風のスープだったんじゃないでしょうか?
他のラーメンとちょっと違うのは嬉しいっすね。


今回、11店舗のラーメン店が出店していたのですが
まだ三杯・・・・でも、もう食えない。゜゜(´□`。)°゜。



できれば全種類食べてみたかったんだけど
器が意外とおおきくて、全部の食べ比べが出来ないのが残念(笑)



ちなみに今週末には釧路の大漁どんぱくが開催され
その中の1つとして“いい味イキイキくしろ”が国際交流センターで行われます。
(土曜日の17:00~20:00)

こちらは、くしろの美味しいものが沢山集まった美食イベントです。
寿司・蕎麦・ラーメン・炉端・おかし・ガレット・オリジナル料理・地酒
これらのブースが用意されておりますが
その中の“地酒”は、勿論“福司”でございます!
ということで、ブースを出しますので
よろしかったら、くしろラーメンや寿司、蕎麦を食べながら
地酒を楽しんでいただければ、最高の美食イベントになるのではないでしょうか??


で!
〆には花火をみて、末広に繰り出すと!(笑)
今週末も、楽しくお酒を飲んでくださいね。
ちなみに明日ははしご酒です!


banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

くしろの寿司と蕎麦で地酒を飲む
なんて贅沢なんでしょうね!
ちょっとそのイベントも気になる!っと思った方は
ぜひこちらをポチッとなぁ~~~
お誘い合わせの上。お越し下さい!!!!

また、同時進行で市民活動センターわっとでも
生誕祭が行われています。こちらも福司を取り扱っていただいてますので
こちらもよろいくお願い致します!

美味いもので酒が飲みたい!!っという方は
釧路と福司の応援のため、クリックお願いしますね!!c(>ω<)ゞ


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・87位
さぼって、さがったぞ!!目指せ50位以内。






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif