fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

芝桜に圧巻!あなたは花より団子派!?


先週はずーっと天気が悪かったのですが
今週はいい天気


っということで、
午前中は“実験くん♪”だったのですが
午後からは、そろそろ蔵の周りの草も伸びてきましたし
草刈おじさんになってきました(*゚▽゚)ノ



夏場何しているんですか?って聞かれるんですがね
他の御蔵さんはどうしているのかは知りませんが
草刈も醸し屋の仕事の一つなんです。

たまにそんな話をすると
「エエ~Σ(・ω・ノ)ノ!」って驚かれるんですが
本当っす(笑)


草刈り用のつなぎを着て
頭にはタオルを巻き
学校の用務のおじさんのように
ウィ~~~~ンっと一人モクモクと草刈します。


今日は1人だったんですが、
1人じゃなかったんですよ!(笑)
っというのは、僕の後をずーっとスズメが追いかけてくるんです(≧m≦)

草刈をした後に出てくる虫達を食べるため
後ろでチュンチュンついてくる姿は
なんともほのぼのしますね~


今週は天気がよさそうなので
何とか今週中に蔵の周りを全部終わらしたいなぁ・・・
何気に広いので大変だぁ((・(ェ)・;))





そうそう、昨日はとっても天気のいい日曜だったので
思いつきで遠出をしてきました!
もう少し温かくなると地方のお祭りに行ったりするのですが
まだそこまで温かくも無いので
この時期にしかいけないところに行こうと向ったのが

いつも農大オホーツクキャンパスに向う時に通るのですが
芝桜で有名な東藻琴の“芝桜公園”に行ってきました!!

DSC_0413.jpg
DSC_0414.jpg


いやぁ~はじめてみましたよ!
こんなに沢山の芝桜 Σ(;・∀・)
『蔵前の土手を全部芝桜にしてやろう!』っと思ったこともあったんですが
ちょっと派手過ぎない??って思ったので考え直します(笑)


ずーっと見ているうちに
なんだかチョークの赤色を思い出しました!
なんかあの色に近いような気がするなぁ・・・・

DSC_0415.jpg
醸し屋には遠くに見えた緑と土の色の方が落ち着きましたが
それにしても、物凄い量の芝桜に、驚くこと間違いなし!!
今週末あたりまで見ごろの様ですので、是非足を運ばれてみてはいかがでしょう??

ちなみに、醸し屋のおすすめは・・・・
芝桜よりも藻琴峠に入る前に左手に見える1本桜かなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ

DSC_0411.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・80位】 なんとか100位以内へ戻りました!
明日は美味しい話しにしようと思うのですが・・・
やはり皆さんは花より団子派でしょうかね?(笑)
花より団子&お酒でしょ~(ノ∀`)・゚・。 っという方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


まさかの醸し屋が新書出版!?新・日本酒幸福論 




お疲れ様です!
毎日寒いですね。こんな時は日本酒でクククイィ~っと
温まちゃいましょうヽ(*≧ε≦*)φ


美味しい話もそう長くはつづきません(笑)


っといいことで、今日は美味しい話ではなく
ちょっとした驚くようなお話をおおくりしたいと思います!


その驚く話ってもしや上の本のことかい ?(゚∇゚|||)
そうなんです!!!
実はちょっと古いネタなんですが
醸し屋の本が出版されたんです!!


しかもコッソリ・・・・
コツコツと書き溜めていたもので
何とか無事に出版できました。
本の出版って難しいと思っていたんですが
普段ブログを書いているおかげで
思ったよりもすらすら書けちゃいました(≧∇≦)


店頭販売していませんのでご注意くださいね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新・日本酒幸福論
~飲めばわかるさ幸せ方程式~

http://airbook.jp/AirSIN/21639

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出版元はエア現代書籍さんです。
聞いたことがある方のほうが少ない出版社だとは思いますが
実に沢山の本を出版されているんですよ!




全てエア書籍ですが・・・




気が付いた方もいらっしゃるでしょう。
実はこの本、エア本です。
エアギターとかエア○○の分類のエア本


出版社もエアで
全てがエア!
仮想の本を作りだせっちゃうとういうお遊びです(笑)
何人の人を驚かせれたかな???
間違いなく社長はビックリしたことでしょう!!!


「会社に断りなく!!」って


でも・・・・空想の本でから~~~( ´艸`)プププ
みなさんもこれを機会に出版してみては!?

⇒世界で最も薄い新書 エア書籍
http://airbook.jp/





っとまぁ~
嘘ばかりついていても仕方ないので
今日の本当に驚いたことは今朝の事件!!
実は午前中にトイレ掃除用具を買出しに行ったんですが
蔵前の坂道でビックリすることが起きてました  ?q|゚Д゚|p


醸し屋はいつもどおり門から出て坂道を車で降りて行くと
車道に見慣れないものが・・・・


遠目、どう見ても車の様な形ではなく
例えるなら巨大なゴミの様な黒い物体が道路をふさいでいるんです!
なんだなんだ!? Σ(゚□゚(゚□゚*)  っと近くまで行ってみると




なんとそのゴミは!
ゴミではなく車だったんです!!!



車じゃないっていったじゃん!っていわれそうですが
それは通常の状態での話しでして
この車はなんと、横転してしまっていたんです!!

しかもどうやったらここで車がゴロンってなるんだよ!?( ̄◆ ̄;)
っていうような道路。
溝があるわけでもなく、まるでおもちゃが転がっている様に
コロン♪って横たわっているんです。
いやぁ~不思議な事件でした!!

とりあえず中には人がいなかったので
すでに救助されたのかもしれませんが
その後、パトカーが数台きて道路の整備をしていました
人生ではじめての横転している車を見ました Σ( ̄ロ ̄lll)


皆さん運転には気をつけましょう!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・124位】 なんとか100位以内へ戻りたい!
だまされたぁ!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
っという方は、潔くここをポチッと押しましょう(笑)
気になる方はここをポチッと押してみよう!!!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


霧想雫で贅沢カニ三昧(〆の雑炊がすごい!?)


DSC_0354_20100526170420.jpg
昨日に引き続きまして
読者の生き地獄!?な、美味しいお話です。
ゴメンナサイ  へ(´∀`ヘ)へ))カサカサ


“贅沢カニ三昧で福司 c(>ω<)ゞ酒とよく合う!(第二弾)”と題しまして
colonの会のグルメレポートの続きでございます。



一生懸命むいた後の至福の御褒美♪
むけた蟹をチビリチビリとやりながら
日本酒をクイッといただくちゅうもんです


DSC_0349.jpg


今の時期だからででしょうか
今回のズワイ蟹は凄い味が濃厚!!
蟹食っているんだからあたりまえだろ!って言われますが
かにの味が物凄いするんです。美味い。


しかも、香りも物凄くいいし、
カニ味噌と一緒に食べても味噌の味も身の味もしっかりします
こりゃぁ~日本酒が美味いの何の!



いや、福司だから美味いんですよ。
地元の食材には地酒!
これが最強の美食方程式じゃないでしょうか?



うううぅ~至福の時゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
ぜひ皆さんのも福司&蟹のマリアージュをお楽しみいただきたい!
釧路以外にお住まいの方は、釧路に食べに来て


ってことを考えながら、のんびり構えていたら
「おお!醸し屋君悪いね~こんなにむいてもらって」っと
回りには狼が沢山目を光らせていました(笑)
まずい死守せねば!!死守です!!!
(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
そんな風に先輩たちにかまわれている醸し屋です。


DSC_0340.jpg


剥き身を堪能していると鍋のお湯も温まり
きました!
蟹のしゃぶしゃぶタ~イム(≧∇≦)


DSC_0348.jpg


ワクワクしながらしゃぶしゃぶ♪
しゃぶしゃぶのこの瞬間って、たまらなくドキドキしません??
もう少ししゃぶしゃぶした方がいいかなぁ?(≧m≦)ドキドキ
でも、あまり煮えすぎても嫌だし・・・ってね♪


醸し屋はちょいレア派なので
しゃぶ・・・しゃぶ・・・しゃぶ・・・しゃ!くらいで
「テイヤァ (*゚∀゚)=3 」  って上げて
ポン酢にひらりとくぐらせ  (←実はポン酢が苦手・・・)



ぱくっ・・・




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
気の利いたコメントなんて出来ないけど
うまかぁ!!
トゥルリと溶けるようなレア具合がたまりませんなぁ
しかも、甘い。
新鮮な食材って甘味があるけど
この蟹しゃぶも甘い!美味い!ナンジャコリャァ!!!


美味さのあまり思わず目を閉じて
自分の世界に入りたくなるような美味しさ!

日本人でよかったぁ~~


いや!北海道人でよかったぁ~~
更に言っちゃうと、釧路に住んでてよかったぁ!!



こんなに美味いんですから
言うまでもなく酒もすすみまして・・・(A;´・ω・)アセアセ
霧想雫もあれよあれよと空瓶に♪


その後にも時鮭のムニエルやあら汁も!
今回はめちゃんこメニューが豊富
DSC_0350.jpg


しゃぶしゃぶのあとの汁も勿論活用!
これでも十分出汁がでてそうなんですが
なななっなんと!

さらに足を投入するという贅沢っぷりΣ(・ω・ノ)ノ!
さすがに驚く

DSC_0352.jpg

こんな光景見たこと無い!
そんでもって、これだけの蟹の足が投入されたんですから
美味しくないはずが無い!
しかも、各テーブルには調理関係の職につく方がいるもんですから
そこはしっかりしきってもらい、それぞれの個性あるれる雑炊が完成!

DSC_0353_20100527174421.jpg

もうお腹イッパイ!!
幸せな一日でした・・・・・




って、まだ終わりじゃないんだなぁ(笑)
ここから更にデザートが出たんです!
今回は初参加のSさんがお持ちくださったのが
これまた普段あまり食べる機会の無いフルーツ!
しかも箱ごとというダイナミックかげんに驚き?(=゚ω゚=;)

DSC_0346.jpg


なんだかわかりますか???
実はこれ“ドラゴンフルーツ”です
醸し屋、一度食べてみたかったので、大興奮!
これってサボテンの仲間なんだそうですよ。

DSC_0355.jpg

ワクワクしながらブログ用に写真を撮っていると
なんだかイッパイて手が出てきました。
しかもバタコさんの指人形まで!(笑)


そんな気になるドラゴンフルーツの味は・・・
例えるなら、キウイフルーツのような味で
もう少し淡白な感じでした。

トロピカルな味わいを想像していたので
ちょっとイメージとは違いましたが、サボテンの仲間にしてはさわやかな奴です(v^ー゜)ヤッタネ!!
初めてのドラゴンフルーツ体験も出来たし
美味しい蟹と日本酒に大満足な1日でした!


蟹と日本酒・・・・最強だ!
食べたくなっちゃったでしょ??(笑)
和商市場にGO!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・94位】 なんとか100位以内へ!
蟹と日本酒、味わいたいかぁ!?ヽ(*≧ε≦*)φ
来月、釧路で蟹をメインにした日本酒の会を行うという情報GET!
気になる方はここをポチッと押してみよう!!!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


贅沢カニ三昧で福司 c(>ω<)ゞ酒とよく合う!


月に一度のcolonの会が開催されました!(◎´∀`)ノ



もう私、常連さんです!
美味しいもので日本酒をいただく・・・贅沢、冥利につきますね~




おおおおぉ!
これも全て皆さんに美味しく日本酒を飲んでもらうが為
醸し屋が身を挺して、美味しいレポートをしているのです (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
大事な任務!!!



とかいいつつ、美味しいものには目がありません♪




さてさて、毎回地元の旬の食材を実際に味わい
その味覚の育成と、地元とのよさを再確認するため
colonのオーナーがテーマと食材を探し出してくれるのですが



今回の食材はなんと!



皆さん大好きなあの食材!
食べ始めると無口になる・・・・蟹でございます
それでは発表!


今回のテーマは



『地元のズワイガニを心ゆくまで堪能しよう!!』



聞いただけで唾液出ちゃうよね(*゚∀゚)=3ハァハァ
今まで毛ガニ・タラバガニ・花咲ガニと3種を食べたので
今回はズワイでしょ!っということです。
しかもメインは“カニしゃぶ”だって!


“かにしゃぶ”食べれる機会なんて
醸し屋の年齢ではそうそうないので、凄い贅沢゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
オーナー、アリガトサンデス☆


DSC_0340.jpg


みてみて!この量!!
これで一人前!・・・・・・ってのは嘘ですが(笑)
これが一回目の分で、もう一回分きたくらい沢山あったんです。
このズワイ、オーナーが3時間くらいかけて一人で剥いたというんですから
お疲れ様です。


しかも面白いのが、オーナーはしゃぶしゃぶ用の殻のむき方がわからなくて
ネット動画のYouTubeでむき方を勉強してむいたそうです。
そんな使い方もあるんですね!!


DSC_0342.jpg


カニしゃぶの他にも
足をきりとられたカニが1人一杯ずつあたたんです。
しかもカニ味噌が美味いの何の♪


DSC_0344.jpg



参加者はもちろん無言でカニむきしてました。
そんな僕もその一人。
美味い酒の肴を確保するべく
必死でむきましたよ。
ぼく、むきながら食べる派ではなく
全部むいてからゆっくり食べる派なんです。


だって折角美味しいかにですから
日本酒と一緒にいただきたいじゃないですか!
でも、かにってむいたら手が汚くなるじゃないですか
あのグチャグチャの手でお酒を飲むと
お猪口がカニ臭くなるんですよね(笑)

だからあとで箸でいただきます。

そんな話をしている間にむけましたよ~~~~
DSC_0349.jpg


これを


DSC_0354_20100526170420.jpg


これでいただきます c(>ω<)ゞ


・・・つづく


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・94位】 なんとか100位以内へ!
美味しい話で申し訳ないです!
でも、これを見て日本酒が飲みたくなって下さると嬉しいです。
カニで日本酒のみたくなった!という人も明日も見に来るよという人も
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

意外とハイテク蔵!?“FUKUTSUKASA LAB”始動!


雨・・・・


東京では28℃まで気温が上がったそうですが
釧路は寒いし雨降ってるし、春は?春はどこ!? Σ( ゜Д゜)ハッ!って感じっすね。



そんな日は外仕事も出来ないので
この時期からそろそろ始動するのが
福司でもっとも近代的な設備が整っており
一般人はおろか、一部社員しかは入れない秘密の場所・・・
(正確には一部の社員しか出入りしないだけ。)




そう!福司の蔵の中には極秘の研究施設が存在するのです!
誰も知られていない秘密の場所・・・
“FUKUTSUKASA LAB”。




数々のハイテク機器にかこまれ
白衣を着た人間が仕事をする
(↑醸し屋だけしかいないけど。)
そんな場所があることを誰も知らない。




今回知られてしまったが(=´Д`=)ゞ



そこで酵母の分離や麹の酵素の強さを測定したりする設備があるんですよ。
うちの蔵の規模からいうと、こんなに凄い設備なんてあるわけも無いのですが



うちにはある!!!(≧∇≦)スゴイコッチャァ




これが福司の今後の強みの1つでもあるんですね。
製造の人間3人のうち、農大(東京農業大学)卒が2人いるので
ある程度の実験、酵母の培養とは可能です。
何より、酵母の育種なども出来る設備ですから


どういうことが強みかというと・・・
もし、その年の醸造協会の酵母がダメだとしても
福司ではそれに左右されることがなく、安定した酵母の培養が可能です
それに伴い、酒質の安定化もはかれるというものです ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

さらにさらに、ハマナス花酵母の純米酒 花華(はなはな)のような
独自酵母による清酒の製造も可能です!!


DSC_0331.jpg

右側のガラス張りの机が“クリーンベンチ”という
無菌状態で酵母などの分離を行う機器です。
その左の箱が、培養を行なうための恒温機という機械。
これで分離した酵母を一定温度で培養するんです。


DSC_0336.jpg


恒温機の中は、今はほとんど入っていませんが
培養を始めるとシャーレや三角フラスコでいっぱいになります。
今回は今日培養かけた試料しか入ってませんがね(A;´・ω・)アセアセ


このほかにも滅菌する機械や酵母を凍結保存するフリーザーなど
普通の蔵には無いような設備が整っています。
蔵の中は和釜をまだ使っていたり
手作業の工程が沢山あるローテクですが
その一方で、こんなにもハイテクな設備があるんですよ!



そして、ここからハマナス花酵母は分離されたんです!
自社で分離した花酵母です!って言っても、いったいどこで分離したんだか??
ってかんじだと、いまいち信憑性にかけていたかもしれませんが

ほら!

蔵にはこんなにハイテク場所も有るんですよ(^-^)
これからも福司の酒質の向上にご期待下さい♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・94位】 なんとか100位以内へ!
福司にこんなハイテク設備があったとは!?
おし!これからもガンバレ!のエールを込めてポチッとな
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

桜ツイッター時鮭


ついに釧路も桜が咲きました
春ですね!春。




花見ですよ
花見したいなぁ~~~




っと思いきや
今週ずーーーっと天気悪いというからガッカリデスΣ( ̄ロ ̄lll)
しかも、水曜はかなり大荒れ(yahoo天気)という情報。
散っちゃうのか!?折角の桜が散っちゃうのか!!!!?



でも、その前に先週の土曜日に近くの公園で行われましたチューリップフェアーに行ってきました。
日曜はあいにくのお天気でしたが、土曜は最高にいいお天気でしたね。
DSC_0313.jpg
DSC_0315.jpg
北海道では桜の花と葉っぱが同時に開くのがちょっと残念。
東京の桜はきれいだったなぁ~・・・・(大学時代の思い出をふりかえる)



そういえば最近流行のツイッター内で
#twinomi(ツイノミ)というのがあるそうですね。
掲示板とかのもっと更新頻度の高いものといった感じじゃないかと思うのですが
そこで会話をするように書き込みをして
まるでその場で話をしているかのような疑似体験を味わえるといった感じでしょうか?

まったく知らない人同士、自宅にいながら飲み会が出来るといったもの。
なんだかちょっと寂しいような気もしますが・・・・
それが時代というものなのでしょうか。
それでも飲み会というくらいですから、お酒を飲んで楽しむ新たな場なんでしょうね。


そのツイッター内で、よく出てくるのが
「○○ナウ」という言葉。
ナウっていうのはNOWのナウで
例えば「コンビニなう」というと「今コンビニに来てるよ」的な意味合いになるという
ツイッター用語です。
僕の今の状態は「ブログなう」って感じでしょうか?
「ブログかいてます」的な意味合いっすね。



ウチ飲み、ツイノミ・・・進化し続ける飲み会(笑)


でも、そんな場所に福司がある。
ブログやツイッターでも話題に出るような地酒でありたいです。



「福司なう!ヽ(*≧ε≦*)φ」


そう、沢山つぶやかれるように頑張ろう!
僕が一人でつぶやけばいいのか(笑)





家に帰ると、母がもらってきたという時鮭が出てきました!!
時鮭って高いんですよね。
でも美味い!凄く脂がのっていて、大根おろしで食べたら最高なんですよ

DSC_0325.jpg
こいつを酒の肴にして
ぬる燗なんて最高ですね。


いいねいいね~(≧∇≦)

って思ったあなたはかなりの酒好きですね




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・101位】 100位圏外へ!?まずい
いいねいいね~って思っちゃったよ!!(≧∇≦)っという方、
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



大人の隠れ家的お店 蔵人(くろうど)でシッポリと霧想雫


今週末、天気どうなんでしょうかね??




「そんなに天気を気にしてどうしたんだ
どうせ花見でもして飲み明かすつもりだろう?」って
いやいや、そんなことではございませんよ(笑)

実は・・・


福司の蔵のそばにある鶴ヶ岱公園では、
“チューリップフェアー”が開催されます。
まだまだ肌寒い時期ではありますが、ちょっと咲き始めた桜と
チューリップで癒されてみてはいかがでしょう?
会場では地元商店街の出店等も出ていますので、お子様も大喜びかも!?
醸し屋も様子見に行こうと思います♪

詳しい内容は、市民活動センターわっとHPで!
http://www.946wat.jp/thurippu10.html


そのついでに、土曜日でしたら売店もオープンしておりますので
是非足をお運び下さい。(←またまた宣伝w)




さて、昨日のブログの続きでやんす!
軒に行った後に、プラリ立ち寄ったのが
福司を楽しむお店“蔵人(くろうど)”さん
まだまだ知る人も少ない大人の隠れ家的なお店です。


普通の飲食店とはちょっと違った感じで
20代の人間には緊張するようなお店かも(^-^)


DSC_0282.jpg



日本酒をメインにしているのですが、
若い女性もふらりと来るというからオドロキw(゚o゚)w
店長が女性なので
店内には生花が飾ってあったりするからでしょうね。


DSC_0283_20100521170547.jpg


カウンターの壁には絵も飾ってあります。
季節ごとに飾っている絵が変わるのも、また楽しみの一つ。
今回は春らしい若草色をメインとした鳥の絵でした。
とりあえずメッチャクチャ額がでかかった(笑)
醸し屋の机くらいはあります!!


折角なのでcolonさんと蔵人でしか飲めない霧想雫を注文して待っていると
お通しと一緒に出てきました。
今回は小さな烏賊の煮付けに、ローストビーフ。
全て手作りだそうな~~~


DSC_0281.jpg

ここが他のお店とちょいと違うのは酒器が豊富なこと
オシャレなワイングラスからチロリ、徳利とお銚子まで(゚ー゚)
上級な日本酒の楽しみ方の1つには、酒器で楽しむというのがあります。
飲むお酒によって酒器を変えたりするのも楽しいものです。


例えば重みのある酒は土物でゴッツク呑みたいとかね♪
キレのいい線の細めのお酒には切れるような磁器の酒器でとか・・・
まぁ~日本酒の奥は知れば知るほど深いのですよ (≧∇≦)
共に探索しましょう!!



そして、この店の常連さんしか知らないのが
メニューがあること(笑)
メニューのある店なんて普通でしょ?っておもうかもしれませんが
小さなお店なので、オススメメニューが黒板に書いてあるんです。
これも週替わりや日替わりで替わっていくのですが
これしかメニューが無いと勘違いするお客さんがほとんどの様です。

それにメニューはお店に1つしかなく何気なくおいてあるので
誰も気が付かないとか(笑)
何か面白いものをお探しの方はメニューを探せ!!!ウォーリーを探せばりにね( ´艸`)プププ




そのメニューに書いてあるのが醸し屋のオススメの〆麺!
冷やしの稲庭うどん。
これ、時間かかるので早めに頼むことが鉄則!
DSC_0252.jpg
あの太い麺ではなく、上品な細めんと出汁の利いた汁が最高です
これに柚子七味がのっているのでチビットずつのせて食べると、たまらんのですよ!!
是非お試しいただきたい!


けど・・・・メニュー見つけないと食べれないけどね(笑)



ちなみに、蔵人さんでは
あの三笠のワイナリー、山崎ワイナリーのワインも飲むことができるんです!
釧路で飲めるところは無いんじゃないでしょうか?
札幌の百貨店でも取り扱いが出来ないこだわりワイン
ぜひ何かのお祝いにはボトルをあけてみて下さい。
おすすめは白ワインです♪


少人数でシッポリ酒を飲みたいときにはオススメ。
ちょっと人に自慢したくなるようなお店ですので
是非いってみて下さい。
ちなみに斗瓶どりも呑めちゃいます!
もしかすると醸し屋もいるかもしれませんよ~


≫ その他の蔵人さんの記事


>>>>>>>>>>>>>>>>>
大人の隠れ家
福司を楽しむお店 蔵人(くろうど)

住所: 釧路市栄町3丁目1
電話: 0154-24-8778
営業時間:18:00~24:00
定休日:日曜祝日
>>>>>>>>>>>>>>>>>





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・89位】 目指せ50位以内!!
蔵人には行ったことがないなぁ・・・シッポリ日本酒飲むのもいいよね!
メニュー探しもしたいし、稲庭うどんも食ってみたい!っと思った方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



美味い!軒さんのコース料理で福司の生貯蔵酒


毎度です!!!
本日雨の釧路から、ハッピーに醸し屋がお届けする
日本酒ブログ、醸し屋日記♪

本日はなんだかラジオのDJ風に入ってみました( ̄ー+ ̄)




釧路も徐々に暖かくなってきて、外に出る機会も自然と増えることでしょう!
一人居酒屋ゴッコなんて言ってばかりはいられない
この時期にしか動けない醸し屋ですから(冬は造りで出られないので)
しっかり食いだめせねば!?
っということで、今年も醸し屋が釧路の福司が飲めるところを
ブログ内で沢山紹介していきたいと思います♪



もし、皆さんの行きつけのお店で“福司”を置いてくいださっているお店があれば
是非コメントくださいね!
機会があれば足を運び、ブログで紹介したいと思います。



今回は末広一コストパフォーマンスが高いんじゃないかと思われる
軒さんにお邪魔してきました!!
ここの大将は元シェフですからね、他では食べられないような創作料理がいただけます。
おすすめはコース料理です。
3品と4品で選べるはずです。3品って少なく感じるかもしれませんが
意外とボリュームがあるので、普通は3品でも十分かもしれません。


っと言いながら、今回は4品をオーダー
まず、出てくるのが“お刺身”


DSC_0276_20100520175658.jpg



ツブ・ダコ・ホタテ・白身魚(何だろう?ヒラメ?)・中トロ・クジラ・ボタンエビ
これだけのって、1人前。
これにご飯と味噌汁があれば十分定食だろ!?(゚ロ゚屮)屮
ってくらいの量っす

でね、このエビが最高に美味いのよ♪
醸し屋エビ好きなんで、最後に食べるんですが
頭を上手に採ると、頭の味噌の部分とかもキレイに身について取れるんです
これを味噌とかを取らないで醤油をつけて食べると・・・



北海道万歳!!!ヽ(*≧ε≦*)φ


ってなります(笑)
トロもわさびを直接お刺身にのせて食べるんです。
濃厚な脂身に対し、わさびがキリッと〆てくれます。
ここで日本酒をカポッと口に入れれば、最高っす。


DSC_0277_20100520175657.jpg


次に出てきたのは赤魚の唐揚げにちょっと唐辛子的なピリからのアンがかかったもの
名前なんて知りませんが、アンの様なソースにはカニの身がほぐして入れてあります。
これもなかなか美味い!
ピリッというからさが絶妙です。
辛いの苦手な人でも食べれる程度の辛さだと思いますので、是非チャレンジを!


DSC_0278.jpg


次に出てきたのが米茄子を揚げたものの上に
ソテーしたウニがのっているもの。
このソースもバターの様な濃厚なソースでおいすぃ~(*≧m≦*)
皿ごとなめたくなる味です(笑)


ウニのソテーなんて始めて食べました
全然臭みとか無くなるんですね。
ウニ嫌いな人でもいけると思います。



あ!、写すつもりは無かったんですが・・・
写っちゃった!?(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
後ろに写っている“軒”と書いてあるお酒



福司です゜.+:。(*´v`*)゜.+:。  ヨロピク
チャッカリ宣伝っす


ここまで来るとお腹イッパイなんですよ。本当に
で、3品注文だとここまで同じはず。(多分)
最後の1品が運命の分かれ道(笑)


DSC_0280.jpg


これは時間掛けてますね!
っと食べただけでわかっちゃいそうな
コクのあるビーフシチュー♪

パンもちょっと変わっていて
中にドライフルーツ的なものが入っていました。
醸し屋、初めて食べた味で
何なのかわからなかったのですが、甘めのもので
予想ではミニトマトとかそんな感じのドライフルーツ。

この甘いのと一緒に食べても味が負けない濃厚なシチューと
日本酒ってどうなの?!っておもうかもしれませんが
日本酒だってワイン同様の醸造酒です。
合わないなんてことは無いんですよ(^-^)


シチューに合う日本酒探しも面白いと思います
マリアージュ♪




やはり4品は多いなぁ・・・
でも、トロにカニにウニにと高級食材を食べれてこの価格、大満足です。
皆さんもちょっとした贅沢に“軒”さんに行かれてみてはいかがでしょうか?
本当に美味しいよ♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・79位】 目指せ50位以内!!
なんだ!スッゴク美味しそうだ!
オレにも食わせろ~~~~(*゚∀゚)=3 ムッハー!!っと思った方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



北海道地酒フェアまで残り1ヶ月を切りました!


北海道地酒フェアまで


1ヶ月を切りました!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!



なぁ~んて、いきよいよく書き始めました今日のブログ。
「北海道地酒フェアなんて初耳だぞ!聞いてない!!!!(#`Д´)」
という方もいらっしゃるかもしれません・・・・


言ってないもん!!!(*`ε´*)ノ
っと、逆切れで乗り切ろうかと思いましたが(笑)
このブログでは初めての告知です。スミマセン。
でも急いで!前売り券少ないらしいから・・・・・



実際のところ、醸し屋も詳しくは知らないのですが
北海道酒造組合の新着情報を確認すると

≫入場券の販売は会場スペースからして400枚程度しか販売できません。
≫発売開始したばかりですが、もう既に完売に近くなってきております。
≫お早めに購入しておかないと、当日券はありません。

なんて書かれているものですから、あせって記事にしています (@Д@;




実は今回の“北海道地酒フェア”、昨年までの“北海道酒蔵まつり”が
リニューアルして行われるイベントだそうです!
今までは札幌、旭川等の蔵の多い地域で行われておりましたが
今回は、なななっなんと!釧路にも近い帯広市で行われることになったんです!!!
これは釧路在住の日本酒好きの皆様!チャンスですぞ♪


内容も一新されております。
今回からは、ワンショットバーの様な感じで
蔵元自慢のお酒を1ショット(70ml)を種類により100円〜300円にてご提供する型式だそうです。
そして十勝産食材を中心とした軽食とのマリアージュを楽しめるようですよ。


前までは無料試飲で大賑わいだったのですが
逆に本当に日本酒の好きなお客様との交流がまったく無い状態でした。
お酒を注ぐのが忙しくて、色々なお話をして交流する時間が無いんですよね。

それだったら無料試飲用のブースを別に作ってくれればいいのに・・・というのが本音
なんの為にわざわざ全道の蔵元が集まるのか?


でも、今回からは少し型式も違うようですし
もっと蔵元や製造者との距離がちぢまり
色々なお話やコミニュケーションが取れるのではないでしょうかね(◎´∀`)ノ


帯広には酒匠(さかしょう)の福田さんのやられている“蔵粋(くらしっく)”という
日本酒バーがございます。
そこで酒匠さんのお話を聞きながらお酒を飲むって言うのも乙ですよね!
僕も行きたい!


しかも!!!
蔵粋さんは毎月18日に道内の日本酒が半額で飲めてしまうという素敵なイベントが行われております。
くしくも北海道地酒フェアは6月18日!!
北海道地酒フェア⇒蔵粋というコースがテッパンじゃないでしょうか?
これはいくっきゃないでしょ  ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



北海道地酒フェアと蔵粋さんの詳しい内容はこちら▼


【北海道地酒フェア】
主催者   北海道酒造組合
会場名   帯広東急イン
住所    帯広市西1条南11丁目2
電話番号  北海道酒造組合 011・241・6311

開催日   2010年6月18日(金)
時刻    18:00 ~ 20:00
前売り券は藤丸、北の屋台、ホームページで販売
入場券1枚2千円(前売りのみ400枚限定、100円券8枚付き)
当日会場で500円チケット(100円券6枚つづり)を追加購入できる。
⇒ 北海道酒造組合ページ


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

日本酒Bar   蔵 粋(くらしっく)
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
不定休 
営業時間 通常20:00~ 
日曜18:00~22:00 
「北海道清酒の日」の18日は17:00~

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・81位】 目指せ50位以内!!
北海道でもこういうイベントやっているんですよ!
北海道の地酒のイベントがあるの知らなかった方も
北海道地酒フェア にちょっと行ってみたい!っと興味がある方も
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


三つ葉を乗せると更に美味し (#`Д´)ノ !!!!


DSC_0284_20100518182909.jpg
今日の釧路は天気がよかったり、霧がかかったり
なんだか忙しい天気でした。
それでも少しずつ春は近づいてきているんですね・・・
今朝、暖かかったので夕方蔵の裏の小さな桜を見に行くと
花が開きかけていました

今週末には桜の花があちらこちらで見れるかもしれませんね!


その横の小さな畑にも春の恵みが!!
DSC_0287.jpg
アスパラの芽が出てきてます。
これからニョッキニョッキでてくるんだなぁ♪







さて!先日またやってしまいましたよ。
毎度来ました、一人居酒屋ゴッコ♪  フフフフ~ンヽ(*≧ε≦*)φ


本当は帰宅後、夕食を食べて
ジムに行くのが醸し屋の平日の過ごし方!!
飲みに出ない日にはジムにいくようにしているのですが・・・・
ときには「クワァ~、これは飲まずにいられん!」っという夕食の時に
密かに行われるのが “ 一人居酒屋ゴッコ ”



皆さんもそんな衝動に襲われたりしませんか??


DSC_0268.jpg


今回僕が襲われたのが
茄子の揚げびたし
ウドの金平
牡蠣の混ぜ込みご飯

以上の3品。


腹にたまるというよりは
まさに「酒を飲みなさい」といわんばかりの献立に
まんまとのせられちゃって(笑)


DSC_0269.jpg


一番食べたかったのが茄子の揚げびたし
素揚げした茄子に味をつけた濃い目の出汁をかけて
その上にみょうがをのせます。


出汁の香りがホワァ~ヽ(´▽`)/
醸し屋は、この香りだけで幸せになるんですよ。
鰹と昆布の出汁は最高っす!!

これにみょうがのホロ渋苦がアクセントになって
大人のお味 ( ´艸`)
そして日本酒をクククィ~っといただくっちゅうもんですよ!!
本当は燗酒とかが合いそうですが
今回は面倒なので常温で・・・



昔は茄子を食べると口の中が痒くなって
苦手だったんですけど、
今では天婦羅でも素揚げても、茄子が好き♪




DSC_0270_20100518174711.jpg


こちらは見た目が悪いですが(;´▽`A`` ハハハァ
牡蠣の佃煮みたいな、味がついたやつが道の駅などで販売しているのですが
これを炊きたてのご飯に混ぜるだけという、いたってシンプルな
牡蠣の混ぜ込みご飯。

聞いただけでは美味くなさそうでしょうけどね、
侮るなかれ!!!!
マジ美味いっすよ!

下手な牡蠣ご飯よりも美味しい。
何といいますか、京風な上品なお味でして
ここにちょいっと三つ葉を乗せると更に美味し (#`Д´)ノ !!!!


あまりの美味しさにおかわりしちゃった!!



あとはウドの金平でシッポリ日本酒をいただくのでした♪
皆さんも自宅でシッポリ、福司で晩酌はいかがでしょう?
晩酌って結構プチ贅沢だと思いますよ(^-^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売してます。
今年の分は残りわずかです!お早めに~
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・61位】 目指せ50位以内!!
春がゆっくり近づいています・・・
早く春よ来い!ヽ( ゚ω゚)ノ
クリックで釧路に春を引き寄せよう!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


怪我から復帰“松風庵”さんの蕎麦


皆さん!お疲れ様です!
釧路も今週には桜が咲くんじゃないかなぁ~って感じですね
蔵の裏の桜の蕾もプックリふくれて、今にも咲きそう♪

今週末はお花見の計画を立ててみてはいかがでしょうか??
一応yahoo!の天気予報では土日は晴れのち曇りで気温も13℃前後・・・
肌寒いですが、着込めばいけますよ!
こういう寒いときにはビールは進まないので
途中から日本酒っていう感じでいかがでしょう?w




さて先日、久々に松風庵さんに行って参りました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
店主さんが肩を痛めて入院されていたんですよ。
まぁ~、聞くと痛々しい話でして・・・・ゲンナリですヾ(*゚A`)ノ



手術をしたため2ヶ月間お休みされていたのですが
この度、無事に営業を再開されるということで
練習を兼ねた試食会にお呼ばれされ行って参りました。
蕎麦好きの醸し屋、いや、麺好きといいましょうか
喜んで青年会のメンバーと伺わせていただきました。


久々の松風庵さんのお蕎麦。
釧路のお蕎麦というとグリーン麺が有名ですが
松風庵さんはしなそばや摩周蕎麦がメイン。
特に冷たい蕎麦が最高っす  (*゚∀゚)=3 ムッハー!!


席に座ると直ぐにお蕎麦が!!
DSC_0249.jpg
ウマソーヽ(*≧ε≦*)φ頂きます♪

この日はメッチャ寒い日で
この温かいお蕎麦が神様の様に見える日w
のびてしまう前にと、温かい蕎麦をすすります!!

DSC_0250.jpg
鳥からでた出汁が、いい味出しています!!
もう、お腹が空いていてバクバク食べる醸し屋!


こんなと所でカミングアウトなんですがね、
皆さんはお蕎麦に入っている鶏肉を食べる人ですか?
僕はいつもは食べない人間なんですよ。
なんか筋っぽいというか・・・噛んだ食感がブルブル((゚゚дд゚゚ ))ってしちゃいます(笑)

でも松風庵さんのは食べれました!若鶏だったのかな?
凄く旨味のある鶏で、もっとと食べたかったくらい♪


あらかた温かい蕎麦をすすったところで
次は冷たい蕎麦を頂きます(≧∇≦)
DSC_0251.jpg
意外と若い方は知らない方が多いですが
蕎麦は真ん中から食べるのが常識です。

汁を半つけして、一気にすすります!!!
ズルズルズル~~~~~~~~




んんまぁいぃ~~どぅおぉ~~~ヽ(#゚Д゚)ノ ビバ・ソバ



コレで、酒があれば最高ですね(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


壁にはオモロイメニューが!
その名も「冷やしタヌキツネ」・・・・いいとこどりのスーパーMIX!?
タヌキもキツネも食べれるなんて、なんて贅沢な(笑)
ついでに月見も入れちゃって~ってか  ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



皆さんも、復帰した松風庵さんでオイスィ~お蕎麦はいかがでしょう?
冷やしタヌキツネもありますよん♪

>>>>>>>>>>>>>>>>

松風庵(しょうふうあん)
住所  北海道釧路市黒金町6丁目1
電話   0154-23-9560

>>>>>>>>>>>>>>>>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・61位】 目指せ50位以内!!
松風庵さんも復帰されたことですし、蕎麦打ち教室with福司なんて企画いかがでしょうかね
自分で打った蕎麦で日本酒を楽しむなんて乙ですよね♪
もちろんプロの打ったお蕎麦も食べれたり、酒の肴も用意して・・・( ´艸`)プププ
「ちょっとそういうのもいいんじゃないの~参加したいわ」っという方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


醸し屋先生、昨日の勝敗はいかに!?


DSC_0254.jpg
何とか無事に終了しました!
無事に・・・!?いや、大火傷くらいかな (;;;´Д`)ゝ


初めて講師的な大役を任されまして、
これも一つの経験として、越えねばいけぬ試練の道
頼まれごとは試されごと
挑戦とは自分と闘うこと、勇気とは自分を信じること
等と色々考え、チャレンジしてみました。


それなりに講習とかは真面目に聞いているほうで
最近は進んで前の方に座るようにしています。
学生時代は後ろにいることが多かったんですがね(。・w・。 )

そんな経験で聞く側の経験はあるものの
話す側の経験はZERO。



なので今回初めて話す側に回りましたけど
凄いっすね!
あの、話す側にたつと魔物がいます!!
完全に飲まれましたよ(笑)



その場の空気にやられましたね。
『この空気って・・・』とその場の空気が気になってしまい
自分色が出せなかったのがそもそもの敗因。
予想するものとは明らかに違う空気にあせり
段取りを直前に変更。むしろやりながら変更。
面白くなくても段取りどおり行えばもう少し満足度とかは違ったかもしれません。
この経験を次に活かしたいですね。


例えば自由すぎるのはダメだということ
資料は班で1つよりも1人一つのほうがいいということ。



でも、残念なことばかりでもなく
楽しかったと言ってくれる方もいてくれたことは救いですね
あと、日本酒の話に興味をもってくれたことなども
ある意味成果だと思います。


流れとして利き酒のやり方⇒日本酒の種類⇒マリアージュでしたが
マリアージュで出した酒の肴と日本酒は結構好評のようでした。
今回はチーズ、ハム、お漬物、お豆腐を出させていただいたんですが
『このチーズにはこのくらい重いお酒のほうが合うんだね』とかという会話が出たり
お酒を飲む前に香りを楽しんだりといった、楽しみ方の幅が広がっていたようです。
日本酒も沢山の味の種類があり、肴の特徴と酒の特徴を理解しながら合わせると面白い
そんなことも感じていただけていたら嬉しいですね。
DSC_0263.jpg
イベリコ豚のサラミ、チーズ(3種白カビ、ハード、青カビタイプ)
DSC_0265_20100514171943.jpg
わた部さんのお漬物(長芋、野沢菜、白菜、ブロッコリー)
DSC_0266.jpg
寄席豆腐(塩とオリーブオイルで)
この他にイカの塩辛三点盛りなど、様々な珍味と色々な福司を楽しんでいただきました。


最後に恒例の質疑応答で酒の温度帯のお話をさせてもらったんですが
ひとえに“燗酒”といっても何種類もの温度帯の言葉があることを説明すると
皆さん驚いてましたね!!

今度は各温度帯でどんな風に味が変化するのかを楽しんでもらえたらと思います。
反省を活かして、次回は更なる高みへ・・・GO!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・61位】 目指せ50位以内!!
いつか醸し屋が上手に話せるようになったら、参加していただけますか?
いいよ!って言う方はこちらをポチッと押して応援を頼みます!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


ついにこの日が来た!!!


来た~~~~!!!

ついにこの日が来た!!!





醸し屋が先生になっちゃう日ですよ。
資料も作って準備に準備を重ね・・・ドキドキ (;・∀・)
しゃべる内容をブツブツいいながら通勤しております。



ヤバイ・・・緊張してきた・・・
とりあえず本日は頑張らねばいいけない日なのでブログはお休みです。
あす、報告のブログを書けたらと思いますのでお楽しみに!!


ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー


緊張をほぐす方法を教えて下さい!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・69位】 目指せ50位以内!!
醸し屋が噛まずに、頭の中が吹っ飛ばないで話せるように
ねんを込めてクリックして下さい!!お願いします!!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


【大人スイーツ】釧路の地酒 福司とフランスグランドの塩のマリアージュ


今、釧路で人気のスイーツってなんだかご存知ですか?



いや、違うな・・・・



醸し屋が一番気になっているスイーツだ(笑)



存在を知ったのは1ヶ月ほど前でしょうか?
同じ青年会のメンバーから情報を得たんです。
芦野に新しくOPENしたガレット専門店『IOR(イオル)』さん。
実はここに・・・・




っと、その正体を暴く前に
恐らく釧路圏外ではまだまだ知名度が高く無いであろう
“ガレット”についてご説明を入れましょう (◎´∀`)ノ


ガレットとは・・・
ブルターニュ地方の郷土料理で、そば粉を使ったクレープの様な食べ物です。
現在釧路では“北のガレット”ということで特産品として売り出されています。
しないのお祭りなどでも見かけるようになりました。




そんなガレット専門店イオルさんで作っている
醸し屋が気になるデザート・・・・
それが
horo酔いプリン

名前を聞いただけでなんで醸し屋が気になったか分かるでしょ??
実はこのプリン・・・・
18禁ならぬ、20禁のプリンだとか!?



その理由は



名前の由来どおり・・・ほろ酔いになっちゃうかもよ!ってことで
なんと原料に福司が入っているという
日本酒プリンなのだ!!!ヽ(*≧ε≦*)φ

こういうの待ってたよ~ん。
子どもには申し訳ないが、コレぞ大人のお味♪を想像する。

そんなhoro酔いプリンをついに入手しました!!!
DSC_0245.jpg
カワイイ入れ物に入って350円
価格も手の出しやすい範囲ですばらしい♪


DSC_0247.jpg
ドキドキしながらの一口目・・・・
パクッ・・・・・クゥ~~~~( ´艸`)ポッ
まいう~


絶妙な硬さに、甘めのカラメル。
ほんのりお酒風味がする・・・なんか優しいね。
釧路の地酒 福司とフランスグランドの塩のマリアージュ
オシャレさんですね!
福司を使ったプリンとかあったら美味しいと思っていたんです。

これ釧路空港でも売って♪
その横でコレが入ってますって日本酒も売って!!
でなかじまさんの福司ケーキも売って♪

いいっすね~~(*≧m≦*)


このプリンと福司ケーキで素敵なコラボデザートの完成ですね!
あとは福司を使ったジャムとかを添えたり♪(無いけど)


で、メインのお肉には福司の酒粕を食べさせた
ブランド豚とかを飼育して、それを使ってもらうとか(無いけど)
なんか素敵なコース料理が頭の中で(妄想で)出来ている醸し屋ですw



過去にはシャーベットでもコラボしましたが
現在は販売されていないし・・・残念。
このプリンには生き残ってもらいたい!
ちかぢか醸し屋、ラブコールしに行こうかと思いますw

いつか売店が広くなったら取り扱いたいなぁ
どんどん地元の食材と地酒コラボで美味しいものを作って行きたいっすね(≧∇≦)


イオルさんと同じ系列のイオマンテのオーナーシェフの舟崎さん。
実は舟崎さんもカズマさんなんですよね。それだけでも親近感( ̄ー ̄)ニヤリ
しかもカズマさん(舟崎シェフ)の凄いところは、地元の食材へのこだわり!
我が福司もチョチョイお使いいただき、素敵なお料理の隠し味となっているようです。
ぜひ、イオマンテさんのほうにも足をお運び下さい♪

その食材へのこだわりに感動することでしょう!


釧路に来たら、ガレットも食べてみて頂戴!!
あと!horo酔いプリンもよろしく!!(o・ω・)ノ))




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・69位】 目指せ50位以内!!
釧路の地酒 福司とフランスグランドの塩のマリアージュ なんて
ちょっとオシャレすぎだろ!でも、horo酔いプリン食べたいなぁ~っという方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


つけ麺 虎吉で 母の日!?


DSC_0243.jpg
お疲れ様です!!
五月病&GWボケじゃないですか??( ̄ー ̄)ニヤリ
そんなときには気分転換に飲みに出ることをオススメします♪


さて、先週の日曜日は母の日でした。
醸し屋も人の子w
しっかり母の日に母に尽くそうと色々計画を立ててはいたのですが
見事撃沈され、予定外の事態になりました。


本当はちょっと遠出してどこかでランチでも・・・って思っていたんですが
「母さん、ラーメン食べたい!」という一言で
近くのラーメン屋に格下げです!!(笑)
その代わり違うことでお祝いしてあげました。



今回はつけ麺嫌いの母も珍しくチャレンジしてみようと言い出したので
貝塚にある虎吉さんに行ってきたレポです。
店内は広く、圧倒される人の量(店員さんw)
下手したら客よりいるぞ!ってくらい沢山の方々が働いていました。

メニュー表もかなり手が込んでいます。
内容としても大盛や特盛りは勿論
小盛りまで用意。お子様ラーメンもあるというファミリーや女性に配慮したお店。
DSC_0240.jpg
注文したのは僕がつけ麺の味玉入り。
すると店員さんから謎かけの様な質問が・・・・
「石鍋にしますか?土鍋にしますか?」?(゚∇゚|||)



どっちでもいいんだけどなぁ・・・・



その差がいまいち分からないまま
ビビンバ等で“石焼”という言葉に反応してしまう醸し屋は
ついつい反射で「石焼で」とオーダー

あとで違うお客さんに説明していた話に耳を傾けると
どうやらスープの温度の変化が違うとか。
そんなに明確な違いがあるのだろうかというのが素人意見


きっとお酒でいうなら
磁器で飲む酒と陶器で飲む酒の違いくらいの違いだろうか???Σ(;・∀・)
そんなことを思いながら、母には
「スープの冷え方で味に変化があるんじゃないの?」っと知ったかをこくw

後で調べたら
最後まで熱々で食べたい!…石鍋
熱さの変化で味を楽しみたい!…土鍋 らしい(^-^)



つけ麺に挑戦するんだと言って来た母だが
実際に頼んだのは普通の塩ラーメン
心の中では『何でやねん!o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;』っと突っ込みを入れたくなる
DSC_0242.jpg
どちらも背脂が入った濃厚なスープ。
チャーシューはバラの炙ったもの、焦がし葱入り
焦がし葱を見た母は「炭が入っている!アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!」っと驚いていた(笑)


同じつけ麺のお店壱福さんと比べると
細麺でスープは濃厚なイメージ
味も僕的には塩味が強い。
細麺好きには虎吉さんの方が抵抗なくつけ麺には入れるかも・・・


ちなみに奥に見えていたミニチャーシュー丼は
つけ麺をオーダーすると普段無料のライスなんですが+100円で
ミニチャーシュー丼にできるというもの。
欲張って頼んでしまった( ̄◆ ̄;)


個人的にはサッパリした味のものが好きなのですが
ここのは美味しくいただきました♪
あと、トッピングの白髪葱いいね~
わかめも入っているのもいい!
個人的に好きなものが入っているから気に入りましたw


あ!!河むらさんの酒粕入りのラーメン食べてないΣ(;・∀・)
ヤッベー、早くしないと。。。



・・・・・・・・・・・

ラーメン 虎吉
北海道釧路市貝塚3-4-20

・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・96位】 目指せ50位以内!!
ちょっと、ちょっと!!
ラーメン食べたくなっちゃったよ!ヽ(*≧ε≦*)φっという方は
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


釧路にも蔵にも春がきそう・・・・


皆様お疲れ様です!
疲れたときには酒を飲もう!をスローガンにしている醸し屋ですw



さて、本日は暖かい一日でしたね
こんな日がつづくと桜が咲くのも近いのかなぁ・・・なんて思います。
桜が咲くとしたくなるのが“お花見”
北海道ではお花見でジンギスカンをするようですが
醸し屋のイメージでは、桜をみながら和のお弁当を酒の肴にし
日本酒をしっぽりいただくイメージです。


でも、実際に大学時代にしていた花見は
上野公園にブルーシートを敷いてのドンチャン騒ぎ・・・
4年生の時に、実験途中に近くの砧公園まで自転車でいって
真っ暗い中での夜桜の花見。
あ!その時はキチンと昼間じゃなくて遅くなったので夕飯のかわりに花見ですから!!
サボりじゃ無いっす(゚ー゚;

でも院生の先輩方もこのときばかりは一緒に来てくれましたね
それくらい花見というのは一年に一度の大イベントなんですよね。



そんな花見を釧路でもしたい!!!!
そんな気持ちを毎年抱くんですが
どうも釧路は寒すぎて出来ない。゜゜(´□`。)°゜。


そんな思いをお持ちの方!いませんか!!?
そこで醸し屋が目をつけているのが六園荘さんで
18日~28日まで(土日月曜日を除く)。18:00~20:00までの
予約制ではあるのですが、“夜桜を観る会”というのが行われます。


僕自身、六園荘さんには仕事で(搬入)でしかいった事がありませんが
座敷は広く、屋内から庭園もみえるので
寒い思いをせずに夜桜が楽しめちゃいますよ!
しかも、当日は末広までのタクシーチケット付き♪

夜桜を見た後は、末広で福司をまたまた飲めちゃうんです!
なんと魅力的な・・・・行きたい!行きたいド!!!
けど・・・18:00からというのはちょっと厳しいなぁw



皆さんも仲間をつれて夜桜を見ながら福司なんていかがでしょう?
ご注文の際は、分かってますよね(`Д´) ←プレッシャー 
「福司下さい♪」って言ってねヽ(*≧ε≦*)φ



なんか来年は六園荘×福司で花見企画なんてどうかね?
1日限定で鏡開きから始まる大宴会。 料理も福司に合わせてみたいなw
ちなみにお酒は福司オンリーで、「ビールがどうしても飲みたい」という人には
へタレコーナーを作り別料金ですw
日本酒で徹底します!!覚悟して下さいよ!!

あんな素敵な建物、使い方しだいだと思うのですが・・・・
ちょっと町内会の会館チックになっちゃってるよな。
もっと異色な存在感出せたらいいのに。





さて、ここからが本日の日記w
長いでしょ~( ´艸`)プププ


少しずつ気温も上がり、やっと日陰の土の霜も解けてきました
数週間前からずーーーーっと剣先スコップで地面の硬さを見ていた醸し屋
やっとこさ掘れる硬さになりました。
っということで去年からずーっと言われて気になっていた
白樺の木の移動を行いましたよ。
社長には「あまり暖かくなり過ぎない時期がいい」といわれていたので
ここ数週間がいいところだろうとおもい、週間天気とにらめっこ
明日は出来ないから今日ならっと思い切りましたよ!!


いままで小さな木の移動はした事あるんですが
今回のは今までで一番大きかったなぁ。
ドキドキでしたが無事終了 (≧∇≦)

10年後、きっと素敵な木になっていることでしょう。
で・・・・あと2本あるんだなぁ~~ (;;;´Д`)ゝ  ガンバw




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・86位】 目指せ50位以内!!
そろそろ本気でブログかなねばヤバメだ
夜桜を見ながら福司を飲む、こんな5月はいかがでしょう?
釧路にも蔵にも春が来ています!土手にはつくしんぼが
釧路にも早く春が来るようにこちらをポチッとお願いします。
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


今回のキーワードは“楽しく学ぶ”こと


本日は雨の釧路。
連休中の温かさはどこに行ってしまったのだろう??
本当に寒いっすね。


そんな醸し屋は日本酒講習会にワクワクです。
いや、正確にはドキドキです・・・・
もう進行もプログラムも出来ましたが
肝心の経験が無いもんでして、後は度胸でぶつかるまでよ!
って腹をくくることにしました(笑)



今回のキーワードは“楽しく学ぶ”こと



お堅い講習会のようなものではなく
本当にラフに行っていこうと思います。
まぁ・・・・皆さん身内の会の会員さんなので
醸し屋らしく楽しく行えたらと思います。


僕も色々な講習を受けましたが
やはりワクワクする講習って実践型だと思うんですよね。
人数もそんなに多くはならないでしょうから
利き酒の実践をしてみようと思います。


あとはお寄せいただいた意見の中にあった
本醸造酒とか純米酒とかの区別や種類についてですよね。
コレを醸し屋流で簡単に覚えれるように説明しちゃおうと思います!!!
初心者向けということですから、精米歩合がウンヌンカンヌン
原料がウンヌンカンヌン・・・そんな話ではなく
味や酒質の特徴をお伝えしながら

「純米酒はこんなお酒です!本醸造はこんなお酒ですよ!
ほら!こんな味でしょ?コレが特徴なんですよね!!
本醸造と純米酒と吟醸酒・・・・こう覚えると分かり辛いので
こうやって覚えてみて下さい!ほら!簡単でしょ?(*゚▽゚)ノ」


っていった感じの
簡単なところで説明していこうかと思ってます。
前に、そういう講演会などの経験が豊富な方の話を聞きにいったんですよ
そうしたら、初心者が知りたいところって
「入り口じゃないんですよね
出口が知りたいんです。」っていわれたんですよ。


個人的に忘れていた感情でした。
僕なんかは教科書で勉強した人間ですから、
日本酒の話しとなると製造方法は・・・・とかってう
お堅い話になりがち (@Д@;

知識のある人にはそれでいいんでしょうが
初心者の方にそれじゃダメなんですよね。
まずは日本酒の美味しさと面白さを知ってもらうことが大事。
“日本酒を美味しく楽しく飲むためのワンポイントレッスン”と題し
和気藹々、このブログ調に話が出来たらと思っています。



あともう少し煮詰めないといけないのですが
どうやって参加者の方々に“参加”してもらって会を成功させるか
充実感をどうやって作り出すかですね。
インプットだけではなくアウトプットを行うことが
本当の意味で日本酒の勉強になるのかと思います。


今回上手くいったら、個人的に企画して
定期的に行えたらと思っているんですよ。
ちょっと会員の皆さんには申し訳ありませんが、
一般の皆さんの為に実験台になっていただきますよw


いやぁ~
冷や汗もんっすね(´Д`;≡;´Д`)アワアワ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・76位】 目指せ50位以内!!
醸し屋が青白くなって講師役をする日本酒講座
いつか参加してみたい( ´艸`)プププ  っと思った方
興味がある方は是非是非!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


霧想雫をジンギスカンと山菜で飲む!


GW、最高に濃密だった醸し屋ですヽ(´▽`)/



最高ですか!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ
僕は先輩からお土産もらえてウハウハですw




さて、本日は読者にとっては地獄の日記・・・・
連休前に行われましたcolonの会のご報告です♪
今回も美味しいものを食べて美味しく福司をいただきましたよ!!


今回のテーマは“地元食材を堪能しよう編”で、
茶路めん羊牧場のラム肉と山菜で味わう春のジンギスカンと
今年も出ました「霧想雫」を味わう会っす

そうそう、このブログでもゴリ押ししまくっていた霧想雫で
美味しい山菜とジンギスカンを食べちゃいましたよ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
BUT!!!!!  んがぁ!しかし
大事な大事なブログネタなのに、写真を真面目に撮っておらず
残念な手振れ写真しかなかった

DSC_0206_20100506173814.jpg

今回のお肉もただのラム肉ではございませんでして
地元のブランとラムでございます。
僕なんかは初めて聞いたんですが
味は格別!臭みがなくって非常に美味しかったですね。
もう、皆さんものもいわずにがっついていましたw

左に映っているのが、おなじみの“行者ニンニク”♪またの名を“アウヌネギ”
臭いけど美味い!美味いけど臭いという、悲しい食材。
結構好きな人は多いのですが、接客業の方々は食べるのを断念されていました
そして店の一番奥の半個室で、アイヌネギを食べれない人用ブースに隔離されていました(笑)
醸し屋は工場勤務のため、ためらうことなくいただきましたけどね( ̄ー+ ̄)

DSC_0204_20100506173813.jpg

そして、このタレ!コレがうまいんですよ。
しかも瓶の同じタレもあるんですが、缶の方がなぜか美味しいという
不思議なジンギスカンのタレw




そして待望の霧想雫をみんなで乾杯!
去年もcolonの会で霧想雫を飲んでいることから
今年の霧想雫はどんなできばいだろうと、皆さん楽しみにしてくれていた様子。
DSC_0211_20100506173813.jpg
ワイングラスで飲んでみたり
オススメワンロックで飲んでみたりと様々なの見方で楽しみました。

去年よりも辛くなったことから、男性の方々に受けがよく
あれよあれよという間に、お店の霧想雫が空に・・・・
一時は「霧想雫がもう無い!!Σ(゚□゚(゚□゚*)」っという話まであがってました。
結局はまだあったんですがね(笑)
そのくらいの売れ行きに、醸し屋もホッと胸をなでおろす。

実際いつもドキドキです。
口に合うかなぁって・・・・でも、アレだけ飲んでくれれば安心しますねw
先輩方も「醸し屋君!霧想雫ってこんな酒だったっけ?美味しいよ!」っといていただけたしね。


DSC_0216.jpg

そして、colonのオーナーによるカクテルパフォーマンス!!
霧想雫を使ったオリジナルカクテルを作成してくれました。
コレがまた美味いんですよ。
毎回僕がお願いしても作ってくれないのに、今回は・・・・・ブツブツ(# ̄З ̄)
メニューに載せておくれよオーナー♪

このカクテル、“かぼす”だか“すだち”が無いと作れないそうなんですが
この柑橘系と日本酒との相性ってめちゃくちゃいいんですよね!

おんなじ酒をずーーーーっと飲んでいて、
ちょっと味に飽きた時なんかは、皿の横とかについているレモンを
キュキュっと搾りいれて飲んだいりするという裏技もあります!!
柑橘系のサッパリした酸味が、酒をギュ!と〆てくれるんですよね。
日本酒が得意じゃない人とかにとっては飲みやすく感じると思います。
まぁ、でもやるときは、お口に合わない日本酒や安い日本酒にして下さいね。勿体無いですから・・・・


DSC_0203_20100506173814.jpg
ジンギスカンの他にも、山菜の酢味噌和え
山菜の天婦羅などなどたっくさん食べた後に・・・・
DSC_0213.jpg
どどど~~~~んと海鮮丼まで付いちゃって( ´艸`)プププ
お腹イッパイで食べれない。。。。

今回も美味しく楽しくお酒と食材を頂いちゃいました!
サンキュ!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ



あ!ジンギスカンと霧想雫・・・・いけますよ♪
これからの季節、仲間を集めてBBQとかもあるとおもいます
そんな時ってビールだけじゃ飽きたりしますよね?
そこでちょっと日本酒飲みたいなってなった時用に、霧想雫いけますw
宣伝しちゃった(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



今度こそ・・・・サンキュ!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ




あ!!斗瓶どり吟醸原酒、残りわずか!
売り切れごめん!!サンキュ!!!!ヽ(*≧ε≦*)φ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・84位】 目指せ50位以内!!
ジンギスカンを食べたくなってしまったあなたは勿論!
ジンギスカン&霧想雫でイッパイ飲みたくなったあなた達!!!!そう!YOU!!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


皆さんの意見をよろしくおねがいします。


どうも~~~
来週、超初心者向け日本酒講座の講師をしなくてはいけない醸し屋です。
さて・・・・初体験なんですが上手くできるか心配で(@Д@;


どんな話をしたらいいのか???


今回のテーマとしては楽しくお酒を飲みながら的な話なので
あまりお堅い話も入れたくないんです。
でも、念真に話をするとどうも難しい方向に走ってしまうんです
だめだ!!!


これでは初心者の方々に日本酒の楽しさは伝わらん!!
っと、頭を悩ますわけですよ。





こんな時には初心者だった頃を思い出せ!
自分はどうだった?
っと、自分が日本酒を知らずにいた頃を振り返る



しかし驚いたことに、
そんな時期は醸し屋にはほとんど無いことに気がつき
またまたショックヾ(*゚A`)ノ



普通の方々なら20歳になってお酒を飲むようになり
初めはカクテルとかで徐々に大人なお酒を飲むように・・・
そしていつの間にか日本酒の面白さに触れ
魅力にはまっていくのでしょう。

しかし、醸し屋の場合は18歳で日本酒の勉強をする為に大学へ・・・
お酒を飲める頃には、並行して日本酒の製造に関する勉強なんかをしているので
一般の方の初心者といわれる方々とは明らかに入り方が異なるのです。



説明する側としてちょっと致命的では無いか!?っとショックを受けます(´Д⊂グスン
僕にとって日本酒の面白みって発酵の型式だったり
菌を巧みに使って造ることで
きっと皆さんと、とらえ方が違うんでしょうね。

少しそこらへんのギャップに悩んでいるというのが正直なところです。



しかし、越えなくてはいけない山なので
周囲にいる同年代の方々に色々意見を聞き、来週までに仕上げて生きたいと思います。
その会の様子は、是非このブログでも紹介したいですね。



将来的に、日本酒の面白みを沢山の方々に感じてもらって
「もっと日本酒について知りたいんです!」って行ってもらえるような
講習とか座談型式のコミュニケーションとか、オフ会チックなものを
定期的に行えたらと思います。
そこで知り合った方々同士が、新たな日本酒コミュニティーを作って
釧路の日本酒人口が増えていく
的なことになれば素敵ですよね(◎´∀`)ノ



っということで、陰ながら支えてくださると嬉しいです。
そこで、来週に控えた日本酒の初心者講座に向けて意見を募集します!!!
皆さんの意見を参考にし、今後に役立てれたらと思います
本当に初心者的な意見でかまいませんのでお願いします。


・日本酒のここが知りたい(例:利き酒の話、種類の話、特定名称酒って?・・・・等)
・こんなことって出来ないんですか?(例:おもしろ体験・・・・等)
・実は恥かしくて聞けなかったけど・・・
・こんな講習でこんな授業があり面白かった


どしどし書き込んでください!



さて、講習の内容を煮詰めていこう・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・63位】 目指せ50位以内!!
日本酒の面白さ、美味しさをもっと楽しく広めよう!
オラに力を分けてケロ ヽ( ゚ω゚)ノ  うぉぉぉおぉぉぉぉおぅ!
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


プチ贅沢 オーベルジュでパスタランチなGW


みなさん!GW堪能されていますか?
僕は売店で皆さんをお待ちしています( ̄ー ̄)ニヤリ
今なら醸し屋の見学案内つきですよ♪




さて、実は醸し屋
一日にお休みをいただきました。
GW気分を味わわずに終わってしまうのも悲しかったので
ちょっと遠出してきました。

それがもう、僕のスッゴイお気に入りの場所で
ここに来ると気持ちも晴れるし、凄く贅沢をした気分になるんですよね♪
皆さんにもそんな秘密の場所はありませんか?



DSC_0224.jpg
何よりも、釧路近郊では味わうことの出来ない
演出といいましょうか・・・
最近人気のお店って、近代的なアレンジでのオシャレなお店が多いですよね。
でも、ここのオーベルジュはアンティーク調というか、アンティークそのもの。
ヨーロッパに旅行に来たような疑似体験が素敵です



場所も、広い野原の様なところに建てられえており
近くには川が流れ、釣りやカヌーも乗れるようです。
勿論、馬も飼われており乗馬もさせてもらえます。
本当に「コレが北海道!?」っていう思っちゃうくらい、自然に溶け込んでるんです。

建物の内装もこだわりが多く
アンティークの家具に暖炉、絵等も飾られています。




大きな木の扉を開けると
執事の様な方が出迎えてくれるんです。
なんだか凄くないですか!?


そんな久々のオーベルジュでパスタランチを堪能してきました(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
DSC_0225.jpg
まずはサラダ。
ただの葉っぱなんですがとてつもなく美味そうに見える
いや、実際美味しかったです。
ドレッシングの様な過度な味付けではなく
絶妙な塩加減でと酸味がたまりません!!いったい何がかかっているんだろう?


DSC_0226.jpg
サラダと一緒に出てくるのがパン
麦芽入りのぱんは外は硬いのですが中はモッチリフワフワ
コレにオリーブオイルをつけていただくんです。
普段オリーブオイルをそのままで味わうことなんか、なかなか無いですよね
この麦芽のパンには良く合いました。

DSC_0228.jpg
ほんでもって、今回のメイン
フィットチーネボロネーゼ♪
やたらと美味かったです(≧∇≦)
こんなに美味いパスタ久々に食いました。

しかも醸し屋、フィットチーネ好きと来たもんだ!!!!
麺類できしめんやフィットチーネが好きなんですよね。
あのベロベロした食感がたまらん!!ヽ(´▽`)/

味はさることながら
去年より手打ち麺になったことで更なる美味さが
麺もモチモチしていてソースとの相性抜群じゃ。
このトマトのソースも挽肉もなんか違うんですよね
トマトはケチャップではなく濃厚な完熟トマトを使ったような深い味に
挽肉は恐らく牛肉。
味そのものが濃厚で、一口でその素材が目に浮かぶような・・・
満足度の高いパスタでした(゚▽゚*)



いやぁ、満足じゃぁ~



でもコレだけではないんです。
この後のデザートがある意味メイン!?
「ラウンジで食べたいんですが」っというと
ランチで案内されたテーブルから、ゆったりとしたラウンジへ通してくれます。

そこは貴族のリビングのような
レザーのアンティークソファーや椅子。
暖炉や机が置いてある、超リッチなお部屋。
ここのアンティークソファーに深く腰掛け
贅沢な時間を堪能です。
少しすると美味しそうなデザートが運ばれてきましたよ。
DSC_0229.jpg
チーズケーキをオーダーしたんですが
なんだかただならぬ感じがしますw
こりゃぁ~素敵な盛り付け。

白い食器がキャンパスの様ですよね。
素敵です(゚▽゚*)
量的には少々なんですが
満足度が大!!!!!!



また晴れた日に来たいと思います。
そしてここに花華を置いてもらうのが夢♪


みなさんはどのようなGWを過ごしましたか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【超限定】 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 5月1日発売予定
毎年5月1日に発売されている、鑑評会出品酒と同じ枠で別取りされた
貴重な斗瓶どりの吟醸原酒をコッソリ発売いたします。
例年通り数量が限られていますのでご了承下さい。
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 三日月バージョン イ号タンク
・ 斗瓶どり吟醸原酒 月の満ちかけのごとく 満月バージョン   ロ号タンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蔵元限定酒】特別本醸造 霧想雫(むそうだ)
無題1
▲ 好評発売中!!
banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

【現在のRanking・・・66位】 目指せ50位以内!!
久々に酒ネタ以外でしたね(^-^)
GW楽しんでいる人もオーベルジュでランチしたい人も
美味しい日本酒の未来の為にクリックでRankingにご協力を!!!c(>ω<)ゞ
ついでに上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif